#瑠璃カレーの日
Explore tagged Tumblr posts
Text
2024年12月17日(火)

朝一で下京区役所に用事があったので、バス停へとやって来た。すると、交差点にもバス停にも<全国高校駅伝>の告知があるではないか。京都の冬の風物詩としてすっかり定着しているのだが、ここしばらくの私の生活はそんなことに気づく余裕がなくなっていたらしい。いかんなぁ、どんなときでも周りが見えなくなっているのは危険だ。気持ちをリセットし、余裕を持って残り2週間を乗り切ろう。

5時30分起床。
ツレアイもすぐに起きたので、���速洗濯開始。

朝食を頂く。
洗濯物を干す。
珈琲を入れる。
可燃ゴミ、今日は多い、30L*1&45L*4。
ヤクルトさんから、野菜ジュースを購入する。
彼女は午前中に訪問1件、9時30分出勤とのことで、先に私が下京区役所へ出向く。使わなくなったテプラを処分するためだ。
帰路のバスで西大路花屋町、セントラルスクエアだココの療養食を購入する。
南側のセブンイレブンで、2/15(土)の天満天神繁昌亭汗席のチケット発行、加えて大型ゴミチケットを1枚(400円)購入する。
コレモ七条店、豚肉の特売でブロック2パックを購入する。
帰宅して、豚肉を塩豚に仕込む。
タマネギ鯖を仕込む。
<浅井牛乳>に電話、12/20(金)の配達を最後にしてあとは止めるように依頼する。
彼女が仕事から帰宅する。

ランチ、息子たちにはサッポロ一番味噌ラーメン、私たちは残りもののカレー仕立て。
録画番組視聴、日本の話芸から
桂文之助 落語「軒付け」
初回放送日:2024年12月15日 桂文之助さんの落語「軒付け」をお送りします(令和6年11月7日(木)NHK大阪ホールで収録)【あらすじ】最近「浄瑠璃」に凝りはじめたという男が、知り合いの家へ遊びに行った。どれくらい腕を上げたのかと聞かれた男は、浄瑠璃の会に出たが緊張でしくじったと話す。すると、修業としてよその家の軒下に立って浄瑠璃を語る「軒付け」に連れていってもらえ、と勧められた。さっそく軒付けの仲間に入ることになったのだが…。
刑事コロンボから、
第64話「死を呼ぶジグソー」/ Undercoverシーズン 1, エピソード 64 ある夜、アパートに忍び込んだ男と住人が相打ちで死に、侵入犯から住人の男が持っていたと思われる写真の一片が発見された。次の日、コロンボの元を保険調査員のアーヴィングが訪れ、同様の一片を見せると、その謂われを語った。
私は午睡。
彼女は買物、その後歯医者へ。
夕飯準備、鶏ムネ肉に塩と大蒜を塗って寝かす。
彼女が帰宅、早速三男とココに点滴。

オーブンを使わないローストチキンの試作品・炊き合わせ・レタスとトマトのサラダ・リンゴ・スパークリングワイン。
録画番組視聴、
秋・豊肥本線、南阿蘇鉄道を呑む!
初回放送日:2024年12月12日 俳優・六角精児が「酒」と「鉄道」という偏った視点で旅する▽秋の九州、JR豊肥本線と南阿蘇鉄道の旅▽大分から熊本にかけて、名水が生み出す美酒との出会い▽語り・壇蜜 ▽自分で作った米で昔ながらの日本酒造り▽圧巻、幅120mの滝!▽熊本名物「あか牛」に舌鼓▽バスで阿蘇山中岳の火口へ。見えたものは…▽城下町・竹田市の居酒屋で元洋食の料理人が作る絶品料理▽麦焼酎をあえて米こうじで造る理由とは?▽高低差188mを克服する豊肥本線のスイッチバックを堪能▽熊本地震被害から7年ぶりに全線開通した南阿蘇鉄道で阿蘇カルデラ内部の絶景旅▽震災に負けない熊本最古の酒蔵の自慢の日本酒
刑事コロンボから
第65話「奇妙な助っ人」/ Strange Bedfellowsシーズン 1, エピソード 65 サラブレッドの牧場を経営するグラハムは借金の返済に困る弟テディに頼まれ、レースの八百長を約束する。貸主でマフェィアとも関係があると噂されるブルーノに儲けさせ、借金を帳消しにする計画だった。しかし、彼は薬を使い、勝つべき馬を負けさせてしまう。
片付け、入浴、体重は1,250g増。
ハーパーのハイボール舐めながら、日誌書く。

やはり1万歩超えると気持ちが良い。
3 notes
·
View notes
Text
夏の後半戦
八月も残りわずかとなり、夏が終わり秋へと季節は変わっていきますが、まだまだ暑い今日この頃です。 今日は何の日? 今日 8月20日(日)の記念日・年中行事 • NHK創立記念日 • 交通信号設置記念日 • 蚊の日・モスキートデー • 誕生記念筆の日(赤ちゃん筆の日) • 親父の日 • 瑠璃カレーの日 • リーブ21・発毛の日 • ワインの日 • 発芽野菜の日 • シチューライスの日 • 信州ワインブレッドの日 • キャッシュレスの日 •…

