Tumgik
#ママ看護師
kennak · 4 months
Quote
おじいちゃんが亡くなって、もうすぐ2年なので二重の意味で供養する.私はどこに出しても恥ずかしい陰キャでオタク。更には、大金かけて入学させてもらった私立大を中退して実家に帰ってくる親不孝でもあった。5歳下の弟は国立大へ入学後、大学院へ、卒業後は隣の県で、地元の有名企業に新卒採用された。私はというと、実家から通える職場に何とか腰をすえて、朝から夜遅くまで働く毎日。.絵に描いたような出来損ないの姉と優秀な弟だが、おじいちゃんとおばあちゃんからみれば、どちらもかわいい孫だったようで、平等にかわいがってもらっていた。あと、他にも孫は5人ほどいて、同じ歳の従姉妹たちは20代で赤ちゃん生んで若いママとなり、従兄弟たちは実家の事業継いだり、東京で仕事したり、そんな感じ親戚の集まりでも、叔父さんたちから、アネちゃんは…とりあえずいい人見つけて、早く赤ちゃん生まなきゃね…😅みたいに言われて、しんどかった。.そんな鬱屈した30代を過ごす私のもとに、祖父の訃報が届いた。深夜、両親は先に実家へ、私は夜が明けてから、会社に忌引の連絡と荷物をとりに行き、車で向かった。夜のうちに看護師さんたちが、着替えさせてくれたそうで、いつものシャツにニットベストを身に付けたおじいちゃんが布団に横たわっていた。すごく綺麗な姿をしていた。きれい、なのだがおばあちゃん「これもう、目も口も閉じないのかね」.おじいちゃんの死に顔は半目で口も半開きだったのだ伯父伯母たちは「もう死後硬直してるから無理でしょ」と諦め葬儀屋さんは「半眼半口(はんがんはんぐ)といって仏様と同じ成仏の相で、ありがたいお顔なんですよ」とかなんとか、祖母をなだめてくれている。私は車から仕事道具を持ち込みながら言った.「じゃあ目と口閉じるね。ピンセット使うから、危ないから頭元から離れて見守っていてね」.葬儀屋さんによって、故人の死化粧とか納棺師さんがいるところもあるんだろうけど、おじいちゃんの葬儀を依頼した葬儀屋さんにはいなかったようだ専門の道具を持ってきた私をみる目が、完全に変わるのを感じた私の勤め先は、隣町の老舗葬儀社で、何だかんだ8年ほど勤めている親や親族が取り囲んで見つめる中、15分程でおじいちゃんのまぶたは閉じ、口元は含み綿で自然に閉じることができた半目半口の考え方も、もちろん知っているが、喪主が閉じてほしいといってるのなら、私ならできるだけ善処する。とりあえずおばあちゃんが喜んでくれたので、よかった。気がつくと、他の親戚たちからの目線どうやら私が葬儀社に勤めていることは、あんまり知られてなかったようだ。…うちの親は、親戚間では基本弟の自慢で、私の話してないだろうからね。.その後も、率先して納棺させてもらったり、式場の御供えの順番を、おばあちゃんの相談受けながら決めたりしてお通夜を迎えた。直前に伯父さんから、遺族代表挨拶を考えてほしいと言われた時は、さすがに焦ったけど、それっぽい文面作って渡したら、大層感謝してもらえたよ。そして、本当にそれをそのまま読み上げてて、内心、それでいいんかい、とツッコミを入れてしまった。..翌日、伯父が今度は、告別式で7人の孫を代表して、誰か弔辞を読めと言い出した。この時点でだいぶ嫌な予感はしていたが、まあ皆、人前で話したくないわ、文章考えたくないわで、押し付け合いになるに決まっている。そして、想像通り、私が孫代表となった。うん、知ってた。孫代表になったことを母に話すと「初孫でもないし、祖父といっしょに住んでたわけでもない、孫代表はあんたじゃないでしょ」と否定的。そうは言っても他の孫たちはやりたがらないし、母にとっては、いらん恥かかされたらたまったもんじゃない心境だったんだろう。.そんなこんなで、本番。お経が終わって、孫代表の弔辞。名前を呼ばれてマイクスタンドまで歩き、読み始める。読んでいる途中、あちこちからすすり泣きが聞こえはじめる。今まで、仕事でみてきた何百という葬儀の、いろんな感動的な弔辞や孫からの言葉を、いい感じに繋ぎ合わせて読んでいるだけだが、なかなかどうしてサマになっているらしい。最後に、自分たち孫のことだけでなく、親族一同をあげるようなことを入れれば、完璧。振り向いたとき、揶揄ではなくまじで式場にいる全員が泣いていた。葬儀屋さんも泣いていた。私はまるで、世界一おじいちゃん想いの孫で、傷心の中想いを込めて言葉を送った、そんな空気だった。.葬儀後、会う人会う人とにかく褒められまくった。あんなに素晴らしい弔辞きいたことない、こんなに素敵なお孫さんがいておばあちゃんは鼻が高い。まあ、素直にうれしいよな。褒められたらさ。否定的だった母も、周りの評価で手のひらクルっとなり、親から手放しでこんなに褒められたの初めてなんじゃないかレベルで褒められたよ。どんな仕事でも、活躍の場があるということ。なんだか、ありがたい経験だった。弟からは「こういう時にしか輝けない仕事」と言われたが、この先「こういう時」が増えてくるんだから、大人しく、お葬式は姉に任せなさいね。.そして、おじいちゃんありがとう三回忌法要、お参りにいくからね
祖父のお葬式で無双した
5 notes · View notes
saritamix · 2 years
Text
手術と治療に向けて入院した。入院する科は最初の1週間は糖尿病内科、手術をする時は泌尿器科に転科すると聞いており、8/30~9/4まで糖尿病内科病棟で過ごし、9/5~9/14まで泌尿器科病棟で過ごした。結論から言うと手術自体は無事に終わり、9/15に退院した。
PCR検査(唾液)を入院の2~3日前に行い陰性であることを確認した後に入院するのだが、ここ最近コロナが急増しているからと糖内のM先生に再度PCR検査(鼻)をされた。
M先生は産科の入院時に受けた印象から「1番最悪なパターンを淡々と告げてくる感情がないモナリザのような人」と認識しており、再会することがとても怖かった(完全にトラウマ)。しかし、再会したM先生はあの時と同一人物なのか?と思うくらい雰囲気や口調、表情も違っていた。私がコロナにかからずに入院し、予定通りに手術が受けられることを「オペが飛ばなくて良かったですね〜」と喜び、部屋の回診時には持参していたぬいぐるみを見て「カバさん可愛い〜」と褒めてくれた。また、手術当日は「頑張ってくださいね〜」とファインティングポーズでニコニコと応援してくれた。
泌尿器科のI先生の時もそうだったが、M先生も産科の回診時に受けた印象とだいぶ違うと感じた。私の精神がおかしくなり過ぎて悪い印象を抱いてしまっていたのか、それとも彼らが産科病棟に来る時は常時オンモードになっていたのか。何れにしても、私の見ていた姿はほんの一面にしか過ぎなかったんだなと思った。
入院してから受けた印象(主観&勝手な憶測)
産科病棟→赤ちゃんの世話があるからか、体が痛かろうが辛かろうが容赦なく動かされる。歩くことに関しては基本放置。病棟は連れ去り防止の為か、入口はシャッターで固く閉じられていて簡単に出入りは出来ない(NICU病棟も同じ)。例えるならスパルタの短期合宿所。ママ同士の交流も特にない(少なくとも私が入院中の時は見たことがない)。
糖尿病内科病棟→エレベーターを出るとすぐに通路に出て病室まで行ける。基本的にご高齢の方が多いからか、転倒に対してかなり過敏&過保護。少しでもふらつきがあるとナースコールで呼べと言われる(少し歩いているだけで介助が必要ないか声をかけられた)。長期入院患者が多いからか、患者間での交流や会話があったりする。全体的にアットホームな印象。
泌尿器科病棟→造りは糖尿病内科病棟とほぼ同じ(シャワー室の造りなど多少違う部分はある)。シモ系のお世話や仕事が多くて多忙なのか、ナースコールを押しても看護師はすぐに来てくれない。頼んだことも催促しないと後回しにされたり忘れられがち(痛み止めの薬とか体拭きとか)。親身な方もいたが事務的な対応をする看護師が多い。基本放置プレイ。
手術を終えて
腹腔鏡手術は帝王切開を上回る痛みだった。まさか開腹手術より痛いなんて思っていなかったので、「帝王切開より痛いです!!」と医師や看護師に何度も訴えた。痛みが強くて看護師に頻繁に痛み止めを求めたが、「先生のオーダーが〜」とすぐに処方されず、確認も遅くて地獄だった。泌尿器科の入院生活は糖尿病内科よりも辛かったが、糖内病棟で友だちになった人とメッセージ交換したり、同室で顔見知りになった人と愚痴ることでかなり救われた。2~3ヶ月の間に同じ病院で3つの科の入院を経験する妊産婦なんて滅多にいないだろうな。歩けるだけ前回よりはマシだったし、泣いている自分を滑稽に思える余裕があった。
