Tumgik
#ザ バー
harawata44 · 5 months
Text
ぐにゃっと曲がった不思議な形? サッポロビール考案「1つで3通りの味わいが楽しめるグラス」を飲んでみました - ねとらぼ
Tumblr media
以下引用
 陶器でできた和風のものや、温度が変わらない機能性の高いタンブラー……いろいろな器がある中で、あのサッポロビールが考案した「黒ラベルのおいしさを最大限引き立てる」特別なグラスを入手しました。
Tumblr media Tumblr media
有名デザインオフィスが手掛ける特殊なグラス
 ビールグラスといえば、左右対称にスッと伸びた直線的な形が一般的。しかしこのグラスは、正面から見るとまるで左側にぐにゃりと曲がったような形をしています。花のつぼみのように飲み口が内側に入った形の右側と、咲いた花びらのように外側に開いた左側。さらにグラスを回してみると、まっすぐな直線のシルエットも現れます。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
 まるで異なる3つのグラスを1つに合体させたようなこのグラスは、サッポロビールが「黒ラベル」のために考案した「黒ラベルを引き立てるザ・パーフェクト3WAYグラス」。ビールグラスで見られる3種類の形状を1つのグラスの中に落とし込んでおり、文字通り「角度を変える」ことで異なる味わいを感じられるグラスなのです。
Tumblr media
 見慣れない形ながらもどこか温かみのあるグラスのデザインは、東京2020オリンピックの聖火台デザインを担当したデザインオフィス・nendoが手掛けたもの。  アシンメトリーな形状に加え、口当たりをよくするためにガラスを薄くしたグラスは、なんとひとつひとつ手作りで制作したものなのだとか。ガラスの薄さと特殊な形状を両立させるのは大変難易度が高かったそうで、ひとつひとつ丁寧に作られた過程に思いを馳せると、なんだかロマンを感じます。
(中略)
レアなグラスは、外箱からスペシャル!
 プロダクトとしても美しい「黒ラベルを引き立てるザ・パーフェクト3WAYグラス」ですが、手作りで大量生産が難しいため、現在はキャンペーンで当てることでしかゲットできない非売品アイテムとなっています。  キャンペーンの応募には、サッポロ生ビール黒ラベルの350ml缶、500ml缶を購入した際のレシートが必要。ポイントを貯めて、黒ラベルの会員サイト「CLUB黒ラベル」上のマイページ、もしくはハガキより応募が可能です。応募締め切りは5月31日(金)となっています (詳しくは公式サイトをご確認ください)。
Tumblr media
 グラスは、特別なボックスに入って当選者のもとに届きます。マットな質感が高級感のあるボックスを開けると、中には特殊な形状のグラスに合わせた専用のスポンジが入っています。ちなみに、筆者が働いていたバーでは、グラスが油などで曇るのを防ぐため、グラスを洗うためのスポンジを食器用スポンジと別に用意していました。グラスにこだわる方なら、専用のスポンジつきはうれしいですね。  グラスに刻まれた黒ラベルのロゴは、透かし彫りのようでこちらもちょっと大人な雰囲気。こんなグラスがテーブルにあるだけで、くつろぎの一杯がより特別なものになりそうです。
Tumblr media
 黒ラベルファンはもちろん、ビールファンならぜひ手に入れたい「黒ラベルを引き立てるザ・パーフェクト3WAYグラス」。ビールの見方を変えてくれる体験を、ぜひあなたのおうちで味わってみてください!
12 notes · View notes
kennak · 3 months
Quote
2023年7月、札幌ススキノのホテルで当時62歳の男性が首を切断され頭部を持ち去られた猟奇的な殺人事件。 逮捕・起訴された親子3人のうち、母親の田村浩子被告(61)の初公判が6月4日に札幌地裁で開かれ、浩子被告は起訴内容を否認、無罪を主張しました。 裁判で検察側は「ススキノの閉店イベントで被害男性と会い、その後ホテルに行き、避妊なしで性行為をされた。瑠奈被告はここで殺害を考えた。瑠奈被告が死体損壊の後、浩子被告は修被告によろしかったらお嬢さんの作品をご覧くださいと連絡した」と指摘。 これに対し、弁護側は「通報しなかったりとがめないことでほう助になるとの文言はない。ビデオ撮影や頭部損壊は聞いていない。抽象的に修被告に撮影を依頼した」と、犯行への関与を全面的に否定しました。 ■弁護人の冒頭陳述より (抜粋~凄惨・性的な描写は一部修正) 廷内での浩子被告の様子 ■弁護人が法廷で立証しようとすること ①田村瑠奈さんと、両親である浩子さん・修さんの親子関係と生活状況(事実上の主張) ②頭部が自宅に置かれた経緯と、浩子さんがこれを知ってそのまま生活することになった経緯、損壊の動画の撮影を修さんに依頼することになった経緯(事実上の主張) ③浩子さんが、頭部があることを知りながら何もせずにそのまま生活していたことが死体遺棄罪の幇助に当たらないこと、瑠奈さんから動画撮影を依頼され、頭部を損壊するということまで具体的にわからずに修さんに撮影行為を依頼したことが死体損壊罪の幇助にあたらないこと(法律上の主張) ■瑠奈さんとの親子関係および生活状況 田村浩子さんの経歴 室蘭市で生まれ、北海道教育大学北海道教育大学旭川校を卒業後、道立旭川美術館に8年間勤務。平成5年3月に田村修さんと結婚し、平成6年2月に長女の瑠奈さん出生。結婚後、専業主婦だった浩子さんは60歳を機にパートの仕事を始める → 本件逮捕勾留で、昨年退職 田村瑠奈被告…妄想上の恋人は「ジェフ・ザ・キラー」 ■瑠奈さんの生活状況 ・中学入学後は不登校 ・浩子さんと修さんは、中学2年生の頃から瑠奈さんを精神科医に受診させて、中学3年生からはフリースクールに通わせるが、ほとんど通えず ・18歳頃からは自宅で引きこもりの状態になり、昼夜逆転の生活 ・修さんか浩子さんと一緒でなければ外出ができず、そのほとんどは修さんの送迎でドン・キホーテやゲームセンター、趣味のドールショップに行くといった程度 ・瑠奈さんに交際相手がいた、友人とLINEのやりとりがあった等の報道は全て誤報 ■瑠奈さん18歳頃からの変化① ・子供の頃の瑠奈さんはハリーポッターを好んだり、友達を家に呼んで遊ぶなど、ごく普通の子供 ・18歳の頃から「田村瑠奈は死んだ」と言い始め、田村瑠奈の死体に複数の人格が入り込んでいるという"ゾンビ妄想"に ・自身が田村瑠奈であるという認識は、10年以上前から現在までない ・「田村瑠奈の体には5~6人の魂が入って、体を借りているだけ」などと言って、自分のことを「ルルー」や「シンシア」などと名乗るようになる ・修さんも浩子さんも「瑠奈」ではなく、「お嬢さん」などと呼ばなければならない ・瑠奈さんも修さんや浩子さんのことを「ドライバーさん」「彼女」と呼ぶ ■瑠奈さん18歳頃からの変化② ・その時々で話し方や様子が別人のようになるときがある ・時折虚空を見つめて、妄想上の恋人(ジェフ・ザ・キラー)との会話も繰り返す ・精神が不安定になると、発狂したように意味不明な言葉を叫ぶ、自宅の壁を殴って穴を空ける、さらに自傷行為や自殺未遂をしてしまう ・修さんは瑠奈さんの妄想を肯定も否定もしないというスタンス、浩子さんは瑠奈さんの妄想を否定しないよう細心の注意を払って生活 ・瑠奈さんの希望は可能な範囲でかなえるようにしていた ・瑠奈さんの妄想上の恋人であるジェフとの結婚披露宴(儀式)にも参加 ■瑠奈さんと両親の生活 ・田村家の自宅は、瑠奈さんが小学生の頃までは、普通に整理整頓された家 ・瑠奈さんがゴミも含めて物を捨てるのを嫌がるようになったため、自宅内は瑠奈さんの物やゴミであふれかえるように ・事件直前は、もはや足の踏み場もほとんどない ・居間は浩子さんが寝起きするスペースを確保するのがやっと、修さんは自宅で寝るスペースがなく、ネットカフェで寝泊まり ・修さんは出動前あるいは退勤後必ず自宅によって、浩子さんに頼まれた買い物をしたり、浩子さんの作った食事を受け取る ・一人では外出できない瑠奈さんがゲームセンターやドン・キホーテなどに行きたいと言ったときには、送迎もしていた イベントの場には2人を見守る修被告の姿が… ■瑠奈さんに対する治療 ・今から6年ほど前、通院先から、多重人格や統合失調症の要素を満たすとされていた ・ただし、障害者年金を受給すること、自殺未遂を繰り返していたこともあり、診断名としては"躁うつ病" ・その後、クリニックにも通わなくなり、修さんが薬を処方するように ・統合失調症の治療薬である抗精神病薬については、体調が悪くなると訴えるため、数回飲んだ程度でやめ、抗うつ薬を服薬 ■弁護人立証予定 ・浩子さんら両親と瑠奈さんは、周囲から見ると非常に特異と評価される親子関係 ・両親が瑠奈さんの言葉を否定したりすることができない状況にあったことについて   →修さんの証人尋問および、浩子さんの被告人質問により立証する予定 ■頭部が自宅にあることを知った経緯 ・令和5年5月28日 瑠奈さんの希望で「キングムー」閉店イベントに修さんが連れて行く ・瑠奈さんがいわゆるクラブという場所に行ったのはこれが初めて ・瑠奈さんは数年前からホラー映画やSMに興味 ・昨年2月頃からは怪談バーにも行くようになったが、うつ症状は変わらず ・修さんと瑠奈さんがイベントに行っている間、浩子さんは自宅 ・午前7時半頃、瑠奈さんがキングムーで知り合った人と意気投合してラウンドワンに行くという連絡 →両親以外の人と交流がない瑠奈さんにとって大きな前進、浩子さんは喜ぶ ■瑠奈さんに起こった出来事① ・キングムーでカラオケに誘われて付いていったら、ホテルに連れていかれた ・避妊せずに性行為をされた ・避妊していないことを指摘したら誤魔化された ・ホテルを出た後、修さんにクリニックに連れて行ってもらいアフターピルを処方してもらった ・このときの相手が、本件事件の被害者男性 ■瑠奈さんに起こった出来事② ・修さんによると、瑠奈さんは性行為自体には同意 ・相手が避妊しなかったことに対し、落ち込むとともに強い怒りの気持ちを持っていた ・浩子さんに対して瑠奈さんは、相手が「謝ったら許してあげる」と言っていた ・6月中旬、瑠奈さんは修さんとともに、すすきので相手の男性を探した ・男性を見つけて、7月1日に会う約束をした ■瑠奈さんが男性を探した目的 ・会ったらSMプレイをすると言っていた ・瑠奈さんは以前からSMへの興味、女王になりたいと言ってSM関連のグッズを購入していた ・会う約束をした約1週間後、クラブで知り合った男性とSMプレイ ・修さんとSMプレイの練習、浩子さんはSMプレイに使用するスカーフを購入 ・瑠奈さんは男性に会うのを楽しみにしていた ・浩子さんは一度トラブルになった男性と会わせたくなかった ・止めたところで行かないというはずもなく、止められなかった ■瑠奈さんと会わないよう男性に懇願 ・修さんと浩子さんは、瑠奈さんと男性を会わせたくなかった ・浩子さんは、瑠奈さんがやくざの組長の娘であるという架空のシナリオを作り、警告することを考えてメモを作成 ・修さんは何度か男性に電話 ・7月1日の午後、初めて男性に電話がつながり、修さんは持ち合わせ場所に行かないよう頼む →男性は「向こうも会いたがってるわけだから。」と拒否 ・やむなく修さんは、瑠奈さんが嫌がることをしないように男性にお願いした 両親が見た「地獄」とは… ■事件当日~翌朝 ・修さんと浩子さんは瑠奈さんが男性とSMプレイをしにいくと思っていた ・事件は7月1日23時頃 ・翌日の朝方、浩子さんは浴室に見慣れないプラスチックのケースと、そこに入った黒いゴミ袋のようなものを目撃 ・瑠奈さんが嫌がるので、黒いゴミ袋が何かは確認していない ・瑠奈さんから「おじさんの頭を持って帰ってきた」と聞かされる ・浩子さんは半信半疑だったが、頭部のない遺体発見の報道を見て、瑠奈さんの言葉が本当ではないかと考える ・恐ろしくて袋の中身は確認していない ■浩子さんの見た「地獄」 ・瑠奈さんから「見て。」と言われる ・あまりに普通の言い方だったため警戒せずに浴室へ行く ・浴室洗い場に、皮をはがされた頭部が置いてあった ・「この世の地獄がここにある」深い絶望感 ・瑠奈さんは損壊された頭部の(写真)を浩子さんに見せようとする →浩子さんが手を引っ込めると、「ちゃんと見て!」と強く言ってカメラを持たせる ■動画撮影の依頼 ・7月7日、瑠奈さんが浴室で作業をすると言って、浩子さんに動画の撮影を頼む ・具体的に何をするのかは浩子さんは聞いていない ・浩子さんは頭部を直視できず、理由をつけて断り、修さんに助けを求めたところ、修さんが撮影を了承 ・浩子さんは損壊を撮影するといった具体的なことを伝えていない ・修さんが外出してしまったため、再び瑠奈さんから撮影を求められる恐怖 ・「撮影カメラマンするでしょ?」→ 瑠奈さんに見られてもいいよう平静を装ったLINEを送信 ■浩子さんと修さんの見た 「地獄」 ・瑠奈さんから、顔の一部が入ったガラス瓶を見せられる ・直視できないでいると「ちゃんと見て!」とガラス瓶を持たされる ・このガラス瓶を瑠奈さんは浩子さんの寝床の近くに置いた ・数日後、耐えられなくなり理由をつけて移動してもらう ・7月19日、瑠奈さんから「私の作品見て。」 ・浴室にあったのは、頭部の一部 ・修さんも見せられている ■逮捕されるまでの日々 ・自宅に頭部があることを知ってからの修さんと浩子さんの生活は言葉に尽くしがたいストレス ・二人ともなすすべもなく敢えて日常生活を送るしかない状態 ・修さんは防犯カメラのある場所まで瑠奈さんを送迎、浩子さんも尾行に気づいていた ・娘と一緒に暮らせなくなる日がすぐそこまで来ていることを理解 ・警察が来た時は運命を受け入れようと考える ・その日までのわずかな時間をこれまで通り家族として生活することを選択 ・瑠奈さんだけでなく修さんと浩子さんも逮捕される ■弁護人立証予定② ・浩子さんが頭部があることを知りながら通報せず、敢えてそのまま生活するようになったこと、修さんに動画の撮影を依頼することになった経緯や依頼したときの認識、依頼内容について、修さんの証人尋問、浩子さんの被告人質問により立証する予定 ■死体遺棄罪幇助の成否① ・死体遺棄罪は状態犯 ・遅くとも瑠奈さんが頭部を自宅内に持ち込んだ時点で、遺棄の実行行為は既遂となり終了 ・浩子さんは、瑠奈さんが頭部を自宅に持ち込んで浴室に置いた後に、この事実を知った →認識後には頭部の場所的移動がなされていない ・隠匿行為を遺棄の実行行為と評価できるのは、場所的な移動を伴う隠匿行為 ・浩子さんによる本件移置行為への関与は、事後従犯であり、罪に問えない ■死体遺棄罪幇助の成否② ・仮に同罪が継続犯と解したとして…  瑠奈さんから頭部を自宅内に置き続けることの許可を求められたことはない  瑠奈さんに対して容認するような発言をしたこともない ・検察官の主張は、警察に届けなかったことをもって、不作為による保管行為の幇助と主張するもの ・倫理的な問題は別として、警察に届ける法的義務があるとするのは死体遺棄罪の解釈では不可能であり、罪刑法定主義に反する ■死体遺棄罪幇助の成否③ ・浩子さんが瑠奈さんの本件保管行為をとがめなかった=容認したという主張? →とがめたとしても瑠奈さんが自ら警察に出頭するとは考えられない ・警察に出頭するまでとがめ続けなければならない? →罪刑法定主義に反する ・以上より、死体遺棄罪の性質の解釈論にかかわらず、死体遺棄罪の幇助は成立しない ■死体損壊罪幇助の成否 ・修さんによる撮影行為は、本件損壊行為を物理的にも心理的にも容易促進するものではない→因果性を欠く ・浩子さんの依頼した行為も、瑠奈さんによる本件損壊行為を促進するものではない→因果性を欠く ・浩子さんが、瑠奈さんによるビデオ撮影しながら被害男性の頭部を損壊する計画を容認した事実はない ・浩子さんの認識において、瑠奈さんが頭部に対して何らかのことをする可能性があることを排除していなかった点をもって「容認」した? →容認は不作為による幇助であり、成立しないのは死体遺棄罪と同様 ■結論 検察官の事実主張を前提としたとしても、浩子さんにはいかなる犯罪も成立せず、無罪
<ススキノ首切断>『おじさんの頭持ってきた。カメラマンするでしょ? 私の作品見て』弁護側が明らかにした"いびつな家族関係と猟奇的犯行"「娘と一緒に暮らせなくなる日がすぐそこまで来ている」■裁判詳報■
3 notes · View notes
deadscanlations · 11 months
Text
Kitsch Volume 8 - Various
Tumblr media
Download
[ANTENNA牛魚 葉明軒 nyaroro 李隆杰 (聞き手 呉塵?(ゴ ジンカン) 構成協力 洪文茜(アカネ))] 台湾漫画家大探訪 [Morpho] 浦島太郎子 [R・リンドストロム] SHAPESHIFTER [[土居豊(イラスト 鬼山龍宿)]] 名探偵ブロッくんとお城のおばけ [おがわさとし] パピリオと死体泥棒第3話 [ひさうちみちお] 創世記第11章 [もぷ子] 大海原に×をこけば [シゲケンジ] らくがき [ムライ] 夏天吃挫冰 [加部勇一郎] 台湾を描いた連環画を読む [吉村智樹] 京都の死にたい場所 [市田響] 視界の端?モトコーに咲く花隈ソファーズ? [森環] 12月の手紙 [森雅之] 遠く [浅倉俊樹(イラスト 沢渡鳶)] 愛すべき廃人たち [瀬戸響生] 真面目なんかじゃない [画 風狸けん 原作 川上大典] 今夜、バーで [石川次郎] やらせろばかやろこのやろ [紺野まこと(イラスト モツ子)] なんば恵比寿座物語 第三話 ゴッドファーザー [藤原カムイ 花輪和一 ほし埜 日高トモキチ 阿部洋一] 須彌山 [透村] 宝くじ女子! [關眼陣梧(イラスト ヒノデエイジュン)] 国際探偵 ? チェイス・オブ・ザ・ワールド 中編 “ガロ”の まんが道・後編 ?手塚能理子編?
10 notes · View notes
chibiutsubo · 1 year
Text
Tumblr media
#おでかけ #国際芸術祭あいち2022
次の展示会場がどう見ても民家で入るのに躊躇われます。まあ、入口って書いてあるので間違いなく会場なんですけどね。
表札も付いたままで、しめ縄も……。
まるでほんの少し前まで人が住んでいたような様子ですが、実際ここが民家として使われていたのは5年前までだそうです。付いたままのしめ縄は、しめ縄を外すまでの間に家主がいなくなってしまったことを示しているんだろうか。
Tumblr media
中に入ると、純日本民家の玄関から一変、何だろう……バー?クラブ??
