Text
死の主張の話
愉快な話ではありません。 蒸し暑いある夏の夜、仕事から帰宅するとフロアに警察官がたむろしていました。何かあったのか気にはなるものの、生来なんとなく警察は苦手なので素通りしようとしましたが、「あなたはどの部屋の人?」と尋問?されてしまいました。部屋番号を答えると、「○○○号室なんですけどね...」と警察官は○○○号室のほうに目をやります。閉じられたドア。「住民の方ご存知ですか?」「はい、おじいさんが...」と答えたとき、あたりに充満するにおいに気づきました。「亡くなっていると思うんですよね」何かのにおいに似ているけれども、今まで嗅いだことがない強烈な臭気です。「気づきませんでした? におい?」まったく気づきませんでした。その日の朝出���したときまったく気づきませんでした。今こんなに臭っているのに朝無臭ということはなかったでしょう。でも気づきませんでした。住民を最後にみたのはいつかなど通り一遍の質問に答えて、自宅に入りました。エアコンがきいた自宅内は外の臭気は感じられませんでした。ベランダの窓をあけてみると、外は猛烈な死臭、いや腐敗臭なのか腐乱臭なのか?が漂っていました。ここ数日、35℃以上になる猛暑日が続いていました。猫のために24時間エアコンはつけっぱなしで窓をあけることもなかったので、外の臭いにも気づきませんでした。いつ亡くなったのかはわかりませんが、この暑さでは猛烈な勢いで腐敗するでしょうし、その臭いでどなたかが通報したのでしょう。その夜警察は遺体を運び出したようです。私は自宅のドア越しに廊下の様子を伺っていましたが、新聞受けから臭いが入ってくることに気づき、段ボールでふたをしました。正直言ってまったく付き合いのない隣人(同じフロアだがだいぶ離れた部屋の人)が亡くなったことにたいしてなんの感慨もありませんが、しばらくこの臭いに接しないといけないかと思うと憂鬱になります。翌朝窓をあけてみると外は臭いがしないのでややほっとしました。おそらく該当の部屋の窓はあいたままで、昨夜警察官か管理人かが閉めたのでしょう。自宅から廊下にでると、昨日と同じかそれ以上の臭気が充満していました。むっと重たくまとわりつくような濃度の濃い臭気。窓や非常階段が開け放たれていましたが、まったく無意味です。腐乱した死体の粒子が漂い、呼吸をしたらわたしの体の中に入ってしまうと想像したら精神の均衡を失いそうです。呼吸をとめて足早に外にでました。服や髪に臭いがついているのではないかと気になり、出入りするたびに自分をかぐのがくせになってしまいました。早急になんとかしてほしいものですが、こういった状況でさっさと部屋を掃除してしまうことが可能なはずがないので、苦情を言う気にはなりませんでした。幸い事件性はなかったのでしょう。その後警官の姿をみることはありません。数日経つと、廊下の臭いが薄れていました。なんとなく該当の部屋をみると、新聞受けなどが黒いテープで目張りされていました。これはこれで禍々しいと苦笑いしましたが、臭いよりはマシです。あの臭い。何かの臭いに例えるなら、魚とか肉とか生ごみが腐った臭いを30倍くらいに強めた感じでしょうか。でも、生まれてこの方嗅いだことがない臭い。わたしくらいの身長の小柄な老人が亡くなって、こんなにも強い臭いを放つのかと驚愕します。誰もがおそらく「人に迷惑をかけないで死にたい」と思うでしょう。それなのに、人知れずひっそり消えてなくなることなど不可能で、自分の意志にも���係はなく、ただ自分だったものの残留物が、「おれは死んでいる」「おれは死んでいる!!」「おれは死んでいる!!!!!!!!!!!!!」と誰かに気づかれるまで、力強く死を主張するのです。
2018年8月のある日に心��を整理するために書き殴りました。こんなもの公開するなよという感じではありますが、これもまたわたしという人間を構成する一部ということで。
0 notes
Text
旅~る 沼津編
こんにちは。定期的にブログを書こうとしているけれども書けないわたしです。 今回沼津にビールを飲みに行ってきました。旅~るです。ぷちだけど。今までも旅~るしていたのに記録(ブログ)していなかったのが悔やまれます。マジ後の祭り。今後は記録していくぞと誓うだけは誓うのでした。 気を取り直して。沼津といったらラブライブ!ではなくビールです。宇都宮もそうですが、小さい街にいくつものブルワーがあるのでした。全部徒歩で回れます。レッツゴー! 沼津クラフト - 柿田川ブリューイング株式会社 沼津駅から徒歩20分くらい。入り口の前にみかんの皮が干してあり、これ当然ビールの素材よね。いい感じと思いながら扉をくぐると、開店前でした。だいぶ。