退院してから
再会した息子は最後に見た時より元気でふっくらしており、意味のない���ャン泣きが始まっていた。毎日時間があっという間に溶けていき、気が付けば3連休が終わっていて9月も終わろうとしている。
体調の方は、大量に出ていたコルチゾールが一気に少なくなった弊害が身体中に出ている。片方の副腎が正常に活動するまではもう少し時間がかかりそう。それまでステロイドと上手く付き合って気長に待つしかない。ただ、闘病と育児の両立が想像以上にキツい。この数ヶ月、色々あり過ぎて筋肉も体力もかなり落ちてしまった。今月までは夫が頻繁に家にいたからなんとか休めていたけれど、来月から夫は出社して不在になるので夜中から夕方まではワンオペになる。見た目は健常だから、この苦しさをどう表現したらいいのか分からない。サボっているように見えたら嫌だなと思って伝えようとすればするほど、言い訳がましく思えて自己嫌悪してしまう。この状況も過去のものとして笑って話せる日がやってくるのかな。
何事もなく無事に乗り越えられますように。
8 notes · View notes
nyantria · 2 years
Text
これはフェイスの物語である。
私の名前はフェイス、16歳で、もうすぐ17歳になります。私のことはジェラール・レニックやチャンネル7のニュースなどですでにご存知のことと思いますが、私は6ヶ月前に起こったコビッドの副作用で最初に公表された被害者の一人です。
この事件が起こる前、私は学校に通い、パートタイムの仕事をし、車の運転を学び、参加したほとんどのことにおいて成功していたのです。私は健康で、身体的にも健康で、精神的にも安定した幸せな女の子でした。副作用の話も聞いたことがなかったし、私の仕事は薬局だったので、副作用の話を聞くたびに、これはいい考えだと思いました。 結局、タスマニア州政府は、この薬がいかに安全で効果的かをしつこく宣伝していました。私は同年代の中ではいち早くロンセストンで取得しました。もっと調べておけばよかったと思います。
2021年7月24日、初めてファイザー社のCOVIDワクチンを接種しました。 私はいつものように腕が痒かったのですが、それ以外はすべて順調でした。私は2021年8月7日に2回目のファイザーCOVIDワクチンを接種しました。最初の24時間は腕の痛み以外何も感じませんでしたが、3日後に胸郭の下に10段階中9.5の刺すような痛みがあり、吐き気がして嘔吐したくなり、目が覚めてしまいました。その日のうちにかかりつけの病院に行くと、医師は盲腸の疑いがあると言い、病院に直行する必要があると言いました。
病院に着くと、血液検査、超音波検査、レントゲン検査、そして待合室で点滴を打たれ、6~7時間待たされましたが、これは違法だとわかりました。その後、鎮痛剤を大量に飲まされ、胃の病気だからもう大丈夫だと言われ、家に帰されました。私は24時間家にいて、鎮痛剤はかなり効きましたが、まだ気分が良くなかったので、母が私を病院に連れて行ってくれました。病院に着くと、前の晩に行ったことを告げ、事情を説明すると、外科医の一人が来て、私を見てくれました。そして6時間後、私のビタミンDが低いことを告げ、ビタミンDの点滴をし、ロンセストン総合病院の小児病棟に入院させました。そして、盲腸に異常がないかを調べるために、予防的に盲腸の顕微鏡手術を行うと言われました。
翌日からずっと手術を待ち、24時間水なしで絶食させられました。その夜、私は手術に入った。手術の1時間後に激痛で目を覚ますと、盲腸を切除することになり、翌日まで小児病棟に寝かされました。翌朝になると、手術は成功し、すべてが順調で、そのおかげで早く退院できたと言われました。
家に帰り、それから2週間はずっと休んでいましたが、相変わらず胸郭の下に鋭い刺すような痛みがあり、食欲もなく、あまり眠れず、手術が終わったばかりだったので、回復しているのだろうとばかり思っていました。
2週間後、手術後の検診のためにかかりつけの病院に戻りました。医師は私がポルフィリン症に苦しんでいるのではないかと心配し、血液専門医の診断を仰ぎましたが、すべて異常なしとのことでした。ループス、肥満細胞症、甲状腺など、思いつく限りの検査をしましたが、すべて異常なしでした。
その時、盲腸にも異常がないことを告げられました。虫垂炎はないと書いてあったのです。ただ、「本当は必要ない」ので取ったと言われました。
母が初めてファイザーワクチンの話をしたら、外科医が笑いながら、そんなバカなことを言うなと言った。
どうしたらいいかわからず、鎮痛剤をもらって家に帰りました。
翌日、私は全く調子が良くなかったので、母はテレヘルスに電話をかけ、起こったことをすべて説明し、そのまま病院に戻るようにと言われました。病院到着後、鎮痛剤と吐き気止めの錠剤を渡され、婦人科と小児科の医師が来てくれました。その後、2晩入院し、痛みと吐き気の治療を受け、せめて少しは休めるようにと、最終的には自宅でも発症する可能性があると言われ、家に帰されました。
それから1週間、私はまだたくさんの痛みに耐えながら薬を飲み、水分補給をし、できるだけ安静にしていましたが、痛みは治まりませんでした。そして、免疫学の教授と小児科医を紹介されました。
免疫学の教授に会ったとき、母はコビド・ワクチンのせいかと尋ねました。しかし、書面ではファイザー製薬のワクチンによるものだと断り、その代わりに、ウイルス感染後の症状だと書きました。私たちは、レニック議員と同じように病院に公式に苦情を申し立てました。教授は手紙を書き直し、報告書を訂正して、これはファイザー・ワクチンによる遅発性副作用であると言いました。
それから1週間後、痛みはもうどうにもならないところまで来ていたので、また病院へ行きました...。小児科の医師が来るまで4時間半ほどそこにいましたが、すぐに小児病棟に入院し、睡眠薬を処方されました。その日の午前2時、私は初めて経験するチックで目を覚ましました。看護師は私の母に、この映像が必要だと言って、カメラを出して撮影を始めるよう伝えました。登録医が呼ばれ、彼女は恐怖の表情を浮かべ、こんなことは見たことがないと言い、どうしたらいいかわからないと泣いていました。その間も私は激しいチック症状を起こしていました。医師は私にバリウムを投与することにしました。
翌日、目が覚めると、10kmのマラソンを終えたような気分で、そこから日中チックが始まりました。
その後、薬が変更され、3日間入院しましたが、薬以外は何も飲まずに家に帰され、依然としてチックが続いています。彼らはチックについて全く気にしていないようでした。現在もチックは止まらず、さらに悪化して毎晩起こり、1回のエピソードが4時間も続き、非常に苦痛です。
10段階中10の筋肉痛のような痛みで、体中の筋肉が引っ張られて痙攣しているような、痙攣のような、自分ではコントロールできない、やればやるほど痛くなる、だから自分を解放するしかない。12月初旬、事態が悪化したため、再び病院に戻ることになりました。トリアージの看護師は、「COVIDにならなくて本当によかった、もっとひどくなって死んでいたかもしれないからね」と言いました。
私はママと一緒に4時間待ち、パナドールを頼んだのですが、それさえももらえませんでした。その後、歯医者のような椅子のある小さな部屋に通されました。そこには上級小児科医と登録医が2人いて、そのうちの1人が私の試練を知っていました。彼は、なぜか私たちの車がどこにあるのか何度も尋ね、それから私のママを指差して「フェイスにしっかりしなさい」「これはすべて画面の見過ぎが原因なんだ」と言い続けました。その時、ママは腹が立って、私たちはそれを最終的なものとして受け入れず、うんざりして帰ってしまいました。
3週間前、ひどい痛みと吐き気に襲われ、再び病院に戻るよう言われました。輸液が必要だと言われ、行きたくなかったのですが行きました。医師は何が起こっているのかわからず、点滴はできないと言い、鎮痛剤も出すつもりはないと言われました。担当医は急用ができたので、その場を離れました。戻ってきた先生は、私を病院の奥の部屋に連れて行き、EDの私に鍼を打ってくれました痛みに耐えながら呼吸をするようにと、恩着せがましいことを言われ、文字通り痛みに泣きながら耐えるしかないのです。結局、家に帰されました。私は3日間、水さえも飲まず、何も喉を通らず、いつ吐いてしまうかわからない状態でした。氷柱で無理やり水分を補給するのが精一杯でした。それ以来、病院には行っていませんし、行きたくもありません。
