Tumgik
#パワーアップ銀賞
yoooko-o · 2 years
Text
22/12/2022
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
58 notes · View notes
thyele · 1 year
Text
2023年5月31日
LUNA SEA、目黒鹿鳴館150人限定フリーライヴを緊急発表。YouTubeにて全世界同時無料ライヴ配信 | BARKS https://www.barks.jp/news/?id=1000234668
全国初、電動3輪バイクシェアサービスを開始 ~ 株式会社ドコモ・バイクシェアの新型アタッチメントを全国初で電動バイクGOGO!へ搭載~|フューチャーモビリティのプレスリリース https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000071808.html
ドキドキヌプヌプメモリアルはさよなら/少年ジャンプ+漫画賞2022年冬期 - 深津ザオウ | 少年ジャンプ+ https://shonenjumpplus.com/episode/4856001361262757181
トップ | 東京都水道歴史館 江戸時代から現代までの、江戸・東京の水道の歴史 https://www.suidorekishi.jp/
BuzzFeed Japanさん「5秒くらい見ないとわかりませんでした 【罠】「間違ってニンゲンが牛乳かけて食べそう」めちゃくちゃおいしそうなペットフードのパッケージに「絶対食べる」「これは気付かない」の声」 https://twitter.com/BuzzFeedJapan/status/1660237535417876480 ドッグフードも人間が味見しているので食べられると思う。
はしか患者、都内で2人確認 20年来、加藤厚労相が注意喚起:時事ドットコム https://www.jiji.com/jc/article?k=2023051600500&g=soc
生活保護のメガネ代を「過大」請求 メガネスーパー「不適切だった」:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASR5S6JTGR5JUTIL03K.html
「マグネットセット」販売禁止 子ども誤飲、膨らむボールも―政府:時事ドットコム https://www.jiji.com/jc/article?k=2023051600914&g=pol
ライブドアニュースさん「【鷺の詐欺】「オレオレ ツルだけど」「←サギです!!」小学生考案の防犯ポスターに反響 長野県塩尻警察署によると、22年の「長野県の防犯ポスターコンクール」で銀賞を受賞した作品。担当者も「発想が豊かで、すごく良い作品だなと思っております」と述べた。」 https://twitter.com/livedoornews/status/1661362863968239616
「分別頑張ったんやけど…」 徳島市が変えたごみの名前とその狙いは:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASR5H77NWR5DPTLC01K.html 言い訳がましくておもろいw
BuzzFeed Japanさん「【無印良品】夏は毎日これ飲みたい!1杯56円の「宝石みたいなドリンク」アセロラの酸味が爽やかで美味しい! https://t.co/cUZHHL78Il 無印良品の「水に溶かす ソルティアセロラ」は絶妙な塩気がクセになる!アセロラのキュンとした酸味が暑い日にピッタリ!水で溶けるので持ち歩きにもオススメです!」 https://twitter.com/BuzzFeedJapan/status/1660850804746510337
【ドラマ24】きのう何食べた? season2 | テレビ東京・BSテレ東 7ch(公式) https://www.tv-tokyo.co.jp/kinounanitabeta2/
ジミー・ペイジが住んでいたこともある幽霊屋敷、一般公開される | BARKS https://www.barks.jp/news/?id=1000234405
deadman_officialさん「【FC先行一次チケット本日まで!】 deadman x MUCC 『産声』 7月28日(金) Spotify O-EAST 【出演】deadman/MUCC deadman FC FUZ会員/「朱ゥノ吐+」SWAMP会員 先行チケット一次受付は本日 5月29日(月) 21:00までとなります。 ▼詳細はコチラ https://t.co/iwdSVdHRqu #産声 #deadman」https://twitter.com/deadman_fuz/status/1663087592655695872
TAKEOさん「👀✨👂✋」https://twitter.com/takeo_official_/status/1663088764581994496
☕️ふなもと健祐🥁さん「パワーアップしたACM:::に華を添える…🥁🔥🥁🔥 💿無料配布音源もあります! 🎫予約待ってます!!! 5月31日(水) 池袋手刀 「さらば!5月よ・・・。」 ■出演■ ACM::: W.A.R.P. ふりムケバそコニカメ(亀人間) THE DIGITAL CITY JUNKIES ACM:::専用予約フォーム https://t.co/3GaoHHnDOv https://t.co/qhlO3HVtsG」https://twitter.com/funamoch1/status/1663090626102165506
Jさん「これまたヤバイやつだ!!!!😎いくぜ!!!!🔥🔥🔥🔥🔥🔥💪 #Pyroline #スペシャル放送 #誰でも #激アツ #wumf #J」https://twitter.com/J_wumf/status/1663094954623905794
Karyuさん「アルバム〜🤘」https://twitter.com/karyu_official/status/1663096382457102336
横山企画室さん「あと12日の素敵な情報♪」https://twitter.com/yokodile01/status/1663096437901762562
INORAN_OFFICIALさん「Watch 🔥🔥🔥」https://twitter.com/INORAN_OFFICIAL/status/1663097412859351040
INORAN_OFFICIALさん「DONTMISSIT🔥🔥🔥」https://twitter.com/INORAN_OFFICIAL/status/1663097511178022914
KART|神田商会アーティストリレーションチームさん「神田商会メディアセンターにて、OXYMORPHONNや幻覚といったバンドで活躍するベーシスト SEIICHIさんの愛用機材紹介インタビューを公開しました! 💡Interview ~ SEIICHI 愛用機材紹介 https://t.co/zjJGWSsizA https://t.co/H4f0FUp5ZK」https://twitter.com/_kart_track_/status/1658668670401359875
ショーン・ホラーショー 首振りDollsさん「お世話になっております⚡︎⚡︎🤝⚡︎⚡︎」https://twitter.com/kubihuri_shawn/status/1663103078218993665
小美玉たかしさん「鹿鳴館†」https://twitter.com/TAKASHI_OMITAMA/status/1663104112840392705
Deshabillz2023 8月19日(土)心斎橋SHOVELさん「ロボガエルてのをりーやくんと観に来たな! 湿気で頭、顔がえらいことにてかてかやねん 押忍!ブスじゃないすか! 6ぺんバンジーしろ #東高円寺二万電圧 #ロボガエル https://t.co/FGtd4BFlvX」https://twitter.com/Deshabillz2022/status/1663107846324748289
晁直だよさん「カコイイグッズ」https://twitter.com/lynchasanu/status/1663108598690615297
SUGIZOさん「そして今夜。 LUNA SEA 34歳の誕生日🎂 急遽決行することになった目黒鹿鳴館公演。 ラッキーなSLAVEのみんなと最狂の瞬間を一緒に! SGZ #LUNASEA #THE_BEST_OF_LUNASEA_2023 #TBOLS2023 #目黒鹿鳴館 #LUNASEA_Back_in_鹿鳴館  #SUGIZO https://t.co/6OGcSKZLaZ」https://twitter.com/SUGIZOofficial/status/1663109412238819344
SUGIZOさん「From Tokyo with Love 0528. THE BEST OF LUNA SEA 2023、本当にありがとう。 パンデミックを超えて遂に帰ってきたこの感覚。 みんなの声、みんなの歌、みんなの叫び、本当に恋しかった。そして本当に素晴らしかった。 新たな息吹を得たLUNA SEAは更に未来を見据えて進んでいくよ。 期待してね! https://t.co/oXCHUfe51r」https://twitter.com/SUGIZOofficial/status/1663109068498833408
SOPHIA_OFFICIALさん「【#Eternal】 FC限定コンテンツ🎉 「#都啓一 元気があれば   なんでも弾ける!! 」更新📣 / 第4回目のお題は・・・🎶 『朝、布団からスッと出られる曲』 \ この音楽を聞いて 素敵な朝をお迎えください☀️ 🔽ぜひご覧ください♪ https://t.co/0tNz4hc8Zf #SOPHIA https://t.co/LTUeo9ZVt7」https://twitter.com/SOPHIA_OFFICIAL/status/1663113347162853378
mitsuru matsuokaさん「急な開催、発表で戸惑わせてごめんね。 ただ、何も決まって無いまま復活ETERNAL一周年が過ぎるのは 我慢ならなかった。 約30年前sophiaのスタートだったツアーのファイナル会場でどうしてもやりたかった。 来れない多くの方達に向けてのフォローは考えてるからね。」https://twitter.com/mitsurumatsuoka/status/1662401250766516224
赤松 芳朋さん「49歳になりました。 SOPHIAが復活して2回目の誕生日です! あー!幸せやなー^_^ https://t.co/IpBIPeTp2m」https://twitter.com/S_TOMO_0527/status/1662111377400692738
赤松芳朋STAFFさん「昨日の生誕祭にお越しいただいた皆様、また各所で赤松の誕生日をお祝いして下さった皆様、本当にありがとうございました! こちらが拙い点も多々ありまして、ご迷惑をお掛けする事も御座いましたが、ご来場頂いた皆さんのおかげで無事に終えることができました。 写真は一部ですが、内容は内緒🙏 https://t.co/6lqWgmeJK6」https://twitter.com/AKAMATSU_staff/status/1662614317370597377
◆公式◆都とトモのSOPHIA5分の2ちゃんねるさん「YouTube生配信ありがとうございました! 朋さんの誕生日記念配信?でしたが、皆さん楽しんでいただけましたでしょうか? ふたりぼっちに向けても、まだまだ情報盛りだくさんの5分の2ちゃんねるを今後もお楽しみに🌻 プリンはスタッフが美味しく頂きました(笑) https://t.co/lrz2yR3yP2」https://twitter.com/5_2channel/status/1662464985191321601
都 啓一さん「トモ!昨日はおめでとう㊗️」https://twitter.com/Rockparty71/status/1662474642492370949
猫好きYOU_THE SOUND BEE HD☠️MARY RUE☠️Lemさん「またもや寝れへん寝れへん眠られへーん😭2時間くらいは爆睡したけど、昼間はやっぱすぐ起きてまう😅夜なら6〜7時間はぶっ続けで寝れるんだがなぁ💦今夜も夜勤だ、気合いでがんばるぜぇ🔥」https://twitter.com/YOUsoundbee/status/1663118934869147648
魚住 英里奈(独唱)さん「「私は可愛くないんで」のような自虐を聞くと本当に悲しくなる。 女の子にそんなこと言わせんな世の中。」https://twitter.com/erina_chas/status/1663120815880298496
kazuさん「通販開始しました!」https://twitter.com/sckkazu/status/1663122215720882177
lynch. OFFICIALさん「【goods情報】 deadmanのサポートとして活動するDr.晁直とBa.kazuによる「deadman support series」goodsの通信販売が開始! 是非チェックを! ◾️deadman support series SHOP https://t.co/EbFY6vrkWI https://t.co/GDUpXe42u0」https://twitter.com/lynch_staff/status/1663107925995589632
Karyuさん「マスタリングも良い感じ この後飲みながら3度目のチェック👍」https://twitter.com/karyu_official/status/1663125674763370497
ジョニーダイアモンド首振りDollsさん「今回もお世話になりました😈」https://twitter.com/Tracisixteen/status/1663126674865799169
Jさん「🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥💥💥💪 #LUNASEA #目黒鹿鳴館」https://twitter.com/J_wumf/status/1663129332636876800
[email protected] NEiN自主企画さん「神ギター♪(´ε` )」https://twitter.com/eisuke_gp/status/1663130647953817602
[email protected] NEiN自主企画さん「6月最初の土曜は爆音浴びに来て!♪( ´θ`) 🎧極-goku- https://t.co/OiuZF3953s https://t.co/ywDS8OsS8a」https://twitter.com/eisuke_gp/status/1663131537867669505
ryoさん「参加させてもらったアルバム送られて参りました💿 聴くのが楽しみ😊 https://t.co/LQQhO3n7DI」https://twitter.com/ryo_dalli/status/1663134384600514561
lucy+peter=esolagoto / 中村真悟さん「いよいよ明日は luin@東高円寺二万電圧⚡⚡⚡ 3manなのでいつもより少し多目に曲演りますヨ (੭ ᐕ)੭ TIGET御予約は本日(5/29)の22:00迄です、御忘れなく♡♡♡ ⬇」https://twitter.com/lucy_peter/status/1663134851145531392
【Phobia】 KISUIさん「こんばんは 今日は全身筋肉痛になってたけど 部屋の掃除だけは頑張りました 今から何しよう?」https://twitter.com/KISUIxxx/status/1663135498993565696
LUNA SEAさん「【間もなくスタート!!!!!】 LUNA SEA Back in 鹿鳴館 5/29(月)目黒鹿鳴館 YouTube Live 全世界同時生配信!! このあと20:00スタート!! 重大発表あり!! 是非お見逃しなく!! ▶https://t.co/a8XuSagjOR https://t.co/ZZovvOHTSZ」https://twitter.com/LUNASEAOFFICIAL/status/1663136201606590464
Yoshikiさん「Call me tomorrow. 明日、電話待ってる。 #YOSHIKI @YoshikiChannel "明日 5/30(火)19:00~ #YOSHIKICHANNEL 放送急遽決定 ! 『Phone call with YOSHIKI』 #YOSHIKI が #LA から電話で生出演 番組では、YOSHIKIとファンを1対1で直接繋ぎ、 寄せられた質問にその場でYOSHIKIが回答する。… https://t.co/gpTUtdBeoJ」https://twitter.com/YoshikiOfficial/status/1663136349355114498
Karyuさん「朝更新忘れてたK’RONEギャラリー更新しました😊 リゾート化計画中の部屋をVIPで公開してます🌴」https://twitter.com/karyu_official/status/1663137730635923457
〓叭紅〓曖ノ音→6/13池袋手刀 / あめふらし→6/17両国SUNRIZEさん「#叭紅ノ挑戦 [ ち ] 百四十九日目はMERRYより、 「チック・タック」です。 https://t.co/LOcaFEgIJa」https://twitter.com/89_uTauTai/status/1663140571198943234
Ryuichi Kawamura officialさん「『LUNA SEA DUAL ARENA TOUR 2023』 #アメブロ https://t.co/9lTYmlO85m」https://twitter.com/RyuichiKawamur2/status/1663172064562540544
トントントメ子 (ex.人生ダメ子/Dame.co.jp)さん「ゆめの向こう側、高画質完全版で再アップしました まだ見ていない方、是非高画質版で楽しんでもらえたら。 一度見てくれた方も本当に綺麗な映像なので もう一回ゆめの向こう側に行くときは『高画質完全版』で違いを楽しんでください URL: https://t.co/pQmOQ7n5j5 https://t.co/U0zujqYysE」https://twitter.com/bokuiru_dameko/status/1432333987410710531
ロボガエル 秋輔さん「ロボガエルありがとうございました(^^) 嫁様妊娠しました!!(衝撃告白) uさん狛耶さん狂い人さんお客さん関係者の来ていただいた超先輩母ありがとうございました!!!! https://t.co/l2YQqgYQma」https://twitter.com/gingirashuusuke/status/1663205459036368897
森 翼Tsubasa Mori/MIMIZUQさん「急上昇しなくても 毎日に水をやろう たった一人きりでも 鳴らそうぜオーケストラ トレモロに乗って漂って 怪獣を気取るんだ それぞれの1Day 今日はにかんで���さな火を吹く トラブルに乗ってただ酔って 世界中を看取るんだ 珍しいことじゃないさ 猫が爪を研ぐように #おはよう https://t.co/42baOD0mRp」https://twitter.com/mori_tsubasa/status/1663348663920525312
Ryuichi Kawamura officialさん「LUNA SEA DUAL ARENA TOUR 2023🌙新たな旅.. https://t.co/LjxA6Qst65」https://twitter.com/RyuichiKawamur2/status/1663323186757517312
ぶいにゃす😺🎀🍓さん「おはにゃ〜🍓 32年前の今日1991年5月30日はL'Arc〜en〜Cielが難波ロケッツで初ライブを行った日にゃん🌈 Duneがトレンド入りしてたので「Dune」のベース弾いてみたをアップにゃん🎸 #LArc〜en〜Ciel #Dune 🍓11月26日(日)池袋BlackHole🍓 🍓ぶいにゃすイベント開催決定🍓 https://t.co/Hg7Se5idZM」https://twitter.com/buinyasu/status/1663352978923991040
ロボガエル🤖🐸のトマピー🍅さん「昨日はロボガエルと狂イ人 Projectのツーマンでした! ご来場のお客様、大先輩の方々をはじめ関係者の皆様、二万電圧スタッフの皆様、両バンドのメンバーの皆様、スタッフ様、ありがとうございました❗️ 取り急ぎ昨日のライブのセットリストです😲 メンバーの皆様とのお写真も後でアップします😀 https://t.co/5lIAkMx290」https://twitter.com/0s2e1i8ra/status/1663380077755916288
鹿鳴館さん「そうそう、本日の鹿鳴館を持ちまして32年越しにLUNA SEAは鹿鳴館オーディション合格しました😆 帰りに一人一人に『オーディション超合格ね』って伝えると、全員『マジっすか⁉️』と満面の笑みでした。ノリが良いなぁ⭕️ https://t.co/uotRwxl8Ag」https://twitter.com/rockmaykan/status/1663225586553344000
ロボガエル🤖🐸のトマピー🍅さん「改めまして昨日はロボガエルで東高円寺二万電圧でした🤖🐸 次いつ実現出来るか分からないスペシャル編成でライブでした✨ ゆうてゃさんにも歌って頂き、安定のハクヤさんとツインテールも出来まして、秋輔さんは相変わらずで(笑)皆様最高でした♪ 感謝です🙏 https://t.co/44kDxqp2PW」https://twitter.com/0s2e1i8ra/status/1663518885902163968
Like-an-Angelさん「THANX FOR COMING TODAY!! NEXT LIVE 2023.10.7(Sat.) Like~an~Angel “PARALLEL WORLD 2023” 日比谷野外大音楽堂 SEE YOU NEXT TIME “Like〜an〜Angel” 1st LIVE MEMBER Vo. jekyll G. reno B. tetsuya Dr. hibiki #LArcenCiel #LikeanAngel https://t.co/G1cPtxFtrg」https://twitter.com/_LikeanAngel/status/1663541949629108224
Like-an-Angelさん「“Like〜an〜Angel” 1st LIVE SETLIST https://t.co/l7uwfeEVAc」https://twitter.com/_LikeanAngel/status/1663542689634324480
0 notes
chaukachawan · 2 years
Text
役者紹介って書こうってなるまでに時間がいるよね
こんにちは。まりお改め緒田舞里です。まだ新しい名前に慣れてなくて、「緒」の字がパンフレットで間違われていることに自分でも気づきませんでした。それぐらい周りが全く見えていませんが、役者紹介していきます。
他の人のを見ると、嬉しい反面、そんなに書けない...語彙力も観察力もない...なんでそんなに見れてるのすご...となります。
・握飯子さん
凄い人。オムニの時は濃いキャラができて、いるだけで惹かれる人だとだと思っていたけど、今回でガラッと印象が変わった(変わったというか進化した感じ?付与された的な)。自分のシーン練がない時も他のシーンを率先してやったり、発声を教えてくれたりとめちゃめちゃ引っ張って貰いました。技術の吸収先がまた増えたぞ!やったね!必ずや盗み出してみせます。クオリアさんの演技は自然なのに目が良く、そんな演技だと思ってます。大好きです。
・杏仁アニーさん
今回初めて役者としてのアニーさんを見たけど、オーバーに劇してますって感じじゃない演技がとても好きです。特にあのシーン(伝わるかな?)、初めて稽古場で聞いた時びっくりして思わず振り向きました。あのシーンの声と表情がすごく好きで本番正面から見れないのが悔しい。そして神レベルのアクセサリーをありがとうございます。めちゃめちゃモチベ上がりました。本番は見せつけるように動きまくります。
・田中かほさん
ゆるっとゆるあさん。このフレーズが何故か気に入っています。オムニの時は名前の通りの人だな〜とか思ってました。あと発声と演技の自然感がえげつない人。稽古始まってビビった記憶。でも今回の舞台でなんて役幅の広い人なんだと思った。かっこいい。そしてやはり自然。現実ではほぼ言わないような感じでも難なくいける。もっと色んな役を見てみたい。好きです。付き合ってください。
てか今回のメイン3人とも自然な演技する人ばっかりだ。だからこそ暖かい空気が作られるのかな。
・εさん
イプシロンなのに普通にベータさんって呼んじゃう不思議。今回も雑なノリに沢山付き合って頂きありがとうございました。おかげでまりおはとても楽しかったです。いやもうほんとに楽しかった。銀河級に楽しかった。まりお的雑に絡んでも何とかしてくれるオブザイヤー金賞を差し上げます。それはさておき、実は絡みたかった人その1であるベータさん。オムニで見た時の「なんだこのハマり役感と貫禄は!!」って印象は今回も引き継がれてます。なんなんですかねベータさんのこれだ!感。来年にはいなくなっちゃうらしくとても悲しいですが沢山爪痕残します。残しすぎて来年行くの悩ませますよ絶対。あとイヤリングハマってくれてありがとうございます。元気200%のまりお何時でもご注文ください。
必ずや下克上を果たしてみせますので最後までお気をつけください。
・君安飛那太さん
実は絡みたかった人その2。自然なのにちゃんと劇してる、現実離れしている会話なのにまじでリアルに居そうなあの感じ、コルクさんにしか出せないんだろうなと思いました。毎公演ファンが着くのが納得しかない。これはファンなる。てかなった。セリフない時の動きや、大きすぎず、でも観客に伝わる身振り手振り、本当に本当に吸収したい。こんな演技出来たらいいなの究極系に近い。そういった意味でも絡めてよかった。でももっと絡みたいな。特に掛け合いもっとしたい。あと音響に映像マジでお疲れ様です。
・坪井涼さん
初めまして!!だったのにめちゃめちゃ楽しい人でした。いや〜かわいい。役も相まってより可愛い。大きすぎず、でも役を観客に伝えていてテクいなこの人と思って見てます。文にするとコルクさんと同じになっちゃうけど少し違うんだよな。最初脚本読んだ時、自分だったらめちゃめちゃ動くなこの役と思っていたところを、止まる動くのメリハリをはっきり付けていてその演じ方いいな!!好きだな!!ってなりました。この人と面白いシーンを一緒にやったら最高に楽しいだろうから次もやりましょう。あとさっき見てて気づきましたが新歓のメインの人だったんですね。全く気づきませんでした。新歓最後の15分しか見てないのでそれで許してください。
・一宮仁
絡みたかった人その3。色々振り回してしまい申し訳ない。でも楽しかった。オムニで見た時からいいな〜!!真面目な役似合うな〜!!と思ってました。あとカチッと役がハマっててかっこいい。真面目な役できるのってほんとうに貴重だからうらやまポイント。あと1部でまことしやかに言われてるけど去り際カッコよすぎんか。本番でもキメキメで行こう。指摘されたところ、何回も言って身につけようとしてるのロキのいい所。あと笑顔が素敵。
・緒田舞里
It's me, Mario!! こんな名前ですが最近初めてUSJのマリオワールド行きました。こんな名前ですがカチューシャはテレサです。
・梅本潤さん
しあらさ〜ん!!速く言いすぎて最近しゃーらさんになってる気がする。気がするだけだね。オムニでは稽古でほぼ会わなかったのに仕込みで一緒だったからお馴染みのしあらさんとか思ってたけど、役者で絡むの普通に初めてですね。舞監として抜くとこしっかり抜いて、決めるとこしっかり決めてるのさすがだなって思います。メリハリ大事。これでちゃうかは安泰だ。大船に乗った気分です。絡むとか言ってるけどもうちょい掛け合いしたいな。今回ないし。そういえば33期新人と秋公のマーメイド見ました。ツッコミしてるしあらさんの間が最高でした。何なんでしょうかあの絶妙に気持ちいいケツ噛み具合。そういう掛け合いやる機会欲しい〜!!!!
