Tumgik
#タウンホール駅
ayumundo · 2 months
Text
SCHEDULE 2024.11.
★11/15(金) 世田谷 北沢タウンホール
【 Synchronized Singing 】
〜Music Lounge〜
出演/ SOLO-DUO
ギラ・ジルカ&矢幅歩 "SOLO-DUO"
feat. 竹中俊二(gt) 楠井五月(b)
時間/
開場 18:00 / 開演 19:00
チケット/
7/29(月) 10:00 発売開始
チケット取り扱い・お問い合わせ/
世田谷パブリックシアターチケットセンター
03-5432-1515
北沢タウンホール
世田谷区北沢2-8-18 2F
(下北沢駅より徒歩5分)
Tumblr media
0 notes
oisiihito · 5 months
Text
いい加減に 東京へ出てくるとうんざりするのをやめたい 新宿や渋谷ならまだしも 上野などでうんざりしているようでは 情けがないから やめたいのだけど やっぱりどうしてもああやって人が大きな塊になるような状況をみると 誰でもいいじゃないかという気になってくるので苦手だ そこにいるのは誰でもいい かけがけのないことのないただの記号という形をとった肉の塊にしか思えない だからそのような有象無象に気を配る気にもならない 中高生のような 人を殺す目で あれくらいの時期はみんな特に意味もなくあるいは大きな意志の元で人を殺したいと思っているものでは? うつむきながら 足早に肉塊を通り過ぎるしかない フードエッセイストである平野紗季子さんの (NO)RAISIN SANDWICH が クッキー・モンスター (青色のけむくじゃら) とコラボするということで 銀座のソニーパークへ 遊びに行く 銀座はよくわからない 近いようで遠い街だと思う 京橋や日本橋なんかは完全に他人事なんだけど 銀座に関してはどうしても割り切れない部分が個人的にあったりするわけで 上野から銀座線に乗り ライクアタイトル回収 銀座駅で降りる まずまずの人 ソニーパークは駐車場の傍らにある 以下HP引用 "銀座四丁目交差点改札より、そのまま地下コンコースを歩いてお越しください。B7とC3出口の間にある「西銀座駐車場」の入口を入ってすぐ左がSony Park Miniです" なんとも簡潔でいて分かりのいい文ではないの 無駄のないうえにそこまで事務的でもないのが良い 変な場所にある施設が 結構好きです 新橋の ニュー新橋ビル な 熱海の 第一ビル商店街 な 感じの施設 施設群? この日のために PACS の Round Corner Pocket shirts を卸した 真剣な青色で 名前の通り ザッツリテラリー ポケットがまあるくなっている 生地もスーピマコットンなので 肌触りも良い かつ光沢もあり品の良いシャツに仕上がっている かわいいねお気に入りです 大きめに着る 靴下もファミリーマートのアクアブルーだったので 話しかけられた店員さんに 「格好もクッキー・モンスターを意識されてるんですね!」 などと言われ 恥ずかしそうに頭をかきながらうんとかすんとか ヘラヘラするしかなかったよ 23にもなるのに 恥ずかしそうにヘラヘラするしかない場面がいまだにある ステッカーや缶バッジ なんとなく目当てにしていたクッキー・モンスターのTシャツはソールドだった まあそうだねと思いながら"PREMIUM COOKIE SANDWICH for COOKIE MONSTERS"を抱えて後にした この時点で汗が止まらなくて病気かと思う 汗をかきはじめると 周りの視線が過度に拡張されていく感覚になる 批評よりも批判よりの視線にさらされているような感覚 さすがに耐え難いので 鳥越の方に逃げた 昔に といっても2年前までは鳥越に居をかまえていたので 今でもマイメンな東京のスポットなのだ そんな場所は本当に貴重だ 鳥越神社という大きな公園のわきにあるアパートの一階部分には Torigoe T という小さなフランス料理のお店があったのだが それも1年前に閉店して今はアメリカ雑貨のお店になっているのを目撃した 6月は鳥越神社の例大祭があり 裸の男たちが蔵前橋通りを神輿担ぎ闊歩する 言語というよりむしろ発声に近い掛け声に混ざるぶつかり合う肌と肌の音は 何かしら象徴的に聞こえるものです 例大祭のチラシがあちこちに貼られているのに沿って鳥越の街を歩く もうこの街は 自室から浅草にあるアルバイト先まで 日陰から一歩も出ることなく歩いて行けるまでに 知っている 知っているのにすでに住んでいないというのはどうして不思議だ 1時間くらい歩き続けて観念したように浅草橋から総武線で新宿まで出張る 小田急線の急行で下北沢に着く頃にはもうだいぶ風が出て涼しくなったような気がして またシャツを羽織った だいぶ変わってしまったねこの街も 高校教師 (1993) には当時の京王井の頭線沿いも出てくるのだが 1993年時点での下北沢駅周辺はとても文化的ではなかったように見える ホームも薄暗くなんとなく湿り気のあるそんなイメージだった むろんあくまでイメージ 妄想ではある産まれてないしそもそも しかしな 今やサブカルチャーにとどまらず演劇や映画のベースメントとして 機能しているので 大したもんだと思う 人間が本気になれば 何もない場所に都市を計画し造ることなんぞは きっと造作もないのだろう 東京も元々大きな湿地帯であったことを考えると 人間のその豪胆さと労力の惜しげのなさには驚かされるばかりである 茶沢通りを北沢タウンホールに抜ける路地の左手に アンダーニース という楽器屋があり ビルの3Fで品揃えもいいしなによりオーナーの人当たりの良さ! この楽器屋でその感じなのありがたい 友人にお土産として Danelectro Black Coffee を買った DODのFX25B Envelope Filter とも悩んだが ゲインがフルテンで固定というオーナーの説明にクラッときたので そっちにした 朝からまともなものを食べていないことに気づいて 渋谷駅から渋谷川に沿って並木橋の方へ降りると恵比寿の手前にフレッシュネスバーガーがあるため そこでフレッシュネスバーガーとジンジャエールを食べる ジンジャエールがとにかく濃く作られており 自家製なのもあって 飲みごたえがすごいことになってんの 正直ハンバーガーには合わせない方がいい 完全に負けているので 狭い店内の後ろの席には 学芸会終わりの親子が感想戦などをしていた ジメっている恵比寿 リキッドルームに家主がやってくるということで 友人を誘った 昨年の12月に出したアルバムのツアー 恵比寿リキッドルーム ワンマン フルセット 整理番号はなぜか800以降のカスだが 久しぶりのライブも 友人に会えるのも嬉しい チケット代の代わりに 何かモノをくださいという暴力に 友人は旅館の灰皿とぶっとい葉巻で応えた 吸わなかったら灰皿で人を殺してもいいらしい とにかく喫煙が足りないと言われた 喫煙が足りない 喫煙が足りない? アウトレイジ 最近バイトや大学の合間を縫って アルバムのレコーディングなどしている��しく 小職よりも忙しそうにしているので頭が上がらない ライブはもちろん完璧だった 正直言ってここまでのめりこめるライブも少ない 撮影が可能らしく ちらほら撮影している観客もいたが 昔気質だからだろうか どうしてもライブという場において撮影という行為がイマイチしっくりこない いまそこにある景色を損なう可能性を 考えてしまって スマホへ手が伸びなかった 撮影などしなくてもライブはサイコーであるのであれば 無理して撮影する必要はない そうだよね ウン 途中マジで酸欠になって フロアが最高潮だからね クラクラしながら ぜんまいじかけ のリフが宙に浮いて見えたりしたが 無事 終演 熱冷めないまままた歩いて渋谷駅まで戻ることになり 家主の話よりむしろバックナンバーやクリープハイプの話になりなぜ? 