Tumgik
emeraldecheveria · 15 days
Text
月の光と海うさぎ【8】
明日のない朝
 すみれさんが戻ってきても、私たちは朝になるまでモーター音が響くコインランドリーで軆を温めていた。
 この時間帯でもたまに利用客が入ってきて、訝しげに私たちを見る。すっかり太陽が昇りきる前に、「少し移動しましょう」とすみれさんが立ち上がり、さくらも目をこすって目を覚ました。私は頭はぼんやりしていても、一睡もできないままだった。
 人通りが少ないうちに駅前に出た私たちは、駐輪場で鍵のかかっていない自転車を盗んだ。そして、やはりすみれさんの先導で、騒がしい朝へと目覚めていく街の中を走った。
 だいぶん走った気がする。一時間は漕いでいたので、運動が得意でない私は息が苦しくなった。大通りも走ったりして、車との接触に気をはらったりしていると、ブレーキを響かせてすみれさんが停まった。
「ここだと思う」
 自転車は乗り捨てて、私たちはすみれさんがしめした広い公園に踏みこんだ。
 あまり人はいなかったけれど、ひとつのベンチに何人か男の子たちが溜まっていた。すみれさんはその男の子たちに近づき、何やら話したあと、「さくらと希夜ちゃんはここにいて」とベンチを指してから男の子たちとどこかに行ってしまった。
 私とさくらは顔を合わせ、疲れもあったのでおとなしくベンチに腰かけた。周りの樹木は紅葉も過ぎて、枯葉をこぼしていた。
 すみれさんとあの男の子たち、何なのかな。そんな疑問もあったけど、何だかさくらに訊く気力もなかった。
 今日も空はよく晴れていた。けれど、自転車を漕いでいた発熱が落ち着いてくると、吹きつけてくる風が寒かった。公園の外の騒音がざらざらと響く。
 昨夜から何も食べていなかったけど、食べたいものがひとつも思いつかないくらい、何だかどうでもよかった。それより、どのタイミングで家に連絡を取りたいと言い出せばいいのか──
「希夜」
 ふとさくらがつぶやき、「……うん?」と私は少しだけ首をそちらに捻じった。
「何か、ごめんね」
 私はさくらの正面を眺めるままのぼうっとした目を見つめ、「ううん」と言った。さくらの赤い唇から白い吐息が流れる。
「このまま、私たちと来る?」
 うつむいた。このまま、さくらたちと? それは──
「……家に電話しないと」
 正直に答えると、さくらは薄く咲って「そう、だよね」と首を垂らした。「ごめんね」と今度は私が言うと、「いいの」とさくらは私に微笑む。
「希夜は、私たちみたいにダメにならないでね」
「さくらはダメじゃないよ。すみれさんも」
「ダメだよ……」
「そんなことない」
 さくらはまた顔を伏せ、膝の上で白い手を握りあわせた。
 さくらもすみれさんも、昔からかわいくて女の子らしい洋服なんて与えてもらえない。トレーナーやジーンズ、男の子のおさがりのような服装が多い。でも、それはそれで似合うくらい、ふたりともかわいかったけれど。
「私さ」
「うん」
「ずっと希夜に言えなかったことがあって」
「……うん」
「ルルのこと、憶えてる?」
 私はさくらの横顔を見てから、「うん」とうなずく。
「たぶんね、滋くんたちなんだ」
「シゲル……くん、って」
「私のいとこ」
 目を開いた。さくらは長い睫毛を伏せている。
「たまにうさぎ小屋に行って、ルルだけじゃない、ほかのうさぎもいじめてた。よく分からない薬を塗ったにんじん食べさせたりとかして」
「………、」
「私がそれを知ってるのを、滋くんたちも知ってた。ルルが死んだときには、絶対言うなよって言われて……」
 さくらは声を震わし、「でも」と話を続ける。
「私が先生とかにほんとのこと言ってたら、希夜はあんなに苦しまなかったよね。だから、ほんとは……全部私のせいなんだ」
 私はびっくりしてまばたく。そんなふうには考えなかったし、思いもよらなかったから。
「さくらのせいじゃないよ」
「私が滋くんたち怖くて、犯人知ってるくせに黙ってたせいで、」
「さくらは悪くない。悪いのは滋くんたちだよ」
 さくらはかぶりを振って「私が悪いんだ」と繰り返した。その瞳は涙が滲み、赤くなっている。ルルの赤い瞳を思い出した。「さくら」と私はさくらの手に手を重ねた。
「ルル、何で死んじゃったのかな、とは確かに私も思ってた」
「……ん」
「私が悪かったのかもしれない、とも考えたよ」
「希夜は、」
「でも、そうじゃなかったんだよね。ほんとのことが分かっただけでも、よかったよ。ありがとう、さくら」
 さくらは私を見て、開いた目からぽたぽたと涙を落とした。
 ずっと私にそのことを言えなくて、さくらはひとりで苦しんできたのだろう。さくらは何も悪くないのに。巻きこんでしまって申し訳ないのは、私のほうだ。
「ねえ、さくら」
「……ん?」
「ちょっとね、バカみたいな話していい?」
「ん、うん」
「私、あの頃から、ルルが心の中に棲んでるような気がするの」
「心に?」
「そう。私がいじめられると、ルルも傷ついて、心の中に雨を降らせるんだ」
「雨……」
「私、上手に泣けないから。代わりにルルが心で泣かせるの。私も、ルルも、ひとりぼっちなんだよね」
「何で」とさくらは重なった私の手を握った。
「ルルはうさぎ小屋に友達がいたし、希夜には私がいるじゃない」
 さくらを見た。さくらも私を見た。小さく咲いあうと、「うん」と私はうなずいた。やっと微笑んださくらは、私の肩をぎゅっと抱いてくれた。ちょっと煙草の匂いがする、と思いながらしばらくそうしていた。
 それから、さくらは「家に電話しなよ」とテレカを貸してくれた。私はそれを素直に受け取り、周りを見まわして公衆電話ボックスを見つけると、そこに駆け寄った。
 午前七時をとっくにまわっても帰宅しない私に、家は大騒ぎになっていた。今すぐ迎えにいく、そこで待っていなさい、と母はまくしたて、私はおとなしく「はい」と答えた。
 ベンチに戻ると、そんなに長くない電話だったのに、ちょうどすみれさんのすがたがあった。「家に電話したの?」と訊かれ、肯定する前に「すみません」と何となく言ってしまうと、すみれさんは一応首を横に振ってくれた。
「私たちのことは言った?」と問われ、「訊かれなかったので」と答えると、「じゃあ、そのまま私たちのことは絶対に言わないで」とすみれさんはさくらを立ち上がらせた。
「どこに行くんですか?」
「ごめんね、聞かないほうがいいと思う」
 突っ立つ私を残し、立ち去りかけたふたりを呼び止め、私はさくらにテレカを返そうとした。「また会えたときでいいよ」とさくらは無邪気ににこっとした。
 また、会えるのかな。なぜかそんな不安を覚えたけれど、ここで押し返したらもう会わないと言うようで、私はこくんとした。
 さくらとすみれさんは荷物を連れて公園を出ていった。私はひとりベンチに座り、ぽつんとしていたけれど、ふとテレカの写真を見た。
 夜桜を切り取った写真で、満月を背景に桜の花びらが舞っている。昨夜の月を思い出し、またさくらと月を見れるかなと思った。十五夜も。十三夜も。一緒に見て、お互いの幸せを願ったりできるかな。そうできるといいな。
 そんなことを淡く願っていると、親が迎えに来た。母だけでなく、父も一緒だった。ふたりは捜索願いまで出してしまっていて、私は警察に行かなくてはならなかった。
「あのふたりは?」と訊かれてぎくっとして、「ひとりだよ」と白々しく言ったけど、「希夜ひとりでこんなことするわけないだろう」と父が言い、母はさくらのおとうさんから連絡が来たことを教えてくれた。さくらのおとうさんは、さくらの日記を見つけて計画を知り、私の家と私の中学にまで連絡を入れたらしい。
 学校にもこのことを知られたのか。車に乗りこんだ私は、何でそんなことするかなと、後部座席で歯噛みした。私はそもそも帰るつもりだったし、そんな大変なことみたいに伝えなくていいのに。でも母も「ほんとにバカなことして」とあきれた息をついていた。
 地元に戻ると、両親に警察署に連れていかれた。「あんたの歳ならそんなに厳しくないから」と母に言われていたのに、私はそもそも年齢も訊かれず、ひとりで取調室に通された。
 それでも、軽い注意くらいだろうと思っていた。しかし、担当した刑事のおじさんはすごく横柄で、明らかに問題児を見下す目をした人だった。
「お前、売春する気だったんだろう」
 いきなりそんなことを言われて、そういう経験はキスさえしたことがなかった私は、土足の物言いに驚いた。
 刑事のおじさんはすごい剣幕であれこれと私をなじった。怖くなった私は何も言えなかった。調書を取られ、拇印も押せと言われ、嫌だったけど逆らえなかった。
 ただ、そのとき同時におじさんは私の年齢に気づいたようで、怯んだ顔を見せた。やっぱり、母の言ったとおり、本当は子供に対してこんな取り調べはダメだったのだろう。
 しかし、おじさんは子供と見たら見たで、「子供がこんなに大人に迷惑をかけやがって」と私に頭に下げて謝罪するよう言った。できなかった。したくなかった。父と母にはきちんと謝る。ふたりには確かに心配をかけた。でも、このおじさんに何で謝らないといけないの?
「お前は子供だから分かんかもしれんが」とおじさんは私に顔を近づけ、煙草臭い息で言った。さくらに感じたあの匂いと違い、何だか不潔だった。
「女なんて、あっという間に汚されるんだ。だから、あんなふたりとはとっとと縁を切るんだな」
 汚される? 何その言い方。さくらとすみれさんが汚れているみたいに。この人は何を言っているのだろう。
 だんだん意固地な気持ちになってきて、私は黙りこくった。おじさんは「人に迷惑をかけておいて、なんて態度なんだ」と今度は説教を始めた。
 人に迷惑、って。そんなに他人には迷惑かけてない──と思ったけど、なぜか急に、私たちを市街地まで乗せてくれたダンプの運転手さんを思い出した。
 あの人には、確かに、迷惑をかけたかもしれない。仮眠を邪魔して、嘘ついて。私たちを心配することも言ってくれたのに。きっともう、謝る機会なんて絶対に訪れない。あの優しさに何も返せないのだと思うと、私の目に、急激に涙があふれてきた。
 私が泣き出したことで、おじさんはようやく満足したらしい。外で待っていた両親にも、「反省したみたいです」とか言っていた。でも、私はダンプの運転手さんには本当に申し訳なく感じたけれど、それ以外は反省も後悔もしていなかった。
 中間考査中は学校を休み、日程をずらしてひとりで試験を受けた。当然、結果はぼろぼろだった。
 学校でももちろん職員室に呼び出され、今回の件はどういうことなのか説明しろと怒られた。私は訊かれたことには正直に答えたのだけど、結局は、ますます先生たちに不良あつかいされるようになっただけだった。
 しばらくして、母がさくらたちの話をしてきた。ふたりはあのあと、公園にいた例の男の子たちに心配され、警察に行ったのだそうだ。ふたりが今、どこで何をしているのか何も分からなかった私は、少しほっとした。
 さくらとすみれさんの家出は、あれが初めてではなかったそうだ。お金がなく、売春することもあった。そういうお店だか組織だかにいて、ずいぶん帰宅しなかったこともあったという。その組織だかが摘発されたことで、あのときふたりは家に帰ってきていたのだと母は話した。
「希夜」
 つらすぎるふたりの環境に押し黙り、ただうつむいていると、母がはっきりと言い渡した。
「もう二度と、さくらちゃんには会っちゃいけないからね」
 ──部屋に戻った私は、さくらに渡された夜桜のテレカを見つめた。
 また会えたとき、ってさくらは言った。だから、会える。会えるよね。みんな会っちゃダメだって言うけど、私にはそれが分からない。
 だって友達なのに。味方なのに。私のこと、分かってくれる存在なのに。会っちゃいけないなんて、意味が分からない。
 そうだよね、ルル。ルルもさくらに会いたいよね。さくらにまた会えるって一緒に信じてくれるよね。
 ねえ、泣かないでよ。私の心に雨を降らせないでよ。寂しいなんて思わなくていいんだよ。私たちには、さくらがいるんだから、寂しくなんて──……
 けれど、私が再びさくらに会えることは、このあとの一生で、結局、一度もなかったのだ。
Tumblr media
【前話へ/次話へ】
2 notes · View notes
emeraldecheveria · 1 month
Text
月の光と海うさぎ【7】
月の夜
 十月の終わり、中間考査が始まりそうな頃、さくらから電話がかかってきた。
 私は今月の初めにさくらに手紙を出していた。だから、郵便物は全部確認して、電話がかかってきたらなるべく取るように気をつけていた。そのおかげで、今回の無言電話も家族に怪訝そうに切られる前に、ちゃんと私が受け取ることができた。
「さくらだよね?」と私が言うと、『うん』とさくらは答えたけれど、どこか沈んだ声をしている。「どうかしたの?」と私が問うと『ううん』とさくらは返し、『手紙読んだ』と続けた。
「そっか。届いてよかった」
『うん……』
 やっぱりどこか歯切れ悪いさくらに、「何かあったの?」と私は柔らかく尋ねる。すると、『先輩のこと』とさくらは小さく言って、私もどきんとした。
 だけど──そうか。さくらへの手紙を書いたのは、桑原先輩のことがあった直後だった。
『大丈夫?』
