push-it-studio
push-it-studio
Push it! Studio
737 posts
Yuki Ohtsuka a.k.a. Route09/Molecule Plane (Composer, Performer, Sound Engineer, and Sound Designer)
Don't wanna be here? Send us removal request.
push-it-studio · 5 days ago
Text
Bandcamp新作リリースのお知らせ
今月のBandcamp Fridayに合わせて新作を2つリリースしました! ひとつめは「自身の心身の断絶を補完する」をテーマとした作品群『Fragmentary Passage』シリーズの最新作です! ��年11月から今年の3月にかけて制作された3曲からなっています。モジュラーシンセのライブから得たフィードバックも反映しつつ、「音楽を作ることそれ自体が癒しである」というセルフ・メディケーション的な側面も持った作品となっています。
ふたつめはライブレコーディングアルバムシリーズ「Extra-Oridinary」シリーズの第15弾『Ephemeral』です!今年の3/31に東京・Oriental Forceにて開催された「大聖堂」というイベントに出演した際のライブ音源です。この時のライブは明確にコンセプトを設定しており、音色のレイヤーをなるべく減らし、音色と音色がリレーしていくような関係性を持たせています。
どちらも自信作なのでぜひご試聴・ご購入のほどよろしくお願いいたします!
0 notes
push-it-studio · 2 months ago
Audio
今月のBandcamp Fridayにあわせて新作『Ebb And Flow』をリリースしました! 先月の東京2daysライブの録音を音源化したものです。 アルバムタイトルは「潮の満ち引き」を意味しますが、2日連続のライブにおいてどう差別化させるかを考えながら演奏した結果、潮が引いて何が露わになるのか・満ちて何が沈むのかといった対照的な作風となっております。 2曲で50分超えというボリュームですが、何卒お聴き頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします!!!!!!!
0 notes
push-it-studio · 2 months ago
Audio
ライブレコーディングアルバムシリーズ「Extra-Ordinary」の最新作『Distorted Shrine』をリリースしました!昨年12月に仙台で演奏したライブを音源化したものです。前作のテーマであるグリッチ&ドローンを��らに突き詰めた音源となっておりますので是非とも聴いてみてください。 そして気に入ってくださったのなら買って頂けると嬉しいです。よろしくお願いいたします!!!
0 notes
push-it-studio · 5 months ago
Audio
12月の Bandcamp Fridayに合わせてライブレコーディングアルバムシリーズ「Extra-Ordinary」の最新作『Igloo』をリリースしました! 先月東京で演奏したライブを音源化したものです。今回のテーマはグリッチ&ドローン。是非とも聴いてみてください。そして気に入ってくださったのなら買って頂けると嬉しいです。 よろしくお願いいたします!!!!!!!!!
0 notes
push-it-studio · 7 months ago
Audio
10月のBandcamp Fridayに合わせて1曲リリースしました。 5月に開催されたhirviのコンサートで初演した作品となります。 スタジオワークとしては今のところ最新の曲となりますのでぜひお聴きください!!!! The work was written for a concert at the Acousmonium on the theme of "Ritual" on May 12, 2024. Ritual is the order. Ritual is the share. But the world is always chaos and division. The world is full of urns of what has already been lost, and there is no place to step from birth. 2024年5月12日に開催された「儀式(性)」をテーマとしたアクースモニウムのコンサートのために書き下ろされた作品。 儀式とは「秩序」である。 儀式とは「共有」である。 しかし世の中にあるのはいつも「混沌」と「分断」である。 世界は既に喪われたものの骨壷で溢れかえっていて、生まれた時から足の踏み場もない。
0 notes
push-it-studio · 8 months ago
Audio
今月のBandcamp Fridayにあわせて新作『Lost In The Silence』をリリースしました! 今年の4月に出演した2つのライブの音源をひとつにパッケージしたものになります。その分ちょっと割高ですが、そこは何卒ご容赦を……。 どちらの楽曲もほぼ同じ機材構成ですが、全く異なる時間軸を構築しています。「連続的な動」の1曲目と「断続的な静」の2曲目を通して、「音楽と相反するはずの静けさというものと共に、あるいは静けさというものの中で、我々は一体何を失ったのか」なんてことに思いを馳せながら聴いてもらえればと思います。 それから、BF終了の明日17時までフルディスコグラフィを50%オフにしてます。今回の『Lost In The Silence』を含め、これまでにBandcampでリリースした全ての音源が入手できますので、ぜひご活用くださいませ。 よろしくお願いいたします!!!!!!!!!!!!!!!!