10月末にメルボルン小児病院の思春期クリニックを紹介され、キャンセル待ちをしたところ、紹介状が受理されました。しかし、私の病状は雪だるま式に悪化しているため、紹介状を更新するためにGPに戻りました。雪だるま式に病状が悪化し、毎週大変なことになっています。
2022年1月28日、これまで問題にならなかった地域外であることを理由に却下されたことがわかりました。コードブラウンのせいなのかどうかはわかりませんが、GPと小児科医はこの15年間、問題なく紹介をしてくれています。今、私たちはどこか他の病院を探しています。
現在、ガラス製のコップやマグカップは、誤って投げて壊してしまわないか心配で、使うことができません。
もう運転はできないし、仕事もできないけど、良くなったら復帰できると言われたし、キャリアも積めないし、学校にも半年間行っていません。私は光と音に極端に敏感でいたりいなかったりします。一日平均20錠の薬と飲み薬、物忘れ、集中力低下、最近では突然足が崩れて担がれるようになりました。
Faith Ranson - 16歳、Pfizer COVIDワクチンによる重篤な副反応について
ディープル翻訳
4 notes · View notes
toshihikokuroda · 2 months
Text
Tumblr media
若者BOXワイド ガザ攻撃 私たちは黙らない
甲府 スタンディング 若者・子育て世代立ち上がる
2024年4月21日【青年】#しんぶん赤旗
 イスラエルによるパレスチナ・ガザ攻撃の即時停止を求めて、甲府市で若者や子育て世代の市民が「黙っていられない。何かしたい」と立ち上がっています。4月3日には甲府駅南口でスタンディング宣伝をしました。参加者に思いを聞きました。(山梨県・渡辺正好)
子ども傷つく姿 許せない
医師 窪田由和子さん
 宣伝行動は、山梨民医連の平和部などでつくるライングループに共有され、職場の20代の職員も参加しました。甲府共立病院医師の窪田由和子(ゆかこ)さん(28)は「侵攻されているガザの様子をテレビや講演会などで見る機会があり、市民、特に子どもたちが傷ついたり、おびえている姿にやるせない気持ち、許せない気持ちがあった。自分自身に何ができるだろうと思っていた」と話しました。
 ガザの状況を見て、これまで行動できていないことに歯がゆい気持ちがあったという窪田さんは、スタンディングについて「予想以上に街頭の人々が注目してくれ、中には賛同の意思を示してくれる人もいてうれしかった。スタンディングはデモや集会と違って声をあげたりするわけではないので、参加するにあたっての心理的ハードルはかなり低いと感じた。今回参加できて良かった」と話します。
 窪田さんはガザの問題を大手メディアではあまり報じられなくなっていると感じています。「悔しく残念な事ですが、戦争は一度始まってしまうと簡単には止められないのが現実。憲法9条を持っている日本国憲法が脅かされようとしている今だからこそ、平和について一緒に考えたい」と明るく決意をこめて語りました。
 一緒に参加した職員の男性(23)は「パレスチナの解放」を訴えるプラカードをもってアピール。「国連で人道的休戦を求める決議が出されている。ガザ攻撃による犠牲をこれ以上ださせないよう即時停戦が世界の願いです。できることで意思を示したいと思います」と話しました。
行動をしない理由がない
新婦人で活動 広瀬舞子さん
 新婦人で活動する広瀬舞子さん(35)は「インターネットで流れてくる現地の映像に突き動かされた。だれかれ構わず子どもが亡くなっていく姿が自分の子どもと重なり何かしないといられない」と子どもを連れて参加しました。
 昨年12月に保育園と小学生の保護者のママ友から「ガザの停戦のために行動したい」と連絡をもらい、山梨市でパレスチナに連帯する映画の上映会とピースパレードを開催。初めてのガザ停戦を求める行動でしたが「周りの人に行動していることを知ってほしくて、ラインでつながる友達に参加を呼びかけました」と語りました。
 山梨市の取り組みでは、30代のママ友が映画に来てくれて「ウクライナ侵略やガザ攻撃のことで世の中の出来事にモヤモヤがあったけど、少しでも自分にできることをしたい」と話してくれたことが励みになりました。今回の行動についても「ガザ攻撃は長く続いていて苦しい思いでいた。即時停戦を求める行動をやらない理由がない。山梨でも行動できてうれしいと思う」
 「スタンディングに誘ったけど来られなかった友人に、立ち止まって話を聞いてくれる高校生がいたことを話すと、高校生も宣伝しているのを喜んでいたと思うと言われました。私たちの行動に励まされた人もいたかもしれないと思った」と話します。
 広瀬さんは、同じ思いの仲間がいるからこそ、戦争を起こさない、やめさせようと声をあげられると感じています。「世界的にイスラエルに多額なお金を支援しているコーヒーチェーンのスターバックスの不買運動も起こっている。ガザの悲惨な現状、世界の抗議の行動をいつ知っても遅くないと思うし、知ったら一歩行動してほしい」と話しました。
だれでも参加できるよう
弁護士 雨松拓真さん
 行動の立役者は雨松拓真弁護士(40)です。憲法カフェなど学習会の講師などを通じて結びついた子育て世代の仲間と行動を計画。スタンディングだったら看板をつくり立つだけだから、気軽に来てもらえるし、意思も示せると話し合い具体化しました。やってみると注目され声もかけられました。今度は共感する人はだれでも参加できるように工夫したいと話します。
 雨松さんは、アメリカが、ロシアのウクライナ侵略とイスラエルのガザ危機にダブルスタンダード(二重基準)の対応をとり、日本政府も追随していることに憤ります。
 「日本が、国連などでアメリカにダブルスタンダードは間違っているとしっかり言える立場に立てば、ほかの国々を励ますことになる。日本国内で行動することは大きな意味がある」と語りました。
0 notes
Text
最新のネントレはネムハグ!ここ最近話題のネムハグとは?
どうもこんにちは!小児科看護師のまろんです!今日は久しぶりに子どもの睡眠について考えていこうと思います。今までの常識でネントレを行なっている人は多いんじゃないでしょうか?ネントレとは赤ちゃん一人で安心して寝れるようにトレーニングする、と言う意味です。 今回は「NPO法人赤ちゃんの眠り研究所」が提唱している「脱ネントレ!ネムハグ」について解説していこうと思います。ネントレで失敗した方、これから赤ちゃんを育てる方、二人目以降を育てる方は是非ご覧ください! 脱ネントレ!?2024年最新のネムハグとは? 「ネムハグ」とは、赤ちゃんの安心安全で健やかな眠りを育むこと。とされています。 実は赤ちゃんのネムハグは、産前から始まってるのです!ママの産前睡眠も大事で、このネムハグの考え方は、ママも赤ちゃんも睡眠を取ろうってところにあるんじゃないかな、と思います。 最新のネムハグを成功させるための…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
mori-mori-chan · 6 months
Text
避妊リング(ミレーナ)を挿れてみました
いきなりどうした!と言われそうですが、人生において生理が不要すぎたので昨年の9月6日に避妊リング(以下ミレーナ)を挿れてきました。装用するにあたり、実際に使っている方の感想をネットで調べたりしたのですがピルと比較し母数がかなり少なかったので、現在進行形で装用を考えている方等に向けて、装用する/しないの後押しになればいいなと思い自分の体験談を記しておきます。※こちらに記載されている内容はあくまで私個人の体験談と主観であり、必ずしも装用を推奨しているわけではありません
まず初めに、ミレーナについて……避妊リングという名称は聞いたことはあれども具体的に何なのかをご存じの方はあまりいないのではないでしょうか?私自身、何か「子宮の中に入れて着床しないようにするやつ」くらいの超絶ふわふわ認識でした。ですので、ここは一旦ミレーナがどのようなものなのか実際の医療機関のHPより引用いたします。
ミレーナ(IUS:子宮内避妊システム)は、子宮内に装着することで避妊の効果を得る避妊具です。一般に、「避妊リング」とも呼ばれています。 レボノルゲストレルという黄体ホルモンを継続的に放出し、子宮内膜を薄い状態で維持することで、受精卵の着床を防ぎます。 また、同様のメカニズムによって月経困難症や過多月経の改善にも有効性が認められています。 出典:ミレーナ(避妊リング・IUS)とは/(足立病院)
