#妹ぱらだいす!3
Explore tagged Tumblr posts
lachatalovematcha · 8 months ago
Text
🍮🎀🌈.。.:*いつか 人が指差す 眩しい星に… .。.:*🍮🎀🌈きっと 気˖ ・ ·̩ 。 ☆ ゚ *☀️🎀づくでしょう眺めてるけど☀️🎀˖ ・ ·̩ 。 ☆ ゚ *⭐🌈🎀What is love?⭐🌈🎀★。・:愛はプライドを捨てること振り向いてくれなくても★。・:🧇🎀🌈君が好きだからしょうがないずっとずっと待ってるよ⊹๑‧˚₊ (⁠◡⁠ ⁠ω⁠ ⁠◡⁠)⊹๑‧˚₊🌈🌭🎀
223 notes · View notes
remnorlia · 2 years ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
リクエスト(6/7) ⑥新ヨシュアと新ネクで(必殺技の時のような感じで)共闘+α
新でのレジェンド組の必殺技というお題をもらったけど、前作でパートナーでの必殺技をもとにするか、今作の全員verでの必殺技にするか、それとも全く新しい形の必殺技にするか…どうやって描こうかすごく悩んだお題。 1枚目は③で共闘っぽい構図を使ったこともあって、同じ構図を避けるためアナログで色々構図を出して、線画を描くも別の構図にしたりカラー入ってからも修正が多かったり… 前回はヨシュアを手前にしたので今回はネクを手前にしようと思って③とは対比になるよう配置したら、ネクのポーズが難しい…! ネクのパワー放出?は左手なので、すんなり前に伸ばせない。 対比を諦めてネクを手前にした③と同じ方向にするか、対比をとって左手をどうにかするか…新旧アートブックを片手にどうにか後者で描いた。 レジェンド組で改めて必殺技を考えるなら、シキ(火)・ヨシュア(氷)・ビイト(電気)かなと思って前作の光の攻撃(ヨシュア)+今作の氷属性攻撃(ネク・結晶)を組み合わせてみた。 前作であったLv.2必殺技時の「お気に召すかな?」「当然だろ」という掛け合いも引き継がれていたらいいなあ。 ただし、前回のネクはまだちょっと拒絶感ありなムッとした感じで答えたのに対して、今回のネクは信頼感があっての答えだったらいいなあと思ったりする。 表情も、前作で戦う時は敵に対して全集中的なところがあったけど、今作では信頼感からくる笑顔や余裕も垣間見えたら良い。
2~3枚目は1枚目で悩んでいる間にその後の話を考えて描いていたので結構楽しかったな。 2枚目では2人が必殺技を使うなら、と考えて場所を宇田川町路地裏に設定。ゼタは巻き込まれて欲しいからね。 強敵出現で皆が苦戦しているときに、「苦戦しているみたいだね。手を貸そうか?」と颯爽と登場して欲しい。できれば後光が差すような形で太陽を背にして。 本当に救世主みたいに感じるんだろうなあ。レジェンド組は「ヨシュア…!」って驚きがあって、ネクはおそらく期待に満ちた目をしている。 新のTwistar組(ゼタ以外)は誰?ってなるし、ゼタはまた打倒ヨシュアのチャンスが巡ってきたとほくそ笑む。ミカギさんはもしかしたらどこかで眺めて���るかもしれない。 そんな期待(?)を背負ってヨシュア加入で攻撃力が大幅に上がったメンバーは勢いづいてバトル勝利。 この場でいきなりネク・ヨシュアが揃ったのは計算外だったけど、���びに行く手間は省けたと不敵に笑って戦闘をしかけるもやっぱり計算をミスって必殺技をくらって地下に叩き落されるゼタ。ポークシティの悪夢再び。 ヨシュアとしては、以前は感情のままに力を使っていたネクに対してサポート的な力の使い方をしていたけど、今は力の使い方が上手になったから以前よりは制御しなくても大丈夫かなという気持ち+単に力を使うのが久々なことも相まって本気を出し過ぎて火力強めになると良い。 相手をのぞき込む時も片膝はつかなさそう。片膝をつくのはよっぽどダメージを食らった時ぐらいかな?多分ない。 ゼタが倒された時の反応は、レジェンド組はまたか…懲りないな…って感じで、Twistar組はめっちゃ強いゼタが簡単に倒されるなんてこの人(ヨシュア)は一体何者…?ってなって欲しい。 ネクあたりが簡単に紹介してくれるかな? フレットは思いつくままに、リンドウ&ナギが様子を見ながら質問しそう。 ヨシュアは生態が謎すぎるので、レジェンド組も質問するかなと思ったけど、そういう人だと認識していて意外と「今までどこで何してたんだよ~」くらいの質問で終わるかもしれない。
3枚目はヨシュアが他パートナーから詰められる場面。 まあ1人だけネクと必殺技したらそりゃあ詰められるよね!皆のネクだもん。なんで肝心なとこだけかっさらっていくの!ずるいずるい! ネクもネクで「あの時は仕方がなかった」と言いつつ、「正直ヨシュアが来てくれて、どうにかあいつ(ミナミモト)を必殺技で倒せて良かった」と思っていて欲しい。だからネクも一緒に詰められます。仕方ない。 あと、Twistar組がもし見ていたら、パートナー制の必殺技にびっくりするかもしれない。 必殺技って皆で力を合わせてやるもんだと思ってたけど、2人だけで成立するの!?すげー!みたいな。 改めてネクの能力の高さを実感するんだろうなあ。 レジェンド組は仲良しなのでネクが褒められると自分のことのように嬉しくなって、「そうだよ!ネクはすごいんだよ!」ってシキが前回のゲームのことを語ったり、「あんなこともあったよな!」ってビイトがネクの活躍を話し出したり。 そしてヨシュアが北虹戦か何かのふとしたタイミングで必殺技の話に戻して、シキとビイトがまた抜け駆けの必殺技に怒って再び詰めだすという。ヨシュア、そういうとこだぞ。
4枚目、ネクが怒りの矛先をずらすために「じゃあ今新しい必殺技をするなら何する?」と質問をしたら、やっぱり前作の必殺技をもとに考えるだろうなと。 前作のシキはにゃんタンで、ビイトはスケボーでの攻撃が主だったなあ。 シキのにゃんタンの攻撃は何故かツグミ戦で実装されていたから、にゃんタンを封じられると必殺技を考えるの難しいかも。 裁縫やデザインが得意だからそういうのを技に当てはめるなら、縫い付ける意味で敵を一定時間行動不能したり、デザイン的な意味で敵や味方を全く違う形状やタイプの敵にしたり? 無理やり感は否めないけど、実装されるならかなりトリッキーでフィールドをかき回しそう。北虹戦の時みたいに敵に回ると相当大変だけど… ビイトは今作スケボーを使わないなら派手な攻撃が好きそうだな~放電とか噴火とか広範囲に攻撃ができるやつ…ススキチ戦とゼタ戦でめちゃめちゃかぶっているな… あえて前作と同じスケボー攻撃で色んなスケボー技を繰り出すのも良いな。 属性固定も良いけどそれとは別で多少攻撃力が下がっても他属性も出たら面白い。 それか付属している属性によって攻撃が変わるとか。 でも今作ビイトではヘッドフォンもサウンドサーフもあるので、爆音とか音系の攻撃も良い。 どうしても暴走寄りになるビイト…ここはひとつライムと合わせ技とかするか? ライムはPCとか使って敵や状況を分析するハッカー的な技使って欲しい。ダメージを与えつつ攻撃力や防御力を低下させたり、特殊攻撃を一定時間封印したり。 尾藤兄妹の必殺技も見たいなあ。尾藤兄妹で必殺技を発動すると全能力値が何段階か上がるスキルとかもあったら良い。 前作ライムは登場シーンが少なかったので、今後はいっぱい出てほしいね… またすばせか続編が出ると信じているので、次はどんなバトルシステムや必殺技が出るか楽しみ!
32 notes · View notes
tokyomariegold · 11 months ago
Text
2024/2/26〜
Tumblr media
2月26日 午後から目眩と吐き気と胃痛で、おかしくなって待って一目散に帰ってきている。
でもそれまでは、また一段といろんなお花が咲いていること、学生時代にお世話になった職員さんから私が撮った写真を使わせて欲しいという依頼を受けたこと、水野しずのnoteを購入して心療内科は江戸前寿司に「やってる?」と覗き入る感じで向かえばいいと気付かされたこと、友人からちいかわのポロショコラをやっと見つけたメッセージをもらった��と、これから聴くのが楽しみなポッドキャストをたくさん見つけたこと等、いろいろ嬉しかったことがあったはず。 体調第一。
でも少し歩いて帰って、体を動かしたらちょっと気分が良くなった。月をとりたくてカメラも持って出てきたけれど帰り道で月を見つけられなかった。まだ明るかったからかな。
Tumblr media
産業医の先生との面談があり「これってどうなったら終わりが来ますか?」と訊いてしまった。 どこかに今の病気と社会生活の落とし所をつけたい。 いつも「さあ最近はどうですか?」から始まり「では次回は…」で終わる、当たり前だけれど、何も私の心身の好転に加担しないとだけがわかるこの時間、なんなんだろう、と思った。 この人は何のために毎回そんなにメモしているんだろう、と思った。江戸前寿司屋さんなのかもしれない。やってる、だけなのかもしれない。
戻ってからデスクに座って、どんどん眩暈がして耳が聞こえなくなって、上司から話しかけられていることが全く理解できない状態で姿勢を保つのが精一杯なのを、度々ロッカールームへうずくまり休みを取りながら何とか時間を過ごした。 何とかしないで身体の通りに倒れてしまった方が色々伏線回収、つじつま合わせができたのに! でも!人生はつじつま合わせのためにあるのではなかったのでした!