1 note · View note
push-it-studio · 10 months ago
Text
hirvi Acousmonium Live 2024 in Osaka
Tumblr media
Tumblr media
ヒルヴィ アクースモニウム ライブ2024 in 大阪 hirvi Acousmonium Live 2024 in Osaka 2024年7月14日(日)、15日(月・祝) ステージ空・大阪市 7月14日(日) 17:00 コンサート1 岩熊恵子、牛山泰良、岡田智則、田代啓希、永松ゆか、山口真希子 7月15日(月・祝) 13:30-15:00 アクースモニウム体験会(講師:檜垣智也) 15:30 コンサート2 天野知亜紀+加藤和也(ゲスト・サクソフォン奏者)、大塚勇樹 料金: アクースモニウム体験会:一般 2,000円(学生 1,000円)※定員6名(満員につき受付終了) 1日券:一般 2,500円(学生 1,000円) 2日通し券:コンサート通し券:一般 4,000円(学生 2,000円) ※通し券はアクースモニウム体験会を除く 主催 hirvi コンサート1(14日)出演: 岩熊恵子 IWAKUMA Keiko 福岡県出身。福岡女子短大音楽科卒のち音楽教室講師等を経て、大阪芸大通信教育部音楽学科卒。在学中に電子音響音楽を学び、その深さに興味を持ち作品制作を続ける。現在、特別支援学校にて音楽指導に携わる。 牛山泰良 USHIYAMA Taira 電子音楽、サウンドアート作家、音響エンジニアと活��は多岐にわたる。エリザベト音楽大学、 京都精華大学、相愛大学、 帝塚山学院大学非常勤講師。電子音楽やアクースモニウムの啓蒙活動を行っている。創作においては伝統と前衛、音と空間を内包した創作を目指す。 岡田智則 OKADA Tomonori 現代音楽作曲家。アクースモニウム奏者。現代音楽を用いた地域事業と電子技術を用いたクラシック音楽の普及に取り組んでいる。これまでに、国内外のコンクールの入選・入賞及び音楽祭での作品上演多数。現在愛知県立芸術大学博士後期課程作曲領域在学中。 田代啓希 TASHIRO Hiroki 電子音楽家・サウンドエンジニア・ビデオグラファー。電子音響音楽の作曲・演奏を主なフィールドとして創作活動に取り組んでいる。アナログからデジタルまで幅広い知識を活かしてエンジニアとしても活動しており、音響だけでなく映像やLIVE配信に関するオペレート及びテクニカルサポートなどにも従事している。 永松ゆか NAGAMATSU Yuka 電子音響音楽を軸にメディア、空間、映像、身体表現にまつわる領域横断型プロジェクトの創作・研究・キュレーション活動をおこなう。相愛大学特任助教、帝塚山学院大学非常勤講師。 山口真希子 YAMAGUCHI Makiko 大阪府出身。大阪音楽大学ピアノ科卒業後、渡仏。パリ国立高等音楽院にて作曲書法、パンタン市立音楽院でエレクトロアコースティック音楽を学ぶ。2019年帰国後、自主企画コンサートを行っており、2024年3月に行った「カタルーニャと日本 文化の交差点」が好評を博す。現在、同志社女子大学および大阪音楽大学講師。 コンサート2(15日)出演: 天野知亜紀 AMANO Chiaki 音と映像、鑑賞者の相互作用を意識した複合的な表現によるサウンド・インスタレーション、電子音響音楽や編曲などを手掛ける。電子音楽家集団hirvi、音と彫刻によるユニットsymbiとして活動を行う。ボンクリ・フェス、亀山トリエンナーレ、アンサンブル瀬戸内のメンバーとしてアート瀬戸内などに出品。同志社女子大学非常勤講師。 大塚勇樹 OHTSUKA Yuki 京都府出身の音楽家、サウンドエンジニア。大阪芸術大学で電子音響音楽の作曲および演奏・音響技術を学び、同大学院博士(前期)課程を修��。