#積もった
Explore tagged Tumblr posts
i2-xmf · 6 months ago
Text
Tumblr media
0 notes
ryotarox · 2 months ago
Quote
過去の記憶に長くひたってると特殊なタンパク質が脳内に蓄積して記憶障害を引き起こす。過去を生きてる人ほどボケやすく、現在を生きるのに忙しい人ほどボケにくい。人間の機能は使わないと没収されていくようにできてる。
過去の記憶に長くひたってると特殊なタンパク質が脳内に蓄積して記憶障害を引き起こす。過去を生きてる人ほどボケやすく、現在を生きるのに忙しい人ほどボケにくい。人間の機能は使わないと没収されていくようにできてる。
- - - - - - - - - - - - - - - -
もしそうだとすると、古い曲をいつも繰り返し聞く習慣はどうなのだろう。 そういう場合、音楽として楽しむだけでなく、当時の思い出もセットで楽しんでるところはある。それは音楽を聞くことが過去の記憶に長く浸る習慣とも言えそう。 新しい曲を積極的に聞くのも大事かも。
198 notes · View notes
chikuri · 2 months ago
Quote
日本の南鳥島近海にはレアアースが豊富に眠っているとされ、日本政府も調査に乗り出しているが、その周辺で中国空母が活動していたことは記憶に新しい。日本は資源がないと言われるが、海洋面積は世界6位でそれはまさに「宝の海」である。欠けているのは政治家の覚悟と国家観
Xユーザーのリフレ女子さん: 「日本の南鳥島近海にはレアアースが豊富に眠っているとされ、日本政府も調査に乗り出しているが、その周辺で中国空母が活動していたことは記憶に新しい。日本は資源がないと言われるが、海洋面積は世界6位でそれはまさに「宝の海」である。欠けているのは政治家の覚悟と国家観 https://t.co/IljCiPbtvq」 / X
118 notes · View notes
monogusadictionary · 11 months ago
Text
残酷な真実をお話ししますね
鋼材などの崩れやすく二次災害が起きる荷物、競走馬や何億もする精密機器を積んでる場合は急ブレーキかけません
ごめんねって心で謝りながら突っ込みます
某業界では人一人で精々1億、精密機器壊したら10億単位だから積荷壊すぐらいなら人は諦めろと習います
だからこそ私は言います
大型車両からは離れなさい
https://www.threads.net/@m.takuya000/post/C_GOpm6PLpQ/?xmt=AQGzX4GTDzVu2h_oEsYIzCCbWC_HmShDPiur5unx4HULJw
519 notes · View notes
jaguarmen99 · 2 months ago
Text
819:名無し:25/04/25(金) 23:54:54 ID:nC.ig.L1 職場の、イケメンでスーツもきちっと着こなしてる完璧な同期が汚部屋住人だった。 まず、家に遊びに行ったらゴミ箱がない。ゴミ袋も一週間前に切らして買い忘れてたらしく、床に直置き。 ベッドにもポテチやグミの袋が山と積まれてた。 でも不思議なことに、会社の机はめちゃくちゃ綺麗。木軸のボールペンや革のペンケースなど、丁寧に使い込むような小物を センスよく取り揃えてる男。 きっと家もオシャレな間接照明があって、きちんと整理されて、こだわりを持って暮らしてるんだろうなと思わせる男。 なのにゴミ箱もなく、ゴミが散乱しっぱなし。 820:名無し:25/04/25(金) 23:59:56 ID:nC.ig.L1 同僚に引くよりもなんでこんなチグハグなんだろう?と不思議に思う気持ちが勝って、酒を飲みながら聞いた。 同僚は昔から貧しくて、あまりいいものを持たせてもらえず、お金持ちの友達が羨ましかったらしい。 そこで文房具雑誌やファッション雑誌、建築雑誌など、職人の手仕事や企業のこだわりを愛する系の雑誌を本屋で立ち読みし、「大人になったらこういうものを俺も持つんだ」と決意。 ところが、いくら雑誌を読んでも家の片付けだけはこだわれなかったらしい。 今住んでる安アパートなんか、拘っても意味がないというような気持ちしか沸かなくて、ゴミ箱すら買う気が起きなかったんだと。