Tumblr media Tumblr media
シアスター・ゲイツ 「ザ・リスニング・ハウス」
奥の階段を上がって、2階の展示へ。板の間の部屋の中に、スクリーンのように光る大きなモニターがいくつも設置されています。暗い部屋がモニターからの光で照らされて、イルミネーションで浮かび上がる夜道のような雰囲気が作られています。
常滑の陶芸文化と、ブラックカルチャーの融合を目指して作られたこの作品。会期中は、ここで音楽イベントも開かれていたようです。
Tumblr media
日本家屋らしくない雰囲気になっているけれど、ふと欄間を見上げれば見事な彫刻が施されています。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
むくり屋根っていうんでしょうか。天井がふっくらとカーブしていて、作品だけではなく建物も面白かったです。
13 notes · View notes
takahashicleaning · 10 months
Text
TEDにて
デビッド・バーン:いかにして建築が音楽を進化させたか!
(詳しくご覧になりたい場合は上記リンクからどうぞ)
CBGBからカーネギー・ホールまでキャリア環境の広がりにつれ、デビッド・バーンは、さまざまな場所で演奏してきました。さまざまな場所である会場が音楽を作るのでしょうか?
野外ドラムからワグナーオペラハウス、アリーナロックまで。いかに、音楽のおかれた環境が音楽自体を進化させていったか!を探っていきます。
ヨハン・ゼバスティアン・バッハは、18世紀のドイツで活躍した作曲家・音楽家で、バロック音楽の重要な作曲家の一人。
日本では、音楽の父とも言われている。このバッハは、建築による環境や場所の制約をうまく活用して名曲を創造しました。ゴシック式の大聖堂も同様です。
ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトは、オーストリアの作曲家、演奏家で、古典派音楽の誰もが知るひとりであり、ハイドン、ベートーヴェンと並んでウィーン古典派三大巨匠のひとりである。
このモーツアルトも装飾的な曲を限定的な部屋から紡ぎだしました。反響音が響く環境では、曲は複雑ですが、うまくいっています。Jazzも同様です。
これはその少し後、こういう場所でモーツァルトは曲を書いてました。確か?1770年あたりだったと思います。
空間が小さくなり、反響音も少ないので本当に装飾的な音楽が書けました。複雑ですがうまくいってます(曲:ピアノソナタ第13番 作:モーツァルト)
空間にぴったり合っている。これはスカラ座です。ほぼ同時期の建物です。1776年に建てられたと思います。
これらのオペラハウスが建てられた頃の観客は、歓声をあげるのが普通でした。飲食をしながらステージに向かって歓声を送りました。
時代は、20世紀になり、演奏機器にイノベーションが起ったため、テクノロジーによるマイク録音。
電波の発見もあり、放送機器にもイノベーションが起こりました。ラジオの登場で、フランクシナトラやチェットベイカーなどの演奏方法を可能にしました。
マイクの存在が、ミュージシャンや作曲家。そして、特に歌手たちに全く違ったタイプの曲を書く事を可能にさせたのです。
ラジオで掛けられる曲の多くは生演奏でしたが、フランク・シナトラのようなシンガーには、マイクなしでは絶対出来なかったようなことが出来るようになりました。
シナトラ後のシンガー達には、変化はさらに顕著でした(曲:マイ・ファニー・バレンタイン 作:チェット・ベイカー)チェット・ベイカーです。
こういう風に歌うことは、マイクなしでは不可能でした。録音技術なしにも不可能だったでしょう。彼の歌声は右側から聞こえてきます。
彼のささやきが耳に入ってきます。この効果はマイクによるものです。まるであなたの横に座っているかのようにささやきが聞こえてきます。
ここから、ライブミュージックと録音ミュージックに分かれてきます。
そして、今、この写真のような会場もあります。ディスコですね。バーにはジュークボックスがあって、そこではバンドはもう必要ありません。
生バンドの演奏の類は、もはや必要ないのです。音響システムはいいですね。そして、ディスコや音響システムに特別に合わせた音楽が創られ始めました。
また、ジャズのようにダンサー達は、曲のある一部分を他の箇所より気に入ってました。初期ヒップホップが、曲の一部を繰り返すようになった所以です(曲:ラッパーズ・ディライト 作:シュガーヒル・ギャング)
ジャズ・ミュージシャンが即興演奏したように、MCも即興でラップするようになりました。また、ここで新しい音楽が生まれたのです。
その後、U2などのアリーナロックも創造されていきます。
ライブが人気を博すようになるとキャパ的理由から、音響的に地上最悪のスタジアムやバスケットボールアリーナ。ホッケーアリーナなどで演奏する羽目になります。
そうなったミュージシャン達は、全力を尽くしました。今では、アリーナロックと呼ばれるミディアムバラードを書き始めたのです。
彼らは曲作りに最善を尽くそうとしたのですね。ミディアムテンポで壮大に聞こえる曲です。これは音楽的状況からというより、社会システム的状況に迫られたものです。
こういった会場のために書かれた曲は、彼らの状況にもぴったりなわけです。そして、さらに新しい空間が出来ました。車の中もその一つですね。私はカーラジオと一緒に育ちました。
しかし、今はラジオも進化しました。車はライブ会場そのものですね(曲:フーユーウィズ 作:リル・ジョン&ザ・イースト・サイド・ボーイズ )
私は、この音楽は車向けに作られたと言いたい。バッチリはまってますよね。家の中で聞きたいとは思わないかもしれないけど、車の中で聞くにはすごくいい。
周波数スペクトラムが広範囲で大きなベース音とハイエンドボーカルは、ミドルレンジで留まってる車で聞く音楽は友達とシェアできますからね。
今では。iPodなどや多種多様なMP3の情報圧縮テクノロジーのイノベーションが起こったためにその配信方法もミュージックプレーヤーなどのMP3に合わせて創造されています。
<おすすめサイト>
マット・ルッソ:宇宙の音を探る音楽の旅
バーニー・クラウス:自然界からの交響曲
スティーブン・ジョンソン:音楽がもたらしたコンピューターの発明
ジョン・グラハム=カミング:かつて存在しなかった最高のコンピューター
<提供>
東京都北区神谷の高橋クリーニングプレゼント
独自サービス展開中!服の高橋クリーニング店は職人による手仕上げ。お手頃50ですよ。往復送料、曲Song購入可。詳細は、今すぐ電話。東京都内限定。北部、東部、渋谷区周囲。地元周辺区もOKです
東京都北区神谷のハイブリッドな直送ウェブサービス(Hybrid Synergy Service)高橋クリーニングFacebook版
2 notes · View notes
mariobabyface · 2 years
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
カウンター、その121 😎
マリオット系ホテル特集^ ^
ダブル エックスワイズィ バー
https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13250811/
鉄板焼 恵比寿
https://tabelog.com/tokyo/A1303/A130302/13004491/
ウェスティン エクゼクティブクラブ ラウンジ
https://tabelog.com/tokyo/A1303/A130302/13043172/
ザ・テラス
https://tabelog.com/tokyo/A1303/A130302/13004488/
14 notes · View notes
hachinana87 · 2 years
Text
ハミルトン劇評翻訳
ハミルトン独語版(ハンブルグ公演)プレミアおめでとう〜!ということで戯れに2016年のハミルトン評を訳してみました。そもそもこの作品の何が凄いのか?というのが解題されてて面白いです。
なぜハミルトンがミュージカルの歴史を作るのか 
サラ・チャーチウェル  2016.11.5 
【このカッコは私の注釈です。英語やミュージカル全然詳しくないので誤訳必須。気になる方は原文↑読んでね。この記事は初演一年近くすぎて英国公演が迫ってきた時の記事で、ちょうどブレジグットのときでした】 
建国の父アレクサンダー・ハミルトンがブロードウェイのヒップホップミュージカルの意外なスターになっている。来年には来英するが、移民の包括の描写はこれ以上ないと言うほどタイムリーなものだろう 
 7月23日の夜、私はニューヨークの劇場にいて、彼の国の独立、そして連邦政府のために奔走した男についてのミュージカルを見ていた。ジョージ3世が「太海は隆起し、帝国は堕ちる/その間助け合ってきたじゃないか」と歌う間、英国ではヨーロッパ連合を離れるか否かの投票が行われていた。『ハミルトン』がアメリカの独立の物語を来年ロンドンに持っていく頃には、その約束された成功はあらゆる種類の歴史の皮肉を描き出すだろう。 
 『ハミルトン』はアメリカン・ミュージカルの歴史にとって滅多にない変革的経験となった。『ショウボート』や『オクラホマ!』、『ウエスト・サイド物語』のようなゲーム・チェンジャー。その後に出るものを永遠に作り替える革新的な作品となった。しかしこれらの先駆の作品などと違って、ハミルトンは一人の男、リン=マニュエル・ミランダーー作曲・作詞・脚本を全て担ったーーによって作られたのだ(スティーブン・ソンドハイムも同じように全てを担ったが、彼の作品はブロックバスターではなかった)。『ハミルトン』はアメリカのポップミュージックのサウンドトラックと、歴史上最も独創的な脚本を使いながら、アメリカの歴史と現在の政治を結びつける。結果的に、ショウのなかのほとんど全ての歌が複雑な歴史劇コンサートとなる。古風な音楽と現代的な音楽の重なり合いは、歴史上の出来事と現在の政治と混じり合うのと同じようにそれぞれのレイヤーを重ねる。2年もしない間に、「ハミルトン」はボックスオフィスの記録を塗り替え一ー1億ドル以上のチケットを売り上げたーー、演劇関係の賞を総なめにし(ピューリッツァー賞戯曲部門を含む)、他の作品ではこれまでなかったような大仰な賞賛を集めた。しかし「ハミルトン」はそのすべての賞賛を超える作品である。 
 ミランダが休暇中にロン・チャーナウのアレクサンダー・ハミルトンの自伝を読んだ時、彼はすでに成功したミュージカルを作っていた(『イン・ザ・ハイツ』)。(この気まぐれのお陰でロン・チャーナウは『ハミルトン』の売り上げの1%を手にすることとなり、金持ちになった)ハミルトンはアメリカの歴史上の一種の変質を表象していていた。建国の父でありながら、歴史から神話に作り変えられることはなかった。それには多くの理由がある。ハミルトンの立ち位置が今の神話に相容れないものであると言うことは無視できない点だ。例えば彼はエリート主義を公言したし、終身大統領制度を支持した。彼が推進した連邦政府の拡大は1794年のウイスキー反乱を引き起こしたが、それは暴力的に鎮圧された。これらの事実はミランダの「若く、貧しく、飢えた」西インド諸島からの移民が、知能と努力と大胆さでアメリカン・ドリームを掴むというミュージカルには出てこない部分である。ミランダは移民社会と平等主義と業績主義のシンボルとしてハミルトンを讃える神話を作った。歴史の視点で言えば拡大解釈だが、演劇的には天才的な所業だ。 
