Tumgik
kuishinbo · 8 months
Text
日本から持っていって後悔したもの~髪の毛編~
スウェーデンに10ヶ月間交換留学した後、彼氏さんのJ君を訪ねに、1~3ヶ月間ほどスウェーデンで度々生活するkuishinboです。
これから、スウェーデンに初めて長期間滞在する方を想定して、スウェーデン生活における私の経験を紹介していきます。
日本から持っていって後悔したもの、良かったもの、色々あるのですが、今回は、その中でもヘアケア品について。
ではでは早速。
日本から持っていって後悔したもの、それは、
シャンプー•リンス
です。
なんたってスウェーデンはめちゃくちゃ乾燥しています。
日本で効果を感じたシャンプーリンスをスウェーデンで使ってみても、スウェーデンの乾燥には全く太刀打ちできませんでした。
ちなみに、私が日本から持っていったシャンプーリンスは、エイトザタラソ。
日本で使うとサラサラになるのに、スウェーデンで使うと、毛が細くなるような感じで、パサつき、とんでもなく髪が絡まるようになりました🥲
私が持っていったシャンプーリンスの種類の問題かというと、そうではないみたいです。他の日本からの交換留学生も同じことを言っていました。
なので、シャンプーリンスは、現地調達をオススメします👍
ここからは、私の独断と偏見で、スウェーデンでのオススメシャンプーリンスを紹介します。(ちなみに、私は乾燥肌で柔らかく細い髪質です。)
1. Moroccanoil Moist Repair Shampoo& Conditioner
買った場所は、Sephora (Uppsala)、Lyko (Linköping)など。街にあるデパート(Åhlens), 意識高い系のヘアケア商品屋さん、化粧品屋さんで売っているイメージです。
良いところ
⭕️泡立ちが良い
⭕️とにかくサラサラになる
⭕️匂いはまあまあ
悪いところ
❌️お値段が高い
❌️販売店が限られていて、買いにくい
高いのでリピートしにくいです。購入回数は2回。
2. ACO Repairing Shampoo, Moist & Repair Conditioner
Tumblr media
スウェーデンのドラッグストアApoteketで買えるシャンプー•コンディショナーです。今回の旅で初めて使ってみました。
良いところ
⭕️ヘアオイルと併用するとサラサラになる
⭕️洗い上がりがマイルド
⭕️香りがスタバのキャラメルマキアートみたいで良い香り
⭕️お値段が安くも高くもない(それぞれ129kr=ざっと1500円くらい)
⭕️販売店が多く(Apoteketは色々なところにある)買いやすい
悪いところ
❌️泡立ちが悪い
❌️泡立ちが悪いのでやや減りが早い
3. Aussie Miracle Moist Shampoo & Conditioner
Tumblr media
スーパーやディスカウントショップなど、色々なところに売っています。オーストラリアのシャンプーリンスです。
良いところ
⭕️ヘアオイルと併用すればボサボサにはならない
⭕️お値段が安め(65~100kr くらい)
⭕️結構どこにでも売っているので買いやすい
⭕️泡立ちが良い
悪いところ
❌️匂いがとっても甘く強く、私は苦手。
❌洗浄力がやや強いので、パサつきやすい。
これまでの購入回数は3回。値段が魅力的ですが、匂いが本当に苦手なので、おそらくもうリピートはしません。
今のところ、私の一番のお気に入りは2番目のシャンプー•コンディショナーです。機会があれば、他のものも試してみます。何かオススメがあれば、教えてください🫶
最後に、使用しているヘアオイル。
Tumblr media
L'ORÉAL PARIS のヘアオイル。
日本でもスウェーデンでも購入可能です。
スウェーデンだと、デパートのÅhlens, H&M, Normal(安く日用品が買えるお店)等で購入できます。
乾燥するスウェーデン生活に必須のアイテムです。
0 notes
kuishinbo · 1 year
Text
サワードウのフィード
最近のサワードウ、元気がないです🥹
水道水がダメなのか?暑すぎるのか?ぶくぶく元気になってほしい!