View On WordPress
0 notes
Photo

. (^o^)/おはよー(^▽^)ゴザイマース(^_-)-☆. . . 8月20日(土) #大安(乙巳) 暦 7/23 月齢 22.4 月齢 11.60 年始から232日目(閏年では233日目)にあたり、年末まであと133日です。 . . 朝は希望に起き⤴️昼は努力に生き💪 夜を感謝に眠ろう😪💤夜が来ない 朝はありませんし、朝が来ない夜 はない💦睡眠は明日を迎える為の ☀️未来へのスタートです🏃♂💦 でお馴染みのRascalでございます😅. . 34/53週目の週末✋今年は土曜日 始まりの土曜日で最終の大晦日✋ 53週はあるものの1週目はたったの 1日なので53週×7日=371日ですが 1週目の6日を引くから365日で丁度。 通常は52週×7日=364日と1日を プラスして365日という具合です✋ 閏年は2日足して366日ですね😅💦 当たり前ですけど🤣😆🤣スミマセンm(__)m. . って事で本格的に熊本新生活が始ま り��初の週末って事ですが盆休みの 明けでしたから、たったの3日でモウ 週末です😅💦でもこの三日間は猛が 付くほど💦でもないか😅💦仕事シタw ってか昨日は22時まで14時間職場 に居るって⤵️イヤイヤそんなに仕事した くないんだけど足がないから帰れ ませんよ😅💦流石に10㌔の道のりを . 歩いて帰れませんよね✋それに山 あり谷あり山岳部のワインディング・ロード を独りで真っ暗な夜道は違う意味で 怖いですよ{{゚◇゚;}}ガクガクブルブル. 夜遅くだから車で20分で帰れますが 歩きじゃ2時間6分かかるとGooglmap. 正確には10.3㌔あるらしわ🤣😆🤣 9月からは更に5㌔も遠くに移転⤵️⤵️ モットモット厳しい環境です。。。_| ̄|○... . 今日一日どなた様も💁お体ご自愛 なさって❤️お過ごし下さいませ🙋 モウ!頑張るしか✋はない! ガンバリマショウ\(^O^)/ ワーイ! ✨本日もご安全に参りましょう✌️ . . ■今日は何の日■. #真岡郵便電信局事件(マオカユウビンデンシンキョクジケン). 太平洋戦争後の樺太の戦いで、真岡郵便局の電話交換手が集団自決した事件である。 当時日本領だった樺太では、一方的に条約破棄したソ連軍と日本軍の戦闘が、1945年8月15日の玉音放送後も続いていた。 真岡郵便局の電話交換手(当時の郵便局では電信電話も管轄していた)は、疎開(引き揚げ)をせずに業務中だった。 8月20日に真岡にソ連軍が上陸すると、勤務中の女性電話交換手12名のうち10名が局内で自決を図り、9名が死亡した。 #真岡郵便局事件.また #北のひめゆり事件.とも呼ばれているが日本人で知る者は数少ない。 自決した電話交換手以外に残留していた局員や、当日勤務に就いていなかった職員からも、ソ連兵による爆殺、射殺に よる死者が出ており、真岡局の殉職者は19人にのぼる。 . #大安(ダイアン). 陰陽(おんよう)道で、旅行・結婚など万事によい日。 一切合切(イッサイガッサイ)が良いとされる日。「大いに安し」の意味。 六曜の中で最も吉の日とされる。 何事においても吉、成功しないことはない日とされる。 . #オコパー・タコパーの日(毎月第三土曜日). . #壬申の乱(#じんしんのらん)(#瀬田川の戦い). . #信号の日(交通信号の日・交通信号設置記念日). . #リーブ21・発毛の日. . #瑠璃カレーの日. . #親父の日. . #誕生記念筆の日(赤ちゃん筆の日). . #NHK創立記念日. . #蚊の日(モスキートデー). . #キャッシュレスの日(毎月0の付く日). . #シチューライスの日(毎月20日). . #ワインの日(毎月20日). . #信州ワインブレッドの日(毎月20日). . ●発芽野菜の日(毎月20日). ●マイカーチェックデー(毎月20日). ●フレの日(毎月20日). ●頭髪の日(毎月10日と20日). ●ドッグデー期間(7/23~8/23犬の日)ドッグデイズ. ●道路ふれあい月間(8月1日~8月31日). ●電気使用安全月間(8月1日~8月31日). ●北方領土返還要求運動強調月間(8月1日~8月31日). ●地球市民月間(8月1日~8月31日). ●パイン消費拡大月間(8月1日~8月31日). . ●エストニア独立回復記念日. ●モロッコ国王と国民の革命記念日. ●ハンガリー建国記念日. ●ネパール父の日. . . ■本日の語句■. #下手は上手の元(ヘタハジョウズノモト). 【解説】 どんなに上手な人でも、はじめのうちは下手で、練習を重ねていくうちに上手になるのだと云う事。 練習していくうちに上手になっていくので、最初は下手であっても恥ずかしく無いと云う事。 . . 1986(昭和61)年8月20日(水)先負. #勝地涼 (#かつぢりょう) 【俳優、声優】 〔東京都〕 . . (Saburou, Kumamoto-shi) https://www.instagram.com/p/Chdm2WlvjstJZmeop-6jS_PiNJOIZowXkPNYJU0/?igshid=NGJjMDIxMWI=
#大安#真岡郵便電信局事件#真岡郵便局事件#北のひめゆり事件#オコパー・タコパーの日#壬申の乱#じんしんのらん#瀬田川の戦い#信号の日#リーブ21・発毛の日#瑠璃カレーの日#親父の日#誕生記念筆の日#nhk創立記念日#蚊の日#キャッシュレスの日#シチューライスの日#ワインの日#信州ワインブレッドの日#下手は上手の元#勝地涼#かつぢりょう
0 notes
Text
2022
夢を見るには眠すぎる
目が覚めると外は一面の雪景色に変貌していた。「すごいって、早く会社行って雪かきした方がいいよ」と妻がいう。もう少しだけ布団の中でグダつきたい。隣で寝ている息子の顔を眺めていたいけれども、妻のいうようにぐちゃぐちゃになった顧客用の駐車場のことを考えると、もう嫌な気持ちでいっぱいになった。この季節は全部マイナスからスタートしていくのが嫌だ。たとえプラマイゼロまで持って行っても、くだらない書類の空白を埋めていかなければならない。寝息を立てている息子のさらに隣で寝ている娘の顔を覗き込むと、私に気づいて信じられないくらい笑顔で笑っている。妻は先に目を覚ましており、蛍光灯もつけず私のお弁当を作っていた。これから始まる絶望的な季節、金にならない労働が幾分か頭をよぎっているようだった。だいたいこの時期になれば”こんにちは、雪です。一年ぶりですね”といった具合に簡単な挨拶にくるものだったから油断していた。”あー降ってきやがったなー”と思った翌日には、特殊作戦群が扉の前に"ステンバーイ…"と待ち構えていた。
繋がりとか縁とか言うとちょっと恥ずかしい
ここに集まった人みんなは"何かのご縁"で集まっていると思います。今日を迎えるにあたって、僕とイトーくんの縁はなんだろうと考えました。出身も違えば大学も学部も違うし、サークルも違うし、仕事も趣味も多分違うし、多分国籍が一緒くらいなもんで、たまたま今から10年以上前にいった神楽坂の竹子——ほんとうにひどい飲み屋ですよ——の一角でたまたま隣のテーブルに座っていて、たまたま私の元カノの友達——それも2、3回しか会��たことなかったんですよ——といっしょにいて、酔った勢いで話しかけてみて、そのまま仲良くなるという縁が、ここまでずっと残る��はあの時思わなかったです。今になってみれば何であの飲み会行ったかも、逆になんで自分があの飲み会誘われたかも今ではよくわかんないし、もうすこし気持ちが乗らなかったら外に出なかったかもなーとか、竹子のビールがもう100円高くて上等なものだったらあそこまで酔っ払ってなかったかもなーとか、その後なんとなく皆んなで東京タワーまで歩く気分にもなってなかったかもしれないです。なんというか僕はラッキーだなーと思ったんです。
そうして思い返していると、一緒にいると楽しいかもとか面白いことがことが起こるかもしれないという予感のようなものが縁だったのかなーと思うのです。よくわからん人付き合いには、ふわふわと縁なんて言ってヘラヘラ誤魔化してしまうんですけど、今日はもう少しだけ踏み込んでみるとあの時確かに"いい予感がした"んだって、やっぱり楽しいそうだなって予感が、あの時したんだと思います。みなさんも、お二人も、きっとそうじゃありませんか。
そして、その元カノの友達はイトーくんと飲んだくれているうちに、今では直接の大事な友達として、今日まで仲良くしています。彼女はいまロンドンにいて、ここに来ることができませんでしたが、手紙をいただいておりますので、代読させていただきます。
Hからの手紙を読む
結びになりますが、今日はお招きいただきありがとうございます。奥様とは今日初めてお会いしますが、二人が本当に愛し合っていることが身にしみてわかって、すごく嬉しいです。イトーくんをよろしくお願いします。今日は李賀のように飲みすぎるなと妻から釘を打ち込まれておりますが、たくさんお酒を飲んで、仲良くなって楽しい気持ちで帰りましょう。こんにちの縁が、美しい予感が、ずっと続くことを祈念しまして、お祝いのあいさつとさせていただきます。
手紙の中で語られた、昔イトーくんが酩酊状態で突如として朗読した李賀の漢詩
琉璃鍾 琥珀濃 小槽酒滴眞珠紅 烹龍炮鳳玉脂泣 羅幃繍幕囲香風 吹龍笛 撃鼉鼓 細腰舞 況是青春日將暮 桃花乱落如紅雨 勧君終日酩酊醉 酒不到劉伶墳上土
ガラスの杯は濃い瑠璃色に輝いている。 小さな桶から酒が滴って紅の真珠のようだ。 龍を煮、鳳を包み焼きすると、玉の脂がジュージューと泣くようにこぼれる。薄絹の帳と刺繍した幕にいる囲まれた中に、かぐわしい風がそよぐ。 龍の笛を鳴らし、ワニ皮の太鼓を打ち、白く美しい歯の美女が歌い、細い腰をくねらせて舞う。まして春だ。日はまさに暮れようとしている。桃の花は乱れ散り、紅の雨のよう。 君に勧める。一日中、ぐてんぐてんに酔いたまえ。かの劉伶でさえ、墓にまで酒を持ってはいけなかったのだ!
今年生まれてきた娘についてのごく個人的な考察
兄妹そろって妻寄りの顔つきなので、3人並んでいると本当にそっくりだなーと思う。加えていえば、妻は3つ子なのでこの世に似ている顔が6つあることになる。ややこしい。
じゃがいもについて
「ねえ僕は実はさ、じゃがいもってあんまり好きじゃないんだ」
「えっ?! どういうこと?? 私むしろ入れるようにしてたんだよ?お腹いっぱいになるかなって思って、それも結婚してから5年もたってるのよ?本気で言ってるの?」
「そうなんだよ、そこなんだよ、だっておなかいっぱいになっちゃうじゃないか。それだけでおなかいっぱいになっちゃうのが僕はダメだったんだよ実は」
「飢饉かよって思ってしまうんだ。いや、フライドポテトとかは別になんともないし、なんというかコロッケとかはむしろ好きなんだ」
「めんどくせー男だなオメーは。むしろなんにでも入れてたわ。これでもかってくらい」
「汁物に入っているやつが、なんか違うなってなっちゃう。いや、食べるよ別に、なんていうか食べれないわけじゃないんだ」
「同じコストでいろんなもの食べたいんだよ。人参とか玉ねぎとかは同じ量食ってもお腹いっぱいにならないでしょう?他のものも食べれるわけよ、米とか」
「ところがじゃがいもってマジでお腹いっぱいになるじゃん。さっき道の駅で買った郷土料理の汁物のなかに死ぬほどじゃがいも入っててさ、これじゃあじゃがいもじゃんって思っちゃって最低だったマジ。それでやっと気がついたっていうかさ、じゃがいもそんなに好きじゃないって。好き嫌い殆どないからさーあんまり考えたことなかったんだよ。いままで。そもそも山菜汁にじゃがいもいれてくるあたりセンスないよ。あの店潰れるぞ。僕は山菜が食べたいよ」
「ポトフはよく食べるじゃん」
「ポトフはギリギリ許せる。味がするから。嫌いなわけじゃないんよ、普通に食べるし」
「めんどくせー男だなーーーマジで」
「カレーは?」
「カレーはじゃがいもっていうかカレーだからイケるな」
「5年も真顔で好きでもないじゃがいも食べるのやばいって」
「そういうの早くいってよ」
今年買って買ってよかったもの
小型のマッサージガン マツダのcx-5(ディーゼル4WD) デスストランディング(いまさらプレイして最高傑作だった��
この記事は2022 Advent Calendar 2022の5日目として作成されました。前日は nobokoさん、明日はまとさん⭐️🇶🇦さんです。
22 notes
·
View notes
Photo