しかし飲ませていただく。いつもすみません。 小さきお店ながらも10種類近く自家醸造メニューをオンタップ、やる気を感じます。おつまみはないみたい。さくっとビアフライトして瓶ビールをお土産に。 沼津フィッシュマーケット - Baird Beer 沼津クラフトから徒歩15分。この距離感。よきですね。 深海魚水族館の近くにあり、観光客がたくさん訪れるエリアにありますが、それほど混んていません。というのも、こちらは駅から歩くと30分近くあり、そもそも車で訪れる観光地なのですね。 気持ちよく飲めます。20種類くらいビールがあり、沼津限定のものもありました。おつまみも豊富にあるので、地元の方が昼飲み宴会を楽しむいい感じのこなれ具合です。

一ついっておきたいのが、こちらオサレ系ブログなどで、「海をみながらビールを楽しめる」とか書いてありますが、海は確かにみえますが、港です。さらにいうなら漁港です。気持ちはいいです。 Repubrew ベアードさんから駅まで徒歩30分。酔を覚ますのにはちょうどいい距離です。沼津駅から徒歩1分くらいなので、帰りの電車の時間など調整しつつ飲むのにちょうどいいですね。 こちらも自家醸造ビールが15種類くらいあり、中にはアメリカで人気というハードセルツァーも。レモンが入ったものを飲んでみましたが、フルーティで結構おいしかったですね。炭酸水より。沼津らしく深海魚をつかったフィッシュアンドチップスをおつまみにいただきましたが、メニューは豊富でお料理も楽しめます。(カメラをしまってたので画像なし) ここではスパイスBOXというビールがいたくお気に召し、毎年年末に選んでいる今年最高のビールに早くもエントリーが決定しました。 東京から鈍行でも2時間くらい。ぷち旅行、旅~るにもぴったりの沼津、定期的に行きたい街です。おすすめしておきますぞ。

著者の近況 暖かくなってきて虫の気配におののく日々です。
0 notes
Text
転職した話
こんばんは、わたしです。 Tumblrのエディタがなんか変ですごく書きづらいです。
さて、私事ですが、最近転職しました。 感想など書きたいと思います。
今回わたしは転職エージェントを使って転職しました。
理由はいろいろありますが、年齢的にひとりで転職する自信がなかったというのが大きな理由です。あと転職エージェントってどんな感じなのかしらという興味ですね。
転職何歳限界説というのはまことしやかに囁かれており、登録すらできなかったとか、面談してもらえなかったとか、仕事を紹介してもらえなかったとか、辛い話が巷には溢れています。
わたしの場合もろにその条件にはまっていますので、正直心配でしたが、そんなことはなかったです。
登録できました。地方在住なので面談はすべて電話でしたが、こんなに紹介されても選べねえ!というくらい紹介してもらいました。
わたしが業種にこだわらなかったことと、職種が事務職ではなく、やや特殊な分野なのもあると思います。
ー 転職エージェントのよかったところ ー ・ひとりじゃない。 話を聞いてくれて相談に乗ってくれるのは心強いです。俺の背中はエージェントが守っている的なノリになります。 ・手伝ってくれる。 異業種すぎて志望動機が浮かばないとき、一緒に考えてくれて助かりました。わたしの志望動機じゃなくなりましたが。 ・直接やりとりしなくて済む 面接の日程調整をしてくれるし、希望条件のようなちょっと言いづらいことを伝えてくれるので便利です。 ・面接の情報を得られる 面接官とか面接の雰囲気とかある程度わかると対策しやすいし、緊張も和らぎます。
ー 転職エージェントのダメなところ ー ・すぐ電話をかけてくる 電話は嫌です。メールで済むのに...と言えなくて梅雨。 ・まず社(エージェント)内で選考する 一日くらいで祈られたら社内選考落ちです。 ・日程がきつくなりがち 数撃ちゃ当たる式なので、書類が通ってしまったとき面接の日程がものすごいことになります。 わたしの戦績ですが、多分100社以上紹介してもらい、応募したのが20社くらい、面接を受けたのが6社くらいです。活動期間は1ヶ月ほど。わりとさっくり決まってよかったです。また経験したくはないですが、面白い体験ができたと思います。
自分で経験して感じたことですが、転職というのはお互いの需要が合致するかしないかで、運とタイミングの要素が強いなということです。ある程度の条件(スキルとかこちらの希望)があえば、面接では人間的に大丈夫かとか普通(仕事に差し支えない程度)のコミュニケーションがとれるかくらいしかみられていないと思いました。
最後に、面接官をコーポレートサイトの写真を確認してほうほうこんな人かと面接に望んだのですが、��い確率で「えっ?」という人がでてきて驚きました。HPの写真は更新されないという無駄な知見を得ましたよ。
おわり
著者の近況 今夜メールをチェックしていたら、ムームードメインから消費税の取り扱いについてメールがきていて、あヤベ!って思ってこのブログを書きました。ブログの存在忘れてた。だいたいいつもどおりの展開です。
0 notes
Text
接写が好きな拙者?拙者が好きな接写?の話
こんにちは、拙者です。
ついにこの日が来たのです!!長年焦がれていたマクロレンズを入手しました!!!拙者が撮った素敵な接写写真を見てください!!!!
