#花と暮らし
Explore tagged Tumblr posts
Text





3月27日(水)open 12-18
定休日明け、晴れ! 定休日中は悪天候のためか、頭も体も重たく絶不調でした。 が、やっぱりお日さまって凄い。 すっきり!と、今週もよろしくお願いいたします。 週末のani @ani_iroiro イベントのため、店頭の動物の本がごっそりと出張中です。 お探しのものがありましたら、お声がけくださいませ。
最新号『暮しの手帖 29号』と別冊の『花と暮らし』 @kurashinotecho 届いています。 ジャーナリストの内田洋子さんの「わたしの手帖」、巻頭から背中を押してくれる言葉がたくさん。力をいただきました。
村上製本 @murakami_bindery の観察ノート、新作の安藤智 @andotomo さんの馬のイラストのものがすぐに完売してしまったので、追加でお願いしました。👘も🦀も!
『Subsequence』 @subsequence_magazine 最新の6号、バックナンバーの4号、3号、届けていただきました。 先日もお問い合わせをいただいたのですが、1号と5号はすでに完売となっているので入荷はありません。 2号も完売ですが、当店では残り僅かございます。 お探しの方いらっしゃいましたら、お気軽にお声がけくださいませ。
シカク @konohanashikaku 出版さんからも本が届いています。 当店は中村一般 @nakamuraippan さんの本を手に取ってくださる方が多いので、欠かさずに棚にご用意しています。 『僕のちっぽけな人生を誰にも渡さないんだ』も何度目かの再入荷。 今回は古賀及子さん、酒の穴(パリっコ、スズキナオ)さん、スズキナオさんの本も一緒に届けていただきましたよ。
普段はあまり当店に並ばないジャンルの本でも、お客さまからのご注文を承っております。 いつもメモ用紙に注文の本を書き出してきてくださる方や、遠方からFAXやメールでくださる方もいらっしゃいます。 おまとめ買いや、お探しの本、ご用がございましたら是非お声がけくださいませ📚
0 notes
Text
可愛らしい紫陽花
花びらがくるんとした紫陽花、最近よく見かけます。

かわいいですね。

おたふく紫陽花、ポップコーン紫陽花という名前らしい。

59 notes
·
View notes
Text
2025/05/13 晴れ
仕事の日は晴れてるのなんでだろ

昨日産直で出会った淡い色のスターチスとオリーブに庭の伸び放題のユーカリを合わせて、バッと生ける
これだけでも植物があるって良いなと思う
さて今日も仕事行きますか
#diary#日���#日常#日常写真#photograph#雑記#photography#雑感#思うこと#photooftheday#flowers#写真日記#日記のようなもの#花のある暮らし#花���飾る
55 notes
·
View notes
Text

お友達が公園で遊んでる横で
黙々とお花摘み
お家に飾る用とお友達にプレゼント用だとか。
#絵日記#illustration#art#イラスト#絵#子育て#線画#line drawing#日記#picture diary#絵と子育て#育児イラスト#育児#アート#アートのある暮らし#お花#花摘み#お花摘み#glass#flowers#butterfly#プレゼント#present
33 notes
·
View notes
Text

バースデーブーケ𓆸
ムスメより…
お花屋さんをされてたムスメのお友だちが
今はお店を持たずインスタのDMなんかでオーダーを請けてくれるってことでお願いしてみた⸝⸝⸝
実はとってもお花選びのセンスがよくって
ムスメからそのお友だちが撮ったお花の写真を見せてもらってていつかはお願いしたいな、と思ってたのが叶いました。。
すべてお任せとお願いしたんだけど
雰囲気は渋可愛い感じで♬と言ったら
こんな素敵なのをセレクトしてくれました⌾
ありがとぉ〜
またお願いしたくなりました ̖́
-----------------------------------------✈︎
14 notes
·
View notes
Text
今日読んだ漫画 2023年8月11日(金)
マーガレット2023年17号
✨『はじめまして あなたが好きです』杏野まこ