 ハミルトンはアメリカ独立のヒーローとなり、ジョージ・ワシントンの右腕となり、アメリカ初代財務大臣となり、連邦政府の州政府に対する上位性を示す文献的根拠となった「フェデラリスト・ペーパー」の共同執筆者(ジェームス・マディソンと共同)となる。国立銀行について論争し、国の証券や国債を作り、アメリカの経済的成功の礎を築いた。彼のドラマチックな人生は現職の副大統領アーロン・バーとの決闘で殺されるという結末でメロドラマティックな終わりを迎えた。このような業績とドラマにも関わらず、ハミルトンはアメリカの歴史の中で主流から追いやられていった。ワシントン、ジェファソン、ジョン・アダムスは数えきれないほど小説、映画、ミニシリーズ・ドラマとなったし、彼らが一堂に会するミュージカル『1776』にもなった。『1776』は独立宣言を描いた作品だが、ハミルトンは名前すら出てこない。【1776は独立宣言のころの話で、その頃ハミルトンは大尉ぐらいなので作中に出てこないのはそんなに不自然ではないかな?こんなに大がかりではないですが、ハミルトンの伝記はちょくちょくフィクション化もされてた模様。ゴア・ヴィダルのバーの小説にも出てきます。まぁ派手な経歴の割に他よりも少ないというのはそうなんでしょうな】 
 脇に追いやられると言う扱いは、彼自身プエルトリコの移民の息子であるミランダと共鳴した。個人としても、アメリカの歴史としても、かの国の移民への扱いを体現しているからだ。この対の洞察が、この歴史・文化・政治参画に関してのミュージカルの中で煌めいている。建国の父たちのキャストはほぼ有色人種である(建国の母たちもいるが、キャストは圧倒的に男性中心)。その結果が、想定もしない現象を生み出した。政治・経済・人種の歴史に関する歴史劇が、今のアメリカの政治・経済・人種の状況を皮肉る、ブロードウェイ・ヒット。このショウの全てが「メタ」で、あらゆる層に重ねられている。『ハミルトン』はメタ演劇で、メタ歴史、メタミュージカル、そのあらゆる層へのメタなのである。 
 作品には、ミランダの幅の広く正確な音楽参照が多分に含まれている。歪んだブリットポップ風のジョージ3世に始まり、デスティニーズ・チャイルドのように歌うスカイラー三姉妹。ノートリアスB.I.Gからケンダー&エッブへの目配せ。ミランダは詳しい知識を駆使し、『ショウボート』『ウエストサイド物語』の様な作品がメインストリームのマイノリティ文化に関する認識で重要な転機をもたらしてきた業界ーーアメリカのポップカルチャーの縮図に等しいーーについて機知に富んだ会話を導く。『ハミルトン』はこのプロセスを用い、サブカルチャーの音楽を使いながら、メインストリームの歴史を読み解いていく。ロジャース&ハマースタインの『南太平洋』から引用された人種差別に関する台詞(“you’ve got to be carefully taught”)はバスタ・ライムスと肩を擦り合わせる。ソンドハイムが『太平洋序曲』で試みた視点の実験は、スヌープ・ドックに出会う。ジョン・アダムスに関しては、『1776』からミランダが借りてきた節を使ったギャグもある。『1776』のオープニング・ナンバーは大陸議会がアダムスを黙らせようとする「Sit down, John」なのだが、ミランダも同じように、アダムスと彼が表象するアングロ中心のアメリカ社会に、脇にどけと伝える。ミランダはアダムスを劇中に登場させておらず、名前が出てくるのは二幕以降になるが、そこでハミルトンは「座れジョン、デブのマザーファッカー!」と歌う。もう少し(色んな意味で)控えめなものでは、ミランダはハミルトンに印象的な「満足することはない(I will never be satisfied)」の節を与えるのだが、これは『1776』のアダムスの台詞、「私はいつも不満足なんだ I have always been dissatisfied, I know that.”」に呼応する。 
 ミランダの詞は目が眩むようだ。ソクラテス(Socrates)は凡人(Mediocrities)とライムし、その前には農奴解放(manumission)と奴隷解放(abolition)と武器(ammunition)がつながる。ギルバート&サリバンはサンプルされるだけでなく、洗練される。ミランダは記者たちにギルバートの有名な歌詞を改善したと嬉々として語る。それは今やワシントンのラップとなる(Now I’m the model of a modern major general / The venerated Virginian veteran whose men are all / Lining up, to put me up on a pedestal.”)【ミランダはギルバート&サリバン『ペンザンスの海賊』の歌詞をここで引用していて、ずっとgeneralの韻はmineralじゃかっこわるいと思ってた、とインタビューで話すのが好きなのです】言葉に酔った陽気な作家のように、駄洒落が溢れている(“Local merchants deny us equipment, assistance / They only take British money, so sing a song of sixpence.”) 
 『ハミルトン』はオペラと同じように、ほぼ歌い通しである。話す台詞はほぼない。多くの人が示唆するほどは、ラップは多くない。ラップが現れるとしたら、それはジェファソンとハミルトンの閣僚会議をエミネムの8mileばりのラップバトルで表すような「実用的で戦略的な聡明さ(practical tactical brilliance)」を伴っている。ハミルトンとバーの宿命的な決闘はギャング抗争と関連づけられ、自身もギャング抗争が元で亡くなったノートリアスB.I.Gの「Ten Crack Commandments」がサンプリングされる。「ワシントンの後ろ盾があるのはなんと素晴らしいことだろう」とバー、ジェファソンとマディソンは歌う。これは一義的にはハミルトンの後ろ盾のワシントン大統領のことを言っているのだが、同時に現代のワシントンDCから疎外された(政治から疎外された)市民が感じる政治的不平等とも呼応する。”Wait for It”はバーの性格に関する歌であるが、同時に「順番を待て」と言う言葉が有色人種のコミュニティにとってなんと破滅的なものをもたらすかということについての歌でもある。 
 詞と同じく、音楽も、単にスコアとしての意味だけではなくむしろ歴史的な要素としても利用される。ジェファソンとバーはそれぞれ二幕に大きなソロがある(ミランダは寛大にも、自分ではなく共演者たちに良い曲を振っている)。パリから帰ってきたジェファソンが歌う“What’d I Miss?”は、ブギウギ調のピアノリフを生かしたストライドやラグタイムの混じったディキシーランドジャズ【初期のジャズ】的な音楽だ。このラップの祖父としてのジャズの起源の召喚は少し場違いでーーしかもジェファソンを演じるダヴィード・ディグスは「ジャズ・ハンド」まで使って演じるーー同時にシリアスなものだ。ジェファソンはハミルトンや他の閣僚よりずっと歳上だからなのだ。ミランダは若いキャラクターにヒップホップの影響を与え、ジェファソンにオールドスクールなジャズを歌わせるが、またそのジャズの中にもキャブ・キャロウェイのような、ラップの起源を感じさせるボーカルにもオマージュをはらっている。劇が進むたび、ジェファソンのバーにもたらす影響は強まっていく。二幕の最大のバーの見せ場“The Room Where It Happens”では彼の音楽スタイルはシフトし、ジェファソン風のディキシーランド・ジャズスタイルを取り入れていく。バーの歌はコール・ポーターの“Blow, Gabriel, Blow”やフランク・レッサーの”Sit Down, You're Rockin' the Boat”のような1世紀以上使われ続けるゴスペル風の、観客が足を弾ませるようなコーラスをバックにしたショー・ストッパーだが、これらの楽しく、あまり意味がない歌とは違い、“The Room Where It Happens”は歴史の記録について語ったーー足を踏み鳴らしたいぐらい素晴らしいーーインスタント・クラシック・ナンバーである。 
 この曲は劇の多くの意味での転換点となる。バーは待つのをやめる。歴史の空白は政治的排除のメタファーとなる。“The Room Where It Happens”は、語られる歴史がどのように権力の神話を作り上げるか、または現実の政治がどうなされるかの歌だ。バーは「誰も実際は知らない/政党がどう同意に持ち込まれるか/チェスの試合で何が捨て駒にされたか/何かが起こったとはわかるが/実際にそれが起こった部屋には(自分達は)いない」そして力強いバース「ことが起こる部屋に/自分も居たい」の前にバースをつなげる。 
 ミランダは「ことが起こる部屋」に、移民や奴隷の子孫、黒人や、ラティーノやアジア系、未来に対して希望が持てない貧しい子供たちを置く。「煙が充満した部屋」に残された個人の野望は、権力から排除された人々の象徴となる。「我々は救世主を求めるが/彼らが捨てたものを知らない/私たちは新しい始まりを望むが/夢みるのは多くは闇」。この歌は、通して歴史の記述と国の語り手の権力に対して疑問を投げかける劇全体を要約している。ハミルトンの妻イライザは、最初のうちは歴史の一部となることを望むが(「あなたの物語の一つとなりたい/いつか誰かが描く物語の」)、ハミルトンの裏切りに遭い、手紙を燃やし、自分の語りをコントロールしようとする。しかし、ハミルトンは若くして死に、イライザは「物語に戻る」。ミランダは終幕に戻り、ワシントン、ジェファソン、マディソン、イライザの歴史を語るが、結局問われるのは「誰が生き、死に、誰が物語を語るのか?」ということだ。 
 ただ、「何が語られなかったのか」という疑問は���『ハミルトン』自体の神話化でも言えることである。ミランダはカラーブラインドネスを使い歴史を告発するが、『1776』の公演は1969年でありながら、今日の「ハミルトン」が言及するよりも直接的に奴隷制について言及した。まあ確かに、『1776』は白人だけのキャストが奴隷制の是非について議論するものではある。ジェファソンは金髪の妻が恋しすぎるあまり、彼女が来るまで独立宣言が書けないと嘆くのをえがきつつも、彼の奴隷サリー・ヘミングス(おそらくジェファソンの私生児を6人ほど産んだ)は言及されない。しかし、『1776』はショッキングなまでにフランクで残酷な「糖蜜をラムに」で終わる。この中では北部の制度の欠陥を指摘し奴隷制度に対する欺瞞をも暴く。『ハミルトン』はヘミングスのことに対して一度だけ言及し、奴隷制に対する言及もあるが、ジェファソンだけが奴隷を所有していたと示唆し、歴史が証明するよりもハミルトンを奴隷制廃止に熱心に描いている。実際は、ワシントンもマディソンも奴隷を所有していたし、ハミルトンは妻の家族のために奴隷取引をしていたこともあるし、農奴解放については冷淡だった。 