過多月経・生理痛でお悩みの方へ 避妊効果が5年あり、さらに過多月経や生理痛に対してもかなりの有効性を示すミレーナ(避妊リング)という選択肢があります。 ミレーナとは? 合成黄体ホルモンであるレボノルゲストレルを子宮内に直接放出する子宮内避妊システムです。2007年に避妊薬として国内で承認されています。 本来、長期避妊目的で用いられていましたが、近年、過多月経や生理痛等に対して非常に有効な治療法として注目されていました。 このたび2014年9月から過多月経の治療に対してミレーナが保険適応となりました。 ミレーナの長所 長期間の効果が期待できる 経口避妊剤と同等の避妊効果を持ち、過多月経や生理痛の症状緩和についても1回の装着で5年間有効性を保持します。 最大の特徴 ・月経困難症(生理痛)や特発性(原因がはっきりしない)過多月経の症状緩和に非常に効果がある。 ・子宮内膜増殖症(単純型)に有効性が認められている。 ・子宮体がんに対する予防効果が期待できる。 ・子宮内膜症・子宮腺筋症の症状緩和に有効である。 ・コストパフォーマンスが非常に高い ・同じ目的で低容量ピルやその他のホルモン製剤を5年間服用した場合と比較しても明らかに安い。 ・コンプライアンスが良好である 一度装着してしまえば交換メンテナンスが5年ですのでその間ピルのように飲み忘れ等による失敗がありません。またピルと異なり黄体ホルモンが全身に影響を及ぼすことが少ないため、従来ピルを使いづらい40歳以上、愛煙家、高血圧、肥満、血栓症リスク等のあるご婦人でもOKです。 総合的な満足度が高い ミレーナを装着した200人の女性に対して満足度に関する質問をしたところ約94%の女性が「非常に満足している」あるいは「満足している」と回答した。 ミレーナの短所 ・3ヶ月以内の自然脱出が4%ある。 ・性感染症、子宮内腔異常、子宮粘膜下筋腫、卵巣チョコレート嚢腫合併では使えない。 ・子宮内留置のため子宮口が狭い方には装着できないことがある。 ミレーナ装着が推奨される病態・疾患 ・経産婦(経腟分娩したことがあるご婦人)の・長期避妊 ・月経困難症 ・子宮腺筋症(軽症) ・特発性過多月経 ・子宮内膜増殖症(単純型) ・乳がん術後のホルモン療法に伴う子宮内膜肥厚予防 ・閉経後ホルモン補充療法の黄体ホルモンサポート 出典:ミレーナ もう一つの避妊法/田中レディスライフクリニック
Tumblr media
画像出典:ミレーナ(避妊リング)/みどりレディースクリニック横浜
Tumblr media
画像出典:ミレーナとは?/永井産婦人科病院
正直避妊リングという通称がパワーワードすぎて、一部の側面のみが注目され、それ以外の効用が忘れ去られているような気が。
【何故避妊リングを装用するに至ったか】については、私の場合①生理が辛すぎる②子どもを産む気がない③持病でピルの服用が出来ない、の3つの理由がありました。
①生理が辛すぎるに関して、生理痛が全くなく生理時にも特に苦痛のない母や姉と異なり、私は生理がかなり重い方でした。経血の量がかなり多い、生理痛+aが酷くて鎮痛剤なしではまともに働けない日がある、服用しても辛くて稀に早退する日があったりで、私にとって生理=苦痛以外の何物でもありませんでした。生理中は明るい色のボトムやスカートは履けない、頻繁にナプキン交換を行う必要がある、就寝前に大きめのナプキン(約30cm)を付けていても布団や衣服を汚すことがある、ホルモンの影響で心身にデバフがかかりまくるetc……く、苦痛~!!!
②子どもを産む気がないに関して、これは生まれ育った家庭の影響のため詳細は割愛しますが、これまでの人生において妊娠したいと思ったことがなく、これからも変わらない為生理がなくても何も困らないからです。
③持病でピルの服用が出来ないに関して、生理前はPMSにより常に重度の自殺願望(過去に実際に自殺を試みましたが、今思うと完全にPMSの悪影響です)を抱えてしまうため、婦人科にてピルの処方をお願いしたのですが持病がピル処方の禁忌対象とされておりました(結局その日は漢方薬を処方してもらい帰宅)。年齢的にあと数年、下手したら十数年生理は続くので、対処療法ではなくいっそ根幹の、生理そのものをなんとかすべきという結論に至りました。
(これはただの愚痴ですが当時の持病の方の主治医(≠婦人科の主治医)は結構おじちゃんだったからか「今度婦人科でピル出してもらおうと思っているのですが」と打ち明けたところ「はぁ、いいと思います」みたいなリアクションだったのが若干納得いっておりません。男性医師だとこの辺あんまり関心ないんですかね……)。」
上記の理由によりミレーナを装用したいと思っていたのですが、いかんせん身近に実際の装用者がおらず具体的な話を聞いたりする機会がなかった為、いつかやれたらいいな、程度で頭の片隅に放置されておりました。が、ある時ネットニュースで益若つばさがミレーナを装用していることを知り、自分の中でミレーナの存在がより現実的になりました。
「避妊リングはかなりなパワーワード」、反響に感じた男女の意識の差 出典:“避妊リング”公表した益若つばさの真意、ギャルからママへ…影響力変わらずとも「代弁者にはなりたくない」/ORICON NEWS
かかりつけの婦人科で子宮がん検診を受けた際に、ついでで主治医にミレーナの装用について相談したところ取り寄せる必要があるとのことで、装用希望の場合は生理開始後すぐに電話予約を行うよう指示をいただきました(※平常時はオンライン予約)。本当は土曜の午前にゆったり受診したかったのですが、生理のタイミングによりやむを得ず水曜日の退勤後にその足で婦人科へ……軽く何かを食べておくべきでした、今思うと。
経膣エコー検査にて異常がないことを確認後、いざ、ミレーナ挿入!!
……お゛ぉ゛。
……ぎぎぎ、ぎっぎっぎ!あががががgggggg
クッソ痛かったです。人生で3本の指に入る痛さでした、本当に。みっともなく騒ぎたくなかったのですがこの時は痛みのせいで体が勝手に悲鳴とも奇声ともつかぬ声を発しておりましたね……。私自身は途中までは痛みなのか何なのかよくわからない強い圧力を腹部に受けているな、くらいだったのですが……医師が、恐らく善意で診察台という名の闘いのリングのサイドから実況中継してくるんですよ。
「今から痛くなるけど頑張って!」
「ここが一番辛いところだから耐えてね!」
う、うるせぇ~~~!!!オメーが痛いだの何だの言うから脳がこの感覚を痛みと認識してしまって余計にめちゃくちゃ痛くなってきただろうが!!このボケ!!!
医師は恐らく悪気はなく、応援のつもりで言ってくれていたのだろうとは思うのですが、別にいいんですよそういうのは!装用にかかった時間は5分くらいかもっと短かったと思うのですが、「いやもう何この辛さ、いつ終わるん???え、一生終わらん???」と気絶寸前の朦朧とした意識で死んだ目のままぐりぐり蠢くエコー画面を眺めていました(医学の心得が全くない為何もわからないんですけども)。装用後しばらく診察台の上で休むよう指示され、結構な間深呼吸して横になっていたように思います。後から調べてわかったのですが、医療機関によっては麻酔を使用しての処置もあるようなので出産経験のない方は麻酔の使用をお勧めいたします。これに関しては冒頭の引用部分内「ミレーナ装着が推奨される病態・疾患」を再確認してください。
台から降りる時もヘロヘロで看護師さんに大丈夫ですかと問われ、とにかく体に力は入らず気を抜くと失神しそうだったため会計待ちの時に持ち歩いているぶどう糖をいくつか口にしました。死にそうになりながら帰宅したのですが、極度の緊張状態+肉体的な苦痛+低血糖症状が一気に来ていたのだと思います(鏡見たら顔が青白くなっていました)。
ここで皆さんが気になっているであろう費用について、ガチ領収書を記載の上説明していきます。
Tumblr media
3割負担で10,670円でした。ミレーナは避妊目的で装用する場合は全額自己負担、過多月経又は月経困難症での装用の場合は保険適応となり、全額自己負担でも入れるつもりだったので保険適応と知った時は「お、マジか」と思いました。なお、金額の設定は医療機関によって異なる為、事前に調べておきましょう。
ネットで調べた限りでは自己負担ですと(検査料等が上乗せされる場合もありますが)40,000円前後のようで、1度の装用で5年間効果があることを思うとコスパ的には全然有りなのではないでしょうか。参考までに、ピルとミレーナの違いもいくつかの医療機関のHPより引用しておきます。