明日は何の日❓ 瑠璃カレーの日✌️✌️ おすな🧡🧡🧡 おすなはこのグリーンのイスが大好きみたい😁いつもここで寝てます😍😍😍💚💚💚 #cat #britishshorthair #tortoiseshellcat #siamesemix #illustrator #illustration #originalcharacter #digital #drawing #winterman #greenfam #イラストレーター #イラストレーション #オリジナルキャラクターイラスト #ウィンターマン #グリーンファム #ブリティッシュショートヘア #サビ猫 #シャム猫ミックス #ねこ好きさんと繋がりたい #ネコ #猫 #ねこ #猫のいる暮らし #瑠璃カレーの日 https://www.instagram.com/p/CEEpn5xp7z8/?igshid=15juuyplw22r6
#cat#britishshorthair#tortoiseshellcat#siamesemix#illustrator#illustration#originalcharacter#digital#drawing#winterman#greenfam#イラストレーター#イラストレーション#オリジナルキャラクターイラスト#ウィンターマン#グリーンファム#ブリティッシュショートヘア#サビ猫#シャム猫ミックス#ねこ好きさんと繋がりたい#ネコ#猫#ねこ#猫のいる暮らし#瑠璃カレーの日
39 notes
·
View notes
Text

2012年5月3日(木) 第24回山口100萩往還マラニック大会(140km) 140.0 km 22時間35分36秒 完走しました 6.2 km/h (09'41 /km) 無事完踏しました!!\(^o^)/ 3日18時に山口の瑠璃光寺をスタートし、最初の食事場所である鯖山・しゃもじでおにぎりと豚汁を頂く。ここではうどんも食べれるけど、折り返しで帰ったきた時に食べたほうが良いね。スタートした時は天気は曇りだったが、防府の英雲荘(CP1)を折り返して山口に近づくにつれ雨が降り出し、初めの荷物引渡し場所である山口市福祉センターに到着した時深夜0時頃には完全に雨になる。すぐにやむと思っていたが、結局萩往還に突入してから本降りになる。寒さに耐えきれず、途中の佐々並エイドで上着やポンチョなどを着ていたら、他の人達が居なくなってしまい、真っ暗闇の萩往還をしばらく一人で走る羽目になってしまった(;^ω^)どこを見ても真っ暗闇で自分のライトの灯りのみ。寂しいし、怖いし、コース間違えてしまうんじゃないかという不安が入り乱れる。他の人の灯りが見えるとすごくほっとします(^^ゞ エイドの明木に着いた4時過ぎには雨はほとんどあがってくれたので良かった。明木から萩往還を走って萩市に突入するのだが、萩に入ってから抜けるまでがとてつもなく長く感じた。海沿いを走って浜崎緑地公園(CP2)を通過し、笠山にある虎ヶ崎(つばきの館:CP3)に到着したのが朝8時。ここで食べたカレーが超うまかった(^。^) 笠山を回る感じで進み、金照苑(東光寺:CP4)を通過し、ここから1kmほどで最終CPである陶芸の村公園に到着。ここでも預けていた荷物を引き取り、着替え等をして出発。ここから萩往還に向けて走り、萩往還手前に今年から新設されたエイドの村田蒲鉾店を経由して折り返しでの明木エイドに到着したのが午後12時前。休憩もそこそこにしてすぐに出発したが、もう100km以上走破しているので、折り返しの萩往還はかなりキツイ。萩往還を外れて国道262号に出ても、かなりの坂道なので殆ど走れません。次の佐々並エイドに到着したのが14時頃。この時間でここまで来てしまえば、ほとんど歩いてもゴールできるところまできたので、もう一踏ん張りです。佐々並エイドを出てからほとんど歩きだったが、最後の萩往還を下って県道に出てからは最後の力を振り絞って走り、無事にゴール地点である瑠璃光寺に到着できました。今回は一緒に参加しためだか顧問さんも70kmの部に参加し完踏できたので、良い結果になりました。140kmを完踏出来たので、次は250km・・・といきたいところです。250kmはさすがにやる気になりません。出ても140kmで十分です。次は去年リタイアになった北丹沢。頑張らねば。
1 note
·
View note
Text
門司港ビアフェスタ 2019 サクラビールと日本酒を堪能
門司港ビアフェスタ 2019 サクラビールと日本酒を堪能 #門司港 #ビアフェスタ #門司港ビアフェスタ #門司港ビール #サクラビール #日本酒 天候が不安定で風も強く開催が怪しかった感じですが、無事開催していました。 沢山の日本酒、フードを頂きながらの昼間っからのアルコール摂取は幸せな一日でした。
2019年7月20日(土)に 門司港ビアフェスタ 2019 に行ってきました。同好会員と愉快な仲間たちとで楽しいひと時を過ごしました♪
いやー楽しかったなぁ・・
[toc heading_levels=”2,3″]
食べ物のラインナップ
ビールフェスタなのでビールに合いそうなおつまみがたくさん♪
皆で手分けをして食べ物も調達。
焼き鳥、ホルモン焼き、唐揚げ、フランク、フライドポテト等・・
唐揚げ、フライドポテトなんか鉄板ですね。
その他に・・・
大阪やき三太 たこ焼き
journey 赤身肉ヒレのサンド
マリーゴールド門司港迎賓館(写真右) 揚げたてアツアツのオマール海老のクリー��コロッケ
ジェラート工房 阿蘇小国ジャージー牛乳をベースにしたジェラート、レモンシャーベット
瑠璃’sキッチン 龍之介カレー
等など、おつまみも充実。
私はとりあえず ホルモン焼き を購入。
飲み物のラインナップ
View On WordPress
7 notes
·
View notes
Photo