(↓元気なサワードウスターター)
Tumblr media
そんなサワードウスターターですが、私の毎日の日課であるフィード方法を記録します。
<準備するもの>
30~34度くらいのミネラルウォーター(100g)
強力粉(50g)
全粒粉(50g)
<フィード方法>
1. サワードウスターターのうち、上の方から、パン作りに使った量を含めて200g捨てる
2. 材料を全部入れ、ナイフでよく混ぜる
3. 蓋をして常温で24時間放置。もしくは、数時間常温で保存したあと、冷蔵庫で1週間放置。
4. 1を繰り返す。これで、半永久的に使える。
*パンをつくる時は、サワードウスターターが元気なとき(ぶくぶく高さが高くなったとき)にサワードウスターターを使う。
*冷蔵庫で放置していたサワードウスターターをパン作りに使いたいとき、パン作りを始める1日前に常温で置いておく(フィードもし直す)。
*捨てるサワードウスターターは、パンケーキに有効活用することができる
0 notes
kuishinbo · 1 year
Text
Sourdough Pancakes
I cooked sourdough pancakes this morning! When you feed sourdough-starter, you usually need to throw large portion of old sourdough away.
Cooking pancakes with old sourdough is one of the best solutions to avoid wasting it!
Tumblr media
(Though these pancakes were burnt lol)
1 note · View note
kuishinbo · 1 year
Text
サワードウブレッド奮闘記①
サワードウブレッドを焼くのにハマっています。
サワードウというのは、小麦粉と水という超シンプルな材料からできる天然酵母。
今日は4回目のサワードウブレッド作りでした。
Tumblr media
今日(2023年7月5日)のレシピを記録しておこうと思います。
材料
<ルヴァン種>
サワードウ:30g
強力粉:85g
34度の水:85g
<パン生地>
ルヴァン種:全量
34度くらいの水:300g
強力粉(春よ恋):350g
薄力粉(ドルチェ):50g
全粒粉(春よ恋):50g
塩:12g
Tumblr media
作り方
<ルヴァン種をつくる>
パン作りを始める15〜18時間くらい前に、ルヴァン種の材料をすべて混ぜ、蓋やラップをし、常温に置いておく。
<パンを作る>
オレンジ色の材料をボウル①にいれて、ルヴァン種が水に溶けるまでよく混ぜる。
その他の材料をボウル②にいれて、手で均一にしておく。
ボウル②にボウル①を混ぜる。粉が見えなくなるまで混ぜ、ボウルの中で7〜8分ほど捏ねる(*1)
Tumblr media
ボウルにラップをかけて、オーブンや電子レンジの中にいれて30分休ませる。
ボウルをとりだしラップをはずして、生地の端を手でつまみ、ちぎれないギリギリのところまで上に伸ばして前方に畳む。これを1周する。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
ボウルにラップをかけて、オーブンや電子レンジの中にいれて30分休ませる。
5を繰り返す。またボウルにラップをかけて、オーブンや電子レンジの中にいれて今度は2時間休ませる。
台に打ち粉をしてボウルの生地を台へ出し、5を繰り返す。
小麦粉をまぶした発酵かご(またはオーブンシートを敷いたボウル)に生地を移し、布を被せ、オーブンまたは電子レンジの中に入れて2時間休ませる。
Tumblr media
鋳物ホーロー鍋を入れたオーブンを250度に予熱する。
オーブンシートをたっぷり目に台の上に敷いて、パン生地を載せる。クープを入れ、オーブンシートの両端を持ってホーロー鍋の中に入れる。余分なオーブンシートは切る。
Tumblr media Tumblr media
鍋に蓋をして250度18分、蓋をはずして240度に下げて30分焼く。完成。
Tumblr media
*1 捏ねるときは、右手の指をシャベルの形のようにし、「生地を掬ってはボウルの壁に打ち付ける」を高速で繰り返すのが理想。ただ、私は腕力が足りなくうまくできていない。
メモ
理想の膨らみにはまだ達していないので、今回も100点65点くらい。前回と変更したのは、強力粉400gを350gに減らし、50g薄力粉を加えたこと。どの程度影響があったのかは分からない。
膨らみが足りない理由として、グルテンの形成が足りないのが原因な気がしてくる。作り方を根本的に見直した方がいいかも。このレシピはほとんど捏ねなくていいから、楽なのだけれども。
0 notes
kuishinbo · 2 years
Text
スウェーデン旅を振り返る。その1
夏休み後半、10日間ほどまたスウェーデンに行きました。
季節もあってスウェーデン行きの飛行機代がとても高かったです。
今回は初めてタイ航空を利用して、バンコク経由でスウェーデンに行きました。
Tumblr media
成田空港の国際線は思ったよりも混んでいました。日本人より外国人が圧倒的に多かった印象です。すでに外国にいる気分。ビジネスかな…?