ピルも、月経痛や過多月経の治療に使用されますから、「ピルとミレーナのどちらがよいでしょうか?」というご質問をいただくことも多々あります。 ピルは、月経痛や過多月経の緩和だけでなく、月経周期を整えたり月経前の不調を改善する作用があります。なので、出血のタイミングをコントロールしたい場合や月経前のイライラなどを改善したい場合は、ミレーナよりピルの方が適しています。 また、内膜症による卵巣の腫れや子宮壁の肥厚がある場合、ミレーナによってこれらの病変が小さくなることは期待しにくいので、病変を小さくしたい場合はピル又は黄体ホルモン療法の方が適していると言えます。 逆に、ピルが服用できない条件に当てはまっている場合(喫煙・肥満・前兆を伴う片頭痛・高齢・血栓症の既往など)は、ミレーナが適していると言えます。 ピルを飲んではいけない条件には当てはまっていないけれど、毎日1錠ずつを同じ時刻に飲むのが難しい方や、うっかり飲み忘れてしまうことが多い場合も、ミレーナの方が「楽です!」とおっしゃる方が多いですね。 それぞれにメリット・デメリットがありますから、より快適に過ごせるのはどの方法なのかを、医師としっかり相談して選ぶことをお勧めします。 出典:ピルとミレーナのどちらがよい?/ポートサイド女性総合クリニック ビバリータ
ピルよりも避妊失敗率が低く、副作用が起こりにくいとされています。避妊リングは、子宮周辺のみに薬剤が作用するため、血栓症などのリスクがありません。ピルと違って飲み忘れや、毎日の服用も必要がありません。40歳以上の方や、ピルを服用できない喫煙者、ピルの副作用に対応できなかった方などに有効です。 出典:ミレーナとピルの違い/舌野クリニック
お気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、実は私は根本的な誤りをしておりまして……ミレーナはPMSの症状緩和にはそこまで効果がないようなんですよね。ただ、生理そのものがな��なることで生理痛も生じなくなるのでそれだけでも楽になるしヨシ!と。
実際に装用してみての感想としては、入れてしばらくは違和感や腹痛がありました。装用当日の入浴ではお風呂の椅子に座っている=下半身を屈曲させている時に痛みを感じたのですが、もしかすると実際は痛くないのに「子宮に異物が入っている」ことによる思い込みによる痛みのようにも感じます。逆幻肢痛的な。子宮って目に見えるものではないので少しでも普段と違う感覚があったりするとすごく不安じゃないですか?私だけ?
また、入れたらその日から経血が完全に出なくなると勝手に思い込んでいたのですが、連日少量出血がありました。動揺してネットで調べたところどうやらそれが当たり前のようなので安心はしましたが、当初は「生理と違って毎日ずっと血が出てるし、これなら入れない方が良かったのか……?」とすら思ってしまいました。何故ミレーナ装用後に出血があるのかも引用しておきます。
ミレーナを入れた女性の多くが経験するトラブルとしては、月経時期以外の不正出血が挙げられます。経血量の減少や、生理痛の緩和といった効果は得られますが、子宮の中が濃い黄体ホルモンに慣れるまでの3~4ヶ月間は、毎日不正出血が起こる場合もあります。 不正出血が続く期間は個人によって異なり、1ヶ月ぐらいで治ってしまう方もいれば、6ヶ月ほど不正出血が続く方もいます。5年のうち初めの数ヶ月間は、不正出血が起こると思ってください。 出典:副作用/勝どきウィメンズクリニック
ミレーナを装着して最初の2~3か月程度は不正性器出血が続くことがしばしばあります。茶色で少量のことが多く、おりものシートで対応できる場合が多いです。時に、少量の赤い出血が続くこともあります。もしも、通常の月経のように塊も混じって続くときはミレーナがずれているかもしれませんので受診してください。およそ6%(17人に1人)に起こります。万一、入れなおさないといけない場合も2回目までは保険適応となります。 出典:ミレーナ挿入後の副作用について/家族・絆の吉岡医院
……だそうです。体が慣れるまでの試用期間なんですね。
出血に対してしばらくはおりものシートをつけていたのですが、長時間局部が蒸れた状態でいるとカンジダ膣炎になりやすいため途中からおりものシートはやめて、何重にも折り畳んだトイレットペーパーを当てがって何とかしていました。それで何とかなる程度の出血量でしたし、何より処分と交換が楽でしたので……。最終的には何も対策しなくなり血液のついた下着は入浴のタイミングでウタマロ石けんで水洗いし、そのまま洗濯機にぶち込む有様に……あくまで微々たる出血量だったので出来たことですので、絶対に真似しないでくださいね。あと、血液はお湯で洗い落とそうとすると凝固して落ちなくなってしまうので、水洗いにしてくださいね(最悪のアドバイス)。
装用から約4ヶ月弱の現在はと言うと、本来生理が来ていたであろうタイミングでちょっと血が出るくらいで、それ以外の日は出血も腹痛もなく非常に快適です。生理痛がないだけでこんなに快適だったんだな、と……。PMSに関しても効果がないとは言われておりますが、大分和らいだような気がしております。
ピルは服用中は血栓症予防の為などに定期的な診察が必要ですが、それはミレーナとて同様でずれたりしていないか等確認してもらう必要があります。一応こんな感じで装着日から起算して1か月後、3ヶ月後、半年後、1年後と、以降1年おきの感覚で予定が組まれており、経膣エコー検査で異常がないか診てもらっております。
Tumblr media
現時点では特に体外への飛び出しや腹痛等の異常事態もなく、大人しく子宮内に収まっております。なお、万一子どもが欲しくなった場合はミレーナを取り出しさえすれば妊娠可能な状態に戻るそうなんですが、まぁ私の場合は取り出すことはないでしょう。
あと……もしかしたらこれを気にしている方もいるかもしれないので念のため書いておきます。性交時、無問題です。交際相手にミレーナを装用したことを説明した上で確認したのですが特に接触したり違和感を感じたりはないようで。この辺も医療機関より引用しておきます。
ミレーナを入れているとパートナーとの性行為で、「わかるのがヤダな……」「違和感があるのかな?」と不安に思う方が多いです。では、実際のところは、どうなのでしょうか? 結論から言って、ミレーナの挿入が男性に違和感を及ぼすことは、ほとんどありません。ミレーナには、抜去の際に必要となるポリエチレン性のとても柔らかくて細い糸が付いていますが、それが性交時に男性の陰茎に触れても、異物として察知することはまずないといえます。 また、ミレーナ自体の異物感を心配する方もいらっしゃいますが、ミレーナで、ゴリッとするような違和感を覚えるとは考え難いです。まして、性交時に膣に挿入し、ミレーナが男性器に触ったとしても、陰茎が痛みを感じることはないので、ご安心ください。 出典:避妊リングは男性にわかる?違和感はあるの?/池袋アイリス婦人科クリニック
ミレーナの使用によって日常生活が制限されることはなく、性交に影響を与えることもありません。 出典:ミレーナとは?/牧田産婦人科
上の方でミレーナの形状や装用時のイメージ画像を挿入しましたが、実際あんな子宮ミッチミチに詰まっていないのでご安心ください。抜去用に柔らかい糸がついているらしいんですが出てきたこともないです笑(身内は生理を人工的に止めたことで何かしらの弊害が出てくるのではないかと懸念しておりますが、隔月で持病の方の通院があり血液検査・尿検査で現時点では異常は出ておりません。が、今後はわかりませんね。女性ホルモンの分泌だったり、もしかしたら色々ホルモンバランスが変わっている可能性はあるかもしれません)。
そういうわけで、かなり勇気を要しましたし装用に伴う痛みも大きかったのですが、装用してからは生理がなくなったことによりすごく楽になりました。個人的には生理を気にせずいつでも外泊が出来るようになったのが嬉しいですね。買えば済む話ではありますが、出先でナプキンや鎮痛剤を入れ忘れたと気付いた時の衝撃と言ったら!!あと、益若つばさには感謝しかありません。自分以外にも彼女の公表によってミレーナの装用に至った方、いるのでは。現在お悩み中の方は、ピルにせよミレーナにせよそれぞれ長所と短所がありますので、ご自身に必要かどうか、使用できるかどうか等をしっかりお調べの上婦人科等へご相談くださいね。
この投稿がいつかどこかの誰かのお役に立つことがあれば幸いです。
0 notes
phn-mai · 8 months
Text
【保健室】
 