明日は出張なのでそれまでは何とかやり遂げておきたい気持ち。
Tumblr media
2月27日 明日は妹の誕生日。そして明後日で2月が終わる、と思うとやっぱりたかが2日3日でも、2月って短い。
昨晩、帰り道で探していた月を、お部屋の窓の外に見つけて嬉しかった。満月から1日遅れだけどお月見をした。
都庁へ出張して、午前中で終えた用事のあとは、本当は荷物を置きにだけでも職場へ戻りたかった。でももう午後をお休みにしたい上司に合わせて私も職場へ戻れず早々に帰宅。 帰ってから掃除をしたり、先日作ってみた豆腐と鶏ひき肉のレンジ蒸し(?)のリベンジをしたり、日記をリュックに入れたままで(道中で文字起こしをしようとしていた)、部屋にいるのにiPhoneで日記を書いている。 1日がとても長くて、半分お仕事、半分生活だったから充実していた印なのかもしれない。お仕事の日は自分の席にいる時間がほとんどでなのにあっという間に1日が過ぎてしまう。 今はどちらがいいのかわからない。
歩いたり手を動かしたり、何かしていないと眠ってしまうくらいずっとずっと眠たくて、昨日の目眩も引きずっている感じだった。 東京も住んでいる町も風がとてつもなく強かった。 今日も強風で眠れないかもしれない。
Tumblr media
都庁近くのナチュラルローソンにコバトン(Mサイズ)か2羽いて、なぜこんなところに!と思ったら、ナチュラルローソンの埼玉県アンテナショップコーナーだった。 埼玉県のアンテナショップってどこにあっても居心地悪そう。
突然の午後からできた自由な時間にとても困った日だった。 新宿西口地下でおばあさんに「京王デパートはどう行くの?」と道を訊かれて一緒に地図をみて、でも道案内をし終えてもずっと話しかけられていて、怖くなり近くの丸の内線の改札内にとりあえず逃げてしまった。 丸の内線沿線で降りたい駅もなくて、東京駅で降りてオフィス街のランチタイムに何となく巻き込まてれ何も買えず、本当に眠たいくて元気がない気がして帰宅した。 (でも帰宅して2時間くらいまたお掃除はできた。)
職場にいなくても、今はお仕事の内容ではなくて、職場の人たちのことを考える時間が長くなっている。
Tumblr media
2月28日 今困っている身体の症状に対処するためのものをamazonで注文。 ひびあかぎれに塗るタイプの絆創膏、口角炎(久しぶりにできたけれど本当にいやだ!)の塗り薬、花粉症と思いたくないけれど日々止まらない鼻水と鼻血に鼻炎の飲み薬。 これ以上飲み薬を増やしたら内臓がどうなってしまうのか。 そういえば今日はナイアシン摂取を控えめにしたら身体の疲労感と目眩がいつもよりましだった気がする。何が良いのか悪いのかわからない。早くコントロールラブでオールOKにしたい。
本当に一瞬で1日が終わって、今日は妹の誕生日なので2月も終わってしまう。
業務的に、来月大阪に行けるか不安になってきたけれど、大阪の友人からのメッセージに、これだけを今は楽しみにしれっと言ってこよう!という気持ちになった。
Tumblr media
2月29日 昨日は妹の誕生日だった。 高校生時代の閏日生まれの先輩は、当時まだ4歳だったけれど今年8歳になったということか、と思うと高校生までの時間を2回分過ごそうとしている!と気がつく。
職場の建物までの道で、その状況でも確かに鳥だとわかる感じで、鳥が2羽轢かれてつぶれてた。 1回目にその道を一緒に通った上司は「生き物ってやっぱりあんなふうに潰れちゃうんだな、人間もそうなのかな」みたいなことを言っていた。 2回目に他の上司とその道を通った時は、もう肉体は片付けられていて、でも地面に血痕は残っていて「今朝そこで鳥が…」と話してしまった。その上司は「朝からグロ画像を見ちゃったんだね」と言っていた。 画像じゃないんだけどな、と思った。 でも状況を示す概念みたいな単語ってあるような、とも思ってわかってしまった。
大阪の友人がおすすめしてくれた美容室を予約したので、3月は大阪に行く、きっと。
昨晩、docomo2.0のCMをみて、見てみてすごく色々思い出した。キャストがとてもちょうど良くて、一堂に会した合コン?のシーンがとても楽しかった。 ちょうどお昼に聴いたポッドキャストでは、蒼井優ちゃん表紙の森ガール特集のspoon.が話題にあがっていた。
冷蔵庫の豆腐をどうにかしたいけれど、何も案がない。
Tumblr media
3月1日 結局昨日はどうしたいかわからないまま豆腐2パックをやっつけた。 月末だからかスーパーの品揃えが良くなくて、いつも買っているものがなくて何も買えないまま狼狽えてしまった。
そのせいかたくさん掃除に追われて、そこからずっと腰が良くない感じで今日1日も過ごした。
穏やかにあっという間に1日を終えた。 今の部署のトップの方の異動が発表された。 3月に入ると人事異動の兆しや話題でそわそわして、心が無になる。 今のトップの方は2年前までは京都の大学で勤務されていて、挨拶の時は阿闍梨餅を持ってきてくれた方。大らかな雰囲気が、自分の所属する組織のトップとして安心感があって好きだったので、少し残念だな〜という気持ち。
先日LINEを交換した職員さんから、バレンタインに渡したモロゾフのミッフィーの写真とメッセージを送ってもらう。可愛らしいメッセージをもらって普通に嬉しくなる。 モロゾフのミッフィーを渡した他の方からは「可愛くってお雛様と並べて飾ってます」とご報告いただいた。 もう1人の方は「娘がとても喜んでた!もちろんわたしも!」と感想をいただいた。嬉しい。 何の見返りもなくただ少しだけ喜んでもらえてそのエピソードを聞いて嬉しくなるなんて、わたし神様かよ、と思った。
新しい調味料、味噌を手に入れた!
完売御礼の建設中の分譲マンションは完成が近くて、最近は夜はもう共用廊下は電気がついている。
3 notes · View notes
mariemot · 2 years ago
Text
Tumblr media
地下鉄の彼
御堂筋線の車両の扉が開いて、たくさんの顔がホームに立つ私の方へと向かってくる。今まで会ったことのない人々の顔。でもどこかで見たような顔。顔、顔、顔。
昨年亡くなった義弟のことをふと思い出した。義「弟」とはいえ、私よりずっと年上だった彼は、十数年を癌と生きて亡くなった。最初の数年は何度も���術を受け、癌と闘い��再発してからは癌と共に生きることを選んだ。それでも亡くなる半年ほど前まで、緩やかに、でも確実に衰える身体でも、仕事に遊びにと忙しい日々を生きた人だった。
その彼が70歳になって、地下鉄の敬老パスが使えるようになると、「得やなあ」と「使わな損や」と喜んだ様子で、地下鉄で仕事に通うようになった。車や自転車でのツーリングが好きで、片道7kmを毎日自転車で通っていたのだが。彼と地下鉄がうまく頭の中で結び付かず、不思議に感じた。そのことをふと思い出したのだ。
思い出して、そして、「ああ」と理解した。今更理解した。その頃彼はきっともう、自転車で仕事に通うことが辛かったのだろう。不安であったのかもしれない。でも、それを表立って認めることは、もっと辛かったのではないか。そんな彼のもとに、救いのように転がり込んできたのが「敬老パス」だったのだろう。そのことに、3年近くも経ってから、彼が亡くなって1年半も経ってから、気がつくなんて。
本当のことをいうと私は彼が苦手だった。ものごとの捉え方、考え方、大切だと信じること等々がことごとく違っていて、話をするのに、その差異を、埋められぬ溝をあらわにせぬようにと気を遣うのが、なんとも面倒だったし、疲れもした。けして「悪い人」ではなかったのだけれど。どういうわけか、彼の方は私のことを随分と気に入ってくれていたのがまた、彼と過ごす時間の疲労を倍増させてもいた。
敬老パスを手に入れた彼と、一度だけ地下鉄に一緒に乗ったことがある。妹と3人で昼食を食べての帰り道、これからちょっと仕事場に用事があるから、そこまで一緒に行こうと彼が言った。いつものように、さて、何をどう話せばいいのか、相槌をいかに曖昧に打てばいいのか、どう当たり障りなくやり過ごそうかと、そんなことばかりで頭がいっぱいの私に、義弟は、妹を頼むと言った。隣に座った私の方ではなく、まっすぐ前を見たまま、窓越しの闇に映る自分の顔を見つめたまま、あの子は夢ばかり見ているから、夢見る夢子ちゃんやから、現実的でしっかりしたあんたが支えてやって、頼むわな、と。闇に浮かぶ義弟の顔を、私もまた見つめつつ、「はい」と答えた。
もうすぐ義弟が亡くなって2回目の盂蘭盆会が巡ってくる。
Tumblr media
8 notes · View notes
blue-aotan · 2 years ago
Text
ハロー(´ー∀ー`)2024.1.28
最近見たいYouTube動画がなくて、ずっと前から観たいと思っていた海外ドラマ『スーパーナチュラル』をシーズン1から見始めました笑
だいぶん昔にシーズン4くらいまで観てたのですが途中離脱した為、今回は頑張って最後まで…(何年かかるのだろう😇)という気持ちでスパナチュスタートしました←
このドラマは全15シーズンで完結しているらしいです。調べてみたらシーズン1は2005年に始まったらしく…今から19年も前になるんですね!?
もうそんなに年月経ってたの?←
怖い😇😇😇
当時はディーン役のジェンセン・アクレスさんにほの字な乙女だった私も、今ではすっかりしっかりババアとなってしまいました←
そんなに続いていた事にも驚きですが、やっぱ続けてくれることって本当ありがたいですよね。
人間って病気したり別の仕事あったり周りの環境も変わりながら移り変わりゆくことを常とする生き物なので、、そんな中で同じ俳優さんでずっと続けてくれたことはとても素晴らしく尊い事だと思います。
(全部観てから言え←
スパナチュは兄弟が行方不明になった父親を探すべく悪魔退治したり都市伝説的なモンスターと戦ったりするお話です。幼い頃に何者かにおよそ人の仕業ではないやり方で母親を殺されており、父親もその一件から悪魔退治の道へと進んだ訳ですが父親役の人を見て
「あれ…?ニーガン?」
ってなって調べてみたらやっぱりジェフリーディーンモーガンさんでした😂
ウォーキングデッドよりも前にお会いしてた😂
そして2話目がゲーム「アンティルドーン」に出てきたウェンディゴの話だった😂
全く覚えてなかった。
アンティルドーンは2015年発売だったのでスパナチュから10年後にこのゲームが出てるんですね。
10年も経ってたらそりゃ忘れるか←
急がずのんびり追いかけようと思います!
そして全然関係ないのですが、スーパーマリオブラザーズワンダーの激ムズコースを1番上の姉がしていた時に「タイルが2個のとこ無理」って言ってたんですよね。
タイルて🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣
ブロックだろ←
久々の姉ネタでした(怒られる
そういえば、Switchのセールで『ときめきメモリアルガール���サイド4』を半額でようやく購入しました。
まだ少しも手をつけていませんが、いつかしたいなぁ。配信もオッケーみたいなので気が向いたら配信でしようと思います。
(ただ私は暴言失言だらけになりそうなので悩みどころ←
みんながキュン🫰なところでキモッとなる人間なのでね…たまにその「キモい」が褒め言葉になる時もあるんだけど(どんな時だよ)
キャラクターに対して否定的になりそうなので配信はしない方がいいかもなとか思います。
私としてはゲームに対して否定的だったりキャラクターに対して否定的だったり、それは個人の感性・好み・考え方それぞれ違うのは仕方のない事だと思います。
色んな感想を持つ配信者がいてもいいと思うし、嫌なら見なければいいだけの事だとも思う。
ただ、とあるキャラクターのファンの人が一部不快になったり傷つくような事ももしかしたらそんな発言もしてしまうかもしれないとも思うのよね。
でも私が配信するとしたら、ときメモの世界観やキャラクターを否定して貶める事を楽しみとしてプレイする訳でも何でもないし純粋にゲームを楽しみたいだけなんだけども、受取る人によってはそれが許せなかったり誤解したり不快な気持ちになったり…そういう事を気にしなければいけないジャンルではあるなぁとちょっとめんどくさいよね←
たかがゲームじゃん!楽しんでなんぼ!
