#wizardry外伝3
Explore tagged Tumblr posts
Text
どうでもいい情報ですが、このレベルになるとアムネスやノブナガには前衛一人で200〜300くらいのダメージは与えられるので、総攻撃で倒せるようになりました。
ヒムズは最後まで20〜30ダメージくらいしか与えられず、一回だけ倒したけど被害も大きかった。
ダイヤモンドキングも当然ダメージを与えられないので、ノーフィスで呪文無効化率を下げてラバディからの殴りで。
ラバディで5,000くらいHPを削ったように見えたけど、見間違いじゃないよな…
0 notes
Text
雑記20220101
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。
以前から「買う」と言っていた『Wizardry外伝 五つの試練』をSteamで購入しました。その時、支払いに三井住友VISAのVポイントを使用したのですが、普通のクレジットカード決済では使えませんでした。
Steamでは“クレジットカード(国内利用)”で使用できました。要するに、プリペイド扱いなんですね。まあ限られた金額しか決済できないので、そりゃそうだって感じでしょうか。
一方、Amazonでは普通のクレジットカード扱いなんですよね。なんかまちまちで使いにくいって思っちゃう。
Wizはちょくちょく遊んで行きたいと思います。平日とかにまったりできたらいいな。
新年を迎えて各所で新春セールが開催されています。僕が先日来から狙っている、寝室用に買おうと思っているBluetooth対応スピーカーでいい出物がないか、監視しています。
Bluetooth対応のスピーカーというとバッテリー内蔵のポータブルタイプが多くて、何か他の選択肢が無いかと探していま��た。 バッテリー内蔵だと捨てるのも面倒くさいので、普通にAC電源オンリーのスピーカーが欲しい。 そこで発見したのがサウンドバー。テレビに繋げるアレです。結構、Bluetoothに対応しています。小さめのやつなら行けるんちゃうかと。
BOSEの型落ちが安くていいな、と思っていたら年末で売り切れて途方に暮れ、今は方向転換してAnkerのSoundcore Wakeyでいいんちゃうかと思っています。Ankerへの信頼感よ。使っている無印の時計もすごい遅れるので、枕元をすっきりさせるのにもこれがベストなんじゃないかと考えています。
1/3から始まるAmazonの初売りでポイントアップキャンペーンがあるので、そこで買おうと思っています。ついでに焼き肉プレートと手袋も欲しい。スマホが使える手袋として最近はずっとラルフローレンのやつを使っていてお薦め。安いし。
1 note
·
View note
Photo










Jun Suemi / 末弥 純 - Part 1: 1984-1989 Part 2: http://videogamesdensetsu.tumblr.com/post/167234984220/jun-suemi-%E6%9C%AB%E5%BC%A5-%E7%B4%94-part-2-1992-1995-part-1-bio Part 3: http://videogamesdensetsu.tumblr.com/post/167271502030/jun-suemi-%E6%9C%AB%E5%BC%A5-%E7%B4%94-part-3-1995-1998-part-1-bio Part 4: http://videogamesdensetsu.tumblr.com/post/167309261755/jun-suemi-%E6%9C%AB%E5%BC%A5-%E7%B4%94-part-4-1999-2008-part-1-bio Part 5: http://videogamesdensetsu.tumblr.com/post/167485893875/jun-suemi-%E6%9C%AB%E5%BC%A5-%E7%B4%94-part-5-2008-2010-part-1-bio Part 6: http://videogamesdensetsu.tumblr.com/post/167554505125/jun-suemi-%E6%9C%AB%E5%BC%A5-%E7%B4%94-part-6-2011-2017-part-1-bio Althought it was originally created in North America, the Wizardry series became very famous in Japan in the late 80s and Jun Suemi's name is often attached to the licence (games, novels, dramas CD, tabletop RPGs). Random trivia: due to a ROM size issue, the Famicom version of Wizardry II has been developed and released after the adaptation of Wizardry III, hence the fact that Wizardry III was rechristened Wizardry II (and Wizardry II became Wizardry III). For some reason, one of the illustrations he created for Emil Chronicle Online was reused in the card game Aquarian Age. Culdcept Revolt and Brandish: Dark Revenant also features illustrations created for previous games from their respective series. To this day, he has worked on more than 60 games. Games pictured above: Okhotsk ni Kiyu / オホーツクに消ゆ (PC-6001, PC-88 - 1984) Seiken Achō / 聖拳アチョー (MSX - 1985) Dungeon Master / ダンジョンマスター (MSX - 1986) Silpheed / シルフィード (PC-88 MkII SR - 1986) Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord / ウィザードリィ (Famicom - 1987) Veigues: Tactical Gladiators / ヴェイグス (PC-88 - 1988) Fire Hawk: Thexder the second contact / ファイアーホーク (MSX2, PC-88 MkII SR - 1989) Wizardry II: Legacy of Llylgamyn / ウィザードリィII リルガミンの遺産 (Famicom - 1989) Wizardry III: Knight of Diamonds / ウィザードリィIII ダイヤモンドの騎士 (Famicom - 1990) Games he has worked on: Apsaras / アプサラス (Windows - 2000) cover art, chara-design Asuncia: Curse of Matsue / アサンシア ~魔杖の呪縛~ (PS1 - 1997) cover art Brandish 2 - The Planet Buster / ブランディッシュ2 ザ プラネット バスター (PC-98 - 1993) cover art Brandish 2: The Planet Buster RENEWAL (PC-98 - 1994) cover art Brandish 3 - Spirit of Balcan / ブランディッシュ3 スピリット オブ バルカン (PC-98 - 1994) cover art Brandish 3: Spirit of Balcan RENEWAL (PC-98 - 1995) cover art Brandish 4: Nemureru Kami no Tou / ブランディッシュ4 眠れる神の塔 (Windows - 1998) cover art Brandish RENEWAL (PC-98 - 1995) cover art Brandish VT / ブランディッシュVT (PC-98 - 1996) cover art Culdcept Saga / カルドセプト サーガ (Xbox 360 - 2008) card illustrations Dark Seraphim / ダークセラフィム (PC-98 - 1995) cover art, title screen Dragon's Dogma Dark Arisen / ドラゴンズドグマ:ダークアリズン (PS4, Xbox One, Steam - 2017) illustration Dungeon Master / ダンジョンマスター (MSX - 1986) cover art Emil Chronicle Online / エミル・クロニクル・オンライン (Windows - 2005) card illustration Final Fantasy XI: A Moogle Kupo d'Etat / ファイナルファンタジーXI 戦慄!モグ祭りの夜 ヴァナ・ディール史上最小の作戦 (PC, Xbox 360, PS2, PS3 - 2009) main illustration Final Fantasy XI: Vision of Abyssea / ファイナルファンタジーXI 禁断の地アビセア (PC, Xbox 360, PS2, PS3 - 2010) main illustration Fire Hawk: Thexder the second contact / ファイアーホーク (MSX2, PC-88 MkII SR - 1989) cover art First Queen IV / ファーストクィーン4 バルシア戦記 (PC-98 - 1994) cover art Front Mission Second / フロントミッション セカンド (PS1 - 1997) chara-design, illustrations Hyaku Nen Senki: Euro Historia / 百年戦記 ユーロ・ヒストリア (Browser game - 2013) character illustration Last Rebellion / ラストリベリオン (PS3 - 2010) illustration (with others) Libros de Chilam Balam / ティラムバラム (PC-98 - 1992) cover art Lord of Arcana / ロード オブ アルカナ (PSP- 2010) monster design x1 Lord of Vermilion / ロード・オブ・ヴァーミリオン (Arcade - 2008) card illustration Lord of Vermilion Re:2 / ロード・オブ・ヴァーミリオン RE:2 (arcade - 2011) card illustration Monster Collection: Trading Card Game (Mobile - 2012) card illustration Not treasure Hunter / ノット トレジャーハンター (PS1 - 1996) cover art Nosferatu / ノスフェラトゥ (Super Famicom - 1994) cover art Okhotsk ni Kiyu / オホーツクに消ゆ (PC-6001, PC-88 - 1984) cover art, manual illustrations Over G / オーバーG (Xbox 360 - 