Twitter
🐱『夜は猫といっしょ』キュルZ

デジタルマーガレット(デジマ)
🐍『後宮の百花輪』霜月かいり+瀬那和章
作品ページ
⬇️
後宮の百花輪
📚『「ママ」枠からの脱出!』月島珊瑚+らるむ
作品ページ
⬇️
「ママ」枠からの脱出!
ストーリアダッシュ
🛫『うめともものふつうの暮らし』藤沢カミヤ
作品ページ
⬇️
#うめともものふつうの暮らし #ストーリアダッシュ #藤沢カミヤ
くらげバンチ
👻『極主夫道』おおのこうすけ
作品ページ
⬇️
極主夫道 - おおのこうすけ / 第119話 | くらげバンチ
#極主夫道
花とゆめ2023年17号
🎤『花時をかける』青海瑠依
🐉『暁のヨナ』草凪みずほ
🛐『神さま学校の落ちこぼれ』赤瓦もどむ+日向夏
😼『~贄姫と獣の王 スピンオフ~白兎と獣の王子』友藤結
👑『ザーフィラ陛下と黒と白』もといも
#今日読んだ漫画#はじめまして あなたが好きです#杏野まこ#夜は猫といっしょ#キュルZ#後宮の百花輪#霜月かいり#瀬那和章#「ママ」枠からの脱出!#月島珊瑚#らるむ#うめともものふつうの暮らし#藤沢カミヤ#極主夫道#おおのこうすけ#花時をかける#青海瑠依#暁のヨナ#草凪みずほ#神さま学校の落ちこぼれ#赤瓦もどむ#日向夏#白兎と獣の王子#友藤結#ザーフィラ陛下と黒と白#もといも
5 notes
·
View notes
Text
【農業2年目!!だけど……】
今年は
止めておこう!!
って思いながら…
また
借りてしまった
学校 #農園
周りのみなさんに
色々と
教えてもらいながら
先日
千歳市の
花と緑のフェスタで
野菜の苗を
松浦農園さんと
みなみ農園さんから♬.*゚
昨日も
松浦農園さんで追加購入
今日は
おすすめされたマルチをはじめ
必要と思われるものを
ホームセンターで
なんか……
ホームセンターって
お高いꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)あはは
やらざるを得ない状況に
追い込まれている感ฅ(´A`)ฅイル?
何を植えるかは
また次回(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°
明日は
島小の勤務はoff
朝から
やるかなー
期間限定
#農業女子
(о🌻'▽')о🌻(о🥕'▽')о🥕
𖤣𖥧��𖡡𖥧𖤣花で『生きる力』と『豊かな心』を『いのちとこころの花育®︎』𖥧𖤣
#恵庭市
#千歳市
#いのちとこころの花育®︎講師
#おとなの花育 #フラワーメソッド®︎ ガイド
#花のある暮らし
#花と暮らす
#切り花
#お花好きさんと繋がりたい
#flowers
#花育教室
#花あそび
#療育
#田舎暮らし
#花農家 期間限定中のひと
#子どものいる暮らし
#子育て
#小学校 勤務
#発達障害コミュニケーション初級指導者
#読み書き困難指導支援
#発達支援
✿¨̮
『いのちとこころの花育®』体験授業
◎恵庭市
#えにわ市民プラザアイル
恵庭市本町110番地
TEL0123-39-3355
◎千歳市
リフォームcafe SUMAI様
◯札幌市
花の場外卸売市場 Saku.to&co.様
#手ぶら でOK
#親子参加 参加大歓迎♪
ꕤ︎︎·͜· ︎︎おとな向けの花育『フラワーメソッド®︎』
全6回コース受付中𓂃𓂂ꕤ*.゚
お問い合わせはお気軽に♡
#amber琥珀
@kimico.y DMからもOK
#yokohama ⇆ #hokkaido
#恵庭市#花のある暮らし#flowers#北海道#花の写真#amber琥珀#お花好きな人と繋がりたい#いのちとこころの花育®︎#いのちとこころの花育®講師#花育#花農家#野菜#農園#切り花#田舎暮らし#花のある生活#花のまち恵庭#フラワーメソッド®︎ガイド
3 notes
·
View notes
Text
気音間の注染手ぬぐい、今のおすすめ柄をご紹介。
●ムーミン柄
実店舗では和柄の間にそっと並べていたのですが、ムーミン好きな方は「おや?もしかして?」と見つけ出すのが上手で、お会計の時に、原作読んだらムーミンて案外暗いお話だったという話題で盛り上がれるという楽しい商品でした。
どのキャラが好き、というより、物語を客観的に見てキャラクターの立ち回りや心の葛藤をながめている方が多くて、大人が大人の視点で見て味わえる物語だから今でも人気なんだろうかな~と思ったものです。
手ぬぐいは送料¥200で4~6枚は同梱可能。
通販→https://wazakka-kan.jp/kenama/
https://wazakka-kan.jp/kenama/