って考える人もいれば、めちゃくちゃキャラクターが好きで恋してる人もいるんだと思う。
私は真面目なのでそういう部分めちゃくちゃ考えてしまって結局やめたりする。
(過去に恋愛ゲームの動画上げてかなり低評価きたことあるだけに慎重になったりする)
ま!そんな人は私のチャンネルは見ないと思うんだけども( ^ω^ )配信やるなら評価無し設定でしたりコメントオフもいいのかもしれません。
常々考えるのですが←
年齢を重ねるごとに何に対しても否定的になってしまう自分を発見しました←
周りの人みてても思うんだけど、年配の人とか私が嫌いなクソババーという人種とか他人が話すことや内容にまず否定から入る人いませんか?
私が思うにそういう人達は自分中心で地球が回ってると勘違いしている人間です。(断言したw
まず否定から入る人は、他人の考えや新しい流れなどを受け入れようとしない自分基準で自己中心的な人間と言えると思います。
最近の自分の言動とかを思い起こすと、なんか自分否定的に捉えすぎじゃね?となりました←
今の時代の流れについていけてないのよね←
今って男と女の垣根なくしたり入籍しないとか新しい形だとか今までにない事が色々起こって変革の時代なんだとは感じているけど。
私のように古い人間は新しいこととか今までのやり方を変える柔軟性とか自分の中にない選択肢の受け入れとかが結構難しいと感じたりするんだよねってこと。
(既に否定的w
かと言って周りの言ってるままに流される気もなくて。「自分を持ってて芯がしっかりしてる人」と「自分基準の自己中心的な人」の境目が曖昧になって見失っているのが否定的な人間かなと思ったりします。
なので周りに流されて意見は変えませんよ、自分の主観は大切にしたいよって私は思っているんだけどそれが自己中心的になっていないだろうか…
とか考えてしまうのですよね。
私が言いたい事は、否定から入る事をなるべくなくそうということです←
これが2024年の私の目標です。
(多分、元日にこの目標は崩れ去った気もする←
自分の中にない物の見方や考え方と出会った時に、それを否定するのではなくそんな考え方もある、と一度認める。その訓練をしてみようかと思います。
受け入れる必要はないと思うんですよ。自分の意志と異なる部分を受け入れたり従ったりする事はかなりの負担や労力がかかる事があると思うからです。
あくまで自分の考え方優先で、そこは崩さずに別の考え方もある、と軽くその近くにポンと置いておくだけでもいいと思うのです。
自分の考えを述べる時って必ず反発したり賛同されない部分があったり否定的な意見を投げてくる人が出てくるものですよね。
そこを気にすると本当に何も言えなくなるんですよ。
何も言えない人生より、なるべく息苦しくない人生を送りたい…😭
何の話でしょうか…←
話題かえて。
先日ついに!!!最後の親知らずを抜いてきましたーーー。私の親知らずが全て無事にいなくなりました!
下の抜歯だったけど腫れることもなく、順調ににいけば3週間くらいでご飯も普通に食べれると思います。
ただね…
麻酔も抜歯も痛くはなかったんだけど、その歯科は抜歯後縫合するタイプの先生でね。
(過去の歯科は縫合しなかった)
その縫合がめっちゃ痛かった←
奥だから縫合しづらいのは分かるんだけどさ、私の口角裂ける勢いで糸を引っ張る訳。
その日、丁度口角炎になってた私はまじで口裂け女誕生の瞬間か?となりました←
色んなタイプの歯科があるということですね😌
ここまででも結構長くなってしまったんだけども、まだ書きたい事があるのよね←
まずディズニーとヒグチユウコさんのコラボグッズ第三弾が1/16に発売されました。
1弾はピノキオのフィガロ、2弾はバンビのとんすけ、3弾がシンデレラのルシファーでした。
ルシファーは飼い猫のアリスみたいだなと思ってたのですが笑
2番目の姉がルシファーグッズ狙ってるという事で
よーーーし!仕事休み取ってオンラインショップ張り付くぜえええええ!!!
と気合い十分だった私。
(次女の誕プレにしようと目論んでいました
いざスマホとiPadの二段構えで販売スタート時間前にスタンバイ。
[にっくきクソ転売ヤー共お願い死んで]との対決です!!!
(転売ヤーだけじゃないけど
フォオオオーーーン
(ホラ貝の音
ものの10分で狙っていた商品全て完売←
1人一点までという縛りがあった為、私はトートバッグとトレーナーをまず購入し、2回目にトレーナーのみ購入しました。
そしてトレーナーは1番上の姉が「3人でお揃いにしよう!!!」となんと誕プレとして買ってくれるって事だったのでそのためにも頑張りました〜笑
2回目購入してまたページ戻ったら既にもう商品ほぼ完売状態でこんな争奪戦なんや……と驚きました。
ヒグチユウコさんのイラストめちゃくちゃかわいいし大人気だからそうだよねぇ、と。
3つ目は買えなかったーーー😭ってガックシなったんだけども、一方その頃2番目の姉がディズニーストアに突撃してたんだけども「来店予約してる人しか購入できないらしい!!!」とオコのLINEがきて←
そして怒りの別店舗へ行ったらなんと奇跡的にトレーナーがあったということで、無事に三姉妹でお揃いにできました🤣🤣
神様ありがとう←
こうして白熱の争奪戦は幕を閉じました。
ほんでメルカリ見て大激怒よね←
まじで転売する奴死ねばいいと思ってしまう。
本当に欲しい人が定価で買えないのが心の底から腹立つ。転売について本気で国が対策をしてほしい。
不適正価格での転売を違法にしてほしい。
だってさ販売スタートしてすぐにメルカリにその商品並ぶのよ。しかも定価以上の価格で。なんなんこれなるもん。こいつら…ってなる。
それで利益を得るとか私は許せない。
許さない。
許すな!転売!
滅びろ!転売!
(スローガン的に
そして次に。
ゲームアプリ【恋と深空】を始めてみました。
綺麗な男の子達がいる!と思ってすぐ事前登録してました←
昨今のFFに出てくるようなホストみたいな男子です←
3人いるんだけどね、顔がタイプなのはホムラだけど性格はセイヤかなー
(何様やねん
やっぱさ、セイヤの眉毛が綺麗すぎるのもちょっと気持ち悪いのよね←
自然な眉毛の形がいい。それと眉毛上がりすぎなレイの顔が1番タイプじゃない←
(眉毛に厳しい
そんでさ、レイの喋る時の鼻息?吐息?が私は無理😭鼻息とか吐息系はまじ苦手なんですねぇ。
なんかホムラが私の分身となる主人公女性キャラの手を頬擦りしまくってハァハァいってる動画みたけどまじキモかった😭
(このゲームすんな←
もっとストーリー進めたらラブラブイチャイチャできるモード解放されると思うんだけど、とにかく戦闘が以外と本格的でめんどくさい←
そしてストーリースキップ←
(まじでゲームアンインストールせえ←
ただの恋愛だけでよかったけど、そう簡単には恋愛させてくれない←
これだけ文句ばっか言っといてなんだけど、映像はとっても綺麗なんですよね。
そして何よりBGM��最高すぎる😭
映像美とBGMが合わさって切なさ漂う雰囲気が私は1番好き。
だからBGM聞く為にアプリ開いてる感じ←
なのでレベルアップも遅いしストーリーもほぼ進まないのよ。ログインボーナス色々もらって、音楽聞いてやめる😂
(カス
最後に、、、
アリスを動物病院に連れて行きました。
2ヶ月前くらいから異常なくらい水を飲むようになって、尿量も増えお腹を見せて寝転んだりする事がなくなってどことなく変化を感じたので獣医さんに診てもらいました。
腎臓か糖尿病かな…と思っていたけど血液検査の結果、やはり腎臓の数値が上がっておりました。
血糖値も高いけれどそこまで気にしなくて大丈夫と言われました。エコーもしてもらい、片方の腎臓に浮腫みがあり尿管に結石がありますとのこと。
ただこの結石が悪さをしているという訳でもなさそうにみえるので今後は2ヶ月毎とかに定期的に検査して経過観察するのがいいでしょうとの事でした。
(5年以上前に尿管結石と診断された事があったのでその頃から石があるのかもしれない…
腎臓は悪くなったら良くなる事はないと人間のお医者さんに聞いた事があるので、猫も同じだと思います。これ以上悪くならないように腎臓ケアのカリカリやサプリを取り入れて生活するほかなさそうです。
腎臓ケアのカリカリサンプルをたくさんいただいたので食べてもらえるものがあったらそれを買おうかなと思います。
トータルで約2時間半アリたんは頑張ってくれましたが、最後の最後でキャリーバッグの中でお漏らししてしまいました💦アリたんは頑張ったよ🥹本当に偉くて良い子でした〜
そんなこんなで近況報告はおしまいです。
Tumblr media Tumblr media
4 notes · View notes
uniuni-sims · 2 years ago
Text
NOT SO BERRY CHALLENGE
Generation Nine: Green🐸#29
『波乱万丈ティーン世代終わり』
Tumblr media Tumblr media
姉妹でスリフティーに来ました🧋👚
Tumblr media Tumblr media
クレメンタインはタピオカ好きな仲間たちと一緒にいることを楽しんでいます!
Tumblr media
前の方の癖ありファッションがすごく気になる。
Tumblr media
楽しくタピオカ飲んでるかと思ったら、また喧嘩です。
Tumblr media
ナナミちゃんに敗北。
Tumblr media
メンバー全員に嫌われているためか、クラブのリーダーを交代させられました。
Tumblr media
リーダーを乗っ取ったのはもちろん、
イトウナナミ👑
Tumblr media
仲子☆彡クラブのメンバーがいたので機嫌が直るクレメンタイン。さすが陽気特質。
Tumblr media Tumblr media
この日は冬祭りだったので、元恋人のミライちゃんにプレゼントをあげて��ました。
Tumblr media Tumblr media
ファザーウインターからプレゼントを貰うため喧嘩。
Tumblr media
ファーザーウインターのプレゼント袋はプレゼントでいっぱいでした。
Tumblr media
プレゼント化石でした。しけてる。
Tumblr media Tumblr media
そんな姉にさすがに幻滅するスカーレット。
Tumblr media
アイスを持って登場のクレメンタイン。
高校も卒業したので、クレメンタインを若者に加齢させます。
Tumblr media
ティーンの溜まり場でバースデーパーティー開催
Tumblr media
気づくと近くに立っている友好ゲージが唯一緑の友達たち。尊い。
Tumblr media
3つ目の特質はチャレンジルールに則って、潔癖症です。
願望はコンピューター名人。
Tumblr media
他のティーンたちも合わせて加齢させようと思ったら、イトウナナミがケーキ食べてた。
Tumblr media
さすがである。もう一番怖い。
Tumblr media
グループダンスを踊ったり、
Tumblr media Tumblr media
屋上で映画を見たり、
Tumblr media
クレメンタインの誕生日パーティーは大盛り上がりです。
Tumblr media
ティーンのシムはよく手を振り合っていてかわいい。
Tumblr media
たくさんの敵と友達に囲まれて過ごしたクレメンタインのティーン世代は終わりです。
実家から引っ越して、カリスマ技術者キャリアのトップを目指します。
Read next....