Tumblr media Tumblr media
機内食。うーん、5点中2.5点くらい。デザートは充実していて美味しかったです。このときのデザートはココナッツケーキでした。
6時間ほどでタイにつきました。
Tumblr media
着いたのはタイ時間22時くらい。夜中なのにも関わらず、空港は売店で賑わっていていました。
Tumblr media Tumblr media
日本時間は深夜。3時間ほど待ってタイ→スウェーデンの便に乗ります。
ここからさらに12時間飛行機に乗るのかと思うと結構辛かったです。
ゲート付近は空港のWi-fiが飛ばないので(しかもゲート付近は何もなく、売店エリアから遠い)、売店付近をウロウロして過ごしました。
Tumblr media
飛行機に乗る直前。一気にスウェーデン語が飛び交うようになりました。
Tumblr media
寝る気満々だったのに、寝れない…。アイマスクを持っていけばよかったと後悔しました。謎に、このネオンライトの時間が長いのです…
機内食その2。グリーンカレーでした。チョコレートケーキ、食べたかったのに完食できず…悔しい。ちなみに、私の個人的な機内食の評価が下がっている原因は、べちょべちょなのに粉っぽいお芋のせいです笑笑 毎回、メインディッシュの片隅にそのお芋が添えられています。
Tumblr media
機内食3。
Tumblr media
この後、無事スウェーデン、アーランダ空港に着陸しました。
0 notes
kuishinbo · 2 years
Text
カメラを持って緑の中へ
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
葛も
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
緑💚
0 notes
kuishinbo · 2 years
Text
オールドレンズ
ストックホルムのガムラスタンのカメラ屋さんで買った、オールドレンズを使って写真を撮るのが最近のマイブームです。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
レンズが違うだけでこんなに写るものが違うなんて!!!
奥深い✨
0 notes
kuishinbo · 2 years
Text
退寮
先週、クマさんとママみっちゃん、J君に協力してもらいながら(ありがとう🙏)寮の大掃除、引っ越し作業をして、今日寮の鍵を返却してみました。
寮の写真を、アップします🤩
Tumblr media Tumblr media
ここからは共有スペース。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
恋しく思う時が、果たして来るのか...??
一人のルームメイトと盛大にお別れの挨拶をし、駅の方向に30分ほど歩いたあと、部屋に充電器を忘れていったことが発覚。
その後また30分ほど歩いて寮に戻り、その友達に頼んで、充電器を渡してもらいました。 予想以上に早い再会笑笑
最近は日差しが強くなってきていて、肌に太陽が当たると暑く感じます!
残り僅かのスウェーデン滞在、じっくり楽しみます〜
0 notes
kuishinbo · 2 years
Text
授業を終えて
先週、全ての授業、試験、課題を終えました!!達成感!!