家主の話をしないということによってむしろ家主の存在が際立っているような 哲学や文学の文脈でよく使われる論文の手法のような雰囲気で 道玄坂のロイヤルホストに滑り込んでひといきをつく 柴田聡子の新譜は ある種 脱構築的に音楽よりも言語 あるいは歌詞や詩の動きにフォーカスしたアルバムだと論じる 前作 ぼちぼち銀河 においてもその様子はたしかにうかがえたが 今回で完全に音と歌詞 (詩) は同時に存在するように作られはじめた それぞれで見てもイマイチパッとこない 納得できない そのふたつは 同時に鳴ることで私たちの前になにかしらの意味を持って突如立ち現れることになる そこが柴田聡子の独自性ではないかという話で盛り上がって 過ぎる時間 こんな話がしたかったと思っていることに気づい��のは分かれてから銀座線で上野御徒町へ戻る最中だった 山形行きの高速バスで 友人がSound Cloudにあげていると教えてくれた レコーディング中のアルバム そのリード曲になるというデモをこっそり聴く 疲れた身体でも 十分に良いと思える曲だった コンスタントな振動に揺れ カーテンをこっそり開けて 高速道路のナトリウムランプが玉になって流れていくのを眺め 耳を澄ませて友人の曲を何度も 繰り返し聴く はじめて聴くのが夜行バスの中で良かったと思った 眼をつむるまでにそんなに時間がかかることもないだろうなと 考える間もなく 眠った 朝の4時に福島にほおりだされて 始発で郡山へ戻り 8時には職場にいるのだから 頭がおかしいとしか思えない 一緒に住んでいる人には 花屋の娘 が入ったフジファブリックのCDをお土産に買った ディスクユニオンの袋に包まれたのを 満足そうに机の上から机の上へ置き直して ニコニコしている 郡山は肌寒く しまったはずの毛布を取り出した
1 note · View note
theatrum-wl · 4 years
Text
【劇評】演劇が演劇であること
『ある晴れた日に』青春五月党 なばさま のぞむ
Tumblr media
平成が終わる4月に始まった福島での暮らし。劇場の数も平日夜に出会える演劇の数も少なくなったけど、いわき芸術文化交流館アリオスの三面六臂の活躍と県南を中心とした高校演劇界隈の隆盛に加えて、柳美里の存在がシアターゴアーにはうれしい。
柳曰く、「道中目にする景色、耳にする声も、芝居の大切な要素だと、わたしは考えます」
朝、福島駅西口から路線バスに乗る。バスは飯舘村の道の駅までい館で5分間休憩し原ノ町駅へ向かう。原ノ町駅から常磐線で小高駅へ。ああ劇場で会うなと思うひとが車内にいる。あのとき浪江駅で折り返していた常磐線は2021年のいま全線開通している。(小高からも含めて)いろんなところから来たいろんなひとがLa MaMa ODAKAへ向かう。いい感じのカフェでいい感じのコーヒーを飲む。臨時開業中のフルハウスで本を2冊買う。軒先で柳がインタビューを受けている。広野町で本屋を開きたいと語る若い女性の声が聞こえる。元倉庫という(よりは現倉庫みたいな)アトリエに入る。「マナーモード設定の仕方がわからない方はスタッフがお手伝いします」というアナウンスを初めて聞いた。
Tumblr media
隣り合う二つのベッドにふたりの男とひとりの女が眠っている。ふたりの男はあの日を境にした過去と現在の時間をそれぞれ生きていて互いの声は聞こえない。現在の男にとって(相馬弁を話す)過去の男は”ここにいない人”だから。現在のベッドで目覚めた女が次の場面では過去のベッドにもぐり込む。女にとって過去は過ぎ去らず、現在に潜在している。女だけがふたりの男のあいだを行き来し二重の時間を生きる。生きざるをえない。状況は女自身が選び取ったものではない。
開演前、砂利みたいなカーペットだと思っていたら本物の砂利だった。ごつごつした石ころのうえのやわらかいベッドのうえにしなやかな身体がある。テクスチャの混在が時間の混在と重なる。ベッドの上で、穏やかにセクシャルだが他愛なく日常的な身体たちのいちゃいちゃ(特にヨガの場面がどうしようもなくまぶしくてチャーミング)が繰り広げられる。見てはいけないものをみんなで見ることに共犯者のような連帯を感じる。石ころのじゃりじゃりが素足の痛みを伝える。足の裏で感じる痛みが自分の足で人生を歩いていくことの痛みと重なる。
女自身にも語りえないその痛みを現在の男が(女ではない他者が)十全に理解することはできない。(ヨガの英雄のポーズで)現在の男が手渡そうとする未来に女は飛び込むことができない。思い出と名付けるにはあまりにも生々しく過去の男の体温を感じるから。現在に耐えきれない女は逃げ込むように過去を再生する。何度も。女から過去の男へ投げかけられる言葉は宙吊りにされる。「どうして」「どうして」答えのない問いが舞台に降り積もっていく。「ゆっくり」「もっとゆっくり」祈りは、でも叶えられない。
過去からも現在からも離れた空間で女は重い疲労を感じる。男のぬくもりが残るシーツをまとった女がゆっくりと歩いていく。白い花を手にした女の姿は花嫁にも修道女にもみえる。プッチーニの『ある晴れた日に』の流れる部屋で女は待っている。再び戻ってくる過去といつか訪れる��来。どちらかを選ばないままで。
Tumblr media
待つ/祈る/信じる。それは長い時間軸のなかで行われることに意味があるだろう。過去の男の不在を受け入れる/現在の男と未来を分かち合う。暴力的に切断された時間のなかで、女はまだしたくない選択を迫られる。選んだ結果を「自己責任」として引き受けることを強制される。選択しないことを選択する/待つことを主体的に選ぶ/ともに待ってくれるひとがいる。それらが女の、喪失とともにいまを生きるひとの救いとなることを信じて帰りの常磐線に乗り込んだ。
戯曲に多用される長音符や挿入される役者の(口語的ではなく)詩的な独白など、演劇としてのナイーブな手触りは90年代っぽい気がする。それは青春五月党の持続性、というか柳が自分にできることを理解していることを表しているのだと思う。アフタートークで登壇した蔭山陽太は90年代の青春五月党公演に通っていたと言う。当時をご存知の方がいればどんな手触りだったか聞いてみたい。