・えどいんさん
不思議な空気感を持つ人。オムニではしっかり見れなかったけど、見れば見るほど独特の世界観を持ってる人だった。実は外で演出してる。参加しているとはいえ現場が全く見えないから忙しさの想像がつかない。どうしてそんな演技が出てくるんですか。頭の中見てみたいな。他にも見たい人いっぱいるけど第1号はえどいんさんにします。大丈夫です。ちゃんと元に戻しますから、ちょっとその手術台に横になってくださいな。
・ふぉにゃ
ふぉにゃにゃにゃにゃ。ふぉにゃふぉふぉふぉふぉにゃ!ふぉにゃにゃふぁにゃふぁふぉにゃ。にゃふぉふぉふぉふぉふぉにゃ。ふぉ〜にゃふぉ。ふぉにゃにぁふぁにゃふぁにぃ。
(訳:かっこいい女ふぉにゃ。芸名可愛すぎて鳴き声がふぉにゃになる症候群発症した。なんてかっこいい演技をするんでしょう彼女は。女の子で自然にそれができる人ってちゃうかには居ないからまじで貴重。どんどん伸びて行くのを日々実感する。いや〜怖い。そして何より怖いのが本番で覚醒するタイプであること。本番楽屋で聞いていて、あれ?こんなにふぉにゃって声大きかったっけ?ってなる。畏敬の念を抱いている。ちなみにこの文はふぉにゃの家で書いてます。恐れおののけふぉにゃの真後ろでこんなこと書いてる事に。)
・亜臨界橋本濃度さん
今回のイヤリングのタッセルと水引をを作ってくれたすごい人。今回初めて関わった人で、初めの方の稽古で声量と響きやば!!となった記憶。1回生の頃は声小さかったとか聞いたけど未だに信じていません。いつも役に真剣でセリフの一つ一つを細かく確認している。だからこそ大事なシーンでのセリフに深みが出ているのではないでしょうか。セリフと迫力と、言った瞬間の舞台が色づく感じがクセになる。あとノリとリアクションがとても良い。話しててめっちゃ楽しいのがこの人です。
・雜賀厚成さん
「本番すごく伸びる人」というお噂はかねがね。場当たりでも既に片鱗を見せていたから客席から本番を見れないのがとても悔しい。第一印象は「声が良い」です。普段から良いのに、舞台の発声になると響きがましてより磨きがかかってるなと常々思います。そして良い人。これ以上の良い人を体現している人は居ないぐらいの良い人。あと本当に面白い。自分の役はすごくハマっているのに、代役をした途端面白くなる。個人的優勝は隊長の代役です。今思い出しても面白い。
・たぴおか太郎
たぴたぴたっぴのタピオカ太郎。またの名をなすか。ナスが食べたくなる名前だね。めちゃくちゃ仲良いはずなのに役としては1度も絡んだことがない。無念。その代わりになすかの演技を前から見れる機会が多いから一概に絡めないことが残念とは言えない。場当たりでなすかの演技を袖から聞いていて、度肝を抜かれた。脅威のパワーアップを遂げていて褒めまくった。最高だよなすか。声量とか動きに悩んでいたようだけどすごく様になってる。動きが少ない演技は自分が苦手なので見習いたいな。
・岡崎仁美
「私のカヌレがグレちゃった。」カヌレ〜!!!カヌレのせいでカヌレがいつも食べたくなる(高いけど)。舞台をあまり経験していない中、役者やりたいって言ってくれたのが本当に勇気のいることだったと思うし、凄く嬉しい。最初の方と比べて動きや発声が段違いに伸びてる。自信もっていい。みんなで33期から発声を学んだ時、カヌレの発声が怖いぐらいに良くなってた。教えてもらったことをすぐに実践できるのか君は。すごいぞカヌレ。いい子だカヌレ。
・水琴冬雪
ベガべ〜。演技において感情の流れは大事だけど、それを実践するための努力をとてもしている人。よくそんなとこ気づくね。でも、気づいてくれたことでやりやすくなることが多々ある。ありがとう。あとノリがいい。しっかりしてると思いきや暴れ出すと手がつけれなくなる。とても楽しい。色んなことにやっているみたいだけど、複数の事に同じ熱量で取り組めるのは才能です。私にはできない。尊敬する。
・夕暮児
今回唯一オムニの脚本が同じだった同期の人。オムニの時から片鱗は見せていたけど、本当に訳幅が広い。普通の人がやったら普通の人になるのに、こたちがやったら面白くて魅力的なキャラクターになる。ファン増えるぞこれは。まあ既になってるけど。あとずっと練習していた滑舌が格段に良くなっているのを感じた。外郎売とこたち様様だ。できることが多くて全てが様になるからどんな演出付けられても対応しそう。これから色んなこたちが見てみたいな。
・アリリ・オルタネイト
イルル〜!!かわいい。さらっと色んな役やっちゃうこの子。時折見せる年上感がとても頼りになる。どんな役も自然だし、大きく動けるし、本当にポテンシャルが高い。もっともっとこれからその力が発揮されて言って欲しい。私が知ってるだけでは勿体ない。そして天才的なマイムを思いつく。これ書いてる直前の2ステで最高のマイムいきなりやっててやっぱりイルル天才って思った。
・佐々木モモさん
コロコロころーねさん。衣装めっちゃ楽しい!!これからも衣装入ります。それはそれとして。お上手やころねさん...子供が嫌になりつつある母ってのが少ない出番で伝わってくる。あ〜いるいるこんな母親って思う。実年齢より上の役ってどうしても違和感残ったりするけど、声や立ち姿、目線などでその違和感を拭い去っているのが誰にでもできることでは無い。あと、よく34期と話してくれる。オセロ形式で行けば何度34期ころねさんになったことか。いっそ34期に移籍しませんか?
・中津川つくもさん
つくもさん。これぞカメレオン。オムニ終わって��ら過去公演を見だしたけどどんな役見ても違和感ない。どんな役やっても「上手い」って人はいるけど、「違和感がない自然さ」まで持って行ける人はどれぐらいいるんだろうか。あと包容力やばい。ママ〜。次でいなくなるのが辛すぎる。そうだつくもさん、私の母になりませんか。そして34期ととなりましょう。
・宙稚勇貴さん
くうやさん。未だに次回公演で引退なのが信じられません。基礎まだまだなのに焦りますよ普通に。なんでいつもそんなに良いアドバイスくれるんですか。またくうやさんの演出でやりたいなって思いました。機会あったらいいな。あとキャスパ作りたくなった。教えてくださいね。 
・黍さん
演出様。神様仏様黍様。しあらさんと同じで、同じ脚本だったのに仕込み週の方がよく話した人。やればやるほど面白いなこの人ってなる。それは脚本も同じで、やればやるほど面白いなって思った。毎回袖で聞いて新しい発見や良い点を見つけられる。噛めば噛むほど美味しいスルメイカのように。黍さんの脚本と演出で出られて良かったなって思ってます。次は役者参加らしいから絡めたらいいな。絶対楽しい。
てか33期ってなんでこんなに絡んだら楽しそうって人が多いんだろう。
・大門宙羽
らしらしらし子。オペありがとう。キャスパ照明の手元初めて見たけど地獄だったね。でも楽ステらっしーがやってると思うともっと元気が出る。頑張るどん。
・荷電レプトン
オペありがとうパート2。場当たり2日目本当に笑った。元気出たぞ。真面目そうなのに面白いところきちっとあるの最高です。効果音多そうだけどファイトだドン。
本当に本当に楽しい稽古期間でした。絡みたかった人とも絡めて、もっともっと上手くなりたいなって思いました。黍さん、この配役にしてくれてありがとうございます。
次はかっこいい役やりたいな。あとキャスパ作りたい。
1 note · View note
genron-tomonokai · 6 years
Text
[友の会メール]『ゲンロン8 ゲームの時代』絶賛予約受付中! 渾身の大型特集が話題沸騰!
☆**:..。o○o。:..**☆
[友の会メールvol.297] 『ゲンロン8 ゲームの時代』絶賛予約受付中! 渾身の大型特集が話題沸騰!
(2018年5月22日配信)
☆**:..。o○o。:..**☆
こんばんは。 スタッフの堀内です!
『ゲンロン8 ゲームの時代』いよいよ今月末発売です! ゲームという新しい技術あるいはメディアは、いかに21世紀を生きるわたしたちの生と認識を規定しているのか。 その連関を探る、ゲンロン史上最大の超大型特集!
5/28(月)までにゲンロンショップでご注文いただくと、もれなく東浩紀のサインつき! さらに、一般書店での発売約1週間前の5/29(火)より順次発送いたします! また、5/28(月)までにゲンロン友の会第8期へ新規入会をいただいた方にも、 東浩紀のサインつき『ゲンロン8』をお届けいたします! https://genron.co.jp/shop/products/detail/160
さらにさらに、ゲンロン友の会に新規入会をご検討されている方に朗報! お得な『ゲンロン8』『9』セットも割引価格でご用意しました! こちらのセットでも、5/28(月)までのご入会で、東浩紀のサインつき『ゲンロン8』をお届け! https://genron.co.jp/shop/products/detail/24
 * * * * *
5/30(水)<ゲンロン 佐々木敦 批評再生塾 第4期>最終無料説明会を開催します! 主任講師の佐々木敦氏に加え、さやわか氏、津田大介氏が登壇! さやわか氏は批評再生塾のゲスト講師でもあり、パワーアップした第4期のプログラムを徹底解説! ジャーナリストの津田大介氏には聞き手として、批評再生塾の魅力を存分に掘り下げていただきます! 説明会の参加費は無料です! 参加希望の方は、下記のPeatixサイトよりご予約ください (あらかじめご予約のない方は、ご入場ができない場合がございます)。 https://peatix.com/event/388022
また説明会は、無料でウェブ中継も行う予定です!
募集締切は5/31(木)ですが、既に正規受講生のお申し込みは定員の3分の2を超えています! お申し込みはどうかお早めに! http://school.genron.co.jp/critics/
 * * * * *
先週末の5/18(金)は<ゲンロン 大森望 SF創作講座 第2期>の最終講評会として、 「第2回ゲンロンSF新人賞」選考会を行いました! 主任講師の大森望氏が「どれも受賞に値する」と推す高水準の7作品が揃い、 新人賞に加え、次点にあたる「優秀賞」、個人賞として「東浩紀賞」「大森望賞」「山田正紀賞」が発表されました。 結果は以下、
【第2回ゲンロンSF新人賞】トキオ・アマサワ「ラゴス生体都市」 【優秀賞】麦原遼「逆数宇宙 / the Reciprocal Universe」 【東浩紀賞】朱谷十七「七織抄」 【大森望賞】ひらぎの「不在のパゼッション」 【山田正紀賞】高丘哲次「人の世の終わり」 http://school.genron.co.jp/works/sf/2017/subjects/11/
新人賞を受賞した「ラゴス生体都市」は改稿を経て、弊社発行の『ゲンロン』に掲載予定です。 また優秀賞の「逆数宇宙 / the Reciprocal Universe」も、電子書籍として刊行します。
また第1回ゲンロンSF新人賞受賞作、高木刑「ガルシア・デ・マローネスによって救済された大地」を電子書籍で販売開始しました。 第3期開講記念キャンペーンとして、特別価格108円で販売中です! https://amzn.to/2rOKcUF
 * * * �� *
それでは以下、今週のカフェ&編集部からのお知らせです。
◆◇ ゲンロンカフェからのお知らせ  ◇ーー◆ーー◇ーー◆ーー◇ーー◆
◇◇ 今週・来週の放送情報 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆5/23(水)18:00- 【再放送】法月綸太郎×東浩紀 「ふたたび謎解きの世界 ーー名探偵と愛のゆくえ」 (2014/3/14収録) http://live.nicovideo.jp/watch/lv312843559
◆5/24(木)13:00- 【再放送】円堂都司昭×山本昭宏 「『終末』と『核』から考える日本文化 ーー『戦後サブカル年代記』と『核と日本人』をめぐって」 (2016/1/26収録) http://live.nicovideo.jp/watch/lv312843790
◆5/24(木)18:00- 【5周年リクエスト再放送】石川初×大山顕×三井祐介×東浩紀 「幻冬舎新書版刊行記念トークショー」 【ショッピングモールから考える #6】 http://live.nicovideo.jp/watch/lv312843966
◆5/25(金)13:00- 【リクエスト再放送】さやわか×速水健朗 「すべてのポップスは賞味期限切れなのか?」 【さやわか式☆現代文化論 #14】 (2015/1/30収録) http://live.nicovideo.jp/watch/lv312844106
◆5/25(金)19:00- 【生放送】福冨渉×松下隆志×上田洋子 「タイとロシアの新しい文学 ――ポストモダン以後の言葉とアイデンティティ」 http://live.nicovideo.jp/watch/lv312844259
◆5/29(火)19:00- 【生放送】坂上秋成×三浦俊彦×村上裕一 「『エンドレスエイトの驚愕』の驚愕」 http://live.nicovideo.jp/watch/lv313204484
◆5/30(水)19:00- 【生放送】宇野維正×速水健朗×東浩紀 「1998年から2038年へ ーー消費と都市と交通から日本の20年前と20年後を考える」 【ゲンロンカフェ at VOLVO STUDIO AOYAMA #7】 http://live.nicovideo.jp/watch/lv313204758
◆5/31(木)13:00- 【再放送】石戸諭×西田亮介 「18歳からの政治参加入門 ーーインターネットと政治を考える」 (2015/5/14収録) http://live.nicovideo.jp/watch/lv313205569
◆5/31(木)18:00- 【5周年リクエスト再放送】吉田大八×斎藤環×佐々木敦 「三島由紀夫と宇宙人? ――映画『美しい星』公開記念トークイベント」 (2017/6/12収録) http://live.nicovideo.jp/watch/lv313205844
◆6/1(金)13:00- 【再放送】千葉雅也 聞き手=入江哲朗 「勉強、モテ、権威 ーーコミュニケーション論としての『勉強の哲学』」 (2017/7/14収録) http://live.nicovideo.jp/watch/lv313206153
◆6/1(金)18:00- 【再放送】佐藤大×さやわか×東浩紀 「サイバーパンク放談 #2 ーー『ブレードランナー2049』は傑作なのか、あともろもろ」 http://live.nicovideo.jp/watch/lv313206396
◇◇ 現在視聴可能なタイムシフト ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆5/23(水)23:59まで 【再放送】井出明×小松理虔×渡邉英徳 「息づく体験、蘇る記憶 ーーダークツーリズムとアーカイブがつなぐ歴史」 (2017/3/28収録)   http://live.nicovideo.jp/watch/lv312726492
◆5/24(木)23:59まで 【再放送】田根剛×黒瀬陽平×東浩紀 「フランク・ゲーリー・テクノロジーズの衝撃:想像力と3Dモデリング」 (2016/1/29収録) http://live.nicovideo.jp/watch/lv312726725
◆5/24(木)23:59まで 【5周年リクエスト再放送】平倉圭×細馬宏通×畠山宗明 「ゴダール、3D、そして運動 ーー映画にとって『深さ』とはなにか?」 (2015/3/29収録) http://live.nicovideo.jp/watch/lv312842763
◆5/25(金)23:59まで 【リクエスト再放送】大森望×柳下毅一郎 「2017年海外SFが復活した! ――新訳『すばらしい新世界』『銀河の壺直し』&『J・G・バラード短編全集』刊行記念対談」 (2017/12/23収録) http://live.nicovideo.jp/watch/lv312842910
◆5/25(金)23:59まで 【無料生放送】山田正紀×大森望×東浩紀 「第2回 ゲンロンSF新人賞選考会」 【ゲンロン 大森望 SF創作講座 第2期 最終講評会】 http://live.nicovideo.jp/watch/lv312690446
◆5/26(土)23:59まで 【チャンネル会員限定・生放送】武富健治×さやわか 「読ませるーー着想1」 【ゲンロン ひらめき☆マンガ教室 第2期 #3】 http://live.nicovideo.jp/watch/lv312688841
◆5/28(月)23:59まで 【リクエスト再放送】茂木健一郎×東浩紀 「2016年晩秋の巻」 【ニッポンの脳 #6】 (2016/11/21収録) http://live.nicovideo.jp/watch/lv312843224
◆5/29(火)23:59まで 【生放送】宮崎哲弥×村山正司 「宮崎哲弥著 『仏教論争──「縁起」から本質を問う』(ちくま新書)刊行記念イベント」 http://live.nicovideo.jp/watch/lv312843373
※ご視聴は23:59まで可能ですが、ご購入できるのは視聴終了日の18:00までです。ご注意ください。
◇◇ 今週のおすすめアーカイブ動画  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆【vimeo】宮台真司×東浩紀 「2016・春の陣」 【ニッポンの展望 #4】 https://vimeo.com/ondemand/genron20160323 (2016/3/23収録)
◆【vimeo】佐藤健太郎×大山顕 「国道は謎だらけ ーー道路を行けば日本が見える?!」 https://vimeo.com/ondemand/genron20170711 (2017/7/11収録)
★ゲンロンカフェ Vimeo On Demand 公開動画一覧 https://goo.gl/ycdtJe
◇◇ 発売中の会場チケット ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆5/25(金)19:00- 福冨渉×松下隆志×上田洋子 「タイとロシアの新しい文学 ──ポストモダン以後の言葉のアイデンティティ」 https://peatix.com/event/378612
◆5/26(土)14:00- 黒瀬陽平×藤城嘘×井戸博章 「おばけやしきをつくろう! ーー第4回 おばけの家をつくる」 【ゲンロンこどもアート教室 #24】 https://peatix.com/event/378535
◆5/29(火)19:00- 坂上秋成×三浦俊彦×村上裕一 「『エンドレスエイトの驚愕』の驚愕」 https://genroncafe20180529.peatix.com/
◆5/30(水)19:00- 宇野維正×速水健朗×東浩紀 「1998年から2038年へ ーー消費と都市と交通から日本の20年前と20年後を考える」 【ゲンロンカフェ at VOLVO STUDIO AOYAMA #7】 https://peatix.com/event/378747
★New!★ ◆6/7(木)19:00- 三浦哲哉×北村匡平×渡邉大輔 「映画批評の新たなことばを探る ――『ポスト・シネフィリー』と映画批評の再起動」 https://peatix.com/event/384153
★New!★ ◆6/20(水)19:00- 松下哲也×さやわか×黒瀬陽平 「ゲームから考える美術、そのキャラクター表現 ーー『ゲンロン8 ゲームの時代』関連イベント」 【四天王シリーズ #2】 https://peatix.com/event/384734
◆6/22(金)19:30- 塩崎悠輝×松山洋平 「現代イスラーム思想入門 ーーいま、イスラーム思想はなにを論じているのか?」 https://peatix.com/event/376174
◆◇ 五反田アトリエからのお知らせ   ◆ーー◇ーー◆ーー◇ーー◆ーー◇
開催中の展示
◆5月19日(土)-6月3日(日)15:00〜20:00 山縣良和個展「人・山・人」
5月19日から、ファッションブランド「writtenafterwards」のデザイナー山縣良和さんの展示が開催中です。 今回は昨年庭園美術館のショーでお披露目された、服としての「山」を展示中。 また、五反田アトリエならではということで、カオス*ラウンジメンバーの過去発表作からセレクトした作品を展示するインスタレーションも同時に展開しております。
(藤城嘘/カオス*ラウンジ)
◆◇ 編集部からのお知らせ   ◆ーー◇ーー◆ーー◇ーー◆ーー◇
★『ゲンロン8 ゲームの時代』絶賛予約受付中! 日本ゲーム盛衰史を語りつくす共同討議、充実のゲーム史年表など盛りだくさん! ゲンロンショップで5/28(月)までにご注文いただくと、 東浩紀のサイン入り&書店発売より1週間早くお届けします! https://genron.co.jp/shop/products/detail/160
★『ゲンロン7 ロシア現代思想II』販売中! https://genron.co.jp/shop/products/detail/144 →こちらから試し読みもできます https://issuu.com/genroninfo/docs/genron7issuu/34
★毎日出版文化賞受賞『ゲンロン0 観光客の哲学』販売中! https://genron.co.jp/shop/products/detail/103 →こちらから試し読みもできます https://issuu.com/genroninfo/docs/genron0issuu/36
★友の会第8期入会はこちら! https://genron-tomonokai.com/8th/
◆「ゲンロン友の声」サイト、質問募集中です! 知られざるTumblrサイト「ゲンロン友の声」では、 友の会会員のみなさまからお寄せいただいたご意見・ご質問に対して、 東浩紀をはじめとするスタッフがお返事を差し上げております。ご要望などもお気軽に! http://genron-voices.tumblr.com/
◆◇ ゲンロンスクールからのお知らせ   ◆ーー◇ーー◆ーー◇ーー◆ーー◇ーー◆
★ ゲンロン 佐々木敦 批評再生塾 第4期 受講生募集中!