Molecule Plane名義で��れまでに多数の作品をリリースしているほか、マスタリングエンジニアとして檜垣智也、福間創、Merzbowなどの作品を手掛けている。 加藤和也 KATO Kazuya(ゲスト・サクソフォン奏者)  デンマーク政府奨学金を授与され渡欧し、デンマーク王立ユラン音楽院大学院ソリストクラス修了。新しい作品の委嘱・演奏、アルゼンチンタンゴやポップスなど様々なジャンルの演奏、楽曲制作、音を扱った作品を制作するなど活動は多岐にわたる。広島市立大学、エリザベト音楽大学付属音楽園非常勤講師。
ステージ空/Stage KU 〒541-0059 大阪市中央区博労町1-7-11空の箱1F 地下鉄 堺筋線・中央線 堺筋本町駅 ③番出口 徒歩3分     堺筋線・長堀鶴見緑地線 長堀橋駅 ①番出口 徒歩4分 ご予約・お問い合わせ https://hirvi2024osaka.peatix.com/(チケット予約サイト) [email protected]( ヒルヴィ事務局) ※メールでのご予約の���はお日にちをお知らせください。
0 notes
push-it-studio · 1 year ago
Text
出演します!よろしくお願いします!!!!!!!
hirvi Acousmonium Live in Kyoto "CEREMONIAL"
Tumblr media Tumblr media
昨年に引き続き今年もhirvi Acousmonium Liveを開催いたします! hirvi Acousmonium Live in Kyoto "CEREMONIAL"  関西を拠点として活動するヒルヴィは、多層立体音響装置「アクースモニウム」を用いたライブを定期的に開催しています。今回はヒルヴィのメンバーに加え、石上加寿也、かつふじたまこ、Leo Okagawa、Shuta Hiraki各氏をお招きして、総勢9名の電子音響音楽作品を上演します。  コロナによる移動制限が解除され、人々の集いが再開されました。しかしその中で災難が続き喜びや悲しみ、祈りが行き場を無くしているように思います。再びその思いを集約し共有する為に共通コンセプトをCEREMONIAL(儀式の)としたライブを企画しました。  またアクースモニウム演奏の第一人者である檜垣智也によるアクースモニウム体験会を同時開催いたします。 開催日: 2024/5/11(sat) - 2024/5/12(sun) 開催場所: FRAME in VOX 604-8031 京都市中京区大黒町44 河原町VOXビル 3F WEB SITE: https://frame-in-vox.com/ MAIL: [email protected] バス:「河原町三条」各停留所より徒歩1〜5分 京阪線:「三条駅」6番出口より徒歩5分 地下鉄東西線:「三条京阪駅」2番出口より徒歩5分 阪急線:「京都河原町駅」3B出口より徒歩7分 ※駐車場・駐輪場はございませんので、近隣の有料パーキングをご利用ください。 料金: アクースモニウム体験会:一般 2,000円(学生 1,000円)※定員6名 1コンサート券:一般 2,000円(学生 1,000円) コンサート通し券:一般 3,500円(学生 2,000円) ※通し券はアクースモニウム体験会を除く Artist: 石上加寿也 かつふじたまこ Leo Okagawa Shuta Hiraki 天野知亜紀 牛山泰良 大塚勇樹 永松ゆか 檜垣智也 Program: 5/11(sat) 18:00 - 19:30 アクースモニウム体験会( 講師 檜垣智也) 5/12(sun) 15:00 - コンサート1 檜垣智也、永松ゆか、天野知亜紀 16:00 - コンサート2 大塚勇樹、Leo Okagawa*、Shuta Hiraki* 17:00 - コンサート3 牛山泰良、かつふじたまこ、石上加寿也 *……招待作品 お問い合わせ・予約: ヒルヴィ事務局 [email protected] 主催 ヒルヴィ hirvi 協力 FRAME in VOX, MEDIA SHOP GUEST ARTIST: 石上加寿也 KAZUYA ISHIGAMI   1972年、大阪生まれ。