................................と言いたいところなんですが、接写って難しいのですね。拙者はマクロレンズがあれば簡単に接写ができると思っていたのです。
へ、へたくそ!
風が強かったとか手持ちなのでとかいろいろ言い訳できることはあるのですが、鍛錬が必要なのだと思います。
楽しく撮っているので、自分では、いいと思っています。春は良い被写体がたくさんあるので、いろいろ撮りたいです。鍛錬も兼ねて。
接写がすごい拙者になるその日まで。乞うご期待。

カールツァイス Touit 2.8/50M(FUJIFILM Xマウント)
posted with amazlet at 19.03.23
カールツァイス 売り上げランキング: 83,246
Amazon.co.jpで詳細を見る
著者の近況
ミンティア中毒が復活しそうです。数年ほど禁ミンティアできていたというのに、ちょっとした出来心で購入してしまったら、パクパク。すごいパクパク。空気かっていうくらいナチュラルにパクパク。やっぱりミンティアはやばいです。合法ドラッグ。
0 notes
Text
あめ色玉ネギにイライラする話
2019もわたしです。こんにちは!
昨年から掲げておりますが、今年の目標は「生き急がない」です。幼い頃からマイペースでしたが、のんびりマイペース型だと思っていました。しかし、最近せかせかマイペース型になっていることに気づきました。
ところで、今回は「世界進出」シリーズ第二弾です。第一弾はこちら
わたしが世界に進出する話 - ブラジル「フェイジョアーダ」
今回はメキシコのモレ・ポブラーノ。
狙ったように写真映えしない料理ですが、作りたい料理は茶色。キャッチコピーにしてもいい。作りたい料理は茶色です。
八丁味噌煮込みではないですよ。チキンのチョコレート煮です。でも味は味噌っぽい。豆だしどちらも。人類は豆に支配されていますよね。スパイスが入っているのでちょっと辛みがあり、不思議な味わいです。
で、冒頭の話題に戻りますが、モレ・ポブラーノのレシピの中で玉ねぎを茶色になるまで「じっくり弱火」で炒めるという過程があるのですが、これが待てない。玉ねぎがなかなか茶色にならないのでイライラします。果たして茶色とはどの程度の茶色なのかと考察してみるし、レシピ本の著者の火力と我が家の火力は違うのではと推量してみます。結果火を強めてしまい茶色になるまでに玉ねぎが干からびてしまうのです。ああイライラ。
というわけで、今日も生き急ぎポイントが加算されるのでした。以上です。
著者の近況
初夢は1月2日の夜でもいいということですが、おしっこをする夢をみまして。ええ、危なかったです。ハッとして目が覚めましたが、大丈夫でした。年初から危うさ漂う2019。果たしてどうなる。乞うご期待です。

成城石井 シングルオリジンチョコレート ウガンダ (カカオ分80%) 100g
posted with amazlet at 19.01.03
成城石井 売り上げランキング: 262,569
Amazon.co.jpで詳細を見る
0 notes
Text
2018年に飲んでよかったビール3選
こんばんわ、わたしです。
ブロガーもすなる「買ってよかった」といふものをわたしもしてみむとてするなり。現代語に訳すると、今年飲んだビールの中から印象に残っている好きなビールを選ぶということです。GO!
View this post on Instagram
A post shared by halkc (@halkcbeer) on Sep 27, 2018 at 4:36am PDT
銀河高原ビールといったら、なんか青いアレですよね。でもわたしは赤っぽい缶のが好きでして。ヴァイツェンボックとかこれとかです。世はIPAなる刺激物が流行ですが、なんかこういう優しく甘いビールもいいと思うんですよね。飲んでよかったです!
View this post on Instagram
A post shared by halkc (@halkcbeer) on Aug 24, 2018 at 12:28am PDT
宇都宮で一番美味しいのはプレストンエールのペールエールでおなじみなんですけど、これすっきりさっぱりゴクゴク飲める夏に最高のビールでしたね。ドリンカビリティ、量飲めるか��これは非常に大事な基準です。特に夏場は。飲んでよかったです!
View this post on Instagram
A post shared by halkc (@halkcbeer) on Dec 21, 2018 at 3:30am PST
年末の大阪旅行で飲んだMARCAさんの ダブルコーヒーアンバーです。驚くほどにコーヒーなんですよね。そしてビールなんですよね。ビールでコーヒーなんですよね。ビールとコーヒーはわたしの生活に欠かせないドリンクなんです。飲んでよかったです!
飲んでよかったです! ね? ね!
番外編 聴いてよかった
youtube
初めて聴いた時、これは2018ベストソングになるに違いないと思いました。そうなりました。マジ微熱。聴いてよかったです!