批評再生塾では、毎回、各分野に通じた批評家や、実際に作品を手がけているクリエイターを、ゲスト講師としてお招きします。 各回は講義とワークショップの2部構成になっています。 前半の講義はゲスト講師からのレクチャー。後半のワークショップでは、受講生が事前に提出した課題批評文の優秀作を取り上げ、文章の強度を上げるため実践的な方法論やプレゼンテーションを指導します。
今期からあたらしく「チューター制度」も導入されました。 提出されたすべての課題には、批評再生塾歴代受賞者からなるチューター陣によるコメント指導が行われます。 吉田雅史(第1期総代)、山下研(第2期総代)、渋革まろん(第3期総代)をはじめとする豪華メンバーから、かならずアドバイスを受けることができます。 またこのコメントは全てウェブ上に公開されるため、自分以外へのコメントから学びをえることも可能です。 http://school.genron.co.jp/critics/
5/30(水)に<ゲンロン 佐々木敦 批評再生塾 第4期>最終無料説明会を開催します! 主任講師の佐々木敦氏に加え、さやわか氏、津田大介氏が登壇! 説明会の参加費は無料です! 参加希望の方は、下記のPeatixサイトよりご予約ください (あらかじめご予約のない方は、ご入場ができない場合がございます)。 https://peatix.com/event/388022
◆◇ 東浩紀 執筆・出演情報   ◆ーー◇ーー◆ーー◇ーー◆ーー◇ーー◆
◆『日本経済新聞』夕刊「プロムナード」欄に、東浩紀が毎週金曜日にエッセイを連載中です! 最新の第19回は「ソクラテスとポピュリズム」です。 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO30458200U8A510C1FBB000/
◆『AERA』の巻頭エッセイコーナー「eyes」に、東浩紀が隔週で連載中です! 最新の第33回は「公文書改竄問題の決着は? 忘れてはならない三つのこと」です。 https://dot.asahi.com/aera/2018050900061.html
これまでの記事は朝日新聞のウェブサイト「.dot」で全文をお読みいただけます。 https://dot.asahi.com/keyword/%E6%9D%B1%E6%B5%A9%E7%B4%80/
◆◇ その他のお知らせ  ーー◆ーー◇ーー◆ーー◇ーー◆ーー◇ーー◆
◆友の会会員のみなさまへ
<クラス30以上の座席確保サービスについて> ご好評いただいております座席確保サービスですが、 お席の希望のご連絡を、当日16:00までに いただけますよう、よろしくお願いいたします。
<登録情報の変更について> お引越しなどの理由で、ご登録いただいている住所や電話番号、 メールアドレスなどに変更があった方は、 友の会サイトのフォームから申請をお願いいたします。
会員サービスページ https://genron-tomonokai.com/service/
※株式会社ゲンロンは、土曜、日曜は休業日となっております。 営業時間は、11時-20時です。 営業時間外のお問い合わせは、お返事が遅くなる場合がございます。 ご了承くださいます様、お願いいたします。
◆ーー◇ーー◆ーー◇ーー◆ーー◇ーー◆ーー◇ーー◆ーー◇ーー◆
株式会社ゲンロン 〒141-0031 東京都品川区西五反田1-16-6 イルモンドビル2F tel.03-6417-9230 / fax.03-6417-9231 http://genron.co.jp Twitter:@genroninfo
1 note · View note
beautyandharm0ny · 7 years
Text
When Worlds Collide
Tumblr media
世間では兎さんで沸いているのに、いつのだよってくらい遅くなってしまいました...すみません... 改めて見て、このエピも豪華ですよ!懐かしのキャラが続々出るしラフは乙女だし、マイキー大活躍だし、ドナエイ、レオカラは背景でいちゃついてるし...てな回でした。
When Worlds Collide (世界が衝突する時)
(宇宙) サルコマンダー「実戦をしてから結構経つな、イ・ギスバ(Y'Gythgba、モナリサの本名)。俺は戦闘に飢えている!」 モナ「真の戦士はどのような状況でも高い評価を受けるものです、コマンダー・グ・スロカ(G'Throkka)」 サルコマンダー(通信を開いて)「ラ・カヴァカ将軍、どのような用件ですか?」 ラカヴァカ「コマンダー・グ・スロカ、知らせがある。賞金稼ぎで脱獄囚のカ・ヴァスラク(K'Vathrak、ニュートラライザーのこと)は生きている」 サル「6ヴォック(宇宙の単位?)年を経て、今現れたのですか?どのように分かったのですか?」 ラカヴァカ「どのように、は重要ではない。問題なのは彼が見つかったことだ。そして君を彼の捕獲作戦の指揮に選んだ」 モナ「この犯罪者は同じ―」 サル「私の目を奪い、瀕死の目に会わせた奴と同じだ。何があってもあいつを見つけ出す」 モナ「彼はどこにいるのですか、将軍」 ラカヴァカ「彼はディメンションXで善良なユートロムを追いかけていて、原始的泥団子のような"地球"と呼ばれる場所に行き来している」 モナ「地球?」(腕立てしているラフを思い浮かべ、ニヤつくモナ姐さん...) サル「ではその世界に向かいます。イ・ギスバ、準備はいいか?」 モナ「あ、はい、もちろんです。いつも通り準備できています」 サル「位置を確定―目的地:地球」
♪オープニング♪
"ニューヨーク" (路地裏:うたた寝をしているホームレスのおじさんに寄付をするユートロム) ユートロム「ユートロム:クラトゥ、エージェント・ビショップの最近の居場所はどこだ?」 ユートロム「この方向だ、ユートロム:ニクトゥ。彼にサラマンドリアンのならず者のことの注意をするのに時間がないぞ」 (ユートロム、ニュートラライザーに首を切られる) ユートロム「彼だ!」 (倒され、本体を出されるユートロム) ニュート「奴はどこだ?ビショップはどこだ?」
(スペースヒーローズ鑑賞) ライアン「私はここ、リーガル4に残ろう。何故ならあなたを愛しているからだ、シャハナ」 (シャハナ、触手に食べられる) ライアン「Nooooooooooo」 クランクショウ「キャプテンライアン、お気の毒です...彼女の存在がどれだけあなたに大事だったことか!私にできることがあれば...」 (クランクショウ、殴られ、触手に食べられる) ライアン「(ため息) ああ...。私を上げてくれ、スクロナス(船の名?)」 (テレポートするライアン)
ラフ「かわいそうだな...」 (ドニーとエイプリルが笑う) ラフ「お前達見てないのか?ライアンが恋人を失うのを見なかったのか?」 エイプリル「お返しよ!」(笑う二人) ラフ「何とでも。お前ら二人にはうんざりだ。行こう、チャンピー」 ドニー「何か言った?ラフ?」
(道場でトレーニングするレオとカライ) レオ「おっと、カライ、落ち着けって!トレーニングなんだから」 カライ「あなたのこと好きだからって、手加減しないわよ、レオ」 ラフ「うぇ」
ラフ「マイキー、遊ん...」 マイキー「未来のすっごいテクをありがとう、レネット。これで時と空間を超えて話せるね!...これってボク達長距離恋愛してるってことかな?」
(ドラムをたたくラフ) ラフ「何でもないさ、チャンピー。誰が愛を必要かって?オレじゃない。オレは一人狼だ。反逆者だ!独り者だ!オレは全然大丈夫―!」(マスクが光る) (ラフ、マスクをかぶる。モナが現れる) ラフ「うわっ驚いた!モナ!」 モナ「こんにちは、ラファエロ。あなたに会えてうれしいわ。あなたの助けが必要なの。私たちはいま地球に向かってる」 ラフ「地球?ここに来る?いつ?」 モナ「間もなく着陸するわ、ラファエロ。場所を送るわね」 ラフ「しっかりしろよ、すぐに助けに行くから!」(ドアにぶつかる)
(ユートロム最高議会) ユートロム(クィーン)「サラマンドリアンが地球に向かっている。そして我々の通信にも応じない」 ユートロム(ポーン)「なんてことだ。彼らの目的は何だと?」 ユートロム(ルーク)「わからない。既に一人、ユートロムを狩るサラマンドリアンが逃亡中なのに。これ以上はいらないわ。ビショップ?」 ビショップ「地球に行って地球防衛軍(EPF)の迎撃チームを構成してくる。もし彼らが敵なら私が対応する」
(モナ達の宇宙船が降りてくる) ラフ「モナ!」 モナ「どんなにあなたに会いたかったか、ラファエル」(ハグ) カライ「うわ!ラフの好みが巨大なイモリだったなんて信じられない」 レオ「そうだね、あいつ変わった趣味してるよな」(意味深な笑顔)
サル「イ・ギスバは君たちの助けを借りられるのではないかと提案してくれ、実際脅迫も受けた(ユートロムの通信かと)ので彼女が正しいと思う、」 モナ「犯罪者のサラマンドリアンが地球やディメンションXでユートロムを惨殺しているの」 マイキー「かわいそうなユートロム!どんな酷いヤツがそんなことをするんだ?」 レオ「ニュートラライザーだ」 ドニー「そうだね、でもテレポーターを壊した時に彼の存在も消したよ」 サル「いや、彼は生きている。そして既に我々のスキャナーからも消えてしまった。残念ながら彼はディメンション間を飛ぶ方法を見つけたようだ」 ラフ「心配するな、サル。どこにヤツがいようがオレ達が見つける。(モナに)約束だ」
(ディメンションX―平和に暮らすユートロムが惨殺される) ユートロム「彼だ、逃げろ、逃げろ!」 ユートロム「止まれ、傭兵。両手をあげユートロム兵に従うのだ。(攻撃するニュート)捕まえて閉じ込めろ」 (ユートロムを踏んで) ニュート「ハッ!来たぜ、ビショップ」
(ニューヨーク) レオ「ニュートラライザ―を見つけるために散らばろう。ラフ、モナ、マイキー、サルコマンダーは奴の最期の確認地点へ」 サル「このトラッカー(追跡装置)を使え。あいつの次の行動を予測できる唯一の手段だ」 レオ「ありがとう、サル。みんな、気を付けて」
(街を駆けるチームラフ) マイキー「君の子の手掛かりあった?」 サル「あいつは俺の子じゃない。だが、ここから遠くなさそうだ」 (トラッカーが鳴る) サル「お前達二人はここにいて監視していろ。あいつはこの方向にテレポートしてくるだろう。行くぞ、ミケランジェロ」 マイキー「了解、コマンダー。ブヤカシャー!」
ラフ「...それで、ええと、モナ、最後にオレ達が、えっと、会ってから何があった?」 モナ「私たちが会った氷の惑星のことを言っているの?」(chillは「遊ぶ」のスラングでもあり、「冷やす」という意味もあり、同じ言葉の意味が異なって話しているという...) モナ「あまりに多くのことが起きたのよ、ラファエロ...あなた達が去った後、ロードドレッグがサラマンドリアを侵略したの。我々の星で今までにないくらいとても大きな戦いだったわ」 ラフ「ロードドレッグ?オレ達タートルズやトライセラトン達から生き残ったのか?あの宇宙ゴキブリはなかなかしぶといな!」 モナ「私たちは彼を追い払った。でもドレッグは復讐を誓っていった―」 (爆発音。ミサイルが飛んでいる) モナ「ああ!私達監視していないといけなかったのに!コマンダー!」 ラフ「ミケランジェロ!」 (倒れているマイキーとサル) モナ「コマンダー!ニュートラライザーはどこですか?」 (軍隊が現れ、モナたちを捕まえる) ラフ「モナ!」 (ビショップが現れる) ラフ「ビショップ?一体全体何が起きているんだ?」 マイキー「そうだよ!ボク達トモダチだと思っていたのに、ヨー!」 ビショップ「私たちは友人だ、ヨー。しかしサラマンドリアンは銀河系に進入を禁じられている(銃を向ける)」
(チームレオ) (トラッカーが鳴る) レオ「わ、何だ?ああ、トラッカーがまたニュートラライザーが去ってしまったことを教えているのか」 ドニー「ほら、科学男子に見せてごらん...彼はトランスポートを続けている」 エイプリル「ディメンションXとの間を行き来しているんじゃないかな?」 カライ「ねえ、みんな?彼ここにいるわ」 (ニュートラライザー充電する) カライ「ワオ」 ドニー「どうやら電気系の力を身に付けたみたいだね」 レオ「そうか、不滅なだけじゃ物足りないみたいだな。よし、あいつが充電している間に攻撃するぞ」 (飛ばされるレオ) カライ「レオ!」 ニュート「タートルズ、久しぶりだな。この新しい力をくれたこと恩に着るぜ。ほら、感謝させてくれ」 (電撃投げる―倒れるカライ、ドニー。逃げるエイプリル) ニュート「お前は知らないけど、ほかのみんなみたいに倒してやるぜ」 (防ぐエイプリル) エイプリル「何をするのかしら、トカゲさん?」 (向かってくるニュートラライザー) エイプリル「落ち着いて、水でもどうぞ!」 (水道管の水をかける) ニュート(ショートしながら)「また戻ってくるからな!次はお前だ!」(消える)
ビショップ「クランゲとの戦いで助けてくれたサラマンドリアンだとは気づかなかった」 ラフ「次は捕まえる前に相手をよく見ろ、ビショップ」 モナ「私達はここで皆友人よ。私達みんな��ク・バスラクを止めようと探している」 マイキー「そうだよ、ニュートラライザーは制御不能だよ。どうする?」 サル「もし彼が全てのユートロムを倒そうとしているのなら、エサでここにおびき寄せるんだ」
(一人歩くビショップ〈エサ〉) ビショップ「見えないところで位置に付け。私は公開電波に通信機を合わせている...聞こえるか、カ・バスラク?私を捕まえに来てみろ、臆病者」
(待機しているラフモナ) ラフ「聞いてくれ、モナ。これが終わったら、オレ達と一緒にここに残って欲しいんだ」 モナ「不可能だわ。私はサラマンドリアンの戦士なのよ。私の命は戦闘と国民の誇りに捧げるの」 ラフ「でもここにもたくさんのことがあるさ。戦いとかピザとか、"スペースヒーローズ:ネクストジェネレーション"とか...」 (街の明かりが消える)
ニュート「ビショップ!お前を倒してやる。そして次はお前の大事なユートロム議会だ!」 (戦うチームラフとビショップ) (EPFも来るが劣勢になってしまう) ニュート「グ・スロカ、旧友よ。お前のもう片方の目も取らないとな」 サル「この薄汚い―ああ!」 ニュート「マヌケめ!」 (ビショップが邪魔する) ニュート「お前の脳ミソを食ってやるぞ、ビショップ!」 ビショップ「何故そんなにユートロムを倒したいか分かっているか?クランゲがお前を洗脳したからだ」 (銃を奪われ、体から出されるビショップ本体) ニュート「さあ、お前は俺の腹の中に入るんだ」
(手裏剣が飛���でくる) レオ「彼から手を離せ、ニュートラライザー!」 マイキー「そうだよ、身体が脳ミソ以上の大きさのヤツを相手にしなよ」 ニュート「よし、いま俺の敵が一か所に集まったんだな」 マイキー「うーん、サル、巨大なロボットの味方とか連れて来てないよね?」 (元気玉のように電気を集めるニュート) ニュート「お前たちがカラっと揚がるの楽しみだぜ!」 (ビショップが投げたテレポーターで逃げるガイズ)
(ユートロム最高議会) ポーン「驚いた、タートルズだ!」 カライ「どこに来たの?」 ドニー「ここはユートロム議会―」 (苦しみだす) クィーン「速く、呼吸器を」 (落ち着くガイズ) マイキー「ふう、やったね、ビショップ。ありがとう!ハイスリーして、ルーク!」 ルーク「ハイ...スリー?」 (身体に入るビショップ) ビショップ「クィーン、非情に恐ろしい知らせがあります。あの悪者のサラマンドリアンは我々やEPFより強力です」 クィーン「10ディメンションの命が危険にさらされているというのに、私たちは敵のこともほとんど分からないと」 ドニー「全く何も分からない訳じゃないよ。僕は彼の電圧、アンペア数、固有域も測定した」 ルーク「あなたは私の大きな助けになりそうよ、ドナテロ。(ホログラムを出す)私は彼を始末するための電力削減砲を造ったの。あなたのデータをプログラムに入れる必要があるわ」 ドニー「わあ、電力削減機!僕に見させて」 エイプリル「これで武器はできた。でもまだ作戦が必要だわ」 レオ「そうだな、水をかけたのは効いたよな」 モナ「でも想定外のものが必要よ。向こうから攻撃して来たら終わりだわ」 クィーン「皆慎重にならなければ。カ・バスラクは発見されてすぐに多くのユートロムを殺し―ああ!」 (ニュート現れ、クィーンが体から離れる) ルーク「危ない!クィーン!」 (ルークの頭を持つポーン) ポーン「驚きだ...ああ!」 (身体から出され食べられそうなポーン) レオ「攻撃!」 (戦いの中、ポータルを出すビショップ) ビショップ「あいつをポータルへ通せ」 (サルコマンダーがニュートラライザーを押し出す。続くガイズ) ドニー「準備して。あいつが地上にいないとこの武器は効かない」 ニュート「お前は俺のものだ、グ・スロカ!」 モナ「お前は私が倒す!」 レオ「今だ!」 (エイプリルが水で攻撃※エイプリルの声優さんはアバターのカタラ(水の技の使い手)も演じていたのでそのオマージュだとか) (動かなくなるニュートラライザー) エイプリル「これで終わり?やっつけたの?」 ニュート「電気は止められないんだよ、バカ共が!」(充電しながら放電する) (マイキーが当たって消えてしまう) 兄たち「マイキー!」 ニュート「分かったか?俺がどんな力があるのか見たか?」 ラフ「怒りが見たいか?後ろを向け!」 (振り返るニュートに電気削減砲を撃つラフ) ラフ「効果ありだな!お前の力を吸い出せばお前は終わりだ!」 (町中の電気が消える) モナ「見て!」 エイプリル「何が起きてるの?」 (倒れるニュート) ドニー「電波障害だ。でもどこから?」 サル「(機械を調べながら)まさか、そんな!奴が来る!我々の後を付けていたに違いない」 (巨大な虫型宇宙船が接近する) モナ「ロードドレッグ」
(船内) ドレッグ「サラマンドリアンども、お前たち二人とタートルズとこの馬鹿らしい世界にに報復してやろう!」 (宇宙船から卵が次々と放出され、孵化する) ニュート「ドレッグ、古くからの同士よ」(笑う)
(巨大な虫(型の宇宙船)に驚くNYの人々) レオ「ロードドレッグがここに?」 (虫が孵化する) ラフ「マイキーが消されて、次はドレッグの侵略かよ」 ドニー「どうする?」 (レオが虫にさらわれる) カライ「レオ!」 (虫と戦うガイズ) ビショップ「引き返さないと。皆、急げ!」 サル「皆、退却だ!」 (サル、虫に捕まる) モナ「コマンダー!」 サル「退却だ!」 モナ「ダメ!」 ラフ「モナ!数が多すぎる!」