 
 
先日ある本に、心を強く掴まれました📚
(※1分程度で読み終わります☟)
 
それは、保健室の本。
保健室の先生が書いたリアル本です。
 
 
いつもはそっちの分野の本は
積極的に読まないのですが
なんだか目に止まったので
いつも通り目次をじっくり見て
本編を読み進めました。
 
 
読み進めると
「あぁ、わかるわかる。
 大人も子供もおんなじだよ。」
保健室って
家庭外にある
安心できる居場所や
心の拠り所だからなぁ。わかるわぁ。
 
 
そんな大共感できる内容のなかに
とても刺さる一文があったのです。
それは、ある女の子が
心が苦しくなって保健室に飛び込んで
保健室の先生に心を溶かされ���あと
ぽつりぽつりと話した内容。
 
 
 
『ママに抱きしめられたことないんだよね...
 記憶に無いだけかもしれないけど...』
 
 
 
あ、 私もこの女の子とおなじだ。
 
逆の視点から考えると
だからそんな人達の気持ちが
きっと手に取るように分かるんだ。
 
 
世の中には
完璧な人間なんていないですから。
 
そう思わせてしまう方も
そう感じてしまう方も
いろいろな出来事があったうえで
それぞれ頑張って生きているんですけど
 
 
結局のところ、誰しも
人として健やかに生きていくためには
 
安心できる居場所や
心の拠り所が
必要なのだと思います。 
 
 
 