3 notes · View notes
kennak · 16 days ago
Quote
895 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/05/16(月) 21:17:23.48 昼休み 「俺さん、俺さん、仕事中にエロサイトはまずいですよ」 と話しかけてきた嫁     喪男の俺は女をあきらめ、猫を飼い始めたところ いたずらが過ぎるのでwebカメラをつけて、何やってるか見ていた 嫁は他部署の人で、俺の同僚(女)を誘って昼飯に行くところだった 俺はこの時初対面のはず、俺の名前知ってるのかが謎だった 「これ、俺が飼ってる猫なんですよ」 「可愛いですね~」 から昼飯喰わずに猫談義 この同僚、結婚退職するとき俺に「鈍感」と言い放ち、コップの水をかけてきた これが無かったら、結婚してなかったかも 898 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/05/16(月) 22:13:34.15 嫁と同僚は別人なのね・・・。 900 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/05/16(月) 23:01:43.10 >>898 嫁と同僚女は、同期 嫁が同僚女に「誰かいい人いないか?」と 相談したところ、趣味が合いそうな俺を勧めた しかし俺は合コンとか全パスしてたので、接点が無い 嫁は、とりあえず俺に声をかけてみたという流れ。 ありきたりの展開だけど、続き 毎日昼に猫を見に来る嫁、猫以外の話もするようになった そうすると毎回昼飯を食いっぱぐれる羽目になり、弁当を 持ってきてくれるようになった 話は合うんで割と楽しいわけですが、俺は猫のおまけだと思っていた そのうち猫が見たいから、俺の家に来たいと言いだし 2~3度、嫁と同僚女が俺の家にきて、そのうち一人で来るようになった。 休みの日は、朝から晩までいるので、 昼は彼女の弁当、夜は俺の手料理、嫁の家に車で送ってやる生活。 喪男の悲しい性か、俺は猫のおまけとしか思っていなかったし、 手もつないでないし、嫁さんって呼んでた 部屋に嫁を放置して映画でも見に行こうとすると、ついて来くるので 今思えばなんだかんだで、普通のデートらしきこともしていたと思う こんな生活は一年半ほど続いた。 嫁はあまりの進展の無さに同僚女に相談。 同僚女はへたれの俺にぶち切れ、たまたま聞いてた上司は唖然。 上司は、俺と嫁が付き合ってると思ってたらしい。 そりゃ、毎日手作り弁当を一緒に喰ってるのに付き合ってないとは思わないわな 同僚女、最後の出社の日。 突然「最後に俺さんに言いたいことがあります」と言い 俺に「鈍感」と言い放ち、コップの水をかけてきた。 俺は「はぁ?」状態。 俺が同僚女に詰め寄ろうとしたら、 「嫁さんは、あんたのこと好きなんだから、誠意を見せろ」 と言われ、その時初めて嫁が俺のこと好きだと知った 同僚女「あんた嫁さんのこと好きなの?」 俺  「うーん、一緒にいて楽しいことは     確かだけど、好きかどうかと言われると正直分からん」 と言ったら、上司に殴られた このやりとりを聞いてた他の同僚は、 俺が嫁を孕ませて逃げ回ってたと思ったらしい ちなみにこの時点でも手も握ってない 915 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/05/17(火) 19:58:22.11 続き 翌日昼、嫁は来なかった 気になって嫁の部署に行ってみたら「インフルで休みです」と言われ 会社の帰りにお見舞いに行くと、ぐったりした嫁が迎えてくれた 嫁「風邪うつるよ」 俺「うつした方が早く治るって言うじゃん」 とかやりとりしながら、おかゆ作ったり看病して、 そのまま泊まって、翌日会社に「休みます」と連絡 「会社休んだ」と伝えたら、嫁不思議そうな顔してた。 そして 嫁「猫どうしてる?」 俺「あっ・・・」 ちょっと間があって、俺を見つめて、手を握り 嫁「良いこと思いついた。一緒に住めば解決ですよ」 これにドキッとしてしまった まだ熱があるのに嫁の荷物まとめて、タクシーで俺の家へ。 猫は自動給餌機のおかげで飢えてはおらず、大人しくしてた。 嫁の熱が下がりだした頃、俺がインフルになり、看病して貰った 嫁は「一緒に寝た方が温かいでしょ」とか言って一緒の布団で寝てたし 体温測ると称して、キスされたりするようになった 嫁と一緒に暮らすようになって2週間後ぐらい 嫁は「同棲している」と思っており、俺は 「一緒に住むのは病気が治るまで」と思っていた。 だから俺は「これからも一緒に住みませんか?」の様なことを嫁に言った。 嫁は同棲してるつもりだったので、これをプロポーズと受け取った。 その後、最初お互いに違和感を感じたが、俺は嫁とずっと一緒にいたいと思ったし 嫁は、このまま押し切らないと、いつまでもこのままと思い、 気づいてないふりして勝手に進めることにしたと、あとで聞いた。 嫁引っ越しの日、手伝いのため汚れても良い格好で行ったら、 なぜか嫁両親と俺両親、俺妹夫婦がいた その場で正式に婚約となった。 結婚式で同僚女にスピーチ頼んだら俺と嫁の馴れ初めから始まり 「俺さんは絶対浮気なんてしません。  だって妻さんがこれだけアプローチしても全然気づかなかったんですから」 というのを30分以上喋ってた・・・会場大爆笑だったが そもそものスケジュールで、同僚女の持ち時間がなぜか30分になってたんだが あっちの方は、引っ越しの日に、童貞あげました。 あのとき水かけられなかったら、嫁の様子を聞きに 行かなかったろうし、看病にも行かなかったと思う 今は子供2,猫3でうまくやってます。
育児板拾い読み@2ch あとち 結婚退職するとき俺に「鈍感」と言い放ち、コップの水をかけてきた
0 notes
shimonoharablog · 21 days ago
Text
考察_「炎神」について&オチカンが大好きだったのは実は…
この前でラストだと思いきやだいぶまた考察が変わってきてしまったぼくです…w
なぜ考察をするのか…
推しCPの歴史と心が知りたいからです
しかしそれにより3日前とかが解釈違いになってぐぬぬってなるw
さてぼくはシュバランケが黒幕で悪役でクソ野郎だと思ってたんですが(ごめんね…)
マーヴィカを使うようになってから…ちがうかもって思ったんですよね
なぜならマーヴィカの命の星座に「灰燼の代償」ってのがあるのと、虫も人間も希望という殻をかぶる(おそらくオチへの発言)って待機モーションでの発言があったので
もしかして彼女も古名の「指導者:キオンゴズィ」でおそらく何か秘密を引き継いでるんでは…
(足跡PVにもナタのところで「戦争の神は秘密をそっと教えてくれた」とあるんで)
一体何を…って古代英雄を調べまくったんですよね
そしたらシュバランケというのは「イシュバランケ」が元ネタで、彼には絶対セットで兄弟の「フンアフプー」がくっついてまわるんです
二人で1組の活躍をした英雄なんですよね…
で…1代目炎神シュバランケの代にも2代目炎神 赤い瞳の少年の代にも
双子がいる!!!
アホブとイキ
アタワルパとワスカル
ひえええ〜〜〜
しかも活躍をした後片方が亡くなっているんです
アホブはイキを殺してしまい(!)
ワスカルは魔物に殺されてアタワルパは大泣きします
愛する妹を殺してしまうなんてなんか因果律というか強制力を感じてしまいますよね
炎神の有名な格言「この世の全てを手に入れたければすべてを差し出せ」
つまりアホブにとってのすべては「イキ」
だったと考えます
つまり力を得るために対価とした生贄です(知らなかったんだろうけど)
でもアホブは「シュバランケ」の旅の仲間で古代英雄の一人なんじゃないの?って思うじゃないですか…
武器ストーリー「ヤチュチェの環」では
「シュバランケ」が殺ってるはずの炎龍を「竜を憎んだアホブ」と「イキ」がやってるんですよ…
つまり、「炎神名」というのは
7人の旅の仲間が己の全てを生贄をささげることによって得られる力の総称なんです
その代の「指導者」がおそらく「アホブ」だったのではないでしょうか
ひええ〜なんて恐ろしい力に手を出してしまったんだ…古代英雄…
7人の英雄の顛末がまさにそれですよね()内が生贄
・ウヌク(シネイラ)
・アホブ(イキ)
・イキ 自分が死んだのでノーカウント
・リアンカ(母親)大事な竜たちも死なせることになってしまうのでオチに自分を殺してもらった?
・マグハン🟰盗炎の賢者?(聖王)
・ユパンキ(オチカン)
・オチカン 対策をして自分が死��ことで回避?
