#表彰
Explore tagged Tumblr posts
Text
副業で地域貢献!自治体複業アワード2025で賞金ゲット&地域課題解決に挑む!
みなさん、こんにちは。本田知香です。 副業で地域社会に貢献したい、そんな思いを抱いている方はいませんか? もしかしたら、あなたのスキルが、地方の課題解決に役立つかもしれません。 この原稿では、「自治体複業アワード2025」をご紹介いたします。これは、自治体と副業で働く人たちがタッグを組み、地域課題解決に取り組んだプロジェクトを表彰するアワードです。少子高齢化や人手不足など、行政だけでは対応しきれない問題に、あなたの専門スキルで挑むチャンスです! マーケティング、人事、業務改善、広報など、さまざまな分野からの応募が可能です。 著名な審査員による厳正な審査を経て、優秀なプロジェクトが表彰されます。 アワードの概要、応募方法、スケジュールはもちろん、なぜこのアワードが開催されるのか、そして、この取り組みが未来にどう繋がるのか…解説していきます。 あなたの才能を活かし、地域社会に貢献したいと願う…
#2025#Anotherworks#DX#アワード#エントリー#スキル活#デザイン#マーケティング#マッチング#モデルケース#ワークライフバランス#人事#人材活用#働き方改革#副業#労働力減少#地域課題#地域貢献#地方創生#官民連携#少子高齢化#広報PR#応募受付中#業務改善#社会実装#社会貢献#自治体#表彰#複業
0 notes
Text
最終教材修了おめでとうございます👏
今回はコンプリーターをご紹介します。2024年12月に英語の高校最終O教材を修了されたまゆさん(中3)です。2020年3月に入会して以来5年近くをかけてここまでステップアップしてきました。
中学生になるとスポーツや定期テストでますます活動的な日々になります。その中でくもんは、ペースを調整しながら・止まらないように・でもがんばり過ぎない、というような柔軟なやり方を覚えながら進めてもらいたいなと思います。
まゆさんも初めから目標に直球ストレートに向かって行ったのではなく、事情によりあまり進められない時期もありました。でも少しずつ取り組む気持ちと日々の活動(学習)サイクルをうまくかみ合わせることが、見事に修了達成につながったのでしょう。
感想文にある「うれしい」「感謝」「していきたい」という気持ちは、何よりまゆさんが自身に対して生み出したごほうびです。みなさんに、こういった気持ちを持って帰ってもらえるような学び体験の場の一つになれればと思います😊
🐍2025年2月
0 notes
Text
シャミー表彰される
我が家のネコ・シャミー(18歳)が長寿で賞状と盾をもらいました。
野良猫が子どもを産んだのだけれど直後に自動車事故で死んでしまい子猫だけが残されていると聞いて、当時はまだ小学生だった息子と一緒に拾いに行ったのが18年前ということですね。
何匹いたのかわかりませんが、息子と私が行ったときは1匹しか残っていなかったので家に連れて帰り、シャミーと名付けました。
キジトラのメスでシャム猫的要素(?)は全くないのですが、ドラえもんの映画『ワンニャン大作戦』(だったかな)を見に行ったばかりで、そこに登場する猫の名前をもらった次第です。
あまりに小さくて「ちゃんと育つのか?」と心配しましたが、ちゃんと育ったどころか、こんなに長生きしています。
私と同じでかなりガタがきているような気もしますが、いつまでも元気でいて欲しいと願っています。




0 notes
Text
#同人誌デザイン#同人誌表紙#同人誌#同人デザイン#装丁#装丁デザイン#デザイン#表紙#表紙デザイン#書籍デザイン#ポートフォリオ#グラフィックデザイン#ロゴ#ロゴデザイン#商業誌デザイン#design#graphic#graphicdesign#bookdesign#designer#artwork#logo#スラムダンク#slamdunk#仙道彰#sendoh#流川楓#rukawa#仙流
4 notes
·
View notes
Text
表面に惑わされて駆け回る間抜け
#ねむいバカ#すっとぼけた阿呆#阿呆#アホ#間抜け#奔走#人生#被害者#詐欺被害者#信者#議論(笑)#かっこよく#褒められる#表彰される#尊敬#承認#資格#認証#生き生きと#生きがい#雑用#小間使い#下男#下女#お金もらえる
0 notes
Text

【ミドラボ】厚木市市政70周年特別表彰
大塚昴さん(左)、舟窪麻友美さん(中)、田中宰さん(右) 写真Ⓒ東京工芸大学広報
0 notes
Text
和歌山県の優良工事表彰を受賞しました。
淺川道路株式会社との共同企業体での受賞となりました。
0 notes
Text
北京人民大会堂三个月内两次表彰“民族团结模范”,精心包装的故事难掩现实困境。从新疆到香港,从西藏到数万访民,压迫与苦难被“团结”虚名掩盖,虚假宣传的本质昭然若揭。
0 notes
Text
交通栄誉章緑十字銅章伝達式 秋の全国交通安全運動
交通栄誉章緑十字銅章伝達式 秋の全国交通安全運動 秋の全国交通安全運動時に全日本交通安全協会長から授与される交通栄誉章「緑十字銅章」の伝達式が9月24日、千曲署で行なわれた。今回の受章者は「交通安全功労者」が2人(小林邦輔さん、畑山佳則さん/ともに戸倉)。「優良運転者」が2人(山岸今朝人さん/村上、丸山恒久さん/屋代)。4人はこれまで交通安全協会の支部長や分会長、理事などを務めてきた。このうち交通安全功労者は地域の交通安全活動に尽力し、なおかつ5年以内無事故無違反の人が対象となっている。 補足情報:編集部より 交通栄誉章「緑十字銅章」は、全日本交通安全協会が多年にわたり交通安全活動に尽力し、顕著な功績を収めた個人や団体に授与する表彰です。受章者は、地域の交通安全推進に大きく貢献し、他の模範となる活動を行ってきた方々です。今回の伝達式が行われた千曲警察署は、長野県千曲市大字粟佐15…
0 notes
Text
R6.11.2① ありがとう10年