2023.11.9
村上舞
 
 
0 notes
Tumblr media
オンラインコースで受講されていた広島県のセラピスト、栗原さんが実技チェックに来てくれました。
たくさんのマタニティトリートメントスクールがある中、わざわざ広島から、当スクールを選んでいただいた理由が、私のこのつたない「ブログを読んで」ということで、ちょっといやものすごーく「ふんどしぎゅっと締め直さなきゃ!」と反省しました...
栗原さんのサロンは広島県東部の福山市にあって、近隣にはマタニティトリートメントや産後トリートメントをしているサロンさんがほとんどないそうで、妊婦さんや産後ママたちはあきらめるしかなかったよう。(広島市内なら認定セラピストさんのサロンがあります)
まず初日は、マタニティトリートメントの実技チェック。
もともとの技術力の高さに加えて、しっかりとオンラインで練習をしてきてくれたので、細かい修正点や普段のクセを練習するぐらいで、本当に安心して妊婦さんをお任せできる技術になりました!
2日目は産後トータルバランスセラピーの実技チェック。
こちらでは広い面で圧をかけていく、前腕を使う手技も多いのですが、これもまたとてもお上手で、ブライダルの痩身メニューも普段からされているので、産後特有のお体への、ちょっとした圧の向きや筋肉の捉え方の修正で、見事にご自身の手技にされていました。
福山市の癒されたい妊産婦さん!もうすぐですよー!
--------------------------------
栗原さんのサロン → relaxation room toefre【トフレ】 https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000506067/?vos=cpahpbprosmaf131118006
--------------------------------
そして、今回、モデルとしてお手伝いいただいたのは、
初日は、横浜でLOMI LOMIサロンをされているセラピストのAyaさん。今年、当スクールで受講していただき、すでにマタニティトリートメントをサロンのメニューとして加えていらっしゃいます。
講師もされているので、モデルとしてのアドバイスも実に的確で栗原さんも非常に勉強になったとおっしゃっていました。
Tumblr media
--------------------------------
Ayaさんのサロン → ALOHA RETREAT https://www.aloha-retreat.com
--------------------------------
そして、2日目の産後講座のモデルは、訪問看護師のお仕事にアロマトリートメントの導入を考えていらっしゃる石牟礼さん。
Tumblr media
同じく、今年、当スクールを受講してくださった受講生で、看護師の資格を活かして、今後は産後ママへの訪問トリートメントも加えていきたいと、すてきなビジョンをお話ししてくれました。
ぜったい喜ばれますよね!実現できるよう陰ながら応援したいと思っています!
0 notes
omamenoblog · 1 year
Text
リエゾン最終回まで見終えて
こんにちは☻おまめママです☻ 本日は先週最終回を迎えたドラマ『リエゾン』について ドラマ『リエゾン』の紹介はこちらのブログ↓ リエゾン〜こどもの心診療所〜観ました! 最終回まで見終えて 毎回毎回考えさせられるテーマと問題でしたね 見ていて 共感としんどい気持ちと感動と… 発達障害含め様々な問題を知るきっかけになるいいドラマでした 山崎育三郎さんの声は落ち着いて聞いていて心地がいいし 栗山千明さんはそれはもう美しい看護師さんだし 松本穂香さんはもうおまめを見ているようで共感だし なんて素敵な病院! ヤングケアラーの回は見ていて苦しくなったし 最終回は親の気持ちがわかりすぎて… 分かってはいるんだけど親のイライラの限界もあるし 子供のフォローはたくさんあっても 親に対するフォローって本当に少ないし 自閉強めだと全然指示が入らなかったり こだわりが強かった…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
kennak · 22 days
Quote
名門病院の救急部門に、去年やってきた中堅医師。着任からまもなく、現場は大混乱に陥った。その正体が、医療界を激震させている、あの「脳外科医」だったとは。恐怖の内部告発スクープ。 こんなにひどい医者は初めて 吹田徳洲会病院でA医師の不適切な診療について作成された報告書の数々  ここに、50枚以上に及ぶ文書がある。すべて、同じひとりの医師の行状に関する「報告書」だ。  「私は長年この病院に勤めていますが、こんなにひどい医者は初めてです。  彼の力量不足とデタラメな処置で、治るはずの患者さんが、命の危機にさらされることが度重なっています。今すぐ医者を辞めてほしい。多くのスタッフが、心の底からそう思っています」  決意を固め取材に応じたのは、大阪府吹田市、万博記念公園近くにある「吹田徳洲会病院」救急部門のスタッフである。  医療界を揺るがしている『脳外科医 竹田くん』。兵庫県の赤穂市民病院で起きた連続医療ミスと、それに関与した医師がモデルの「ほぼ実話」のマンガだ。本誌は3月9日号で、当事者のA医師と被害者に取材した。  A医師は2021年に赤穂市民病院を退職、大阪市の医誠会病院(現・医誠会国際総合病院)救急科に移る。ところが、そこでも患者を処置ミスで死なせたとして、今年2月に遺族が病院を訴えた。  A医師がさらに移った先が、吹田徳洲会病院。そこでA医師は、またしても患者を危険にさらしているというのだ。 「わざとじゃないねん」  前出のスタッフは「最初はみんなA先生を喜んで迎えた」と回想する。  「彼がうちに来たのは、去年の6月初め。当時は救急担当の常勤医が足りなかったので、若くてやる気のあるA先生に誰もが期待していました」  しかし、期待はすぐさま裏切られる。着任からいくらも経たないうちに、おかしな診断を連発し始めたのである。  「6月12日、転んで顎や手を打った女性が運ばれてきました。A先生はCT検査で『異常なし』と判断し、傷を縫って帰宅させた。ですが、その後画像を確認した放射線技師が『顎の骨が折れている』と気づいたのです。  また同16日には、緊急搬送された患者に、A先生はアドレナリン静脈注射を指示しました。ですが、アドレナリン注射は心停止の場合しか行ってはならないのが常識。スタッフが反対して事なきをえましたが、指示通りにしていれば、患者が亡くなったおそれもあります」    針を2回も突き刺した  ありえないミスは、7月に入っても続く。なんと、口の中を切った患者の傷を縫合する際、補助スタッフの指を針で何度も突き刺したのだ。そのスタッフ自身が報告書にこう記している(以下〈〉は内部資料からの引用���表記は原文ママ)。 ---------- 〈A医師により縫合処置中、縫合針が(口を)保持していた右手第2指(人差し指)に刺さった。私が「痛っ」というと、医師は「ごめん」といい縫合処置を続けた。すると1分もたたないうちに次は右手第4指(薬指)に針が刺さった。「先生、また手に針が刺さっています。痛いです」と言うと医師より「ごめん、わざとじゃないねん」と発言あり〉 ----------  実は、この患者はC型肝炎ウイルス感染者だった。スタッフにうつれば、肝炎、肝硬変、肝がんなどを発症する危険がハネ上がる。だがA医師が、それを気に留めていた様子はない。  「A先生は、注射針やカテーテルの針、縫い針といった尖った器具の扱いがぞんざいで、一度使った針を平気でベッドの上に放置するなど、衛生意識のカケラもない。この『針刺し事件』の数日後に新型コロナ感染者が搬送されてきた際にも、その患者に使ったカテーテルを作業スペースに置きっ放しにしていました。  そもそもカテーテルの挿入自体、補助するスタッフが『一度で成功したのを見たことがない』と評するほどヘタでした」(前出と別のスタッフ) 診察せずに入院させる  A医師は救急部門の中核を担い、多くの看護師・救急救命士に検査や治療の指示を出す立場にあるが、その指示もデタラメだった。7月には、こうした報告が上がり始める。 ---------- 〈患者診察をせず様々な検査オーダーを入力しており、なぜその検査が必要なのか分からないことが多々ある〉〈間違えて(検査を)オーダーしていることがわかった。担当の(別の)救急医に不要と確認しキャンセル〉 ----------  まともな診察をしないまま、患者を入院させることも頻繁にあった。 ---------- 〈患者様到着後(A医師は)8分で診察を終了された。この間一度も患者に近づくことなく触診どころか問診もなし。(中略)患者の顔も見ない、話をしない、触診もしない、検査データも見ない、レントゲン画像も見ないで入院となることがある〉 ----------  あげく7月末には、患者をさばききれず、症状・病状のデータを取り違えるミスまで起こした。    「僕は診ない」と不機嫌に  困り果てたスタッフが他の医師を頼ると、A医師は露骨に不機嫌になる。昨年11月に、スタッフがある患者を循環器内科の医師に診てもらうよう提案したときには、 ---------- 〈「僕が診ている患者なのにコンサル(相談)依頼するなんて失礼だ」(中略)「そんなの僕は知らない。それなら僕は診ない」と、まったく聞き入れてくれず。患者を放置し自室へ戻りその後は一度も患者を診ようとしなかった〉 ----------  と、院内で行方をくらましてしまった。さらに別のスタッフが憤る。  「私がいちばん許せなかったのは、昨年12月、発熱で運ばれてきた高齢の患者さんに、カリウム製剤を大量投与するよう指示したことです。カリウム製剤は命にかかわる副作用を起こすことがあるため、慎重に投与するのが当たり前です。  現場スタッフは『先生、それはできません』とはっきり意見しましたが、A先生は聞き入れない。『それでもやると言うなら、ご自分でお願いします』と言うと、先生は休憩室へ引っ込んでしまった。愕然としました」  この頃には、A医師の行状、さらに彼が『脳外科医 竹田くん』のモデルとなった医師であることは院内に知れ渡っていた。しかし、病院の上層部は見て見ぬふりをし続けた。  後編記事【「人として最低限のルールさえ…」なぜ『脳外科医 竹田くん』モデルは医師を続けられるのか? 吹田徳洲会病院の院長が語った「驚愕の言い分」】では、吹田徳洲会病院の院長、さらにA医師の採用にかかわったとされる「ある著名な医師」を直撃取材し、事件のさらなる深層に迫る。  「週刊現代」2024年5月11日号より