それは誰のものかと私 ・ 元・貴乃花と離婚した河野景子さんの最近の動向として映画監督のジャッキー・ウーさんとの恋愛模様が女性週刊誌に記されていましたね。 ・ 景子さんは再婚を希望しているそうですが、元・貴乃花さんから「結婚していた時に使った金銭を返して欲しい」と言われたことがネックで再婚に踏み切れないそうです。 ・ 今まで共有のお財布であったものが別れをきっかけにその時点から自分のお金を勝手に使ったんじゃ無いのかと言う争い事は身近な友人からも聞いたことがあります。 ・ PIZZERIA BAR OKEIと書かれていたりBUONASERAとイタリア語が書かれた店はイタリアンの店なのかと入るのに躊躇しますが実態は #焼売 と #らーめん のお店です。 ・ と言うわけで本日のランチは元イタリアンの店をまま使った #Tokyo焼売マニア です。獅天鶏飯の肉骨茶と海南鶏飯を大満足で頂いた近くで気になる店があったので訪問です。 ・ インスタで以前見た時には店として担々麺を推しているようですが、最近別の店で食べたばかりだったので #グリーンカレーヌードル にしました。 ・ 内装全般はかつてのイタリアンのものなのでしょうがそして何故か漫画「キングダム」が置かれていて若干、町中華感が溢れています。 ・ 先客が5人位いる中で注文したことと店主1人のワンオペだったので、15分ほどかかり提供されました。まずは、この店が一番おすすめしたい #焼売 です。 ・ 何もつけなくても肉自体の旨味とそして野菜などの美味しさを感じられます。印象としては肉まんの具材と同じように肉以外の種々様々な旨味がぎゅって詰まっている印象。 ・ 続いてメインディッシュの #タイカレー と #米粉麺 を使った #エスニック #らーめん をいただきます。 ・ #麺 は弾力が強くてピロピロっとした食感で存在感があります。 #グリーンカレー は #ココナッツミルク の甘くて優しい味わいと #スパイス が同時に味わえます。 ・ #パプリカ や #ブロッコリー の甘くてほろ苦い味わいもいいなと思いつつ #ヤングコーン の甘味と食感そして一番の印象は #ピーナッツ で間違いありません。 ・ リスのように前歯でカリッと頂く木の実がもつ油分と少し固めで香りが豊かな味わいと #パクチー のアクセントが気になります。 ・ そこに #鶏肉 の柔らかくて旨さを感じる食感のおかげで色々と食べ比べできる楽しさがあるなと思うのでした。 ・ 新橋のリーマン的には、とどのつまりキングダムは小島瑠璃子と付き合っていた時のものなのか離婚が成立する前のものなのかが気になるのでした。 ・ #新橋ランチ #新橋らーめん #新橋ラーメン #新橋グルメ #新橋カレー #新橋タイ料理 #新橋中華 #とa2cg (Tokyo焼売マニア) https://www.instagram.com/p/CSKwhR5BIbW/?utm_medium=tumblr
#焼売#らーめん#tokyo焼売マニア#グリーンカレーヌードル#タイカレー#米粉麺#エスニック#麺#グリーンカレー#ココナッツミルク#スパイス#パプリカ#ブロッコリー#ヤングコーン#ピーナッツ#パクチー#鶏肉#新橋ランチ#新橋らーめん#新橋ラーメン#新橋グルメ#新橋カレー#新橋タイ料理#新橋中華#とa2cg
0 notes
Text
2023年4月3日(月)

私が人形浄瑠璃文楽を楽しむようになったのは、今の職場に来てからのことだから今年で20年ということになる。同僚に啓発されて文楽劇場へ通うようになり、近年は<国立文楽劇場友の会>の会員として、本公演4回+αを割引料金で楽しんでいる。もうひとつの楽しみというのが<観劇ラリー>、つまり一定数の口演を観ると記念品がいただけるのだ。本日届いたのは昨年度分のもの、<つめ人形>をデザインしたリングノートだ。なるほど、これに毎回の公演ごとに劇場に用意される記念スタンプを押せば良い記録になる。早速今週末の<4月公演>初日に持参することにしよう、ワクワク。

6時起床。
ツレアイは息子たちの朝食と2男のおにぎりを用意する。
私は午後に内科受診を控えているので朝食はパス、珈琲だけを頂いた。
洗濯2回。
明日の夕飯用に、奥川ファームから届いた地鶏のモモを使って<無水地鶏カレー>を仕込む。
半熟卵を用意して、ポン酢に付ける。
地鶏のささみを昆布締めにする。
ツレアイと3男のランチを用意、ラーメンと焼き飯。
京都南病院の予約は13時30分、10分前に整理券をとり待合室に向かうと、すぐに看護師から検査の指示が出る。採血・採尿を済ませ、30分強待った後診察室に呼ばれる。主治医はいつものように聴診器を当て、血圧と体重を測定する。
診察室での血圧は<150-90>、体重は<75.1kg>、いずれも少し高めだがさほど気にすることはない。その後先ほどの検査結果を確認するが、尿酸値・肝臓・中性脂肪と3箇所に<H(igh)>の警告。ま、これもいつものことなので<もう少し頑張ってください>との結論で終了。前期の授業が始まればこの時間の受診は不可能、次回は7/24(月)13時30分に予約を取った。
その後、隣接する調剤薬局へ、90日分の薬を頂いて帰宅した。

15時過ぎの遅いランチ、明星チャリメラにタマゴ・ネギ・シメジ、加えて🍷も。
職場では新入生が健康診断と履修登録、前期担当科目は必修科目である<スタディスキルズ>5クラスと<情報機器の操作Ⅰ>4クラス。履修者名簿を確認すると、クラス指定であるにもかかわらず登録ミスをしている者が数名。ま、これも毎年のことなので最初の授業で修正の指示を出すのだ。

4人揃っての夕飯、奥川ファームの春キャベツと豚肉のクタクタ煮/平飼い有精卵の半熟酢卵/茹でソーセージ/レタスとトマト。先日IM嬢からいただいた広島土産の地ビール、息子たちに味見、私は土佐鶴をぬる燗でいただく。
録画番組視聴。「落語研究会」から、「毛せん芝居」三遊亭満橘/「蒟蒻問答」入船亭扇辰。
腹ごなしの町内ウォーキング。
片付け、入浴、体重は300g減。
明日は出勤、日誌を書いて早めに寝よう。