 私は「まあね」と心配をかけないように気丈に応じた。
「仕方ないよ。私に好かれても、迷惑で当たり前」
『そんなことないよ。希夜はすごくいい子だし』
「そうかなあ。私、さくらみたいにかわいくないし」
『私がかわいいになるなら、希夜だってかわいいよ』
 お世辞抜きでさくらは美少女だし、ずっと会えていなくても、そのまま育って今もとてもかわいい女の子だと思う。実際、私なんか較べものにもならないと思うけど、けしてさくらがマリーみたいにそれを自覚しつつ言っているわけではないのは、何となく分かる。
「さくらがそう言ってくれるならいいや」
『希夜を分かってくれる男の子もいるよ』
「そう、かな」
『うん。少なくとも、私は分かってる。ほんと、今会えるなら、私が希夜のことぎゅーってしてあげるのに』
「あはは。そうだね。会えたらいいよね」
 さくらに会いたい。そう思っていても、なかなか叶わないのは分かっていた。
 それでも、手紙にも『会いたいね、さくらと一緒に遊びたいな。』なんて書いてしまったっけ。さくらはしばし沈黙したのち、『私も希夜に会いたい』とつぶやいた。
『ねえ、希夜』
「うん?」
『さっき、おねえちゃんにも話したんだけど。希夜、こっちに遊びに来ない?』
「えっ」
『おねえちゃんも、それが私の気分転換になるなら泊まりにきてもらえばって言ってくれて』
「いいの? ……えと、家の人は」
『いいよ、あんな人に気を遣わなくて。希夜が嫌じゃなかったら、私、久しぶりに希夜に会いたいな』
 さくらの声がどこか切羽つまっているのが心配だった。「じゃあ、あさってが試験前で午後休みだから行こうかな」と私が言うと、『ほんとっ?』とさくらの声がぱっと華やぐ。
『え、でも試験前にいいの?』
「そっちのほうが、友達と勉強するために泊まってくるとか言えるし。そしたら、たぶん親もいいって言ってくれる」
『そっか。やったあ! 希夜に会えるの、すっごく久しぶりだ』
「中学生になって会ってないよね」
『ほんとだ。わあ、嬉しい。楽しみ!』
 さくらの口調がいつもの無邪気なものに戻ったことにほっとしながら、私もどきどきしてきた。
 さくらに会える。本当に、何年ぶりだろう。小学生のとき、行方不明だったさくらのおとうさんが戻ってきて、さくらと姉のすみれさんを引き取って、隣町に行ってしまって──それ以来だ。
 あまり詳しく知らないけれど、さくらたちは両親に恵まれなかった姉妹だった。酒を飲んで暴力を振るうおとうさんに、おかあさんは娘ふたりを置き去りにして家出した。そのおとうさんもやがてどこかに消えてしまい、さくらとすみれさんはしばらくおばあちゃんの家に暮らしていた。
 近所の親戚もさくらたちの面倒を見ていたようだけど、その親戚はふたりにつらく当たっていて、同年代のいとこがさくらたちを下僕のようにあつかうのを見かけると、私もつらくなった。小学六年生のとき、ふたりのおとうさんが戻ってきて、さくらとすみれさんは隣町へと引っ越していった。
 引っ越す日、さくらは私に声をかけてきた。その頃、私はルルを殺したとすでにいじめられていた。さくらと話すことがなくなったのは、単にクラスが離れたせいだったけれど。
 ひと気のない廊下で「私、引っ越すの」と言ったさくらに、私は小さくうなずいた。秋の澄んだ陽射しが射しこんでいた。さくらと離れるのは嫌だったけど、当時はもっと事情を分かっていなかったから、いとこの子たちの嫌がらせを解放されてよかったのかもしれないと思い、寂しいと言うのはこらえた。
「私も、希夜がルルを殺したとは思ってない」
「えっ」
「なのに、何も守れなくてごめん」
「………、」
「静司くんはすごいね」
「……そう、だね」
「私は、何もできないけど、希夜の味方だから」
 そう言ってさくらは私の肩をそっと抱いた。まろやかな体温と、甘やかな匂い。軆を離したさくらは、「これ」と住所のメモを私に渡し、苦しそうに咲うと去っていった。
 私も、さくらの味方だよ。そう叫びたかったけど、なぜか喉で声がつっかえた。言えなかった代わりに、手紙に書いた。つらいときはいつでも頼ってね。それから、さくらは私に電話をくれるようになった。
 さくらに言ったとおり、試験勉強も兼ねて友達の家に一泊したい、と言えば親はあっさり承諾した。私が勉強をすることも、友達がいるということも、どちらも嬉しかったらしい。
 さくらの名前を出したら渋られるかなあと案じていたのだけど、友達の名前まで訊かれなかった。私は電話があった翌日と、その翌日の午前中をそわそわと過ごし、一応、身支度のほかに試験勉強用の教科書を数冊持って家を出た。
 北国に入る土地だから、十月の終わりとなればすでに骨に染みるほど寒い。防寒はしっかりしてきた。マフラー、手ぶくろ、コートの中にセーター。息がうっすら白い。すぐ冬だなあ、と頬を切る乾燥した風の中、清らかな青空を見上げた。
 電車で向かえばもっとゆっくり家を出てもよかったのだけど、以前住んでいた隣町のさらに隣町まで、私は歩いた。そちらのほうがはやる気持ちを抑えられた。
 空色が夕焼けを経て、闇に食べられていく。何度か住所のメモを確かめつつ、さくらの暮らすアパートに到着した。部屋のドアの前で立ち止まり、チャイムを押そうとしたとき、中で「おねえちゃんっ」というさくらの焦ったような声がした。
「もう嫌、今度こそこんな家出てく」
 聞き憶えのあるすみれさんの声と、その言葉にびっくりして、躊躇ったもののドアノブをまわしてみた。鍵はかかっていなかった。開いたドアに、玄関先にいたすみれさんとさくらがはっとこちらを見る。
「あ……、」
 どうもこんにちは、という雰囲気ではない。しかし、すみれさんは息をついてから、「久しぶり、希夜ちゃん」と微笑んでくれた。私は慌てて頭を下げる。
 すみれさんのかたわらには、ふくらんだリュックがあった。
「え……と、」
 何かあったんですか、なんて訊いていいのかな。踏みこむべきか迷っていると、「希夜、ごめんね」とやっぱり相変わらず愛らしい顔立ちのさくらがすみれさんの腕をつかむまま言う。
「おねえちゃんが家出するとか言ってて」
「えっ」
「さくらだって限界でしょう? あんなの親でも何でもない」
「そうだけど……」
「だから、さくらも荷物まとめてきなさい」
「希夜が来てくれたのに」
「じゃあ、私だけでも出ていく」
「嫌だよ。置いていかないで」
「だったら、私と来なさい」
 さくらは困ったように眉を寄せていたけど、「分かった」と立ち上がると家の奥へと行ってしまった。「ごめんね」とすみれさんが言って、ぽかんとしていた私ははたとそちらを見る。
 さくらもそうだけど、すみれさんも淑やかに美しい人だ。黒目がちの瞳、さらさらの髪、しっとり白い肌、いちごのような唇、そして華奢な軆がふたりともよく似ている。
「この家が、私もさくらも限界なの」
「……ええと、私は、……帰ったほうが」
「さくらに会いにきたんでしょう?」
「まあ、そうですけど」
「じゃあ、私たちと一緒に行きましょう。大丈夫だから」
「……でも」
「ここにいても、夜遅くにあの父親が帰ってくるかもしれないわ」
 ふたりのおとうさんのことは、さくらに聞いている。
 戻ってきたおとうさんは、何ひとつ改心なんてしていなかった。相変わらず、お酒を飲んでふたりに暴力を振るう。そのせいでふたりのおかあさんを、失踪するほど追いつめたことを反省もしていない。
 いまさら父親面してほしくないというのが、さくらとすみれさんの気持ちだった。
 そんなおとうさんと、なぜかふたりで過ごす。それはとんでもなく嫌だった。かといって、今から帰宅したら、友達と喧嘩したとか仲間外れにされたとか邪推され、また母がいらいらするだろう。「私が一緒で邪魔じゃないですか」とすみれさんに確認すると、「さくらが喜ぶのに、邪魔なんて」とくすりと笑われてしまった。
 そんなわけで、私はさくらとすみれさんの家出についていくことになった。さくらも荷物をまとめ終わると、私たちは午前になる直前に、念のため部屋に靴を持ってきて窓から家を抜け出した。ふたりのおとうさんはいつも、零時を過ぎた頃に酔っ払って帰ってくるらしい。
 窓を閉めて道路に出ながら、ぞくぞくしていたのは寒さのせいだけではなかったと思う。この時間にふとんにいないのも、まして子供だけで深夜の道を出歩くのも、何もかも初めてで心臓が落ち着かなかった。
 大丈夫、と言い切っただけあって、すみれさんは細心をはらいつつもびくつくことなく前を歩いた。すみれさんは昔からしっかりした人で、さくらの学校の提出物なんかも大人に任せるより自分が書いて何とかしていた。
 学校側もそれを黙認していた。大人に頼りなさい、と先生たちは無闇にすみれさんをしかることはしなかった。きっと、そう言われたらすみれさんが、頼れる大人なんていないことに絶望してしまうのを分かっていたのだと思う。
 そして、さくらはそんなすみれさんを誰よりも信頼して、どんなときもついていく妹だった。
 照明の落ちた商店街を抜けて、国道沿いを歩いた。風が体温を奪って、寒さと不安が混じりあい、私はさくらと手をつないだ。細いけど柔らかい手は、指先は冷たかったけど優しかった。
「待って、犬がいる」
 ずいぶん歩いた頃、不意にすみれさんが押し殺した声で私たちを立ち止まらせた。そのまま物陰に隠れる。
 最初は意味が分からなかった私も、息を殺しながら、やがて「犬」というのが警察のことだと分かった。
 そんなふうに、こんな時間に何事かと捕らえてきそうな大人の目をかいくぐり、私たちは深夜の道を歩いた。
 さくらとすみれさんは、寒いと言って途中から煙草を吸っていた。ライターのオイルが切れると、路上駐車の車をピッキングしてライターを盗んでいた。ピッキングってそれはまずいのでは、いやそもそも煙草とか、と思ったけど何も言えなかった。
 実はかなり危ないことをしている自覚が、悠長にもこのあたりからようやく芽生えてきたけれど、いまさら遅かった。
 さらに歩き、いよいよ私の家が近くなってきた。けれど、さくらもすみれさんも、こんな時間に私が帰宅することで自分たちの行動もばれてしまったらと案じ、朝まで一緒にいてほしいと懇願してきた。私もこんな時間に帰宅したところで家に入れるか分からないし、朝になって帰ればいいと思った。
 三人で冷え切った夜道を歩いていく。「ねえ、希夜」とさくらが言って、「うん?」と私はさくらの横顔を見た。「今夜、月がすごく綺麗」と言ったさくらに、私の夜空を見上げた。するとそこには、まだ満ち足りてはいないけれど、暗闇の中くっきりと浮かぶ鮮明な月があった。「二夜の月だね」とすみれさんも小さくつぶやく。
「ふたよのつき?」
「今、ちょうどその頃じゃなかったかな。中秋の名月は知ってるでしょう?」
「お月見?」
「そう。お月見だけ祝って、この時期の十三夜を見ないのは、片見月って言って縁起が悪いの。十五夜と十三夜は、セットじゃなきゃいけないから」
「そうなんだー。じゃあ、あの月もちゃんと見ておかないといけないね」
 そう言ったさくらの大きな瞳に、きらきらと映った月を見つめたあと、私も再び十三夜を見上げた。
 いつも私の隣には誰もいない。今はさくらが手をつないでくれている。だから、泣いてばかりの心に棲むルルも、穏やかに眠っているように感じる。いつもひと組になってくれる相手がいない私にも、今ならさくらがいる。
「さくら」
「ん?」
「私、ずっとさくらの味方だからね」
 さくらは私にまばたきをしたあと、「うんっ」と月明かりの下で嬉しそうにうなずいた。私たちは強く手を握り合って、たまに鼻水をすすりあげながら、歩き続けた。
 道路脇に駐車場が敷かれ、大型トラックが並びはじめた。夜走るドライバーの人が、仮眠を取っているのだ。月のことを穏やかに語ったすみれさんは、真剣な表情に戻って並ぶトラックやダンプカーの窓を覗いた。
 そして、ひとつのダンプの窓をひかえめにたたいた。顔を出したのは、まだ三十代半ばくらいの誠実そうな男の人だった。すみれさんは都市部の地名を言って、そこまで連れていってくれないかと交渉を始めた。友達の車でここまで来たけれど、喧嘩になってここで下ろされた、家に帰れない──というそれらしい嘘まで並べて。
 男の人は多少渋ったものの、作り話なのに友達と喧嘩になったというところに同情してくれて、私たちを乗せていくことにしてくれた。
 何をされてもおかしくなかった。きっと、無線で仲間を呼ぶこともできただろう。なのに、その人はすみれさんが指定した場所まで、私たちをただ連れていってくれた。
 さくらとすみれさんは後部座席に隠れて、私が助手席に座ったのだけど、「夜中に知らない奴の車に乗るなんて危ないから、もうこんなことにはならないようにな」と物柔らかに忠告までしてくれた。本当にすごくいい人で、運がよかった。
 ���段めったに来ることのない市街地に降り立った私たちは、さすがに早朝近い時刻の冷気に耐えかねて、見つけた二十四時間コインランドリーに入ってストーブの前を陣取った。
 指先が硬く凍てついて震えている。温かい飲み物を回し飲みでもいいから欲しかったけど、それよりさくらとすみれさんは、小銭で煙草を買えるかどうかばかり考えていた。
 私はストーブの赤い火を見つめ、こんなとこまで来ちゃってどうしようと思った。