特に8000語のレポートを提出し終えた後の、解放感といったら...笑笑
とても充実した学びを得ました。ああ、こんなこと勉強したかった...!!というのを叶えてくれた留学。同時に、苦手意識とコンプレックスの塊だった英語に対しても考え方が変わり、ようやく、楽しんで英語に触れられるまでに至りました。留学をサポートしてくれた皆さんに感謝です!!
授業期間では息抜きのためにしていた読書を、今は思いっきり楽しんでいます!
図書館で借りた The Art of Flight という本。図書館の英語の文庫本の中で一番綺麗な本を選びました。選び方がいい加減すぎる...笑
でも、結果的にとても良い本だったと思います! あとは、帰国するまでに読み切りたい...
Tumblr media
最近はとにかく日照時間が長いので、外に出るのも楽しいです🤩
冬と夏でスウェーデン人の印象は大きく変わると言われていますが、本当にその気持ちが分かります。笑
あ〜太陽〜(((o(*゚▽゚*)o)))という感じです。
日本だと日焼けたくない!という気持ちが強かったのですが、今はもう、日焼けなんてどうでもいいから日光浴してます。
Tumblr media Tumblr media
明後日からママみっちゃんとクマさんがやってくる...!
とても楽しみ🤩
どうか皆さんも良い一日を〜🍀
0 notes
kuishinbo · 2 years
Text
良さそうなノートを発見
なんだか便利そうなノートを発見しました。
実際の私のノートなのでノートの内容自体をじっくり読まれると恥ずかしいのですが動画を貼ってみます。
うまく良さが伝わっているか分からないけれど…
今までOne Note, 論文リーダー/保管アプリ、マインドマップアプリ等の複数のアプリケーションを同時に使っていたのですが、これは機能がかなり集約されていて便利そう。
デザイン設定の箇所で、好きなデザインをぽちっとダウンロードするだけで、ただのテキストが、まるでノート取りが上手な友達のノートのように変身するのも楽しい。
無料なのも嬉しい。ローカルファイルで終結するのでアカウント登録等も一切ないです。
情報の整理、情報生産に一役買ってくれると嬉しいなあ。
以上、紹介でした。
Tumblr media
0 notes
kuishinbo · 2 years
Text
時間がある時のおやつ
4月だというのに今日は一日ずっと吹雪だったウプサラ。
冬が長いとはこのこと...
さて、今日は私の、時間がある時のおやつの紹介です。
Tumblr media
酢漬けのニシンを茹でたじゃがいもと一緒に食べるのです(((o(*゚▽゚*)o)))
酢漬けのニシンにも色々味のバリエーションがあって、私のお気に入りはこの、ディルとマヨネーズと魚卵っぽい粒粒の味付け。
ニシンの酢漬けは、クリスマス、イースター、夏至祭等スウェーデンの行事には欠かせない料理。
そんな格式高そうな料理を、普段の、時間がある時のおやつにする私はどうかしているかもしれませんが、
生の、青魚独特の生臭さ(いい意味で)を食べられるなんて、日本から来た私はなんだか嬉しいのです!!(((o(*゚▽゚*)o)))
きっとこれは我が家のクマさん🐻も気に入るのではないか...???
スーパーに並ぶのは、サーモンと鱈の白身魚が中心。お寿司もサーモンがネタであることが多いです(スウェーデンで食べたことはまだないけど)。
美味しくて、安心して食べられる生の青魚は最高なのです。
ちなみに「時間がある時の」おやつの理由は、じゃがいもを茹でるのに時間がかかるからです。
スウェーデンは昔じゃがいもが主食だったので、じゃがいもが安いし美味しい😊
そんな私のおやつの話でした〜
0 notes
kuishinbo · 2 years
Text
ドキドキ
今週は!