辛うじて3つのリング完成、水分は1,780ml。
5 notes
·
View notes
Text
零の会
2020年6月6日 COVID19

坊城俊樹選 特選句評
オンライン句会
坊城俊樹出句
坊城俊樹出句
香水の独りの真夜をもてあます 他人事のやうな顔してサングラス 相模湾てふ塩水を泳ぐなり 胎の子に夏の沖てふ水遙か 小心で潔癖性でサングラス 角海老の裏よりぬつとサングラス もう二度と愛せざる日の水着きて 騙すなら騙し通してサングラス 捨てられし夜を外さざるサングラス 夏風邪の大群衆とすれ違ふ
坊城俊樹選 特選句
◎特選句 句評
色街に飼はれ緋鯉の水暗く 美紀
「暗く」は「昏く」が良いかもしれぬが、零の会らしいは緋鯉という生命と色街の女の命のぶつかり合いがもの凄い。季題の本情と女の本情の絡み合い。零の定番。
下闇を流るゝ水は星と遭ふ 順子
うまいなあ。やんなっちゃうなあ。「下闇」がもの凄い。「☆」が出て来る飛躍の世界。
噴水を昂りながら離れけり 伊豫
これもうまいなあ。やんなっちゃうなあ。「昂ぶり」ねえ、そうなんだろうねえ。私は唐変木なので分からない。女性の性の句だから佳人の作者だろう。違ったら面白いが。
水音を石柱に聴く夏館 眞理子
これもうまいなあ。やんなっちゃうなあ。石柱はこの館の池ノ辺に立つロココ式なんだろうか。丹下健三先生の作にもあったような。
父の恋滲んでをりしサングラス 順子
よくわからないのだが。「滲む」が。感覚的であろうが、遺品のレンズの表面にキズか曇りがあってそれを言うのか。写真の父上か。亡くなったお父上の若き日を忍んで。
元帥のポーズ決まりてサングラス 佑天
マッカーサーのこととは誰でもわかる。だから普遍性のある省略である。「ポーズ」も誰しもがあの写真を思い出す。
夏蝶のやはき香りとすれ違ふ 三郎
ものすごく良いでもないが。季題の本意だと「やはき」でもないが、逆説的に本意を覆しているのが面白い。「春蝶のもの凄き香とすれ違ふ」の如し。
万緑や石の狐の舌真赤 和子
季題が効いています。石から来て、急激に石の舌が真っ赤になるのも良い展開。
蛞蝓が引く銀の道辿る子ら 緑
よくこんな光景が出てきた。言われてみると私も同じことをしていた。現今の子もするのだろうか。郷愁また郷愁。
霍乱やあなたのあとを追はうにも 公世
「霍乱」かなるほど。この作者のこだわり方は凄まじい。季題の斡旋にも苦労したろうが、よく見つけた。日射病では物語として様にならぬ。
モンスーンにバナナ追熟してをりぬ 光子 なんとなく良い。「追熟」が良いのだろう。堅苦しいような、気象庁の長期的天気概況のような、歴史と地理の授業のような、東南アジアの社会ニュースのような。
梅雨寒やエプロンの紐床に垂れ 和子
梅雨の寒さと、この光景の接点がわからなくて印をつけてなかったのだが、よく見ると映画の一場面、特に日本映画の日常のアンニュイのようなものが見えてきた。地味だが。
抱かれてパナマ帽へと手を伸ばす 久
抱擁であろう。男女か。父と子か。どうも釈然としない。抱かれているのに、男のパナマ帽を脱がせる女性か。先にパナマ帽を取ってから抱擁するのが道理だが。嗚呼知りたい。
島の夜は客もボーイも裸足にて 光子
なんとなく良い。いかにも知っていたつもりだが、案外知らなかった事。裸足という季題に南国のアンニュイのようにものが足されて、良いんではないかい。
サングラス語彙の乏しき親しさよ ゆう子
なるほど。「語彙」ときたか。まあよくわかります。
眉上げしグレタ・ガルボのサングラス 公世
そう言えば、グレタの写真にサングラスの片方をズリ揚げたのがあったような。その写真は彼女の代表的なものか。「し」という助動詞の過去をあらわす部分を的確に取り入れたということに乾杯。
行列に並ぶサングラスの不満 久
なるほど。「不満」ときたか。全員そうだったら可笑しいですね。この列は、今回のコロナ騒動に関わることだろうか。海外でも日本でも、コロナ以降に行列を離れて並ぶ風習が。こんな句ならば街の風景と人々の惨状をコロナという言葉を使わないで諷詠できるのである。
▲問題句 句評
真つ白きあぢさゐだけが揺れてゐる 小鳥
なかなかいいのだが、類句か類想がある。そこいらの句会なら入選。
グラサンと言つたりもしたサングラス 荘吉
この俗っぽさは面白いが、いまさらグラサンの事を知らない人も居らず、だからユーモアでもない。サングラスの過去に拘るのもわかるがもっと飛躍を。
拍刻む昭和ロックや黴げむり ゆう子
これは名誉ある△です。唯我独尊句。「一拍」ずつ音を刻むのだろうが、ロックはビートと思うのですが。「黴げむり」は古きレコードのことか。昭和のロックは「頭脳警察」のことであろう。
軍楽隊トロンボーンはサングラス 荘吉
軍楽隊やジャズの古株となれば、トロンボーンはサングラスに決まっていると感じる。
サングラスはづさず隠れナルシスト 千種
面白い。ただし、サングラスをはずさないのは表ナルシストである。
大穴を狙う姐のサングラス 伊豫
面白い。実に面白いのだがなんか作りすぎじゃあないかい。太地喜和子か何かか。太地喜和子さんはうちの隣マンションに居ました。亡くなりましたが。「狙ふ」ですな。
入選句 句評
十薬に水の匂いの混ざりくる 慶月
上手い句だ。「匂い」は「匂ひ」。零の会だと、名詞や動詞の場合の活用は正確に。国語辞典と動詞や形容詞の場合は活用表を見て作るべし。
人間(じんかん)を見据えてをりぬサングラス 公世
これも格調高い良い句。「見据ゑ」だったら特選でしたのに。
カラフルなアイスクリームまでの列 久
いい句です。ただ、「カラフル」がアイスクリームに掛かるか、列のとりどりの洋服に掛かるかが少し迷う。後者かなと思うが、こういう並列の意味を醸す句はよくある。
星座の名ひとつも言えぬ端居かな 光子
「言えぬ」は「言へぬ」以下同文。
サングラスかけて少女に戻れれば 炳子
戻れないであろう。
入選句
水陰の灯心蜻蛉風立ちぬ 炳子 サングラスかけて少年は目敏し 悠紀子 サングラス浜の女になりきつて 秋尚 カレー屋のすぐに汗かく氷水 千種 長靴をふがふが踏んで水あそび 和子 深ぶかと女の祈りうすごろも 美智子 羅の母を鏡に見送りぬ 順子 水無月や津軽海峡黝き 佑天 片陰の姪は見知らぬ人とゐて 三郎 サングラス外しすとんと胸に差し 荘吉 水中花水差しやれば泡を生む 順子 日覆に赤い生き物売られけり 和子 風でなきものに蠛蠓揺らぐなり 千種 青梅や惑星のごと水に浮く 順子 竹落葉見えざる軸を旋回す 千種 口角の上がりて外すサングラス 小鳥 紫陽花や列車の音をとほく聴き 美紀 黴の書に詰まる想ひの往き来かな 梓渕 受話器から���を掻き消す日雷 清流 男独り仏を彫りて短夜を 炳子 皮肉屋のシャイな唇サングラス 千種 短夜や抱けばしゃべる人形と 炳子 サングラスと堕つる夕陽を見つめをり 眞理子 水馬覗き込む橋朽ちかけて ゆう子 駅からの海岸通りサングラス 要 短夜や蛾に二粒の黒眼 和子 妖精のかくるるおいど釣鐘草 眞理子 森深く獣も飛ぶか黒揚羽 千種 雑談の背中に揺らぐ水陽炎 三郎 噴水の風にながれてゆく港 伊豫 玉虫の星霜経たる今も美し 瑠璃 花橘残んの月を匂はしむ 炳子 昼前のバックシートに裸の子 久 緑蔭に謎の石組み団子虫 要 古池に水輪をつぐや若葉雨 光子 バザールに紛れて来るサングラス 順子 花魁の気位高し花菖蒲 要 タバスコとアイスコーヒー運ばれて 小鳥 水飴を手に緑蔭の紙芝居 瑠璃 サングラス後ろに掛けて粋がりて 慶月 紫陽花や小さき嘘をつかれゐて 美紀 蹲る猫の目蒼く枇杷熟るる 炳子 門扉より急ぐ白シャツの青年 小鳥 ねつとりと鳩歩くなり日の盛 和子 薔薇朱しその唇が毒を吐く 久 雲の上を軽鴨の辷りし水鏡 順子 一舟の水漬きて雷雨去りにけり 梓渕 夏蝶の想ひありしか子のそばに 三郎 軽薄を貫きとほすサングラス 要 自転車で夕立風と競ひたる 緑 新世界はじまつてをり揚花火 悠紀子 金魚売酔ひの名残の足さばき 悠紀子 なにもなき日なれど辻の立葵 順子 サングラス外し頷く男の子 伊豫 水槽の目高昨年より孤独 瑠璃 夏の燈に透けて動かぬ白蛾かな 和子
0 notes
Text
10月
10月の1日に、新居の鍵を受け取りました。が、ちょっと授業が忙しいのでその週末の引越を目指します。