著者の近況
来年の目標は、「生き急がない」です。ちんたら歩いてんじゃねえ、邪魔だ邪魔だ!とかいつも思ってるんですよね。のんびり行こう。2018年はありがとね。また来年、よろしく!
1 note
·
View note
Text
わたしが世界に進出する話
こんばんわ。わたしです。
田舎に住んでいると、タイかインドかベトナムそして中華台湾韓国くらいしか各国料理というやつを食すことはできません。アジアからでられません。わたしは世界に進出したい。と思ったので27年ぶりにレシピ本を購入しました。

全196ヵ国おうちで作れる世界のレシピ
posted with amazlet at 18.12.16
本山尚義 ライツ社 売り上げランキング: 14,704
Amazon.co.jpで詳細を見る
おうちにいながらにして世界に進出できるレシピ本。素晴らしい。 しかも「スーパーの材料でおいしく作れる!」のです。素晴らしい。
ぱららと本を眺めてみますと、確かに材料はそのへんで売っているものだし、レシピも簡潔ではありませんか。(なので本物の料理初心者みたいな人にはおすすめできません)
というわけで、早速作ってみました。
孤独のグルメでゴローさんも食べていたあのフェジョアーダです! まったく写真映えしないフェジョアーダです!
なぜ1回目にこれを選んだのかちょっと後悔していますが、味付けは塩のみなのに美味しい。豆の滋味がとかいうものではなく、メリハリがあります。さすがブラジルの国民食。大変気に入りました!
次回があるならば、写真映えする華やかなお料理で世界進出したいです。次回があるならば。以上です。
著者の近況
お布団からでるのが辛い時期になってきまして、必ず朝5分位目覚ましをスヌーズしてしまいます。なので5分早く目覚ましをセットしてみたところ、10分スヌーズしてしまいました。人生なめてる。
1 note
·
View note
Text
そういえばカメラを買った話
こんばんは、わたしです。今年一回しかブログを書いていない体たらく。慌てて書いています。来年こそは3ヶ月に一回くらい更新してきたいです。2019年もよろしくおねがいします。(2018年既に終了)
そういえばカメラを買いました。ナウの話題でなくて恐縮です。

FUJIFILM ミラーレス一眼 X-E3シルバー + 単焦点標準レンズ XF23mm F2R WR シルバー
posted with amazlet at 18.11.28
Amazon.co.jpで詳細を見る
小さくて軽いカメラを買おう。それだけしか決めていなかったので、いわゆる高級コンデジがミラーレスかというところで悩みました。そこで栃木の星サトーカメラで今どきのミラーレスを触ってみたのですが、まぁ小さくて軽いこと、なんとも驚きました。で、ミラーレスにしようと決めました。
そこまで決まったらあとはメーカーなのですけど、小さくて軽いあと見た目のなにかにでSONYかFujifilmしか選択肢がなかったです。わたし的に。
あとは好みの問題で、SONYのカメラがしっくりこなかったです。レンズはSONYのほうが良さげというか良いですけれど笑。それからFujifilmのフィルムシュミレーションというのが面白そうでして。現像とか面倒なことはしたくなく、撮って出ししたいわたしには合っているかなと思いました。
月夜野びーどろパークのなにかいい感じのところ。オクフェスでビールを楽しむ前。
日光の板垣退助君。
うちのはるきち君。
というわけで、そこそこ撮っていきたいです。ブログはバシバシ更新したい気持ちだけはあります。以上です。
著者の近況
会社の隣にイケメン豆腐職人がいる高級豆腐店があるのですが、なにか買うとおからをサービスしてくれます。なので冷凍庫がおからだらけになってしまいました。イケメンがおからいりますか?と言ってくれているのに断れません。なにか大量に消費できるレシピありませんでしょうか。
1 note
·
View note
Text
no pain no gain の話
こんにちは、わたしです。
さっそく本題ですが、わたしは週6で1日20分くらい筋トレしています。ブログを書く暇はまったくないのですけど、筋トレする暇は結構ありますね。というかブログは20分では書けないので。
とにかく、筋トレです。 最近は、自分の趣旨にあったワークアウト動画をyoutubeでみながら筋トレしています。だいたい、最近は下記の内容とスケジュールでやっています。
月・木 マイリー・サイラス セクシーレッグ 恥ずかしい話ですが、マイリー・サイラスみたいなセクシーレッグを手に入れようというワークアウト動画です。恥ずかしいですが。20分ほどの動画の中で、トレーナーの金髪美女が10回以上「マイリー・サイラス!セクシーレッグ!」と強調してきます。恥ずかしいです。
水・日 シックスパック フォー ウーマン 腹筋ですね。トレーナーのプリケツ金髪美女はまったくトークはなく、ただひたすら腹を割る筋トレに勤しみます。かなり辛い。割れそう。でも割れないです。最近わかりましたが、脂肪を落とさないと割れません。逆に言えば、脂肪さえなければ誰でも割れているのです。腹筋なんてやる必要ないと思います。辛いです。