数か月前のお話
看護課長と介護課長に
施設長室に誘われる スタッフKH

今年度 勤続10年を迎えるので
施設長より記念品の贈呈がございました

10年間 ありがとうございます
ポージングを決めて下さる スタッフKH

一瞬だけマスクを外していただいて
記念撮影
ピースサインが
そこはかとなく昭和を感じさせる(笑)
1 note
·
View note
Text
Experience from participating in the 2024 Double Ten National Day activities of the Republic of China (Taiwan)

ROC National Day festival: Taichung City Flag Raising Ceremony, National Day fireworks in Huwei Town, Yunlin County. See details https://saksq.blogspot.com/2024/10/double-ten2024.html
#中華民國#國慶日#雙十國慶#台灣國慶#中華國慶#雲林煙火#雲林縣虎尾鎮定點 雲林虎尾定點#雲林虎尾#虎拉撒什錦麵#彰化大村#西螺大橋#西螺加油站#中油車程站#雲連高wu#雲林高鐵特區#虎尾高wu#虎尾高鐵特區#臺中市政府#臺中市府前廣場#ru#捷運臺中市政府站#臺中ru#台中捷運站#無人機表演#煙火秀#鹽水雞#潛艇堡#國慶市集
1 note
·
View note
Text
副業成功の秘訣!プロフェッショナルアワード受賞者から学ぶ、人生と仕事の両立術
みなさん、こんにちは。仲池美咲です。 最近、「副業って、本当に成功できるの?」と悩んでいませんか? 収入アップはもちろん、社会貢献や自己実現まで叶えられるなんて、夢物語のようにも聞こえるかもしれませんね。 でも、今回ご紹介する内容は、そんなあなたの不安を吹き飛ばしてくれるかもしれません。 なんと、「プロフェッショナルアワード2024」の副業部門受賞者の方々の成功事例をご紹介するんです! 84,500名以上の登録者の中から選ばれた、まさにトップレベルの方々から、副業で成功するための具体的なヒントが学べます。 単なるお金稼ぎではなく、社会に貢献し、キャリアアップも果たした受賞者の方々の軌跡は、あなたの副業への考え方を大きく変えるかもしれません。 彼らの成功の秘訣を参考に、あなた自身の副業プランを描き直してみませんか? さあ、一緒に読み進めて、副業の可能性を再発見しましょう! プレスリリース …
#YouTube#インタビュー#キャリアアップ#スキルアップ#プロフェッショナルアワード#みらいワークス#モチベーション#人生100年時代#働き方改革#副業#副業ヒント#副業事例#副業成功#副業紹介#受賞者#成功事例#社会貢献#経済的豊かさ#自己実現#表彰
0 notes
Text
札幌市は、地域社会のまちづくり活動に積極的に貢献する企業を対象に「さっぽろまちづくりスマイル企業」として表彰しました。令和6年度には、特に優れた貢献をした18社が市長表彰および局長表彰を受け、地域とのつながりを深めた取り組みが評価されました。
0 notes
Text

今くるよさんが死去、膵癌のため 相方・いくよさんの死から9年…2年前の「伝説の1日」が最後の舞台
お笑いコンビ、今いくよ・くるよの今くるよ(本名・酒井スエ子)さんが27日に亡くなったことが分かった。28日、吉本興業が発表した。
発表によると、くるよさんは27日に膵(すい)癌のため、大阪市内の病院で逝去。通夜は30日午後7時、葬儀告別式は31日午後1時、大阪市北区の公益社 天神橋会館で執り行われる予定。
くるよさんは京都市出身。1970年に今喜多代に弟子入りし、その後、高校時代の同級生で同じソフトボール部だった今いくよさん(2015年5月に逝去)と「今いくよ・くるよ」を結成。細身で濃いめのメークとつけまつげがトレードマークのいくよと、ふくよかな体系に派手な衣装のくるよがお互いのルックスやファッションなどをネタに、体を張った軽妙な掛け合いで人気を集めた。
1980年代の漫才ブームにのって一世を風靡し、その後も女性漫才師のパイオニアとして、劇場やテレビ番組、CM、映画など多方面で活躍した。
後輩たちに舞台衣装の靴やスーツをプレゼントしたり、食事をごちそうしたりと、後輩思いの一面もあり、お腹をポンとたたくしぐさや、両手を顔の前で交互に前後し「どやさ」という言葉は、くるよを慕う後輩たちがこぞってマネをし、くるよの代名詞的なギャグとなった。
1981年「上方お笑い大賞」金賞、82年「花王名人大賞」最優秀新人賞、84年「上方漫才大賞」大賞を受賞するなど、数々の賞を受賞。また、関西演芸界の発展と振興に貢献したとして、 2023年に今いくよ・くるよで「第26回上方演芸の殿堂入り」を受賞した。
近年は、いくよさんが亡くなった後、ユニットを組んだこともある中川家ら後輩の活躍を楽しみに過ごし、2022年4月、なんばグランド花月で開催された吉本興業創業110周年特別公演「伝説の一日」に出演したのが最後の舞台となった。
0 notes