 『ハミルトン』は有色人種の俳優を取り上げるが、実際の奴隷の描写はない。これはしかし、まさに彼の語りに欠かせない選択だ。彼は長きアメリカの語りの伝統である白人の「ブラック・フェイス」を取り上げ、それをひっくり返したのだ。然るべきところに音楽を置き換え、歌詞を書き換え、政治をひっくり返し、ショーに合うように作り替えた。そうすることで同時にアメリカの現代の現実への批判、アメリカ独立のパワーの賞賛、アメリカンミュージカルの歴史への祝福を歌った。���し英国にお住まいならば、来年の11月まで待たなければいけないが、これを見るときは、あなたも「ことが起こる部屋」に居合わせることになるだろう。
4 notes · View notes
jinseihagetekara · 1 month
Text
『今夜、すべてのバーで』中島らも
中島らもの名作と聞く作品である。
読んだのは5月…かな? 覚えてないや。
中島らもの割に、結構普通だった。普通の文学作品。『バンド・オブ・ザ・ナイト』みたいな作品の後に読んだからか知らないが、むしろ物足りなさを感じたレベルである。
アル中とその入院生活を描く作品であるが、医療的な点でのリアリティは乏しい。いや、乏しくはないが、写実的には思えない。思えないだけで、こういう良くも悪くも融通がきく医者とか、波乱万丈の人生の果てのアル中なんかはいるのだろうかなぁ。
アル中への考察が断続的に長々と語られ、そして先へ行く毎に人生論を垣間見る。友人の酒の意味、そしてそれを知った主人公の後の姿は、きっと読む者の胸を打つだろう。でもメインディッシュはアル中論だと思うかな。国責任論は月並な考察かなぁ。ヤク小説を書いてる事もあってか、ドラッグ規制への考え方は割と世間でよく見るタイプの推進派の形であると思った。まあ主人公がそうであるだけで、中島本人がそうかは分からん。
何気に主人公が少年入院患者と仲良くした後に距離を取ろうとする感じが、痛いほどによくわかり、写実的で好きだと感じた。若さなるものの意味の持ち方が出ている。これ以上喋っててはいけないというその自制心がとても分かるのだ。
むしろこれら入院生活シーンが、個人的には作品のピークだった。後半も別に蛇足ではないが、「小説として畳むための要素」だなという「冷め」を感じなくもなかった。
0 notes
tabilist · 3 months
Text
【群馬】みなかみ町「The Campfire Grill & Cafe Bar Minakami」
【帰れマンデー】ハンバーガー『The Campfire Grill & Cafe Bar Minakami』#片寄涼太 #山下健二郎 群馬みなかみ&尾瀬でバスサンド 2024/6/17放送 群馬県利根郡みなかみ町湯原963 #帰れマンデー #サンドウィッチマン #錦鯉長谷川 #GENERATIONS #三代目JSOULBROTHERS 詳しく見る↓
水上駅「ザ キャンプファイヤー グリル&カフェ バー ミナカミ(The Campfire Grill & Cafe Bar Minakami)」 食べログでcheck! 、利根川の畔に佇む商業施設「MIDORI…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
vegehana-food · 4 months
Photo
Tumblr media
✿ オン・ザ・ロック | On the rocks ・氷を入れたグラスにウイスキーを注ぐ飲み方のこと。日本では略して、単に「ロック」と呼ばれることも多いようです。「オンザロック」の「ロック」とは、グラスのなかでウイスキーの上に浮かぶ氷を「岩=Rock」に見立てたものとの説があります。氷は複数なのが一般的なため、「オンザロックス」と複数形にするのが英語としては正式です。オンザロックという飲み方には、どんな魅力が?オンザロックにする目的は、氷によってウイスキーを冷やすこと。基本的には常温で保存されているウイスキーを冷やすことで、口当たりをよくするとともに、アルコールによる刺激や、強すぎる香りを和らげ、飲みやすくなります。 ・同様に、飲みやすくするための飲み方に「水割り」や「ハーフロック」などもありますが、オンザロックは氷だけを加えるシンプルな飲み方のため、ウイスキー本来の味わいや香りをたのしめます。 ・オンザロックには、時間とともに氷が溶けるに連れて、少しずつ変化していく味わいをたのしめるという魅力もあります。バーで、あるいは自宅で、ゆったり、じっくりとオンザロックを嗜むのは、まさに“大人の時間の過ごし方”と言えるでしょう。 ・オンザロックのもうひとつのたのしみが、グラスを手に取るたびに、氷と触れ合って奏でる「カラン」という乾いた音。オンザロックは、ウイスキーを舌や鼻だけでなく、耳でもたのしめる飲み方です。
0 notes
warehouse-staff-blog · 4 months
Text
2024 S/S Lot 4064 ①
こんにちは 名古屋店 コジャです。
2024 S/S Lot 4064の新作が全て入荷しています。 写真掲載枚数に上限があるので分けて御紹介しますね。
WAREHOUSE & CO. Lot 4064 Lot 4064 JUMPING FROG \6.380-(with tax)
Tumblr media Tumblr media
コミカルに少々リアリティ感もあるフロッグ。 とはいえめっちゃ蛙ですね。
Tumblr media
可愛いなどのコメントも頂きますが、 何故カエル??ということで笑ってしまう方もいらっしゃったり笑
「蛙苦手なんだよね〜」と言いつつも、 ついつい手を伸ばしてしまう良いプリントですね。
上下のフォントデザインと、 プリントとしてあまり見かけない蛙との組み合わせが◎
------------------------------------------------------------------
【Vinatge】
Tumblr media
カリフォルニアのカラベラス郡で行われる恒例の「フロッグジャンプコンテスト」のために作られたTシャツです。 このコンテストは歴史があります。 マーク・トウェインはエンジェルキャンプの南にある小屋に住んでいました。 伝説によれば、トウェインは地元の居酒屋で彼の最初の出版作品「カラベラス郡の有名な跳躍カエル」のインスピレーションとなった話を聞いたと言われています。 シティ オブ エンジェルス キャンプでは、1928 年に初めて近代的なフロッグ ジャンプが開催されました。 1930 年代には、毎年恒例のフェアの一部となりました。 上位 50 位のカエルは、ジュビリーの毎週日曜日の午後に開催されるインターナショナル フロッグ ジャンプ グランド ファイナルへの出場権を獲得します。 現在の世界記録は、1986年にロージー・ザ・リベターによって樹立されました。ロージーは 21’ 53/4" を跳びました。世界記録を破った賞金は 20,000 ドルです。
------------------------------------------------------------------
. . .
WAREHOUSE & CO. Lot 4064 RATSKELLER
\6.380-(with tax)
Tumblr media Tumblr media
テーマパークでも名のある世界的有名キャラクターに超インスパイア??されたかのような、 横乗りでゆる~いキャラクターがとても良い感じ。
Tumblr media
こういうの好きです。
------------------------------------------------------------------
【Vinatge】
Tumblr media
オレゴン州ガバメント キャンプの静かな町に長年あるノスタルジックなバーとレストランに関するTシャツ。 当時のこのエリアで販売されていたスーベニアのようなものです。
------------------------------------------------------------------
. . .
WAREHOUSE & CO. Lot 4064 CRAZY EDDIE \7.150-(with tax)
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
好きな方が多い両面多色プリント。 そもそも「CRAZY EDDIE」という商品名が良いですよね。笑
「CRAZY EDDIE」の名に相応しいキャラクターの弾けっぷりが最高な一枚。
Tumblr media
また、昔の映画なのでタイムリーと言っていいのか少々疑問がありますが、 十数年前の邦画が放送されていたのを録画していて観ていると、 某女優さんが映画の終盤で着用していたカットソーに同じプリントが。(恐らく古着かなぁと。)
Tumblr media Tumblr media
「今季のプリントのやつやん!!」と少々興奮気味に一時停止して撮っておきました。笑
------------------------------------------------------------------
【Vinatge】
Tumblr media Tumblr media
1970年代にオープンした家電量販店のキャラクターTシャツです。 ニューヨーク州ブルックリンでスタートし、 このチェーンは、その価格だけでなくラジオDJジェリーキャロルが演じる熱狂的な「クレイジー」なキャラクターをフィーチャーしており、 印象的なラジオやテレビのコマーシャルと同じくらい、目立つようになりました。
------------------------------------------------------------------
. . .
WAREHOUSE & CO. Lot 4064 TELL \6.380-(with tax)
Tumblr media Tumblr media
Z世代などと呼ばれている若者世代の中にはこのデザインを見てピンと来ない方がいらっしゃるかもしれませんね。
「家電(いえでん)」というワードが懐かしい。笑
日本で言う古き良き「黒電話」のようなダイヤルが描かれたデザインはアメリカンな風合いの中に少し昭和レトロ感も漂っていて◎
------------------------------------------------------------------
【Vinatge】
Tumblr media
クラシック電話のダイヤルが描かれた、イエローボディのTシャツ。 電話番号が書かれていないのが珍しく、どのような用途で着用さてれたのかが気になります。 手書き風のフォントが雰囲気よく、着込むことでさら風合いが増しそうなコンディションの良いTシャツです。
------------------------------------------------------------------
. . .