 さすがにこれは大変なことになってしまった。ここから家までは、とうてい自分ひとりでは帰れない。ということは、迎えにきてもらわないといけない。でも、この状況を親にどう言えばいいのか──
「ちょっと電話してくるね」
 そう言ってすみれさんは一度コインランドリーを出ていった。私も家にかけないと、と言いたかったけど、うとうとしたさくらがもたれかかってくるので、立ち上がれなかった。さくらの頭の重みを肩に感じつつ、これからどうなっちゃうんだろう、と窓に射してきた白む朝陽に目を細めた。
Tumblr media
【前話へ/次話へ】
2 notes · View notes
emeraldecheveria · 2 months
Text
月の光と海うさぎ【6】
摘み取られる恋
 夕食後、宿題の前に今日まわってきた交換日記を読み終えた私は、息をついてノートをかばんにしまった。
 相変わらず、マリーの恋愛の話がすごかった。ほかの人も何かと書いていても、それは願望や妄想だから、しょせん真似事だ。
 みんなが背伸びした内容を書くのは、マリーに対抗しているというより、私への当てつけのような気もする。私はまるで恋愛なんて興味ない、ひとりぼっちで構わないとでも言うように、交換日記では自分の恋に触れない。
 前の学校で少しだけつきあった静くんは、いまだに手紙をくれることがあった。一時期、途切れたことはあったのだけど──今年の春頃だろうか、三ヵ月くらい音沙汰がなかった。
 やっとあきらめたのかと思ったら、連休が明けたくらいに手紙が来た。ため息混じりでも一応中身は読んで、その内容にびっくりした。手紙を止めていたあいだ、静くんはつきあっていた人がいたらしい。それはともかく、相手は男の先輩だったそうだ。
 ええと──これは、何と言うのだろう。私のことさんざん好きだって言ってたよね? だから、同性愛者ではないよね? どっちも大丈夫という人なのか。『すごく男らしくて、頼りになる先輩で』とその手紙には書いてあった。
『僕は自分がだめだから、そういう人に惹かれるみたい。
 結局、先輩が卒業してあんまり会えなくなって。
 連休に久しぶりに会えたら、ほかに好きな人ができたって振られちゃった。
 だからって、希夜ちゃんにこうして手紙を書いてる僕も、ひどいのかもしれないけど。』
 私は相変わらず、静くんに返事は書かない。受取拒否もしないから、届いていることは静くんも分かっているだろう。
 頼りになる人、か。そういえば、私も子供の頃に静くんをいじめっこからかばったりしていたっけ。
 私、男らしさで静くんに好かれてるの? それって、女としての魅力はどういうことになるの? そんなことを考えて、何だか勝手に自信喪失した。
 静くんを再び意識することもなく、しかし、私が恋愛に興味がないというのは周りの誤解だった。交換日記であからさまに恋の話をしないのは、かなりそれを意識している裏返しに過ぎなかった。
 毎日、学校がつらくて、逃げ出したくて。だからこそ、恋に憧れる気持ちは人一倍強かった。好きな人がいれば登校だって楽しくなるかもしれない。恋をして学校を楽しみたい。応えてもらって愛されるなんて、おこがましいことは言わない。片想いでいいから、学校での陰気な毎日に華が欲しい。
 ひとりぼっちは寂しい。クラスにはいじめてくる男子ばかりだったけど、飢えるように誰かに恋をする切っかけを探していた。
 九月の終わり、前期の委員の任期が終わる頃、最後の集会で委員長だった先輩がひとりひとりに言葉をくれた。私にもきちんと言ってくれた。
「君は長い髪をまとめていて清潔感があったね」
 たったそれだけ。無視されなかったどころか、褒めてもらえたのが舞い上がるほど嬉しくて、私はその桑原さんという先輩をあっという間に好きになった。
 交換日記には何も書かなかった。心の中で、こっそり好きでいられたらいい。告白なんてとんでもない。いや、眠る前とかにこんなふうに告白されたいなあとか、どんな告白なら振り向いてくれるかなあとか、ぐるぐる考えて勝手に悶えたりはしたけど。
 桑原先輩のすがたをひと目でも見たい。そんな気持ちがふくらんで、世界は確かに華やいだ。学校に来ても、暗くうつむくことなく、軽くのぼせたように空を見ている。
 そんな私の変化を、クラスメイトは見逃さなかった。
「光谷さんって、好きな人の話をぜんぜん書かないよねー」
 私なんてたぶんどうでもよくて、ただマリーとつながっていたくて交換日記に参加している女子が、ある日、私の席を囲んだ。私がすくんで顔をあげると、白々しい笑顔を浮かべた女子がふたりいた。
「好きな人ぐらいいるでしょ? 何で書いてくれないの?」
「みんな書いてるのに、ひとりだけ隠してるとかずるいよ」
「誰が好きなの? いまどき、好きな人がいないわけないもんねえ」
 圧迫感のある笑顔と真綿で締めるような質問に、言いたくないな、と私はうつむく。でも、言わない限り、またこんなふうに詰問される。それも苦しいな。
 ふたり組のひとりが「あのさあ」と耳打ちしてくる。
「私たちに隠しごとするとかさ、そういうえらそうなことするなら、私たちも光谷さんのこと許さないから」
 おそるおそる上目をして、「許さないって」と消え入りそうに訊くと、「そんなの、分かるでしょ」と言われた。
 睫毛を伏せる。分かる。……うん、分かる。自分たちに盾をつくならいじめるよ、ってこと──か。
 いじめがエスカレートするのは嫌だ。桑原先輩は三年生で、同級生ではない。言っても、先輩に迷惑がかかることはない、かな? 「三年生の先輩で」と私はつっかえそうになりながら、こわごわ彼女たちに打ち明けた。
「桑原先輩……っていう、」
「へえ! そうなんだ、先輩なんだ」
「光谷さん、年上が好きなんだねー」
 言ってしまったあとで、やっぱり言わないほうがよかったかなと息苦しさで頬が熱くなる。でも、さいわいふたりはそれで納得して、それ以上私をつつくことなく離れていった。
 私は息をついて、似合わないよとか、好かれて迷惑だろうねとか、意地悪なことを言われなかったことにほっとする。せいぜい、交換日記の中で『光谷さんに好きな人いた!』みたいにさらされる程度だろうか。それくらいなら──
 そう思っていたのに、その日の放課後、例のふたりだけではない女子の五人くらいが、「光谷さーんっ」と帰ろうとしていた私の席を再び囲んできた。
「ねえ、光谷さんって桑原先輩が好きなんだよね?」
「私たちも光谷さんに幸せになってほしいから、代わりに告白してきてあげたよー!」
 ……は?
「先輩の返事もちゃんともらってきたから!」
 何。何言ってるの、この人たち。そんなこと頼んでない。むしろ迷惑だ。私はひっそりと先輩を想っていたいのに。
 というか、返事? 先輩に私の気持ち知られたの? それに対して、返事──
「はい、これっ」
 目の前が真っ暗になる私に、彼女たちは封筒にも入っていない、ノートの一ページをちぎったふたつ折りの紙をさしだしてきた。私が当惑してかたまっていると、「ほらー、先輩の光谷さんへの気持ちだよっ」と紙をスカーフの胸に押しつけられる。
 私は怯えた手で、その紙を受け取った。視線を泳がせてみんなの楽しそうな顔を見た。みんなの笑いをこらえた表情で、じゅうぶんだった。指先が震えるのをこらえながら、私はふたつ折りを開いた。
『俺はあんたのこと嫌いだから』
 殴り書きのような下手な字で、そんな『返事』があった。
 途端、私を囲んでいた女の子たちは風船がはじけるように笑い出した。「振られちゃったねえ」とか「やっぱそうだよねー」とか言って、爆笑のあまり、涙ぐんでいる子すらいる。
 私は委員の集会のとき見ていた、先輩が黒板に書いていた字を思い出した。こんな、乱暴な字ではなかったけど──分からない。私への嫌悪感のあまり、字もゆがんだのかもしれない。あるいは、この人たちがいたずらで捏造した手紙……?
 どちらなのか分からなかったけど、もうそんなのどうでもいいくらい、心を握りつぶされたようなショックだった。
 だって、もうこの子たちだけじゃない。教室のみんなが笑っている。男子も女子も、好きな人に露骨に拒絶された私を、にやにやと観察している。
 恥ずかしかった。どうして、失恋をこんなふうに晒されなきゃいけないの? なぜこの人たちは、それを何もおかしいと思わず、私の傷に塩をねじこむように笑うの? この人たちに、同じことをされたらと考える心はないの?
 学校を楽しいと思いたくて、恋をしたのに。結局、私は桑原先輩のことも怖くなって、いっそう暗い表情でうつむいているようになった。
 私、こんなに暗い子だったかな。ふらふらする意識でそう思うけど、もう、「あいつって暗いよな」と言われすぎて本当に根暗な生徒になってしまっていた。
 恋なんてしたって何の意味ない。そう思っていた。十月の席替えで隣の席になった桧山くんが、率先していじめてくる男子だったので、私はますますふさいだ。
「つくえ近づけんなよ、菌が」
 そう言われて、私がおとなしくできるだけあいだを取っていると、「別にくっつけてるわけじゃないし、そんなこと言わなくていいだろ」という声が割って入った。
「ちゃんと光谷に謝れよ」
 声の主は、中森くんという桧山くんの友達だった。色白の中性的な美少年で、声変わりがまだなのか、あるいはあまり変化がなかったのか、柔らかいテノールで優しい。
「あー? 何でだよ」
「嫌なこと言ったんだから、謝るのは普通だろ」
「別に、」
「何で素直に『ごめんなさい』が言えないんだよ」
 中森くんのお説教に、桧山くんはむうっとふくれていたけど、私を一瞥して「ごめん」と吐き捨てた。私は中森くんを見たけど、中森くんは別にこちらなんて見ない。ただ、「よし」と桧山くんににっとして見せている。
 その笑顔で、私はまたもやあっさりと中森くんを好きになってしまったのだ。
 中森くんは、マリーと仲がよかった。だから、マリーが気にかける私に気を遣ってくれただけだったのだろう。それでも、私はそわそわと中森くんを意識してしまった。
 なるべく、目で追ったりはしないようにした。また女の子たちに感づかれ、余計なことをされたらたまらない。中森くんを困らせたくない。友達の友達。そんな距離感の片想いでよかった。
 とはいえ、下校中に一緒になるとか。休日に遭遇するとか。いろんなシチュエーションの妄想を広げては、そこから仲良くなれたらどうしようなんて、部屋のふとんでじたばたしたりした。無論、夢想するだけで何も行動はしなかったので、ひとつも現実になるはずはなかった。
 そういう偶然が勝手に起こるのは、しょせん作り話の中のこと。分かっていても、期待は胸をいっぱい満たして、下校する前にトイレで髪を梳いたり、休日の外出ではお洒落を意識したりする。我ながら単純だったけど、そういうのが楽しいといえば本当だった。
「マリーって、中森くんと仲いいよね」
 中森くんへの想いが飽和状態になったとき、つい、マリーにだけ話してしまっていた。
「ん? ああ、まあ普通かな。何で?」
「誰にも、言わない?」
「うん」
「ほかの人には知られたくないの」
「言わないよ」
「……私、中森くんが好き……の、ような、感じなんだけど」
 マリーは長い睫毛をしばたいて、「そうなの?」と首をかしげて波打つ髪を揺らす。
「……うん」
「ふうん。ま、あいつ、いい奴だよね」
「笑わない……?」
「笑わないよ。いいんじゃない、応援するよ」
 マリーのそんなさっぱりした対応に、心底安堵した。そう、マリーは一応、私の親友なんだから。あの子たちみたいなことはしないよね。このとき初めて、マリーが友達でよかったと思った。
 確かにマリーは、私の気持ちを人に言いふらすことはしなかった。私の気持ちを嘲笑もしなかった。
 ある日の放課後、「今日ちょっと校門のとこで待ってて」と言われ、私はおとなしくマリーを待っていた。どんどん寒くなってくなあ、と十月下旬の空を見上げる。後ろでひとつにまとめた黒髪が風になびく。
 十五分くらい待っただろうか。「希夜!」と不意にマリーのシュガーボイスがして、私はそちらを向いた。
「マリー。どうしたの。また先生に呼び出されたの」
「何でよ。応援するって言ったじゃん」
「え、何を」
「中森じゃん! 希夜があんたのこと好きだよって言っておいた」
 は……?
 あのとき同様、とっさにぽかんとそう思った。ついで、頭に隕石が落ちた気がした。
 何? この子、何て言った? 中森くんに、私が好きだということを──
「な、何でそんな、」
「ひどいの、あいつ! 希夜はあたしと仲がいいからいい子なんだろうけど、別に好きじゃないし、つきあえないって。いい子って思うならつきあえばいいじゃんね?」
「……え、と」
「しかも、『じゃあ、あたしがつきあってって言ったらどうするの』って訊いたら、」
 何だその質問。どこからそんな質問が出てくるの。
「『マリーとならつきあってもいい』って。最低だよね! あたし、もう話したくなくて教室出てきちゃった」
 マリーみたいな美少女に「つきあって」と言われたら、たいていの男の子はうなずくでしょ。マリー自身、それは分かっているでしょ。なのに何でわざわざ訊いて、案の定の中森くんの反応を確認して、それを私に報告するの? 自分は選ばれるけど、私は選ばれないっていう自慢?