火・金 上半身のダンベルワークアウト 陽気な金髪マッチョマンと楽しくワークアウトできます。上半身なので、腕立て伏せが含まれるのですが、腕立て伏せってものすごく辛くないですか。わたしは筋トレの中で腕立て伏せが一番辛いです。いまだにまともにできません。でも、この金髪マッチョマンとだとすごくたのしー!楽しいのです。辛いですけれども。
上記のおねえさんたちと何が違うのかといいますと、本気でやっている感がすごいところなのです。どの動画もやっている側は汗だくのヒーヒーなのですが、おねえさんはぺらぺら喋りながらだったり、息も乱していなかったり、なんかやたらセクシーにフゥーっ↑とか呼吸してみたり、ちょっと日本人のわたしには、癇に障る部分があるのです。
しかし、おにいさんはガチのマジ。わたしと一緒に本気で筋トレしてくれるのです。最初の頃こそ、「へ~い、かもんがーい!」とか無駄&陽気に場を盛り上げてくれるのですが、そのうち「うぉあ!ああぁあ!」とか雄叫びをあげるのですよ。わたしにがんばれとか諦めるなとか励ましながら。お前ががんばれ。お前は大丈夫なのか。と最初は逆に心配になりました。こっちも必死なのに。
そんななか、ワークアウトもそろそろ終盤にかかろうかというときに。雄叫びとともに吐き出される言葉が、
「No pain!!!!! No gain!!!!!!!!!」
なのです。含蓄がありすぎます。痛いほどに。おねえさんは涼しい顔で「バーニング♪バーニング♪」とかですから。そんなことで燃えるものかよ!と思います。痛みなくして得るものなし! 雄叫びなくしてバーニングなし!
筋トレ、こんなに楽しいことだと思いませんでした。 以上です。
著者の近況
最近3kgのダンベルを買いました。重いです。

FIELDOOR カラーダンベル 3kg×2個セット エクササイズ クロロプレンゴムコーティング
posted with amazlet at 18.07.27
コンポジット 売り上げランキング: 603
Amazon.co.jpで詳細を見る
0 notes
Text
わたしビールアワード2017
わたしが2017年に飲んだビールの中から、一番美味しかったビールを、わたしの好みだけで選ぶ。流行りだとか口コミなどは考慮しない。誰の利益にもならないし何の役にも立たない。それがわたしビールアワード2017です。
では第3位の発表です!
A post shared by halkc (@halkcbeer) on Sep 23, 2017 at 10:51pm PDT
9月に広島で飲みました。海軍さんの麦酒のアルトです。甘くもなく苦くもなく、だからといって個性がないというわけでもなく、爽やかで美味しいビールでした。わたし今まで色の付いたビールがあまり好きではなかったのですが、そういう苦手意識を和らげてくれるビールでした。こういうのこそ旅先での出会いというやつかも。ふふ
ささっと第2位です!
A post shared by halkc (@halkcbeer) on Jul 21, 2017 at 1:31am PDT
7月に栃木クラフトビアフェスタ2017で飲みました。ろまんちっく村の樽の煙です。名前の通り、燻製みたいなスモーキーな匂いがする不思議なビールでした。たくさん飲んでいると味とか記憶に残らないのですが、この匂いは覚えている。そういう理由で選んでもいいのです。だってわたしビールアワードだもの。
サクサク行こう。第1位の発表です!
A post shared by halkc (@halkcbeer) on Dec 12, 2017 at 12:08am PST
12月に開催されたわたしお誕生ビールツアー、鹿児島で飲みました。霧島高原ビールのブロンドです。色々あったし一番直近なので思い出補正が強いのは否めませんが、本当に美味しかったです。苦みが強いというか本当に苦いビールなのですが、量飲める苦味です。量飲めるというのは大事な感覚ですよ(笑)霧島高原ビールは他のビールもとても美味しくて、営業時間の都合でゆっくり飲めなかったのが本当に残念でした。
というわけでわたしビールアワード2017でした。受賞したビールは死ぬまでにもう一回飲みましょう。そして2018年もビールを飲みたいです。美味しいのを。たくさん。ではまた来年!
0 notes
Text
スタートレックDS9
Netflixでスタートレック ディープ・スペース・ナイン を全エピソード視聴したので、感想を。
スタートレックは、TOS、TNG、ENTと見てきましたが、DS9は素直に面白かったと言いたくて!
主人公ベンジャミン・シスコがいい。シスコの声がとてもいい。ソフトで耳障りが良い。TNGのカーク、TOSのピカードと違って子を持つ父親であるため、これまでになかった指揮官像だったと思う。シーズン4エピソード75「父と子」は私のスタートレ���ク史上もっとも良いエピソードでした。ぜひ見て!