2006) chara-design Renny Blaster / レニーブラスタ (PC Engine CD - 1995) cover art Rengoku: The Tower of Purgatory / 煉獄 ザ・タワー・オブ・パーガトリー (PSP - 2005) cover art + chara design Rengoku II: The Stairway to H.E.A.V.E.N / 煉獄 弐 The Stairway to H.E.A.V.E.N (PSP - 2006) cover art Samurai Souls / サムライソウル (iOS, Android - 2013) card illustrations Seiken Achō / 聖拳アチョー (MSX - 1985) cover art Sengoku Efuda Yūgi Hototogisu Ran / 戦国絵札遊戯 不如帰 -HOTOTOGISU- 乱 (PSP - 2008) card illustrations (with others) Silpheed / シルフィード (PC-88 MkII SR - 1986) cover art, at least one paper ad Silpheed / シルフィード (Mega-CD - 1993) cover art Sōkyū no Sky Galleon / 蒼穹のスカイガレオン (iOS, Android - 2016) card illustration Sword World SFC2 / ソードワールドSFC2 (Super Famicom - 1994) cover art The Belle Isle / ベルアイル (Windows - 2005) illustration, concept art? The Hybrid Front / ハイブリッド・フロント (Mega Drive - 1994) cover art, manual illustrations Trinity Zill O'll Zero - トリニティ ジルオール ゼロ, AKA Trinity: Souls of Zill O’ll (PS3 - 2010) chara-design, Premium Box (posters x2) Veigues: Tactical Gladiators / ヴェイグス (PC-88 - 1988) cover art Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord / ウィザードリィ (Famicom - 1987) Monster Design Wizardry II: Legacy of Llylgamyn / ウィザードリィII リルガミンの遺産 (Famicom - 1989) Monster Design Wizardry III: Knight of Diamonds / ウィザードリィIII ダイヤモンドの騎士 (Famicom - 1990) Monster Design, Japanese ad Wizardry V: Heart of the Maelstrom / ウィザードリィ・V 災禍の中心 (SFC - 1992) Monster Design Wizardry VI: Bane of the Cosmic Forge / ウィザードリィVI 禁断の魔筆 (SFC - 1995) Monster Design Wizardry: Bōkyaku no Isan / ウィザードリィ ~忘却の遺産~ (DS - 2010) illustrations, monster design Wizardry Gaiden /ウィザードリィ・外伝 (Windows - 2006) monster design, supervision Wizardry: Llylgamyn Saga / ウィザードリィ リルガミンサーガ (Windows, PS1, Saturn - 1998) cover art + illustrations originally created for novels and RPGs Wizardry: New Age of Llylgamyn / ウィザードリィ ニュー エイジ オブ リルガミン (PS1 - 1999) cover art Wizardry Online Mobile / ウィザードリィ・オンライン・モバイル (Mobile - 2010) monster design Wizardry Online / ウィザードリィ オンライン (Windows - 2013) Concept Graphics Wizardry: Seimei no Kusabi / ウィザードリィ 〜生命の楔~ (DS - 2009) monster Design Wizardry Torawareshi Tamashī no Meikyū / ウィザードリィ 囚われし魂の迷宮 (PS3 - 2009) main visual Wizardry: Twin Pack / Wizardry -ツインパック- (PS3 - 2011) cover art Wizrogue: Labyrinth of Wizardry (Android, iOS - 2014) illustrations, chara design, "Concept Visual Creator" Zill O’ll / ジルオール (PS1 - 1999) cover art Zill O'll Infinite / ジルオール インフィニット (PS2 - 2005) Zill O'll Infinite Plus / ジルオール インフィニット プラス (PSP - 2009) illustrations
To be confirmed: Silpheed (PC-88) paper ad which uses the same illustration as the one featured on the Western cover of the game.