授業、レポート提出、スーパーバイザーさんとミーティング、スウェーデンの先生にインタビュー等々、やることと急いで終わらせなきゃいけないことがたくさん!!
Tumblr media
うまくこなせるかしら...
ドキドキ、緊張の日曜日です。。
0 notes
kuishinbo · 2 years
Text
珍しく社交的な2日間
こんにちは。
ウプサラに戻り、Individual Projectに加えてほかの授業も始まりました。
昨日は、授業が一緒で他の大学の日本人の女の子とFIKAをしてきました!!
かなり私はコミュ障なので、あまりよく知らない子とお出かけしたり遊んだりするのは苦手で、だから珍しく。
その子はウプサラにとどまらずスウェーデンにいる日本人との人脈が広くてびっくり。
なんと地元が一���で、ローカルな話もして盛り上がりました。
「自分が選んで今やっていること」に対して自信を持っていて、なんだかかっこよかった…✨ガンガン突き進んでいく感じ。
彼女の大学では、ウプサラ大学に留学した先輩から代々ウプサラのカフェリストが引き渡されるんだとか。
彼女はほぼ既に制覇していて(今年1月に来たというのに!)、さらに先輩たちが行ったことのないカフェを、リストに追加するのに猛進中でした笑笑
Tumblr media
--
寮では、キッチンの隣の部屋に新しい人が引っ越してきました。
そのことを知らず、私が深夜にいつも通りお皿を洗っていると
「うるさい!今何時だと思ってるんだ!どれだけ迷惑かけてると思ってるんだ!全部聞こえるんだぞ!!いい加減にしてくれ!」
と怒鳴られてしまいました…😢知らない人だったのでその人が最初部屋から出てきたとき、自己紹介をしに来たのかと思ったのです。びっくり仰天。
でもその人には申し訳ないことをしたなぁ…と反省してます。
その人が引っ越してきてからか、キッチンでパーティーが開かれることがなくなりました。
パーティーに自分から参加しない割に勝手に孤独感を感じていた私にとっては少し嬉しい。
そのおかげで、少しリラックスしてルームメイトに話しかけられるようになったのです(昨日と今日だけかもしれないけれど)。
今日の朝は、イラン出身のルームメイトの女の子と1時間ほどキッチンで立ち話をしていました。
どうしてスウェーデンを選んだのか、将来はどこで何をして働きたいかを聞いてみると、イランの話や、家族の話等、色々なことを話してくれて面白かった…!!
本当は、その子はカナダの院に進学したかったそうなのです。スウェーデンでの生活は、外国人の就職の競争率の高さや気候、平等主義な所等、色々な面で「ちょっと自分に合っていない」と言っていました。
その子に私のお茶の入れ方を指摘され、お茶の話でも盛り上がりました。
その子は、お茶をステンレス製のポットで入れることに対して絶対に反対。お茶を入れるには陶磁器を使いたいけれど、物を増やしたくないから陶磁器を買うのも我慢していて、結果的にお茶を飲むのも我慢しているのだそう。。。
彼女はとても謙虚な子でありながら自分が納得できる状態になるよう「次」を意識しているようで、素敵でした…
そして今日の夜は、陽気で懐の深いモザンビーク出身のPhDの先生(寮の中で恐らくお互い一番仲いい)と1時間ほど話しました。
PhDを取りにスウェーデンに来てるって、凄いんですよ!EU圏外でも授業料(?)は無料で、それどころか良いお給料も出るので、とーっても競争率が高いのです。
本当に、尊敬する!