(ドレッグ船内) ドレッグ「見ろ!この美しい混乱を」 ニュート「ロード・ブリニガス・ドレッグ、久しぶりだな」 ドレッグ「こんな原始的な泥団子で会えるとは嬉しいぞ、殺し屋の旧友よ。そして新しい力を得たか。またお前の才能を使えないかね。この惨めな星を敵と共に始末しようと思うのだ」 ニュート「もしここに隠れている全てのユートロムを倒せるなら、やるぜ」 ドレッグ「凶暴で必要以上に残酷だな、カ・バスラク。そういうの好きだぞ」
(逃げるNYの人々。シェルターを作るガイズ) ビショップ「ドレッグを地球に呼ぶとはサラマンドリアンは完全に無能だな。彼の宇宙船は無数のヴリーン(ロボットの虫)を産むぞ。君達のマヌケさのおかげでな」 ラフ「お前のこと元から好きじゃないけど、ビショップ。オレの彼女にそんな口のきき方をもう一度したら―」 モナ「私のことは自分でできるわ、ラファエロ。ありがとう」 モナ(ビショップに)「今度そんな口を私にきいたら、お前のその脳みそボディを噛み砕いて吐き出してやる」 (怯むビショップ) カライ「ねえ、もっと大事なことが他にあるんだけど。一万匹の虫が街中私達を探していることとか?」 ドニー「そうだよ、もしあの船がこのまま卵を産み続けたら、1週間足らずで虫がチキュ全体を覆っちゃうよ」 (破壊される街)
ドレッグ「おお、私の大事な客人」 (睨むサルとレオ) レオ「ニュートラライザー!お前は俺が倒す!」 ドレッグ「オレもやるぞ、レオナルド」 (閉じ込められる二人) ドレッグ「カ・バスラク、女のサラマンドリアンと他のタートルズを見つけて来い。すぐにだ!」 ニュート「残りは二人だ。小さいのは粉々にしたからな」
(シェルター) エイプリル「ドレッグを止めないとならないなら、作戦が必要よ」 ラフ「よし、わかった!最初に、海軍の巨大な戦艦を調達する。そして、そのデッキにロケットを縛りつける。するとそれは世界最大のミサイルになる。次にそれを空に飛ばして、ロードドレッグの船にぶつけて爆発させる。残ったヴィリーンはゴキブリのように踏みつける。どうだ?」 皆「......」 モナ「いいと思う。でも、ええと、ちょっといっぱいいっぱいかも」 エイプリル「そう思う?マイキーレベルのヒドい案よ。...ああ、可哀想なマイキー」 ビショップ「作戦はある。戦艦もロケットもいらない」 ラフ「へえ、聞いてみようか」 ビショップ「しかしながら、この作戦は我々6人以上が必要で―(ヴリーン現れる)」 エイプリル「気を付けて!囲まれているわ!」 ビショップ「こっちだ、ついてこい!」
(外に出るガイズ) エイプリル「なんてこと―」 (チャンネル6の建物に人柱の塊が作られている) ビショップ「隠れろ」 (人柱にされる人々) ビショップ「こっちだ」
(ニュートラライザー現れる) ニュート「バカどもめ」 (ビショップが減少砲を撃つ) ニュート「お前のオモチャはもう効かないぞ、ビショップ!身体が順応したんだ」 ニュート「ユートロムのクズが!」(ビショップ飛ばされる) ドニー「まかせろ!」 エイプリル「これでも喰らえ!」 (モナとカライが倒れて、ラフが蹴る) ラフ「マイキーにしたことの仕返しをしてやる!」 (ラフ倒れる) ニュート「俺の力にかなうと思うのか?」 (ラフの視線の先のピザに近づく電波(?)が...) エイプリル「ねえ、何―何が起こっているの?」 (電波が集まってマイキーが復活)
マイキー「ニュートラライザー、ちょっとパワーアップしたやつなんだけど。ブームショックって名付けたんだ!」 (ニュートラライザーを吹っ飛ばす。ヴリーンが来る) マイキー「これはスーパーザッパーバグストライカー!」(訳すると超電撃害虫攻撃みたいな?) (マイキーニュートラライザーに投げられる) ドニー「カライ!後ろ!」 カライ「離して!」 ドニー「カライ!」 (ニュート、ドニーを捕まえる) ドニー「離せ!」 (ドニーたち消える) エイプリル「ドニー、嫌!」 マイキー「僕が捕まえる!(失敗)そうだね、できなかった...!」 エイプリル「ドニー...!」
ラフ「生きているのか、マイキー!それにすげえパワーもつけて!」 マイキー「うん、生きてるのもいいけど、この電撃パワーは最高だよ!」 ビショップ「気をつけろ、ミケランジェロ。最終的にこの力は燃え尽きる。同時に持ち主も尽きてしまうだろう」 マイキー「そうなの?燃え尽きるのが尽きるような?」 エイプリル「行くわよ。戦う準備をしないと」
(作戦会議) ビショップ「ドレッグの船(チャンピー)がここにある。私は地球防衛軍をここ(クリブラ)から攻撃させる」 ラフ「そしてオレ、モナ、エイプリルとビショップが他方向(カメ)から迎え撃つ」 マイキー「ボクは後ろからこの電撃の力を使って中に入って、レオやドニーたちを助ける。イイね!」 モナ「簡単には行かないわ」 エイプリル「今まで簡単なことなんてあった?」
(ドレッグの船内) レオ「ここから降ろせ!このクソ昆虫!」 (カライとドニーが運ばれてくる) カライ「ここから出たら、殺虫剤撒いてやるから!」 (ドレッグ来る) ドレッグ「私の巣に逃げ道などない、人間!」 (二人閉じ込められる)
ドレッグ「お前達は不当な銀河間のもめ事で私に迷惑をかけてきたよな?間もなくこの原始的な泥の塊の惑星は私のものになる!」 レオ「人類全てを食い尽くすつもりか?」 ドレッグ「いや。彼らは私の可愛いヴリーン達の生きた卵嚢となるだろう!」 ニュートラライザー「この星の全人類を捕まえるのか?時間がかかり過ぎだ、ドレッグ。次に行くためにもただこの星を爆発すればいい!」 ドレッグ「お前に意見を求めてなんかいない―」 (爆音-EPFの攻撃) ドレッグ「これが人間の最大の力なのか?弱い!ヴリーン、反撃!」 (EPF逃げる) ドレッグ「脆弱な人間め。可能な限り捕まえて、残りは踏み潰せ!私の子供たちがされるように!」 (宇宙船、タートルメカに攻撃される)
ラフ「下がれ、虫ケラ!タートルメカに挨拶しろ!」 ドレッグ「素晴らしいな。自分自身をブリキ缶に入れるとは。絞り出してやる」
ビショップ「計画通りに!あの工場へ連れてけ!」 (殺虫剤の工場に船を誘導する) ビショップ「今だ!」 (工場を爆破) ドレッグ「何?毒だ!」 (弱る船。マイキーが乗り込む) マイキー「電撃マイキーの電撃滑りだよ!ブヤカシャー!」
マイキー「兄さんたちはこのどこかにいるはず...ウェこの船キモいし、ベタベタゴミゴミしてる」 (ニュートラライザー現れる) ニュート「カメ!俺と比べてお前の力は弱いな!ロッカロッカ!」 マイキー「何が弱いってお前の顔だよ!ロッカロッカ!この街にイケてる電波人間はただ一人!ボクさ」
(タートルメカ。ドレッグの船が動く) ラフ「殺虫剤が効かない!エイプリル、炎で攻撃だ!」 エイプリル「オマケもつける?」 モナ「止めないで。今よ」 (窓に向かうタートルメカ。が目前で止められ壊される)
(が、うまく船に入る4人) エイプリル「レオ!ドニー!」 レオ「危ない!」 (天井に張り付いているドレッグとヴリーン。攻撃してくるがニュートラライザーが投げ込まれる) ドレッグ「ニュートラライザー?」 マイキー「エレクトリックマイキー参上!予想不可能で驚き!」 (電波でみんなを助けるマイキー) レオ「マイキー!」 ドニー「生きてる!」 ドレッグ「この不法侵入者どもが!」 (皆で戦闘) ニュート「お前は俺のものだ、グ・スロカ!」 マイキー「ブヤカシャー」 (壁を突き破って落ちる3人)
マイキー「うわっ、昆虫のレイヴパーティ会場みたい」 サル「これは発電所だ。船内全体の電力を供給している」 マイキー「そうかもっても思ったんだ」 (ニュートラライザー飛び込んでくる)
(船の外) EPF「弱まっている!撃ち続けろ」
(船の中。戦うガイズ) モナ(ドレッグに電撃を撃ちながら)「電気が効かない!何か使えるものを見つけて」 (レオが伝導体になるものをラフに投げ、ラフがドレッグに切り込む。苦しむドレッグ) レオ「急げ、マイキーを助けないと」
(戦うマイキーとニュートラライザー) マイキー「怒りの電撃を受けてみろ!」 (倒れるマイキー) ニュート「お前をバラバラの粉々にしてやる」 サル「裏切り者のウジ虫め!」 (ニュートラライザーを発電所の忠心に落とす。弱まる船)
(ニュートラライザーが現れマイキーと電撃勝負) マイキー「ここはボクに任せて。皆、ここから出て!」 サル「ダメだ、ミケランジェロ!お前が死んでしまう!」 マイキー「急いで!」
(船から出るガイズ) レオ「皆出ろ!」 ドニー「見て、ドレッグの船が」 エイプリル「マイキーは?!」 (爆発する船、悲しむガイズ...マイキーが現れる) レオ「マイキー!」 ドニー「やった!」 ラフ「リトルブラザー!」 (ハイファイブ(スリー)するも感電するラフ) ラフ「ママママイキー...」 マイキー「あ、ゴメン」 エイプリル「ええっと...マイキーの電力はどうする?」 ビショップ「解決法はある。この砲はニュートラライザーには効かなかった。しかしミケランジェロには効くはず」 マイキー「エッ、待って!ちょっと待って!」 (電力を吸われ全裸なマイキー) マイキー「あーあ...裸になったみたい...スッゴイ力もなくなっちゃったよ...」 カライ「元気出して、ミケランジェロ。勝ったじゃない。これはお祝いしなくちゃ!」 レオ「そうだな!ピザは俺がおごるぞ!」 サル「残念だが、我々は祝う時間がない。イ・ギスバと私はサラマンドリアに戻って将軍に報告しなくてはならない」 モナ「...コマンダー、地球に残るお許しをいただきたいのですが。昆虫型エイリアンからこの星の安全を維持する許可を」 サル「許可を承諾しよう。イ・ギスバ副官。地球に残ってよい」 ビショップ「無理だ。認定されていないエイリアンの残留に関する協定27-9-B参照に反する―」 (ラフg亜物理的に黙らせる) ラフ「モナリサ、マイティ・ミュータニマルズっていう超イケてる友だちがいて、いつも新しい仲間を探しているんだ」 モナ「そうなの?あなたと同じように彼らが尊敬できる戦士なら問題ないわ、ラファエロ」 (キス?する二人) エイプリル「わあ、キュート☆」 (と思ってなさそうな三人と目を覆われるマイキー)
 ※元々この話は、兎さんやその次の子亀やモンスターの次の放送予定だったそうで、レオカラとか!ドナエイとか、マイキー/レネットとか急に親密なようです。早く先が見たいような、終わるの嫌だから見たくないような...
11 notes · View notes
cinema-note · 7 years
Link
5月に公開された『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス』からおよそ半年。 マーベル・シネマティック・ユニバースの新作、『マイティ・ソー バトルロイヤル』が公開されました! ちょっと遅くなってしまいましたが、今作もしっかりチェックしてきましたよ〜! MCU作品は『アントマン』から参戦の新米者なので、実は『マイティ・ソーシリーズ』を劇場で観るのは初めてでした。 でもMCU全体の流れから考えると、今作が『マイティ・ソーシリーズ』は最後になりそうですね。 予告がかなりサイケデリックな雰囲気で、前2作とは違う作品のような感じだったので、果たしてどんな風に仕上がっているのか楽しみです!
マイティ・ソー バトルロイヤル(Thor:Ragnarok)
監督 タイカ・ワイティティ 脚本 エリック・ピアソン 出演者 クリス・ヘムズワース トム・ヒドルストン ケイト・ブランシェット イドリス・エルバ ジェフ・ゴールドブラム テッサ・トンプソン カール・アーバン マーク・ラファロ アンソニー・ホプキンス 公開 2017年 製作国 アメリカ合衆国
あらすじ
誰にも止められない!限界突破のバトル・アクション・エンターテイメント。今、新『アベンジャーズ』へのカウントダウンが始まる! アベンジャーズの一員ソーの前に<死の女神・ヘラ>が現れた。 復讐と野望に燃えるヘラは、ソーの故郷へ攻撃をはじめる。 故郷を奪われたソーは、この最強の敵を倒すため盟友ハルク、宿敵ロキらと型破りのチーム“リベンジャーズ”を組み極限バトルに挑む。 果たして、ソーたちは史上最強の敵からこの世界を守ることができるのか? 死の女神・ヘラの復讐の目的は!?そこには、ソーの運命を変える秘密が隠されていたー。(公式サイトより)
アメコミを出版している「マーベル」の人気キャラクター、ソーを主人公とした実写映画第3弾。 2008年から始まった、マーベルのキャラクラーたちを1つの世界に集結させるビックプロジェクト「マーベル・シネマティック・ユニバース(通称:MCU)」は、今作『マイティ・ソー バトルロイヤル』で17作となり、いよいよプロジェクトもクライマックスへと向かっています。 今作の監督を務めるのは『シェアハウス・ウィズ・バンパイア』のタイカ・ワイティティ。 コメディが得意ということで、その手腕が作品にもかなり影響されていました。 主演は1作目からおなじみクリズ・ヘムズワーズ。 ロキ役のトム・ヒドルストンなどのおなじみのメンバーも出演しています。
2時間ノンストップ!これぞアメコミって感じ
2時間あっという間でした! ほんと気がついたら、本編が終盤になってたくらい体感時間が短く感じました。 すごくテンポが良い上に、今までの『マイティ・ソーシリーズ』とは異なるコメディ要素も多くなっていて、ここまで雰囲気が変わるか!と驚きました。 一瞬も飽きなかったな〜 ド派手なアクションも盛りだくさんでした! 次々にストーリーが進んでいくのですが、内容も詰め込み過ぎじゃないので、置いていかれることもなく楽しめました。 ただし、相変わらず今までのMCU作品ネタがてんこ盛りなので、初見さんには厳しいですね。 『アントマン』を観て、『アイアンマン』から『アベンジャーズ:エイジ・オブ・ウルトロン』まで追いかけたのもキツかったけど、今からMCU作品を追いかけるのもなかなか大変だなあ・・・ 初期の頃は暗い感じの作品が多くて、観るのも体力がいりましたが、最近のMCU作品はどれもコミカルなテンポの作品ばかりで気楽に観れるので、ぜひ今からでも追いかけて欲しい!まだクライマックスの『アベンジャーズ:インフィニティ・ウォー』の公開まで時間ありますしね。 全作追っている側からすると、小ネタはもう面白くて面白くてたまりませんね。 次々に聞き覚えのある名前やセリフ、キャラクターが出てきて、その度にクスクス笑ってました。 今回はCパートのネタがわからなかったのですが、どうやら『アベンジャーズ:インフィニティ・ウォー』に繋がる伏線のようですね。 主役はもちろん、マーベル3大ヒーローの一員、ソーなわけですが、まあロキ推しが激しい(笑) ロキフューチャーは前作に引き続きサービスてんこ盛りなので、ロキファン・トムヒファンにはたまりませんね。 強そうに見えて弱かったり、でもやっぱり強かったりするロキ様。ちょい三枚目っぽい扱いなのがまた憎いね。でも彼のシーンで一番笑ったかも。 いやー、人気なのがわかります・・・私はソー派ですけど! 長髪のソーは神様っぽさがあって好きだけど、短髪のソーもスッキリしててかっこよかったっす。
アスガルドに最強の死神あらわる
今回は『アベンジャーズ:エイジ・オブ・ウルトロン』から2年後が舞台。 時系列を細かく把握できていないのですが、『キャプテン・アメリカ:シビル・ウォー』と同時進行か、ちょうど終わったあたりでいいのかな・・・? アスガルドを追放されていたオーディンが死に、それを知った死の女神・ヘラが、アスガルドを征服しようとソーとロキの元を訪れます。 2人はヘラの攻撃に全く歯が立たず、ソーはトレードマークでもあるムジョルニア(あのハンマー)を壊されてしまいます。アスガルドへ戻ろうとしますが、ヘラに追いつかれ、ソーとロキは宇宙の彼方へ放り出され、ヘラはアスガルドへの侵入を成功させてしまいます。 ソーとロキは吹っ飛ばされた先の惑星・サカールでハルクとヴァルキリーと出会い、彼らはヘラを倒すために再びアスガルドへ。 セリフの80%がアドリブというだけあって、終始コミカルな雰囲気。 テンションのアップダウンの持っていき方がうまい。盛り上がる山場を細かく作ってくれているから、ずっと夢中になって見入っていました。 構成も、序盤で敵が現れ、どんな目的の物語になるのか最初に提示してくれるので、すごく話がわかりやすかったです。 ソーが最初にスルトに捕まっていたシーンでの言動なんか、あれ、もうアドリブ始まった!?と思っちゃうくらい。 あと、ソーがグランドマスターの家から逃げ出そうとする時に、窓を破るためにボールを投げると、ものすごい勢いでボールが返ってきてソーにぶつかるシーンがあるんですね。 そのボールにぶつかって綺麗に床に落ちるソーを見ていたヴァルキリーが、完全に素の笑い方してたのが気になってます。 あれは果たして我慢できなくて中の人が笑っちゃったシーンを使っているんだろうか・・・ オーディンの死や、アスガルドの消滅など、シリアスな部分もあるのですが、サクサクと進むストーリーと、キャラクター同士の軽快なやりとりが、作品を重くしすぎないようにうまくカバーしていた印象があります。 今までは北欧神話に沿った重苦しいストーリー構成でしたが、今作はまさにアメコミって感じの仕上がりになっていました。 原作を読まないからソーの漫画はどっち路線なのかわかりませんが、最近のMCU作品のノリに沿った作品でした。 内容���わかりやすかった一方、いままでのMCUシリーズの小ネタがかなりセリフに組み込まれているので、やっぱり初見で観るのは厳しいかもしれませんね。 個人的に最高だぜ!と思った小ネタは、ハルクを落ち着かせようとするソーのセリフ。 「大男さん」 「もうすぐ日が沈む・・・」 これね、聞いた瞬間大爆笑でした(笑) それナターシャ〜〜〜!!と全力で突っ込みたい気持ちを必死に抑えました。 しかもそのセリフを劇中何度も使うんですよ。しつこいくらい。笑うなって方が無理。 クインジェットで、ナターシャをみたハルクがバナーに戻るっていうシーンも好き。個人的にはあの2人応援しています。 ・・・ホークアイにはちゃっかり家族がいたしさ・・・はは・・・ もし今作を始めてみようとしている方は。余裕があったら『マイティ・ソーシリーズ』過去2作と、『アベンジャーズ』、『アベンジャーズ:エイジ・オブ・ウルトロン』の4本を観るといいですよ!
三枚目なソーとロキにキュン!