ドンパチがある。スター「トレック」なので、宇宙探査が目的で、基本的に戦闘は避けます。これまでのシリーズでも全然ないわけではないのですけど、DS9は大規模な戦闘シーンがあります。打ち込め光子魚雷!強いぞフェイザー! 武装は使ってなんぼです。宇宙が戦艦で埋め尽くされるシーンはワクワクします。
モテモテクリンゴンのウォーフさんが幸せになる。美女とばかり交際してきたもののいま一つ幸せになれなかったウォーフさんが幸せになります! よかった!色々あったけどそれでもよかった!
仲良くなる過程がたくさんみられる。DS9という宇宙ステーションには、政治、民族、戦争など色々な問題が錯綜しており、反目する人々が一つ場所に同居しているわけです。その人たちがだんだん仲良くなっていくの観察しているのなかなかハッピーですよ。キラはめちゃめちゃいい笑顔で笑うようになるし、クワークはだんだんアコギな商人じゃなくなっていくし。ハートウォーミングSF!
そして流れるようにボイジャー視聴し始めました。
新シリーズが始まるまであと1ヶ月ちょっと。楽しみ!
0 notes
Text
Pebbleのベルトを交換した
Pebble time round は最初バックスキンっぽい革ベルト(赤)がついていたのですが、すぐ薄汚くなりそうな素材感だなあと思った通り、薄汚くなってきたので、交換してみました。
ぐるっと巻くタイプのNATOストラップがほしかったのですが、私のPebbleは14mmの細いベルトのタイプで、ぐるっと巻くものは見つけられませんでした。
今更Pebbleを買う人がいるとは思えないですが、14mmを選択すると、メンズライクなタイプのベルトはない場合が多いと思います。
っていうかPebble自体オワコンなので、選択肢は狭くなってきています。サイズさえ合えばPebble用じゃなくても大丈夫ですけどね。

かわE!
Watch Bands for the Apple Watch & Smart Watches | Southern Straps
Pebbleはただでさえ可愛いやつなので、できるだけ大切に長く使っていきたいと思っています!
0 notes
Text
うつのみやビール紀行
GWは宇都宮市内にある4軒のブルワリーをめぐる、ビールの旅をしました!
プレストンエール
ろまんちっく村
栃木マイクロブルワリー
BLUE MAGIC
BLUE MAGICさんだけ別の日に行ったのですが、その気になれば、1日で4軒まわることも可能です。
注意点としては、栃木マイクロブルワリーの営業日・時間が変則的なので、HPでチェックしてから行ったほうがよいと思います。
では各ブルワリーの感想を簡単に!
A post shared by halkc (@halkccklah) on Apr 22, 2017 at 9:27pm PDT
BLUE MAGIC|宇都宮ブルワリー株式会社
なんか変なビールを作ってるという印象があります。ガリガリ君ビールとか(笑)ビアフェスなどイベントにも積極的に参加していて頑張っているなあと思います。まだできて3年、これからも頑張って欲しいですね。はい
A post shared by halkc (@halkccklah) on Apr 29, 2017 at 7:21pm PDT
プレストンエール|ジョイフル本田オンラインショップ
プレストンエールは今回初めて。とっても町外れですが、駅から無料のシャトルバスがあるので、アクセスは悪くないです。ジョイフル本田自体が初めてで、その大規模っぷりに驚きました。今回のビールの旅では、プレストンエールのペールエールが一番好きでした。次は窯焼きピザビールしたいです!
A post shared by halkc (@halkccklah) on Apr 29, 2017 at 11:54pm PDT
ブルワリー|ろまんちっく村
宇都宮市民にはおなじみろまんちっく村。なんといってもここは温泉がありますので風呂上がビールが楽しめるのが最高に最高です。地元の路線バスでろまんちっく村満喫きっぷなるものを販売しており、利用するとお得です。
A post shared by halkc (@halkccklah) on Apr 30, 2017 at 2:14am PDT
栃木マイクロブルワリー
最後は栃木マイクロブルワリーさんです。ビアフェスではよく飲んでいたのですが、お邪魔するのは8年ぶりくらいでした。こちらはBLUE MAGICさんのオーナーでもあるだけあり、やっぱり変なビールを作っています。ひのきぶろとか(笑) 今回は結構普通っぽいラインナップだった気��します。画像はバナナマンというバナナフレーバーのビールでした。
宇都宮といったら餃子なわけですが、ビールも楽しんでみてください。ふふん。みなさんの街のビールの旅情報もお待ちしています。
0 notes
Text
LA LA LANDをみた
LA LA LANDをみました。 ミュージカルは嫌いですが、あのポスター魅力ありすぎて見てしまうよね! ということで、感想。