●季節の花や旬のたべもの柄
店主の注目柄は「たけのこ」「藤の花」
関東方面在住の友人が多いわたくし。
みなさんのSNSで「筍ご飯おいしい」と画像をたくさん目にするも、わたくし地方ではまだ店頭で筍を見ません。母に聞いたら「福井の筍はこれからよ」と言われ、国内でも出るのが遅めの地方らしいです(今頃知った
ところで筍のアクは水溶性なので、半分に切ってたっぷりの水で茹でたらいいと知りました。切っていいなら、鍋サイズも気にせず茹でられます。
皮つきで茹でるのは、アク=たけのこらしい風味でもあるので、流出しすぎないようにするためなんですって。
ちなみに、皮は食べられないし一緒に茹でたら強いえぐみが出そうな印象がありますが、皮にはアク成分は含まれていないそうです。
もうひとつ常識を疑え的なネタが米ぬかで、アクが抜けるという効果はないそうす(びっくり
米ぬかの風味付けをする目的で入れているそうで、教えてくれた母も何となくそうするものだと覚えていたということですから、伝言ゲーム風味を感じたエピソ��ド。
今年はめんどくさがらず、筍茹でようと思っているせいか、イチオシ柄は「たけのこ」
手ぬぐいは送料¥200で4~6枚は同梱可能。
通販→https://wazakka-kan.jp/kenama/
0 notes
Text
家庭菜園の楽しみ、ひとつ増やしてみませんか?
見た目も可愛い「食用ギク」は、育てても楽しい・食べてもおいしい優秀な存在。
いつもの野菜づくりにちょっと変化をつけたいときにおすすめなのが、鮮やかな花が咲く「食用ギク」。紫や黄色の花びらは、おひたしやサラダに添えるだけで食卓を明るく彩ってくれます。しかも観賞用とは違って、ちゃんと「食べるため」に選ばれた品種だから、安心して育てられるんです。
春や秋に苗を植えて、日当たりと風通しのいい場所で育てれば、初心者でもOK。プランターでも十分楽しめますよ。開花のタイミングを見ながら摘心をしたり、咲いた花をお料理に使ったり。見た目の美しさと実用性のバランスが取れているのが、食用ギクの大きな魅力です。
さらに嬉しいのは、冷蔵・冷凍・乾燥といった保存方法が豊富なこと。収穫したあともハーブティーやトッピングに使えて、暮らしのなかで長く楽しめます。特に「もってのほか」や「阿房宮」といった伝統品種は、見た目のインパクトもあって人気。近所の種苗店や地域の直売所で出会えることもあるので、チェックしてみてくださいね。
栽培のコツや保存方法を、もっと詳しく知りたい方はこちらのページがおすすめです↓ https://handmadevegetables.tokyo/?p=956
“人とちょっと違う”家庭菜園にしたい方へ。食用ギクを育てることで、毎日の暮らしが少し楽しく、ちょっと豊かになります。ぜひ、あなただけの彩りを見つけてください🌼
1 note
·
View note
Text