 わけが分からなくて、脳内に重石が増えていくようにひたすらショックで、「そ、そっかあ」なんて笑うしかなかった。「腹立つから買い食いしてこー」とマリーは歩き出し、私はその隣を歩いた。
 胸のあたりが、ぐるぐる逆流しているみたいに気持ち悪い。ああ、私、また失恋したのか。けれど、それがマリーの一種の悪意のせいだとか、そんなことまでは頭はまわらなかった。
 いろんな人と仲が良く、恋愛経験も豊富なマリーと違って、私は人間関係がよく分かっていなかった。ちょうどいい距離感も測れないし、相手を試す計算だってできない。マリーの言動には、しょっちゅう傷ついた。
 中森くんのこともそうだけど、そういうことはしてほしいわけじゃない、と言いたくても、うまく説明できなかった。嫌がらせじゃないの? と言ったとしても、マリーは応援しただけだと返すだろうし、そう言われたら私はそれ以上の文句をきっと言えなかった。
 中森くんのことは、マリーの悪意だったと思う。結局マリーは、誰にも、中森くんにも愛されない私の友達ぶって、それが気持ちよかったのだ。いじめられている、誰にも愛されない子と仲良くしている自分は優しい、という自己陶酔。
 この何日か後、中森くんのことを引きずって、「マリーが同情で私の友達に『なってあげてる』なら、私、ひとりでいいよ」とちくりと言うと、マリーは怒ってしまい、しばらく私のことを無視した。
 マリーに無視され、当然ながら中森くんも私の周りには近づかなかったあいだ、桧山くんにはきつく当たられた。桧山くんは「男らしい」とのことでモテる人だったけど、その男らしさは私には堂々と嫌がらせをされるだけのものだったので、まったく心は動かなかった。
 だけど、どういうわけか桧山くんは私に好かれていると勘違いしていた。隣の席なのに「気持ち悪いから俺に近づくな」とか言われても、どうしようもない。ただ自分の席に着いただけで、「うざっ……」と桧山くんはわざとらしくつぶやく。
 やがて怒ることに飽きたマリーがまた私の世話を焼きはじめるまで、桧山くんにはやたら突っかかられて、とっさに言い返す毒気もない私は、びっくりするばかりだった。
 マリーは相変わらず、私に華々しい恋愛模様や交遊関係を話す。自分そっくりの仲良しの親戚、優しい初体験の相手、王子様のようないとこ──ほんとにそんな人いるの? と思うぐらい、魅力的な人たちにマリーは囲まれていた。
 道を歩いているだけでナンパされて、つきあったとか。学校には内緒で、モデルのバイトもしているとか──ただし、バイトについてはその写真や雑誌を見せてもらえたことはない。というか、この片田舎でモデルなんてしていたら、かなりの話題になっている気がすると思うけど。
 ちょっとだけ、マリーの話って本当なんだろうかと思うときもあった。でも、「それってほんとの話?」なんて訊く勇気はない。
 ただ私がひとつ誓ったのは、マリーは彼女のいる男の人とも簡単に関係するようだったから、いつの日か自分に彼氏ができたらマリーには紹介したくないということだった。その不信感はやっぱり、マリーは私の親友どころか、友達でもないという証拠だったのだろう。
Tumblr media
【前話へ/次話へ】
2 notes · View notes
emeraldecheveria · 2 months
Text
月の光と海うさぎ【5】
染まれない教室で
 春の空は青く澄み切っていた。校門の周りに植えられた桜が、今年もふっくらと蕾をつけている。
 一年生が終わって、きっと、絶好のキリがいい逃避行の日。でも私は結局、学校に行かないなんていう選択肢を取る勇気もなく、校門をくぐって今日からこの学校で中学二年生になる。
 いったん向かった旧一年生の教室は相変わらずで、まだ来るよあいつ、と言いたげな嗤笑が聞こえた。金子さんも「お、同じクラスだと、いいね」とか話しかけてきて、私はあやふやに咲うしかなかった。
 体育館での始業式のあと、クラス発表は点呼形式で伝えられた。私の名前を呼んだのは、二組の担任教室となる若い男の先生だった。
 その先生の引率で、新二年生の教室に向かう。大量のプリント配布。教壇で挨拶している新しい担任が、私への疎外に何もしなかった一年生の担任ではなかったことに、私は安堵した。
 けれど、今回の担任は何もしないというか、何もできないといった感じだった。やけにおろおろしていると思ったら、まだ二十代なかばの新任教師なのだそうだ。かわいい感じの顔立ちをしていたけれど、あまりにもいつも困っているので、その後、特に女子からの人気が出る様子もなかった。
 一年生のときのクラスメイトとは、わりあい離れることができた。特に金子さんがいないことにほっとした。でも、この学校は学年たった二クラスだし、私がよそ者なのはみんな知っている。私への反応は、遠巻きにひそひそ言うばかりで、仲良くなれる子がいないことに変化はなかった。
 この学校は、ローカルルールというか、暗黙の了解が多い。別に禁止されているわけでもないのに、靴��は黒でなく白とか。鏡はトイレに見にいくもので手鏡は気取ってるとか。飲み物はペットボトルで水筒はださいとか。
 どう考えても変なものもあって、予測もつかないので、私はそれをほとんど知らない。黒いソックスを履いていった日もあったし、胸ポケットに手鏡が入っていたこともあった。そういうとき、「黒はダメなのにねえ」と皮肉を言われたり、「鏡が必要な顔なのかよ」とバカにして嗤われた。
 でも、その翌日に私が白のソックスを履いたところで、「あいつ必死すぎる」とどのみちみんなで笑ってくるのだった。
 担任は頼りにならない中、頭に落下してくるように渦巻く笑い声に私が唇を噛んでうつむいていると、「リップは色つきも香りつきもダメだからね」という声が不意にかかった。
 顔をあげると、栗色の長い髪に綺麗にパーマをあて、白い肌に睫毛の長いぱっちりした瞳の女の子がいた。そう言うこの人のリップクリームは色つきではないのかと思うほど、唇はいちご色をしていて、手足も腰つきも華奢だ。とにかく、はっと目の覚める美少女がそこにいた。
「マリー、何構ってんの」
「ほっときなよ」
 そんな声がかかると、彼女は「何でよ」とそちらを睨んだ。
「あたしが光谷に話しかけるのは、あたしの勝手じゃない」
 マリー、と呼ばれた美少女を見つめると、「分かんないことはあたしに訊いていいから」とえんじのスカーフの自分の胸に手を当てた。すでに胸のふくらみまで豊かだ。私がぎこちなく、「ありがとう」とぼそりと答えると、「うんっ」とマリーはにっと笑ってみせた。
 松部万里衣という名前の女の子だった。万里衣という名前からして何だかお洒落だし、この田舎町に見合わない、垢ぬけた美貌でちょっと有名な子だった。男の子にはもちろん好かれていたし、女の子たちにも羨望より憧憬を持たれてそこそこ友達がいる。ただし、自分の意見を言うというか曲げないせいか、先生たちには嫌われていた。マリイだからマリーと呼ばれている。
 二年生になって同じクラスになったこのマリーが、話しかけてきたこの日から、なぜか私の面倒をよく見るようになった。あるいは、私なんかの世話をする物好きな生徒だから、先生たちには疎まれる厄介な生徒だったのかもしれない。
 しかし、私はマリーに良くしてもらっても、素直に喜べずにとまどった。正直、あんまり感覚が合わなかったのだ。たとえば、トイレに行くこと。私はトイレくらいひとりで行くし、ひとりで行けと思う。マリーは違った。トイレは必ず人と行くものだった。わけが分からないけど、マリーにはトイレとはそういうものだった。
 休み時間、マリーは「一緒にトイレ行こ」と話しかけてくる。私もそういうタイミングなら構わないけど、別に自分は用がなかったら「私は別に、今トイレ行かなくていいから」と答える。するとマリーは、「何でそんなこと言うの!」とめちゃくちゃに怒った。
 それどころか、私が誘いをかけずにひとりでトイレに行って、帰った教室ではマリーが目を見開いて怒り心頭している。確かにやっと、金子さんとは異なり、私に良くしたいと思って話しかけてくれた人だけど、この子にはつきあっていられない、というのが本音だった。
 だって、トイレくらい自由に行っていいでしょう? 何で人に合わせてトイレに行けたり、行けなかったりするの? でも、マリーがそんな感覚だから、ほかの女子もそういう子が多かった。
 私はマリーに従わず、勝手にトイレに行った日、つくえに白いチョークで『裏切り者』を書かれていた。誰が書いたのか分からない。ただ、マリーの字ではなかった。トイレに行った私を例によって叱責しようと近づいてきたマリーも、それを見て、「何だよ、これ!」とそちらに怒りはじめた。
「だってあいつ、マリーを裏切ってるじゃん」
 そんなささやきが聞こえてはっと教室を見渡したけど、誰の声だったのか分からない。黒板消しを取りに教壇に向かったマリーには、聞こえなかったようだ。
 マリーは落書きを丁寧に消してくれて、「ありがとう」と言った私に、「というか、希夜、トイレひとりで行ったの?」と結局マリーは蒸し返して怒った。この人のそういうところがしんどいと思った。
 マリーはかわいい。優しいし、私の面倒を見てくれる。なのに、「いい子だなあ」と感激したことは一度もない。していたら、私はマリーと友達になれて、中学生活も変わっていたのかもしれない。しかしやはり、マリーは性根はあまりよろしくない子だとつねづね感じていた。
 その愛らしいルックスやシュガーボイスをマリーは自覚していた。声をかけられた男の子たちはたやすくなびいて、たくさんの男子とマリーは仲がよかった。それ校内に飽き足らず、他校や高校生、社会人とつきあっていることさえあった。中学生が社会人とつきあったら犯罪なのではと思ったけど、閉口していた。
 マリーはその体験談を交換日記に生々しく綴り、私に次々と披露した。一応それを読んだ私は、この交換日記が親に見つかったら危ないとまで感じた。私がこんなあからさまなものを読んでいると知ったら、母は怒るどころか嫌悪してくるに違いない。
 マリーの過激な内容に刺激されて、他の交換日記のメンバーもあれこれと書いた。私はそんなことは何の経験もなく、当たり障りないことしか書かなかった。何で私がみんなの、特にマリーの性体験に詳しくなっているのか、よく分からなくなるときもあった。
 以前の中学は家から十五分だったけれど、今は片道、徒歩で二時間近くかかる。田んぼと畑しかない道を、ひたすら歩く。近所の友達もいなくて、登下校はいつもひとりだった。
 そもそも、「近所」というものが近所にあると言えず、それでも一応「近所」の家には、子供がいなかった。この景色の通り、私の家は田舎町のさらなる辺境、隣町との境にある。つまり、校区外に限りなく近く、とにかく学校から離れていた。
 引っ越してきたときは、雄大な風景の中の家が嬉しかったのに、そんな登下校のせいでますます学校が嫌になった。拷問のように歩きつづけ、クラスに友達もおらず、勉強は分からず、また脚がふらふらになるほど歩いて帰宅する。
 朝はふとんを頭にかぶって、起こしにきた母と格闘した。怒鳴られたり、なじられたり、ときにはぶたれたり──母は何が何でも私を学校に送り出す。母も仕事を始めていたのだけど、出勤前でばたばたしていても、私を車に押しこめて学校に連れていくのは譲らなかった。
 父は相変わらず単身赴任で家にいなかった。かなりいそがしく働いているようだった。だいたい、この大きな家が我が家に見合わない買い物でもあった。父がいくら働いても家計は苦しくなり、それで母も仕事を始めたのだ。父の出稼ぎは昔からだから寂しくなかったし、家にいなくてよかったと思う。学校に行くのをぐずる私のことを知ったら、面倒なことになっていた気がする。
 去年、しばらく家で一緒に暮らしていた頃、父は私や美夜が門限を少しでも過ぎて帰宅すると、ものすごい勢いで怒った。そして、遅い帰宅を怒っているはずなのに、外出禁止どころか家から締め出す。
 娘である私や美夜が、夜道を歩いたりするなんてと憂慮してくれているのは分かる。だが、言動が過剰すぎて迷惑だった。母より愛情表現があったということかもしれない。しかし、愛されているという温かさはなく、ひとつも嬉しくなかった。
 父も母も懸命に働いていたわけだけど、四人ぶんの生活費や家や車の維持費で、やがてお金は尽きた。私たちには、お金を借りるあてがない。せいぜいサラ金くらいだ。
 かくして、両親はついに借金を始めた。不払いもあり、その対応をさせられるのが私だった。電話が���っても、柄の悪そうな人が訪ねてきても、「おかあさんは留守です」と白々しい嘘をつく。しぶしぶ許してくれる人もいたけれど、中には執拗に文句を言う人もいたし、脅すように怒鳴りつけてくる人もいた。まだ十四歳にもなっていない私は、そのたび恐怖が刻まれ、玄関のチャイムや電話のコールに怯えるようになった。
 そんな家庭内だったから、私がいじめられているなんて、まったく問題として話題にのぼらなかった。父は知ったらあの怖い顔で学校に怒鳴りこんでいたかもしれないけど、それは嫌だったので、知られなくてよかった。
 母も美夜も、父が私の学校に乗りこむのが嫌で、何も告げなかったのだろう。この田舎町において、人前で激怒する父がたとえばヤクザということになったら、もう居場所なんてない。父自身、私に学校生活について訊いたりしなかったので、興味も心配もなかったのだと思う。
 夏になっても、私は学校に行きたくなかった。マリーがいようが、そんなの何の心の支えにもならない。それ以外の女子は遠巻きに私を眺めるか、存在していないみたいに無視か、私のつくえに『裏切り者』と書いたみたいにたまに嫌がらせする。男子は勉強ができないとか顔がかわいくないとか言いたい放題で、私をいじめるようになってきた。
 夏休みをはさんで二学期になり、最悪の事態が起きた。前の学校にいる子と今の学校にいる子に、親戚だか何だかの接点があって、私が以前いじめられていたことが現在の中学に知れ渡ってしまったのだ。そして、私はまた、「あいつはいじめてもいい奴だ」と認識されるようになった。
 美術の授業で作った粘土細工を、次の時間には叩きつぶされていたこともある。そのときの美術の先生の対応で、私は先生たちも味方ではないことを思い知った。美術の先生は新しい粘土を用意し、「これで頑張ってね」と目をそらして言っただけだった。
 どうも先生たちは、私をよく思っていないみたいだった。私と少しでも関わった子は、すぐさま生徒指導室に呼び出され、「光谷希夜と仲良くするな」「あいつの友達にはなるな」と厳しく言い聞かせられるらしい。
 何で、とそれを知ったときはショックだったけど、理由は簡単だった。以前の学校が、素行の悪い生徒が多い不良中学校だったからだ。あの学校から来て、遅刻欠席が目立ち、勉強もできない──先生の目には、そんな私もまた、「不良」として映っているようだった。
 私という人間を見てくれることはなかった。見ていたら、引っ込み思案な私なんかが、不良なんていう物騒なものにはなれないのは分かっただろう。私自身もまた、前の学校の知り合いとは関わってはいけないと先生たちに警告された。
 マリーはそういう、生徒を取り締まる横行みたいなことが嫌いだ。だから、反抗したいのもあって私の面倒を見ていたらしい。しかし、それでマリーはますます先生たちに嫌われるハメとなっていたから、なぜそこまでして私と仲良くするのかは、やはりよく分からなかった。
 やっと涼しくなってきた九月中旬、その日も二時間近くかかって帰宅し、私は誰もいないリビングでふらりとソファに横たわった。制服のままで、紺のプリーツスカートから投げ出した脚が重苦しく痛む。膝をさすって、今日も学校が息苦しかったことを思い、二度と学校に行かなくていいほどの病気にでもなりたいと唇を噛んだ。
 病気だってつらいのは分かっている。でも、学校がつらいのは家族さえ分かってくれないけど、病気がつらいのは他人でも分かってくれるでしょう?