ストーリに関して。 ちょっとダメな男女のラブ・アンド・ドリームな物語と思わせておいてからの、男と女の間にある深くて暗い川的な、理想と現実の乖離をみせつけてくるギャップ。 男女がうまくいっている幸せモードの時退屈でつまらないのに、二人がすれ違い、不協和音を奏ではじめるに連れ、ストーリに引き込まれてしまうあたり。 甘くてほろ苦いというよりは、切なくて苦いお話です。 ミュージカルとしてどうかというところ。 開始1分くらいの、渋滞のハイウェイで歌い踊るシーンがノリノリで、このテンションが続いたらキツイなあと思っていました。 でも、ノリノリ部分はそんなになく、ミュージカル的表現はかなりソフトです。 しかし、自然といえるかというと、自然ではないです。 ミュージカルです。(笑) 楽曲も歌い手も素晴らしいのですが、代表曲になるものが存在しないように感じました。 映画が終わった後に、帰り道口ずさんでしまうような記憶に焼き付く曲ですよね。 でもサントラは聴きたいかな。ていう感じですかー。 最後にエマ・ストーンという女優さんについて。 普段インタビューを受けている映像などをみると、ものすごく、驚くくらい声が低いです。 可愛いらしい役柄ではないほうが、いかせそうな気がしました。 以上。
しーゆー
0 notes
Text
Chromebookを買った
私が買ったのは、Toshiba Chromebook2 CB35-B3340 です。
東芝 Toshiba Chromebook 2 クロームブック (Intel Celeron 2.16GHz/4GB/SSD16GB/13.3inch/Chrome OS/Silver) CB35-B3340 並行輸入品
posted with amazlet at 16.03.14
東芝(TOSHIBA) 売り上げランキング: 13,027
Amazon.co.jpで詳細を見る
実際購入したのは、あまこむからです。
Toshiba CB35-B3340 13.3-Inch Chromebook 2 Full-HD Screen by Toshiba
あまこじぇより1万円くらい安価に購入できました。(ただしUSキーボードです。)ドル安傾向で今が買いだな!って感じでもありました。一番安い送料でも8日で到着。使用していたWindows機が壊れたための買い替えなので、非常にありがたかったです。
では使ってみた感想をつらつらと、
とにかく起動が早い!鬼短気な私には合っていると思います。起動時間という起動時間はなく、数秒ですね。
USキーボードは若干心配でしたが、記号がちょっとわからないくらいで、日本語入力に問題はなかったです。ショートカットも同じように使えます。ファンクションキーはみえませんが、同じあたり押すと同じ機能が発動します。IMEで変換とかでないとでない記号はありそうですが。波とか? IMEはGoogle日本語入力を使用していますが、入力時若干のもたつきみたいなものは感じます。
私は大型のノートPCを使っていたので、モニターは少し小さく感じます。持ち歩く人にはいいと思います。軽いし。膝の上にのせてブラウズしたりするのにちょうどいいです。東芝の下位機種で液晶が汚いというレヴューをみたのですが、これは綺麗です。Retinaとは比べないでください。
できないことについて、
基本的に、WindowsとかMacのように、ソフトとかドライバのインストールができません。なので周辺機器も使えないものがあるそうです。が、今のところWindows時代の周辺機器は普通に使えています。
有線LANをさすところがないです! Wifiでも特に問題は感じませんが、基本外に持ち出さないし、映画見たりするときのことを考えて、有線LANアダプタを使用しています。
Plugable USB 3.0 10/100/1000 ギガビット対応イーサネット・アダプタ (ASIX AX88179 チップセット採用, Windows 10、8.1、7、XP、Linux、 Mac OS X、 Chrome OS対応)
posted with amazlet at 16.03.14
Plugable Technologies 売り上げランキング: 96,151
Amazon.co.jpで詳細を見る
最新のChromeOSで使用できますとメーカーサイトに書いてあったので安心して購入。本当にアップデートしていない状態では使えませんでした。
CDのリッピングができない。これは、今のところ壊れたWindowsでやって、GooglePlayMusicで聴いています。Windowsが全壊したらもうダウンロードですかね。どうかな。ここはサクッと決められないところです。
iTunes同期が使えない。これはiPhoneやめれば解決しますね。Androidの時、パソコンに繋いで同期するとかいう概念があったのか思い出せないのですが、今この時代にパソコンに繋いであれこれさせようとするのあれじゃないですかね、パソコンも売りたいからでしょうかね。これもWindowsが全壊したら考えるところですね。
こんな感じですか。
Chromebookは、基本的にインターネットするためだけのものですね。まったくソフトウェアがインストールできないので、仕事には使えないかなと思います。とはいえ、オフィスとかアドビなど主要ソフトウェアは今オンラインやクラウドで使用できるので、スタイル次第では大丈夫なんでしょうか。
インターネットで買い物したりYoutubeみたりくらいの私のライフスタイルにはピッタリでしたよ!
あ、そう一番大事なことなのですが、
信長の野望・革新 with パワーアップキット
posted with amazlet at 16.03.14
コーエー (2007-09-14) 売り上げランキング: 2,846
Amazon.co.jpで詳細を見る
のぶやぼはChromebookではプレイできないので、壊れかけWindowsが全壊したら、やっぱりWindowsを買います!