821:名無し:25/04/26(土) 00:07:07 ID:Ax.pp.L1 でも、収納スペースがかなり広くていい部屋なのに全然使いこなせてなかった。 なんだか同僚が過去のことを寂しそうに話すので、インテリアコーディネーターのYouTube動画をたくさん見せて 「この部屋もいい感じになるかもよ。一回、一緒に収納道具を見つけに行こうよ」と誘った。 次の休みにセリアの縦置きの洋服収納袋を10袋買って、二人で詰めた。それだけでかなり綺麗になった。 そしたらちょっとやる気が出たらしく、少しずつ「ゴミ箱買ったよ」「キッチンの作業台作ったよ」 「昔趣味でやってたイラストが描けるように、少しこだわって職人さんの机を置いた」と報告が来た。
822:名無し:25/04/26(土) 00:12:16 ID:Ax.pp.L1 そして先月遊びにお邪魔したら、まさに「スーツや小物にも手を抜かない素敵な男が選び抜いたインテリアだけで作られてます」 といわんばかりの洒落た、統一感のある、綺麗な部屋になってた。 聞いたら、服を袋に詰め込んだ時、なんだかどんどん肩の荷が降りる気持ちがしたらしい。 俺みたいな貧乏育ちでも、素敵な部屋って作れるんじゃないかと嬉しくなったらしい。 やっぱり、メンタルと部屋って関係するのかなと思った。きっと子どもの頃、苦労したんだろうな。
829:↓名無し:25/04/27(日) 11:16:42 ID:EZ.qo.L1 >>822 同僚さん、やる気スイッチ入るとスゲェな そのスイッチを探して丁寧に押して、子供の頃の苦労を偲ぶ822さんは優しい 二人とも仕事出来そう
145 notes · View notes
leomacgivena · 5 months ago
Quote
コスパにこだわりたい方には「親切」がおすすめです。電車で席を譲ったり運転中、出てくる車を待ってあげたり。費用0円で数時間、いい気分が持続。それだけでなく累積効果があり、繰り返していくと「電車で席を譲れる自分」という自己肯定感が得られます。この効率を知ったらもう手放せなくなりますよ。
Xユーザーの似鳥鶏 ポプラ文庫版『夏休みの空欄探し』発売中!さん
203 notes · View notes
hiromusicarts-blog · 6 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
おはようございます。
Good morning everyone^^
今朝起きたら、結構雪が積もっていて、朝のウォーキングは断念。午後にシフトします。
本日は、介護の関係で、薬局とスーパーに(徒歩圏だが、雪だと、ちと難儀な道のり)
夕方は、ディーラーに車を預けます(雪次第)
214 notes · View notes
80236 · 1 year ago
Text
科学がどうやって発展してきたか、分からない人向けに教えてあげるね。ちなみに、アメリカがどうやってイノベーションの最先端であるのか、日本がどう失敗したのかにも軽く言及するよ。
科学は数学、化学、物理学、生命学といった普通にはどう言う意味を持つかわからない、基礎的な実験や定理の証明によって、『原理』を積み重ねていくことから始まる。
この段階では、それぞれの結果が実世界に影響を及ぼすような変化は起きない。
しかし、一見関係のなさそうな・ベクトルの異なる『原理』同士が「実は関係がある!」とわかったとたん、科学は爆発的に進歩(イノベーション)する。
例えば遺伝子操作として有名でノーベル賞もとったCrisper-Cas9という技術。最初に発見されたのは、単なる大腸菌で起こった現象のひとつでしかなかった。
しかし、その後、細菌内で外敵に対するDNA切断に利用されていることがわかり、それをゲノム編集技術にもちいることを試行→確立され、現在ではマウスの遺伝子操作に必須の技術で、ヒトの遺伝子���療にも用いられつつある。
これがイノベーション。そりゃノーベル賞もとるってもんよ。
このイノベーションに必要なのは、
・すぐに世界に役立つような技術や結果ではなく、むしろ基礎的な研究を盛んに行ない、人数を増やす
・異なる分野の基礎的な研究者同士が触れ合う機会を増やす
・基礎研究からベンチャー企業を作ることを積極的に補助する
なのです。
これをたくさんお金をつかってやってきたのがアメリカ🇺🇸 分かりやすい医学、薬学、機械工学よりもむしろ、化学、数学、物理学、生物化学に予算を割いてきたわけ。
そしてその逆をやったのが『選択と集中』で有名な日本🇯🇵結果はみんな知ってるよね。
実は、この選択肢が分岐したのは1980年代。この時点ではアメリカと日本では研究の発展度に日本とアメリカに大きな差はなかった(どころか日本はかなり凄かった)。
わかります?