DRドイツ公共放送からの委嘱作品制作をはじめ、WDR(西部ドイツ公共放送)、MUSLAB国際電子音響祭(メキシコ)、Zeppelin国際サウンドアート電子音響音楽祭(スペイン)、ICMC国際コンピュータ音楽会議2015(アメリカ/テキサス) 、Music From Japan 2020(アメリカ/NY)などで作品上演をおこなう。自主レーベル”NEUS-318″と“OMODARU”を主宰。 かつふじたまこ TAMAKO KATSUFUJI 音作家。90年代半ばより詩や言葉を用いた音作品の制作を始める。2000年フランス国立視聴覚研究所INA-GRMにて作曲を学ぶ。何気ない日常から小さな奇跡(音)を拾い集め紡ぎ出されるその作品は、日常の隣のちょっとへんてこな世界を表現する。フランスMOTUSよりの委嘱作品ほか、作品はフランス、イタリアのフェスティバル、スペインやNYのラジオ番組でも上演され、海外のファンも実は多いとか?! https://hello-tsukineco.jimdo.com/ LEO OKAGAWA (招待作品) サウンド・アーティスト。2014年よりフィールド・レコーディングをはじめ、録音した素材やアナログ機器のノイズ、シンプルな電子トーンによる多層的なコラージュ作品の制作を開始する。2017年からは即興によるパフォーマンスもおこなう。いくつかの電子機器類を使用し、シンプルなトーンの組み合わせによる構造的な可能性を模索する。 Shuta Hiraki (招待作品) 長崎県在住の音楽家/批評家。音響合成、フィールド・レコーディング、アコースティック楽器の演奏、サンプリング・コラージュなど様々な手法を駆使し、構造/思想の両面からアンビエントやドローン・ミュージックの臨界を志す。KYOU Records、Rottenman Editions、LINE、VAAGNERなど多数のレーベルから作品を発表。近年はシュルティボックスと電子音の連携によるライブ活動を展開。 hirvi 2014年に設立。関西を拠点として、メンバー全員がミュージシャン。アクースモニウムを運用し、メンバーの作品発表を中心に活動している。またアクースモニウムの魅力を社会に発信するために、コンサートやワークショップの企画・制作、芸術祭への参加、音楽出版、音響技術支援などを行っている。 現メンバー:檜垣智也(代表)、天野知亜紀、牛山泰良、大塚勇樹、 永松ゆか、ミユタシマヤ
1 note · View note
push-it-studio · 2 years ago
Audio
Listen/purchase: Fragmentary Passage I by Molecule Plane 5月のBandcamp Fridayにあわせて新作EPをリリースしました。今年に入ってからコンサートやYouTubeでの配信企画などのために作ってきた『Fragmentary Passage』シリーズの3曲をまとめたものです。 昨年のアルバムリリース以降もずっと忙しくてあまりにも疲れてしまったんですが、「音楽で疲れたなら音楽で治すしかない」と思ってリハビリのような気持ちで作っているシリーズです。手癖やセルフオマージュを拒絶せず、作れるものを作りたいように作ってるといった感じ。それを作風とするかマンネリとするかは聴衆��耳に委ねますが……ともかくまずは聴いてみて頂ければ。 よろしくです!