ハオルチア 美紋竜鱗
まだまだ小さいけど花芽をつけた🌱 小吹き方に特徴があるみたいなので、もう少し育ってからが楽しみ😆
#ハオルチア#美紋竜鱗#テッセラータ#haworthiatessellata#花芽#三角形#竜の鱗#硬葉系#格子#網目#螺旋状#ギザギザ#多肉植物#多肉植物のある暮らし#多肉狩り#多肉植物好きな人と繋がりたい#多肉植物好き#多肉コレクション#多肉パトロール#���肉��毒#群馬タニラー#succulents#succulentlife#succulentlove#succulentlover#succulentcollection#succulentpatrol#succulentpoisoning
1 note
·
View note
Quote
私は、高校を卒業してすぐに就職した。生まれ育った静岡県の山奥から、千葉県松戸市へ。 やたらと地方出身者ばかりを集める会社だった。会社名義でアパートを借りてくれ、家賃まで払ってくれる。なんていい会社に入れたのだろう、というのは若さゆえの勘違いだった。 とにかく休日というものがない。シフト上で「休日」とされている日にはタイムカードをうってはいけない。それだけのことだった。 そんな環境でも二年間勤めたのは、単に逃げられなかっただけだ。会社名義でアパートを借りているので、職を失うというのは住居を失うのと同義だった。 食事もろくに摂れなかったため、がりがりに痩せた。食事の時間があるならば、そのぶん寝る時間にあてたかった。となると歯など磨くはずもない。虫歯が痛み、前歯を一本失ったが、それすらどうでもよくなっていた。 関連会社の男性社員から「借金してでも逃げろ」とまで言われ、ようやく逃げたのが二十歳の頃。 振り返れば、その二年間に休日という休日はなく、七百連勤以上を続けていたのだ。 千葉県内に土地勘などなかった。あてもなく新京成線に乗り、新津田沼駅で降りた。新津田沼を目指したわけではない。単に人がたくさん降りたから、つられて降りた。それだけだった。 駅とイトーヨーカドーがくっついているのは驚き��った。そんな場所がこの世にあるとは知らなかった。 そのままイトーヨーカドーへ入った。エスカレーターで上の階へあがると、そこにはゲームセンターがあった。ゲームセンターといっても、小さな子どもをメインターゲットにしたもので、真ん中には大きなトランポリンが設置されていた。 ここで働きたい。そう思ったのは、子どもが好きだとかそんな理由ではなかった。暇そうだったからだ。もう一生懸命働きたくなどない。この二年間で、一生分働いた。そんな気分だった。 求人誌で見つけたのか、インターネットで見つけたのかはいまとなっては記憶が曖昧だが、そこのゲームセンターは求人広告を出していた。アルバイトで、週に三日程度から可。 とはいえ、住所不定の若造を雇ってくれるとも思えない。先に住居を探した。 幸いなことに、新しい住居はすぐに決まった。駅から遠い、築五十年超の木造アパート。壁を叩けばゴキブリが五、六匹出てくるような部屋だったが、ようやく自分の居場所を手に入れた気分だった。 その住所を履歴書に書き、就職の際に両親が買ってくれたスーツに身を包み、伸びたままだった髪は自分でカットした。がりがりの体と失った前歯はどうしようもなかった。 鏡を見て、「まあ、これは雇わないだろうな」と自分でも思うほどだったが、面接ではなんとなく好感触を得た気がした。 そして数日後、採用が決定したと連絡があった。なぜ採用されたのかは知らない。他に応募者がいなかったのかもしれない。 赤いポロシャツに、黒いズボン。センスがいいとは言いがたい制服だったが、不満はなかった。 とにかく来客数が少なく、やることと言えばクレーンゲームの景品の補充だとか、当時流行っていたムシキングとかおしゃれ魔女などのカード補充とか。 あとはトランポリンで遊びたい子が来たら対応をした。たしか五分で百円。十分だったかもしれない。詳細は覚えていないが、百円玉を握りしめた子どもが目をきらきらさせながら声をかけてきたのは覚えている。 一度の勤務が四時間程度。それを週に数日。時給はたしか八百円ほど。食っていけるはずもなかったが、しばらくはその生活を続けた。とてももう、まともに働く気力などなかった。 借金がある程度膨らんでから、ようやく他にも仕事を始めた。コンビニ、警備員、チラシのポスティング、宅配便の仕分けなど。非正規雇用ばかりを山ほど抱えて、なんとか借金は返した。 ゲームセンターでのアルバイトは続けるつもりだったが、近いうちに閉店すると耳にした。一時間あたりの売り上げが私��時給を下回っているような有様だったので、遅かれ早かれそうなるだろうとは思っていた。 閉店まで続けようかとも考えたが、そのときに面接を受けた倉庫作業の会社で正社員の誘いがあったので、そのまま辞めてしまった。辞めた後、しばらくは営業をしていたようだったが、たしか一年経たずに閉店してしまった。 私は就職し、転職し、結婚して離婚した。また就職して、転勤して、いまは東京の西のほうで暮らしている。 津田沼まで片道一時間強。あまり気軽には来れなくなってしまった。 あれから約二十年。私はすっかりおじさんになってしまったが、おじさんになれてよかった。いま振り返ると、あの頃の自分はいつ人生を終わりにしてもおかしくはなかった。 あそこで働いたのは一年だったか、二年だったか。もっと長かったかもしれないが、まったく思い出せない。 あのゲームセンターはたぶん、七階のマクドナルドの前にあったはずだが、いくら検索しても情報は出てこない。 まるで幻だったかのように、私自身にも曖昧な記憶しか残っていない。検索しても、トランポリンがあったのは屋上だという情報ばかり。屋上ではなかったのはたしかなのだが。 ともあれ、私がなんとか再起をはかれたのは、あそこで働いた期間があったからだ。変に忙しい職場に入っていたなら、きっと潰れてしまっていた。 しかしまさか、イトーヨーカドー津田沼店自体がなくなってしまうとは。 なんとなく、イトーヨーカドー自体はずっとそこにあってくれるような気がしていたので、いつでも行けると思い込んでいた。 二十代前半の、あの時期の私の中心にはイトーヨーカドー津田沼店があった。書店にもよく寄ったし、四本の親知らずのうち三本はヨーカドー内の歯科で抜いてもらった。 あと、誰も気にしていないようなことだけれど、トイレの洗面台の脇に置かれた小さな花瓶に花が生けてあったのが好きだった。造花かもしれない。ただ、誰かの気遣いがそこにあった。トイレ自体古かったが、きちんと清掃しているのはよくわかった。私とは違い、仕事熱心な人が清掃を担当していたのだろう。もう何年も訪れていないので、最近はどうだったのかは知らない。 テナントが徐々に撤退していったのは伝え聞いていだが、それがなんだか思い出の場所が徐々に衰弱していくようで受け入れられなかった。 さて。ここまで長々と書いてきてどう締めればいいのかわからない。結局、歳ばかり重ねて、あの頃からまったく成長などしていない。 「さようなら、いままでありがとう」 でいいのだろうか。 あと、「寂しい」と「もう大丈夫」を付け加えて文を締めたいと思う。 小山征二郎さんが、イトーヨーカドー津田沼店閉館に寄せたエッセイ
時給800円のゲーセンに救われ��… 閉館の商業施設に寄せた思い出
251 notes
·
View notes
Text