引越し前最後のスーパー

えのきが売ってた

謎のラーメン。味も謎。
家を貸してくれてる人が10/7くらいに帰ってくるという話を聞いていたので、布団もないしのんびり10/6くらいに引っ越しを完了させようと思って準備をしていたら、10/5に突然帰ってきてびっくり。どうやらカレンダーを見間違えていたらしい。

ということで急いで荷物を動かした。

こちらは出る直前、最終確認をしに行ったときの部屋。


スムージーのボトルが可愛い。
このときはちょっと体調が悪く、引っ越しの前日にはずっと寝込んでるくらいだったのだけど、なんか頑張って引っ越ししたら引っ越せたので良かった。問題は布団がないことだけ。

デパートのアクセサリー売り場はどこの国も似たようなものだ。

カツカレー

布団が来るまでの家。ヨガマットで寝ている。

カレー

空が綺麗な日

ベーグル

カフェの張り紙。移民の権利を!みたいな話とか書いてある。

インターンの一環で行ったクイーンズミュージアム。

とても大きなニューヨークのジオラマがある。

空港まである。

マットレスが届いた。

道端のキッチンカー��買えるパン。結構美味しい。甘いけど。

橋の落書き “Capitalism is the crisis” - 資本主義は危機的状況だ

寿司屋に行きました。$30くらいで食べ放題。

これらが食べ放題。


まぁ味はニューヨークの寿司という感じ。シャリが固くてちょっと酸味がきつい。創作寿司は結構面白いけども。

家具を買いにIKEAに行きました。IKEAはちょっと遠いので船に乗っていきます。週末は無料、平日も$10以上IKEAで買えば実質無料みたいな感じです。

マンハッタン南部の景色が見れます。

自由の女神も見えます。

と言ってるうちに到着。


とりあえずレストランゾーンへ。中身は日本のそれと何も変わらない。さすがローカライズしないIKEA。レストランゾーンでは遠くに自由の女神を眺めながらご飯を食べられます。
IKEAのお店の中も日本の、というか新横浜のIKEAと何も変わりませんでした。商品の袋に日本のプラスチック袋の「プラ」記号が入ってるくらいにすべてが一緒。違うのはお客さんだけ。ショールームのレイアウトとかも多分一緒。



船に乗って電車に乗って帰宅。

本棚を拾いました。3階まで持って上がるのは少し大変。


「Goose Island」というブランドのビール。ロゴが可愛い。

メトロポリタン博物館の前でなにか集会がありました。

スーパーには大根が売っています。

生麺の類も売っていました。

チーズ蒸しパンまで。

スタジオの猫。

IKEAの大物が届いた!

こちらはMuseum of the Moving Image(映像ミュージアム)でのワークショップの一コマ。トランスジェンダーの人が喋っています。

こちらはドメスティックワーカー(日本で言うところの家政婦さん的な職業)の人。
このワークショップはインターンの一環で、私とクラスメイトでワークショップの中で行われるアクティビティを考えた。キーワードは「コラボレーション」と「コーポレーション」で、今のトップダウンの資本主義的社会構造からいかにフラットで協力的な社会にしていくかみたいなのがざっくりしたテーマ。また、ニューヨークに特化した話でいうと、移民やトランスジェンダーなど、社会的なマイノリティの人たちの権利や力をどうやって支えていくか、みたいなものもトピック。”A Blade of Glass”というソーシャルプラクティスをしているアーティストを支える?団体みたいなものが主催しているイベントのなかの1つのワークショップでした。


その後Solとその友人のメキシコ人のおばさんと一緒にボルチモア(全米危険な都市ランキングでも3位にランクインしている都市!)で行われるカンファレンスに行ってきた。交通費、宿泊費、食費は全部出してもらえるということだったので行ってみた。上の2枚は途中のサービスエリア。日本と対して変わらない感じだった。


こちらはボルチモアのスーパー。ラーメンの値段が変わりまくっている。

アメリカ?で最近話題のワッフルとチキンを一緒に食べる食事。話に聞いていた当初はわけが分からなかったけど案外いけた。

カンファレンスの旗。 カンファレンスの様子は撮り忘れました。


さて再度つるとんたんへ。今回は友人とです。月曜夜だけども結構待った。うまい。後日談ですが友人が別の友人を連れて行ったそうで、その人が大絶賛していたとのこと。まぁ確かにそこらへんの謎の日本食レストランとは美味しさが雲泥の差だとは思う。