2 notes · View notes
push-it-studio · 2 years ago
Text
5/13-14に開催される「hirvi Acousmonium Live 2023」に出演します。 昨年hirviでリリースしたオムニバスアルバム『CERVICORN』のリリースパーティーです。 僕はCERVICORN収録曲の『Angel Blood』に加え、今回のための新作、それから福間創さんの『this is our music』より数曲演奏する予定です。 福間さんの『this is〜』のリリースパーティーは当初から「福間さんの演奏をアクースモニウムでPAする」というプランで進んでいて、とはいえ最初の打ち合わせをした頃からちょうどズブズブとコロナ禍に突入していったため、ずっと頓挫したままでした。 そうしているうちに2020〜2021年が過ぎ、2022年に入り「今年こそ何か動けるかな」と思った矢先に福間さんの訃報を知り、『this is〜』のリリパはとうとう実現することが叶わないままになってしまったという心残りがあります。 今回はその心残りを精算したいという個人的なわがままにお許しを頂き、全曲ではないですが上演することになりました。是非とも聴きに来て頂けると嬉しいです。 ちなみにプログラムのタイトル「Because Still Alive」とは日本語に訳すと「だってまだ生きているのだから」となりますが、これは昔読んだ記事に載ってた当時98歳のおばあさんの言葉からの引用です。諦念とも希望ともとれるこのシンプルな言葉が好きで、いつかどこかで使おうと思って温めていたものです。 また、当たり前ですが今回のイベントでは僕だけでなくhirviのメンバーも全員それぞれのプログラムを演奏/担当します。 みんなこのジャンルにおいては僕と同じく10〜15年のキャリアを持つベテランです。きっと聴きごたえのある演奏を聴かせてくれると思います。 また、2日目にはアクースモニウムの体験講座もあります。例年ソッコーで埋まってしまうのですが、4/6時点ではまだ若干の余裕があります。とはいえご予約はお早めに……。 そんなわけでよろしくお願いします!!!!!!!!!!!!!!
hirvi Acousmonium Live 2023
Tumblr media Tumblr media
大変ご無沙汰しております!!!!!! コロナ禍も収束を見せ始めたということでいよいよhirvi再始動です! 5/13-14にライブ企画「hirvi Acousmonium Live 2023」を大阪のステージ空で開催致します。アクースモニウムによる様々な演奏企画を2日間に渡ってお届けします! ————————————– hirvi Acousmonium Live 2023 わたしたちヒルヴィは、2022年コロナ禍にグループ初のCDアルバム「CERVICORN」を発表しました。今回のライブはそのリリース記念として、ヒルヴィの活動の屋台骨であるアクースモニウムを気軽に体験できるショートライブをメンバー各自が自由に企画をしました。どうぞお楽しみください。 開催日: 2023/5/13 (sat) - 2023/5/14 (sun)
開催場所: ステージ空 541-0059 大阪市中央区博労町1-7-11空の箱1F 地下鉄堺筋線・中央線 堺筋本町駅 ③番出口 徒歩3分 堺筋線長堀鶴見緑地線 長堀橋駅 ①番出口 徒歩4分 Program Day1: 15:30~ (40min) 大塚勇樹 presents Because Still Alive  福間創『this is our music』(2020)より  大塚勇樹『Angel Blood』(2021)ほか、新作初演予定
16:30~ (40min) ミユタシマヤ presents お気楽モニウム  Prélude acousmatique(2021) 作曲: 檜垣智也  It’s made by Hand Claps(2021) 作曲:せきみつほ  カソケキヒカリ(2021) 作曲: 天野知亜紀  カーニバルの夕べ(2021) 作曲: 永松ゆか  令和であります(2020) 作曲:ミユ・タシマヤ  他 17:30~ (40min) 牛山泰良 presents 逢魔時  1. 百物音(2022)  2. 影におぞけて(2021)  3. 白川霊(2022)  4. 大禍時(2023)  作曲:牛山泰良 Day 2: 13:00~ (70min) 檜垣智也 presents アクースモニウム体験講座 体験希望者(最大5名まで)は要予約/聴講可 14:30~ (40min) 永松ゆか presents ジョドロフスキー特集  1.Mental vortex(1997)  2.Kingdom of beneath(2011)  作曲:ピエール・ジョドロフスキー 15:30~ (60min) 天野知亜紀 presents “没入型音響"による上映  映画としての音楽(映画)  2014 年製作/ 56 分/日本  監督:七里圭、音楽:池田拓実 ご予約・お問い合わせ h i r v i @ m u s i c i r c u s . n e t( ヒルヴィ事務局) ※ ご予約の際に、1 企画券の場合は企画名を、1 日通し券の場合はお日にちをお知らせください。 ————————————–
5 notes · View notes