終盤、女と過去の男と現在の男とがひとつのテーブルで朝ごはんを食べはじめる。交わらないはずの時間の接近に劇場の空気が張り詰める。2011年3月11日の朝がやってきたことを過去の男が手にする福島民報紙が告げている。生きている身体たちが観客と同じ空間にいて、混在する時間を演じる。手元にある柳の小説『JR上野駅公園口』のサイン本には「時は過ぎない 事は終わらない」と直筆されている。喪失は去らない。喪失はいまここにいるわたしたちとともにある。
2019年10月に小高で行われた宮沢章夫との対談で柳は「演劇であることを迷い疑わない演劇は信頼できない」と(そこまで強い言葉ではなかったかもしれないが)言っていた。わたしの手が届く距離に”ここにいない人”がいた。ここにいないという在り方でたしかにここにいる人を目の前に立ち上げることのできるメディアは演劇以外にあるだろうか。
迷い疑ったあとでそれでもなお演劇であることを選んだ演劇だった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ・ なばさま のぞむ 司書資格は持ってないけど名刺に司書って書いてある。平成とともに千葉に生まれ、仙台を経由し福島在住。すきな作家は町田康、すきな理論はクィア理論。主に3000円以下の演劇しかみない。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
青春五月党「ある晴れた日に」  
作     柳美里 演出    前田司郎 出演    浅井浩介 長谷川洋子 前田司郎 日程    2019年10月30日(水)-11月7日(木) 会場    福島 La MaMa ODAKA        岩手 盛岡劇場 タウンホール        宮城 せんだい演劇工房10-BOX box-1 料金    一般    3000円        高校生以下 1000円 舞台美術  杉山至 照明    山口久隆 名古屋愛 吉田裕美 音響    中村大地(屋根裏ハイツ) 小道具   髙橋舞(趣味屋こめたろう.) 衣裳    富永美夏 相馬弁監修 佐藤和哉 舞台監督  鈴木拓(boxes Inc.) 松岡努 写真    新井卓 広報    遠藤眞有美 票券    佐々木一美 フードデザイナー 佐藤亜里紗 記録    大堀久美子 主催    青春五月党 共催    福島民報社 協力    河北新報社 岩手日報社 五反田団       飴屋法水 森幸彦 丹野純一 蔭山陽太       佐々木敦  くらもちひろゆき 額田大志              山口裕次 庄司智仁 松浦良樹 神﨑祐輝       佐藤仁美 千田優太 宮本一樹 萩原宏紀       村田青葉 佐藤和哉 柳朝晴 柳丈陽       アトリエヘリコプター 六尺堂       フルハウス ダイナー ボンズ       せんだい演劇工房10-BOX 協賛    石川建設工業株式会社       株式会社北洋舎クリーニング 助成    公益財団法人仙台市市民文化事業団(仙台公演) 制作    boxes Inc.
0 notes
poetryslamjapan · 7 years
Text
ポエトリースラムジャパン2016 日本代表・大島健夫 インタビュー
 朗読ライブはもちろん海外の詩祭にも参加するなど、ポエトリーリーディングのキャリアを積んでこられた大島さん。『うなぎ』『ハムを買ってください』をはじめ、一度聞いたら忘れられない摩訶不思議な世界観、かつ人生の深淵を覗き込むような凄みのある作品、そしてそれらを朗読する揺るぎない声の力で、多くのファンを得ています。まずはその経歴からうかがいました。
Tumblr media
初めてプレッシャーを感じた、ポーランド大使館のイベント
 初めて詩を書いたのがいつか、判然としないんですが、たぶん小説の方が早いんですよ。22、23歳から小説をポツポツ書いて、ウェブや小さな媒体に載せていたんですが、詩を書いたのはおそらく27歳くらいじゃないですかね。
 とはいえ、どこかに発表していたわけではないのだとか。 
たぶん、あまり自分の書いたものが気に入らなかったんじゃないですかね(笑)。今考えると結構現代詩っぽい内容です。ストーリー物じゃなくて、確か…ほんと「夜になって気持ちの中でいろんなことが起こる」みたいな、情景描写がたくさんあるような詩だった気がします。
 その後も、こそこそ書いてはいました。そのうちのいくつかはウェブ媒体とかに載せたかもしれない。とにかく書くだけだったんですよ。朗読ということを意識して初めてやったのは2007年の「詩のボクシング」神奈川大会です。僕の好きなアメリカの小説家にシャーマン・アレクシーという人がいまして、詩人としても素晴らしい。彼が向こうのポエトリースラムで非常に強いというのを知って、日本にも似た大会はあるのかと思っていたら「詩のボクシング」に行きあたりまして。
 それで「なんとなく出たくなって」出場。
予選で読んだのはお葬式の詩だった。「田舎のでかい家で、男の人の葬式で、酒が回ってみんなが故人のことをいろいろ喋ってて、一方隣の部屋に祭壇があって暗い中に故人の遺影がある…」そういう詩ですね。本大会ではミミズが出てくる詩で、道路で干からびかけたミミズが「お願い私を助けて、助けてくれないと死んじゃう、ほら私あなたの初恋の女の子に似てるでしょ?」とかそんなことを言ってるうちに鳥が飛んできてミミズをくわえて向こうへ行っちゃうっていう。
 初ステージの感想はどうだったのだろう。
単純に、お客さんが笑ってもらえたのは覚えてますね。予選の印象が結構強烈で、タウンホール地下の音楽室みたいなところに、なんか80人くらい集まって。そこにいたのが青木研治、鶴山欣弥、本大会に進んだのは川島むー、晴居彗星…。いろんな人がいるんだなと。
 今から考えると技術的に稚拙だったかもしれないですけど、人前に出て読むのは違和感なく、苦痛ではなかったですね。そんなに緊張したという記憶��ないんです。むしろある程度やってからの方が、失敗した終わりだっていう思いがあるけど、その時はなんのプレッシャーもなかったんで。負けても痛い思いをするわけじゃないし(笑)。楽しかったです。
 それに、わりと僕に勝った人って素晴らしい人が多かったんですよ。その後も活躍する人、その大会でチャンピオンになる人が多くて。悔しさはあったけどそんなにヤダとかっていうのはなかったですね。
 「一回だけのつもり」で出場した詩のボクシングだったが、そこから朗読活動が広がっていく
  出場すると知り合いができるんですよね。そのあと鶴山欣也さんがやってる「Jet Poet」というイベントに呼ばれました。そこでまたいろんな人に会い、自分で主催イベントを始めるのが2008年くらいですね。
そんな経験のなか「朗読すること」への自覚はどう育ってきたのだろう。