そして人生で初めての人形浄瑠璃をNYでみました。近松門左衛門の曾根崎心中です。満席でびっくり。

家の近くに椅子が落ちていました。雨が降る前だったら貰っていったのだが...
0 notes
Text
涼しく楽しむため、徳島に遠征しました。目的地は徳島県立博物館
8月4日日曜日、徳島に行ってきました。連日の暑さで、妻とのお出かけも外を歩くことは避けて��ます。屋内なら美術館、博物館となってしまうのですが、地元、兵庫県南部はほぼ行きつくしています。そこで、徳島まで遠征してみることにしました。目的地は徳島県立博物館です。明石海峡大橋、鳴門大橋で二つの海峡を渡り、辿り着いてみると、そこは文化の森という県の文化施設を集めたエリアで近代的な建物と森の緑を融合させた好感の持てる場所でした。
とくしまの恐竜時代
徳島県立博物館の企画展は「とくしまの恐竜時代」ということでした。
徳島県の吉野川流域からかなりの化石��出てきているようです。関連する恐竜の本格的な化石や骨格標本が多く展示されていました。
また、特集されていたのは、鳥は恐竜から進化したという説です。自分も興味があって別にその内容の本を読んでいました。今では、主流の説なのかもしれません。
常設展に向かいました。ここは無料です。
まず、入り口に鯨類の骨格標本の展示があります。
日本列島と四国の生い立ち
「日本列島と四国の生い立ち」のコーナーでは巨大で迫力満点の恐竜の骨格標本が展示されています。
狩人たちの足跡
「狩人たちの足跡」のコーナーでもナウマン象と大鹿の骨格標本に圧倒されます。歴代人類の頭骨見本もあります。
ムラからクニへ/古代・中世の阿波
「ムラからクニへ」「古代・中世の阿波」のコーナーでは、埴輪と大きな鬼瓦が見ものです。
藩政のもとで
「藩政のもとで」では、徳島城のジオラマ、商船の模型、糸巻機などが見られます。
近世の徳島
「近世の徳島」の藍問屋や浄瑠璃の人形職人の人形を使った再現はなかなかリアルです。
徳島の自然と暮し
「徳島の自然と暮し」では沢山の生き物の剥製が展示されていました。
部門展示室「人文」「自然」
部門展示室の「人文」では、昔懐かしい映画のポスターや看板がありました。
同じく「自然」のところでも、剥製や昆虫の標本が多数展示されていました。
ラプラタ記念ホール
最後にラプラタ記念ホールにも大きな哺乳類の骨格見本がいくつも並べられていました。
この博物館は想像以上に迫力ある展示物が多数あり、とても見応えがありました。
ランチ・・・鳴門の海鮮は果たせず、しかし、見っけものあり
この後、鳴門までもどって海鮮でランチと考えていました。海の駅にある漁協食堂うずしおに行ってみましたが、1時間待ちの行列。断念して、帰路のどこかで食べることにしました。とはいうものの、すぐに高速に入ってしまったので、最初のPAである淡路島南PAで食事することにしました。私はカレーうどん、妻は丸ごとたまねぎと季節の野菜カレーを注文しました。カレーうどんはそこそこだったのですが、妻が頼んだ野菜カレーはたまねぎの甘みのせいかとても美味しかったです。改めて回りを見てみると、同じカレーを食べている人が多く、このメニューは評判なのかもしれないと思いました。次に来たときにはこれを注文することにします。ここでデザートにソフトクリームを食べ、今日のお出かけを締めくくりました。
徳島県立博物館はとても見応えのあるところでした #徳島市 #徳島県立博物館 #とくしまの恐竜時代 #化石 #骨格標本 #剥製 #淡路島南PA #カレー 涼しく楽しむため、徳島に遠征しました。目的地は徳島県立博物館 8月4日日曜日、徳島に行ってきました。連日の暑さで、妻とのお出かけも外を歩くことは避けています。屋内なら美術館、博物館となってしまうのですが、地元、兵庫県南部はほぼ行きつくしています。そこで、徳島まで遠征してみることにしました。目的地は徳島県立博物館です。明石海峡大橋、鳴門大橋で二つの海峡を渡り、辿り着いてみると、そこは文化の森という県の文化施設を集めたエリアで近代的な建物と森の緑を融合させた好感の持てる場所でした。 とくしまの恐竜時代 徳島県立博物館の企画展は「とくしまの恐竜時代」ということでした。 徳島県の吉野川流域からかなりの化石が出てきているようです。関連する恐竜の本格的な化石や骨格標本が多く展示されていました。 また、特集されていたのは、鳥は恐竜から進化したという説です。自分も興味があって別にその内容の本を読んでいました。今では、主流の説なのかもしれません。 常設展に向かいました。ここは無料です。 まず、入り口に鯨類の骨格標本の展示があります。 日本列島と四国の生い立ち 「日本列島と四国の生い立ち」のコーナーでは巨大で迫力満点の恐竜の骨格標本が展示されています。 狩人たちの足跡 「狩人たちの足跡」のコーナーでもナウマン象と大鹿の骨格標本に圧倒されます。歴代人類の頭骨見本もあります。 ムラからクニへ/古代・中世の阿波 「ムラからクニへ」「古代・中世の阿波」のコーナーでは、埴輪と大きな鬼瓦が見ものです。 藩政のもとで 「藩政のもとで」では、徳島城のジオラマ、商船の模型、糸巻機などが見られます。
0 notes
Text
カウントダウン
こんばんはみどです。さむい! 気づいたら一気に冷え込みましたね。ヒートテックが手放せません。
WTカウントダウン企画、無事完走しました~! 途中ネタがなかったり眠かったり進まなかったりデータ飛んだりで挫けそうでしたが、お祝いというか祭りというかわたし自身かくことが楽しかったのでほぼ日刊で頑張りました。もともとSS企画だったはずなのに文量がおかしい。個人的には隠岐くんと王子と辻ちゃんの話に出てくる犬飼くんがお気に入りです。一緒にお楽しみいただけた方が少しでもいらっしゃたのであれば幸いです! もしお気に入りの話がありましたらこっそりと教えていただけると喜びます。
とりあえず休憩しつつ、またちまちま文章打てたらな~と思います。しばらくはhpmiが更新のメインになるかなと。ところでわっとり本誌読みましたか。解説席なんなんですか。死にました。来週も楽しみです。
追記でカウントダウン企画の書けてない部分のあとがきをちらほら。
Beyond the night sky (生駒)
イコさんとギターの話は前からずっと書きたかったのでこの機会に書きました。Fコードがおさえられなくてギター挫折したのはわたしです。もてたくて始めたギターも意中の子に披露できたからもういっかなって話でした。タイトルは夜空ノ向コウの英訳です。作中でイコさんが弾いてるのもわたしの中ではこのイメージ。
苦くて甘い、青い春 (犬飼)
ちょっと前に途中まで書いてた話を完成させました。犬飼くんはコーヒーを飲めるか否かみたいな話をしてる時に「そんな苦くて不味いものよく飲めるね~」って言われたいというイメージが先行しました。出落ちともいう。コーヒー飲める犬飼くんもおいしいですけど!彼には青いサイダーが似合う。
ジェットコースターロマンス (辻)
夢主が全然出てこなくてすみません! お相手について第三者と本人不在で話してる話が大好きです。辻ちゃんはこと恋愛に関しては小さなことに一喜一憂して死にそうになってるといいなと思いました。そして犬飼くんのまあ���き生きしてること。わーとりは応援ポジションのサブキャラまで書いててとても楽しいです。
Friday(絵馬)
ユズルくんは何気にはじめて書きました。全然違う話を書こうと思っていたのですが、プロフ見直してたときにカレーとシチューにときめきを覚えてこちらのネタに変更。少年が背伸びしてるのは素晴らしいですし、近所の姉との組み合わせがよく似合うと思います。
とける境界、とける君 (米屋)
米屋はわーとり随一の男前だとずっと前から思っているのですがそんな気持ちを詰め込みました。耳たこかもですが付き合ってないけど距離が近い男女が性癖なので設定とかシチュエーションは完全にわたしの趣味です。別に付き合ってないし付き合わないと思います。
空を飛べないピーターパン (諏訪)
お察しかもですがかなり苦心して書きました。諏訪さんは書きやすいんですけど書きにくい。児童書の話は完全に架空のものなんですけどなんとなくかいぞくポケットを思い浮かべながら書きました。小学校の図書館に必ずあったやつ。わたしの好きな児童書はこそあどの森シリーズなんですけど知ってる人がいたらお友達になりましょう。
トリックラブトリック (王子)
とても楽しく書きました。王子くんも隠岐くんよろしくそこまで出番が多くないのでキャラを測りかねてるところがあるんですけど、頭の回転がはやくて結構大胆不敵なところがあるんじゃないかなと。最後の台詞が言わせたかっただけなところはあります。なんでもやることに裏があるような爽やか王子くんでした。
瑠璃色を飲み干す (風間)
書いておいてなんですが風間さんと女の子という図がなかなか思い浮かばず……しかし書き始めてしまえば企画内でもトップにくるほどの甘めの話になりました。風間さん、言葉足らずで即行動みたいなとこありますよね。ちょっと人間ぽいところもみたいなぁなんて捏造してみました。
魔法の指先 (烏丸)
ラストはからすまくん! わたしの最推しです。髪の毛いじってくれる話はかなり前から、なんならあまのじゃくのデート前の描写で入れようかなと思ってたくらい前から考えていたネタでした。あんなイケメンに髪の毛いじられるなんてシチュエーションだけでドキドキします。完全にわたしの願望でした。
長くなりましたがこんな感じでカウントダウン企画を締めくくりたいと思います~! ここまで読んでくださった方、最後までお付き合いいただきましてありがとうございました! これからもわーとりの続きを楽しみましょう!!!!!!(?)
0 notes
Photo