push-it-studio · 2 years ago
Photo
Tumblr media
2022年も大変お世話になりもうした。みんな、正月ガチャの準備はできてる?Apple Gift Cardの貯蔵は十分ですか? 福間さんの逝去という衝撃的な始まりを迎えた本年ですが、とにかく何事もめげずに突き進むことだけを意識してた気がします。福間さんのことに限らず落ち込もうと思えばどこまでも落ち込んでその先に待つのは自殺だなというイヤな予兆だけはあったので。 おかげさまでなんやかんやとライブの機会も昨年より多く恵まれて、京都や大阪だけではなく加西市のTobira Recordsをはじめ東京や名古屋、高松でも演奏できました。それとボンクリ・フェス「電子音楽の部屋」のメインコンポーザーの一人に選んでもらえたのは嬉しかったな〜 マスタリングエンジニアとしてもテンテンコ、イーノ、メルツバウ、人間石鹸各氏の作品を手掛けさせてもらったりと飛躍があったなと思います。本当にいい経験ができましたね。 そして一番のトピックは3rdアルバム『Apocrypha』のリリースですかね。5年振りのアルバムということで過去作と新作を織り交ぜながらの内容にはなりましたが、単なるアーカイブではなく2022年に鳴らすべき電子音響作品としてアップデートできたと自惚れています。まだお聴きにな��れてない方は是非手に取って頂ければと思います。 というわけで来年もよろしくお願いしやす。福間さんの機材でスタジオのパワーアップも果たされたので、来年は4thアルバムのリリースを目指して頑張りますーーーーーー https://www.instagram.com/p/Cm1aeTShCHY/?igshid=NGJjMDIxMWI=
4 notes · View notes
push-it-studio · 2 years ago
Photo
Tumblr media
金曜日は神戸Louie Louieで電気バーガー#31に出演します〜。直近のライブを夏くらいまでと同じ構成でやったら今ひとつハマらなかったので結構ガラッと変えました。動的な音の要素を増やすことを意図的にやってたのをやめてドローンサウンドをレイヤーしまくる方向へ原点回帰しよっかなという感じです。 Twitchでの配信もあります。投げ銭もあるのでじゃんじゃか小銭ぶつけてちょうだいよ 共演は今年何度目やねんってくらいご一緒させて頂く機会の多かったべんさん、大分のノイズマスターP.O.V.さん、主催の無と有さんです。 何卒!!!!!!! (Louie Louie) https://www.instagram.com/p/CmIkMS0v9s9/?igshid=NGJjMDIxMWI=
2 notes · View notes
push-it-studio · 2 years ago
Photo
Tumblr media
今年のアタマに亡くなられた福間創さんの機材や吸音材が10月〜11月にかけてうちに来たんですが、今日ようやくOberheim Xpanderという最後の大物を取りに伺うことができ、ひとまずなんとか全部スタジオに収めることができました。というご報告。 然るべきところに売れば相当いい金額になるヴィンテージばかりなのに「知らない人の手に渡ったり誰にも使われず死蔵されたりするよりは使える人に使ってほしいから」と僕に預けてくださったことには本当に感謝の念しかないです。 このために機材を置くためのデスクやラックを買って組み立てたり吸音材を貼ったりで肉体的にはかなり疲れはしたんですが笑、僕の機材と��間さんの機材が合わさった結果エヴァ新2号機αみたいな感じだなと思って気に入ってます。 というわけでここからまた新しい音楽の時間が始まります。音色のパレットは無限大∞ 最後の写真はXpanderを立ち上げた時に保存されてたパッチの名前です。OHAYOSANっていうのが福間さんらしくて、笑えるやら泣けてくるやら。 #studioporn #synthporn #homestudio #privatestudio #bedroomstudio #emssynthiaks #buchlaeaselcommand #oberheimxpander #tr808 #lyra8 #solar50 #eurorack #eurorackmodular #euroracksynth #modularsynth #modularsynthesizer #modelcycles #musikelectronicgeithain #audientnero #korgmonopoly #folktek #makenoisestrega https://www.instagram.com/p/Cl6aoYLvp_-/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
push-it-studio · 2 years ago
Photo
Tumblr media