 ゆらゆらする意識が目障りで目をつぶったとき、電話が鳴りはじめて私はびくんと身をすくめた。
 また、サラ金の人かな。今、母は本当に留守だ。無視していいだろうか。いや、そうしたら家に来るかもしれない。それはもっと嫌だ。
 私は仕方なく起き上がり、廊下に出て電話を取った。
「もしもし、光谷です」
 私のこわばった声の応答に、相手は無言だった。それで相手が誰なのかは分かった。一応ほっとしたあと、私はくすりと咲ってしまう。
「さくらでしょ?」
 やわらいだ私の口調の呼びかけに相手は息を飲み、『ええー……』と嬉しそうな声がやっと聞こえてくる。
『すごい。何で分かるの?』
「さくらのことは分かるよ」
『へへ、何か嬉しい』
「どうかしたの」
『んー、希夜どうしてるかなって』
「あ、ごめん。手紙、私で止まってるね」
『いそがしい?』
「ううん、ただ──まあ、楽しくない」
『そっか……私もあんまり楽しくない』
「会いたいね」
『うん。また会おう。話聞くし』
「私もさくらの話聞きたい」
 ──白雪さくら。小学校のときの友達だ。さくらが小学生のときに転校していったので、中学は最初から別々だった。それでも、いまだに手紙をやりとりしている、仲良しの子だ。
 さくらの家には電話がないので、私から電話をかけることはできない。代わりに、さくらがどこかの公衆電話から、こうして私の家に電話をかけてくる。そして私たちは、ささやかに話をした。さくらと話していると、不思議と心が安らかになって、ああ友達ってこんな感覚だったなあと思い出せて嬉しくなれる。
 その日も少しだけ話をして、『ああ、もう百円切れる』とさくらが言ったことで電話を切った。かちゃ、と受話器を置き、私はため息をつく。このやりとりが学校に、いや親にばれたって、顰蹙されるのだろうなと思う。
 さくらはすごくいい子なのに。私のことだって心配してくれる。話聞くよって言ってくれる。なぜ私は、そんなさくらとのつながりを隠して、学校では先生たちにほかの子と親しくなるのを邪魔されて、近づいてくるのはあのマリーくらいなのだろう。
 友達が欲しいよ。そばにいてくれる友達が欲しい。
 窓ガラスの向こうの稲穂の波を見た。この町に越してきたとき、ここは海で、仲間がいて、帰る場所になると思った。
 ねえ、ルル。私たち、やっぱりひとりぼっちだね。どこも私たちを受け入れてくれないね。
 泣きそうだよ。涙はもう出ないけど。そのぶん、ルルが心に雨を降らす。暗く、冷たく、じめじめと──私の心が、再び浸蝕されていく。このまま崩れ落ちたら、私は心を失って何も感じなくなるのかな。それって、死ぬのと同じじゃないかな。
 電話を見つめた。さくら。「会いたいなあ」とひとりごちた私の耳に、窓越しにもざあっという潮騒に似た音が虚しく響いた。
Tumblr media
【前話へ/次話へ】
2 notes · View notes
emeraldecheveria · 3 months
Text
月の光と海うさぎ【4】
新しい家
 新居がある隣町は、田園が広がるのどかな風景の町だった。
 父が運転する車の助手席に母、後部座席に私と美夜がいる。私は父の後ろで、美夜は母の後ろで、それぞれ窓に顔を貼りつけてその景色を見つめた。引っ越しトラックが私たちの車に後続している。
「あの家だぞ」と父が言って、私も美夜も急いでフロントガラスを向いた。ざあっと稲穂が続く中に、晴れた空と同じ水色の家があった。
 胸がどきどきしてくる。まるでルルが喜んで跳ねているみたいに。実際、心の中にあの陰気な雨は降っていなかった。出窓を見つけたように、私の胸にはさわやかな風が抜けて、爽快なほどだった。
 だって、やっとあの学校を解放されたのだ。みんなからのいじめ、先生たちの嫌味、静くんの視線からも逃げおおせた。このすがすがしい光景の町で、ようやく自由を手に入れた!
 どんどん近づくほど、新居がびっくりするほど大きな家だと気づいた。一階が車庫になって、その上に二階建ての家があって、実質三階建てだ。遠くから見えた通り壁は水色で、屋根は青、窓枠は白、コントラストがまるで大空と海原と白雲みたい。周りの稲穂の音も、本物の海みたいだった。
 ああ、そうか。海なら心配ない。私の中のルルが海うさぎなら、この家は帰ってきた場所になる。だからきっと、ルルにも友達ができる。私にも友達ができる。ここが私の居場所になるんだ。
 新居の前に到着して、大人たちが荷物を抱えていそがしく動きまわる中、私と美夜は家の中を駆けまわって探検した。
 いくつもある部屋。木目の階段。大きなベランダ。ぴかぴかのお風呂。トイレだって真っ白だ。
 何より嬉しいのは、三階に自分だけの部屋があることだった。今までは美夜と同じ部屋だったから、一気に自分が立派になったような感じがした。私も美夜も「すごい」「すごい」ばかり言うので、母の反対を押し切ってこの家を建てることにした父は、すっかり上機嫌だった。
「自分の荷物は自分でほどきなさいね」
 新築の匂いがする自分の部屋で、南向きの窓を開けていると、私の名前が書かれた段ボールが続々と運ばれてきた。私の荷物がすべて部屋につめこまれると、顔を出した母がそう言った。「うん」と私が段ボールに駆け寄り、さっそくガムテープを剥がそうとしたとき、「よかったね」と不意に母が言った。
「えっ?」
「これで、いじめられることもなくなったから」
 私は母を見た。母は目は合わせず、そそくさと隣の美夜の部屋に行ってしまった。私は手の中のガムテープを視線を落とし、気にしてくれてたんだ、と思った。
 ざざあっと潮騒のような音と共に、涼しい秋の風が舞いこんでくる。そのそよ風がするりと私の長い黒髪を揺らし、深く呼吸すると、白い天井を見上げて自分は救われたのだと思った。
 本当にそう思った。段ボールを荷ほどきしたり、住所変更の手続きをしたり、数日、学校に行かなかったあいだは。
 そのまま、学校なんて私の生活から消えてしまえばよかったのだ。でも、心が解放感��清らかになって、学校への警戒心��え流れてしまっていた。というか、何の根拠もなく新しい学校ではうまくいくと思っていた。
 新しい中学校には、転入前に母と挨拶に行った。小さな中学校で、学年ごとにクラスはふたつしかないらしい。私は一年二組だと告げられた。田舎なので、特に高齢化で子供が町から減っている。そのため、学校の生徒数も少ないらしく、「でもそのぶんアットホームなんでね」と校長先生はにっこりした。私はその言葉を信じて、ここなら大丈夫そうだと改めて安心した。
 アットホーム。確かにそうだったかもしれない。物は言いようだ。
 私は分かっていなかった。町にひとつしかない幼稚園、小学校、そして中学校に、エスカレーター式でもないのに一緒に進学してきた子たち。それはひとつの家族であるように、とても密接な関係を作っていた。そのぶん、ホーム外のよそ者に対しては──その危険性を、私はまだ知らなかった。
 転校初日、私は黒板の前で丁寧に教室に向かって挨拶したし、できる限りの笑顔だって頑張れたと思う。転校生に奇妙なムードがあるのは、前の学校を去るとき、女の子たちが泣いたことで分かっている。きっとこちらの学校でも、あの空気に押されて誰か私に話しかけてくれるはずだ。
 そわそわしていると一時間目が終わり、休み時間になった。ちゃんと答えられるかな。言い間違えたりしませんように。そんな心配をしていると、十分間の休み時間はあっという間に過ぎた。
 あれ、と顔をあげて、ふと私は、教室でひとりだけ「違う」ことに気がついた。その違和感が、微妙な被膜を作っていることも。
 二時間目が終わっても、私に近づいてくる子はいなかった。無視されているわけではないようだ。みんなのほうも違和感を感じ取っている。そして、どうしたらいいのか分からないというふうに遠巻きに私を見る。
 目が合ったら慌ててそらされるので、私から話しかける勇気も持てなかった。だいたい、こちらからみんなに言えることなんて、朝の挨拶で言ってしまった。だから、今度はそれに対してみんなが好奇心を持って尋ねてくれないと、私は誰に何を言えばいいのか分からない。
「え、えーと……み、光谷さん?」
 味わうゆとりもなかった給食のあと、昼休みになって、ようやくそんな女の子の声がかかってきた。自分の席で、つくえに伏せって寝たふりすらできずに固まっていた私は、はたと振り返る。
 天然パーマっぽい長い髪なのに、どこかおどおどした雰囲気のせいで地味な女の子が、私のかたわらに立っていた。彼女が笑うと、乱杭歯が覗いて、私はぎこちない表情になって「はい」とだけ答えた。
「あ、あの、校内を、あ、案内……させてもらって、いい、かな?」
 私はまばたきをして、確かにそれはしてもらわないと困るな、と思った。「お願いします」とうなずくと、「う、うん。じゃ、行こう」と彼女は教室のドアをしめした。
 私は席を立ち、彼女についていく。くすくすという笑い声が聞こえた気がした。けれど、ちらと振り返っても、そんなふうに嗤っている人はいっけん見当たらなかった。
 彼女は金子さんというらしい。並んで廊下を歩いていると、「お前、ドーモが感染るぞ」と揶揄ってきた男の子がいた。
 どうも? 別にそんな挨拶はされなかったけど。そう思って私は首を傾げたものの、やたらと「ドーモじゃん」「うわ、ドーモ」と言われている金子さんが、どうやらこの学校で“生け贄”の立場にあることは察した。
 それでも、一生懸命に話しかけてくれるから、私も緊張しつつ金子さんの質問に答えた。前に通っていた学校のこと。おろしたばかりのここの制服のこと。質問されることにただ答えていた。頭が素早くまわっていなくても、おかしなことも悪いことも言わなかったと思う。
 なのに、広くない校内をまわって教室に戻ると、金子さんはすっと私を離れて、教室にいた女子グループに私の返答を報告しはじめた。ときどき笑い声が聞こえて、私は急に冷たい手に心臓をつかまれたように、ひやりと不安を覚えた。
 あとで分かってくることだけど、金子さんは吃音があって、「どもる」から「ドーモ」と呼ばれているらしい。察知の通り、やはりみんなにいじめられていた。そして、私の情報を流して、いじめっこのグループの仲間になろうとしていたみたいだった。
 ちなみに、こちらのほうが田舎町のせいか、勉強の進みが遅かった。前の学校でどこまで進んでいたか訊いてきた数学の先生は、「みんな分からないことは光谷に訊くといいぞ」とかとんでもないことを言った。
 学校の勉強は進んでいても、私はそれに追いつけていなかった生徒だ。その先生は何を調子に乗っているのか、授業中に問題を答える挙手がないと、集中的に私を当てて「光谷なら分かるよな?」と黒板に呼んだ。
 しかし、当然ながら私はまったく分からない。いくら当てられても、決まって答えられない。脳が張りつめて吐き気がして、「分かりません」の声さえ出なかった。
「あいつ、頭悪いんじゃねえの」
 そんなささやきは一気にクラスに伝染した。あっという間に、私は頭の悪い無口な子だとうわさを立てられた。
 ちなみに、金子さんは私の情報を使ってもいじめっこグループに昇格はできなかった。それでも、いちいち私に話しかけてきて、それを女の子たちに報告することはやめなかった。教室で失笑が聞こえてくると、私はびくりとすくみそうになった。
 教室になじめることがないまま、長く厳しい冬に入った。二学期が終わる直前、その日も私は心の中にもやもやしたものを抱えながら帰宅した。
 空は灰色で、すぐにでもあたりは暗くなりそうだ。収穫まで豊かだった田園は、今は耕耘されて土が剥き出しだった。周りに何もないぶん、吹き抜ける風音がすごい。
 家に入る前にポストを覗いた。新聞の下に藍色の封筒がある。手紙かな、と手に取ってみると、私宛てだった。誰だろう、と裏返して差出人を確認し、目を開く。
『山田静司』
 静……くん? え、何で。ここの住所は教えずに引っ越したのに。
 とっさに、私を見つめていた静くんの目がよみがえる。じわりと気分が悪くなった。何だろう、いまさら。何も言わずに引っ越したんだから、いい加減つきまとうなって意味だって察してよ。
 びゅうっと寒風が長い髪と紺のスカートを巻き上げ、刺すような冷えこみで我に返る。気味が悪いと思いつつ、一応、静くんの手紙はポケットに入れた。インクのにおいが濃い新聞も腕に抱え、暖房と石油ストーブで暖まった家に入る。
 今夜の夕食が決まらないのか、母はキッチンにまだ立たず、リビングのソファでレシピ本を見ていた。「ただいま」と声をかけると、こちらに顔を向けた母は「おかえり」と返す。
 私は新聞を座卓に置き、「美夜は?」とリビングだけでなく見渡せるダイニングにも目を向ける。
「友達の家に遊びに行ったわよ」
 友達。……そっか。そうだよね。できるよね、友達。
 母は私のそんな内心を読んだのかどうか、本を膝に置いた。
「希夜は友達できたの?」
「え……、あ、話す……人は、いるよ」
 その人は、私の発言を全部、クラスを牛耳るグループに報告しているけど。
「そうなの。いつでもここに連れてきなさいね」
 気まずくて黙ってうなずき、「宿題しなきゃ」とその場を離れた。冷たい爪先で階段をのぼり、自分の部屋に入ると、ほっとしたぶんだけ憂鬱が押し寄せる。
 何なの。母も分かっているくせに。どうせ私に友達なんかいない。なのに、何で美夜と較べるみたいに訊いてくるの。
 ため息をついて、板張りのドアにもたれる。寒いな、と思ってもストーブまでの数歩さえだるい。
 そういえば、とポケットに手を突っ込んで、くしゃっと触れた手紙を取り出した。ぼんやりした目つきで、不器用な文字による自分の名前を見つめる。
 捨てようかな。あるいは、ポストに返そうか。そうも思ったものの、小さく息をついて封を切った。淡い水色にグレーの罫線が引かれただけのシンプルな便箋に、あんまり綺麗じゃない字が並んでいる。
『希夜ちゃんへ
 いきなり手紙なんて書いてごめんなさい。
 住所は野中さんにききました。
 僕にも教えてほしかったけど、急な転校だったみたいなので、仕方ないですね。
 そっちでは元気に過ごしていますか?