Other video game related works: Arcadia magazine #35 (magazine - April 2002) Soul Calibur II poster Dragon’s Crown Artworks / ドラゴンズクラウン アートワークス (artbook - 2013) guest illustration Dragon’s Dogma-The Beginning / ドラゴンズドグマ-ザ・ビギニング- (Novel - 2012) cover art Fate/Hollow Ataraxia () card illustration Luminous Works 2nd – / ルミナスワークス2nd (Luminous Arc 2 Artbook - 2008) guest illustration To Heart 2 (book) illustration Type-Moon 10th Anniversary Phantasm (artbook - 2012) guest illustration Ultima IV: Avatar e no michi Notebook / ウルティマIV アバタールへの道ノートブック (guide book - 1987) cover art
He has worked on so many Wizardry stuff I can't list all of them here but here are some of them: Advanced Wizardry RPG / アドバンスト・ウィザードリィRPG (tabletop RPG - 1995) cover art Shin Wizardry RPG Kihon System / 真・ウィザードリィRPG―基本システム (tabletop RPG - 1991) cover art Suemi Jun Gashū Wizardry / 末弥純画集 ウィザードリィ (artbook - 2006) Tonariawase no hai to seishun ― shōsetsu Wizardry / 隣り合わせの灰と青春―小説ウィザードリィ (novel - 1989) cover art Werdna no Gyakushū / ワードナの逆襲 (novel - 1990) cover art Wizardry Comics (Comics - 1993) cover art Wizardry no Subete Famicom-ban tankō / ウィザードリィのすべて―ファミコン版 (Guide book - 1989) cover art Wizardry RPG / ウィザードリィRPG (tabletop RPG - 1988) cover art
Sources: http://www.mobygames.com/developer/sheet/view/developerId,281/ Apsaras http://www.gamecity.ne.jp/products/products/ee/new/apsaras/apsaras_2.htm Dimension Zero http://dimension-zero.com/story/story01.html Dragon's Dogma Dark Arisen https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1084638.html Emil Chronicle Online https://www.onlinegamer.jp/news/12299/ Fire Hawk http://vgmdb.net/db/covers.php?do=view&cover=267612 Hyaku Nen Senki: Euro Historia https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/628404.html Libros de Chilam Balam http://hirosedou.sblo.jp/article/42080527.html Lord of Arcana https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/392120.html Lord of Vermilion https://www.famitsu.com/game/news/1213272_1124.html Luminous Arc 2 https://www.famitsu.com/game/news/1214312_1124.html Monster Collection: Trading Card Game https://app.famitsu.com/20120309_41957/ Okhotsk ni Kiyu https://twitter.com/Lindberg1999/status/546319634291380224 Over G https://game.watch.impress.co.jp/docs/20051102/og.htm Rengoku https://www.famitsu.com/game/news/1153174_1124.html Samurai Souls http://www.4gamer.net/games/226/G022684/20131224024/ Trinity http://wapuwapu.com/archives/52706115.html https://www.famitsu.com/game/coming/1224466_1407.html?ref=rss https://www.famitsu.com/game/coming/1230559_1407.html Sengoku Efuda Yūgi Hototogisu Ran https://game.watch.impress.co.jp/docs/20081010/irem.htm Silpheed (PC-88) http://vgmdb.net/db/covers.php?do=view&cover=267612 Wizardry https://ja.wikipedia.org/wiki/ウィザードリィのシリーズ一覧 http://retogenofu.hatenablog.com/entry/2017/08/24/ウィザードリィの関連書籍を_参考価格付きで_ジ https://twitter.com/isouzzye2010/status/723784150805680128 http://www.pekori.jp/~emonoya/goods/card/card_fc1.html Wizardry Gaiden https://www.famitsu.com/pcent/news/2006/03/24/505,1143199980,50564,0,0.html Wizardry III http://marumugi384.blog6.fc2.com/blog-entry-217.html Wizardry V https://twitter.com/erohoshi/status/805722408107679744 http://marumugi384.blog6.fc2.com/blog-entry-217.html Wizardry Online Mobile http://dengekionline.com/elem/000/000/233/233591/
217 notes
·
View notes
Text
アイテムコンプはしてないけど、一応クリアということで良いかな?