いや〜1作目から観ていると、本当にソーは成長したよ・・・今なら王になれるよ・・・ なんか今作はそこまで筋肉バカな感じじゃなくて、わりとまともでしたね。 若干強引というか、筋肉バカなところはありますが、それないとソーじゃないからね! ヴァルキリーからスイッチを盗みとったり、サカールを脱出しようとする時にロキにだまされたかと思いきや逆に一杯食わせたり、今までパワー一辺倒だったソーが、頭を使っているのに感動しました(笑) ロキも個人的にはかなりキャラチェンジしてたような気がしますが、みなさんどうでしたか? いやまあいけ好かないのは変わらないんだけど、ネタキャラ的な意味でのバカっぽさの方が今回目立ったかなと。 ハルクをみて真顔で「この星をでなくちゃ」みたいなこと言ってたのとか、まさに予想通りの反応で最高でしたね。 最後まで、ムカつくけど憎めないキャラを貫いてたな〜出番も見せ場もいっぱいありましたね。 いつも強いんだか弱いんだかわからない、ロキの戦闘シーンをみるのも楽しいです。 最終的にソーにもヴァルキリーにも、ぼっこぼこにされてるロキには笑っちゃいますよね。んもーほんとしょうがないんだからーと親の気持ち。 数々の戦いを乗り越えて、ソーとロキが再びタッグを組むのですが、この2人が絵に描いたような凸凹コンビで面白かった〜 ロキはソーを何度も出し抜こうとするのですが、ことごとく失敗。そんなロキにやれやれと呆れながらも、心配するお兄ちゃん。 「助けて作戦」とかやっちゃう兄弟のノリをみると、1作目から比べて2人の関係もずいぶん変わりましたね。 ああ!あとね、クライマックスのやりとりとかね、感動しちゃいましたわ。 「ここにいたらハグしてやるのに」 キャップをロキに投げる。 ロキ、キャッチ。 「いるよ」 これ!ビリビリしびれました。本編で大活躍したあのビリビリのように。 「I'm here.」って言った時のトムヒの言い方とか、表情が素晴らしくて、んも〜〜さすがトムヒ、わかってるわ〜・・・ 相変わらずの兄弟愛も、今作は注目ポイントですね。 さて、ハルクとのバディムービーと言われていただけあって、ハルクも大活躍でした。 ロキに食われ気味な感じもありましたが・・・それでもハルクは単体映画がないので、こんなにフォーカスされるのは久しぶりですね。 しかもハルクの状態で喋ってるのことが多くて。もしや初めて・・・?『インクレディブル・ハルク』の時に喋ってたかな? MCU自体も話が進んだし、ハルク単体の映画また作ってもいいと思うんですけどね〜 私結構マーク・ラファロ好きなんで、彼がいっぱい出てたのも嬉しかったです。 バナーに戻った時に、ちゃっかりトニーの服を着せる演出がまたいやらしい(笑) 博士号の数でハルクと張り合うバナーとか可愛すぎませんか!? あとすごいびっくりしたんですが、ストレンジ先生めっちゃ強くなってませんでした!?!? なんだあれ、まるで何十年も修行した熟練の魔術師みたいになってるじゃん!? 時系列がよくわかんないんですが、ストレンジが魔術師になったのって今作の1年か半年くらい前ですよね? あんなにヒイヒイ言ってたのに、ものすごい凛々しくなってったな。 そして30分も落とされ続けてたと、ぶちぎれるロキも最高。 そんな2人を、さっさとオーディンのところに送った時の「ババ〜イ」がソーキュートでした。
出演者も超豪華!
いつものおなじみのメンバーは、やっぱり安定感抜群。 クリス・ヘムズワーズとトム・ヒドルストンは、いるだけで安心感が生まれますね。 しかしそれ以上にヘラ役のケイト・ブランシェットが、圧倒的な存在感を放っていました。 表情、佇まい、喋り方、歩き方から指先まで完璧に悪役。みていてゾッとしたもんね。 ゾッとするんだけど、あまりの美しさに見惚れちゃいました。 演技もうまいし、さすがハリウッドきっての大女優。『ロード・オブ・ザ・リングシリーズ』見返したくなってきた〜 全シリーズに出ている、浅野忠信がまた出ていて嬉しかったな! ちゃんと見せ場もあって良かったよ〜。ヘラに吹っ飛ばされた時、えっもしやこれで退場!?と焦りました(笑) かっこよかった! あと個人的に楽しみにしていたカール・アーバンの出番も多かったし、かなりクールな見せ場があって嬉しかったです。 完全な悪役かと思っていましたが、そういうわけでもなく、いるいるこういうやつ〜と思わず思ってしまいました。 数々の名優が出演・もしくはカメオ出演するのも、MCU作品の面白いところですが、とにかく驚いたのは、あの人がカメオ出演していたということ。 いや〜全く予想してなかったので、鑑賞中は気づかず、後で皆さんの感想を読んでいて知りました(笑) その方の代表作が大好きな私としては、気づけなかったのがなんともまあ悔しい限り。 一体誰だったのかは是非劇場でチェックしてください。 ヒントはじゃがいもの人・・・
ホップでサイケデリックな映像
今までのシリーズは、荘厳で重っ苦しい背景の美しさが印象的でしたが、今作は『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシーシリーズ』のような、チカチカしたサイケデリックな色合いが印象的でした。 その寄せている感じが、いよいよスターロードたちが、アベンジャーズチームと絡むのかなと思わせてワクワクしますね! IMAXで観たので、CGもすごく綺麗でした〜 もう何が実写で、何がCGなのか全くわからないですね。 ヴァルキリーの回想シーンで、ペガサスに乗ってヘラを倒そうとしているシーンがとても美しかった・・・ アクションシーンも迫力満点! ハルクvsソーや、ヘラとの最終決戦は、見入っちゃうほどの勢いがありましたね。 ハルクがロキの時と同じように、ソーのことバシンバシン叩いていたのには笑いました。 今回はどの観点からみても面白かったと思う部分が多いですね(笑) スピード感のある、ロキのナイフ捌きも印象に残っています。
良かった点
・テンポの良さ ・コミカルなやりとり テンポの良さがありながらも、ごちゃごちゃしていないのがすごい! 飽きないように、でもうまく2時間にまとめています。
悪かった点
・初見さんにはちょっとついていけない小ネタが多い これはもうね、悪いというかMCU作品の宿命ですね(笑) そう考えると『アントマン』って、すっとシリーズに入っていける良作だったな。
まとめ
最初から最後まで面白かったです。 2時間あっという間で、夢中になって物語を追いかけながら観てしまいました。 元々『マイティ・ソーシリーズ』は、他のMCU作品とちょっと毛色の違う作品でしたが、今回はMCUの作品っぽさが随所に見られました。 シリーズの中で一番好きかも。 キャラクターのくだけた感じのやりとりも楽しかったです。 初見さんにはわからない小ネタが多いですが、大まかなストーリーはわかりやすいので、ここからMCU作品の世界に足を突っ込んでみてもいいかもしれませんね。 さーて次は『ブラックパンサー』ですね。う〜ん『アベンジャーズ:インフィニティウォー』まで待ち遠しい!
YOU MIGHT ALSO LIKE
前作よりもさらにパワフルな戦闘シーンに大興奮!大人気SFシリーズ待望の第3弾『スター・トレック BEYOND』
宇宙の銀河を守るのはおバカな奴ら!?映像もコメディもハイクオリティな『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』
これぞジャッキー映画!ドタバタ王道ロードムービー!『スキップ・トレース』
孤高の男が帰って来た!再び過去の記憶を辿るサスペンスアクション『ジェイソン・ボーン』
エロ!グロ!なんでもあり!クレイジーな男が現れた!不死身のヒーロー『デッドプール』
キング・コングや怪物が大暴れ!迫力満点の映像を是非劇場で『キング・コング 髑髏島の巨神』
たった一瞬のすれ違いがチームに大きな亀裂を生む・・・アベンジャーズ同士が争う『シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ』
初心者向け!ヒーローたちの活躍から目が離せない!マーベル第2シーズン6作品
調子にノッて宇宙を救う!チームの絆もパワーアップして帰っきた!『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス』
初心者向け!アベンジャーズってどんなヒーローが集まってるの!?マーベル第1シーズン6作品
0 notes
thyele · 1 year
Text
2023年5月30日
LUNA SEA、目黒鹿鳴館150人限定フリーライヴを緊急発表。YouTubeにて全世界同時無料ライヴ配信 | BARKS https://www.barks.jp/news/?id=1000234668
全国初、電動3輪バイクシェアサービスを開始 ~ 株式会社ドコモ・バイクシェアの新型アタッチメントを全国初で電動バイクGOGO!へ搭載~|フューチャーモビリティのプレスリリース https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000071808.html
ドキドキヌプヌプメモリアルはさよなら/少年ジャンプ+漫画賞2022年冬期 - 深津ザオウ | 少年ジャンプ+ https://shonenjumpplus.com/episode/4856001361262757181
トップ | 東京都水道歴史館 江戸時代から現代までの、江戸・東京の水道の歴史 https://www.suidorekishi.jp/
BuzzFeed Japanさん「5秒くらい見ないとわかりませんでした 【罠】「間違ってニンゲンが牛乳かけて食べそう」めちゃくちゃおいしそうなペットフードのパッケージに「絶対食べる」「これは気付かない」の声」 https://twitter.com/BuzzFeedJapan/status/1660237535417876480 ドッグフードも人間が味見しているので食べられると思う。
はしか患者、都内で2人確認 20年来、加藤厚労相が注意喚起:時事ドットコム https://www.jiji.com/jc/article?k=2023051600500&g=soc
生活保護のメガネ代を「過大」請求 メガネスーパー「不適切だった」:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASR5S6JTGR5JUTIL03K.html
「マグネットセット」販売禁止 子ども誤飲、膨らむボールも―政府:時事ドットコム https://www.jiji.com/jc/article?k=2023051600914&g=pol
ライブドアニュースさん「【鷺の詐欺】「オレオレ ツルだけど」「←サギです!!」小学生考案の防犯ポスターに反響 長野県塩尻警察署によると、22年の「長野県の防犯ポスターコンクール」で銀賞を受賞した作品。担当者も「発想が豊かで、すごく良い作品だなと思っております」と述べた。」 https://twitter.com/livedoornews/status/1661362863968239616
「分別頑張ったんやけど…」 徳島市が変えたごみの名前とその狙いは:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASR5H77NWR5DPTLC01K.html 言い訳がましくておもろいw
BuzzFeed Japanさん「【無印良品】夏は毎日これ飲みたい!1杯56円の「宝石みたいなドリンク」アセロラの酸味が爽やかで美味しい! https://t.co/cUZHHL78Il 無印良品の「水に溶かす ソルティアセロラ」は絶妙な塩気がクセになる!アセロラのキュンとした酸味が暑い日にピッタリ!水で溶けるので持ち歩きにもオススメです!」 https://twitter.com/BuzzFeedJapan/status/1660850804746510337
【ドラマ24】きのう何食べた? season2 | テレビ東京・BSテレ東 7ch(公式) https://www.tv-tokyo.co.jp/kinounanitabeta2/
ジミー・ペイジが住んでいたこともある幽霊屋敷、一般公開される | BARKS https://www.barks.jp/news/?id=1000234405
deadman_officialさん「【FC先行一次チケット本日まで!】 deadman x MUCC 『産声』 7月28日(金) Spotify O-EAST 【出演】deadman/MUCC deadman FC FUZ会員/「朱ゥノ吐+」SWAMP会員 先行チケット一次受付は本日 5月29日(月) 21:00までとなります。 ▼詳細はコチラ https://t.co/iwdSVdHRqu #産声 #deadman」https://twitter.com/deadman_fuz/status/1663087592655695872
TAKEOさん「👀✨👂✋」https://twitter.com/takeo_official_/status/1663088764581994496
☕️ふなもと健祐🥁さん「パワーアップしたACM:::に華を添える…🥁🔥🥁🔥 💿無料配布音源もあります! 🎫予約待ってます!!! 5月31日(水) 池袋手刀 「さらば!5月よ・・・。」 ■出演■ ACM::: W.A.R.P. ふりムケバそコニカメ(亀人間) THE DIGITAL CITY JUNKIES ACM:::専用予約フォーム https://t.co/3GaoHHnDOv https://t.co/qhlO3HVtsG」https://twitter.com/funamoch1/status/1663090626102165506
Jさん「これまたヤバイやつだ!!!!😎いくぜ!!!!🔥🔥🔥🔥🔥🔥💪 #Pyroline #スペシャル放送 #誰でも #激アツ #wumf #J」https://twitter.com/J_wumf/status/1663094954623905794
Karyuさん「アルバム〜🤘」https://twitter.com/karyu_official/status/1663096382457102336
横山企画室さん「あと12日の素敵な情報♪」https://twitter.com/yokodile01/status/1663096437901762562
INORAN_OFFICIALさん「Watch 🔥🔥🔥」https://twitter.com/INORAN_OFFICIAL/status/1663097412859351040
INORAN_OFFICIALさん「DONTMISSIT🔥🔥🔥」https://twitter.com/INORAN_OFFICIAL/status/1663097511178022914
KART|神田商会アーティストリレーションチームさん「神田商会メディアセンターにて、OXYMORPHONNや幻覚といったバンドで活躍するベーシスト SEIICHIさんの愛用機材紹介インタビューを公開しました! 💡Interview ~ SEIICHI 愛用機材紹介 https://t.co/zjJGWSsizA https://t.co/H4f0FUp5ZK」https://twitter.com/_kart_track_/status/1658668670401359875
ショーン・ホラーショー 首振りDollsさん「お世話になっております⚡︎⚡︎🤝⚡︎⚡︎」https://twitter.com/kubihuri_shawn/status/1663103078218993665
小美玉たかしさん「鹿鳴館†」https://twitter.com/TAKASHI_OMITAMA/status/1663104112840392705
Deshabillz2023 8月19日(土)心斎橋SHOVELさん「ロボガエルてのをりーやくんと観に来たな! 湿気で頭、顔がえらいことにてかてかやねん 押忍!ブスじゃないすか! 6ぺんバンジーしろ #東高円寺二万電圧 #ロボガエル https://t.co/FGtd4BFlvX」https://twitter.com/Deshabillz2022/status/1663107846324748289
晁直だよさん「カコイイグッズ」https://twitter.com/lynchasanu/status/1663108598690615297
SUGIZOさん「そして今夜。 LUNA SEA 34歳の誕生日🎂 急遽決行することになった目黒鹿鳴館公演。 ラッキーなSLAVEのみんなと最狂の瞬間を一緒に! SGZ #LUNASEA #THE_BEST_OF_LUNASEA_2023 #TBOLS2023 #目黒鹿鳴館 #LUNASEA_Back_in_鹿鳴館  #SUGIZO https://t.co/6OGcSKZLaZ」https://twitter.com/SUGIZOofficial/status/1663109412238819344
SUGIZOさん「From Tokyo with Love 0528. THE BEST OF LUNA SEA 2023、本当にありがとう。 パンデミックを超えて遂に帰ってきたこの感覚。 みんなの声、みんなの歌、みんなの叫び、本当に恋しかった。そして本当に素晴らしかった。 新たな息吹を得たLUNA SEAは更に未来を見据えて進んでいくよ。 期待してね! https://t.co/oXCHUfe51r」https://twitter.com/SUGIZOofficial/status/1663109068498833408
SOPHIA_OFFICIALさん「【#Eternal】 FC限定コンテンツ🎉 「#都啓一 元気があれば   なんでも弾ける!! 」更新📣 / 第4回目のお題は・・・🎶 『朝、布団からスッと出られる曲』 \ この音楽を聞いて 素敵な朝をお迎えください☀️ 🔽ぜひご覧ください♪ https://t.co/0tNz4hc8Zf #SOPHIA https://t.co/LTUeo9ZVt7」https://twitter.com/SOPHIA_OFFICIAL/status/1663113347162853378
mitsuru matsuokaさん「急な開催、発表で戸惑わせてごめんね。 ただ、何も決まって無いまま復活ETERNAL一周年が過ぎるのは 我慢ならなかった。 約30年前sophiaのスタートだったツアーのファイナル会場でどうしてもやりたかった。 来れない多くの方達に向けてのフォローは考えてるからね。」https://twitter.com/mitsurumatsuoka/status/1662401250766516224
赤松 芳朋さん「49歳になりました。 SOPHIAが復活して2回目の誕生日です! あー!幸せやなー^_^ https://t.co/IpBIPeTp2m」https://twitter.com/S_TOMO_0527/status/1662111377400692738
赤松芳朋STAFFさん「昨日の生誕祭にお越しいただいた皆様、また各所で赤松の誕生日をお祝いして下さった皆様、本当にありがとうございました! こちらが拙い点も多々ありまして、ご迷惑をお掛けする事も御座いましたが、ご来場頂いた皆さんのおかげで無事に終えることができました。 写真は一部ですが、内容は内緒🙏 https://t.co/6lqWgmeJK6」https://twitter.com/AKAMATSU_staff/status/1662614317370597377
◆公式◆都とトモのSOPHIA5分の2ちゃんねるさん「YouTube生配信ありがとうございました! 朋さんの誕生日記念配信?でしたが、皆さん楽しんでいただけましたでしょうか? ふたりぼっちに向けても、まだまだ情報盛りだくさんの5分の2ちゃんねるを今後もお楽しみに🌻 プリンはスタッフが美味しく頂きました(笑) https://t.co/lrz2yR3yP2」https://twitter.com/5_2channel/status/1662464985191321601
都 啓一さん「トモ!昨日はおめでとう㊗️」https://twitter.com/Rockparty71/status/1662474642492370949
猫好きYOU_THE SOUND BEE HD☠️MARY RUE☠️Lemさん「またもや寝れへん寝れへん眠られへーん😭2時間くらいは爆睡したけど、昼間はやっぱすぐ起きてまう😅夜なら6〜7時間はぶっ続けで寝れるんだがなぁ💦今夜も夜勤だ、気合いでがんばるぜぇ🔥」https://twitter.com/YOUsoundbee/status/1663118934869147648
魚住 英里奈(独唱)さん「「私は可愛くないんで」のような自虐を聞くと本当に悲しくなる。 女の子にそんなこと言わせんな世の中。」https://twitter.com/erina_chas/status/1663120815880298496
kazuさん「通販開始しました!」https://twitter.com/sckkazu/status/1663122215720882177
lynch. OFFICIALさん「【goods情報】 deadmanのサポートとして活動するDr.晁直とBa.kazuによる「deadman support series」goodsの通信販売が開始! 是非チェックを! ◾️deadman support series SHOP https://t.co/EbFY6vrkWI https://t.co/GDUpXe42u0」https://twitter.com/lynch_staff/status/1663107925995589632
Karyuさん「マスタリングも良い感じ この後飲みながら3度目のチェック👍」https://twitter.com/karyu_official/status/1663125674763370497
ジョニーダイアモンド首振りDollsさん「今回もお世話になりました😈」https://twitter.com/Tracisixteen/status/1663126674865799169
Jさん「🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥💥💥💪 #LUNASEA #目黒鹿鳴館」https://twitter.com/J_wumf/status/1663129332636876800
[email protected] NEiN自主企画さん「神ギター♪(´ε` )」https://twitter.com/eisuke_gp/status/1663130647953817602
[email protected] NEiN自主企画さん「6月最初の土曜は爆音浴びに来て!♪( ´θ`) 🎧極-goku- https://t.co/OiuZF3953s https://t.co/ywDS8OsS8a」https://twitter.com/eisuke_gp/status/1663131537867669505
ryoさん「参加させてもらったアルバム送られて参りました💿 聴くのが楽しみ😊 https://t.co/LQQhO3n7DI」https://twitter.com/ryo_dalli/status/1663134384600514561
lucy+peter=esolagoto / 中村真悟さん「いよいよ明日は luin@東高円寺二万電圧⚡⚡⚡ 3manなのでいつもより少し多目に曲演りますヨ (੭ ᐕ)੭ TIGET御予約は本日(5/29)の22:00迄です、御忘れなく♡♡♡ ⬇」https://twitter.com/lucy_peter/status/1663134851145531392
【Phobia】 KISUIさん「こんばんは 今日は全身筋肉痛になってたけど 部屋の掃除だけは頑張りました 今から何しよう?」https://twitter.com/KISUIxxx/status/1663135498993565696
LUNA SEAさん「【間もなくスタート!!!!!】 LUNA SEA Back in 鹿鳴館 5/29(月)目黒鹿鳴館 YouTube Live 全世界同時生配信!! このあと20:00スタート!! 重大発表あり!! 是非お見逃しなく!! ▶https://t.co/a8XuSagjOR https://t.co/ZZovvOHTSZ」https://twitter.com/LUNASEAOFFICIAL/status/1663136201606590464