つまり、炎神の力と引き換えに、大事な存在ほどある存在にバレたら死なせてしまう呪いにかかったんですね…
だから実はオチカンは竜を愛してることがバレないために竜を死ぬほど憎んでるフリをしていたんですね
つまり最初からオチカンは竜を好きだったわけです(幼少期から)
むしろ自分を拘束して酷い言葉を投げかけてた人間の方がそんなに好きじゃなかったんじゃないでしょうか
旅の仲間でも笑顔を見せたのはユパンキ(おそらくアハウ)だけですし…
イレールにホレるのも当然というか…w
オロルンもハーモニックワルツで一緒にいたのはほぼ全員竜か半竜です
イレールをそいつに殺せないよう閉じ込めた上で「凶獣」とののしることで殺されないようにしたのかと
だけどオチはイレールにそれが言えないので(狙われちゃうから)イレールはオチをめっちゃ恨んだのち力を捨てて脱走…
サックカとして反乱軍に加わってしまうことに
そして最悪なことにその反乱軍で再びあの恐ろしい炎神の力と契約してしまうことに…おおん…
それに加えてオチカンくん
(自由に)生きたくて?欲張ってしまった
統率の心を操作するという名目で
「王のオチカン(好きな人たちのために死んでやる予定)(人間の部分)」と「オチカンが死んだ後も自由に生きる職人マンク(竜の部分)」に分けてしまったんだと思います
うん、やっぱココウィクはオチカンではないですね…
んでマンクはおバカなことに全てを忘れたのかあろうことかサックカ(イレール)の下僕になって反乱軍に入り…またチームで炎神契約しちゃうことに…
なのでさすがに自由に生きたくてもオチカンもマンクも好きな人を巻き込まないために死ぬしかなかったんですよね…
(絶対無意識に復縁狙ってたんだろうなあ…)
そしてサックカはその後2000年もその「好きな人に優しくできない」「好きな人と一緒にいられない」呪いを受け続けているわけです(;ω;)
孤独すぎる…
ちなみに深い絆で結ばれていたらしい赤い瞳の少年(アタワルパ)もサックカも生き残ってることから
愛し合ってない感じがしますね(たぶん)
サックカが愛してたのはオチカン(マンク)だったんでしょうね…(たぶん)
つまり、オロルンの狙いはイレール(と自分も?)を自由にしてあげたいからそのために夜神を殺す ってことなんじゃないでしょうかね
ちなみにですが、ウバカン・オチカンの人物像…もしかしたら全くの逆なのかも…w
オチカン、毒親に育てられてかわいそうに…人間に気に入られるために自分を演じて最後まで全部献身して…
って思ってたんですが
逆じゃないかな…w
自我が強すぎて絶対に献身なんてしないんじゃ…w
自分の好きなものは絶対諦めない 
ただ、善悪の判断が苦手なだけで…
「力」のイアンサも正体不明の力に手を出さずに地味なトレーニングをしっかり続ける子だから選ばれたっぽいし
オロルンも絶対に献身なんてしないような人物だから選ばれたのかも
「僕はずっと自分がしたいように生きてきました」って言ってたし…その生き方を貫く「頑固者」ってことですかね…w
オチカンくん…追いかけっこや隠れんぼが好きだったみたいだから飼育の巣を脱走したのも
Tumblr media
実はこんな感じだったのかも…w
人間に拘束されてたのもなんかやらかしてたのかもw
アホブに従者としてコキつかわれたりして(だってアホブって竜嫌いじゃんw)
人間あんまり好きじゃないなあ…とかw(ダーブラに仕える魔人ブウみたいな‥)
そう思ってたら人間に化けてる竜が来た!(ユパンキ)友達になろう!みたいな😂
だから親友はシュバランケ(アホブ)じゃなくてユパンキだったのでは…
実はウバカン親父にめちゃくちゃ甘やかされて大事にしてもらったのでは…w
んでもって現在の二人ですが…
オロルンはばあちゃんの本当の気持ちがわかってる感じがしますね
「ばあちゃんはわかりやすすぎだ」って言ってるのは彼女をナメてるからじゃなくて自分のことを好きすぎて(家族としてかもしれんがw)伝わっちゃってるよってことだったんですかね
ツノキノコも落書きもオ��ルンだけにわかるように愛情を伝えてるんでしょうね…好きすぎじゃん
しかも「孫の扱いは雑なのに」は拗ねてるんじゃなくて僕こんなに大事に想ってもらってるんだぜっていうノロケですかね…かわいい
(ほら3日ごとに解釈のどんでん返しがおこる〜w)😭
0 notes
0617ome · 2 months ago
Text
今年もこの時期がやってきたぞ!!というわけで、四葉さん誕生日おめでとう!ま〜じ、こうやってお祝いすんの何回目?ってぐらい付き合い長くなったことにめちゃくちゃ感慨深い気持ちになったよ。僕の記憶が正しければ3回目?ぐらいになる気がしてるんだけど、すごくね?こんだけ一緒に居るのって!なんか毎回言ってる気すんな、これも。去年の誕生日に書いたやつそのまんま残してて今年も!って思ってたら海妹さんも残してくれてておんなじかよ!って笑っちゃったのはここだけの話。
付き合いの長さが全部とはもちろん言わないけど、こんだけ長いこと一緒にいると安心感が違うんだよなあ。毎日話してるわけでもないし、最近はほとんど生存確認(?)ばっかしてるぼくらではあるけど、誘い下手な僕が気軽に声かけれる存在って結構でかくて。定期的になんかしようぜ、話そうよってなる人ってそうそうないからこれは誇って良いよ。とかね、言ってるけど、そういう同期で友だちで居てくれてる海妹四葉にめちゃくちゃ感謝してる。いつもありがと。
きみは、あんま何も考えてないっていうことが多いんだけど、たま〜に僕はこう思うんだよねって話すると、海妹さんなりの考えを伝えてくれたり、そういう風に考えられるのすごいって言ってくれるんだけど、僕からしたら考えないとは言いつつ色んなこと考えてくれたんだろうなってなる瞬間とか嬉しいなって思うし、素直にこの人のここがすごい。良い。って思える所とか海妹四葉の良いところだよなあって思ってる。毎回言ってる気がするけど、人の良いところ見つけるの上手いんだよね。これは素直に僕も見習いたいとこ。わかる〜ってなることもあれば、そういう視点もあるよな!?って発見もあって今年はとくにそういう面が多かったなっておもう。それでも、昔から変わらないところあって良い意味でやっぱ海妹さんだよな〜ってなったりもして。これからも変わらずのぼくらで馬鹿やれたら良いなと!改めて誕生日おめでとう!海妹四葉にとってとってもハピな年になれ!
Tumblr media
0 notes
helloharuo-diary-2015-2025 · 2 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
2015年 05月 29日
「母の日」とショッピングモールとシルバニアと信頼
今日は友人に会う日にしたんだ。行き先は、横浜。久しぶりの横浜。僕には3つの用があった。2月からD社の仕事をさせてもらっているがD社の商品を扱うお店を訪れたことがなかった。1番近くにある店は、横浜にあった。それで横浜方面で会いたい人がいた。僕は前もって彼らに連絡して会う約束をしておいた。
僕は今のアトリエに引っ越してから初めて地元の駅まで歩いてみた。9時半に出発。今日は、「母の日」でもあった。駅への行きすがら母に電話してみた。母は元気だった。不義理で音信不通だった母の姉と電話で話が出来たそうだ。やはり姉妹だから不義理でも気になる。僕にとって叔母に当たる母の姉は、足が悪くなり不自由をしているが元気だそうだ。それは良かったと思う。母と電話で話していると地元の駅に着いた。約20分掛かった。
それから僕は御殿場線に乗り、山を越えて国府津駅まで移動した。国府津駅からは東海道線に乗り換え横浜へ。乗車している時間を利用して学校の授業の連絡の文章を考えて作成し、学生にLINEで送った。だから横浜を遠くは感じなかった。
横浜駅に着くと次は関内駅に。着いたのは12時半ちょっと前。Iちゃんとはすぐに会えた。今日はぐずついた天気。小雨が降っていた。Iちゃんは、元気だった。Iちゃんは、笑顔を絶やさない女の子。一緒に港の方に歩いて、あるショッピングモールを目指した。D社の商品を扱うお店があるんだ。10分ほど歩くとショッピングモールが見えて来た。近くには観覧車もあった。早速そのお店を探して訪れることが出来た。なるほどー、こういう展開でこういうディスプレイかと視察した。来て良かったと思った。
Iちゃんとランチを食べた。僕のリクエストはサラダバーのある店。そのショッピングモールには自然食レストランがありビュッフェをやっていたんた。金額も妥当で1,500円くらい。よし、入ろう。Iちゃんも了解さ。店内は広く僕らは入り口近くのテーブル席に案内された。サラダバーというより自然食料理がいっぱいでたくさん食べたな。どれも美味しかったよ。Iちゃんは、最近写真コンテストに応募したそうだ。その作品の内容が奇抜で面白いんだよ。彼女の仕事場の出来事も聞いてね。僕は興味深く分析したりね。おしゃべりは、楽しかったな。
2時間弱でお店を出て同じフロアの別なお店のディスプレイにIちゃんが反応した。それはシルバニアのキャラクターだった。シルバニアのことは僕は全く知らないけど僕の地元にシルバニアのテーマパークがあることを知ってる。そこは、僕にとって聖地みたいな思い出がある遊園地の跡地なんだ。僕はIちゃんに『今度そこに行こう!』と誘った。Iちゃんは子供の頃からシルバニアのファンらしい。二つ返事で喜んでいた。僕は僕で行ってみたいんだ、かつての"聖地"へさ。
Iちゃんと近くの駅まで歩いて地下鉄の駅に乗ってね、その線は、東横線に繋がってた。僕は反町駅に行くし、彼女は、白楽駅に。反町駅へはすぐに到着したけど時間が余ってたからIちゃんと一緒に白楽駅まで移動した。それでIちゃんとハグして別れた。そして反町駅まで戻った。
次に会うのはSさん。5時、彼の事務所に行ったんだ。Sさん元気だった。丁度明日1階2階とある彼の事務所の1階を閉鎖するっていうことだった。Sさんとは古い付き合いでさ、僕がカメラ量販店で働いていた時からの友人さ。彼はお店を辞めてからカメラマンやってたけど今は映像会社を運営してる。その映像会社の仕事を僕はしたことがあるんだ。Sさんから土門拳の凄まじい生涯の話をしてくれたよ。写真が好きなんだなと思った。Sさんは、元気だったけどちょっぴり弱ってた。始めは、事務所でおしゃべりしてたけど飲み屋に場所を移した。Sさんのオススメのお店。魚が美味しいってことでさ。生ビールで乾杯して、塩サバやカツオの刺身とか食べたけど美味しかったよ。僕はSさんの話に耳を傾けた。今日は、そういうタイミングだと感じた。僕は僕のエナジーをシェアしなきゃと思った。僕は、今元気だから。それがSさんにとっていいかわからないけど、そうしたかったんだ。 最近母から僕の幼少時代の出来事聞いてさ、人にはその幼少時代に受けたことが大人になってかなり影響を受けてること身を以て知ったからさ。Sさんも多分そうなんだと思う。
8時半になって2人でお店を出た。雨は相変わらずの小雨続き。Sさんは明日の事務所1階の閉鎖の為に片付けがあるみたいだった。Sさんとは彼の事務所の前で別れた。『又近々会いに来るよ』と言ってね。
僕は又反町駅まで歩いて、それから横浜駅、そして東海道線、御殿場線に乗って静岡に帰った。帰りの道中もあまり長く感じなかった。iPhoneで八神純子聴いてた。
地元の駅に着いたのは11時過ぎだった。歩いてアトリエに向かったんだけどラーメンが食べたくなってね。寄り道したんだ。地元の駅前近くで遅くまで営業してるラーメン屋はあそこしかない!と思って、その店の方角に歩くと店の灯りが点いていた。お店に入ってラーメン注文。暫くしてラーメンが来た。
はぁ、美味しくなかった。 キャイ〜ン!