 最初に芽生え始めるのが2010年か2011年頃でしょうね。転機になったのが、2011年のポーランド大使館主催のイベント。ポーランドの詩人が各国を訪問してその国の詩人と共演するという企画で。日本では六本木のクラブ、Super Deluxeで行われたんですけど、三角みづ紀さんが僕に声をかけてくれて。三角さん、伊津野重美さん、雪舟えまさん、橘上さんといった人たち。オープンマイクもあって、ジュテーム北村さんとかも出てましたね。
 ポーランドの詩人たちは向こうのトップスラマーで、お客さんも半分くらい外国人。僕が日本側の先鋒だったんですけど、ここでやらかしたら終わりだな、腹切って死ぬしかないなと思って。負けたら死んじゃうしかない、くらいのプレッシャーを持ったのはそれが最初です。それまでは、失敗しても自分がひどい目に遭うだけで済んだんですよ。でもそういうことでは済まないっていう気持ち。
 日本の詩人っていうのを変に見られたくなかったし。どういうことで自分が呼ばれたのかと考えた時に、一発目の気合いとか表現圧力みたいなもので負けちゃいけないって気持ちになりましたね。
 その日の出来栄えは、自分でも評価できるものだった。
  あとになってあの時の実力考えたら、上手くいったと思える数少ない舞台。そのとき初めてヨーロッパのトップスラマーたちを目の前で見て、素晴らしいなと思ったけど、これはどうやっても勝てないわけじゃないなとも思ったし、三角さんとかのパフォーマンスも、全然引けをとらないと思ったし。
Tumblr media
不可思議/wonderboyという存在
 そしてもうひとつ大きな出来事は、ポエトリーラッパー・不可思議/wonderboyとの出会い。 
 猫道(スポークンワード・パフォーマー。第一回PSJから司会・運営として関わる)さんに呼んでもらったイベント「猫道節」の会場にワンダーがいて。いまコンピレーションCD作ってるからぜひ入って欲しいって。それが初対面、2009年ですね。で、ワンダーん家に行ってレコーディングしたんです。
 埼玉の田舎の、駅から彼の家までの道すがら、ワンダーが「俺、今度のSSWS(シンジュク・スポークン・ワーズ・スラム)絶対優勝するんすよ」ってずっと言ってて。なんかいい奴だなこいつ、と。なんかこう、山っ気のある人間好きなんで、僕(笑)。ワンダーの話に小林大吾とか鈴木陽一レモンとかいろんな名前が出てくるんですけど、そのときはまだ知らなくて、そういう世界があるのか、みたいな。で、そのCDのリリースパーティで三角みづ紀さんとも初めて会ったんです。
しかし不幸なことに2011年6月、不可思議/wonderboyは24歳の若さで亡くなる。 
 そのとき、亡くなった人間に対して生きている人間ができるのは、ちゃんとやることしかないな、という思いがありました。ポーランド大使館のイベントも、ワンダーが生きていたら彼がここに呼ばれたんだろうな、とか思って。そういうのも少しプレッシャーに感じたのかもしれませんね。
それは「生き残った者の責任」というような感覚。
 一緒にCD作った俺がダサかったら、のちのち「不可思議/wonderboyっていうのはあんなダサい奴と一緒にやってた奴なんだ」って言われるわけですよ。逆に俺が一生懸命頑張って、「あの素晴らしい大島さんとやってたワンダーは素晴らしかったんだろう」って言ってもらえたらいいなと。もう公の場では絶対に彼の名前を出さないって決めてたんだけど、今なんか出しちゃったけど(笑)。彼の存在っていうのは、あると思います。
最後にふたりが交わした会話は「後味のいいもんじゃなかった」という。
 ワンダーが電話で「オープンマイクとか、ダサいっすよね」って言ってて。「大島さんはいいんすけど、大島さんがやってるオープンマイクとかってダサいじゃないですかー」って。困ったことに、彼が言った意味が割とわかったんですよ。でも、やっぱり俺は話しましたよ、自分がどうしてオープンマイクをやってるか。どこまで伝わったかわからないけど。ただ、それで仲が悪くなるとかじゃなくて。ワンダーって結構いろんな人にそういう口きいちゃう人だったから。そのあと高田馬場のBEN's cafe(ベンズカフェ:2011年の閉店まで、定期的に詩のオープンマイクが開催されていた)がなくなる時に、ワンダーが来てて。「よう」「おっす」みたいな感じになって、話しに行こうとしたら先に誰かがワンダーとしゃべり始めちゃって、あとでしゃべろうと思ったら、もう帰っちゃってた。
 不可思議/wonderboyが亡くなったという知らせを聞いたのは2011年、詩のボクシング神奈川大会の前日だった。
 猫道さんからメールが来て「死んだらしい」と。そりゃびっくりしますよね。それで、いやもう呆然、なんかあの、腹がたつとかびっくりするとかより、意味がわからないじゃないですか。理解できないですよね。なにそれ、みたいな。あまりに意味わからなくて、俺、ワンダーに電話したんですよ、本当かどうか。だって嘘かもしれないじゃないですか。もちろん誰も出ないけど。
 それで翌日、横浜の関内ホールに行って。なんか控室で顔が怖かったみたいで、誰も話しかけてくんなくて。トーナンメントの三回戦くらいだったかな、ラッパーと対戦したんですよ。「俺ラップやってんですけど」とかそのラッパーの彼がステージで言い始めて、無性に腹が立って。何をこんなだせえ奴がラッパーとか名乗りやがって、と思って。完全に八つ当たりなんだけど。普通じゃなかったですよね。終始一貫、腹が立ってしょうがなくて。ワンダーが死んだことに腹を立ててるわけじゃないんです。そうじゃないんだけど、自分の中の始末のつけられなさのはけ口をどこかに求めないと、もう、どうしようもなくて。誰でもいいからぶっ飛ばしたいみたいな。
 でも一方で、冷静なところもあるんですよね。終わったあとは、ちゃんと他の出場者と話をしてるんですけど。あと、あん時に俺ね、脱臼癖があるんですけど、ステージの袖にいてペットボトルを取ろうとしたら肩が外れたんですよ(笑)。それも強烈に覚えてます。腹立ててステージに上がった空気感と、肩外れてやべえっていう、その二つですね。
 2011年頃が、大島さんの大きな転機だったことは間違いなさそうだ。
  詩の言葉の力を意識し始めたのもその頃です。それまでの人生で物語とかを読んで得てきたカタルシスと、質は違うけど同じくらいの感銘、感動を素直に詩から受けられるようになった。ポーランドのイベントの時に、大使館の人からいただいたチェシュワフ・ミオシュの詩集がすごく良くて。「大きかったものも今では小さく見え/王国は雪に覆われた青銅のように色褪せていった/かつての驚きももう驚きではなく/天空で星々も大地もめぐり輝く/岸辺の草に身を伸ばし、昔むかしと同じように/私は木の皮の舟を水に浮かべる」っていう詩があって、なんかこう、バーンと来ましたね。ああ、生きてるってこういうことなんだって。それまでも詩というフォーマットでやっていたけど、自分のバックボーン、元の素養や人間性だけでやってたところがあると思うんです。詩っていうものについて考えるようになりました。三角さんやいろんな人と知り合って、詩集をちゃんと読み始めたのがこの頃でした。