「いや~、成功する秘訣はね、面白い!と思ったことに飛び込んで、どんどん夢中になって深堀してく。ただそれだけだよ!😊」と言っていました。
その方は二人の小学生の娘さんがいて、子どもたちに質の良い教育を受けてほしいという強い願望があるそうです。そのために、スウェーデンに移住できないか考えているようです。
この期間中に、なんとかスウェーデンで職を見つけられないかと画策中なのですが、彼の担当をしているスウェーデン人のスーパーバイザーさんに相談すると、モザンビークに帰ってそこで生活することを強調されるのだそう。
いい人すぎるので、全てがうまくいきますように…!と願うばかり。
後はモザンビークの公用語と彼の地域の言語の話や、行ったことのある国、彼の研究や研究予定の話などなど…たくさん話しました。
こんな感じで、この二日間は「もっとあなたの話を聞かせて!!」と私の心が叫んでいる状態でした。とても楽しかった。留学生同士で交流し合う醍醐味の一つなのかもしれません。
0 notes
kuishinbo · 2 years
Text
まち探索
こんにちは\(^o^)/
春になるとスウェーデンは晴れの日が続いて、気持ちがいいです!
この前は街を探索しました。
よくGoogle Mapにお世話になっていますが、アプリに頼らず自分の直感を信じて、「ここなんだか面白そう!」と探索するのも好きです。
そして、この前の探索で発見したのは、おばあちゃんがお店を切り盛りしてるらしき毛糸屋さんでした。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
ものすごい毛糸の品揃え!!!
おばあちゃんはずっとレジのところで綺麗なセーターを編んでいました。
「何か毛糸のことで教えてほしいことがあればいつでも言ってね☺️」と言ってくれました。優しそう...
Google Map でこの街の毛糸屋さんを検索してもあまりヒットしないのですが、こんな所があったなんて!!
楽しかったです。
編み物がどんどん、暑く感じてくる季節になってきましたが...
これからも気分転換に編み物楽しもう〜✨
0 notes
kuishinbo · 2 years
Text
セムラ
今年は3月1日がセムラの日だったようです!
知らなかったので、出遅れてのセムラ🤩
食べましたよ😍
セムラは春の訪れを祝うために食べるデザートなのですが、スウェーデンでも人気で、世界中でも認知度が高まってきているため、通年売ってるお店もあるようです。
Tumblr media
これ、全部違う種類なんです!
パンの生地がプレーンかカルダモンが練りこまれているか、クリームの種類、アーモンドペースト、カルダモンペーストの組み合わせ等々...
そして私が頂いたのはこちらのセムラ!
Tumblr media
カルダモンが少し入ってるパンに、生クリームとアーモンドペーストが挟まっているセムラでした。
美味しい!!!大きいのに、ペロッと食べてしまった...!!
ちなみにJ君が選んだのは、シンプルなパンに、生クリーム・カスタード+生クリーム・カスタードクリームの3種類��クリームが挟まったセムラ。
Tumblr media
この中で唯一カスタードクリームが入ってるセムラだったので(J君はカスタードクリームが大好き) 、誰にも取られないように買ってすぐドクロの印をつけていました🤣
一口味見して見ると、クリームがぎっしり!!かなりボリューミーなセムラでした。私が選んだのと全然違う!!でも美味しい🤩
以上、セムラの食レポでした。
ウプサラにセムラがとても美味しいケーキ屋さんがあるようなので、そこも試してみたい!!
セムラの食レポ続編、乞うご期待!!
0 notes
kuishinbo · 2 years
Text
ストックホルム前半2
ガムラスタンのホテルにチェックインした後、ガムラスタン内をぶらぶらしました。
Tumblr media
たくさんお土産屋さんがあるので、そこで面白いものを発見したり、職人さんが作るガラス工芸品のお店に行ってじっくり商品を眺めたり...
Tumblr media
Tumblr media
細い路地に行ったり
Tumblr media
小さな銅像を発見したり
Tumblr media
とても楽しかった!!