AND SO THE DANCE GOES ON ・・・ ダンスは続く。
0 notes
fujihara-org · 3 months ago
Text
アルストロメリア[from アルストロメリア(大崎甘奈・大崎甜花・桑山千雪)]の話
過去も未来も諸事情も キミ色にぜんぶ染まりたい 
こんばんは、時間的にはおはようございますの人もいるかもですが、藤原です。おつかれさまです〜…、うっかり眠すぎて寝てしまって、こんな時間の更新になってしまいました…。失礼しました。 昨日は母の日でしたね。皆さんは何かしましたか?私は十何年以上ぶりの家族旅行でした。まあ、私がしたのはホテルの手配と手続きや観光地及びそのルートの選定だけで、支払いや移動手段その他はほぼ両親がしてくれたのですが。申し訳ないね、情けない子供で!でも楽しかったよ!両親ありがとう、また行こうな。 今日はというか、5月11日分の記事の内容ですが、曲の紹介です。今回ちょっと人によっては不愉快かもと感じる言葉や表現があるかもしれませんので、「解釈違い!!」「まじ相容れんオタク」と感じた方はブラウザそっ閉じでUターンをお願いします。
youtube
THE IDOLM@STERシリーズの一角、アイドルマスター シャイニーカラーズ(以下、シャニマス)のユニット「アルストロメリア」の一番初めの曲です。実質デビュー曲という扱いでいいと思います。シャニマスちゃん、ゲーム発表当時から情報は追っていたんですが、ガールズ出発のユニット単位のゲームということで、気に入ったユニットがあればやろかな〜と思いながら、待っていました。初期の4ユニットが出揃った時点で、どうしようかな〜と思ってたときに、「もう絶対ここしかないじゃん」と思わせてくれたくらいタイプだったユニットが、このアルストロメリアでした。 いやもうユニットと同名のこの曲が好きすぎて。私の好みのエロゲとかギャルゲ(美少女ゲー)のOPのテイスト感に似ているかなと。エロゲ・ギャルゲはよくメドレーを作業用BGMとして学生時代に聞いていて、好きな曲も多いんですよ。片霧烈火さんとか真理絵さんの声が好きで頻繁に聞いてました〜。美郷さんとか佐咲さん、霜月さん、Ritaさんとかも聞いてましたね〜。同人だと、はなさんとか花たんとかめらみぽっぷちゃんとか。懐かしすぎますけど。 結局は聞いてきた音楽のジャンルやその中の好みの話なんでしょうけど、すっごい「っぽい」んですよ。いやもうここからハーレム始まるだろ、みたいな。女の子可愛すぎるし、幸福論誕生しちゃうし、みんなでハッピーになれる系のイメージを持ってしまって。作詞の内容もすごいっぽいんですよ。哲学の用語が盛り込まれていたり、自問自答みたいなフレーズがあったりして、ヒロインの心の中の状態を描いてる感じがしたり、相反する言葉が多く用いられていたりして、不安定なメンタルや状況なのかなと伺わせたりする感じとか。なんだか自分でコントロールできなくて他者からの影響を受けて花開くような感じがすごく「ヒロインぽさ」を受けます。っていうか最後まで聞くと泣いちゃうんですよね。何回も聞いてるはずなのに、なぜか必ずラスサビの「キミにならぜんぶ捧げたい」っていうフレーズを聞いた直後から涙腺結界するんですよ。不思議ですけど。 音もポップでいいですよね。重すぎず、かと言って軽々しくない。メインは耳に馴染みやすく聞きやすいまろやかな音色なんですけど、細かく聞くと意外に多くの音の種類が聞こえたり。メロディーラインも忙しなく移動するわけじゃないけど、メリハリ・緩急がきいた上昇下降があるストーリーも見えて。作品として本当にまとまりすぎてるくらいで。 ヴィジュアルに関して言えば、ユニットの衣装がすっごいファンシーかつガーリーなのもいいです。この辺りはアニメ(シャニアニ)とかリズムゲーム(シャニソン)の方が分かりやすい実体があるので、ご視聴ください。というか、シャニマスは基本ガールズの衣装おしゃれというかトレンドっぽいなあとも思いますが。流行り取り入れたりするの早いですよね。ちなみに、横道ズレますがその分やらかしもありましたね〜、私はあれまだ全然怒り治らないですけど。まあそれは別の機会にでも。
youtube
youtube
シャニマスはやっぱりユニットのテーマとかキャッチコピーも結構文量割かれて作られている感じからも察していますが、コンセプトが結構しっかりなウエイトで作られてるんですよね。それは一点突破とかコンセプトワーク・ブランディングワークにおいてはユニットの強みでもあると思うんですけど、逆にその幅を決めてしまう危険な一面もあり、なかなか苦労するところだろうなあと思います。だからこそ、シャニマスは越境ユニット作り出したり、ユニット単位での掛け合わせを考えて動いているんでしょうけど。 ただ、アルストロメリアに関しては、このウエイトを割かれたコンセプトワークが最大限に発揮されているユニットだと疑いようがないと思います。その証明と言ってもいいのが、おそらく最上のデビュー曲「アルストロメリア」でしょう。これ指針だとほんと心強いですよね。女の子のめんどくさいとことかちょっと見せられないようなところ、重いような感じのところが、哲学的かつ内省的にセレクトされて、真綿で包んだように柔らかくマイルドかつポップな塩梅でまとめられている、大正解ソングだと思います。デビュー曲とユニット名が同じというところからも、これから先どれだけ思い出ができたり曲を発表しても自分たちを自分たちらしく定義づける「原点で始まりの1曲」はこれだということなのかな、と解釈しています。
アルストロメリアに関しては、メンバー3人のバランスもほんとに素晴らしくて。女の子って3人組が一番揉めると個人的経験則から思ってるんですけど、この3人組は一生揉めるなんて無いだろうなとも思います。個人の性格にも由来するんでしょうけど、グループ内での役割というか立場も相まって、バランスがいいんだろうなというのが正直なところですが。 年齢で年上(千雪)ー双子姉(甜花)ー双子妹(甘奈)というのもいいですし、リーダー(ユニット代表)は甘奈ちゃん、センターは交代だけど位置取り的には千雪さん(ユニット的には甜花・甘奈のWセンター)、ストーリーおよびユニットの鍵とかトリガーになることが多いのは甜花ちゃん、というふうに分かれてるのがいいんじゃないかなと。もちろん、ここの性格的な相性もいいと思いますけどね!(念押し)ただ、意外なギャップというか、見た目ほどその通りじゃないっていうのも一つポイントですかね。しっかり者だけど意外に自分がなかったり、ぐーたらしてるようだけど意外に自立心はあったり、穏やかでいながら炎は持ってるタイプだったり。王道ではありますが、そういう性格的だったり内面や成長過程での凸凹がうまくハマってると思います。 幸福論くれたり、「未来への憧れ」という花言葉の通りいつでも花ざかりで笑顔咲かせて溢れるパフォーマンスをくれる「アルストロメリア」ですが、その一方で実際の植物のアルストロメリアは60種類以上の品種があり生育環境が様々で、中には球根に有毒な成分を持つ品種もあり、交配選抜も行われていることを考えると、それはそれで、そこから影響を受けている「アルストロメリア」は女の子という生命体自体のメタファーなのでは?とも思ったりするのです。普通の女の子がスカウトやオーディションの過程を通してアイドルになるのがシャニマスのイントロでもあるので、その道筋自体は間違っていない気がしますが、多くの女の子の中から選抜して交配(プロデュース)して取捨選択してるってなんか少々通じるものもあるような…ちょっと自分で書いてて怖くなったので、ここでやめますけど。
3人の花ざかりがいつまでも続き、幸福論がこれからも生まれますように。7周年、おめでとうございます。
0 notes
na1129 · 3 months ago
Text
明日は憲法記念日。憲法や平和について語りましょう~きんようび通信No.750📚~
2025年5月2日
*今日の通信は、母親が書いた文章を一部修正・補筆して紹介します(本人の承諾をもらっています)。2月に新聞に投稿したのですが採用されず、「また何か書いてリベンジするわ」と意気込んでいます。良ければ読んで下さい。
▲昭和17年9月の誕生日で、戦時中の記憶はあまり残っていません。はじめに戦争について強く考えたのは小学校5年生の時、学校の授業で「ひろしま」という映画を観に行ったことです。その時の衝撃や怖さは今も鮮明で、友だちと一緒に泣きながら帰ったことを覚えています
▲その次は、昭和29年3月1日のビキニ環礁におけるアメリカ水爆実験で「第五福竜丸」が被爆したことでした。港に帰って来た船の様子を伝えるラジオ放送の「ガア・ガア・ガア…」と続く音がとても怖かったです。今もその時期が近づくとその時の情景が鮮明に蘇ってきます
▲父の従弟の魚屋さんが売れ残った大きな鮪を持って来てくれたことがありました。「折角だから食べよう」と父や兄たちは言いましたが、「食べたら病気になる」と私と妹が大泣きしたのでそのまま畑に埋めてしまいました。当時同じような話は、いろんなところであったと思います
▲中学生になってから、新しい憲法のことを勉強しました。日本が武器を持たないことを知った時は嬉しく、先生が一生懸命に話される姿をみながら世界もみんなそうなればいいと思っていました。実現していれば鮪を捨てる必要はなく、もったいなかったなと今になって思います
▲戦争が終わって80年と言われますが、ウクライナやガザで起こっていること等をを知るたびにまだ終わっていないと感じています。沖縄で米軍によって女性や子どもが被害にあっていることに心が痛みますし、再び日本が戦争に踏み出さないか不安です。平和の大切さを語っていこうと思います
【今日は何の日📌】
【今週の一句🔖】
酒飲み🍻🍶🥃🍷川柳
シュワシュワの
食べ物・飲み物
欲しくなる😅
(暑いですね)
【今週の歌🪕】
・Rhiannon Giddens & Justin Robinson…Rain Crow(Official Video)
先日発売されたリアノン・ギデンズの最新アルバムから。3月の来日公演は東京のみで残念、次は大阪にも来て欲しい。今のアメリカの状況から、彼女の音楽はとても大事な意味を持っていると感じています😌
youtube
【今週のグルメ情報😋】
・文明館…阪急茨木市駅から532m
昭和の空気をいっぱい感じることができるお店、ゆったりした時間を過ごしました☕️
#文明館
Tumblr media
【追記📝】
明日から6日までカレンダー通りに休みます。3日午後からの憲法集会で扇町公園、5日は最後の春一番コンサートで服部緑地野音に行きます😊
#きんようび通信 #憲法記念日 #第五福竜丸 #戦争は終わっていない #平和の大切さ
0 notes
team-ginga · 6 months ago
Text
映画『敵』
 遅まきながら神戸・元町のシネ・リーブルで筒井康隆原作、吉田大八監督、長塚京三主演の映画『敵』を見てきました。学生劇団時代の友人たちが称賛していた映画です。
 吉田大八は『桐島部活やめるってよ』(2012)や『騙し絵の牙』(2021)の監督ですね。『桐島部活やめるってよ』は傑作中の傑作、『騙し絵の牙』はどうしようもない駄作でした(『羊の木』(2018)も見ていますが、あまり記憶にありません)。
 『敵』はどちらに転ぶか……と思って見ましたが、いやこれなかなかの名作です。
 主人公は77歳の元教授、専門はフランス文学。
 え? うーん、それって私の10年後の姿じゃありませんか。
 妻(黒澤あすか)を20年前(だったかな)に亡くし、親から相続したと思われる古い日本家屋で一人暮らしをしています。
 単調な毎日ですが、ときおり美人の教え子が訪ねて来たり、同じく教え子で現在は芝居の小道具を作る会社を経営している男が庭にある古井戸を修理に来たり、友人のデザイナーと飲みに行ったり、飲みに行った先でフランス文学を専攻している女子大生と知り合ったりします。