 2011年から2012年頃っていうのは、僕のプライベートがさっぱりうまくいかない時期で、いろいろと辛いことがあって。ただ、すごく辛かった時に辛いって言う代わりに、その感覚だけを抽出して自分の中で作品にして、人前できちんとやりきれたっていうことがすごく自信になりましたね。作ることで自分と向き合えた。自分が人間的に成長したのを感じましたね。その頃作ったのって、今も読んでる作品多いですけど、『24時間スーパーの恋』とか『みいらの世界』とか。本当に、書くことが救いでした。モニターの画面を離れると、寂しくて仕方なかった。
 ただ、俺はやれるんだって思いました。これだけ寂しくて苦しくて辛くても、やれるんだっていう。俺は負けなかったと思いました。プライベートとしてはいろいろあったけど、ものを書く人間としては負けてなかった、表現者か詩人か物語作家かわからないけど、そういう人間としては負けずに、これだけ技を受けたけど立っていられたぞ、という気持ち。
ポエトリースラムは人間性を肯定するゲーム
 試練の時期を越え、さらに大きな舞台に立ったのが2015年。ベルギー・モンスで開催された国際ポエトリースラムに出場した。
  あの大会は三人一組の団体戦だから、各国のいろんなタイプのトップスラマーを見た、それが大きかった。そのうち多くの人が翌年のW杯に出ていましたし、非常に良い経験をしました。
 モンスで学んだ最たることは「人の真似はしなくて良い」ですね。自分のやってることを突き詰めるしかないということ。それと、ポエトリースラムジャパンに出るうえでもちょっとプラスだった。例えば今年のPSJに出ていた人は、パリに行くことが目標なんですよ。パリに行くぞっていうことを日本の観客に見せてた。でも僕は、パリのお客さんの前でやることを予選の時からずっと意識していました。そこが他の人と違ったと思います。
Tumblr media
 そしてそのとおり、W杯に出場してパリの観客をも唸らせる��とになった。そんな大島作品の根底にあるものとはなんだろう。
 ほかの人にも言われたことあるんですけど、立脚点が希望じゃなくて絶望だと思うんですよ。「いつか良くなる」じゃない、「どうにもなんないけど、どうしたらいい」とか「どうにもなんない時に人間がどうしていくか」とか、そういうところが立脚点にある。なんでしょうね。「どうにもならないぞ」っていうのは絶望であると同時に救いでもあって、どうにもなんないというのが判るとちょっと楽になるじゃないですか。そうすると物事をちょっとフラットに見られると思うんですよ。
 「明日はもっといい日になる」っていうのを捨てるのはやっぱ勇気がいるし、すごく怖いと思うし、僕も若い頃は「頑張っていればいつか全部良くなる」って思ってたけど。年とともにだんだんそうじゃないことが増えてくると思うんです。その時、希望にすがるより、絶望した方が人間って楽になれるんじゃないか。希望ってすっごく人を不幸にしますよね。絶対うまくいかない恋とか、絶対勝てないとか、絶対治らないとか、絶対ダメなことっていっぱいあるじゃないですか。でも自分自身と絶対ダメなこととの間でどう付き合っていくかみたいなことだと思うんです。
作品にはシュールな表現がたくさん出てくるけれど、伝えようとしていることは明確、なのかもしれない。
 『うなぎ』にしろ『神様の人生』にしろ、もしシュールな要素を一切はずしてみると、物語の類型的にすごいオーソドックスなんですよ。本が好きだったから、そういう物語の類型みたいなのが自分の体に入ってるんでしょうね。あとはやっぱり、こうだったら面白いなあという、ほぼ悪意に近いいたずら心で、うん。たとえば子どもの頃、先生がチョークを出そうとして箱を開けたら蛇が出てきて「きゃあ」ってなったら面白い、それの延長ですよね。あるいは先生が黒板に書いてるけど、実はチョークじゃなくてトカゲを持っ��る、って生徒が気づいたらうわーってなるじゃないですか。そういう、全部思いつきなんですけどね。「うなぎの木がある」みたいなことが頭に浮かんじゃう。
 では、大島さんが考える「ポエトリースラムを聴く魅力」とはなんだろう? 
 ひとことで言えば機械にはできないことをやってる、ということです。ポエトリースラムはお客様がジャッジするわけですよね。それがすでに不公平ですよね。人間の感覚なんて、朝何食ったかで変わるんですよ。そんないい加減なものをみんなで受け入れるっていうこと、それがまさに人間性の肯定なんですよ。人間はいい加減で間違うもの、あるいは、人間の結論はその日によって違うものだということ。人間性の肯定であると同時に、恐ろしく怖いことですよね。勇気がなかったらできないですよね。そんないい加減なところに命をかけに行くってバカでしょ!? だって、どうしたら勝てるかわからないんですよ。
 W杯では主催者の人がお客さんに向かって”Best poet never win”っていうわけですよ。とんでもない話ですよね。いちばんいい詩人が勝たない、って言うんですよ。W杯で、ですよ。でもそれが、ポエトリースラムっていうシステムなんだっていうこと。詩の言葉、詩のパフォーマンスっていうことを媒介にした、人間性の肯定なんです。自己肯定感とか言うけど、自己なんて肯定してもしょうがないじゃないですか。そんなことより、人間ていうものそのもののいろんなことを肯定するのって凄いことだと思うんです。人間が揺れること、人間が間違うこと、頑張ること、覚悟すること、人間の勇気、人間の臆病さ、全部肯定してるのがポエトリースラムですよ。それがリアルタイムで見ている人の前に現れて、ステージに上がっている人間が勇敢だったり臆病だったり、覚悟決めてたり決めてなかったり、慌てたり、いろんなことが起きる。ジャッジもジャッジで、揺れたり、間違えたり、後悔したり、決断したりするわけですよ。それをみんなで楽しむ。そうであることを肯定するっていうことです。
 これは絶対ほかの競技やスポーツじゃできない。ほかの競技っていうのは、究極的にはジャッジは機械に変えうるし、機械のほうが正確なんですよ。プロ野球でも大相撲でもビデオ判定。F1が300キロで走ってきてどっちが先にゴールに入ったかって、人間には見えないですよ。でもポエトリースラムは、人間には見えないことがあることを前提にした、人間のお祭りなんです。
 もちろんヨーロッパでも日本でも、なんだかんだ言ってスキルやちゃんとした要素を持っている人じゃなきゃ、なかなか勝てないと思うんです。ただ、そこでいろんなドラマが起きるのがポエトリースラム。そのドラマを人間として共有できる、それが魅力です。これは、W杯に自分が出てから毎日毎日考え続けて、至った結論ですね。
 それでは、これから出場しようと考えている人にはどんな言葉があるだろう。