先日出演したイベント「MODS」のお品書き。 アルバム制作や執筆、マスタリングワークで5ヶ月ほどライブ活動を中断してたのでこれが復帰戦でしたが、カンを取り戻すのがなかなかに大変で。。。 福間さんから引き継いだHikari Monos CVにも活躍してもらいました。Stregaに通して使ってます。 #modularsynth #modularsynthesizer #modularsynths #modularsynthesizers #eurorack #eurorackmodular #euroracksynth #makenoise #makenoisestrega #hikariinstruments #hikarimonoscv #ciatlonbarde #tetraxorgan #ciatlonbardetetrax #intellijel #bastl #bastlinstruments (Compufunk Records) https://www.instagram.com/p/ClitvvfBAMR/?igshid=NGJjMDIxMWI=
3 notes · View notes
push-it-studio · 2 years ago
Photo
Tumblr media
Molecule Plane名義での3rdアルバム『Apocrypha』が本日リリースとなりました。 この作品は2018年以降に出演した電子音楽のコンサートや展示企画のために作られた楽曲を中心にまとめたもので、どの楽曲も一度上演されたあと長らくデッドストック状態だったのをサルベージし、2022年に聴かれるべき尖端的なサウンドとなるよう手を入れてビルドアップさせています。 こういうアルバムはともすれば単なるアーカイブのようになりがちなところですが、そうならないように作業し続けるのは根気のいる作業で大変でしたが、その苦労も今日全部報われたような気持ちです。 Amazonや僕のWEBショップ「V.V.A.V.」などでお買い求め頂けます。ヨーロッパ在住の方はSoundOhmでも取り扱いがあり���す。 何卒宜しくお願い致します!!!!!!!!!!!! https://www.instagram.com/p/ClF6wK2B1Da/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
push-it-studio · 3 years ago
Text
11/18 Molecule Plane 3rdアルバム『Apocrypha』リリース
Tumblr media
11/18(金)にMolecule Plane名義での3rdアルバム『Apocrypha』をshrine.jpよりリリースします! 2017年にリリースした2ndアルバム『SCHEMATIC』以降(2018~)にアクースモニウムのコンサートやフェスの展示企画などのために制作した楽曲を中心に新作を加えたものになります。 どの作品もコンサートなどで一回演奏しただけで再演されることなくデッドストック状態だったもので、当初はリリースの予定もなくせいぜい「いずれアーカイヴ的にまとめてBandcampで出すか……」くらいに思っていたのですが、レーベル側からオファーを頂き、アルバムとして完成させることとなりました。 今の自分の耳で聴くと直したいところだらけだったので楽曲の骨格は基本的に維持しつつアレンジのみならず大幅にミックスやマスタリングをやり直すことで、2022年の最新形と呼ぶにふさわしい電子音響作品として完成させました。 タイトルの『Apocrypha』とは聖書における「外典」を意味しますが、最初からアルバム用に制作された楽曲が「正典」であるならば、コンサート用に作られ、当初はリリースの予定もなかった本作の楽曲群はまさに「外典」であるという発想からつけました。ただし、このアルバムのために作られた新曲は「外典ですらない」ということから「偽典」を意味するタイトルが付けられています。他にも宗教的な意味合いも含んだタイトルの楽曲も多いので、その辺りの言葉遊び的な部分にも注目して頂ければ。 現在WEBショップ「V.V.A.V.」でも予約受付中です。送料無料、希望者にはサイン有でお届けします。また、レーベルのSoundCloudからM.5『Disentangle』の冒頭3分間の試聴が可能です。何卒宜しくお願い致します!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! 予約↓ https://vvav.thebase.in/
shrine.jp
·
SRSW-501 Molecule Plane / Apocrypha
0 notes
push-it-studio · 3 years ago
Photo
Tumblr media
Thank you for all the birthday messages and gifts. I have been recording and writing music all these days. 先日誕生日を迎えた異常独身男性です。こんにちは��お祝いのメッセージやプレゼントをたくさん頂きありがとうございました。 最近はもっぱらレコーディング・楽曲制作期間といった感じで、新しく作ったものもあれば過去に作ったものをめちゃくちゃアップデートしたりといった作業に追われるなどしてます。 詳しくは近々お知らせできるかと思いますが、皆さんから頂いたものには作品で返すのがアーティストとして正しい姿だと思うので楽しみにしていてください。 しかし本当にスタジオが手狭になってきた。何とかしたいなぁ…… https://www.instagram.com/p/CisYZM9htxk/?igshid=NGJjMDIxMWI=
2 notes · View notes