微力ながら協力させて頂いてます 【2018/10/28】南阿蘇大復興祭2018 今年も東海大の学生団体「阿蘇復興への道」による『南阿蘇大復興祭』が開催されます。 ■会場:道の駅あそ望の郷くぎの(南阿蘇村久石2807 ■入場:入場無料 ■備考:小雨決行、荒天中止 ■主催:南阿蘇大復興祭実行委員会 ■共催:阿蘇復興への道(東海大) ■HP:https://www.asofukkou.org/ ■FB:https://www.facebook.com/asofukkou0416/ ~ステージ企画~ 09:30 開会式 久木野保育所 鼓笛隊 10:00 東海大 BBCストリートダンスサークル 東海大 書道部 11:00 DJ&書道 ゲストにあの人が!詳細は後日発表!! 餅投げ 12:00 ASOMILK味わい早飲み トモロウ&キョウタロウ (ASO KIDS) 13:00 東海大 ハーフウェイミュージッククラブ 三線の花 (東海大学三線同好会) 14:00 抽選会 片平里菜 15:00 the LOW-ATUS 16:00 終了予定 ~出演アーティスト紹介~ the LOW-ATUS 細美武士(the HIATUS / MONOEYES)とTOSHI-LOW(BRAHMAN / OAU)によるバンド。 東日本大震災以降、日本各地で起きた様々な災害に見舞われた所を訪れ、精力的に支援活動をされています。被災地でのバンド活動のみならず、泥の掻き出しや、被災地の方々への支援を今現在も続けておられます。この阿蘇にも数え切れないほど足を運んで、今現在も支援をしてくれています。「阿蘇復興への道」の活動も応援していただき、私達は優しさ、強さ、真直ぐな心を持つことの大切さを知りました。 雄大な阿蘇に、復興への思いがこもった歌声が響きわたります。 片平里菜 福島県福島市出身 シンガーソングライター メジャーデビュー5周年を迎え、2018年はこれまでの集大成となるベストアルバムのリリースが決定している。日本人女性初のギターブランド エピフォンの公認アーティストとして認定され、福島・東北から全国へさらなる活動が期待される若手女性アーティストです。 2016年阿蘇で起きた地震以降、阿蘇を訪れ積極的に復興活動をしてくれています。1回目から南阿蘇大復興祭に参加してくださり、私達の活動を応援してくれています。阿蘇の小学校を訪問して歌声を披露し、小さい子からおじいちゃん、おばあちゃんまでとても人気があります。 優しさあふれる透き通った歌声が、阿蘇の山々にこだまします。 ~出店情報~ BRAHMANのRONZIさんが復興祭に来てくれます!!! モヒカンラーメンを手伝ってくれるので、 ラーメン通のRONZIさんが 作る情熱のラーメンが食べられます。 お楽しみに!!! 飲食店 あか牛館(牛串焼き) そば道場(そば) モヒカンラーメン(ラーメン) のはら農研塾(チャイ) 山猫軒(カレー) 新栄荘&双葉ハイツ(のっぺ汁、おにぎり) おふくろ亭(ホルモン煮込み) 東海大BBCジュース(ソフトドリンク) 新上五島観光物産協会(上五島名産品) 南阿蘇村おうえん隊(ポテト、から揚げ、やきとり、イカ焼き) 南阿蘇商工会(綿菓子・ビール・ハイボール) 万福小屋 どんぶらこ(ブルーベリージュース) 久永屋(マフィン、シフォンケーキ) キッチンカー 南阿蘇・自然派ソフト(ソフトクリーム) 本家宮崎肉巻きおにぎり(肉巻きおにぎり) 物販 幡ケ谷再生大学(Tシャツ、グッズ) The LOW-ATUS(Tシャツ、グッズ) 東北ライブハウス大作戦(Tシャツ、グッズ) WALK INN STUDIO!(オフィシャルグッズ) 宮崎製茶工場(緑茶、ほうじ茶) 展示 TSUNAGU 阿蘇の灯 アニマルレスキュー 体験 菊池農業高校(繭玉を使ったキーホルダー作り) 100人リースの会(リース作り) 東海大学羊毛クラフト(東海大で育てた羊の毛を使って作製) 復興ブース 資生堂(素肌チェック、スキンケア、ドリンク試飲) ~オリジナルTシャツ完成!~ 阿蘇には珍しい野の花🌷が咲きます。ヒゴタイもその1つで瑠璃色の球形の花をつけます。阿蘇の野の花を皆さんに知って頂きたくてTシャツのデザインにしました。Tシャツの写真は東海大学写真部が撮影したものです。 また、後ろには私たちの大好きな阿蘇五岳と南阿蘇鉄道のイラストをプリントしました! https://www.instagram.com/p/Bo8H_AkBKHk/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=1x3oxt8zrdjps
0 notes
Photo

朝夕はめっきり寒くなりましたね((⛄)) 温かい食べ物が恋しいです💕 そこで今日はシチュー。 瑠璃釉ひし形ボールにたっぷり。 シチューやカレーにぴったり😋 瑠璃色 青い色が美しくて。 落ち着いた色合いなので これからの季節 秋冬に 使い込みたい器なのです🍂 ホーローの丸皿には かぼちゃのサラダ。 ひまわり🌻の種を散らしました😃 小さなカッティングボード皿に バケットを。 シチューにバケット 大好きな組み合わせです。 只今粉福の焼きたての器たち 検品しています。 いい焼き上がりです。 ネットや陶器市にご覧下さいませ😊 普段の暮らしをhappy♪にする 器です。 小さな暮らしの豊かな暮らし🌱 #木のね #kinone #益子焼 #tableware #おうちごはん #おやつに使いたい器 #マカロンカラー #macaron #うつわ #器すき #うつわすき #おうちカフェ #かわいい器 #北欧雑貨 #小さな暮らしの豊かな暮らし
0 notes
Photo

【ホーレン草とバターチキンのあいがけ】 ・ これが! ・ 食べたくて食べたくて、ワクワクしながら待っていた!! ・ カレーちゃん家のカレーです。 ・ ホーレン草とバターチキンのあいがけ。 ・ お弁当でのお渡しとなりますが、お家に帰ってからお気に入りのうつわに盛り付ける。 ・ そんな楽しみ方もおすすめです。 ・ 油亀でも日々愛用しているうつわに盛り付けて、試食の時間。 ・ フィナーレを飾るカレーちゃん家さんのスパイスカレー弁当。 ・ 盛り付けるなら、これしかない。 ・ カレーのために生まれてきたた、カレーのためのうつわです。 ・ しめはやっぱり、瑠璃色の楕円じゃないと♪ ・ 栃木県の陶芸家、#寺村光輔 さんの#カレーのカタチ ・ ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ ・ 「カレーのためのうつわ展 ー絶品なうつわ、襲来。ー」 【オンライン店絶賛開催中!!】 ( @aburakame )←から「油亀のweb通販」へどうぞ スパイスカレー弁当のご注文もこちらから ・ 【実店舗 アートスペース油亀 展覧会開催中!!】 2020年10月10日(土)→11月23日(月・祝) open11:00→19:00 入場無料 展示替えのため火曜休廊 会場:アートスペース油亀 岡山市北区出石町2-3-1 ・ マスク着用のうえご来館いただき、会場入り口で手指消毒と検温をお願いいたします。また、体調の悪い方はご来店をお控えください。 感染拡大防止のためにも、みなさまのご理解ご協力を重ねてお願い申しあげます。どうぞよろしくお願いいたします。 ・ 【無印良品にてサテライト展 開催中!!】 2020年10月3日(土)→11月30日(月) open10:00→20:00 入場無料 会期中無休 会場:無印良品 岡山ロッツ Open MUJI 岡山市北区中山下1丁目11-54 LOTZ 4F ・ ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ ・ #カレーのためのうつわ展#カレー好き#カレー大好き#カレー皿#カレー好きな人と繋がりたい#カレーは飲み物#欧風カレー#スパイスカレー#カレーパン#カレー巡り#カレー部#アチャール#カトラリースタンド#器#うつわ好き#器好き#器好きな人と繋がりたい#器のある暮らし#和食器#アートスペース油亀#油亀#curry#spice#spicecurry#ceramic#pottery#japan ・ ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ (アートスペース 油亀) https://www.instagram.com/p/CH4Il15lN-X/?igshid=3k7c67e3zkty
#寺村光輔#カレーのカタチ#カレーのためのうつわ展#カレー好き#カレー大好き#カレー皿#カレー好きな人と繋がりたい#カレーは飲み物#欧風カレー#スパイスカレー#カレーパン#カレー巡り#カレー部#アチャール#カトラリースタンド#器#うつわ好き#器好き#器好きな人と繋がりたい#器のある暮らし#和食器#アートスペース油亀#油亀#curry#spice#spicecurry#ceramic#pottery#japan
0 notes