 やってみればいいじゃん、ですよね。素晴らしいと思うかもしんないし、思わないないかもしんない。ある人は負けたあとやっぱりラップに帰ります、詩誌に帰ります、舞台に帰ります、音楽に帰りますとかって帰るかもしれないし、ある人はそのまま居つくかもしれない。でもこれ、人間性の肯定のゲームですから。俺、最近考え方がちょっと変わった部分もあって、終わったあと「俺は負けてない」って女々しく言い散らすのもひとつの人間性だと思うんです。それもあり。俺は絶対やんないけど、そういうみっともない人間のあり方をさらしちゃうのも、ポエトリースラムというシステムから言えばありなんですよ。来てもいいし来なくてもいい。出てもいいし入ってもいい。何かが見えたり見えなかったりする。ただ、ある程度ちゃんとやんないと何かは見えないと思いますよ。
 これは残酷な言い方になるけど、一回戦より準決勝まで行った方がものが見えるし、準決勝より決勝、W杯に行った方が見えるんですよ。それは、今年如実に感じました。上に行けば行くほどいろんなものが見える。だから、それが見たかったら頑張ろうねっていうことですね。それがその人にとって本当に苦しいか楽しいか、俺にはわからないですけど。
【プロフィール】
大島健夫(おおしま たけお)
詩人。1974年千葉県生まれ。2014年、24時間朗読ワンマンライヴ完遂。ポエトリースラム2016日本代表。ベルギー、イスラエルなどの詩祭やポエトリースラムにも出場。
http://www1.odn.ne.jp/goingthedistance/
3 notes · View notes
keymac · 5 years
Photo
Tumblr media
https://t.co/THqGmUJkmr  オーストラリア・シドニーのホテル「ハイアット リージェンシー シドニー」コックルベイ、タウンホール駅、チャイナタウンまで徒歩10分以内、シドニー・オペラハウス、ザ・ロックス、ロイヤル植物園まで徒歩25分です。
0 notes
shimokita-voice · 5 years
Text
SHIMOKITA VOICE 2019~unknown future~
DAY1 2019年7月13日(土) 「路地文化としての演劇と音楽の街〜その軌跡と再開発の行方」 出演者:太田和彦/きむらけん/青山真治/萩原朔実/河野義家/司会 大木雄高/ライブ:江上徹 DAY2 2019年7月21日(日)「<和解>から<恊働>へ、その現在と未来」 出演者:保坂展人/服部圭郎/新雅史/河野義家/司会 大木雄高ライブ:高橋マコト 開場:14:00開演 14:30 (両日とも) 会場:北沢タウンホール 12階 スカイサロン 参加費:両日共1000円+ドリンク料(定員60名)  下北沢の街は、個性的な店とそこに集う人々、そして路地に育まれた文化によって形作られて来した。時代と共に変わりゆく街の風景、2020年には下北沢駅の周辺は更に大きく変わります。古きものと新しきものが交わる時にこの街では一体何が起こっていて、何処へ向かうのか知られていない事が余りに多く、SHIMOKITA VOICE2019ではその事について語り合います。 SHIMOKITA VOICE 2019~unknown future~
DAY1:2019年7月13日(土) 「路地文化としての演劇と音楽の街〜その軌跡と再開発の行方」 14:30〜トーク1部  15:45~トーク2部 17: 00〜17 :45 ライブ:江上徹(六角精児バンド)
トーク出演者: 太田和彦(アート・ディレクター・作家) きむらけん(北沢川文化遺産保存の会) 青山真治(映画監督・作家) 萩原朔実(映像作家・多摩美大名誉教授・前橋文学館館長) 河野義家(SHIMOKITA VOICE実行委員長) 司会: 大木雄高(下北沢商業者協議会代表) 昭和3年、横光利一の「雨過山房」に始まり、下北沢に集った文士たち、 斎藤茂吉、石川淳、坂口安吾、加藤楸邨、宇野千代、田村泰次郎、森茉莉らは、 蜜月だった同時代の映画人たちも引き寄せた。 萩原朔太郎を迷わせ、吉増剛造を不吉がらせた<回遊の街、路地の街>は、 北沢川の地下水とともに、下北沢の文化の流れを古きより今日まで形成して来た。 街の代名詞とも言う、演劇や音楽を始め独特の<雑居文化の街>を散歩しつつ、 時代を水脈を温ねて、再開発の行方定まらない不安を抱えた街、   今ある下北沢、近未来の下北沢を検証してみる。 DAY2:2019年7月21日(日) 「<和解>から<恊働>へ、その現在と未来」 14:30〜トーク1部 15:45~16:45トーク2部 17: 00〜17 :45 ライブ 高橋マコト(exもんた&ブラザーズ) トーク出演者: 保坂展人(世田谷区長) 服部圭郎(龍谷大学政策学部教授) 新雅史(社会学者) 河野義家(SHIMOKITAVOICE実行委員長) 司会:大木雄高(下北沢商業者協議会代表) 2016年3月30日、歴史的和解に決着した行政訴訟の結果、 その後の世田谷区との<恊働>が、どのような形で展開されているのか、 中座した道路は、小田急線跡地は、どうなろうとしているのか?! 今だ「再開発」に揺れる下北沢の現状をつぶさに検証して、 3選なった区長を招聘して、未来につながる展望を明らかにする。 会場:北沢タウンホール 12階 スカイサロン 〒155-8666世田谷区北沢2-8-18 -12階 (小田急線・京王井の頭線下北沢駅東口徒歩5分) 予約・問い合わせ: 〒155-0032 世田谷区代沢2-20-12 (ビグトリィ内SHIMOKITA VOICE実行委員会) Tel:03-3419-6261 E-mail:[email protected] 「SHIMOKITA VOICE」とは、下北沢商業者協議会を中軸として、2007年にスタートし、毎年連続で行われているシモキタのイベントです。毎回多彩なゲストによるトークライブとライブパフォーマンスにより、シモキタの生活・文化とシモキタが直面している道路・再開発問題をアピールしてきました。 http://shimokita-voice.tumblr.com
0 notes
jomonism · 5 years
Text
Jomonism SOKAI 2019
Tumblr media
2018年の縄文ブームに乗り遅れた NPO法人ジョウモニズムが 世の中の縄文的なモノやコトを 表彰するために立ち上げたのが縄文アワード。 日頃から縄文について考え、縄文イベントを企画してきた メンバー11人が選んだのは、大賞が鮭! 縄文文化の発信に貢献した人物を讃えるヒト賞は、 昨年の縄文ブームを牽引した映画、 「縄文にハマる人々」の山岡信貴監督。 そして、功労賞は縄文ブームの火付け役とも言える フリーペーパー『縄文ZINE』編集長の望月昭秀だった。 最強の縄文好きでもある2人をゲストにお招きし、 昨年の縄文ブームを振り返りつつ、 今まだ世間が気づいていない 縄文の魅力を語り尽くすスペシャルトークを開催!
受賞者はこの方たち!
【大賞】 鮭
【ヒト賞】 山岡 信貴さん(「縄文にハマる人々」映画監督)
【モノ賞】 俳優・片桐仁さんの粘土造形
【功労賞】 フリーペーパー「縄文ZINE」と編集長・望月昭秀さん
第1回縄文アワード授賞式記念トーク、やります!
