Japan • Nature • Food • Architecture
Last active 3 hours ago
Don't wanna be here? Send us removal request.
Text

Alishan National Scenic Area, Taiwan by Potsen Tseng
1K notes
·
View notes
Text

Kawazu cherry blossom.
Shingashi river, Kawagoe, Japan.
2K notes
·
View notes
Text

“Moist Cherries” by | Iori Takano
Keage Incline, Kyoto Prefecture, Japan
1K notes
·
View notes
Text

21 notes
·
View notes
Photo





(via ニュルっとモチっと優しさ溢れる温かけ♪ 高松市「大木戸」 | たかまつせんいちの食い散らかし日記)
24 notes
·
View notes
Text










20230604(Sat.)
白山平泉寺(養老元年(717年)に泰澄により開かれる)
別名「苔宮」
中世、日本で最大規模の宗教都市跡
杉木立が林立する境内は、空気が澄んで、気持ちがいい。
327 notes
·
View notes
Text










20230618(日)
梅雨なので、紫陽花で有名な京都市宇治にある三室戸寺(mimurotoji、本山修験宗の別格本山、あじさい寺)と、来年の大河ドラマの予習もかねて源氏物語ミュージアム(THE TALE OF GENJI MUSEUM)へ。
そういえば、今は昔、古文の教科書に載っていた源氏物語の「若紫」に、源氏が若紫に手習いを教える場面で、若紫が「まだ、ようは書かず」(まだじょうずに書くことはできません)と話すくだりを読んで、友達がぼそっと「かわいい」と呟いたのを、思い出した。
いつか現代文に訳された本を読んでみたいが、長い物語なのでどうでしょうか。
お土産にミュージアム内にある日本茶カフェ「雲上茶寮」さんで、香皿とセットになったお香「夢の夢 《春眠の香》」と、源氏物語しおりセット6枚入りを購入。
87 notes
·
View notes
Text










20230618(日)
源氏物語ミュージアムで上映されていたアニメ映画「GENJI FANTASY ネコが光源氏に恋をした」の舞台にもなっていた「さわらびの道」を宇治川に向かって歩く。
世界文化遺産の「宇治上神社」、「神使のみかえり兎」で有名という「宇治神社」にお詣りしたあと、宇治川に架かる朝霧橋を渡って平等院表参道にある「六条庵」さんで茶そばランチの昼食。お蕎麦のつゆが濃い目でちょっと驚いた。(濃縮つゆを希釈してないのか、こういうもんなのか?)
食事の後は近くの「ますだ茶舗」さんで宇治抹茶ソフトクリームを買う。
「平等院」は人が多く並んでいたので今回はやめて、伊藤久���衛門 平等院店でお土産「宇治抹茶ガトーショコラ 宇治のこみち」を購入後、宇治田原町にある「正寿院(shoujuin)」へ。
到着したときは後30分位の参拝時間しかなく急いで見学。それでも同じような時間に来られる方もいて、特に則天の間にある猪目窓(猪目(いのめ)はハート型に似ている日本の伝統文様の一つとな)では、10組位の若いカップルが写真を撮る順番待ちをしていた。
今の時期は風鈴まつり(wind chime festival)も開催されていて、短い時間だったけれども、楽しむことができた。
100 notes
·
View notes
Text





20280903(Sat)
金沢工業大学の白山麓キャンパス内にある「比咩(hime)の湯(ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物温泉)」に初めて行ってきた。 古民家を移築、リノベーションしたとのこと。 お風呂は、大浴場「山の湯」と「川の湯」があり、男女が奇数、偶数日で交代するようになっている。他に貸し切り風呂もある。 泉質もよく、気に入ったが、ちょっと遠いのが残念。ちなみに寮の学生はタダらしいという書き込みを見つけたが、本当なら羨ましい。 お風呂の後は、すぐ近くにある道の駅「瀬女(sena)」の「山猫堂」というお店で、「ヤマネコ」というそばの実をトッピングしたソフトクリームを頂く。 5種類のソフトクリームに猫関連の名前がついていて、人気があるようだった。 帰りに、ここから3分位にあるハーブの里・響きの森「ミントレイノ」ではちみつを購入。このお店も体によさそうな商品がいろいろあってよかった。
68 notes
·
View notes