「指に針を突き刺して…」決死の内部告発!『脳外科医 竹田くん』のモデル医師が吹田徳洲会病院で「デタラメ診療」連発、院内は大混乱(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
2 notes · View notes
yimlife · 1 year
Photo
Tumblr media
ハーブで温活&頭痛改善 セルフケア❣️ ハーブボールセルフケア講師になれる♪ ハーブボールはタイの民間療法。 タイのハーブと 日本の民間療法の薬草をブレンドしたりと、 薬草ハーブ畑のれしびを大公開伝授しています。 オリジナル ハーブボール野草講座です。 身体を温める癒される香りを作りにいらっしゃいませんか? 𓍼𓇠𓍼𓇠𓍼𓇠𓍼𓇠𓍼𓇠𓍼𓇠𓍼𓇠𓍼𓇠 ⁡ 💚90分で体感!ハーブボール💛セルフケアレッスン💚 【Zoom】毎週水曜 ❶19:00〜/➋21:00~ ※初回受講費:12000円(テキスト、ハーブボール送付込) ※オンライン→テキスト郵送の為お早めにご連絡お願いいたします ※二回目以降 1000円リピート料金になります。 ※寝たままストレッチもありますのでゆったりとしたウェアでご参加ください。 💚12時間で学ぶハーブボールセルフケア講師💚 【対面】 ※要予約 毎週土曜日(月に1回) ※助産師・看護師・介護士・温活・妊活(旦那様モデルレッスン🆗) ⁡ 𓍼𓇠𓍼𓇠𓍼𓇠𓍼𓇠𓍼𓇠𓍼𓇠𓍼𓇠𓍼𓇠 《オンライン》 Zoomを使用。PC・スマホ・タブレットなどからご参加下さい! *前払い→PayPay送金 or 銀行/ゆうちょ振込 ⁡ 《ご予約・お問合せ》 LINEまたはDMから ご希望日、メッセージを送信ください♡ ⁡ LINE登録(友だち追加)で \無料動画配信中(≧∀≦)/ @youherb_netプロフィールのURLから飛べます✈️ ⁡ ❤︎︎……………………………………………❤︎︎ 講師:坂井かよみ 𓊮薬草ケア・タイハーブボールレッスン講師 𓊮おうち講座経営コンサルタント 𓊮ウェブ解析士資格 ❤︎︎…………………………………………❤︎︎ #更年期 #更年期障害 #更年期ダイエット #ユーファイ #ハーブ好きな人と繋がりたい #薬草 #薬草料理マイスター養成講座 #薬草研究家 #薬草茶 #ハーブ畑 #薬草てらこや #薬草講座 #ハーブ講座 #大牟田市 #福岡 #野間 #起業 #アロマ起業 #ママ起業 https://www.instagram.com/p/CodVqE9SQdh/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
keikokurita · 1 year
Photo
Tumblr media
#3daysold #mummycantmovewellyet #cesarean Rioくんのお世話、帝王切開の傷の痛みがなければ、もう少しはスムーズにいくのに。 … 帝王切開… マタニティヨガの先生 @june_moriwaki のレッスン内でのお話しに少しあったけれど、特に緊急帝王切開だったママは、劣等感にさいなまれたり、周りから「そんなのお産じゃない」と責められて?苦しむ方もいるそうだ。 先生は「もし、そうなった場合でもそれぞれのお産でみんな一緒」というような意味合いのお話ししてくださってて。 その時はただ、そんな風に思ってしまう方もいるんだなぁ、というくらいに思った。 そもそも私が徳洲会という総合病院での出産を選んだ理由に、徒歩圏内だという以外に、もしかしたら年齢リスクとかで帝王切開あるかも…と、なんとなく予感し、産婦人科だけではなく、麻酔の専門医、小児科ドクターもいる病院にしたかったから。 なので、まさかとは言え、最初の予防策の勘が本当になったという具合で。 手術前は本当に不安で、手術中は本当に苦しく、おまけに手術後の痛みがとにかくすごい帝王切開。 私のお産の記憶は、上半身頭上を覆う水色ブルーのシートの下、とうめいな酸素マスクのカップと、それにつながる黄色の管。 遠のきそうな意識の中、おなか押しますよの声、出ない、ハサミという声、不安、そしてRioくんの泣き声を聞いたこと。 まだまだ続く手術。でも1度、助産師さんがRioくんの顔を水色ブルーのシートの下まで見せてくれたから、後半の縫合の苦しさに、麻酔科の先生と、看護師さんのおだやかな語りかけと共になんとか乗り切れる最後の力を得ていた具合だった。 … で。何が言いたいのかと言うと、今日、LDRから聞こえてきたお産の苦しみの声を前に、私はなんとなく(結局、私は陣痛すら感じることなく、Rioくんも産道を通らず、いわゆる"お産"は体験しないまま終わってしまったのだな…)と、なんとなく落ち込んでいるような自分を発見したこと。 Rioくんの愛おしさを前には、そんなことどうでもいいのだけど。 なるほど、産後の精神状態って、ほんと、思いもよらずだな、と感じた。 (at 湘南藤沢徳洲会病院) https://www.instagram.com/p/BJQ0IXkDQVthlPHoZqugGrq2JuClVwbp30NQT00/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
radshoedeanherring · 1 year
Photo
Tumblr media
🌿開運アロマルシェ🌿 いよいよ明日です✨ 看護師さんやセラピスト、カウンセラー、 いろいろな分野のプロのママたちから アロマの癒し体験を受けていただけます❤️ キッズコーナー、体験メニューもあるので 親子でも遊びにいらしてくださいね◡̈♥︎ ──────────────────── 🌿開運アロマルシェ開催in大阪マナパーク🌿 たくさんの愛と知識ある 素敵な仲間たちと、 アロマの可能性を楽しく 安心して体験していただける場所を つくりました✨◡̈♥︎ ☪︎*。꙳☪︎*。꙳☪︎*。꙳☪︎*。꙳☪︎*。꙳☪︎*。꙳ 【日にち】 2023年1月21日土曜日 【時間】 10:30〜16:00 【場所】 マナパーク都島 (大阪府大阪市都島区都島本通3丁目19−4) 最寄駅大阪メトロ谷町線都島駅から徒歩2分 8店舗の出店者さんが集まる 開運マルシェ🌸 🌷大好評✨アロマコスメワークシ��ップ✨ *リップクリーム作り *お悩み別クリーム *キッズアロマスプレー作り 🌷本当のニーズがわかる💕 *カードセッション *星よみアロマ *かずたまアロマ *数秘アロマ 🌷自分へごほうび❤️最上級の癒やし✨ *アロマヘッドセラピー *リフレクソロジー *ハンドリフレ・ショルダー 🌷飲む美容液✨ *ミネラル試飲 (植物系、70種類以上のミネラル) アロマは無農薬CPTG®︎グレードのdōTERRA社エッセンシャルオイルを使用します✨ アットホームなマルシェになっております❤️ お子様も一緒に楽しんでもらえるので お子さま連れのママさんにも大好評✨ お友だちもお誘い合わせの上 ぜひ遊びに来てくださいね🤗❣️ #大阪 #アロマルシェ #マナパーク #WehelptheworldHeal 🌎(#地球を癒す)#自然 #五感 #地球からのおくりもの #宇宙からのおくりもの  #出逢えてよかった #生まれてよかった #わたしは命 #これからもこの地球が美しくあり続けますように🌷🌏✨ #dōTERRA #ダイヤモンドクラブ1位 #津村美乃里 #夢を叶える星よみアロマ #植物系ミネラル #エッセンシャルオイル #潜在意識 #ビジョン心理学 #ヒーリング #チームワーク #ありがとうございます https://www.instagram.com/p/Cno_tChSalk/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
Text
最新のストレス対策5選!育児中のストレス0への道!
こんにちは!まろんです!今回は育児中のストレス対策について解説していこうと思います。 唐突ですが、私も育児を始めて2年目突入し2子を今年10月18日生まれ、1歳10ヶ月児と新生児とでてんやわんやな状態です。 ストレスというストレスを感じていないと思いたいところですが、心身の疲労はそれなりに感じるので小児科看護師が考えるストレス対症法を考えていけたらなと思います。 また、ママ産後うつやパパ産後うつなどの対策にもなりますのでストレス対策していきましょう! 効果的なストレス対策5選 ブログタイトル通り、ストレス対策5選といきましょう。以前、鈴木裕様(データサイエンティスト)の超ストレス対策を読んでいたので科学的に正しいストレス対策は知っていたので育児中にできるもの厳選して解説していこうと思います。 ①ストレス度を数値化 意外かもしれませんがストレスを感じた際に10〜0の数値にして…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
honaboya · 2 years
Text
9月7日
柏くんとzoomでオンライン両親学級。ユーザ名の付け方とか、参加のルールとか事前に紙で渡されてたのに守ってる人半分くらいしかいなかった。そんなものなのか。妊娠糖尿病とか早剥とかのリスクについて、看護師さんから話を聞いた。かなり勉強になった。入院中の面会が禁止みたい。泣きそう。ママがんばろ〜
0 notes
Tumblr media Tumblr media
爽やかな晴天が続く東京です。
先月、オリーブの木をまーるくなるように強剪定したつもりでしたが、今わがまま放題に主張し始めて困っています😅
さて、今月の産後トータルバランスセラピー講座の対面コースが終了しました。
東京、神奈川、そして石川県からもいらしてくださいました!
スエディッシュマッサージセラピスト、ロミロミセラピスト、看護婦兼アロマセラピスト、理容師兼セラピストと、いろいろなプロフェッショナルの方々が集まり、とても興味深かったです。
この講座の手技は、産後特有の「バランスの悪さ」による不調を整えることに特化したものになっています。
妊娠中から大きなお腹を抱えることで姿勢不良になり、産後も抱っこや授乳で、引き続き筋筋膜は無理が続きます。
産後の「骨盤が歪んでガタガタでー」という訴えは、骨盤ではなくその周囲筋がうまく使えないことに起因します。(もちろん例外もあり)
それらに的確にアプローチして、緩めて鍛えてキープする。
産後ママのケアをさせていただいて15年の臨床と、日進月歩のエビデンスを常にアップデートしながら考案したオリジナルメソッドです!
次回は7月になります。
0 notes