トークゲスト 山岡信貴さん × 望月昭秀さん ほか
Tumblr media
山岡 信貴 Nobutaka Yamaoka 初監督作品がベルリン国際映画祭に招待されて以来、実験的なスタイルで作品を発表し続ける。2013年にはロサンゼルスで全作品のレトロスペクティブが開催された。昨年公開の「縄文にハマる人々」に続き、新作「トゥレップ」が今年6月公開予定。
Tumblr media
望月昭秀 Akihide Mochizuki 1972年生まれ。株式会社ニルソンデザイン事務所代表。主な業務として雑誌や各種出版物のデザイン、装丁など。2015年8月から「縄文ZINE」を発行。著書に『縄文人に相談だ』(国書刊行会)、『縄文力で生き残れ』(創元社)がある。
そのほかの開催内容 ① 
活動報告〜コロラド野焼き報告
NPO法人ジョウモニズムの2018年の活動報告は、陶芸家の大藪龍二郎がこの3月にコロラドの大地で行った土器作り〜野焼き体験について発表。
Tumblr media
大藪龍二郎 1971年生まれ。東京藝術大学院陶芸研究室修了。2013年、景徳鎮国際陶磁器博覧会現代陶芸コンペティション銅賞。現在は奥多摩の工房にて作陶活動中。
そのほかの開催内容 ②
縄文探求ユニット・縄と矢じりの縄文旅プチ報告! 「隠岐の黒曜石をめぐる旅」
島根半島北方の日本海に浮かぶ隠岐諸島は、黒曜石の産地として西日本の縄文文化を支えてきた。GWに隠岐を旅したばかりの縄と矢じりがを山陰の縄文世界について緊急報告!
Tumblr media
縄と矢じり 写真担当の廣川慶明と文担当の草刈朋子からなる縄文探求ユニット。ともにジョウモニズムのメンバーとして活動するほか、全国の縄文スポットを旅しながら各地の縄文のカタチ、環境から読み解ける先史時代の価値観を探求中。
開催概要
Jomonism SOKAI〜総会〜 5月31日(金)18:30開場 19:00開始(21時終了) 場所:北沢タウンホール スカイサロン    東京都世田谷区北沢2-8-18 12F
アクセス:小田急線・京王井の頭線 下北沢駅徒歩5分 https://www.setagaya.co.jp/kuminkaikan/kitazawatownhall/access.html
入場料:1,500円 学制割引1,200円 ※受付で学生証をご提示ください。
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
前売チケットのお申し込みはコチラ
https://sokai2019.peatix.com
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
※全席自由席(着席60名 立席あり) ※前売チケットの方からご来場順に椅子席をご案内していきます ※当日券の方は立席になる場合があります ※会場ではソフトドリンク・お酒の販売を致します。食事のご用意はありません
主催:NPO法人jomonism  http://jomonism.org/
0 notes
2nd-jiken · 5 years
Text
視覚障害者雇用就労支援連続講座[5月28日(火)、29日(水)/東京 ...
#東京都世田谷区 2019年05月10日 14:49:00 北沢タウンホール 第1・第2集会室 京王井の頭線、小田急小田原線下北沢駅下車(〒155-8666 東京都世田谷区北沢2-8-18、電話03・5478・8006 ... 東京都世田谷区の近所のバー
0 notes
Text
下北「JK☆ROCK」春休みスペシャル試写会実施決定!
Tumblr media
「JK☆ROCK」春休み中の学生のみなさまのための限定試写会を開催します。 当日は映画の上映だけでなく、現役高校生バンドによるライブや六車監督によるトークショーを予定。 ただいま参加応募受付中!
< イベント概要 > 下北「JK☆ROCK」春休みスペシャル試写会 開催日時:3月27日(水) 16:00〜 (15:30開場) 会場  :北沢タウンホール(下北沢駅より 徒歩5分) 入場料 :無料 対象者 :中学生〜大学生までの学生、保護者の方 内容 • 映画「JK☆ROCK」の上映 • 現役高校生バンドによるライブ演奏 • 六車俊治監督によるトークショー • 来場記念プレゼントあり 主 催:エース・プロダクション ※イベント内容・終了予定時間には変更が生じる可能性があります。
予約サイト: https://shimokitajkrock.peatix.com/
0 notes
sydneyman2020 · 2 years
Text
昨年末にシドニー水族館シーライフ(Sydney Sea Life)に行ってきました。
こんにちは、シドニーマンです。 昨年末にダーリングハーバーにあるシドニー水族館シーライフ (Sydney Sea Life )に家族で行ってきました。   シドニー水族館シーライフ Sydney Sea Life とは? https://www.visitsealife.com/sydney/ シドニー水族館シーライフ(Sea Life)とは、シドニー市中心部ダーリングハーバーにあるシドニー唯一の水族館です。 このシドニー水族館シーライフ(Sea…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
ayumundo · 6 years
Text
SCHEDULE 2018.10.
★10/8(月) 学芸大学 珈琲美学
【 親子デュエットスペシャル Feat.中島徹 】
Miho(vo) 矢幅歩(vo) 中島徹(p)
http://www.coffeebigaku.server-shared.com/
-
★10/11(木) 鹿児島 NOGLE(ノイル)
【 矢幅歩 & 佐藤芳明 】
矢幅歩(vocal) 佐藤芳明(accordion)
Open19:00 / Start20:00
Charge4,500(+1drink & 1 plate)
お問合せ TEL: 099-202-0087
鹿児島県鹿児島市上福元町6380-9
-
★10/12(金) 鹿児島 Sitiera Hall
【 矢幅歩 & 佐藤芳明 】
矢幅歩(vocal) 佐藤芳明(accordion)
Open19:00 / Start19:30
Charge4,000(+1drink)
お問合せ / 099-248-9144
鹿児島県鹿児島市住吉町7−18 http://www.sitiera.com/
-
★10/14(日) 学芸大学 珈琲美学
【 Geila Zilkha & Ayumu Yahaba “SOLO-DUO “ 】
ギラ・ジルカ(vo) 矢幅歩(vo) 竹中俊二(gt) 関根彰良(gt)
http://www.coffeebigaku.server-shared.com/
-
★10/22(月) 渋谷 J.Z.Brat
MAREE ARAKYファーストアルバム『SOUL BUTTERFLY』発売記念ライブ
MAREE ARAKY(vo)
竹中俊二(g) 秋田慎治(p) SOKUSAI(b) 加納樹麻(ds)
Guest Chorus : [Solo-Duo] ギラ・ジルカ(vo)&矢幅歩(vo)
Open 17:30 / Start 19:30(終演22:00予定、入替なし)
一般:予約¥4,500 / 当日¥5,000 学割:¥3,500(受付時に要学生証提示)
http://www.jzbrat.com 東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー東急ホテル2階
-
★10/24(水) 渋谷 J.Z.Brat
竹中俊二バースデーウィークスペシャル
~ギターと6人のシンガーによるスティービィー・ワンダー トリビュート!~
竹中俊二(g,cho,etc...)
ギラ・ジルカ(vo)MAREE ARAKY(vo)Hana Spring(vo)矢幅 歩(vo)伊藤大輔(vo) Kotetsu(vo)with Special Guest!!