 希夜ちゃんが、今までみたいな思いをしてないといいなと思います。
 僕は相変わらずですが、大丈夫です。
 希夜ちゃんに言われた通り、何をされても強くなりたい。
 でも、希夜ちゃんがそばにいないのは、我慢できないくらい寂しいです。
 もしこっちに来ることがあったら教えてください。
 会いたいです。
 静司』
 私は眉をゆがめると、便箋をたたんで封筒にしまった。
 何だろう。何でそう思うのか分からないけど、喉の奥に水疱ができたような不愉快がせりあげてきた。
 何というか、……気持ち悪い。野中さんも、ただで静くんに住所を教えたわけではないだろう。そこまでして、私の住所を調べて、手紙なんて──気持ち悪い。
 手紙は、ゴミ箱にこそやらなかったものの、本棚の使っていない引き出しに投げこんだ。返事を書く気はなかった。また手紙は来るかもしれない。だが私が無視していれば、いくら静くんでも、いつかあきらめて一方的な手紙なんてやめるはずだ。普通に考えて、気が引けてくるだろう。私が好きなら、迷惑はかけないでほしい。
 ようやくストーブをつけて、冷え切っている部屋を暖めた。制服のままでストーブの前に座り、熱で赤く灯る光を見つめる。冷たくこわばる頬が、その光に染まって溶けていく。
 私は教室で、みんな──金子さん以外には、遠くから眺められているだけだ。何をされているというわけではない。確かに友達はいない。しかしべつだんいじめもない。なのに、こんなにも胸がもやもやして、学校に行くことが息苦しい。
 同じ種類のものを感じるのだ。教室にいると、前の学校でけして溶けこめなかった自分ばかり思い出す。深い深い水中で、一滴の油になってしまったみたいだ。
 石を投げつけられないか、教科書を破られていないか、そんな心配ばかりしてしまう。誰も私に近づいたりしない。こんなの自意識過剰だ。はちきれそうな不安を、そう思って抑えようとしても、カマイタチのような鉤爪が腫瘍をつぶし、恐怖が膿のようにどろりとあふれる。
 まもなく、冬休みになった。雪が降り積もる中で年を越し、三学期が始まった。相変わらずだった。私は勉強ができなくて、そのことを男子はバカにして嗤い、金子さんは私にあれこれ訊いて、報告された女子グループはくすくすと嗤う。
 そんな毎日に、私はまた、朝起きてふとんから出るという習慣がつらくなっていった。母が再びいらいらしはじめているのは分かったけど、朝の通学路をとぼとぼ歩いていると、心が締めつけられてルルの軆が強直するのも感じるのだ。
 こんなのダメ。私の心に棲むこの子を怖がらせてはいけない。この子が「つらい」と感じたら、私の精神はまた暗く冷たく沈んでいく。
 二年生になったら、クラス替えがある。そうしたら、何か変わるのかな。でも、それって状況が好転するの? あるいは悪化するの? この学校の人はみんな家族だ。そして私はよそ者だ。それは揺るぎなく、変わることはない。
 この狭い中学校において、私は招かれざる客なのだ。きっと二年生になったって一緒だ。身内で和気あいあいとしていたい一家は、居座る私に白い目を向け、とっとと去って消えろと訴えてくるに違いない。
Tumblr media
【前話へ/次話へ】
2 notes · View notes
emeraldecheveria · 3 months
Text
月の光と海うさぎ【3】
雨の中ひとり
「君は強いね」
 思えば、初めて会ったときから、静くんは私のことをそんなふうに言っていた。
 小学校に上がったばかりの頃だろうか。校庭の砂場でせっせと作っていた山を、小柄な男の子ひとりが、意地悪だと有名な男の子たちに無残に踏みにじられていた。
 それを見かけた私が、「何でそんなことするの!」と声をあげると、男の子たちは「うるせー!」とか言いながらも散っていった。私がそばにしゃがんで「大丈夫?」と訊くと、涙目をこすって彼はうなずき、こちらを向くと言ったのだ。君は強いね、と。
「女の子に、強いなんて言わないでよ」
 私がちょっとだけむくれると、彼は小さく咲って、「僕は弱いから」とぐちゃぐちゃの砂に目を落とす。
「君みたいになりたいな」
 私は男の子の蒼白い横顔を見つめて、「なれるよ」と言った。「なれないよ」と彼はそこは何だか頑固に言い返す。「なれるから大丈夫!」と言い切った私は、立ち上がった。
 私の名前を呼ぶ女の子たちがいる。その頃はまだ私にも友達がいた。
「希夜ちゃんっていうの?」
「うん。あなたは?」
「僕は山田静司」
「静司くん。じゃあ、静くんだね」
「おかあさんもそう呼ぶ」
 私は笑ってしまってから、「またね!」と言い残すと、待ってくれている友達のところへと駆けていった。静くんは私のことを見送っていて、一度振り返ると、手を振ってきた。私は手を振り返した。
「あの子って三組の山田でしょ」「チビだけど顔が大きいよね」とか言った友達には苦笑して、「優しそうだけどね」とだけ答えておいた。
 静くんとは、それからも細くつながっていた。廊下で会えば会話くらいはする。
 私がルルを殺したとうわさになっても、交流は変わらなかった。むしろ、「希夜ちゃんがそんなことするわけない」と言ってくれた。声高に言ってくれることはなかったけど。それでも私は、静くんは私を信じてくれているのだと感動した。
 その頃からだろうか、静くんのことを緩やかに男の子として意識しはじめた。
 静くんとは中学校も同じだった。相変わらず、廊下ですれちがったときにはささやかに挨拶を交わす。いつのまにか、静くんと話すときはどきどきして、視線が定まらないようになった。
「希夜ちゃん、大丈夫? いろいろ言われてるけど」
「ん、まあ。何とか」
「何で誰も、希夜ちゃん自身を見ないんだろうね」
 静くんのそういう、底抜けに私を思いやる優しい言葉が好きだった。
 だが、私たちのそんなやりとりを見かけた野中さんが、目敏く私の静くんへの想いを悟った。私は感情を表情に出すことが苦手なくせに、同時に、感情が表情に出るのを抑えるのも下手だった。静くんと話しているとき、よほど乙女な瞳をきらきらさせてしまっていたらしい。
 野中さんはさっそく行動を起こした。自分のグループの中にいる、男子のあいだでもかわいいと評判の手塚さんに静くんに告白するように命じたのだ。もちろん、静くんを奪って私を孤立させる嫌がらせだった。
 たぶん、告白してきたところで、手塚さんはすぐ手を返して静くんを捨てるとは思う。それでも、内巻きのセミロングや長い睫毛が愛らしい手塚さんに告白されて、断る男の子なんているはずがない。
 ああ、静くんも私を離れていくのか。嬉しそうに「あいつ、山田さえ取られちゃうねえ」と声高に笑っている野中さんたちを虚ろを見て、私はため息をついた。
 手塚さんも、振られるわけがない自負はあっただろう。静くんを取りこめる自信はものすごかったと思う。しかし、静くんはやっぱり変なところで頑固だ。あの手塚さんを振って玉砕させたばかりか、「僕が好きなのは光谷希夜ちゃんだ」と宣言までしたのだ。
 その宣言はすぐ私にも伝わって、動揺しながらも、私は休み時間に静くんのクラスを訪ねた。「手塚の気持ち、何だと思ってんだよ!」という男子の怒声が聞こえた。つくえを囲まれて畏縮しているのは静くんだった。
 私が入口で逡巡していると、「うわ、山田の彼女じゃん」と声をあげた子たちがいて、教室がざわっとこちらにいっせいに注目した。私は恐怖で心臓がきゅっと痛むのを感じながらも、うつむいていた静くんが顔を上げるのを見取った。
 好奇の目にさらされながら、泣きそうにしていた静くんは、私に小さく微笑みかけた。
 ──ああ、この男の子は私の味方なんだ。そう思って、私も微笑み返した。
 ちらほら、うんざりした舌打ちやため息が聞こえた。それはみんな、おもしろくないだろう。私が孤立して、そののち静くんが手塚さんに手ひどく捨てられて、そんなシナリオを、誰もが期待していたのだから。
 その初夏の終わりから、私は静くんの「彼女」になった。私たちが手をつないで歩くと、顰蹙の目や嘔吐の真似を向けてくる人ばかりだった。
 それでも、私は静くんと心がつながって幸せだった。静くんも私の隣にいられて嬉しそうだった。このまま、ふたりの世界閉じこもっていれば、怖いものさえなくなるかもしれない。そんなふうに思っていたけれど──
 そんな私たちが逆鱗に触れたのは、野中さん以上に手塚さんだった。それはいたって凡庸な静くんが、見るからに魅力的な自分でなく、冴えない私を選んだのだから、プライドもずたずただろう。普段から野中さんと一緒に私をいじめていた手塚さんは、それに加えて静くんをいじめはじめた。
���大丈夫だよ、あれくらい」
 心配した私に、静くんはそう言って咲っていたけれど。いじめの内容は聞くに耐えなかった。
 殴る蹴るだけじゃない。教科書をカッターで引き裂かれている。トイレで便器用の雑巾を投げつけられる。階段でゴミ箱で殴られて転げ落ちそうになる。そのときはさすがに、頭から落下する危険で死を感じたのだろうか、静くんは生徒が行き交う前で泣いてしまったらしい。
 いや、咲っているのなんて私の前でだけだった。静くんはいじめられるといつも泣き出していた。
 素直に。心に従って。情けないくらい。
 それが私にはショックだった。私は絶対に泣かないと決めていた。私が泣いたら、いよいよ心に棲むルルが息絶える。
 きっと、静くんが泣くことで、息絶える何かが静くんの中にもあると思った。そんなの可哀想だ。泣くなんて絶対にダメ。ぐっとこらえて、気丈に心の雨に打たれても正気を保つべきだ。
「静くん、私とつきあっててもつらいでしょ」
 六月、梅雨入りしてじとじとまとわりつく雨が降っていた。学校の帰り道、それぞれ傘をさしているから、私たちは手はつないでいなかった。ふと私がそう切り出すと、身長の変わらない静くんが銀色の雨越しにこちらにまばたきをした。
「え、何で──」
「私、静くんがされてること、聞いてるから。聞かされるから」
「………、」
「『あんたなんかの彼氏だから可哀想だね』って、野中さんとか手塚さんが」
「……僕は、」
「私もそう思う」
「え?」
「静くん、私のせいでそんなひどいことされて可哀想だ」
「……希夜ちゃん」
「だから、やっぱりやめよう。私たち、別れたほうがいいよ」
「どっ、どうして? そんな、」
「私のせいだから。静くんがそんなことされるのも、全部」
「違うよっ、そもそも僕が」
「いいから、私たちは別れよう。そしたら、静くん、みんなの前で泣くこともないんだよ」
 静くんは銀糸の向こうで、目を開いて私を見つめていた。それこそ、泣き出しそうな瞳だった。ぱたぱたと雨音が傘を跳ねる。
 私は傘の柄を握りしめて、早足で静くんの隣を離れた。静くんは追いかけてこなかった。靴の爪先が湿って染みこんで冷たい。濡れたアスファルトの匂いが立ちのぼっている中、これでよかったんだ、と唇を噛みしめた。
 しかし、静くんは私が告げた別れに納得しなかった。話しかけられても私は無視したし、見つめてくる視線にも気づかないふりをした。いじめは相変わらず続いているようだった。なのに静くんは私をあきらめようとせず、なかばストーカーのように、気づくと背後からこちらを見ている。
「振られたんだろ、お前」と私を見ているときに周りに揶揄われると、「それでも僕は希夜ちゃんが好きだから」なんて答えているのが聞こえる。