思えば「出張のお供に〜」と思って中古ショップで購入して、少しずつ進めてたんだけどそのうち存在を忘れてしまってずーっと放置してたんです。
途方もない年月がかかったけど、バックアップ電池が切れる前にクリア出来て良かった。
0 notes
Text
長かった。けど思ったより早かったような。年内に倒せないんじゃないかと思ってたから。
ちなみに倒したときのパーティ構成は
Lv70 ロード
Lv70 侍
Lv83 忍者
Lv98 バルキリー
Lv86 バード
Lv71 ビショップ
でした。
バルキリーのHPは1,000を越えた。Wizardyでこんなにレベル上げたの初めてかも。
0 notes
Text
ドラゴンの洞窟B3Fのアムネスを倒せた!
…先制取れたからだけど。
けど今までは攻撃がカスリもしなかったので嬉しい!
0 notes
Text
ドラゴンの洞窟B3F、裏ボスの間を残して全部埋め尽くしました。
ダメ元で軽〜く挑んでみたらコテンパンにやられたので、あとはひたすら、只管ハックアンドスラッシュを繰り替えすのみとなりました。
うーん、今年中に裏ボス撃破出来るかな…
0 notes
Text
ああ…ヒムズとアムネスとノブナガのいない世界線に行きたい。 この3体が無くてもドラゴンの洞窟B3Fはそれなりの難易度だと思うんだけど…せめて出現率…
0 notes
Text
外伝3の忍者ってアルケミ呪文覚えるのね。ホントに知らんかった(箱説無しの中古買いだったので)
0 notes
Text
アイテム転職忍者の定番儀式、面倒だし、もうLv55もあるしいいかなぁ。と考えてたけど、マハマンで代用出来るんじゃないかと思って試してみた(魔法使い呪文習得済み)
バッチリいけた!
Lv54→56まで上げるのに必要な経験値がおおよそ1/10にまで減ったよ。
1 note
·
View note
Text
ドラゴンの洞窟B2F、隔離された中央のエリアにようやく侵入成功。 成功するまでに3回「いしのなかにいる」(しかも嫌味な事に、全部隔離エリア内の石の中)
話を聞いた時は、ランダムワープが確実に成功するよう制御されてるんだと思ってた。普通に全滅ありだなんて…
しかしそんなことを一瞬で吹き飛ばす出来事が。 2本目のとうぞくのたんとうキター!
満を持してLv55���忍者、遂に爆誕!
0 notes
Text
B1Fでレベリング&アイテム収集。 マスターソード、まふうじのたてが手に入ったのでロードに装備。 山脈で見つけたドラゴンのきばを買い戻してロードとバルキリーに装備。 これで少し戦い易くなった。まだまだ頑張れる。
0 notes
Text
エクストラダンジョンのドラゴンの洞窟探索を始めました。
B1F、フロア全域ダークゾーンとか鬼畜だわ。けど敵も強いけどギリギリなんとかなるかな。
B2F。ちょ、敵やばい。殴っても死なないのに仲間呼ぶわこっちの被ダメ200越えるわ。勝てる敵いないじゃんなにこれ地獄?
0 notes
Text
やったー!ついにクリア!
ダークロードと同じく、ラバディで削って殴りでトドメ。これ以外の方法で倒せる気がしない。
苦節10年越しでエンディングを見られたよ。
最後はちょっと駆け足で、リセット多用してしまった…
0 notes