パッと見、あまり役に立たなそうな基礎研究にこそ宝が眠ってるってこと。これはまさに国家の投資なんだと。これが分からなかったから日本の没落を招いたんだと。
そういうことです。
Tumblr media
424 notes · View notes
kennak · 5 months ago
Quote
大規模米農家です。ずっと言ってるのは、農水省公表値、上振れすぎてて本当にお米が足りない説。 そもそも農水省統計部公表の24年度収穫量679万トンという数値を、メディア含めてなんでみんな正しいと思ってるんでしょうか。この収穫量、実際の収穫量を積み上げた実数値ではありません。全国何百万枚もあると言われる田圃から8000枚(0.数%)抽出して出した推計値です。しかも近年何回も簡略化されて上振れるような甘々な推定になっている。特にここ数年の高温障害やカメム��被害の考慮が甘く上振れすぎてるんじゃないかと思う。 それなのにこの推計の公表収穫量、消えた21万トンや前年比18万トン増報道のもとになっている。もし公表収穫量が上振れてるなら、問題の根底が変わってくるのにも関わらず。 ぜひ農水省HPの収穫量や作況指数の算出方法を見てみてください。統計学や現状の稲作について詳しい識者のご見解を伺ってみたいです。
農水省の「コメ不足」説明は「ウソ」ばかり! 買い占めや転売のせいではないという重大な指摘(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
155 notes · View notes
takaki2 · 6 months ago
Text
Tumblr media
Volcaholic @volcaholic1
More insane video of the record breaking snow in Obihiro City, Japan, where 85 cm has fallen in just six hours
6時間で85センチの積雪を記録した帯広市の記録的な雪の非常識なビデオ
午前8:19 · 2025年2月4日
朝起きたら1m近く積もってるとか絶望しかない
174 notes · View notes
rakkanoyukue · 3 months ago
Text
世良公則氏
20年以上着々と日本の土地
不動産は買われていた
GATS協定に加盟する際
日本はその他の加盟国と異なり
外国人等による土地の取得及び
利用を制限する権利を留保せず
日本人と同等の権利を与えている
中国人は自国の土地は
買えないが日本では買い放題
加え移民(政府は移民とは言って
いないが事実上の移民)政策で
外国人が
簡単に土地等を所有可能
平和に見える日常
日本は着々と買われている
コロナ禍前で静岡県くらいの
面積が外国人所有という記事を
目にした
今はそれ以上だろう
ウクライナはロシアから領土を
奪われまいと武力で戦ったいるが
外国は日本とは戦争もせず
この素晴らしい環境
整ったインフラ等
それらは破壊する事なく
日本人が気づかないように
「居抜き」で手に入れる
効率の良い侵略だ
既にオセロのように
日本人からの
入れ替わりが始まっている
本気で法で規制しなければ
「金・人口」という武器で
侵略されて終わる
これが
国会の最優先課題のはずだ
Tumblr media
Tumblr media
Tumblr media
Tumblr media
93 notes · View notes
moznohayanie · 6 months ago
Text
先日、駅で困りごとに遭遇されてる方をお見掛けしたので「これよかったら…」って差し出したら遠慮されたので「あの時助けていただいた亀です」って言ったら「ああ! ほな、ありがとうございます」って受け取ってもらえたのだけど、今ごろじわじわおもしろくなってきました。亀助けたことある方かな?
先日、駅で困りごとに遭遇されてる方をお見掛けしたので「これよかったら…」って差し出したら遠慮されたので「あの時助けていただいた亀です」って言ったら「ああ! ほな、ありがとうございます」って受け取ってもらえたのだけど、今ごろじわじわおもしろくなってきました。亀助けたことある方かな?
知らない人に遠慮されたら積極的に使いたい🎵
192 notes · View notes
175photograph · 5 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
さっきまでピカピカに晴れていたと思ったら ものすごい勢いで雪が降る、そんな繰り返し。
2月も下旬になってから こんな地味に積雪量が増えるなんて 結局いつも通りになってしまったな
115 notes · View notes
nanaintheblue · 2 months ago
Text
「セックスするってなったら、なんつうかなあ、嘘つかなきゃいけないじゃん。男も女も」 「嘘? 演技ってこと?」 「そう。恋人であれセフレであれナンパであれなんでもいいけどさ、やってる最中ってエロい雰囲気作んないと成り立たないじゃない。好きだよとか、異性として欲情してるよとか、なんでもいいけどさ、あれが俺、苦手なんだよ。さっきまで素でしゃべってて、笑いころげてたのに急にしっとりムーディな空気出されるとさ、なんか、むなしくなるんだよ。なんというか、それまで人対人として接してたのに、急にちんこと性欲だけを搾取されてるみたいで、いままでの関係性とか積み上げてきた時間全部嘘くさく思えてくる」
2022.1
73 notes · View notes
dropoutsurf · 1 year ago
Quote
「頭の回転が速い」とは「累積思考量が多い」ことだと思います。「過去に似たようなテーマについて考えたことがある」から、すぐに自分の意見が出てくるし、回転が速く見える。考えたことがないと、その場で思考してしまい、遅く見える。 あるとき「遅く見える」人を観察してみたのですが、彼らは頭の回転が遅いのではなく「そのテーマを考えたことがないだけ」ではないかと思いました。付け加えると、日常で自ら考える癖がない、他人に問われないと考えていないだけとも思いました。
(1) Xユーザーの宮脇 啓輔 / 積極採用中 / unnameさん: 「「頭の回転が速い」とは「累積思考量が多い」ことだと思います。「過去に似たようなテーマについて考えたことがある」から、すぐに自分の意見が出てくるし、回転が速く見える。考えたことがないと、その場で思考してしまい、遅く見える。そういうことだと思っています。…」 / X
印象,観察,思考量,積み重ね,研鑽,訓練,経���,体験,質より量,場数,勉強会,議論,ディベート,パターン,瞬発力,既知,あーから始まる,問い,質問,
744 notes · View notes
copal-sq · 1 month ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
暑くなってきましたねー。
夏みたいに暑いので2月の写真でも貼っときます。
この日は前日までの大雪の積雪で
行きたかったキャンプ場までのバスが運休していたので
急遽近くのスキー場でのお気楽キャンプでした。
設備が整っているので超快適♪
でも設営時の雪かきは大変だったなーwww
123 notes · View notes