WAREHOUSE & CO. Lot 4064 TURTLES \6.820-(with tax)
フロントにコミカルなタッチで描かれた亀が目を引く両面プリント。
目を覆うハチマキではなくヘルメットで絵のタッチも全く違うのですがヒーローコミック「ミュー⚪ント・タートルズ」を連想させてくれて、幼少期に観てたのを思い出して懐かしませてくれます。笑
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
------------------------------------------------------------------
【Vinatge】
Tumblr media Tumblr media
「20代のカメ」が空挺部隊に所属している図柄を描いたコミカルなTシャツです。背面は55部隊との記載もあり、黒地にイエローで両面に描かれています。
------------------------------------------------------------------
. . .
是非お試し下さいね。失礼いたします。
-----------------------------------------------------
☞ [営業時間のお知らせ]
平素よりウエアハウス直営店をご利用頂き有難う御座います。 ウエアハウス直営店では営業を下記の通り変更しております。
《2024.5.19.現在の営業時間》
◎東京店 【営業時間:平日 12時~19時 土日祝 12時~19時】無休 ◎阪急メンズ東京店 【営業時間:平日 12時~20時 土日祝 11時~20時】無休 ◎名古屋店【営業時間: 平日 12時~19時 土日祝 12時~19時】水曜定休 ◎大阪店 【営業時間: 平日 12時~19時 土日祝 12時~19時】 無休 ◎福岡店 【営業時間: 平日 12時~19時 土日祝 12時~19時】 無休 ◎札幌店 【営業時間: 11時~20時】  木曜定休
今後の営業時間等の変更につきましては改めて当ブログにてお知らせ致します。 お客様におかれましてはご不便をお掛けいたしますが御ご理解の程、宜しくお願い申し上げます。
.
☞ 『WAREHOUSE直営店の LINE公式アカウント開設』
WAREHOUSE&CO.直営店からのお得な情報や、エリア限定のクーポンなどを配布しています。
LINE公式アカウント開設にあたり、 2019年3月26日(火)以降、提供しておりましたスマートフォンアプリはご利用できなくなっております。 お手数をおかけしますが、今後はLINEアカウントのご利用をお願いします。
ご利用されるエリアのアカウントを「友だち登録」して下さい。 ※WAREHOUSE名古屋店をご利用頂いているお客様は【WAREHOUSE EAST】をご登録下さい。
※直営店のご利用がなければ【WESTエリア】をご登録下さい。
.
☞[リペアに関して]
弊社直営店で行っておりますジーンズ等のリペアの受付を休止させて頂いております。 ※ご郵送に関しても同様に休止させて頂いております。再開の日程は未定です。
ご迷惑お掛け致しますが、ご理解下さいます様お願い致します。 ※弊社製品であればボトムスの裾上げは無料にてお受けしております。お預かり期間は各店舗により異なりますのでお問合せ下さい。
.
☞WAREHOUSE公式インスタグラム
☞WAREHOUSE経年変化研究室
☞“Warehousestaff”でTwitterもしております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
WAREHOUSE名古屋店
〒460-0011 愛知県名古屋市中区大須3-13-18
TEL:052-261-7889
《2024.5.19.現在の営業時間》
【営業時間:平日 12時~19時、土日祝 12時~19時】水曜定休
1 note · View note
thetaizuru · 4 months
Text
 「偶然」を意味する英単語「コインシデンス」の原義というか直訳的な意味は、「2つの出来事(インシデント)が、偶然、同時に、あるいは同じ場所で、起こること」であり、「偶然の一致」や「不思議な巡り合わせ」を意味する。  思いもよらずに起こったことや、「必然性の欠如」という意味での「偶然」は、「コンティンジェンシー (不測の事態)」や「アクシデント (事故)」といった語があたる。  ユングが提唱した概念である「シンクロニシティ」は、「意味のある偶然の一致」を指し、「共時性」とも訳される。因果関係がない2つの事象が類似性や近接性を持���ことだったり、「虫の知らせ」のように、因果関係のない出来事の間に、偶然以上の「意味」を感じることを言う。  ユングは、人間の意識同士は「集合的無意識」によって深層心理の領域で交流していると考えた。ユングは、「コインシデンス」についても、その全てではないにせよ、少なくとも一部は、単なる「偶然」によって起きているのではなく、「コ インサイディング (共に、出来事を起こすこと)」なのだと見なした。  シンクロニシティは、心理分析などにおいては、人が何に意味を感じ何から動機を得るのかといったことなどを解釈するアプローチとしての視座を与える概念であるとも言われるが、そもそも非因果性を扱っているだけに、非科学性が問題視される。  非因果性に主観的な物語を当てはめ意味を主張すること、例えば、関連はないが類似性や近接性のある複数の出来事が、実は裏で共謀しているとか、巨大な闇の組織の仕業だと主張することは「陰謀論」であり、その主観的な物語に超常的な概念が��く含まれてくると「カルト的」あるいは「病的」になってくる。  だけど、ちょっと待て、因果関係不明でしたって言われて納得できるのか?とか、文明や文化を玉突き事故みたいなもんだと思っていたのか?とか、寓意性を信じてもいない人の、解説ごっこしたい人へのサービスとして抽象的な言葉を混ぜただけの表現で楽しめているのか?とか、そういうような疑問を持っているのは一部だけってわけではなさそうだってことは、ここ数年の話題などから浮かび上がっている。  例えば、エプスタイン事件についても、エプスタインも共犯者のギレーヌ マクスウェルもユダヤ系だが、ほとんどの人はユダヤ陰謀論として関心を持っているわけではないのは言うまでもなく、単にわけわかんないから疑問なのだ。別の例を挙げると、つい先日まで話題になっていたアメリカの学生運動については、具体的に予測していたわけではないが既視感すら感じるほどで、驚いた素振りを見せる報道や深刻な顔をした解説が白々しく見えて、目を細めてる感じの人同士が、面白いかどうかは別にして、「誰かから誰かへのバレンタインデーのプレゼントみたいだ」みたいな何言ってんのか全く完全にわからないジョークやミームを交換している。  親パレスチナの学生デモについては、学生ではない活動家が多く入り込んでいることも逮捕者が出て明らかになる前からネタになっていたが、もう少し真面目な話としては、プロパガンダの出どころも、大学が占拠された後にカウンターデモの形で集まった学生たちはだいたい把握していた。代表的なところとしては、ジャマル カショギが2020年に設立した「デモクラシー フォー ザ アラブ ワールド ナウ (DAWN)」という反イスラエルロビー団体と、DAWNをスポンサードする「米国イスラム関係評議会」という団体が、反イスラエルのプロパガンダを行っている。米国イスラム関係評議会は、ハマスとムスリム同胞団の事実上のフロントグループである。  学生デモを主導する「スチューデント フォー ジャスティス イン パレスチナ (SJP)」の主張は、それらのプロパガンダをさらに過激化したものとなっており、さらには「WOKEカルチャー」に適合させる形になっている。例えば、人種的なニュアンスのある「セミティズム」という言葉は使わず、それよりは政治的なニュアンスを持つ言葉として「シオニズム」という言葉を使い、自分たちは「アンチ セミティズム (反ユダヤ主義)」ではないが「アンチ シオニズム」だと言う。また、「親パレスチナ」や「フリー パレスチナ」とは何かという定義はない。デモ参加者の一部は、感情的になり主張が過激化し、アメリカのみならず世界の大学やメディアやあらゆるものはイスラエルロビーに支配されていると主張し、それに抵抗するためとしてテロを擁護している。  学生デモの激化を受ける形で5月1日、「アンチセミティズム アウェアネス アクト (反ユダヤ主義啓発法)」という法案が米下院を通過した。この法案では、「反ユダヤ主義」の定義を、「国際ホロコースト記憶同盟 (IHRA)」が定める定義に依拠するものとしている。この定義では「アンチ シオニズム」も反ユダヤ主義である。上院で審議入りする予定は今のところないらしいが、この法は言論の自由を侵害するとして、両党から反対の声も上がっている。  学生たちがカウンターデモの形で集まったことや、あるいはSNSに上げられた動画などで、この「学生運動」というは、自発的な運動ではなく活動家に組織されたものだというのも明らかになったが、集会やSNSなどを使った「リフレクティブ コントロール (反射制御。1960年代にソ連で生み出されたとされるプロパガンダや軍事工作の理論。行動を変えるような思い込みを相手に植え付けることで、相手の決定を支配すること)」や「パーセプション マネジメント (知覚管理。米軍発案の用語。外国の聴衆へ伝える情報を選択あるいは操作することで、感情、動機付け、客観的な推論、行動などに影響を与えること)」というような心理操作が、広範囲で行われていることも疑わせる。というかウィルスだ何だかんだで散々行われ続けてることだし、大統領選挙がある年だから、激しくなるだろうと予測されていたことでもある。  意見や主張の元となる情報に誤りを見つけたとしても、その反対側が正しいとは限らないし、自分のと異なる見解に対して、特に押し付けてきた場合には軽くキレて拒否っとくことや自分の考えを主張することもとても大事なことだが、煽りや挑発に引っ掛かるというような形で心理操作されてるのと同じ状態に嵌ってしまう場合もある。こうした状況に対処するためのアドバイスとして語られるものは、結局のところ共通する結論としては、みんなそれぞれ自分を信じてポジティブにがんばれ的な感じになるのだが、そうしたアドバイス一つに、「パーセプションとパースペクティブの違いを意識する」というのがある。  「パーセプション (知覚、認識)」と「パースペクティブ (視座、視点)」はほとんど同じ意味で使われることも多い言葉だが、ここでの説明としては、「パーセプション」は、状況、人、物など、現実に対する理解、すなわち認識であり、「パースペクティブ」は、世界を見るレンズのことで、どこから見ているのかという場所のことであり、あらゆるものを見る方法のことである。この説明でちょっと意外だった点だが、自分のパーセプション(認識)を決めるのは自分のパースペクティブ(視点)だと思うかもしれないが、その逆で、認識の方が視点を制御しているのだという。視点は認識から生まれ、認識は「信念」から作られる。信念は、経験や身体的、文化的条件や社会的条件付けなどから複雑に作られてくるもので、理解するのは難しいものだが、次の二つは特に影響している。一つは、何度も見て、聞いて、行ったこと、すなわち反復学習であり、もう一つは、劇的な感情的体験である。一度信念を抱くと、それを使って、状況や環境から意味を認識する。信念が変われば認識が変わり、認識が変われば視点が変わる。人は自分の信念とその結果として生じる認識に固執し、ほとんどの時間をその、自身のパーセプションで動く自動機械として過ごしている。パーセプションは、現実に対する「反応」であり、「主観」のことであるのに対し、パースペクティブを意識することは、パーセプションの外にある「観察」の領域へと、自分を開くことである。他者の認識を知り「その人の視点に立って」共感を持つことや、「客観的な視点に立って」自分の視点を決定づけている認識と、その認識を作っている信念がどこから来たものなのかを知ること、それらは極めて難しいが、少なくともその可能性を垣間見ること、というのがそのアドバイスで語られていたことである。それは次のマルセル プルーストの言葉を引用して締めくくられていた。  「本当の発見の旅とは、新しい風景を探すことではなく、新しい目を持つことにある。」