 ある日、老教授はネットで「北から敵が攻めてくる」という情報を見ます。そこから現実と妄想が入り混じる……という設定なのですが、実際にはその情報はあまり重要ではありません。重要なのはむしろ元教授と亡き妻との関係、教え子の女性の関係、人間ドックに入って病気が見つかり入院した友人の行く末です。
[ここからネタバレになります。未見の方はご注意を]
 元教授はまず教え子の女性と怪しい感じになります。女性は「先生は私としたかったんですか。それならもっと早く言ってくれればいいのに」と言い、「終電が11時40分だから15分で済ませてくださいね」と言ってソファに横になります。
 元教授は少し躊躇いますが、ままよとばかりに覆い被さります���……気がつくと誰もいません。女性とのやり取りは彼の妄想だったわけです。
 入院した友人のエピソードも同じです。元教授は友人の妻と一緒に友人のベットの脇にいます。友人の妻は「眠ってばかりなんです」と言い、「コンビニへ行って来ます」と言って病室を出ていきます。
 すると友人は目を覚まし、元教授に何か言いたげな顔をします。元教授が顔を近づけると、友人は錯乱した様子で「敵」と言います。取り付けられた機器(心拍を測る機会でしょうか)がピーピーとなりだすので元教授は慌てて医者を呼びにいきますが、病院には誰もいません。
 ホラー映画かと思うほどゾッとする場面ですが、もちろんそれも元教授の妄想です。
 さらには死んだはずの妻が現れ、「あなたはフランス文学を研究していながら、私を一度もパリに連れて行ってくれなかった」と元教授をなじります。
 妄想は元教授が教え子の女性と自宅で鍋を作る場面で頂点に達します。二人が鍋を食べようとしていると来客があります。元教授の教え子で雑誌の編集をしている男の部下です(教え子の編集者は元教授にエッセイの連載を依頼していたのですが、その部下を連れて元教授の家を訪れ、雑誌の方針転換で連載が打ち切りになるという話をしていました)。
 部下の男は「やっぱり先生に連載をお願いすることになりました」と言い、「あれ、いい匂いがしますね。鍋ですか」と言って図々しくも勝手に家に上がり込みます。
 部屋には元教授の妻がいて、元教授、その妻、教授の教え子の女性、編集者の部下の四人は鍋を食べることにします(編集者の部下は一人で肉を全部食べてしまいます)。
 やがて元教授と妻の間で言い合いが起こります。妻は「私がいるのにあなたは教え子のことを考えながら一人で(オナニーを)していた」と怒って家を出て行こうとします。元教授が玄関で彼女を引き止めようとしていると、中で大きな音がします。
 何事かと中へ入ると編集者の部下が床に倒れています。教え子の女性が「この人私を襲おうとしたんです」と言います。襲われそうになった彼女は編集者の部下を鍋で殴って死なせてしまったわけです。
 元教授と教え子の女性は死体を庭の井戸に投げ込もうとします。井戸を修理していた教え子の男が現れ、「そんなことをしたらせっかく直した井戸が使えないじゃないですか」と文句を言います。
 死体を片付けた後、元教授は教え子の女性に「心配することはない。これは全部私の妄想なんだから」と言います。女性は「先生は本当に私のことを思って(オナニーを)してたんですか」と尋ね、教授は頷きます。女性は続けて「妄想の人物がこんなこと言うと思います?」と畳み掛けます。
 もう無茶苦茶ですね(あ、これはもちろん褒め言葉です)。
 でも、もちろん(?)これは全部元教授の妄想です。
 それからどうなるんだっけ。そこから正体不明の「敵」が攻めてきて、近所に住む老人や犬を散歩させていた女性がどこからともなく飛んできた銃弾によって殺されます。
 元教授は家の中に逃げ込みますが、やがて意を決して「敵」と戦おうとして射殺されますが、もちろんこれも妄想。
 元教授が縁側(かな)で一人いるところが映り、「この雨が終われば春が来る。春が来たら、またみんなと会える。早く会いたいなあ」というモノローグが流れます。
 で、春になると元教授はすでに亡くなっていて、多くの人が元教授の家に集まっています。元教授の遺言状が開封され、家屋敷は従兄弟の子どもが相続することになります。その従姉妹の子ども(子どもと言ってももう成人しています)が物置にあった双眼鏡で家を眺めます。双眼鏡を落としてしまい、再び取り上げて家を見ると、もう誰もいない……というところでオシマイ。
 一緒に見ていた妻は「あれどういうこと?」と聞いて来ましたが、おそらく元教授が死んで遺言状が開封されるということ自体が元教授の妄想であると言いたいのでしょう。そんなふうにどこまでが現実でどこからが妄想かはっきりしないのが、この映画の特徴であり魅力です。
 いや、いい映画じゃないですか。ホラーテイストもありながら、基本「よくできた喜劇」だと思います。実際、私は何度も爆笑しました。周りのお客さんには迷惑だったかもしれませんが、あれは笑ってみるべき映画だと思います。
 私は自分が定年間際の教授で、専門もフランス文学なものですから、身につまされるというのかな、他人事ではない感じがして、「私も妻に先立たれたらああなるんだろうか」と思いながら見ていましたが、それを別にしても、とても面白い映画だと思います。
 ただ、いくつか言いたいことはあります。
1)あんなふうに教え子が雑誌記者になって連載を依頼してきたり、井戸の修理に家まで来たりすることはありません。ましてや美人の教え子が訪ねてくることはまずありません。
2)元教授は一律10万円で講演をしているようですが、そんなにもらえるものですか。私がいくらで講演していることか……
3)元教授はお歳暮・お中元にもらった大量の石鹸を物置に置いていますが、私自身はお歳暮・お中元に石鹸をもらったことはありません。というか、そもそも教え子からお歳暮・お中元をもらったことはありません。
4)プルーストの『失われた時を求めて』に仔羊のもも肉(ジゴ・ダニョ)のベルネアーズソースが出てくるかどうか、ワタシは不勉強で知りません。
5)元教授は亡き妻に「なぜ私をパリに連れて行ってくれなかったの?」となじられて、「それは……フランス語会話に自信がなかったから」と答えますが、これは一昔前のフランス文学者あるあるかもしれません。でも、私は妻を何度もパリに連れて行ったのでその点では問題はないはず。よかった、よかった。
 聞くところによれば長塚京三はソルボンヌ大学に6年間留学(!)していて、デビューもフランス映画だったとか。
 外国人記者クラブでフランス語でスピーチをしたり、映画の中で L'ennemi ne s'approche pas lentement. Il attaque par surprise(敵はゆっくりと近づくのではなく、いきなり攻撃してくる)とフランス語で言ったりしていましたが、そういうことだったんですね。
追記:  調べてみると原作となった小説『敵』が出版されたのは1998年ーー今から30年近く前のことですね。  それを考えるとこの映画の中での教授と教え子の関係もわかるような気がします。その時代なら教え子が教授の家へ行って力仕事をするとか、教授が教え子の女性を誘って芝居に行って、帰りに食事をしたりお酒を飲んだりということもありえたと思います。  今はそんなことしたら大ごとになります(実際、教え子の女性は元教授に「あんなことしてよかったんですか?」、「あれってハラスメントだったんじゃありませんか?」と言います。私はあの場面で爆笑しました)。
0 notes
mibuyuzu · 7 months ago
Text
2024年にプレイしたゲームを振り返る
今年プレイしたゲームを振り返ります
クリアしたのとクリアしていないのが入り乱れている
ネタバレはありません
・Cult of the Lamb(積んでる)
キュートなカートゥン調のデザインで教団運営というかなり癖のあることをさせるギャップがとにかくツボだった
主人公は教祖という立場で、拠点を発展させることと対立する信仰の司教をぶっ潰せみたいな展開がある(バトル要素とシミュレーション要素を行ったり来たりする)故にやることがやる事が多く、血肉を捧げるような非道なプレイングもできるし、平和的に皆寄り添いあって暮らしましょうねみたいなプレイングもできる自由度の高さがとてもいい
キャラデザもどこか毒があって、哲学的なテキスト群にも惹かれる
・ペルソナ3リロード(積んでる)
自分はp3未プレイp3pクリア済みのユーザーであり、全てが美麗に生まれ変わった巌戸台の街を歩き回れるだけでも圧倒的な感動があった
バトルシステムはp5を継承した感じがある、バトンタッチ→シフト、ショータイム→テウルギアみたいな、操作できる全ての要素が最適化されている印象
ストレガや初代S.E.E.S.組の掘り下げ、男性陣とのコミュを追加してくれと願っていたところリンクエピソードとして(12月真田のリンエピは必見)追加されたり新エピソードが盛り盛りある、掘り下げが嬉しい、本当に嬉しいんだ
仲間と一緒に料理ができたり、家庭菜園したり、親睦を深めたり……交流の多さも本当に嬉しい、自分の望んでいたものがリロードにはありました
順平の髭が薄くなっていて嬉しい
・Rise of the Ronin(クリア済)
このゲームはもうめちゃくちゃに楽しくて情緒をかき乱された記憶
幕末あんま知らないが故にこの人物モデルあるの……?→ググる→ホントに実在したんだ!と知見があった
武器ごとにそれぞれに型があって、幅広い戦い方ができる
自分のバイブルがSEKIROなのでそれと比較すると、前者が失敗なく受け続ける覚悟を要求されるのに対し、ローニンは受けつつ息を整えて攻め続ける、スピード感があるアクションな印象
主人公二人分のキャラクリ要素があり、うちの子かわいいかっこいいができる、しかもその二人に深い因縁と業深い関係性を見せつけられる、隠し刀、隠し刀さあ……
・真・女神転生Ⅴvengeance (プレイ中)
無印版を完遂した記憶がなくて確認したらやっぱりしてなかったので改めて創生の女神編をクリアした
マップが改善され見やすくなっていたり、悪魔の裏庭という仲魔と交流できるコンテンツが追加され、テキスト量すげえな・・・・・・と感嘆
フィン・マックールの善性に今回も救われる
復讐の女神編がまだなので近いうちにやりたい
・SCHiM(クリア済)
物の影に住まう精霊スキムを操作し、影と影を飛び移って目的地を目指すアクションゲーム
テキストの類いを用いた説明が皆無に等しく、語らず魅せる演出が物語を主導している、bgmも心地よくとにかくお洒落だった
アクション操作はとにかく慣れなかった、スティック傾きで飛距離をコントロールするのがシビアで、結構難易度高かった……
・アストロボット(クリア済)
50種類以上あるステージそれぞれに多種多様な世界観を構築していて飽きという感情を全く感じさせない、最後まで新鮮なゲーム体験をお届けしてくれる、そんな印象でした
長めの感想はこちら
https://www.tumblr.com/mibuyuzu/763842911173558272/%E6%84%9F%E6%83%B3astro-bot%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F?source=share
・Untitled Goose Game 〜いたずらガチョウがやって来た!〜(クリア済)
妹とふたりプレイでクリア
人に嫌がらせ=いたずらをしながら目的のアイテムを盗み取るために街中を駆け巡っていく
人が混乱してる姿を見る娯楽感というか、そういう気持ちはわかる(現実じゃ勿論しないけど)トリックスターの気持ちが味わえる
オチが好きすぎた
・メタファー:リファンタジオ(クリア済)