Yoshikiさん「Call me tomorrow. 明日、電話待ってる。 #YOSHIKI @YoshikiChannel "明日 5/30(火)19:00~ #YOSHIKICHANNEL 放送急遽決定 ! 『Phone call with YOSHIKI』 #YOSHIKI が #LA から電話で生出演 番組では、YOSHIKIとファンを1対1で直接繋ぎ、 寄せられた質問にその場でYOSHIKIが回答する。… https://t.co/gpTUtdBeoJ」https://twitter.com/YoshikiOfficial/status/1663136349355114498
Karyuさん「朝更新忘れてたK’RONEギャラリー更新しました😊 リゾート化計画中の部屋をVIPで公開してます🌴」https://twitter.com/karyu_official/status/1663137730635923457
〓叭紅〓曖ノ音→6/13池袋手刀 / あめふらし→6/17両国SUNRIZEさん「#叭紅ノ挑戦 [ ち ] 百四十九日目はMERRYより、 「チック・タック」です。 https://t.co/LOcaFEgIJa」https://twitter.com/89_uTauTai/status/1663140571198943234
Ryuichi Kawamura officialさん「『LUNA SEA DUAL ARENA TOUR 2023』 #アメブロ https://t.co/9lTYmlO85m」https://twitter.com/RyuichiKawamur2/status/1663172064562540544
トントントメ子 (ex.人生ダメ子/Dame.co.jp)さん「ゆめの向こう側、高画質完全版で再アップしました まだ見ていない方、是非高画質版で楽しんでもらえたら。 一度見てくれた方も��当に綺麗な映像なので もう一回ゆめの向こう側に行くときは『高画質完全版』で違いを楽しんでください URL: https://t.co/pQmOQ7n5j5 https://t.co/U0zujqYysE」https://twitter.com/bokuiru_dameko/status/1432333987410710531
ロボガエル 秋輔さん「ロボガエルありがとうございました(^^) 嫁様妊娠しました!!(衝撃告白) uさん狛耶さん狂い人さんお客さん関係者の来ていただいた超先輩母ありがとうございました!!!! https://t.co/l2YQqgYQma」https://twitter.com/gingirashuusuke/status/1663205459036368897
森 翼Tsubasa Mori/MIMIZUQさん「急上昇しなくても 毎日に水をやろう たった一人きりでも 鳴らそうぜオーケストラ トレモロに乗って漂って 怪獣を気取るんだ それぞれの1Day 今日はにかんで小さな火を吹く トラブルに乗ってただ酔って 世界中を看取るんだ 珍しいことじゃないさ 猫が爪を研ぐように #おはよう https://t.co/42baOD0mRp」https://twitter.com/mori_tsubasa/status/1663348663920525312
Ryuichi Kawamura officialさん「LUNA SEA DUAL ARENA TOUR 2023🌙新たな旅.. https://t.co/LjxA6Qst65」https://twitter.com/RyuichiKawamur2/status/1663323186757517312
ぶいにゃす😺🎀🍓さん「おはにゃ〜🍓 32年前の今日1991年5月30日はL'Arc〜en〜Cielが難波ロケッツで初ライブを行った日にゃん🌈 Duneがトレンド入りしてたので「Dune」のベース弾いてみたをアップにゃん🎸 #LArc〜en〜Ciel #Dune 🍓11月26日(日)池袋BlackHole🍓 🍓ぶいにゃすイベント開催決定🍓 https://t.co/Hg7Se5idZM」https://twitter.com/buinyasu/status/1663352978923991040
ロボガエル🤖🐸のトマピー🍅さん「昨日はロボガエルと狂イ人 Projectのツーマンでした! ご来場のお客様、大先輩の方々をはじめ関係者の皆様、二万電圧スタッフの皆様、両バンドのメンバーの皆様、スタッフ様、ありがとうございました❗️ 取り急ぎ昨日のライブのセットリストです😲 メンバーの皆様とのお写真も後でアップします😀 https://t.co/5lIAkMx290」https://twitter.com/0s2e1i8ra/status/1663380077755916288
鹿鳴館さん「そうそう、本日の鹿鳴館を持ちまして32年越しにLUNA SEAは鹿鳴館オーディション合格しました😆 帰りに一人一人に『オーディション超合格ね』って伝えると、全員『マジっすか⁉️』と満面の笑みでした。ノリが良いなぁ⭕️ https://t.co/uotRwxl8Ag」https://twitter.com/rockmaykan/status/1663225586553344000
ロボガエル🤖🐸のトマピー🍅さん「改めまして昨日はロボガエルで東高円寺二万電圧でした🤖🐸 次いつ実現出来るか分からないスペシャル編成でライブでした✨ ゆうてゃさんにも歌って頂き、安定のハクヤさんとツインテールも出来まして、秋輔さんは相変わらずで(笑)皆様最高でした♪ 感謝です🙏 https://t.co/44kDxqp2PW」https://twitter.com/0s2e1i8ra/status/1663518885902163968
Like-an-Angelさん「THANX FOR COMING TODAY!! NEXT LIVE 2023.10.7(Sat.) Like~an~Angel “PARALLEL WORLD 2023” 日比谷野外大音楽堂 SEE YOU NEXT TIME “Like〜an〜Angel” 1st LIVE MEMBER Vo. jekyll G. reno B. tetsuya Dr. hibiki #LArcenCiel #LikeanAngel https://t.co/G1cPtxFtrg」https://twitter.com/_LikeanAngel/status/1663541949629108224
Like-an-Angelさん「“Like〜an〜Angel” 1st LIVE SETLIST https://t.co/l7uwfeEVAc」https://twitter.com/_LikeanAngel/status/1663542689634324480
0 notes
cinema-note · 7 years
Link
何度も何度も予告で観ていた『ブレードランナー 2049』がいよいよ公開されましたね! 前作の『ブレードランナー』、新作の前日譚である『2036: NexusDawn』、『2048: Nowhere to Run』、『ブレードランナー ブラックアウト 2022』の短編3作を、なんとか前日までに鑑賞し、準備万端の状態で戦場へと赴きました(笑)
ブレードランナー 2049
監督 ドゥニ・ヴィルヌーヴ 脚本 ハンプトン・ファンチャー マイケル・グリーン 出演者 ライアン・ゴズリング ロビン・ライト ジャレッド・レト アナ・デ・アルマス シルヴィア・フークス ハリソン・フォード 公開 2017年 製作国 アメリカ合衆国
あらすじ
2049年、貧困と病気が蔓延するカリフォルニア。 人間と見分けのつかない《レプリカント》が労働力として製造され、 人間社会と危うい共存関係を保っていた。 危険な《レプリカント》を取り締まる捜査官は《ブレードランナー》と 呼ばれ、2つの社会の均衡と秩序を守っていた―。 LA市警のブレードランナー“K”(R・ゴズリング)は、ある事件の捜査中に、 《レプリカント》開発に力を注ぐウォレス社の【巨大な陰謀】を知ると共に、 その闇を暴く鍵となる男にたどり着く。 彼は、かつて優秀なブレードランナーとして活躍していたが、 ある女性レプリカントと共に忽然と姿を消し、 30年間行方不明になっていた男、デッカード(H・フォード)だった。 いったい彼は何を知ってしまったのか?デッカードが命をかけて守り続けてきた〈秘密〉― 人間と《レプリカント》、2つの世界の秩序を崩壊させ、 人類存亡に関わる〈真実〉が今、明かされようとしている。
1982年に公開されたSF映画『ブレードランナー』の続編を、35年の時を経て映画化。 監督はドゥニ・ヴィルヌーブ。最近ですと、同じSFジャンルの『メッセージ』の監督を務めたことで話題になりましたね。 日本では、ポスターの宇宙船のフォルムが「ばかうけ」だってネタで盛り上がってましたが、監督がメッセージで「そうだよ!ばかうけをモデルにしたんだ!」となんともまあお優しいジョークを返してくれたムービーをみた瞬間、好感度が爆上がりしたのを覚えています(笑) ちなみに前作の監督はリドリー・スコットなわけですが、彼は『エイリアンシリーズ』の製作が忙しすぎて、今回は製作総指揮に回っています。
現代の映像技術が総集結
感動的だった。とても美しい作品。 まさか『ブレードランナー』で泣かされるとは思いませんでした(笑) 前作は、泣けるというよりは、虚しさが残って考えさせられる、というイメージでしたが、今作は、泣けるし虚しいし考えさせられるしでクライマックスは頭と心がごっちゃごちゃでした。 予想通り、映像の美しさが際立ってましたね。 ぶっちゃけ前作を観た時「全然今でもいけるじゃん!」と思うくらい綺麗な映像に感じましたが、今作はもはや言葉にするのが難しいくらい美しかった! 監督の作風が『ブレードランナー』という作品の世界観に見事マッチしていたと思います。 でももうちょっとビビットな感じでも良かったかな〜 全体的な映像の世界観は、前作の方が好きでした。 ドゥニ監督の創り出す世界は美しすぎる。 全てが計算しつくされていて、完璧で、物の配置や色合い、構図、一ミリの狂いもない。 だからこそ完成度に関しては、文句の一つもないのですが・・・まあ、これはもう単純に好みの問題ですね(笑) きったない寂れた街で、ネオンだけが色鮮やかに異彩を放っている、あのドギツい感じが好きなんですよね〜 2時間45分という『沈黙 サイレンス』並みの上映時間の長さにちょっとビビっていたのですが、そこまで長く感じませんでした。あっという間だった!とまでは思わなかったのですが、体感時間としては2時間ちょっとみたいな感じでしたね。 はあしかしゴズ様ったら・・・またあんな切ないいい男演じちゃって・・・好きになっちゃうわあ。
前作から30年後の世界
舞台は前作から30年後の2049年。 旧型のレプリカントを追う、新型レプリカントのブレードランナー、Kが主人公。 ある旧型レプリカントを処分したあと、彼の潜んでいた敷地で見つけた骨がきっかけで、彼の人生は大きく動き出す。 レプリカントを創造する男の陰謀が明らかになりながら、主人公のレプリカントが、自分は一体何者なのか知る物語。 レプリカント(人間に作られたもの)の存在意義についてと、そして30年前から続いていたとある「計画」が明らかにされるということで、前作とはちょっと違ったテーマ。 前作同様そこまで難しい内容ではなく、でもちゃんと前作のオマージュも盛り込まれていたので、新規の方も、前作からのファンの方も楽しめる内容になっていました。 オマージュに関しては、前作のストーリーを、うまく今作のストーリーの核に繋げているのには脱帽しました。 いやーあの展開はうまいですね!リドリーはまさかそこまで考えていた・・・?(笑) 最初の眼球が映し出されるオープニングですでにちょっとドキッとしました。前作と同じ出だしというのがまたいいですね。 レプリカントの性能はどんどん上がっているのにも関わらず、30年後も奴隷扱いされていて、「人間もどき」なんて言われている始末。 何十年経っても変わらない差別の形は、今生きているこの世界でも変わりませんね。 30年の間にタイレル社は破綻し、現在はウォレスという男が新たにレプリカントの想像主となっていました。 彼はさらなる事業拡大のために、レプリカントを生殖させることで、追いつかない生産を埋めようとしていました。 一方、ブレードランナーのKは、旧型レプリカントを追っていました。 そのレプリカントを追ううちに、実は旧型のレプリカントが生殖に成功していたことを知ります。 捜査を進めるうちにKは自分の記憶から、自分がもしかしてその子供なのではないかと疑問に思い始めます。 Kの過去が明らかになっていくシーンはドキドキしました。音が入るタイミングがまた絶妙なんですわ。 中盤の展開で、あーやっぱりそうなんだ、だよねだよね!と思わせておいて、終盤でのあっさりとした手のひら返しに一杯食わされましたね。 レプリカント反乱軍のボスの「誰もがみなそれを求めている。だから信じる」というセリフは、ハッとさせられました。 誰しも自分が特別で、そうでありたいと思うけれど、多くの人は平凡で、みな自分の理想とうまく折り合いをつけ���生きている。 そんな事実を突きつけらて、Kが選んだ道に、また切なさと虚しさが・・・ 自分の人生・運命を受け入れたのか、ラストで微笑みながら横たわるKの姿に、前作の悪役・ロイと重なる部分を感じました。 雪が降っているのがね、また切なさを掻き立てるんですよ。 ボロボロ泣いてしまいました。 もしかしたら、自分が何者かわかってホッとしたのかもしれませんね。 そういえば、反乱軍の女の子が言ってた「人間よりも人間らしく」というセリフも、前作でロイが言っていましたよね。 彼のこころざしが、30年経っても引き継がれているんですね。 一応今回の黒幕はレプリカントを生み出しているウォレスなわけですが、あまりそこまで深く関わってくるわけじゃない。 前作では人間vsレプリカントでしたが、今作で最終的に争いあっているのがレプリカント同士だったというのは、私たちのこの先の未来を暗示しているようでした。 もはやアンドロイドたちにとって、人間なんてなんでもない存在となっていくのかもしれません・・・ Kの物語は一応完結したものの、ウォレスの計画は阻止されたわけではないし、レプリカントと人間が分かり合えたわけでもない。またこのシリーズは我々に想像の余地を与えて終わったわけです。存分に想像し、語れと。はい、語ってやりますよ(笑)
新旧ブレードランナ集合!
まさかあんなに焦らされるとは思いませんでしたが(笑)、新旧のブレードランナーが揃っているシーンは熱いものがありますね。 Kは新型のレプリカントで、ブレードランナーとして旧型のレプリカントを処分する日々を送っていました。 先ほども話しましたが、レプリカントがレプリカントを追うという、一つ進んだ時代になっているのが面白いですね。 レプリカント達の一部は変わらず解放を求めていて、人目を忍んで力を蓄え続けている。いつか人間よりも人間らしくなるために。 新型のレプリカントは、人間に従順になるようにプログラムを組まれています。 Kは逆らうことなく上司の命令に従い生きてきました。 そんな彼は、今回の事件で、自分の記憶が、埋め込まれたものではなく本物の記憶だと思い込んで行動をするようになります。 まるでようやく自分を取り戻したかのように、心乱れ、人間のような感情をあらわにするK。 本当の自分探しをし始めたKでしたが、それもあっさり覆されてしまいます。 自分のいままで信じてきた記憶が、急に違うものだと告げられるのはどんな気持ちなんだろう。 想像しただけでゾッとします。 一方でデッカードは、娘を守るため30年こっそり身を潜めていました。 あの登場シーンはもうね、完全に狙ってますね(笑) 前作ではナヨナヨした情けない男でしたが、今作はムッキムキに仕上がっていて、パワーアップしてました! 自分の隠れ家にやってきたKのことはじゃんじゃん追い詰めていくし、そのあとやってきたラブの部下にはぶっとい肘で殴り倒すし、びっくりですね。 めっちゃ強いじゃん!たくましいじゃん!あんなに逃げ回ってヒイヒイ言ってたのに(笑) あっ、でも車の中で溺れそうになっているシーンは、いい感じにおじいちゃんでなんか愛らしかったです。 ラブとKが争っていて、すっごい緊迫したシーンなのに、アワアワしながら逃げ惑っているデッカードが妙にかわいい。 笑うシーンじゃないのに笑いそうになりました。 そのあとジョーと叫ぶデッカードに温かい気持ちを抱く私・・・
キャストの演技力高すぎです
キャスト陣のチョイスも完璧!素晴らしい。 ライアン・ゴズリングは、もともとあんまり顔の表情が変わらないイメージなんですが、今回はそれが逆にレプリカントっぽくて良かったですね。 『ラ・ラ・ランド』に引き続き、またかわいそうな役をやっているゴズ様。 しばらくはレオ様路線でいくんでしょうか。 時々何かを諦めたかのように、ぼんやり見つめている顔が悲壮感漂いすぎて辛いですね。 そして存在感抜群のハリソンフォード。 35年前の時はかわいらしさ全開でしたが、今回は筋肉増量と、年齢を重ねて生まれた渋みがあってダンディな男になってましたね。 最近はまた色々な映画に出るようになってて嬉しいですね〜! レイチェルの名前を言う時の、ためと、小声になるシーンがたまりませんでした。最高。 あと偽レイチェルと再会した時の表情ね。 女性陣MVPはダントツでアナ・デ・アルマスちゃん! 『スクランブル』でキュートなガールを演じていたのに一目惚れ。今回の出演を楽しみにしてました。 こんなに重要なキャラだとは思わなかったので嬉しいです。 くりっくりのおめめにぷっくりした唇がソーキュート! 演技もいい感じだし、これからどんどん活躍の場を広げて言ってくれることでしょう。
文句なしの映像美
現代の映像技術で蘇る『ブレードランナー』の世界。 ファンにはたまりませんね。 監督の作風も相まって、ため息の出るような美しさで、退廃した『ブレードランナー』の世界が描かれています。 どこというよりも、もう最初から最後まで一貫して美しい。ダメなところがないんです。 CGのクオリティも素晴らしいし、舞台セットも美しい。 ウォレスの部屋とか、底なし沼のようなゾッとする美しさで、引き込まれそうになりました。 あの部屋にいたら絶対洗脳されてしまう。それに負けなかったデッカードえらい。 あとはジョイのシステム。ありゃすごい。 『ブレードランナー』の世界は、さらに技術が進んでいて、ガールフレンドのプログラムを人間化し、ホログラムで自宅に映し出すことができます。 しかも別の機械を買ってデータを移せば、外に持ち出すこともできる。 で、それを映像で完全に再現してるんです! ホログラムのジョイがKを抱きしめるように重なったり、実在する人間に重なって動いているように見せたり、驚きの連続。 CGなどの映像技術って、正直もうこれ以上進化することってないだろうと思っていたけど、いやー、まだまだ発展していきますね。 あんな素晴らしいシステムが現実世界で生まれたら、どんどん独身率が上がってしまうな・・・ 生活環境としては地球は完全に死んでいるのに、技術だけは発展している世界観のギャップがやっぱり面白いですね。 もうね、ぜひ『マトリックスシリーズ』をいまのCG技術でリメイクして欲しいんですよ。 これは向こう10年くらい言い続けると思います(笑)
良かった点
・前作を引き継いだストーリー展開・世界観 ・映像美 全体を通して、美しいの一言に尽きますね。 やっぱり前作を観ていたほうが、より楽しめますが、初めてシリーズを観た人も楽しめるような内容になっていたのが良かったです。
悪かった点
・特になし 悪くないのですが、映像の色合いとか雰囲気は前作の方が好きでした。
まとめ
監督が変わったことによって、映像の美しさに磨きがかかっています。 より完璧で、完成された感じ。 長丁場の作品ですが、しっとりとしたストーリー展開も小分けに話が進んでいくので、飽きずに最後まで楽しめます。 なにも予習しないでいってもストーリーを理解する上では問題ないと思いますが、前作と短編3本を観てから鑑賞した方が、より本作の世界観を理解できると思いますので、お時間ある方はぜひ!
Blade Runner 2049
posted with amazlet at 17.10.27
Epic (2017-11-17) 売り上げランキング: 229
Amazon.co.jpで詳細を見る
YOU MIGHT ALSO LIKE
これぞSF映画の原点!今の時代だからこそ、もう一度観る価値のある名作『ブレードランナー』
言葉と対話の大切さが身に沁みる。どんでん返しのクライマックスに感動『メッセージ』
迫力ある映像美に引き込まれる!帰ってきた銀河の物語『スター・ウォーズ フォースの覚醒』
トムが死んだり生き返ったり。タイムループで勝利をつかむ。日本原作のハリウッド大作『オール・ユー・ニード・イズ・キル』
前作よりもさらにパワフルな戦闘シーンに大興奮!大人気SFシリーズ待望の第3弾『スター・トレック BEYOND』
CGの発達した今だからこそ続編が楽しめる!人類vsエイリアン再び!『インデペンデンス・デイ:リサージェンス』
音楽・映像・衣装の演出が素敵!夢物語のような世界観に心奪われる『ラ・ラ・ランド』
ラストは賛否両論?映像が美しいトムクルーズ主演SF映画『オブリビオン』
新たなカーアクション映画誕生!?スーパーカーが爆走するシーンは必見!『スクランブル』
哀しくも、新たなる希望へと繋がる物語。スター・ウォーズの世界観を忠実に守った『ローグ・ワン スター・ウォーズ・ストーリー』
0 notes
cinema-note · 7 years
Link
今のところなんとか全シリーズ追っかけることができているマーベルの「MCUシリーズ」。 今日は2017年5月に公開された『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス』の前作である『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』を久しぶりに見返したので、感想を書いていきます。 改めて観ると続編への伏線やキャラクターの魅力が再確認できて楽しかったです!
ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー(Guardians of the Galaxy)
監督 ジェームズ・ガン 脚本 ジェームズ・ガン ニコール・パールマン 出演者 クリス・プラット ゾーイ・サルダナ デイヴ・バウティスタ ブラッドリー・クーパー ヴィン・ディーゼル リー・ペイス マイケル・ルーカー カレン・ギラン ジャイモン・フンスー ジョン・C・ライリー グレン・クローズ ベニチオ・デル・トロ 公開 2014年 製作国 アメリカ合衆国
あらすじ
自らスター・ロードと名乗るトレジャーハンターのピーター・クイル(クリス・プラット)。 ピーターは無限の力を持つパワーストーンのオーブを入手するものの、その後逮捕され刑務所にぶち込まれてしまう。 ピーターは天才メカニックのロケットら刑務所で出会った仲間と脱獄するも、オーブの力で宇宙を滅亡させようとする強大な悪と戦うこととなり・・・(公式サイトより)
マーベルコミックス原作のSFアクション映画。 マーベルに登場する様々な作品のキャラクターを同一の世界でクロスオーバーさせる「マーベル・シネマティック・ユニバース(MCU)」において、本作は10作目の作品となります。 監督を務めるのはジェームズ・ガン。 『ドーン・オブ・ザ・デッド』や『スクービー・ドゥー2 モンスターパニック』などを手がける脚本家でもあり、本作でも脚本をニコール・パールマンとともに担当しています。 個人的には『ロリポップチェーンソー』というゲームのシナリオも担当していたということに驚きました。昔ちょっとプレイ動画をみたことがあった縁で作品を知っていたので・・・ 監督としては本作が『スリザー』、『スーパー!』に次ぐ3作目となります。 主演を務めるのはクリス・プラット。本作の成功で一気に注目度が上がりました。さらに2015年には同じく主演を務めた『ジュラシック・ワールド』が公開され、彼の名は一気に世界中に知れ渡りましたね! その後も『マグニフィセント・セブン』や『パッセンジャー』などの話題作に出演し、引っ張りだこの状態です。
コメディをぶちこむタイミングが最高すぎる!