 ちょっと前にたまたま知ったことで、観てない作品なのでタイトルを挙げるのもどうかとも思ったが、『アメリカン コンスピラシー: ジ オクトパス マーダーズ』というドキュメンタリーシリーズがネットフリックスで今年2月末に公開されたらしい。「オクトパス」と呼ばれる政府の陰謀を追っていた調査ジャーナリストがホテルのバスタブで死亡しているのが発見され自殺と鑑定された事件を、再び追って検証するというドキュメンタリーらしい。  1991年8月10日に起きた事件で、亡くなった調査ジャーナリストはダニー カソラロという人物である。  2019年に初めてこの事件のことを知ったが、アメリカではよく知られた事件らしく、メディアでも度々題材になり、「20世紀で最もミステリアスな事件」とも呼ばれることがあるという。  2019年にウィリアム バー司法長官が就任した際、バー長官の過去の経歴として、この事件がちらっと話題になった。バー長官は、1991年11月から1993年1月、パパ ブッシュ政権でも司法長官を務めた。バー長官が就任した時、「インスロー事件」というのが下院司法委員会で調査されていた。インスロー事件を調査してる最中に亡くなったカソラロについても、下院委員会は、「彼の死を取り巻く不審な状況により、一部の法執行専門家や他の人々は、自殺ではないと信じている」ことを指摘し、さらなる調査が正当であると報告していた。バー長官は、ニコラス ブア元連邦判事を、インスロー事件について調査する特別検察官に任命した。1993年3月に発表された報告書は、インスロー事件で主張された「共謀」を裏付ける信頼できる証拠はないと結論づけ、カソラロの死も自殺だとした。
 2019年8月10日、ジェフリー エプスタインが、収容されていたニューヨーク市にある矯正施設の独房で遺体で発見され、ニューヨーク市検視当局はエプスタインの死を首吊りによる自殺と断定した。バー長官は施設に不備があったと批判したが、エプスタインの死は自殺だとした。2023年6月に発表された司法省による報告書も、エプスタインの死は自殺だとした。  ウィリアム バーは元CIAのアナリストだが、彼の父であるドナルド バーも、第二次世界大戦時、CIAの前身であるOSSで勤務していた。戦後、コロンビア大学で教鞭をとり、1964年から1974年までダルトンスクールの校長になる。ドナルド バーが校長を務めていた1974年にダルトンスクールは、数学の教師としてジェフリー エプスタインを採用する。ドナルド バーが校長としての職を退職したのと入れ違いになる形で、エプスタインは教師として働き始める。  ドナルド バーは1973年、『スペース リレーションズ』というSF小説を出版している。この小説には、エプスタイン事件を思い起こさせる描写が出てくるとして話題になった。
 カソラロは、「インスロー事件」について調べてるうち、この事件は、「1980年オクトーバーサプライズ疑惑」、「イランコントラ事件」、1991年7月に破綻する「国際商業信用銀行(BCCI)についての疑惑」などと絡み合った巨大な陰謀だと考えるようになり、その巨大陰謀組織を「オクトパス グループ」と呼んだ。  それぞれひとつの事件として見ても複雑で、概略を読んだだけではそもそもよくわからないことばかりだが、この事件を知った後は度々、あれ、なんかこれに似た話どっかで読んだことある気するけどどこだったかなみたいな感じで、カソラロの名前やそれぞれの事件を検索することがあり、その度に、微妙に違う角度からの見方があることなどを知り、ますますわからなくなる、というのを繰り返している。
2024年5月 チャーミング ガーデナーズ
0 notes
nekocya · 5 months
Text
0 notes
love-tikyu-tabi · 5 months
Text
【シドニー観光】1日で巡る歴史と現代のベストスポット!
シドニーは豊かな文化、歴史、そして美しい自然景観で知られており、一日で訪れるには魅力的なスポットがたくさんあります。それでは、提供されたタイムテーブルに基づいて、それぞれの観光地の特徴と魅力について詳細に説明しましょう。 サーキュラーキー (9:30) サーキュラーキーはシドニーの中心的な港湾地区で、シドニーの象徴的な景観が一望できる場所です。ここからフェリーに乗ってシドニー湾を巡ることができ、近くには歴史的なザ・ロックス地区や現代的なバーやレストランが並びます。そして、朝の涼しい時間に訪れると、活気ある市街の風景と海の静けさが同時に楽しめます。 おすすめ度 : ★★★★★ クイーンビクトリアビルディング…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
sikibunobu · 6 months
Text
カクテルマジック① -キャラデザ・スチル編-
Tumblr media
■0.概要
制作年度:2021年
作品名:カクテルマジック
同人ノベルゲーム『カクテルマジック』にて、
キャラクターデザイン、 スチル、立ち絵、ジャケットイラストを担当させていただきました
拙いながら取り組ませていただいたはじめての有償依頼であり、私の原点と言える作品なので思い入れが強くあります
Tumblr media
現在世に出ているカクテルマジックは全てイラストを一新したものとなっております。宜しくお願いいたします
■1.依頼内容
・キャラクターデザイン 計5人
 ヒロイン:バーテンダー、看板娘、バーのボス
 主人公の友人:酒場の従業員、体育教師
・バーテンダールートのスチル4枚
ヒロイン一人に1ルートの3部構成であり、今回はバーテンダールートのみの制作となりました
■キャラクターデザイン
Tumblr media
「他にないキャラクターを」を胸に、依頼主様だけの特別なキャラクターを生み出そうと取り組ませていただいております
●ヒロイン1:ミサト
Tumblr media
舞台は法によってお酒を飲むことが禁止された現代の日本。しかし裏社会ではお酒や酒場は消えておらず、そんなひっそり?和気あいあいとやっているバーで働くクールなバーテンダーです
イメージカラーはブルーで凛とした雰囲気のキャラ、ということでデザインいたしました
髪型、ヘアカラーは本当に試行錯誤しまして、果てしない数のデザイン案がございます(一部抜粋)
Tumblr media Tumblr media
上画像右側の髪型が今のデザインのもととなりました。影があるヒロインにしたいため、前髪が垂れ下がっていた方がいい、ということで決定。みなさんはどの髪型が好きですか?わたくし個人としては下段左から2番目の髪型が好みでした
実はワイシャツは黒を考えていたのですが、ヒロイン3人白いシャツの方がお揃い感があっていいとのことで白に決定
●ヒロイン2:マリー
Tumblr media
元気で明るいかわいい、バーの看板娘マリーです
類似ヒロインを絶対に出すものかとデザインした自慢の娘です。似たような見た目のキャラクターはいまだ観測したことはないので、原点であり頂点的なキャラデザかもしれません。今もサークルの看板娘として、X(旧twitter)で広報をしてくれています
コミケで「この子がかわいかったので戻ってきました」とゲームを買ってくださったお客様がいたというのをお聞きしました。どなたか分からないですがいつかお会いして握手したいです。プレイ後の感想においても「マリーかわいい」のお言葉をよくいただきます。本当にうれしい限りです。
衣装の元ネタはダイナーガール。ダイナーは、アメリカの道路を車でブーンを走らせると途中であるレストランみたいなやつです
Tumblr media
そして2P、3P、4Pカラーもあります
●ヒロイン3:ボス
Tumblr media
バーの支配人であり、バーの後ろにあるマフィアのボスです
かっこいい抱いて!!!と言いたくなるような男装の麗人を意識したキャラクターです。壁ドンシーンを本編で描くことがなかったのが本当に残念…くぅッ…
Tumblr media Tumblr media
こちらが原案となります。左のようなザ・女幹部みたいな見た目と今のデザインに近い2案がございました
左目を負傷しているという設定は開発初期はなく、両目を開いているデザイン、眼鏡、サングラスをかけさせてみたり…
Tumblr media Tumblr media
●友人キャラ1:ジュン
Tumblr media
主人公の同僚で体育教師です。主人公のことが大好きでたまらないおちゃらけな男…でありながら主人公が困ったときは助けになってくれる最高の友人、そんなキャラクターです
優しそうな表情でにかっとした笑顔が眩しいキャラクターを意識してデザインしました
Tumblr media Tumblr media
右図は友人キャラs原案です
ジュンもウスキも今とそんなに変わんない感じですね
開発段階では、実はジュンの他にもう一人主人公の同僚として女性キャラが出てくる予定でした。いわゆる負けヒロインだそうで、もし実装されていたら表社会とアングラな裏社会で揺れる主人公を告白とともに引き留めたり…なんて展開もあったのでしょうか
この後に紹介する彼とともに、ヒロインそっちのけで感想をいただくことが多いうまみしかない友人キャラです
キャラの設定や開発話が収録したカクテルマジックお疲れ様本では、ジュンルートがあったら…?というマリールートをベースにしたシナリオ展開とスチル1枚を見ることができます
●友人キャラ2:ウスキ
Tumblr media
開発チームは彼が大~~~~~~~好き
バーで働く従業員で、ぺったりと笑顔を張り付けている裏のある男です