3月22日(金)open 12-19
よいお天気です。 22日という文字を見ると、どうしても猫のことを考えてしまいますよね。 (そんな事はなくてもお付き合いくだされば幸いです) 大好きな花原史樹さんの『ね、この素晴らしき世界』が発売になり、すでに何度か再入荷しています。 シンプルな線の中に、猫の存在感がこれでもか、とぎゅっと詰まっていて、初めて花原さんの描く猫を見た時には飛び上がりました。(気持ちが) ラインのスタンプで初めてお目にかかり、まんまと��ンプリートをしてしまい、友に家族に送る度に、にやにやとしていた日々。 なんとついに本が出る!と知った時にはまたまた飛び上がりました。 先日東京からだと言うお客さまが花原さんのTシャツを着ていた時には、つい話しかけてしまいましたよ。 もうただのファンです。
〝君たちがそばにいてくれたから、私はここまで生きてこられました。〟
『ね、この素晴らしき世界』の、花原さんのあとがきの中の言葉。 もう、まんま私の気持ちと一緒なので、ここでじわっと涙が。 花原さんも保護団体さんから猫を迎えられたそうです。 実は今、身近な猫が闘病をしています。 (テテとロロではありません、念のため) 治る見込みの無い病気。 でも、家族、親族のみんなで協力し合い、見守っています。 必ず訪れる別れのことは、何度経験したって辛く寂しく慣れることなんてないのだけれど、生きている時間をとことん愛したいと思っています。 猫と生きる日々、良いですよ。 亡くなった後だって、ずっと温かく優しいものをたくさん残してくれます。 というわけで、ひとつお知らせを。 ラブコ松本さんから、かわいい姉妹、ひらがな&カタカナちゃんの里親さん募集です! 仲良し姉妹と一緒に暮らしたいと思った方は、是非ラブコさんへお問い合わせを! 店内にチラシを貼っています🐈(3枚目) ラブコさんのインスタのアカウントでは、仲良しの様子を伺えて、たまりません… 明日はラブコさん営業日ですし、良いタイミング!
#キャットアにゃんダブルワールド#ねこの素晴らしき世界#花原史樹#kadokawa#保護猫と暮らす#保護猫#里親募集#ラブコ松本#本屋#松本市#本中川#ナカガワテテロロ#毎日が猫の日#everydayiscatday
0 notes
Quote
カンボジアやパキスタン、インドネシア、チナ、そしてミャンマー等等。あらゆる途上国が日本に自分らが好きに暮らすためにやってくる。彼らは日本の事なんぞ大切に思っていない。ただ単に「日本だと好きに暮らせるから」が主な理由だ。こんな連中をいくら呼び込んでも日本が豊かになるわけないだろ。
Xユーザーのみどりかわ花菜子さん: 「カンボジアやパキスタン、インドネシア、チナ、そしてミャンマー等等。あらゆる途上国が日本に自分らが好きに暮らすためにやってくる。彼らは日本の事なんぞ大切に思っていない。ただ単に「日本だと好きに暮らせるから」が主な理由だ。こんな連中をいくら呼び込んでも日本が豊かになるわけないだろ。」 / X
92 notes
·
View notes
Text
2025/03/31 3月の終わりにミモザと雪柳を飾る
またこんなに寒くなったけれど明日から4月