何回観ても面白いし、クライマックスはついつい胸が熱くなってしまいますね! コメディのタイミングがね!そこで笑わせにくる!?と言いたくなるようなタイミングで入れてきて、すごくメタっぽい感じがたまりません。 感動させてきたり、シリアスな気持ちになっているのに突然BGMが止まって誰かがふざけたこと抜かす、という流れに真面目な気持ちは捨てて笑うしか無くなります。 そのくせしっかり感動させるところは感動させにきててもうめちゃくちゃです。でもそこがいい。 クライマックスであんな演出されたら泣いてしまうよ・・・ 最後のピーターが決め台詞言うシーンが本当に好きで、初めて映画館で観たときに言葉にできない興奮というか、しびれ?震えが起きました(笑) 映画館ではできませんでしたが今回は自宅で鑑賞したので、思いきり熱い思いを叫んでやりました(笑) キャラクターもイロモノっぽいやつばっかりでそれも違う世界を楽しんでいるような気持ちになりますね。 元の役者さんの顔見ると誰!?と言いたくなるような変身っぷりに、ヘアメイクさんたちの気合が伺えます。 ロケットとグルートはもはやヘアメイクという次元ではないんですが。 2人のCGの細やかさにも脱帽です。ロケットの毛並みの細かさや表情の変化もここまで表現できるのかと感動してしまいます。 本作は音楽の使い方もこだわっていて、それも楽しいですね。 久々に見返してサントラ聴きたくなりました。 アメリカの音楽や映像作品の歴史ある小ネタが満載なので、全部を拾い切ることができないのが悔しいです。
オーブを巡って銀河で大暴れ!
本作は銀河を舞台に、星を滅ぼす力を持っているオーブを巡った争いが繰り広げられます。 壮大な物語なのに、どこかゆるっとした間合いや、友情・努力・勝利というベタな展開が素直に私たちを楽しませてくれます。 主人公のピーター・クイルは、アウトローのトレジャーハンター。別名スター・ロード。 巨大な宇宙海賊であるラヴェジャーズのメンバーだったピーターは、オーブを回収に行く際にロナン率いる軍団に遭遇し、捕まりかけてしまいます。 オーブが何なのか、オーブの回収を依頼したのは何者なのか知ろうとするところで、ピーターはラヴェジャーズのリーダーであるヨンドゥに懸賞金をかけられてしまいます。 オーブを追うロナンの部下であるガモーラと、懸賞金のためにピーターを狙うロケットとグルートの2人組。 目的の違う4人がザンダー星で鉢合わせます。 このシーンの攻防戦が笑える!みんなそれぞれに攻撃しあってなかなか出し抜けない。ガモーラがすっごい真剣な顔して足取られたりふっとんでったりするのも、本人は必死なんだろうけど笑ってしまうんですよね。 結局勝敗はつかず、ノバ軍に捕まり全員あえなく御用。 そして刑務所から脱出するシーンで最後のメンバーの1人、ドラックスが登場! 彼は続編である『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス』では、どうしようもない愛すべきバカキャラなのですが、本作だと結構まともなキャラであれこいつこんな感じだった?と違和感を抱いてしまいました(笑) ふわっと結成したチームで、最初の頃はバラバラに単独行動をしていたメンバーですが、終盤になるにつれいつの間にかそれぞれに仲間意識が芽生えているのがいいですね。 ラヴェジャーズに捕まった(というか捕まりに行った)ピーターとガモーラを助けに来たロケットめっちゃかっこよかった〜! ロケットってチームの中では口も性格もナンバー1の悪さだけど、結構情に厚くていいやつだよね。 記憶だと最後の最後でやっとチームになる展開だったような気がしていたのですが、わりと中盤で俺たちは仲間だって確認しあっていましたね。 オーブがロナンの手に渡ってしまい、彼はインフィニティストーンの力を得てしまいます。 ロナンはザンダー星を滅ぼそうと、部下のネビュラたちとともにザンダー星へと乗り込んで来て、いよいよ最終決戦! ピーターたちはラヴェジャーズとノバ軍とともにロナンに立ち向かいます。 このクライマックスのシーンが大迫力で凄かったですね〜!!CGの限界点を突破したかのような熱量を感じました。 途中のグルートの最期も切ないですよね。ロケットの必死さに涙。 ちなみにこの最終決戦では83,871人もの死者が出たそうで、映画作品歴代1位の人数なんだとか。 いやすごいんだけどそれわざわざ数えた人もすごいよ・・・ 戦いは混戦を極め、ついにロナンとピーターたちが向かい合います。 もうね、絶望感しかないシーンでいきなりダンスシーンぶちこむってアリなの!? ん、んん?(笑)って変な空気になっちゃったよ! 『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシーシリーズ』は常に我々の斜め上をいってます。 そして私が一番好きなシーンへ。変な空気にさせておいて、しっかり盛り上がらせるんですよね。 ジェームズ・ガン監督の強引な駆け引き、嫌いじゃないです。 ママが出て来た時すぐ泣きました(笑) 画面の盛り上がりとともに私のボルテージも上がっていき、 ロナン「なぜだ!なぜ死なない」 ピーター「それはおれたちが銀河を護っているからさ」 うおお〜〜〜!ボルテージ最高潮!!かっちょいーー! ほんっとこのシーン大好きです。MUC作品の好きなシーン1位ってくらい好きかもしれません。 努力・友情・勝利のベタをいく作品ですが、ストーリーの面白さやキャラクター・キャストのよさがベタさに作品のオリジナリティを混ぜ込ませていたと思います。 ラストに続編を匂わせる終わり方をするのですが、いやあもうどんな内容か知ってしまっているのでパッパ〜!!と怒りが沸き起こってきますね(笑)
クセが強すぎるキャラクターたち
強烈なキャラクターたちは、一度みたら忘れられないくらい魅力的! 主人公のピーターを始め、敵も味方もクレイジーなやつばっか! ピーターもおふざけキャラの3枚目よりな主人公なのですが、その彼がまともにみえてきてしまうほど。 ピーターは人間と異星人のハーフですが、みためは完全に地球人ですね。 後のメンバーはみんな異星人です。色や見た目のインパクトがすごい。 全身緑のガモーラは暗殺者。めっちゃ強いしクールで硬派な女の子。 ケツの穴ネタを真顔ででピーターに言い放つの最高です。 ロケットは人体実験でアライグマらしき生き物にされてしまったキャラクター。 口は悪いし手荒な真似するやつだけど、実は結構情に熱くていいやつなんです。アライグマっていうとキレるの可愛いです。 刑務所での「Oh,Yeah・・・」のシーンは必見。 そしてアイ・アム・グルート。癒しキャラですがめっちゃ強い。 ちなみに声はハリウッド最強ハゲマッチョの1人、ヴィン・ディーゼルさんです。 続編をみた視点で改めて見返すと、ほかのキャラは最初の印象と変わらないのですが、ドラックスだけはまともにみえるんですよ! 最初に出てきたときなんかめっちゃ怖いし。 改心した後もドラックスは結構いいやつというか、日本でいう映画版ジャイアンみたいなキャラで驚きました。 グルートがいなくなってしまって泣いているロケットをなでて慰めてるんですよ!あのドラックスが!(失礼) 結構細かいシーンやセリフは忘れていたので、続編でなんであんなにキャラ変したんだ!と彼が出るたびに笑ってました。 でも本編終盤で意味のわからないタイミングで笑い出したのをみて、あっやっぱりこいつバカだったよかった〜と安心しました。 いやーよく考えたらメンバー濃すぎますね!(笑) サブキャラクターたちもいいですよね。 やっぱりサブキャラクターで一番好きなのはヨンドゥだなあ〜 ヨンドゥの元気な姿をみてしまってちょっと落ち込む。 敵に向かって無双かますシーンかっこいいですね!子どものころにみていたら確実に口笛吹いて真似してました(笑)
クリス・プラットくらいしか顔がわからないよ!
見た目的な意味で!! ゾーイ・サルダナはかろうじて・・・?いや日本人にはなかなかキツい。 彼女はほんとアメリカ人なのに細くて綺麗ですよね〜 腰のラインとキュッと上がった小尻がセクシー&キュート。 主演を務めたクリス・プラットは、当たり役になってよかったですね〜 それまでは色々なオーディションを受けては落ちるという、不遇の日々を過ごしていたようです。 ピーターのあの面白いキャラクターは彼にしか演じられませんね! ガタイの良さとベビーフェイスとのギャップが愛おしいです。 ブラッドリー・クーパーとヴィン・ディーゼルは声のみの出演ですが、存在感抜群です。 2人ともきちんとキャラクターに合わせて声を変えているので、聞いただけだとなかなかどの役者さんがわからないですね。 ドラックスを演じたデイヴ・バウティスタってどんな人なのだろうと調べてみたら、元プロレスラーだったのか! なるほどどうりでムッキムキなわけだ。今までちゃんと調べたことがなかったので、今知りました(笑) しかも『007 スペクター』のヒンクス役だったんですね!言われてみれば同じ人だ・・・点と点がつながりました。
壮大なCG、こだわりの音楽
CGの気合の入りようがすごいですよね。銀河が舞台というだけあって、ほぼ全編通してCGの編集が入ってますもんね。 宇宙船や異星人たち、激しいバトルシーンやインフィニティストーンの暴走など、美しく迫力のあるCGが印象的でした。 ガモーラが銀河に投げ出されて、ピーターが助けに行くシーンは特に美しかったです。 迫力満点の映像で好きなのが、クライマックスのノバ軍がシールドを張るシーン。カメラワークと相まって、気圧されそうでした! ストーリー展開でも熱くなってる上に、あの映像が映し出されたら思わず口が開いちゃいますね。 そのあとの爆発シーンもすごかったなあ。 本作を語る上では、音楽の存在も忘れてはいけないですよね。 使われているのは70年代のアメリカのヒット曲ばかり。曲名を知らなくても、一度は聞いたことのあるフレーズが耳に残ります。 曲の歌詞がきちんとストーリーに反映されているのも粋な演出ですよね。 歌詞を和訳してくれている曲もあるのですが、してくれていないのもあるので英語がわかったらもっと音楽にも感動したんだろうなと思いました。 1番好きなのはやっぱりBlue Swedeの『Hooked on a Feeling』ですかね。刑務所でピーターのウォークマンを奪った看守がヘッドホンを耳にした時に流れる曲です。 ウガチャカウガウガ! いやでも10ccの『I'm Not In Love』も好きだし、The Jackson5の『I Want You Back』もいいし、The Runawaysの『Cherry Bomb』にMarvin Gaye & Tammi Terrellの『Ain't No Mountain High Enough』もよくてもう全部好きですね!
良かった点
・魅力的なキャラクター ・コメディパートの絶妙なタイミング ・今までのMCU作品を見ていなくても楽しめる キャラクターの濃さとコミカルなシーンが魅力的。 本作は他のMCU作品との繋がりも薄いので、シリーズを全く知らない人でもなんか面白い映画という感じで楽しめるでしょう。
悪かった点
・特になし 強いて言うのなら、おバカ映画がこの映画の良さなので、まともさを求めている方にはお口には合いませんね。
まとめ
200%ハイになれるコメディSFアクション映画です! 終始どんちゃん騒ぎで画面が賑やか。 わかりやすいストーリーなのでなーんにも考える必要はありません。本編の世界にどっぷり浸かりましょう。 MCU入門作品としてもオススメです。 MCU作品というと繋がりがあってどこからみたらいいのやら・・・とお悩みの方は多いでしょう。 『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』は、それまでのMCU作品とはちょっと雰囲気が違いますし、過去作を見ていなくても充分楽しめますよ!
ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー MovieNEX [ブルーレイ+DVD+デジタルコピー(クラウド対応)+MovieNEXワールド] [Blu-ray]
posted with amazlet at 17.07.26
ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社 (2015-01-21) 売り上げランキング: 251
Amazon.co.jpで詳細を見る
GUARDIANS OF THE GALAXY
posted with amazlet at 17.07.26
OST HOLLR (2014-08-29) 売り上げランキング: 682
Amazon.co.jpで詳細を見る
YOU MIGHT ALSO LIKE
調子にノッて宇宙を救う!チームの絆もパワーアップして帰っきた!『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス』
ブライアンよ永遠に・・・ぶっ飛びカーアクションに大興奮!『ワイルド・スピード SKY MISSION』
捕食されたり、仲良くなったり、戦ってみたり・・・地球人と宇宙人とのふれあい映画12作品まとめ
前作よりもさらにパワフルな戦闘シーンに大興奮!大人気SFシリーズ待望の第3弾『スター・トレック BEYOND』
突如瞬間移動の能力に目覚めた男の運命とは。世界中を駆け巡るアクションシーンが印象的!『ジャンパー』
本編序盤で衝撃の展開!孤独に陥った人間の限界を描く『パッセンジャー』
好きなことがあるって素晴らしい!どうぶつたちが歌う、60曲以上もの劇中歌にも注目!『SING/シング』
SFオタクとおしゃべりな宇宙人の爆笑ロードムービー!SFネタがてんこ盛り!『宇宙人ポール』
トムが死んだり生き返ったり。タイムループで勝利をつかむ。日本原作のハリウッド大作『オール・ユー・ニード・イズ・キル』
エロ!グロ!なんでもあり!クレイジーな男が現れた!不死身のヒーロー『デッドプール』
0 notes
cinema-note · 7 years
Link
7月7日に先日鑑賞した『ジョン・ウィック』の続編、『ジョン・ウィック:チャプター2』が公開されました! 前作の大興奮のガン・フーアクションにすっかり魅了され、今回の新作も楽しみにしてました。 果たして前回同様暗転があるのか、あの激しい接近戦や銃撃戦はどうなっているのか・・・
ジョン・ウィック:チャプター2(John Wick:Chapter 2)
監督 チャド・スタエルスキ 脚本 デレク・コルスタッド 出演者 キアヌ・リーブス コモン ローレンス・フィッシュバーン リッカルド・スカマルチョ ルビー・ローズ ジョン・レグイザモ イアン・マクシェーン 公開 2017年 製作国 アメリカ合衆国
あらすじ
復習の代償に7億円の賞金首となった伝説の殺し屋ジョン・ウィック。 果たして彼は生き残れるのか!? 伝説の殺し屋ジョン・ウィックによる壮絶な復讐劇から5日後--。 彼のもとにイタリアン・マフィアのサンティーノが姉殺しの依頼にやってくる。 しかし平穏な隠居生活を望むジョンは彼の依頼を一蹴、サンティーノの怒りを買い、思い出の詰まった家をバズーカで破壊されてしまう。 愛犬とともに一命をとりとめたジョンはサンティーノへの復讐を開始するが、命の危険を感じたサンティーノに7億円の懸賞金をかけられ、全世界の殺し屋に命を狙われることになる。(公式サイトより)
2017年公開のバイオレンスアクション映画。 2015年の1作目『ジョン・ウィック』の続編にあたります。 監督は前作同様チャド・スタエルスキ。 彼はアクション・スタントコーディネーターとして活躍しており、『マトリックスシリーズ』や『ウルヴァリン:SAMURAI』などの大作映画を担当してきました。 長編監督を務めるのは前作の『ジョン・ウィック』が初めてで、本作は2作目の監督作品になります。 主演を務めるのは前作に引き続き、キアヌ・リーブス。 仕事を選ばないことで有名なキアヌですが(笑)、久々のヒット・代表作となったのではないでしょうか!
最初から最後までノンストップの2時間!