 何で、と私はややいらついて頭を抱えた。あなたが泣かなくていいように、もういじめられないように、私は自分の恋心は踏み殺したのに。これじゃあ、何のために、心の支えとさえ思った静くんへの想いを断ち切ったのか分からない。
 静くんのことも、野中さんも手塚さんも、尾崎くんだって、何もかもが嫌で、学校に行きたくなかった。しかし、学校に行かなくていいなんて、病気のときくらいだ。毎朝ふとんでぐずぐずする私は、起こしにきた母に浅はかにお腹が痛いとか頭が痛いとか訴えた。
 カーテンを勝手に開ける母は、眉を寄せて「熱はあるの?」と私の額に触れる。そして「熱くはないけど」と胡乱そうにして、体温計で平熱を確かめると、私が嘘をついたことに怒りはじめる。
 正直、実際に胃が痛いときはあったのだけど、熱には現れてくれなかった。「だって、学校に行きたくない」とつい本音を吐いてしまったときには、母は平手とはいえ、私の頭をばしっと強くたたいた。
「学校に行きたくないなんて、おかあさんもそうだった! それでも、意地悪されることがあっても、私は行ってたわ。甘えたことは言わないで」
 母には、理由もなく──私にはいじめは立派な理由だったけど──学校に行かないなんて、とんでもないことだった。根性のない甘えでしかなかった。だから、嫌がる私をいつもふとんから無理やり引きずりだし、壁にかけた制服を押しつけて、怖い顔でなじりながら家から追い出した。
 私は重苦しい曇り空を見上げ、制服を鎧みたいに重く感じた。家の前でのろのろしていると、近所の人がひそひそ話をしながら目を向けてくるので、憂鬱に囚われながら学校に向かう。
 学校まで十五分。まるでぬかるみを歩くように、うまく足が地面を進まない。周りにはもう登校する制服すがたの子はいなくて、時計は持っていないけど、遅刻なのは明らかだった。
 そうしてホームルームが終わった頃か、一時間目の途中に私はやっと教室に到着する。途中で何かあったのかと心配していた先生も、遅刻が続いて私がただの常習犯だと判断すると、うんざりしたため息をついて怒るようになった。
 同級生にはいつもいじめられて、大人にはいつも怒られていた。どんどん頭の中がくらくらと重くなっていく。集中力がなくなり、勉強しようとしても眠くもないのに目の焦点が合わない。それでもやろうとしても、吐き気がしてきて休んでしまう。
 やる気がなくなっていった。入学当時は百点に近かった試験の点数は、みるみる落ちた。小学校の復習の過程が終わり、中学の勉強が始まると、成績はすごい勢いで低迷して、一学期の期末考査ではよくても三十点さえ取れなかった。
 先生たちは、しょせん成績で生徒を測る。だから、勉強ができなくなっていく私に、先生たちは「いじめられるのはお前にも問題がある」なんて言葉までぐさりと刺してきた。
 私をなぐさめる人はいない。みんなして無視。陰口ばかり盛んで、「あいつ、どんくさい上にバカとか最悪だな」と嗤っている。せいぜい存在を認識されるのは、ノートに落書きされたり、筆箱を隠されたり、嫌がらせを受けるとき。そんなことをばかりされるためだけに、私は学校に行っていた。
 親は頼りにならないと分かっていた。けど、思いつめた私は改まって母に話しかけ、いじめのことを相談してみた。父は単身赴任でいないときだった。父にはやっぱり、知られたら面倒だなと思ったのだ。
 居間で正座で向かい合い、母は私の話をひと通り聞いた。どんどん眼つきが冷えこんで、ああこれはダメだったとは思った。案の定、母は自分も幼い頃には何かと揶揄われたこと、それでも耐えて登校していた話を繰り返し、「だからあなたも我慢しなさい」と私を厳しく睨みつけた。
 だから、って。だからあなたもって、何で? 何でおかあさんが耐えたからって、私も耐えなくてはならないの。親子だから? できるはずだから? 何それ、わけが分からない。おかあさんが自分はいじめを耐え抜いたことなんか、私には関係ないよ。
「もっと精神的に強くなりなさい」
 母はそう言い、話を切り上げるように立ち上がった。私はうなだれて唇を噛んだ。
 私が弱いっていうの? 私が意気地なしなの? みんなに、先生にさえ、分かってもらえなくて孤立して、それでも私が悪いの? こんなぼろぼろに雨に浸蝕されるまで闘う私が、負けてることになるの?
 違う。そんなわけない。私は弱くなんかない。学校に行きたくないのに、それでも行ってるじゃない。それが、どんな想いで立ち向かっているということなのか──
 朝起きると、今日こそ限界だと思う。だから、相変わらず学校に行き渋った。美夜が「見苦しいなあ」とでも言いだけにこちらを一瞥して登校していく。それを見送った母は、「美夜は行っちゃったわよ!」と私を責め立てる。根性なし、甘ったれ、弱虫。さんざんに言われて、私はもはや哀しくなり、心にぽたぽた雨漏りを感じて、震えるルルを抱きしめて起き上がる。
 いじめられては、雨を降らすルル。そんなルルを、私はまだ守らなくてはならないと思っていた。だから、心は壊れていなかったのだと思う。
 泣かない、と決めていた。絶対に、泣くもんか。泣くことこそ負けだ。そんなのは悔しい。あいつらに負けるのは悔しい。たとえ涙がこぼれるときがあれど、それでも、私は泣いていなかった。心からは泣いていなかった。そして私は、心から泣くという感覚をずっと先まで忘れることになる。
 夏が始まっていた。蝉の声が飛び交い、空は青く突き抜けて晴れわたる。むしむしした風が、草の匂いをまとってゆらりと流れた。しかし、私の眼つきはすっかりじとじとして、陰気な隈が取れなかった。
 この頃、朗報が届いた。隣の町で新築が進んでいた新しい家が、もうじき完成するという。つまり、転校することになったのだ。久しぶりに単身赴任から帰宅した父によると、転居は秋頃になるだろうということだった。
 転校することは、家を建て始めたときから決まっていた。おかげで私の心は折れなかったのだろう。どうせこんな学校、そのうち離れるのだと。どんな嫌がらせをされても、それが永遠じゃないことが最後の砦だった。どうせ私はいなくなる。だから大丈夫。終わることなんだから大丈夫。
 転校のことは、ぎりぎりまで教室には伏せてもらっていた。何なら夏休み中にしれっと消えたかった。けど、二学期も少しだけ登校させられた。
 私の転校は、ほんの数日前にクラスに伝えられた。ふうん、なんていう無関心な反応だと思っていたら、なぜか野中さんも手塚さんも、私との別れを涙をぽろぽろこぼしてまで惜しんだ。
「光谷さん、今までごめんね」
「今度会ったら仲良くしてね」
 私は泣いている彼女たちをぼんやりと見つめた。
 何を言っているのだろう、この人たちは。よく意味が分からなかった。当人はいじめに加担していないつもりでも、しょせんはみんなと同じように私を無視していた子たちも、「寂しくなる」とか「新しい学校でも頑張って」と初めて声をかけてきた。
 本当によく分からないのだけど、転校するクラスメイトを見送る、というありがちな場面に酔っていたのだろうか。
 でも、私はバカだった。本当に、一番バカなのは私だった。最初は唖然としたものの、何だかんだで、みんなにそうやって受け入れられたような感覚が嬉しかったのだ。手紙出すから住所教えてと言われたら、素直に教えたりして。何より、私はみんなの言葉を信じた。
 今度みんなに会ったら、仲良くして、いなくなって寂しかったよなんて言われて、新しい学校が楽しいから、なんて私は笑って見せて……
 そんなことが叶うと思ったのだ。みんながこんなに私を惜しんでくれるなら、そもそも転校なんて必要なかったのかもとすら思った。
 いっとき、心の雨も止んだ。ルルは赤い瞳で空を見上げていた。晴れ間が嬉しかったのだろうか。いや、ひくひくと動く鼻は、さらにひどくなる雨を嗅ぎ取っていたのかもしれない。
Tumblr media
【前話へ/次話へ】
2 notes · View notes
emeraldecheveria · 4 months
Text
月の光と海うさぎ【2】
明日、何もなければ
 突き抜けるように明るく晴れた空が、特別に好きというわけではない。でもやっぱり、どんより重く曇った空や、冷たい雨が降りしきる空は嫌いだ。
 たぶん、自分の心を見せられるような気がするから。陰鬱。湿気。暗黒。私の心はいつもそんなものに囚われている。それを心配してくれる人もいない。
 小学五年生のときのルルのことがあって、私はもともと活発でなかったのが、さらに内気になった。人と目を合わせられない。無意識に前髪を引っ張って視界を隠す。会話も下手で噛みあわない。
 少ない友達は、徐々に私を離れていった。追いかけていいのか分からなかった。友達でいたいよ、と伝えたとして、私は彼女にルルみたいな寂しい想いをさせないだろうか。
 私が内向的になっても、親はべつだん、変わりはなかった。
 母は若くして結婚し、子供をもうけた人だ。嫌な言い方だけど、子供が子供を生んだようなもの。だから、母は私と妹の美夜に対してどう接したらいいのか分からず、苦手なようだった。
 愛してないわけじゃない。嫌ってはいない。ただ、まだ母親になるには早すぎて、「おかあさん」と呼ばれることさえ持て余していた。
 父はあんまり家にいなかった。よく遠くまで出稼ぎに出て、家庭に縛られないようにしていた。
 母のような、私と美夜に接するとまどいはなかったと思う。むしろ、私がルルを殺したと言いがかりをつけられているのを知ったら、あのヤクザ顔で怒鳴りこんでいたのではないのだろうか。でも私はそんな大ごとは望んでいないので、父には何も知られなくてよかった。
 母と父は、愛情表現が下手だった。そして、私と美夜は愛情をじゅうぶんに食べられなかった。
 大丈夫、この人は味方だ、信頼できる──そう思って両親に取りつくことはなかったし、両親も胸を張って私たちを受け止めなかった。他人ではないのに、よそよそしい家庭だった。
 そんな家なのに、たまにぶたれることがあった。何か言われても私がどんくさいとき、「しつけ」として母は私のお尻をたたく。
 それを見つめる美夜は、心配も憐憫も浮かべずに眺めて、なぜか彼女はあんまりたたかれていることはなかった。手をあげるほど母をいらつかせるのは、いつも私だった。
 そんな家庭だけど、よその家庭なんて知らないので、普通の家だと思っている。そもそも、私の家庭は恵まれていないなんて、声高々に言うのも面倒臭い。
 確かにいろいろ足りてない家だけど、異常ではない。親だって人間なのだ、私の両親は人間として親に向いていなかっただけだ。
 でも、やっぱりそういう家庭は私をきちんと「形成」しなかった。
 学校という世界では、明るくて、はきはきとして、笑顔を絶やさない子が人気者になる。私はけしてむすっとしているわけでなくても、声は立てず、何だか困ったような笑みしかこぼせない。
 表情を出すことが下手だった。だからいつも、隅っこで本を読んで顔を隠していた。そんな「暗い人」がルルを殺したなんてうわさをまとっているものだから、「頭がおかしい」とまで言われているのも知っていた。
 それでいいと思っていたわけではない。変わりたかった。友達だって欲しかったし、晴れやかな心で毎日を過ごしたかった。
 しかし、私には周囲を変える強さがなかった。周囲に変わってもらうしかない。だから、小学校を卒業して中学校に入学するとき、またとないチャンスだと思った。
 中学生になったら、私も溌溂とした笑顔を振る舞い、明るくしっかり、はきはきと物言いできる、そんな女の子になろう!