先週の土曜日、東京から友が一人旅の途中こちらの方に来てくれた
たくさん写真も撮ったし、そのことも書き記しておきたい
ゆっくり振り返りたいのに時間が無い
寒い、忙しい、と言っている間にきっと春は足早に過ぎていってしまう
#diary#日記#日常#日常写真#雑記#photograph#photography#雑感#思うこと#photooftheday#flowers#花のある暮らし#花#ミモザ#アカシア#雪柳#春の花#写真日記
71 notes
·
View notes
Text



2025.02.24(月)
雪の日が続いているので、久しぶりにあれこれと本を読んでみた。
「人生の教科書 ストイシズム」(ブリタニー・ポラット 著、花塚恵 訳)
「持っていないものよりも、持っているものに目を向けなさい。持っているもののなかで最良のものを選び、もしそれがなかったらどれほど強く追い求めていたかを考えよ。」( マルクス・アウレリウス『自省録』(第7巻27))
など自身の心の持ちようについて書かれていて、その言葉の解説と自分への実践プランが提示されているのだが、わたくしめはとりあえず読むだけにした。
著者が子供のころ祖母から言われたという「魔法の豆を売ってあげると言われても、買っちゃダメよ!」という言葉が、なぜか本文のどの言葉よりも心に残った。
この本と並行して読んでいたのが、家人から借りて読んだ「60歳からの暮らしが楽になる住まいの作り方」。
60歳を過ぎても生活をエンジョイしている著者の田中ナオミさんの生き方、生活の工夫や考え方など参考になることも多かった。写真も豊富に使われて大変読みやすい。
「人生の教科書 ストイシズム」での上記の「足るを知る」ような意味合いのことも田中ナオミさんが書かれていた。
また「生活が大好きだから、人任せにしない」という言葉も印象に残った。
46 notes
·
View notes
Text





hikanatsu_anime
TVアニメ「#光が死んだ夏」 キャラクター詳細設定公開
┉┉┉┉┉┉┉┉┉ 辻中佳紀 CV #小林千晃 幼馴染の「光」が〝ナニカ〟に代わってしまったことを受け入れ、葛藤を抱えながらも共に日常を送る。 ┉┉┉┉┉┉┉┉┉ https://youtube.com/watch?v=CHwd4b0Ayq0 #ひかなつアニメ
hikanatsu_anime
TVアニメ「#光が死んだ夏」 キャラクター詳細設定公開 ┉┉┉┉┉┉┉┉┉ ヒカル CV #梅田修一朗 山中で行方不明になった「光」に代わって現れた、声や見た目はそっくりだが光ではない〝ナニカ〟。 ┉┉┉┉┉┉┉┉┉ https://youtube.com/watch?v=CHwd4b0Ayq0 #ひかなつアニメ
hikanatsu_anime
TVアニメ「#光が死んだ夏」 キャラクター詳細設定公開 ┉┉┉┉┉┉┉┉┉ 山岸朝子 CV #花守ゆみり よしきのクラスメイト。 幼い頃から、普通の人にはわからないものが〝聞こえる〟。 ┉┉┉┉┉┉┉┉┉ https://youtube.com/watch?v=CHwd4b0Ayq0 #ひかなつアニメ
hikanatsu_anime
TVアニメ「#光が死んだ夏」 キャラクター詳細設定公開 ┉┉┉┉┉┉┉┉┉ 暮林理恵 CV #小若和郁那 普通の人にはわからないものが〝見える〟主婦。よしきを案じ、離れるよう警告する。 ┉┉┉┉┉┉┉┉┉ https://youtube.com/watch?v=CHwd4b0Ayq0 #ひかなつアニメ
hikanatsu_anime
TVアニメ「#光が死んだ夏」 キャラクター詳細設定公開 ┉┉┉┉┉┉┉┉┉ 田中 CV #小林親弘 とある会社に属し、何かを調査しているらしき男。いつもひょうひょうとしていて掴みどころがない。 ┉┉┉┉┉┉┉┉┉ https://youtube.com/watch?v=CHwd4b0Ayq0 #ひかなつアニメ
32 notes
·
View notes