今年はこのゲームのために生きていたと言っても過言ではないくらい楽しみにしていた、というか生き甲斐にしていた
こっちが勝手に期待し過ぎて勝手に裏切られた気持ちになって勝手に落胆するムーブを絶対にしたくなかったので、不安も入り乱れながらなんか奇妙な心境でプレイしてたんだけど、はぁ~~~~~~~~ほんっとに良かった、面白かったなあ
広義的に説明してしまうとペルソナ亜種なんだけど、戦闘システムはコマンドRPGにアクション要素をプラスされ、アーキタイプ(ジョブ)での戦略性は自由度はあれど際限がないこともない絶妙な幅がある、キャラ周りの質感など、知っている���どどこか違う味がする感想を抱いた
『不安への付き合い方』をテーマにしており、そのメッセージを存分に受け取れた、スタジオゼロからの贈り物のような作品でした
・サイレントヒル2リメイク(プレイ中)
YouTubeゲームさんぽでのキャラ分析動画から興味を持って始めた
謎解き主体で進行していくサイコホラーなアドベンチャーはおそらく初めてなので、テキストやアイテムをじっくり読み込んで考えていくじんわりしたプレイングがなんだか新鮮
クリーチャーを倒さないとじっくり部屋を見回ることができないというリスクとリターンの関係性なんだろうか
ジェイムスの戦闘ボイスが迫真すぎてこわい
・デビルメイクライ(プレイ中)
最近になって天使や悪魔が深く関わってくるゲームがやりたい……とゲーム探しの旅に出ており、メガテン、ベヨネッタに引き続いて購入
とある悪魔が正義の心に目覚め、侵略を目論む魔王を裏切り人間界を守るため猛威を振るった、その息子が物語の主人公というすごい厚みのある設定に心底惚れ込みました
アクションが、むずかしい……回避コマンドが上手く入力できず途方にくれている、固定カメラと仲良くなれず方向を見失い迷子になる
ただ空中で銃を連射できる爽快感が堪らない、ほとんどアラストル使ってない気がする
・ゼンレスゾーンゼロ
もうガチャゲーには手を出さないと誓っていたんですが、アクションが楽しそうだな、、、イケケモ執事のライカンさんが気になる、、、とうっかり手を出してしまいました
キャラクターが善性で動いているバランス感覚が良いな、と思っている、あと悩みが生っぽく湿っぽい、それに対し主人公は友人として受け止めたり、人間性を肯定している物語に求心力があるなあ、と思うなど……
・ポケモンスリープ
1年以上続いているので12月からごぷらぷらを導入しました
相棒のぷくぷくをみてほしい
Tumblr media
かわいいね
まと��
今年のベストはやはりメタファーでした、続編がやりたい……気が早い
来年のゲーム予定はあまり目途が立っていないので、積んでるものをじっくりこなしていこうと思います
おわり
0 notes
has3po · 9 months ago
Text
元素騎士 15日目 目玉の先へ
★★元素騎士を初める方はこちら★★
レベルが17になったので、ブック装備を強化して目玉の先の狩場を探しに…
先人の知恵を見るとLV15からLV20の狩場っと…
コルキア平原の【クエスト】サブリナ『恋の★おまじない』
※Lv14以上
収集:魔呼びLV20の葉x5 グローブシャロットL14からドロップ
がよさそうですね。
サブリナさん!!生き別れの妹??似てるぞ…ww
Tumblr media
グローブシャロットL14 HP3948 弱点 火
なのでファイアボルト1発で倒せるレベルまでスキレとブック装備を鍛えるのが直近の課題ですね…
ファイヤーボルト+ファイアで無傷で倒せるけど消費mp的に目玉の方がおいしいなぁ。
武器の耐久値も減るのはやいし…
クエスト報告しても1800経験値で微妙だし…
Tumblr media
ワールドチャットで都度、パワーレベリングにつれていってくれる人を探して寄生して、LV20まで強化費用をためつつ、SR知覚棒を8000円程度で購入して強化するのが最短経路だけど…
他人の力に頼るのはね…。
無課金なら、バーミアイから手に入れたLV12祭儀の杖を使いすてるのもありかもしれない…
長らくお世話になったポブリさんも、老舗の味はもう閉店予定なのかスキレ18になると1納品で480経験値しか手に入らないので報告時間考えるともう卒業かな…
そういえば、仕事中にながら狩りしてポブリさんに報告してたらぽりねむさんに1人称撮影されてしまった…
ぽりねむさんはナンパ師…φ(´・ω・`)メモメモ
Tumblr media
ディープジェリーL13(HP1175)とバーミアイL13(HP669)を倒してるだけで400近い経験値もらえるから、装備の耐久値減少をみつつ狩場の選定が必要ですね…
正直、敵のHPが3倍になるから、この辺が無課金の壁だなぁ。
大城壁を超えたのに平原北に戻ってくる見えない壁的な…
PT組んでゆっくり攻略する前提でゲームが作られているから、初心者が少ない元素騎士では、この辺の課題を運営がクリアしてくれないとゲームとして成り立たないきもする。
たぶん上級者の先輩騎士がやさしくしてくれるのも、初心者がいないと初心者装備や初級タワー装備が売れない→装備全体のNFT価格が下がる→儲からないから上級者が減る→人口が少ないとSR装備でも人気のない装備の価格が暴落→儲からないから上級者がさらに減る→以下ループ
的な感じでNFT価格がさがりつつあるから、一部上級者が初心者を育てようとしているという感じなのかも知れない…
個人的見解なので誹謗中傷はお控え下さい(笑)
まぁ、正直ソロ狩りだと時間かかりすぎるし、防具修理するほどの石も落ちないし、はらぺこで必死に孤独に狩りして…結構マゾゲーなんですけどね。
なかなか続けるかわからないゲームの装備に数万も私財投入する初心者も少ないでしょうからね…
NやRや人気のないSRベース装備などを購入して強化って手もあるけど…
どうせなら以降の狩場で使える専用職業のSR装備を強化しないとタワーなど行けないからこの辺で飽きて辞める初心者さんが多いのかもしれないね…
元素騎士初心者から見たこのゲームの感想でした…ちゃんちゃん。
道中でサブクエストのレアモンスター討伐も消化。
正直、もらえる報酬もしょっぱいからクリアしなくてもよさげね…
LLスライム1万ちょっとHPあるし。
Tumblr media
今日はハロウィンだけあって、仮想でボスに変身してたり、パレード効果でスキップしてたり…ww
Tumblr media
トリックアトリート!!
0 notes
mybeautifulthinking · 11 months ago
Text
Tumblr media
8/29 その2
すっかり書き終えた気でいたけど、8月のことを思い返してみる。
まず、じいじが亡くなったこと。
9日、ママがわざわざ遠いところ来てくれた。最近じいじの調子が急降下したって聞いてたから心配してた。8月この日しかママと私の休みが合わないしってことで来てくれた。会った時にも詳しく調子を教えてくれて、車も前の日に買ったらしく(送迎の車が欲しいってなって即購入したらしい。すごい。)これから忙しくなるね、ママも無理しないでね。って話してた。私はママと少しでも長くいたいから引き止めちゃって、16時30分くらいに解散した。
その日の夜、神奈川の松田のほうで大きい地震があって(しかもこっちは全然揺れなかったし、テレビもつけてなかったからアーティストがインスタのストーリーで投稿してるのを見て知った)大丈夫かな。って心配だった。世間がお盆休みに入る金曜日の夜に小田急全線止まっちゃって気の毒だね...。とか話してた。
ママに送ったラインに全然既読が付かなくて、心配になって電話した。私が、地震大丈夫だった?って聞いたのかな「じいじね、亡くなっちゃったんだ。」ママからそう言われて心の準備のできていなさと、混乱と、罪悪感が一気に駆け巡って、私は泣いてた。
ママは帰り、早速渋滞に巻き込まれていたらしい。
ママの妹が元々今日の夜来てくれる予定だったらしく、妹が家に着いたらピーピーって何かが鳴ってたらしい。何だろうと思って音のほうに行ったら、じいじが台所で倒れていたらしい。ブザーの正体は冷蔵庫で床にビールが転がっていたらしい。とにかく110番して心臓マッサージをしてたら少し息があったらしい。(110番も119番も押したから家の前いっぱい来てプチ渋滞になってたらしい。)
どうやら息がなかったら警察の霊安室に運ばれるらしいんだけど、病院に搬送されることになって、ママはその連絡を聞いてそのまま病院で妹と合流したらしい。今思うと、少し息があったのはママの到着を待つためだったのかもね。って言われてる。じいじも誰にも見られずひとりで逝きたかったから、ママを私のところに行かせたんだよ、その日の朝にママの手作り料理も食べたし、前日かその前の日には直々にありがとうって伝えてくれたらしいし、介護施設にはいきたくなかったらしいし、タイミングだったんだよって。
私たちは10.11で仕事して11の夜から相手の実家の大阪に帰省する予定だった。けど忌引の意味も知らなかったけど、とにかくママのそばに行かなきゃいけないって思って、店長に連絡して二日間ともお休みにして翌日、神奈川に帰った。(その日の夜すぐ帰りたかったけど、大阪分含めた荷物の準備をまだ何もしていなかったのと、涙が止まらなくて心も疲れてしまったのと、オリンピックのブレイキンに見入ってしまって気づいたら深夜になってしまっていたから、早朝に出ようと決定した。)
ママの好きなフランセのレモンケーキを買って帰った。
ママもママの妹もいて、二人とも疲れた顔してた。
ママの妹が帰ってから(いつも静かだったけど)静かな家で夜を過ごした。今日は特段静かだった。
涙が出そうになったけど、一番つらいのは子供たちであるこの人達だなって思って我慢した。けど涙は隙間から出てきた。
大阪にも行った。実家に帰ってきた日の夜に大阪へ出発する予定で、ママが心配だったけどお兄ちゃんが泊りに来てくれた。(11の夜)
因みに弟は14の夜泊りに来てくれるらしい。こどもたちもママのことを支えたくて必死。来てって言ってないのに来てくれるのラブだね。
大阪は無事朝4時くらいに着いてそのまま寝て、7時くらいに甥っ子に起こされて大阪1日目が始まった。
大阪散歩、楽しかった。プールはしんどかったけど、まあ楽しかった。(水着持ってくればよかった)
甥っ子と少し話せるようになって嬉しい。かわいい。今後の成長が楽しみ。2日目は朝から淡路島へ行ってみた。兵庫県の高速ずっと混んでて嫌だったけど、淡路島の国立公園はとても整備されていて、広くて楽しかった。暑すぎた。もっと冬に行きたいなって思った。蝉が怖くて悲鳴を上げながら木の下を駆けた。
ロイホの店員さんの動きの無駄のなさと、ホスピタリティの高さとカレーのおいしさに感動しまくり。
3日目は、ささっとお土産買って14時くらいに大阪出たのかな。
22時くらいに家着いた。長旅!!!でも運転楽しいね。
お葬式終わって疲れ果ててハングリータイガーいったけど疲れすぎて、ハングリーすぎて、料理でてくるの遅すぎて、みんな最終的に無言だった。従妹がギャルになってた。
帰ってひと眠りして、相手を拾って弟送って帰った。
ここから、夏休み第二章が始まる。
翌日、出勤したけど節々が痛くて立ってるのも辛くなってしまって、早退した。しかもタクシーで勝どきに向かって昨日送り届けた弟の家で休ませてもらうことになった。1時間くらい寝てたらママが来てくれて家まで送ってくれることになった。みんな、昨日ぶりって感じ。
コロナだった。初!高熱出たし、のどは痛いし、味わからなくなっちゃうし、しんどいねえ。一応5日休んだけど、まだふらつくからもう一日休みたいって思って「明日出勤します。」ってラインを一回消して(未読だった。)「明日もお休みいただきたいです。」と送信しなおしたらチクリと言われた。もう本当にうまくやれないなあ。
そんなこんなで今。今日はライブだ!!!!
0 notes