わたくし個人の解釈にはなりますが、彼は主人公の対となる存在で、彼が迎える結末は3ルートで大きく異なります。互いに影響を与えまくっているキャラクターなんです。描かれるキャラクター性も各ルートで異なっていて、それぞれ違うおいしさを楽しむことができます。特にマリールートでの暴れっぷりは必見で、まだ舞える!まだ舞えるよ!の精神でエスカレート…もとい、ブラッシュアップされました。「キラッキラのダイアモンドだったのによお!」とか主人公でゲロを拭っちゃえ~とか言った記憶がございます。主にわたくしの仕業かもしれません
髪型もいくつかパターンを考えました
Tumblr media Tumblr media
ジュンと同様に、カクテルマジックお疲れ様本では、ウスキルートがあったら…?というマリールートをベースにしたシナリオ展開とスチル1枚を見ることができます
■2.スチル
●スチル①
Tumblr media
ラフ
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
はじめ、でっか→お目覚めですか?の2枚構成が考えられていました
スチル②
Tumblr media
ラフ
Tumblr media
●スチル③
Tumblr media
ラフ
Tumblr media
●スチル④
Tumblr media
ラフ
Tumblr media
イメージ画(前髪の向きを間違えています)
Tumblr media
カクテルマジック②へ続きます
ジャケットイラスト・広報イラスト編として製作過程をご覧いただけます
1 note · View note
shintani24 · 7 months
Text
2024年3月2日
2024 明治安田J1リーグ 第2節 FC東京 1-1 サンフレッチェ広島@味の素スタジアム 32274人/69分 PK 大橋 祐紀、71分 荒木 遼太郎
井上愛簾 初ベンチ
Tumblr media
塩谷司 J1通算200試合出場を達成
川村拓夢選手/失点は自分のミス
……今日は難しいゲームだった。
川村●その中でも1点入りました。ただ、あの失点は僕のミス(パスをカットされた)からなので。僕の狙いは、あそこで背後を狙おうとしたんですけど、キックミスしてしまった。
 そういうミスをしたら追いつかれますし、その後も逆転されるピンチもあった。もう1回、引き締めないといけなかった。
 今回、引き分けになったのは、僕自身の責任だと思う。次の試合で取り返せるように、準備していきたいと思います。
……90分間戦って、どうやって勝ちに持っていくか。そこは川村選手個人もそうだし、チームとしても考えなきゃいけない。
川村●僕たちのサッカーは70分以降からちょっと強度が落ちてしまっている。90分継続するっていうことは強度、インテンシティの高さをとっても、もっとゲームの闘い方を考える必要がある。どうしても今はオープンな戦いが多くなってるので、もっと僕たちのボールになったときに、相手の陣地で時間を作るとか、サイドからシンプルにクロスを入れるんじゃなくて、そこからもう1回ポケットを取ったりとか。そういう工夫をしないと、どうしてもきつくなってしまう。そこは、次の試合の課題かなと思います。
……前半、あれだけ押しこんでビッグチャンスを作った中で、やはり点が欲しかった。
川村●入ってもおかしくないシーンもありましたし、その回数をもっともっと増やしていくしかないと思います。
……アウェイでの勝点1ってどういうとらえてる。
川村●僕たちは3ポイントを取りに来ていました。ただ、他のチームでも2連勝したチームはいない。次にまた僕たちのホームで試合ができるので、3ポイントをとれるように準備していきたいと思います。
……鳥栖戦に向けて。
川村●いやもう本当に勝つだけです。
Tumblr media
荒木隼人選手/VARでPKじゃなかった時は。
……FC東京のPKかどうかとVARが入ったところ(85分のシーン)、守備に入っていた荒木選手としては、「PA外だ」という確信があった?
荒木●いや、なかったですね。タックルするときは外だと思ったんすけど、倒れた時には自分も相手も中に入っていたので「やってしまったな」って思いました。
……VARチェックの間はちょっとドキドキしましたか。
荒木●ドキドキもしてないですね。ファウルはファウルで確実だったんで、もうやってしまったなと。
……PKでなかったという判定にはホッとしましたか。
荒木●ホッとしか、していないですね(苦笑)。そのちょっと前に、自分のヘディングがバーに当たって外れて、その直後にPKを与えてしまって「ああ、今日は駄目な日だな」って思っていたんですけど、PKからは免れた。よかったなと思いました。
……でも、ディエゴ オリヴェイラを完璧に潰していた。
荒木●僕らの仕事は、1つでもやられたら駄目。今日も失点してしまってますし、満足できる内容ではないかなと思います。
……あの失点シーンは得点の直後だったんだけど、チーム的な問題ってどういうところ。
荒木●チームとしては「前から行き過ぎないようにしよう」って話をした直後でした。その声かけがが気持ちとして受け身になったのかなとは思います。逆に相手は、行くしかないですからね。クロスに対してはちょっと不運なところもありましたけど。
……チームとして混乱も少しあったのかなと思うけど。
荒木●ちょっと選手が代わって、(今までとは違う)アクセントが入って、少し相手のやりたいサッカーになったかな、引き寄せられたかなと思います。
……1点リードして、少しほっとした部分がチームにちょっとあったのかな。
荒木●それはありましたね。拮抗した試合の中で、ああやって点を取れたときは、ちょっとほっとはしましたから。
……荒木選手のヘディングがバーに当たってしまった時、東選手の「徳を積んだ方がいい」「ゴミ拾いから始めた方がいい」という言葉が蘇ってきました。
荒木●まだまだもっと、徳を積みます(笑)。一つ言わせてほしいのは、アイツ、徳ってわかってないんですよね、きっと。徳っていう言葉の意味を知ってるかどうか。徳っていう言葉だけは知ってるけど。詳しい内容を知ってるかわかんないかもしれないので、聞いてみます(笑)。
……アウェイの勝点1は悪くないと思うけど、鳥栖戦が重要になってきますね。
荒木●今日のアウェイも勝ちたかったですけど、結果的に引き分けで勝点1を取れた。次の試合は非常に大事かなって思います。僕らが今年目指すのは優勝だし、そこに向けては今日も負けられなかった。勝たないといけなかったですけども、引き分けたことにより次の試合、勝点3が重要になってくるかなと思います。
Tumblr media
満田誠選手/もう少し中からいけてもよかった
……この引き分けをどのように捉えていますか。
満田●もったいないと言えば、もったいないですけど……。押し込んでる時もあったんですけど、もうちょっと時間を作って攻めてもよかったのかなって思います。
……速攻一辺倒ではなく。
満田●はい。
……相手も引いてきてブロックをつくってきていた。こじ開けるためには、何が必要だったかな。
満田●サイドからシンプルにクロスを上げるだけじゃなくて、もうちょっとそこで時間をかけて崩してもよかったのかなとは思いましたね。
……今回、みんな交代はなかった。疲れてはいなかった?
満田●展開的にはきつかったですけどね。上下動もあったし、相手は交代選手を含めながらやってたので、そこは難しいところではありました。ただ、逆転されなかったのはよかったなって思います。最後に自分たちちがチャンスを作ったときには、シンプルにクロスだけになってしまっていた。そういうところも含めて、中からも崩せたら良かったのかなと思います。
……こういう試合では、セットプレーでねじこみたい。
満田●PKを取ったシーンもそうですけど、セットプレーでいいボールが上がればチャンスにはなると思う。そこの回数を増やしていければ、もっともっとチャンスは増やせると思います。流れが止まった時にセットプレーから決めると、相手にとってもダメージ大きいと思うので。精度を高めていければいいのかなと思いました。
……FC東京もPKかもっていうシーンがあったじゃないですか。
満田●正直、自分はどっちか(中か外か)見えなかったので。PKでも、PKじゃなくても、点が入る可能性はあると思いますし外れる可能性もある。そこはもうGKを信じていたんですけど、PKじゃなかったんで。
……次はホームです。
満田●相手も全然スタイルが違いますし、自分たちのサッカーをやりつつも点を取らないと勝てない。そこは1点だけじゃなくて、開幕戦のように複数得点取れれば、自分たちのディフェンス陣やGKがいれば守り切ることはできると思う。そういった戦いを見せていければいいのかなって思います。
東俊希選手/悔しい引き分け
……今日の引き分けについて。
東●いや、悔しいっすね。
……勝てた試合。
東●勝てたとも言えますけど、負けなくてよかったとも言えます。
……相手はかなり引いてたと思うんだけど。
東●クロスが引っかかって、相手に行くっていうシーンも何回かあった。何となく(クロスが)入っていた感じはあったと思います。
……失点のところはどうすればよかったのかな、チームとして。
東●ちょっと、まだわからないので、帰ってからよく見てみます。
……勝点1っていうのは悪くない。この1を生かすためにも次が大事かなと思います。
東●リーグ戦はまだ続いていくんで、最後のところの精度を上げていきたいなと思います。
Tumblr media
ミヒャエル スキッベ監督/非常に興味深い試合だった
スキッベ監督●非常に興味深い試合だったんじゃないかと思います。
 自分たちは序盤からワイドを使って、速い攻撃でゲームを握ろうとしました。数多くのチャンスを作るところまではいきながら、最後のクロスの部分、最後のシュートの部分のところで、正確性を欠いたのかなと思います。
 終盤は、自分たちがチャンスを迎える、その次にはFC東京がチャンスを迎えるといったように、結果がどっちに転んでもおかしくないような試合内容だった。そういった観点からも非常に興味深かったと思います。
 普段、VARというシステムは気に入らないことが多いんですけれども、今日の三つの判定に関しては非常に良かったと思います。ハンドでPKになったシーン、それから2回目のところは、ファウルの前にオフサイドがあってPKではなかった、自分たちのファールがペナルティーエリア内では���かった。全てVARによって正しく修正されたと思いますし、そういう判定をやってくれた審判のパフォーマンスも良かったというふうに思います。
……激しい試合でしたが、1人も交代選手を使わなかったのはどういう理由なんでしょうか?
スキッベ監督●今回のスタートで出たメンバーのパフォーマンスに対して、非常に満足していたということがあげられます。途中、70分過ぎぐらいから少しパワー落ちてきたっていうところは否めないんですけれども、それでもプレーを見ていたら交代する必要はなかったかなと感じていますね。
Tumblr media
19年ぶりの“珍事”で今季のJ1は大激戦!? 第2節で早くも開幕連勝クラブなし(theWORLD ザ・ワールドWeb 3月2日)
0 notes