0 notes
Text
ケイト・ブランシェットと字幕吹き替え問題
先日14日、TOHOシネマズデーこと、とうふぉーシネマズデーだったので映画を鑑賞しました。 作品は、「キャロル」と「オデッセイ」でどちらもステキで面白い映画でした。 で、「キャロル」のお話を。 「キャロル」は、同性愛純愛映画です。ずばっ ケイト・ブランシェットという女優さんは、エリザベス、インディジョーンズ、ラッセルのロビン・フッドなどでお見かけしていたのですが、そんなに美しいという印象はなくて、ひたすらに強靭で孤高なイメージを抱いていました。言ってしまえば鉄の女が似合う感じですね。 しかし、今回のキャロルの冒頭での登場シーンからはじまり、作中ずっと、あーきれいやぁ....どの角度からみても、朝でも夜でもきれいやぁ.....というくらい綺麗でした。恋愛映画においては、カップルというのはとにかくキラキラしていなくてはいけないので、すごくいいと思います。とはいっても、役柄的にはいわゆるタチなので、男装の麗人っぽい雰囲気です。離婚しかかっているとはいえ家庭の主婦といわれましてもな...という感じでしたね。 ケイトの美貌は主題ではなくてですね、声がとてもステキだったのです。彼女が最初に言葉を口にした瞬間に、うわぁなにこの声っていうくらいにステキでして。ヒロインのテレーズより先に落とされたような(笑)。初見(初耳?)というわけではないので、これも演技というか演出のうち���のかもしれませんが、高くはないけど低くはない、女性的ではないけど中性的というほどでもない、なんというか中庸。しかしイイ! 目を閉じて聞いていたいなぁと思いました。英語聞き取れないですし、もったいないのでしっかり目を見開いてましたけれども(笑)。 で、ですね。 私は以前から、字幕吹き替えにうるさい人でして。 この映画の字幕版も当然日本では公開されているのですが、それではこのケイト・ブランシェットのステ���な声も聞けず、ひいては隙なく美しくいけている男装の麗人ぶりが未完成となるのではないかと思うのです。 日本語版の吹き替えをどなたが担当しているかは存じあげないですし、その方の能力がどうこう問うているわけでもないのですが、製作側が意図したケイト・ブランシェットではなくなると思うのです。主演なわけですし映画としても少し違ってしまうと思うのです。
昔、フランスで日本のアニメが流行っているというニュースのなかで、ドラゴンボールだったでしょうか、その漫画のページが映しだされて、吹き出しの中がフランス語だったのですね。その時になんとも言葉で表現できないような違和感を感じたのですが、この問題はそれに似ていると思います。「クリリンのことか… クリリンのことか───────っ!!!!!」が日本人にはぼんじゅーるもなむーにみえるわけです。ダメですよね。これは文字の話ですが、言語でも同じことです。野沢雅子さんでなくては、悟空ではないですよね。大山のぶ代さんでなければドラえもんではないです。声優交代問題も字幕吹き替えと同じくらい重大といえます
もともとの言語が理解できればそれが一番、字幕すら日本語訳されている時点で歪曲されているとも言えますし、なかなか難しい問題です。
英語を習得するのが一番ですが、到底ムリなので、この問題については折にふれて考えていきたいと思います。へへ
0 notes
Text
猫はある朝血尿に
「フェリスはある朝突然に」という映画がありまして、映画マニアだった中学生の時にみました。 猫と血尿との関連はまったくないですね、ええ。 さて、猫 血尿ですが。 うちの猫の特発性膀胱炎が再発しました。2年ぶりくらいでしょうか。 トイレに出たり入ったりする、何か訴えるかのようにアオンアオン鳴く、アソコをしきりに舐める、おしっこがでても数滴、血尿、トイレではないところでトイレの姿勢、などの症状があります。 なんか凄そうな病名ですが、原因が特定できない膀胱炎のことだそうです。 今日も獣���先生は「雪が降って寒くなったせいかな?」とおっしゃっていました。 そんなような些細に思える環境の変化がストレスになって発症してしまうもののようです。 また、人間が雨が降ると古傷が痛むということがあるように、天候や気温の変化で、昔の病気が再発したり、傷が痛むということが猫にもあるとのことです。 獣医先生からしたら、あんまり神経質にならなくて大丈夫ですよということなので、一安心です。 とはいっても、膀胱炎は猫にとってかなり危険なケースもあるようなので、素人判断はしないほうがいいと思います。 飼い主的には、今回はじめてお薬がでたので緊張しています。(前回までは療法食で治療しました) しかも錠剤。 どうやって飲ませるんじゃ.....とググりまくりです。しかし私とて猫を4年も面倒をみているシルバー飼い主の端くれです。上手に飲ませられるようになって、ゴールド飼い主にランクアップできるよう頑張りたいと思います!
1 note
·
View note