その後はガムラスタンを出て、Pen Store という、スウェーデンで数少ない文房具専門店に向かいました。
途中でセカンドハンドショップにたっくさん出会いました🤩
最近は私もJ君もセカンドハンドショップが大好きで、いい品質でかつ破格の値段で売られている商品を掘出すのにハマっています。
寄り���をたくさんしてようやくたどり着いたPen Store はこんな感じ。
Tumblr media
Tumblr media
文房具マニアには楽しいお店。
日本の文房具メーカーとドイツのメーカーが多かったです。
1時間ほど迷いに迷って、それぞれが欲しいものを買いました🤩
またまた歩いてガムラスタンに戻り、面白そうな本屋さんがあったので寄り道。
Tumblr media Tumblr media
"KAWAII FROM JAPAN" コーナーもあって、日本の"可愛い"文化についての本や、キャラクター、アニメグッズがた��さん置いてありました。
夜ご飯は、去年の8月にたまたま入ってみたら美味しかったイタリアンのお店へ再訪。
バレンタインデーだったので、特別コースを注文しました!
Tumblr media
お肉が柔らか〜くて、美味しかった...涙
お店の人からバラもいただいて、素敵な1日でした✨
0 notes
kuishinbo · 2 years
Text
うぅ
ここ最近はちょっとしたストレスやモヤモヤが重なって、気分が晴れないまま過ごしています。。。
まず一つ。
明らかに私に対して冷たい態度をとる子が寮に一人いること。
なんでだろうなぁ。。
なぜか私に物品の買い物を押し付けてきたり、みんなが平等に譲ることを考えなきゃいけない事案に対しても、私が譲るように押し付けられたり、共同スペースの片づけを私がやった後、文句をグループチャットに流されたりする。
その子も含めたルームメイトの大半が共有キッチンでパーティーを開いているとき、私は参加していないのでとても怖くなります。。
気にしなければいいだけの話だし、前までは気にしないようにできててもほかのストレスが舞い込んでくると、大きな悲しみがやってくるのです。。。
その2。
今、授業の課題のために、スウェーデンの先生のFacebookグループにお邪魔してアンケート参加を呼び掛けています。
私の研究に協力してくれているもう一人の大学のスーパーバイザーさんと一緒に、同じ内容で同じタイミングで、Facebookのグループに参加申請したり、投稿申請したりしている状況です。
だけど、なぜかスーパーバイザーさんには許可が下りるけど私には下りない。何度も拒否されて、理由を聞いてみても既読無視される。
これも、なんでだろう…と悲しくなります。
その3。
その2のことが悲しくて、J君に相談してみたら、「スウェーデン風の名前と写真でFacebookのアカウントをもう一つ作って申請してみたらどう?」と言われたこと。
「アジア人だから駄目なのかなぁ、日本人だから駄目なのかなぁ、私だからだめなのかなぁ(そんな思考は本当によくないとは自覚している)」という、誰にも言わなかったけれど感じていた不安を、さらに強くさせられた一言。この件についてJ君は既に謝ってくれたけど、でもまだ「その2」の状況が続いているだけに悲しい不安は拭えないままです。。
その4。
大学で出会った人たちに、どこ出身?と聞かれて「日本からだよ~」と答えた後、何割かの人たちに「私も中国の友だちいる!」とか、「中国は~~なんだよね?」と聞かれたりする。
明らかに悪気がないのは分かるし、隣の国だし、顔は似ているのかもしれないけど、私は日本人だ!!!と思う。
自分を知ってもらうって結構難しい。。
という私も気づかないうちにそんな発言をしているかもしれない。。気をつけなきゃとも思いました。
その5。
これは完璧に自分のこととは関係ないけれど、ギフテッド教育の研究は、自分が思い込んでいる考えに結果を導き出そうとする質がある気がします。。だから、心理学者の間で意見が本当に様々。そして、インクルーシブ教育視点は意外と少なかったのです。。
薬のせいなのか、ただ単にストレスだからなのか分からないけれど、悲しい気持ちからなかなか抜け出せない日々を送っています。。何か、リフレッシュ方法とか、いつも自分が実践している元気づける方法がありましたら教えてくださいませ~~
0 notes