 たぶん、両親だってそれを望んでいる。みんなもそんな私なら受け入れてくれる。すべてうまくいく。
 入学式の朝、長い黒髪を綺麗に綺麗に、念入りに櫛で梳かした。さらさらになった指通りが、円滑な中学時代の予感みたいで嬉しかった。
 できればこのまま、さらりと春風になびかせたりなんかしたかったけど、洗面所を覗いてきた母が、長い髪はひとつに結ってしまいなさいと言った。そんな髪をほどいていたら先生たちに素行の悪い生徒だと思われるという言葉に、私は慌てて黒いゴムを手にした。
 いきなり不良の生徒と思われたら、計画が台無しだ。いくら自分の意見を言える子になりたいからと言って、いらない言動で目立って問題児と思われるのは違う。
 母と一緒に家を出た。春の陽光がふわりと暖かい晴天だった。中学校までの十五分ほどの道のりでは、あちこちで桜がつぼみをつけている。
 でも、桜ってあんまり好きじゃない。満開の時期を過ぎて葉桜になると、毛虫がぼたぼた落ちてくる。いいことのあとには、悪いことがある。何だか、その象徴みたいで、桜がどんなに美しく咲き誇っても、私は幼い頃から無邪気にはしゃげなかった。
 いや、ここでそんなふうに思ってしまうからいけないのか。悪い面に囚われ、良い面を認められない。もうすぐ、桜が華やかに咲く。そこはそれで、認めていいのかな。
 試しに私は母に「桜、今年も綺麗かな」と言ってみた。母は私を見て、「そうね、きっと」と私とよく似た静かな笑みを見せた。それでも、母が微笑みかけてくれるのはめずらしいことだったから、私はますます意気揚々としてきた。
 角を曲がると、私と同じ、まっさらな制服を着た親同伴の子たちがたくさんいた。みんなきらきら咲っていて、そこには白い光があふれているように見えた。
 私はどきどきしながら、あんなふうに咲っていたら自分も純白の光になれるのだと思った。誰か話しかけてくれたら、絶対、絶対、にっこり咲うんだ。そしたら私の中学時代も、みんなと等しく祝福されて始まる。
 校門をくぐると、花壇には咲き始めている花もあって、その香りが乗った風が頬を撫でていった。クラス発表は、靴箱への昇降口の脇にある掲示板に貼り出されていた。
 私は一組から自分の名前を探しつつ、秘かに、同じクラスにはなりたくない子の名前も探した。どっちもないなあ、と並び続ける見知らぬ名前を目でたどっていると、「四組だね」と母が先に私の名前を見つけた。
 四組。まだ三組の初めを見ていた私は、ぱっと視線を移動させた。光谷希夜。確かに、そこに私の名前があった。まばたきをしてから、念のため出席番号一番の名前から確認していった。
 尾崎和則。まずその名前に眉が寄った。
 野中美輪子。さらにその名前に視界が暗くなった。
 尾崎くんは、私をいじめてくる男の子たちのリーダーだった。「うさぎ殺し」とまで私を呼んだこともあって、さすがにそれは先生に注意されて、その呼び名が流行ることはなかったけど。
 でも、注意されて余計腹が立ったのか、尾崎くんは私を見かけると言葉でなく石ころを投げつけてくるようになった。男の子たちが束になって、「近づくな」「汚い」とか言いながら、砲弾のように石を投げて私を遠ざけるのだ。
 野中さんは前から苦手だった女の子で、陰湿で意地悪な人だった。たとえば野中さんが日直になったとき、先生に言われてプリントを集めることになる。私はちゃんと提出したのに、それを勝手に隠して、先生に届けてくれない。先生はもちろん私を教壇に呼んで「ちゃんと出しなさい」と言って、私が「出しました」と答えていると、その隙にさっと私のつくえにプリントを置く。
 そうしたらもう、尾崎くんの仲間の男子あたりが目敏く「光谷プリント出してませーん」とか声をあげる。そして野中さんはそのタイミングで、「まだ全部書いてないって言われたから……」と瞳を潤ませる。
 そんな人たちが同じクラスだと分かって、私の頭の中は一気に砂嵐に堕ちた。がっかりどころではない。失望だった。
 何で。何で何で何で。せっかく、私、今日から変わろうって決めてたのに。明らかにその足を引っ張る人たちが、同じクラスなの? 私��ささやかな計画なんて、うまくいくはずないじゃない。
 始まる前から終わった。やがて砂嵐は暗闇に溶暗し、私は視覚を失ったような足取りで、入学式が行われる体育館へと母に引っ張られた。
 入学式のあいだ、また心がもくもくと曇ってきた。暗雲が喉までせりあげ、吐き気さえした。嫌だなあ。このあと教室かあ。尾崎くんも、野中さんも、私の名前にもう気づいてるのかなあ。またいじめてくるのかなあ。
 もう明るく元気な生徒になろうなんて決心は吹っ飛んでいて、それより、またいじめが始まることしか憂慮できなかった。
 入学式のあと、担任になる先生に先導されて、教室に向かった。顔をあげられなかった。制服のえんじのスカーフの結び目をじ��と見ていた。
 体育会系っぽい男の担任は、「明るく元気なクラスを作っていこう」とか言っていた。私がいるからそんなの無理だよ、と無意識にこの教室の未来を全部自分のせいにした。
 中学生活が始まった。案の定、何ひとつうまくいかなかった。野中さんは速やかに教室になじんで、自分のグループに属しつつも、女子全体に光谷希夜とは仲良くならないほうがいいとうわさを流した。
「何で?」と言ってくれる子には、すかさずルルのことを話す。しかも、寂しさで殺したなんて理由はもう嗤われるのは分かっていたのか、「世話をサボった」とか平然と嘘をついていた。
 尾崎くんとその取り巻きも、相変わらず私に石を投げつけて、「学校に来るんじゃねえよ」とか「お前いると空気が腐るわ」とか言いたい放題だった。私は唇を噛んでその場を走り去り、けっこうとがった石を投げられるものだから、素肌に当たって血が滲んだり内出血が起きている場所をさすった。
 ──心の中で、白いうさぎが跳ねる。私がいじめられるほど、そのうさぎにもダメージが伝わる。私が傷つくほど、そのうさぎも苦しんで動かなくなる。
 ルル。死なないで。動いて、またぴょんと跳ねてよ。
 ルルを殺さないために、自分は傷ついてなんかいないと思いこんで、何とか学校にも通った。
「ゴールデンウィーク、今年もどこにも行かないのかな」
 学校が始まって一週間ほど経った頃、美夜がふとそんなことを言った。母は台所で夕食を作っていて、たぶん会話は聞いていない。焼き魚の匂いがしている。
「おとうさんが帰ってこないなら、そうなんじゃない?」
「……つまんない」
「今、稼がなきゃいけないんでしょ。新しい家のために」
「新しいおうちは嬉しいけどさ、ゴールデンウィークにどこにも行かないとかみんなと違ってやだなあ」
「どこか行きたいところあるの? 私が一緒に行けるなら」
「海に行きたい!」
「ごめん、無理」
「えーっ」
「というか、春じゃ海開きしてないじゃない。夏なら、もしかして……」
「海うさぎが見たいの」
「海うさぎ?」
「何かねー、すっごく綺麗な貝なんだって! 珊瑚礁のあるところにあってね」
「珊瑚って、それってすごく南のほうなんじゃない?」
「紀伊半島って言ってた」
「……紀伊って和歌山とかだったような。無理だよ。おとうさんがいても無理だよ。ここ北なんだよ」
 そのあとも美夜が見たい見たいと言っていて、私は部屋の辞書で『海うさぎ』を引いてみた。確かに巻貝のようで、紀伊半島以南の珊瑚礁に広く分布していると書いてあった。表面は純白色で、陶器質の光沢を持っていて、内側は濃い紫褐色をしているらしい。
 そして、もうひとつ意味があるようだった。アメフラシの異名。雨降らし。何だろう。そちらも引いてみたら、いきなりナメクジ状の巻貝と書いてあって、うえ、と写真があったわけではなくても、すぐ辞書を閉じようとした。けれど、ふと目に留まった一文があった。
『アメフラシをいじめると、雨が降ったり、海がしけになるという言い伝えがある。』
 何だか、その一文がやけに引っかかった。いじめると、雨が降る。アメフラシ。……いや、海うさぎ。いじめると、雨が降るうさぎ。
 ゴールデンウィークに入る直前、春雷を含んだ雨期に入った。私が中学生になって続いていた晴天が、それでぱったり途切れた。
 家の玄関で、傘を開くこともできずに、私は黒い空を見つめた。海うさぎがいじめられたんだと思った。私の心に棲むうさぎが、ルルが、いじめられすぎた。だから雨が降り出した。
 なのに、何でまだ私は我慢するの? 仲間外れにされて、石を投げられて、何で私は傷ついてないなんて自分を抑えなきゃいけないの?
「先生、少し、お話できますか」
 まだしけった匂いの雨が続く放課後、私は担任の先生にそう声をかけた。親があまり頼りにならないのは分かっている。だとしたら、先生だ。小学校のときは、「うさぎ殺し」を注意してくれたり、担任は最低限のこととはいえ気遣ってくれた。
「ん?」と振り向いた担任は、邪慳にする様子はなく、「どうした?」と笑顔を見せて応えてくれた。それにだいぶんほっとしてから、私は近くに聞き耳を立てる人がいないのを確認してから、尾崎くんにされたことを話した。
 野中さんのことも言いたかったけど、仲間外れはまだはっきり証拠がない。私は投げられた石でついた傷も担任に見せた。担任は眉をひそめ、「何か対処を考えておこう」と言ってくれた。
「だから、ちゃんと連休明けも学校に来いよ?」
 そんなことまで言ってくれて、私は涙目になりながらうなずいた。
 よかった。分かってもらえた。尾崎くんのことをしかってもらえる。そう、思ったのに──
 ゴールデンウィークが明けて、担任は確かに「対処」は行なった。それはとんでもないものだった。校長に直訴したとか、そういう方向ではない。まったくもって、担任の独断だった。
 尾崎くんたちは揃ってバスケ部の部員だったのだけど、そこの顧問が担任で──きっと、担任としては、それが一番手っ取り早い処置だったのだろう。バスケ部員全員に、罰として朝練のロードワークを二週間のあいだも増やすことを課した。
 校庭を十周。ただの体罰なのは明らかだし、何よりも、それを課せられたのは尾崎くんたちだけではなかった。無関係な先輩たちまで巻きこまれていた。へとへとになったバスケ部の人が怨むのは、当然ながら私だった。
 それでも一応、尾崎くんたちは「校庭十周は嫌だ」と判断したらしい。私にあからさまに石を投げつけてくることはなくなった。私が証拠がないと野中さんのことは何も言わなかったのを、彼らは察したようだ。
 ただ、野中さんが煽動するクラスの女子だけでなく、隣のクラスの女子、バスケ部の女子、ほとんど学年全体の女子が私を無視するようにけしかけた。そんな状態に、野中さんは嬉々として参加して、「尾崎くんたちのこと知ってる?」「光谷さんのせいでひどかったらしいよー」なんてますます私を悪者としてあつかい、「絶対あの子には関わんないほうがいいよ」「被害妄想で教師にチクるから」とみんなにささやいた。
 雨の中にぽつんと突っ立っているような感覚の中、私は心の中で傷ついているルルを抱きしめる。
 ああ、痛いね。冷たいね。つらいよね。
 私の心がざあざあと雑音にまみれて暗くなっていく。
 もういいよ。みんな、無視するなら、私のこと無視していいよ。それでいい。無視するだけなら、私さえ何も感じないふりをしていれば、祓うように石を投げられるよりいい。
 二人一組のときに必ずあまるのは私でも。私のつくえの周���には誰もいなくても。遠くから向けられるものは憫笑ばかりでも。私に何もしないなら、それでいい。
 そっとしておいてくれたらいいよ。
 それでじゅうぶん、私は幸せだよ。
 心に棲むルルを、これ以上は傷つけない。いじめられているなんて認めない。こんなの無視じゃない。仲間外れじゃない。みんなみんな、私をそっとしているだけ。私は傷ついてなんかいない。
 ねえルル、だから泣かないで。こんなに冷たい雨で私の心を支配しないで。
 明日も何もなければいい。ほんとに、なあんにも起こらなければいいな。
 ただひたすらに、そう願う毎日が始まった。
Tumblr media
【前話へ/次話へ】
1 note · View note
emeraldecheveria · 5 months
Text
月の光と海うさぎ【1】
ルルのこと
 飼育小屋で飼っていたうさぎの「ルル」が、私が当番だった日に死んだ。
 原因は分からない。何か病気だったのかもしれない。寿命が早く訪れたのかもしれない。とりあえず、殺されたとかではなかった。
 でも、みんなひそひそとこんなことをささやいた。
「ルルは二組の光谷さんが殺したんだよ」
「うさぎは寂しいと死んじゃうんでしょ?」
「お世話サボって、寂しい想いさせたんだよ」
 私、ルルのお世話をサボってなんかない。ちゃんと朝も、お昼休みも、放課後にもお世話に行った。
 そっと撫でてみた白い軆は、ふかふかして温かかった。ルルも赤い瞳に私を映してくれた。にんじんのスティックを噛み砕く、ぽりぽりという音も憶えている。真夏でちょっとくせがある、飼育小屋の動物のにおいだって。
 ルルに寂しい想いなんて、私はさせなかった。でも、みんな、私がルルを殺した犯人だとうわさするようになった。
 毎日そんなふうに言われていると、初めは私は悪くないと思えていたのに、次第に自信がなくなってくる。
 ……やっぱり、ルル、寂しかったのかな。放課後、あと五分そばにいたら、違ったのかな。
 あるいは、ルルが不調だったのは確かなわけで、それを見抜けなかったことでがっかりさせた? 私が悪かったのかな。私が殺したのかな……。
 ──思えば、この頃から、私の心にはうさぎが棲みつきはじめたのだ。ただのうさぎではない。痛めつけられるほど、重い雨を降らし、海を波立てて荒らす、海のうさぎ。私は何となく、そのうさぎを「ルル」と呼んだ。
 空にも行けず、私の心を黒い雲で覆い、冷たく暗い雨で冒す海うさぎ。
Tumblr media
【次話へ】
3 notes · View notes
emeraldecheveria · 5 months
Text
【PREFACE】
Tumblr media
Kindle作家として日陰で創作活動にいそしむ月ノ羽衣の小説書庫、長編版です。
短編版はこちら→【薔薇色の雪】
Kindle化を予定していない作品を無料開放で並べております。
お気軽にタイトルだけでもたどってみてください。
【CONTENTS】
月の光と海うさぎ
原案/結城奏様
第一章 ルルのこと 第二章 明日、何もなければ 第三章 雨の中ひとり 第四章 新しい家 第五章 染まれない教室で 第六章 摘み取られる恋 第七章 月の夜 第八章 明日のない朝
-------------------------------------------------
初雪の頃
(準備中)
-------------------------------------------------
やがて桜が咲くように
(準備中)
-------------------------------------------------
INCURABLE ROMANCE
(準備中)
-------------------------------------------------
Back To Heaven
(準備中)
-------------------------------------------------
エバグリーン
(準備中)
-------------------------------------------------
デッドエア
(準備中)
◆作者について◆
月ノ羽衣(つきのは・ころも)
スヌーピーと精神安定剤を手放せない小説家。 Web小説の王道であるラノベとは相性が悪く、メインストリームを時速200キロで逆走してる。 精神障害者。十代前半から鬱病を患っている。 二十代後半で発達障害と自閉症スペクトラムの診断を受ける。 知能指数はグレーゾーン。言語能力以外はほぼ平均以下。 自分が読むなら小説より漫画。アニメもめっちゃ好き。 推しを推すことが何よりも幸せなヲタ。
1 note · View note