めっっちゃ面白かったです!!!! 前作を確実に超えてきました。それどころか私としては今年の映画トップ5にくるくらいの勢いです。 最初から最後までノンストップで展開されるストーリー、息をつく間も与えないガン・フーアクションの数々。 もうね、一言で最高! ストーリーは前作の続きになっていますが、前作を観ていなくてもわからないことはないかなと思います。 本編冒頭でマフィアの親玉が何があったのか簡単に説明してくれます(笑) へえそんな過去があったんだ〜くらいに捉えておけばいいかと。 わかりやすいストーリーなので、アクションに集中できますよ。 やはり本作の見所はアクションですね!!前作でも銃と柔術を駆使したガン・フーアクションが炸裂していましたが、本作はさらにパワーアップしています!もう早すぎて訳がわからないくらい。 ナイフアクションも増えていて、ドキドキハラハラが止まりません。アドレナリン出っぱなしです。 キアヌめちゃくちゃ頑張ってたな〜 何気に他のキャストも豪華だしすごいわ。 個人的にはルビー・ローズちゃんがカッコ可愛くてMVPです。 前作でめちゃくちゃ気になった謎の暗転はなくなり、場面転換も自然で違和感のない演出になってましたね。 昔の映画っぽさがあったのが、よりスタイリッシュにアップグレードし今風の映画になっていました。 監督の成長が見られます・・・(何様なんだろう)
過去の誓いのために再び裏社会へ戻る
物語は前作から5日後・・・ええ!5日後!?(笑) まさか5日後だとは思いませんでした。 5日後ってすぐじゃん!前作であんなにロシアンマフィアと死闘を繰り広げていたのに。 前作で復讐を遂げた伝説の殺し屋ジョン・ウィックは、今度こそ落ち着いた引退生活を過ごそうと思っていましたが、過去に誓った誓印のせいで、彼は再び裏社会の世界へと身を投じていきます。 ケリをつけるため誓印の主を殺そうとしますが、主がジョンに700万ドルの懸賞金をかけたせいでジョンは世界中の殺し屋から命を狙われることになってしまいます。 本編冒頭からワクワクが止まらない! 前作のエンディングでニューヨークの街並みを空撮している映像が流れていましたが、それを思い出させるような冒頭のカメラワークに一気にテンション急上昇。 ビルのプロジジェクションマッピングにバイクの映像が映ったと思ったら、本物のバイクが傍から猛スピードで飛び出てきました。 そしてそれを追うベンツ。きた!あいつだ!ジョンだ!! いきなり血糖値を上昇させてくるようなストーリー展開、大好物です。 前作で奪われた車をジョンは取り戻しにきたのです。 冒頭は前作からの繋がりが強いですが、全体的には前作を観ていなくても楽しめるのではないでしょうか。 車を所有していたマフィアは前作でジョンの敵になったロシアンマフィアの弟。 彼が前作の大まかなあらすじを語ってくれます(笑) もちろん前作からの小ネタはたっぷりなので、余裕がある人は前作を観てから観たほうがいいですよ! 車を取り戻しに行ったのにボコボコにして帰ってくるジョン。 ここのアクションもすごいですよね!冒頭からフルスロットルです。 かつてジョンが恋人と暮らすために殺し屋を引退すると決めた時に、ジョンは何やらとんでもない大仕事をしたという過去があります。 これは前作でもどんな内容だったのか触れられていませんね。 今作はこの時に仕事に協力してくれたらしき男・サンテーィーノが、その時に誓った誓印の効力でジョンを利用してきます。 一体どんな大仕事をしたんだ・・・ ジョンは再び平穏な取り戻すためにサンティーノの依頼を受け、遂行します。 依頼を受けてローマに飛んでからの、仕事の準備をするシーンも最高でした。 仕立て屋や本屋、ソムリエなどいろいろな人物が、実は裏社会のプロたちだったという前作同様の中二心くすぐられる設定がたまりません。 仕立て屋では防弾機能のついたスーツを仕立ててもらい、本屋ではターゲットの根城に侵入する経路を入手、ソムリエはワインソムリエではなく、銃のソムリエ。 男の人はこういうのすごく好きそう。いや私もめちゃくちゃ好きなんですがね。 銀行と見せかけて実は裏社会のインフォメーションなんてのもたまりませんね。 パソコンやテープライター、スタッフの服装などのスタイルも昔のアメリカの銀行のようで、現代とは隔離された雰囲気がたまりません。 クライマックスはもはやバトルロワイヤル。 みんなに追われるとか怖いよ!でも襲いかかってくる敵を物ともせずぼっこぼこにするジョンもやべーよ! サンティーノと対峙するガラスのシーンを見た瞬間は『燃えよドラゴン』じゃん!と違うベクトルでテンションが上がりました。 実際にあのシーンは『燃えよドラゴン』を参考にされたそうです。やっぱりそうですよね。 サンティーノを殺す時も前作の若造のようにあっさり。 は〜スッキリ。ついでに美術館も爆発させてくれたら最高だった(笑) ラストは完全に続編を匂わせていましたね。 わんちゃんがキアヌに一生懸命ついてきていて可愛かったです。 プロですね。
相変わらず言葉少ななジョン・ウィック
あまりセリフがないのは前作と変わりませんが、ジョン・ウィックはたくさんいる映画界の殺し屋の中でもなんだか親しみを感じてしまうキャラクターです。 奥さんのとこをとても愛しているというのが伝わるシーンが多いので、最強の殺し屋と謳われていても人間らしさを感じますよね。 殺し屋たちとのやりとりもウィットに富んでいてクスリと笑ってしまいます。 ジェームズ・ボンドやジェイソン・ボーンとはまた違った雰囲気のキャラクター。 犬を可愛がっているのに殺しに関してはずば抜けて残虐なところのギャップもいいです。 あとはキアヌの素朴さとか人の良さが滲み出ているのでしょうか(笑) 前作は完全に復讐劇で追いかける側だったジョンですが、今作は追いかけながらも追いかけられる姿がみれます。 次回作は完全に追いかけられる側になるのかな? 前作から引き続きのキャラクターが登場しているのも嬉しいです。 全員裏社会で生きてきた感がすごい。シワとか表情とか。
キアヌ頑張ってます
またまたキアヌ頑張ってましたね! 前作よりもさらにアクションに磨きがかかってました。 元々のクセなのか一瞬モタッとするんですが(笑)、あれだけのスピード感とキレのあるアクションができているだけでも脱帽です。ものすごい練習したんだろうな〜 監督のインタビューによると、SWATの人を呼んでキアヌは一緒に訓練をしてトレーニングを積んだそうです。およそ4ヶ月もの間ブラジリアン柔術を習い、さらにはカースタントもたくさんの練習を繰り返したんだとか。 軍隊並みです。 確かに冒頭はガン・フーよりもカーアクションの方が派手で、目がいっちゃうんですよね。 車同士の激しいクラッシュや、容赦なく人間に追突していくシーンの数々。めっちゃ痛そうでした。 でもその迫力がシビれます。 ガンアクションの方もかなり特訓したキアヌ。実際に射撃チャンピオンに教わりながら週に3〜4回、毎回1000〜1500発の実弾を打ちながらトレーニングに励んだそうです。しかもそれを10週間も! そこにレプリカの銃でアクションの流れを何度も確認して完成度を固めていったんだとか。 それだけやればあれくらいは余裕でできちゃいますよね。 キアヌも相当かっこよかったんですが、中性的なキャラクター大好き人間としましては、サンティーノの部下アレスを演じたルビー・ローズも外せません。 あのカッコかわいい感じずるくないですか!最高です! 『バイオハザード:ザ・ファイナル』に出ていたという記述をみてどのキャラだろうと思っていたのですが、タービンに巻き込まれて死んじゃったあの子ですね!思い出しました! 本作しかり、『バイオハザード:ザ・ファイナル』しかり、あまり喋らないクールなキャラクターが多いですね。 今のところ演技の上手い下手はよくわかりませんが、スタイルもいいし、あれだけアクションできていたらこれからどんどん売れてくるのではないでしょうか・・・ ジョンとの手話のやりとりも面白かったですね。 いちばんのお気に入りは「Just One.(ひとつだけ)」の手話です。 真似したいけど、やったら確実に殺されますね(笑) 『マトリックスシリーズ』のモーフィアスでおなじみのローレンス・フィッシュバーンも久々にみたなあ。
アクションや銃、車へのこだわり
実際に劇場でみてくれ!!と言いたいくらいアクションシーンが素晴らしい。 さすが監督のチャド・スタエルスキは、アクション・スタントコーディネーターやっていただけありますね。 前作で大活躍したガン・フーアクションは、さらにレベルアップして今作でも炸裂しまくってます! もはや早すぎて何やっているかわからない。笑いそうになっちゃうくらいどのシーンも迫力があります。 敵を掴んで投げ飛ばして固め技をきめている最中に、離れている別の敵を殺してから固め技きめていた敵を殺すという流れがスムーズすぎてめちゃくちゃ興奮しました。 終始息つく間がないんですよ。一つ落ち着いたと思ったらまた次のアクションシーンが始まるんです。 ジョンのCARスタイルの構えも健在です。 前作に引き続き、時計も内側につけてましたね。 ジョンが初めて登場するシーンで、内側についているのをみて思わずニヤリとしてしまいました。 そういえば前作で話していた「鉛筆」の伏線がついに回収されていてニヤニヤしちゃいました。 エグいのわかってたから回収しないで欲しかったです!(笑) ワールド・トレード・センター駅で、歩きながらコソコソサイレンサーを撃ち合うシーンがあったのですが、今年の春にニューヨークを訪れた際に行った場所だったので感激しました。 知っている場所が映画に出てくるとワクワクしますね! 全体通しても血肉吹き飛ぶ率が上がっていたような気がします。 『ジョン・ウィックシリーズ』のアクションは、1対1で完結してくれるから、みやすいし状況を理解しやすいですよね。 1人の敵が来る!揉み合う!殺す!次の1人が来る!揉み合う!殺す!のように。 画面もビビッドな色調なので、アクションにスピード感があっても今何が起きている��かわかりやすいのでこちらが置いて��れなくて済みます。 ガン・フーアクションに加え、カーアクションもさらに激しさを増しています。 特に冒頭のカーアクションは一気に作品の世界に引きずり込まれます。 今作は、銃の型番や特徴などを説明してくれたのがすごくありがたかったです。 映画好きなので銃とか車に詳しくなりたいと思いつつも、種類が膨大すぎてなかなか覚えられないんですよね。 ジョンがソムリエと銃を選んでいる時、この銃はこういう銃で、どういった時に使えますよというセリフがあるので、ジョンと同じテンションで本編いついていけました。 アクションシーンに関してはいかに興奮したかが言葉では伝えきれないですね〜 ぜひ『ジェイソン・ボーンシリーズ』や『ウォンテッド』などの作品が好きな人は観にいって欲しいです。
良かった点
・アクションがかっこいい! ・ストーリーがわかりやすい ガン・フーアクションってこんなにかっこいいのかよ!とテンションぶち上がります。 アクション要素が強いのでストーリーはシンプルな方がいいですね。
悪かった点
・くどいシーンもあり? 冒頭の車を取り戻すシーンや、サンティーノの姉を殺すシーンなどは書き込みすぎてちょっとごちゃっとしたかなと思いました。 世界観を作り込むが故にくどく感じてしまう人もいるかもしれませんね。
まとめ
続編より何倍もパワーアップした続編『ジョン・ウィック:チャプター2』。 大大大興奮の2時間でした!! アクションは期待通りの凄まじい演出ばかりで、夢中になってしまいました。大満足です。 世界観や中二心くすぐる演出、愛着湧いてしまう主人公に個性豊かなキャラクターと、私好みの作品でした。 続編の第3作目ももう企画が進行しているそうなので、今から楽しみですね!
John Wick: Chapter 2 [Blu-ray] [Import]
posted with amazlet at 17.07.08
Summit Inc/Lionsgate 売り上げランキング: 3,064
Amazon.co.jpで詳細を見る
YOU MIGHT ALSO LIKE
実はめっちゃヤバい男だった!ガン・フーアクションに引き込まれる!『ジョン・ウィック』
ミラ・ジョヴォヴィッチのキレッキレのアクションが光る!シリーズ最終作・・・?『バイオハザード:ザ・ファイナル』
前作とはガラッと雰囲気が違う!孤独な元軍人はまたまた新たな事件の謎を解く・・・仲間と。『ジャック・リーチャー NEVER GO BACK』
極彩色の異次元世界を迫力の映像で体験しよう!新たな魔術師ヒーローの誕生『ドクター・ストレンジ』
調子にノッて宇宙を救う!チームの絆もパワーアップして帰っきた!『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス』
有終の美を飾ったシリーズ最終作!アメコミとは思えないハードボイルドなロードムービー『LOGAN/ローガン』
ブライアンよ永遠に・・・ぶっ飛びカーアクションに大興奮!『ワイルド・スピード SKY MISSION』
シリーズ新章、始まる。ド派手なカーアクションに興奮が収まらない!『ワイルド・スピード ICE BREAK』
一人称視点の新感覚を味わおう!最初から最後までノンストップでバイオレンスシーンが炸裂!『ハードコア』
最高のポップコーンムービー!トム・クルーズの底知れぬ才能を見よ!『ミッション:インポッシブル ローグ・ネイション』
0 notes
cinema-note · 7 years
Link
『LOGAN/ローガン』の公開を機に、『X-MENシリーズ』を見返しています。 シリーズ1作目の『X-メン』をこの前観たので、続編の『X-MEN2』を鑑賞しました。 前作のラストでは色々と気になる伏線を残して終わったので、続編を観るのを楽しみにしていました!
X-MEN2(X2)
監督 ブライアン・シンガー 脚本 マイケル・ドハティ ダニエル・P・ハリス ブライアン・シンガー 出演者 ヒュー・ジャックマン パトリック・スチュワート イアン・マッケラン ジェームズ・マースデンファムケ・ヤンセンハル・ベリーアンナ・パキンショーン・アシュモアアーロン・スタンフォードアラン・カミングレベッカ・ローミン=ステイモスブルース・デイヴィソンケリー・ヒューブライアン・コックス 公開 2003年 製作国 アメリカ合衆国
あらすじ
プロフェッサーX率いる“X-MEN”は、人類抹殺計画を企てたマグニートー一味を倒し、マグニートーを牢獄に幽閉。 人間との共存による平和が訪れるかに思われた。 しかし、人類のミュータントに対する偏見や嫌悪はやがてX-MENたちにも向けられていく。 そんな時、謎のミュータントによる大統領暗殺未遂事件が発生する。 これにより、人類はミュータントの脅威に改めて恐れおののき、反ミュータント運動を加速させる結果となる。 そして、その運動の先頭には、ミュータントへの生体実験を噂される元陸軍司令官で大富豪のストライカーがいた。(all cinemaより)
前作の公開から3年後の2003年に続編が公開。 監督は前作同様ブライアン・シンガーが務めています。 登場キャラクターも前作から引き続きのメンバーが中心となっています。
前作よりスケールアップした続編!
めっちゃかっこいい!全てにおいて前作よりスケールアップしていますね! 特にオープニングのCGが格段にクオリティアップしていて感動しました。 前作から3年が経っているのですが、こんなにCGって進化するものですかね〜 物語は前作からの続き。 徐々に人間とミュータントの争いの図式がはっきりしてきましたね。 前作を観ていないとわからない部分が多いので、単体で観てもイマイチ世界観にのめりこめないかも。 それにしてもプロフェッサーXは隙がありすぎなのでは? ピーチ姫かよと思ってしまいました(笑) 一瞬だけでもマグニートーがX-MENたちと手を組んだのにはテンションが上がりました。 絶対裏がある裏があると思っていたので、後半の手の平返しにはなんとも思いませんでしたが(笑) 悪役が主人公たちと手を組む展開、嫌いじゃないです。 ミュータントたちの攻撃もより激しく、派手になってましたね! ウルヴァリンのアクションシーンも前よりも増えて、かっこよさ増してましたね〜 ジーンの最後は悲しかったですが、あのシーンは迫力があって本編で1番の見所だったんじゃないですかね。 そのあとにサイクロップスを慰めるウルヴァリン。いいやつじゃないですか。 いよいよ次回作は最終章なわけですが、どんな風に話が進むのか楽しみになってきました。
人間vsミュータントの争いが激しくなってきました
人類の進化のなか、突然変異によって生まれたのがミュータント。 かれらは様々な特殊能力を持ち、人間を超越した存在となっていました。 ミュータントたちの暴走を恐れてアメリカは、彼らを規制しようと働きかけます。 対ミュータント対策本部の顧問であるウィリアム・ストライカーもその1人。 今回はこの男がラスボスとなるわけです。 ストライカーはミュータントを規制するという名目で、プロフェッサーXが設立した「恵まれし子らの学園」へと突入していきます。 ところが真の目的は、プロフェッサーXの持つ能力と人間とミュータントの居場所が辿れる機械「セレブロ」だったのです。 ストライカーたちから逃げ切ったローガンたちは、別行動していたジーンとストームと合流。 そこにマグニートーたちが何故か加わり、ともにプロフェッサーXを奪還するためストライカーの元へと向かうのです。 マグニートーたちはもちろん別の計画があり、X-MEN、マグニートー一味、ストライカーの三つ巴の戦いへと展開されていきます。 人間とミュータントの争いが表面化してきた『X-メン2』。 なかなか互いに和解することは難しいようです。 前作同様、実際の世界にもある人種差別へのメッセージが潜んでいますね。 アイスマンであるボビーが、家族に初めて自分がミュータントであることを打ち明けるシーンは辛かったです。 家族は息子がミュータントであることを受け入れられず、元には戻れないのかと必死に訴えます。 挙げ句の果てには、ボビーの弟に警察に通報される始末。 自分が隠していた何かをカミングアウトするって、家族であってもとても勇気の要ることだと思うのですが、それを全く受け入れてくれないボビーの家族の姿に胸が苦しくなりました。 ストライカーも自分の子どもがミュータントであることを受け入れられなかった人間の1人。 ミュータントであることを許せず、いつしかミュータントを憎むようになりました。 今回も自分の子どもを利用してミュータントを殺そうとするのです。 結局ボビーもストライカーも、相手と和解することはできずに物語は終わってしまいます。 現実での問題を提起しているようでしたね。 そんな辛いストーリーの中でもテンションが上がったのは、前作では敵だったマグニートーが仲間になったこと。 ・・・ほんの一瞬だけ(笑) 敵だった奴が味方になって共闘するというストーリー展開が大好きなので、やったぜ!とひっそりテンションが上がりました(笑) まあどうみてもX-MENたちが利用されてるし、最終的には決別するのが丸わかりなんですけどね。 プロフェッサーXはもっと強くなってください!でも愛すべきおじいちゃんキャラという感じが好きです。 ウルヴァリンの過去もかなり深いところまで判明しましたね。 これで『X-MENシリーズ』においてはウルヴァリンの過去は清算されてしまったのかな? ラストの時が止まった(大統領に幻覚をみせてる?)シーンもしびれましたね〜。 X-MEN勢ぞろいで、なかなか粋な終わり方でしたね。
様々なミュータントが登場
本編の冒頭から新キャラ登場です! 最初はこいつが今回の敵か〜と思っていたのですが、なんと頼もしい味方になってくれました。 ナイトクロウラーという、テレポート能力を持ったミュータントです。 テレポートするときの演出がかっこいいんですよ! シュッという音とともに一瞬にしてその場から姿を消して、黒い煙のようなものを残すだけ。 そして突然別のとことに現れるんです。 テレポート能力を持った主人公が活躍する『ジャンパー』という映画があるのですが、それに負けず劣らずかっこいい演出でした。 クライマックスではその能力が遺憾なく発揮されています。 テレポートもなかなかチートな能力な気がしますね(笑) 今作ではX-MENたちだけでなく、ローグやアイスマン、パイロなど「恵まれし子らの学園」の生徒たちも大活躍していました! いろんな超能力がみられるのも面白いですね。 学園内でウルヴァリンがアイスマンとキッチンで会ったときに、アイスマンが自分の能力で飲み物を冷やしているのをみてあれは便利だなと思いました。 パイロが闇落ちしてしまったのは残念でしたね〜 次回作で敵として登場するのかな。 そういえばコロッサスもいたんですよ! そう、『デッド・プール』に出てた全身鋼のマッチョの彼です。 2人が同じ時間軸のキャラクターなのかは知りませんが、青年の体が鋼になった瞬間あ!と目を見張りました。 『デッド・プール』ではごっついおじさんという感じでしたが(笑)、今作の方は正義感溢れる好青年でした。 相変わらずミスティークは強すぎて困っちゃいますね。
前作同様豪華な出演陣
ウルヴァリンのヒュー・ジャックマンを始め、前作から引き続き豪華なメンバーが勢ぞろい。 という言葉は今だから言える感想でしょうか。 前作の『X-メン』の大ヒットにより、メインキャストはそれぞれ一気にスターダムへとのし上がりました。 パトリック・スチュワートとイアン・マッケランは、もはやスターダムを超えた絶対的な存在になりましたね。 ヒュー・ジャックマンはますますパンプアップしていて、惚れ惚れしますね。 胸囲と腕がふた回りほど大きくなったように見えます(笑) 今作でもワルになりきれない人の良さが滲み出てます。 今作はジーンの推しが強かったですね。 ファムケ・ヤンセンも美人で素敵ですが、私はハル・ベリーが1番好きだな〜。 今作でも優しいお姉さんの役がぴったりハマってて、つい頼りたくなりそうです。 ハル・ベリーは『X-メン』公開後に『チョコレート』で、アカデミー賞主演女優賞も受賞するなど、このあたりから急に勢いづいています。 『X-MEN:フューチャー&パスト』以降映画には出演していなかったようですが、『キングスマン』の次回作である『キングスマン:ゴールデン・サークル』に出演するようなので、今から楽しみです。
アクション・CGのクオリティが一気にアップ!
前作でCGの懐かしさ具合に思わず笑ってしまったのですが、今作はかなりCG技術が進歩していました。 特にオープニング。前作と比べてもかなり滑らかで細かなCGの動きをしていました。 オープニングから本編への繋ぎもスムーズで、ついおおーと声が漏れてしまいました。 サイクロップスのビームも若干自然になったと思うんですよね。 前作は光が強すぎたような、はっきりと境目の感じるビームでしたが、今作はもっと周りの景色に合わせた色合いになっていました。 あんまりサイクロップスの出番ないんだけどもね! 氷や炎のCGもより違和感がなくなっていましたね! ボビーの家でパイロが暴走するシーンがありますが、そのときに飛び交う炎や氷がとても自然に本編に馴染んでいました。 あのシーンはパトカーが爆発するのもすごかった。 アクションもパワーアップ!ウルヴァリンのアクションはやっぱ1番派手でかっこいい! あのウアアアー!って雄叫びと爪を出す構えは、1度みるとつい真似したくなりますね(笑) 向かって来る敵に容赦なく爪をお見舞いするウルヴァリン。なんと頼もしい。 ウルヴァリンの見せ場はたくさんありますが、序盤の学園に侵入して来る部隊との戦いが1番好きかな。 どんなに銃弾を食らってももろともしないし、そのうえ爪を使って大暴れ。 向こう見ずなキャラクターがたまんないですね! ウルヴァリンと学園の子どもたちの連携プレーもいい感じです。 ストームのワイヤーアクションもなくなって、より自然な能力の出し方になっていて良かったです。 そんな演出有りか!?と突っ込みたくなる要素はほとんどなくなっていました。
良かった点
・CGとアクションシーンがパワーアップ! ・ストーリーがわかりやすい 前作より格段にCGが進化していたのは実感できますね。 ストーリーも前作同様芯の通ったテーマ性があり、わかりやすいです。
悪かった点
・特になし 前作を観ていないとわからない部分があるのは、シリーズものなので仕方ないですね。
まとめ
前作を踏まえて、さらにパワーアップした大作に仕上がっている『X-MEN2』。 CGも今観ても違和感を感じないですし、ミュータントの能力やアクションシーンもみていて熱が入ってくるくらい盛り上がります。 前作を観ていないと世界観についていけない部分は多いので、シリーズを通して楽しみたいなら純粋に『X-メン』から観るといいですよ!
X-MEN2 [Blu-ray]
posted with amazlet at 17.07.05
20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン (2013-09-04) 売り上げランキング: 15,581
Amazon.co.jpで詳細を見る
YOU MIGHT ALSO LIKE
大人気シリーズの第1作目!ミュータント vs 人間の戦いが始まる・・・『X-メン』
有終の美を飾ったシリーズ最終作!アメコミとは思えないハードボイルドなロードムービー『LOGAN/ローガン』
トムが死んだり生き返ったり。タイムループで勝利をつかむ。日本原作のハリウッド大作『オール・ユー・ニード・イズ・キル』
SFオタクとおしゃべりな宇宙人の爆笑ロードムービー!SFネタがてんこ盛り!『宇宙人ポール』
調子にノッて宇宙を救う!チームの絆もパワーアップして帰っきた!『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス』
前作よりもさらにパワフルな戦闘シーンに大興奮!大人気SFシリーズ待望の第3弾『スター・トレック BEYOND』
名作アニメを見事実写化!豪華でファンタジックなミュージカルシーンにうっとり『美女と野獣』
死んだ男の記憶を別の男に埋め込む!?豪華な出演陣にも魅了される『クリミナル 2つの記憶を持つ男』
エロ!グロ!なんでもあり!クレイジーな男が現れた!不死身のヒーロー『デッドプール』
迫力ある映像美に引き込まれる!帰ってきた銀河の物語『スター・ウォーズ フォースの覚醒』
0 notes