Open 17:30 / Start 19:30(入替なし、22:00終演予定)
予約 ¥5,500/ 当日 ¥6,000
http://www.jzbrat.com 東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー東急ホテル2階
-
〜鱧人2018秋のツアー【MomijiN】(10/25〜11/2)〜
鱧人- HamojiN- ( 矢幅歩 / KOTETSU / 伊藤大輔 / KAI )
-
★ 10/25(木) 栃木・小山 フェローズ
開場18:30 / 開演20:00(2回、入れ替え無し)
一般予約¥4000-(当日+¥500up)(※飲食別)
〒323-0822 栃木県小山市駅南町4丁目27−1 TEL: 0285-27-2790 http://www.g-fellows.jp/o_sch
-
★ 10/26(金) 群馬・高崎・前橋 夢スタジオ
開場/ 18:00 開演/ 19:00 鱧人- HamojiN-(90分、休憩なし) ※オープニングアクト有り
(予約)一般3,500 学生2,500
(当日)一般4,000 学生3,000
ご予約/TEL 090-4439-6990(ペチコート・ガバメント)
群馬県前橋市元総社町2-24-20 http://yume-st.com/
-
★10/27(土) 新潟 柏崎市民プラザ「波のホール」
開場/ 18:00 開演/ 18:30 オープニングアクト
18:45 鱧人-HamojiN- (約80分、休憩なし)
チケット/ 2,000円
ご予約・お問合せ/ [email protected] TEL 080-8740-5834(千徳)
新潟県柏崎市東本町一丁目3番24号
-
★10/28(日) 山形・鶴岡市 百けん濠
開場18:30/開演19:00
予約5000円/当日5500円(※軽食・1Drink付き)
ご予約・お問合せ/TEL 090-1932-2095(齋藤) [email protected]
山形県鶴岡市馬場町14-2(鶴岡キャンバス内)
https://www.hyaku-hori.com/access/index.html
-
★10/30(火) 秋田 カフェブルージュ
開場18:30 / 開演19:00(2回、入れ替え無し)
予約4,000 / 当日4,500
※飲食別 ※要1ドリンク(500円)オーダー
秋田市南通築地6-17 TEL: 018-825-0888 http://www.cafebrugge.com/
-
★11/1(木) 盛岡 盛岡劇場 タウンホール
盛岡アカペラバトルPresents
「鱧人コンサートIn盛岡」〜MomijiN〜
開場 18:30 /開演 19:00
前売/ 一般3500 学生2000円 小学生以下無料(未就学児入場不可)
当日/ 一般4000円 学生2500円
ご予約は下記モリバトホームページのチケット予約フォームより
http://moribatoacp4.wixsite.com/music-event-manag-mp/band
※チケット予約フォームの回答後振り込み案内のメールをお送りします。
※振込後のキャンセル不可
お問合せ/ [email protected]
TEL: 09029820052 担当 中村
-
★11/2(金) 盛岡 岩手大学構内
ワークショップ〜鱧人と一緒に歌おう〜
時間/ 18:30〜22:00 ワークショップ(※鱧人によるミニライブ有り)
Price/ 2,500円(出演者、見学者は2,000円)
お申込みはリンクから/ http://moribatoacp4.wixsite.com/music-event-manag-mp/band
お問合せ/ [email protected]
TEL: 09029820052 担当 中村
1 note · View note
新イスラム国のメディアがメルボルン・シドニーの駅構内動画を掲載 テロに注意呼びかけ
在オーストラリア日本国大使館などは、親イスラム国(ISIL)のメディアが、メルボルンとシドニーの駅構内の風景動画を掲載したとして、テロの呼びかけに呼応する者がテロ活動を行う可能性があるとして注意を呼びかけている。 掲載されたのは、メルボルンのフリンダース・ストリート駅とシドニーのタウンホール駅の構内の風景動画。オーストラリア政府は、テロ脅威レベルを5段階中3番目の「起こりそうである」のまま変更し Source: 国外総合のニュースまとめ
View On WordPress
0 notes
willstage · 7 years
Text
賑やかな下北沢のそばで静かに暮らす。少し広めの1K「クオーレ代沢」103
賑やかで家やお店がひしめき合っているのは下北沢の魅力のひとつ。そういう下北沢も好きだけど、やっぱり住む家は少し広いお部屋がいい、静かなところに住みたい……そんな方におすすめの「クオーレ代沢」をご紹介します。 アクセス 下北沢駅から徒歩11分、三軒茶屋駅までも徒歩15分なのでちょうど中間ぐらいの位置にあります。バスなら小田急バス「代沢小学校」バス停が最寄りです。駒沢陸橋〜北沢タウンホールのバスと渋谷駅〜経堂駅のバスが交差するかたちで走っています。芝信用金庫のある代沢交差点がランドマーク。 代沢小学校とは近くの小学校。現在改修工事中でこんな姿になっています。 代沢交差点からすぐ、カレー屋さん「ガネーシャ・ガル」の角を曲がって間もなく到着します。 3階建てRC造のマンション、エントランスはオートロックになっています。 103号室について…
View On WordPress
0 notes
sydneyman2020 · 1 year
Text
シドニー無料wifiスポットはここだ 2023年度版。Here is Sydney free wifi spot in 2023.
こんばんは、シドニーマンです。   「データ容量が無くなった」、「シドニーに到着したばかりでネット環境でない」、「ゆっくりカフェで自分のパソコンを使いたい」などwifiが思っている以上に必要になる場面は意外とあります。   There are many situations that wifi is needed more than you think, such as “Out of data”, “I just arrived in Sydney and I don’t have an internet connection”, or “I want to use my computer at a café”.   シドニーには無料wifiスポットが数多くあるので、その場所が分かればこの手の問題は解決します。   There are many situations where…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
sydneyman2020 · 1 year
Text
アーターモンにある炉端ジョーンズに行ってきました。Japanese Restaurant 「Robata Jones」in Artarmon.
こんばんは、シドニーマンです。   今回は、ノースショアで閑静なサバーブ”アーターモン Artarmon”にあるレストラン「炉端焼きジョーンズ Robata Jones」に行ってきました。   This time, I went to the Japanese restaurant “Robata Jones” in the quiet suburb “Artarmon” on the North Shore.   *今回頑張って英語でも表記してみました。   アーターモン(Artarmon)はどこにある? Where is Artarmon?   今回訪れた日本食レストラン「炉端ジョーンズ Robata Jones」は、シドニー中心地タウンホール駅からノースショアラインを使い電車で約15分ほどのところに位置するサバーブ、アーターモン…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
sydneyman2020 · 3 years
Text
セントレナーズにある日本食レストランSekka Dining に行ってきました。Sekka Dining in St Leonards
セントレナーズにある日本食レストランSekka Dining に行ってきました。Sekka Dining in St Leonards
こんばんは、シドニーマンです。 今回はセントレナーズ St Leonards にあるので日本食レストランSekka Dining に行ってきた様子です。 セントレナーズ St Leonards は何処にある? まずSekkaがあるサバーブ、セントレナーズ St Leonards とはどこに位置するのか? シドニー中心部(タウンホール Townhall )からノースショアラインの電車に乗り6つ目の駅がセントレナーズ St Leonards です。タウンホール駅から乗車時間にして17分ほどで着きます。 ノースエリアに位置し大きな病院 Royal North Shore Hospital もあるビジネスエリアです。 隣のサバーブはクロウズネスト Crowsnest になります。 クロウズネスト Crowsnest…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes