Tumgik
#ヨガ好きな人
Photo
Tumblr media
🌅ウォーターリフレクション・ポートレート 🌴ロケポートレート撮影🌴 🧘‍♂️ヨガ&撮影🧘 ⛵アクティビティ&撮影⛵ 西表島写真事務所ウェブサイトwww.jinjertempler.com #自然 #海 #カメラ好きな人と繋がりたい #西表島 #フォトグラファー #西表島写真事務所 #ロケーション撮影 #ポートレート #ビーチフォト #portrait #nature #東京カメラ部 #撮影モデル #ヨガ #リトリート #yoga #沖縄旅行 #西表島旅行 #沖縄離島 #撮影依頼募集中 #旅写真 #フリーランス #プロフィール写真 #travel #travelphotography #beach #西表島フォトグラファー #西表島ポートレート #西表島で撮影 (西表島) https://www.instagram.com/p/ClKYl5IP9cn/?igshid=NGJjMDIxMWI=
3 notes · View notes
hiroyukisuzuki · 7 months
Text
Tumblr media
🎃happy Halloween🎃
今日で10月も終わりですね🍂
寒暖差には気をつけて行きましょう😌
さて!明日から11月早いですね🍂🍂
これからの時期にどの様に過ごすか?
先ずは意識することから始めましょう😊
心も体も全く変わります。
▪️年末年始暴飲暴食
  予防対策準備期間🫣▪️
この秋冬寒い時期から春にかけてです!
美味しいものが沢山ある秋を超え🍂
年末年始は暴飲暴食も増えますね。
それが終わると胃腸も疲れ
色々な不調等増えて来ます。
なので準備が必要だと思ってます。
急な無理なダイエットや我慢😣等、
余計なストレスを作らない為に!
コツコツ適度にが1番良いかと。
体や心の声を聞きながら☺️
代謝を上げ免疫力をつけ心も体も振り回されない軸作りをして行きましょう♪
今週末いよいよスタートですよ♪
お待ちしてます😉
11月4日土曜日🧘🏽‍♀️開催します♪
16:15〜17:30(75分間)
▪️ハタヨガベーシック▪️
🔸オールレベル🔸
初心者の方でも
安心していらしてくださいね😊
ご参加くださる皆様にご案内です😌
開催時間帯のご案内をさせて頂きます。
✅対面レッスン開催
(75分間税込¥1,500)‼️
毎週第2.4水曜日
 午後18:30〜19:45(75分間)
毎週第1.3土曜日
 午後16:15〜17:30(75分間)
✅要予約制
 ⚠️ご予約はレッスン前日、
  もしくは当日午前中(12時)まで‼️
  受付しております。
⚠️当日ギリギリのご参加は
  ご遠慮願います。
🔹10名様 (定員制限があります)
🔸予約、質問等はInstagram、DMから
 お願いします🤲  
✅レッスン開始15分には
 スタジオにお入りください😌
引き続き皆様よろしくお願いします🙇‍♀️
楽しくヨガしましょう🧘🏽‍♀️
#都筑区ヨガ
#仲町台
#仲町台ヨガ
#仲町台ヨガのスタジオ
#参加者募集中です
#気楽にご参加ください😄
@yokoseastory.yoga
@linoty.studio
0 notes
artraction-wm · 2 years
Photo
Tumblr media
立木のポーズ ・ ・ ・ ・ ・ #立木のポーズ #ヨガ #マインドフルネス #minimal #design #illustration #ファッションイラスト #おしゃれイラスト #大正ロマン #シンプル #ミニマル #イラスト #絵 #イラストレーター #デザイン #アート #アーティスト #クール #絵描きさんと繋がりたい #イラスト好きな人と繋がりたい #イラストレーターさんと繋がりたい #レトロイラスト #レトロアート #エモい #レトロ #レトロモダン https://www.instagram.com/p/Ck8GXDVrfhg/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
wadaikodrumgaryu · 2 years
Photo
Tumblr media
100人ヒロトレまで後1週間😆✨ 気になる方は、ぜひお早めにお問い合わせくださいませ✨✨✨ 本当に初めは、皆さんが来てくれるのかと、不安に思いながらも、一歩一歩、歩んできました✨ 皆さんが少しでも、楽しい時間を持ってもらいたい、その一心で動きました😌✨ その気持ちに賛同いただいた、 シノヨガの ヨガインストラクター KAORI さん @sino.yoga 特別ゲスト 福留祐也さん @yuyafukudome 備後総社太鼓乃会 の皆さん 備後しんいち踊り隊 の皆さん @shin_ichi_odoritai ベッド&ボディーマッサージchill のRIEさん DDD.Labo の皆さん @ddd.labo カジュアルダイニング楽笑 の岸浦さん @cd_rakusho そして、スタッフの皆さん @garyu_hirotore @tomomi__uta @makiko_masuda515 ありがとうございます😊!! そして何より、ご予約をして、お越しくださる皆さん✨✨ 本当に、本当にありがとうございます♪♪ 毎日問い合わせをいただくたびに、皆さんに楽しんでいただけると思い!!本当に企画してよかったと感じています♪♪ ですが、9月19日に皆さんが、楽しんで���けることで、 この100人ヒロトレは完成します♪♪ 100人ヒロトレ みんなで楽しみましょう♪♪ Feel !! ヒロトレーーー!! ※ご予約いただいた、皆様✨ 当日は、 ・ヨガマット ・動きやすい格好 ・飲み物 ・マイバチをお持ちの方はバチを持ってきてください❗️ お申し込みお問合せは⬇︎ 📳ヒロトレ公式LINE:https://lin.ee/vTQSbdo こちらへDMお待ちしてます🙌 @garyu_hirotore お問い合わせ 100人ヒロトレ実行委員会  Tel:07085518717 スペシャルサンクス:株式会社賛興 #ヒロトレ #100人ヒロトレ #トレーニング #エクササイズ #ヨガ #シノヨガ #ヨガ好きな人と繋がりたい #自然 #大自然 #観光コンテンツ #和太鼓 #体験型イベント #最高 #最高で最強 (羽高湖森林公園キャンプ場) https://www.instagram.com/p/CiZnZJKPX0w/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
what-iam-today · 6 months
Text
Tumblr media Tumblr media
今日は、
親友達と延期になっていた誕生日会です。
何をするのか聞かされていないのですが、
おそらく温泉いくのかな、たぶん。
楽しみー。
飲んで食べるぞーってことで
朝一でヨガ行ってきました。
自分に自身をつけるためにも
自分を大切に日々過ごそう。
自分のありのままを好きなってくれる人がいるこ
とをずっと願ってきたけど、それは憧れであって
現実ではないと、、気づいた。
人から好かれるためには努力が必要。
34 notes · View notes
kinemekoudon · 1 year
Text
【13話】 留置官に「ブチ殺すぞ」と言われたので弁護士にチクっておいたときのレポ 【大麻取り締まられレポ】
Tumblr media
――逮捕から6日目。いつものように、頼んでもいないのに朝食が出てくる。ベトナム人はいつものルーティーンのように、味噌風味のお湯が入った容器にソースと醤油を入れて啜っている。
僕は昨日、自弁のカツ丼を食べて舌が肥えてしまっていたので、味噌風味のお湯を啜る気にはならず、もはや視界に入っているのも煩わしく感じたため、味噌風味のお湯の入った容器をゴザの上から床の上に移動させて食事を続ける。
すると、ヤクザ風の留置官が「オイ5番! ゴザの上に置いて食えよ? こぼしたら床が汚れるだろォ?」などと恫喝めいた口調で僕を叱ってくる。僕は一瞬頭にきたが、(たしかにコイツの言い分は一理ある)と思い、素直に「はい」と答えて、その容器をゴザの上に戻した。
Tumblr media
朝食後、この日は留置場内にある風呂場に入れる日であったので、順番を待ち、留置官に自分の番号を呼ばれてから風呂場へ向かう。
風呂場の前に立っている留置官からリンスインシャンプーを借りると、その場で少し待つように指示される。留置官は風呂場に向かって「19番、あと3分~!」などと言って、早く風呂場から出るように催促している。
19番が出てくると、留置官から入場の許可がおりたので、脱衣所から風呂場に入ると、髪を洗っている男の背中に彫られた般若と目が合った。
Tumblr media
僕は和彫の刺青を生で見たのは初めてだったし、そもそも浴場で大きな刺青を見るのも初めてだったので、これにはなかなか面を食らった。和彫の男は隣の居室でよく騒いでいたギョロ目のじじいで、目が合うと、「おう5番!!」などと完全に音量を間違えている大きな声で挨拶をされた。
風呂場は6人分程の身体を洗うスペースと、3人程入れそうな大きさの浴槽があり、定員は3人に絞られていたので、割とゆとりのある空間だった。
僕は悪臭を放っていた頭皮と髪を洗い、石鹸を泡立てて手で体を洗ってから浴槽に入る。浴槽は垢が浮いていて気色悪さはあったが、そんなことはどうでもよくなる程、熱い湯に全身が浸かる気持ちよさに蕩けてしまう。
時間も忘れて蕩けていると、タイマーで入浴時間を計っていた留置官が「5番、あと3分!」などと急かしてきたので、しぶしぶ風呂場を後にする。
風呂場から出ると、留置官から綿棒を2本提供されたので、その場で耳掃除をし、耳糞のついた綿棒が多く捨てられているバケツに綿棒を捨てる。
入浴後、同じ居室のベトナム人と筋トレやヨガをして、漫画の続きを読み、昼食を終えてうたた寝をしていると、ヤクザ風の留置官とギョロ目のじじいによる、完全に音量を間違えている会話が聞こえてきて、目を覚ます。
「なあ6番、三浦春馬って知ってるか? 俳優の」「あ、よく知らねっすけど、知ってます」「あぁ…じゃあやっぱ有名なんだなあ」「おれはそういうの全然興味ねぇんですけど…それで、三浦春馬がどうしたんですか?」「自殺したんだって、首吊り」
寝ぼけ眼で寝転がっていた僕はそれを聞いて仰天し、膝立ちになり、ヤクザ留置官の方を見て「え!?」と声を発する。するとヤクザ留置官は「あ゛?」と何故か威嚇をしてきたので、僕は無視してまた寝転がった。
Tumblr media
それから仰向けの状態で漫画の続きを読んでいると、首が痛くなってきたので、長袖のスウェットを脱いで、それを枕にし、再び漫画を読んでいた。
すると、しばらくしてヤクザ留置官が「何やってんだこらァ!」と急に大声で怒鳴ってきた。僕は目を丸くしてヤクザ留置官の方を見ると、ヤクザ留置官は「てめぇ枕にしてんじゃねえぞ!」と怒鳴ってくる。
僕はムカついて反射的に舌打ちをし、「うっせーな…」と小声でぼやきながら、枕にしていたスウェットを手に取って着ようとすると、ヤクザ留置官は鬼のような剣幕で「てめぇ…! 次やったらブチ殺すぞッ!!」と場内に響き渡る大声で怒鳴ってきた。
Tumblr media
僕は大声で露骨な脅迫をされたことで、急激に心拍数が上がり、身がすくんだ。しかしこれは好機だと察知して、「…あ、今ブチ殺すぞって言いました?」などと震えた声で聞き直す。
すると、ヤクザは若干ひるんだ表情で、「……ブチこむって言ったんだよ!」などと言うので、僕が「ブチ殺すって言いましたよね?」と再度聞き直すと、ヤクザは「日本語分かんねえのかァ!? ブチこむって言ったんだよ…! 刑務所に…」などと咄嗟に出たらしい言い逃れをしてくる。
僕は負けじと「ブチこむでも脅迫ですよ? それにここにいる人たちは全員ブチ殺すぞって言ったのを聞いてると思うんで、言い訳しても無駄ですよ」などと平静を装って言い返す。
Tumblr media
すると、ヤクザ留置官は見事に何も言い返せなくなったようで、わなわなと顔を震わせて立ち尽くしていたので、僕は手元にあった便箋とペンを手にとり、「すみません、あなたのお名前を教えてもらえますか?」と尋ねる。
ヤクザ留置官は「…教えねーよ」と言うので、僕が「なんで教えられないんですか?」と尋ねると、「教えちゃいけない規則なんだよ」などと言い返してくるので、「その規則見せてくださいよ」と言うと、「見せちゃいけないことになってるんだよ」などと幼稚な返答をしてくる。
僕は埒があかないと思い、「ええと…16時25分。50代くらいの、暗いレンズのメガネをかけて、髪を七三分けにした男性警官に「ブチ殺すぞ」と大声で脅迫をされました…」などと、わざとらしく声に出しながら、声に出した内容を便箋に書く。
さらに補足として、ヤクザ留置官の特徴をメモに取り出すと、ヤクザ留置官はおもしろいくらいにシュンとして、事務机のある椅子に無言で座った。
Tumblr media
僕は既にヤクザ留置官の特徴を十分にメモしていたが、ヤクザ留置官を虐めるのが楽しくなっていたので、「ええと…肌はやや赤黒く、耳は若干潰れており、ええと…よく見えないな……あ、一重まぶたで…」などと言って、ヤクザ留置官の特徴を執拗に記録する。
ヤクザ留置官は、さすがに僕の挙動に不安になったのか、帽子を深く被ったり、マスクを鼻の付け根が隠れるほどに覆ったりし始めたので、僕は「私が男性警官の特徴をメモにとっていると、帽子を深く被ったり、マスクで顔を隠したりしていました」などと記録しながら実況をしてやる。
Tumblr media
すると、ヤクザ留置官は顔をうつ向かせて体を丸めだし、とうとう玉のようになってしまったので、「これだけ特徴書いておけば誰だか分かるか…よし!」などと台詞じみた独り言を言って、ようやくペンを置く。ふとベトナム人の方を見ると、ベトナム人は隅っこのほうで気まずそうな表情をしていた。
夕食後、弁護士がやってきたので、今日の一連の騒動を報告すると、弁護士は「それはいいネタを掴みましたね!」などといつになく興奮した様子で、「検察も人間ですから、勾留している被疑者が警察から脅迫されたとなれば、身内の弱みを握られているようなものなので、起訴に踏切りづらくなるものですよ」などと言う。
弁護士は続けて、「私からは担当の検察官宛に抗議書を送付しますが、これから警察や検察の取調べの際には、留置担当官から脅迫をされて、警察や検察を信用できなくなったので、取調べに協力はできませんと言って、黙秘と署名拒否をしてください」と僕にアドバイスをする。
Tumblr media
僕は普段の悪態が幸いして、思いがけない武器を手にしたことに胸が高鳴っていたが、弁護士は水を差すように、「ただ、次の検察の取調べは注意してください。そろそろ共謀で捕まっている友人や売人がなにか自白しているかもしれませんから、検察が知り得ない情報を語っていたら、忘れずに覚えておいてください」と忠告する。
弁護士が帰り、自分の居室に戻ると、しばらくしてヤクザでない留置官が「5番、明日地検入ったから」と伝えてきたので、少し不安になりそわそわしていたが、就寝前にデパスを飲んだら、そんなことは忘れてぐっすりと眠ることができた。
つづく
この物語はフィクションです。また、あらゆる薬物犯罪の防止・軽減を目的としています( ΦωΦ )
86 notes · View notes
harawata44 · 8 months
Text
「視力1.0」でも突然失明することはある…健康診断ではわからない「失明原因トップ5」の恐ろしさ - ライブドアニュース
Tumblr media
写真=iStock.com/Krisada tepkulmanont※写真はイメージです - 写真=iStock.com/Krisada tepkulmanont
以下引用
目の健康を保つには、何が大切なのか。眼科医の平松類さんは「失明原因のトップ5である緑内障、糖尿病網膜症、網膜色素変性症、加齢黄斑変性、網脈絡膜萎縮は、末期になるまで視力が落ちることはない。視力検査で失明の危険性はわからないため、必ず『眼底検査』を受けてほしい」という――。 ※本稿は、平松類『眼科医が警告する視力を失わないために今すぐやめるべき39のこと』(SBクリエイティブ)の一部を再編集したものです。
■いたずらに「眼圧」を上げるような行動は控えたほうがいい
会社の健康診断などで眼科検診に行くと、視力検査と一緒に必ず「眼圧」の測定も行われると思います。しかし、その意味合いをいまいち理解していない人がほとんどではないでしょうか。 眼圧測定とは、空気を軽く当てて「眼球の圧力」を測ることで「眼球の硬さ」を調べるものです。 なぜこの検査が重要かというと、眼圧が高い、つまり眼球が硬いと、失明原因の1位である緑内障のリスクが高くなることがわかっているからです。近年では眼圧の高さと近視の進みやすさの相関も指摘されています。 ここから言えるのは、「眼圧が高くなるような行動」は、できるだけ避けたほうがいいということです。日常生活のなかにも、知らないうちに眼圧を上げてしまう行動がけっこう潜んでいます。 その筆頭が、「水の一気飲み」です。水分補給は目の健康にとっても重要ですが、汗をかいたり、脱水症になったりしたときを除いて、一般的に水の一気飲みはよくありません。 体に水分が入ると、血液中の水分量が増えます。ごく単純にいえば血管を流れる液体の量が増えるため、血管に圧がかかります。これは大半の臓器にとっては大した問題ではないのですが、ごく微細な毛細血管が張り巡らされている眼球には、過度な圧力をかけてしまうのです。
■水の一気飲みはNG、マメな水分補給を
いたずらに眼圧を上げないよう、「水分補給は少量ずつ」が鉄則です。 例えば500ミリリットルの水を一気に飲むと、平均で3~4、最大で7ほども眼圧が上がることがわかっています。 眼圧の正常値は10~20ですから、その30~40パーセント、最大で70パーセントほども眼圧が上がるというのは、いわば収縮時血圧(最高血圧)が正常値の130から一気に170くらいまで上がるようなものです。 1回に飲む量は、200ミリリットル程度が適当です。もちろん1回の摂取量を抑えたせいで水分不足になっては本末転倒ですから、1時間に1回くらいを目安に「マメな水分補給」を心がけていきましょう。
■「過度な運動」は目をいじめる行為
「水の一気飲み」に加えて、気をつけたいのが運動習慣です。 運動のすべてが悪いわけではありません。「筋トレ」の場合、自重トレーニング程度ならば問題ないのですが、重すぎるウエートを用いた筋トレだと「いきむ」たびに眼圧が上昇するという研究があります。 意外なところでは、「ヨガ」も要注意です。 さまざまなポーズをとることで、ほどよく体全体がストレッチされ、呼吸を繰り返す有酸素運動でもあるヨガが概して体にいいことは確かです。ただし、唯一、目の健康を考えるうえで懸念されるのは「頭が心臓よりも下になるポーズ」です。 頭が心臓より下になると、当然ながら、頭に血が上ります。すると眼球にも圧力がかかってしまうのです。ヨガをやめる必要はありませんが、目の健康を思うのなら、頭が下になるポーズは避けたいところです。 逆に、目にいい運動もあります。体に酸素をふんだんに取り入れ、巡らせる「有酸素運動」(ウオーキングや軽いジョギング)は、必然的に目への酸素供給にもなり、目の健康維持に寄与します。 目安は「週3回、1回あたり30分以上、合計で週に90分ほど」、運動の強度は「ゼエハアと息が上がらず、会話できる程度」。これくらいの有酸素運動が緑内障などの防止になるという研究データもあります。
■「ストレス」も眼圧を上げる一大要因
眼圧には自律神経も関係しています。 ストレスを感じると、緊張状態を司(つかさど)る交感神経が優位になるのですが、このとき体中の血管が収縮します。眼球も例外ではありません。交感神経が優位になると眼球の毛細血管が収縮するし、そこで眼圧が上昇するのです。 現に、緑内障に処方される目薬は、交感神経を鎮める効果のある成分が使われています。交感神経を鎮めることで眼圧を低下させ、緑内障を軽減する狙いがあるわけです。 ストレスには、仕事やプライベートでの人間関係のストレスもありますし、騒音や急激な冷えといった環境的なストレスもあります。冬場は眼圧が高くなるという研究報告もあるほどです。 すべてのストレスを取り除くのは難しいものですが、自然に触れに行く、自宅でのんびりする、ゆったり入浴するなど、適宜、自分に合ったリラックス習慣を取り入れましょう。
■眼圧を上昇させる「睡眠姿勢」に要注意
みなさんのなかに、「睡眠時はうつぶせ」という人はいるでしょうか。 問題は、うつぶせになったときの顔の角度です。心臓より眼球が下にならない顔の角度ならば、ギリギリセーフです。 しかし、心臓より眼球が下になる顔の角度で寝ると、眼球の中の水晶体というレンズが本来の位置から少しだけ下に落ちることになり、眼球から余分な水分を排出する箇所がふさがれてしまいます。そして余計な水分が排出されないことで、眼圧が上昇してしまうのです。 年に数回ならばいいのですが、毎日、ランチ後にデスクに突っ伏して仮眠を取るなどの行為は、眼球にとっては最悪の習慣です。 同じ理由で、マッサージ店や整骨院によくある「顔のところに穴が開いているうつぶせ用のベッド」や、理髪店の「顔を下に向けるシャンプー椅子」も好ましくないのですが、それほど高頻度でなければ、あまり心配はありません。 また、横向きで寝るのはいいのですが、枕の硬さ(柔らかいほうが目に圧力がかかりやすい)や顔の角度によっては、眼球が枕に押し付けられるような感じになってしまいます。これはよくありません。目にかかる圧力上昇は、眼圧の上昇を意味するからです。 まとめると、睡眠時の姿勢は「あおむけ」がベストです。とはいえ眠りやすい姿勢は人それぞれでしょう。今後は目の健康のために、とにかく「顔が下向きになる」「眼球が枕に押し付けられる」ことだけは避けるよう、意識してみてください。 ただ、これらの生活上の注意は可能であればというレベルですので、無理せず取り組んでいただければと思います。
■視力は「いい・悪い」で判断してはいけない
これもありがちな誤解なのですが、視力(メガネやコンタクトレンズによる矯正のない「裸眼視力」)がいいから検診を受けなくても大丈夫、とはいえません。 そもそも一般的には何をもって「視力がいい」と思われているのでしょう。0.8や0.9まで見えれば「視力がいい」のでしょうか? 専門的には「視力」とは相対的な指標です。現時点で「いい・悪い」という話ではなく、「以前と比較してどうか?」という変化こそが重要です。 例えば、一般的には視力0.9は「視力がいい」ほうに入るのかもしれませんが、昨年は1.0だったところから0.9に下がったのなら、それは「大丈夫」とは言い切れません。視力が下がった場合は近視の進行も考えられますし、何らかの病気になっている可能性もあります。
■失明原因トップ5の病気は「末期まで1.0くらい見える」
「視力がいいから検診を受けなくても大丈夫」とはいえない理由は、これだけではありません。失明原因のトップ5である「緑内障」「糖尿病網膜症」「網膜色素変性症」「加齢黄斑変性」「網脈絡膜萎縮」は、実はかなり進行するまで1.0くらいは見えていることが珍しくないのです。 1位の緑内障の場合、いよいよ重度になり一人では歩けないくらいにまでなって初めて、1.0から視力が下がってくるケースがよく見られます。 2位の糖尿病網膜症も同様です。糖尿病により、ものの色や形をハッキリ捉える黄斑の中心部「中心窩」がむくむと早期に視力が低下する場合がありますが、そのむくみが起こらなければ、末期までは視力1.0くらいが維持され���す。 3位の網膜色素変性症は、暗いところでものが見えなくなったり(夜盲)、視野が狭くなったりする遺伝性・進行性の疾患です。こうした症状が出てもなお、明るいところや、視力が届く範囲ではハッキリとものが見えるので、視力検査値としては「悪くなっている」わけではなく、1.0くらいは余裕で見えるケースが多いのです。 4位の加齢黄斑変性は少し例外で、早期から視力が下がるケースのほうが多く見られます。とはいえガクンと視力が下がるのは、だいぶ黄斑変性が進行した末に、合併症により網膜中心部に発生した新生血管から出血したときです。 そして5位の網脈絡膜萎縮もまた、早期からゆっくり視力が下がっていきますが、やはりガクンと下がるのは、かなり進行した後です。
■定期健診には「本当に必要な検査」が含まれていない
このようにたどる経過はそれぞれ違うものの、基本的には、末期になるまでは1.0くらいの視力が続きます。1.0というと、一般的には自信をもって「私は目がいい」といえる数値だと思いますが、ご覧のとおり、「大丈夫」といえる根拠にはなりえないのです。 企業や地方自治体の定期健診の眼科項目は「視力検査」「眼圧検査」だけで終わってしまう場合がほとんどでしょう。しかし前項で見たように、たとえ視力が1.0以上あっても失明の危険のある病気にかかっている可能性は消せないため、視力検査にはあまり意味がありません。視力検査が役立つのは白内障の診断です。 また、かつては「眼圧が上がると緑内障リスクが高くなる」のは確かだったのですが、日本人は神経が弱いため、緑内障患者の8割は眼圧が低いのに緑内症になっていることがわかっています。したがって、緑内障の診断に必須とされてきた眼圧テストの意味も、薄れてしまいました。 今後、罹患するリスク判定も含め、失明原因トップ5の疾患の診断には、眼底カメラで眼底の血管、網膜、視神経などをチェックする「眼底検査」が欠かせません。 追加料金が必要になる場合もありますが、これらの疾患の早期発見、早期治療のために、今後の眼科項目では、ぜひ「眼底検査」のオプションをつけることをおすすめします。
■「片目だけの悪化」は自覚しづらい
失明原因トップ5の疾患の早期発見、早期治療には眼科検診(特に眼底検査)が欠かせないと述べたことには、あと二つほど理由があります。まず一つめは、一般の方の「見えている」は、実は「片方しかちゃんと見えていない」可能性がゼロではないからです。 日常生活のなかで「片目ずつ何かを見る」という場面は、ほとんどありません。誰もがたいていは両目を開いて、ものを見ています。とはいえ両目が等しく、ちゃんと見えていないと生活できないわけではありません。 試しに片目をつぶって歩いてみてください。あまりふらつくことなく、真っ直ぐ歩けるはずです。つまり両目で見ているようでも、極端なことをいえば、仮に片目を失明していても生活には大して支障が出ないのです。 そのため、意外と多いのが、片目の視力の急激な低下にずっと気づけないというケースです。不調を感じなければ眼科を受診することもなく、病気の発見が遅れてしまいます。そういう患者さんが一定数いるのです。 眼科検診では、必ず片目ずつ検査を行います。片方の目は健康でも、もう片方の目は不健康という自覚しづらい事態もたちどころに明らかにし、早期に手を打つことができるというわけです。
■「緩やかな悪化」は自覚しづらい
そしてもう一つ、目の疾患の早期発見、早期治療に眼科検診が欠かせないと述べた理由は、人は「緩やかな変化(悪化)」を自覚しづらいからです。例えば、もし、昨日は1.0だった視力が、今日は0.2になっていたら、視力検査を受けずとも、誰だってすぐに異変に気づけるでしょう。 しかし、白内障では徐々に視力が低下していきます。しかも、ちょっとくらい視力が落ちたところで、急に日常生活が送れなくなるわけではありません。それなりに何とか補正しつつ、生活を送ることができてしまうのです。 緑内障も同様です。両目の視野が半分くらいになっても、見えていない分を脳が補正してくれることで、何ら支障なく暮らせてしまいます。視野はたしかに半分になっているのですが、脳が情報を補い、「見えているように」認識するのです。 まったく人間の脳の補正力とはすごいものだと感心してしまいますが、そのために何も手を打たないまま日常生活を送っている間に、病気が進行してしまうというケースは決して少なくありません。 さらに、目の不調を単なる「疲れ」と捉える人も多いようです。 本当は病気による不調なのに、「今日は目が疲れる」「最近、目が疲れやすい」「ここのところ、ずっと目が疲れている」とすべてを疲れのせいにして、徐々に病状が進行していることに気づけないケースもあります。こうして早期発見のタイミングを逃してしまうのです。 上記すべてに共通しているのは、自分の体のことは自分が一番わかっているというのは錯覚である、ということです。こう言ってはなんですが、「自分が支障を感じていないから大丈夫」という感覚は、実はほとんどアテにならないのです。
■人生100年時代には目の健康は欠かせない
食料事情の改善、���学・医療技��の発達などにより、人間の寿命はどんどん延びてきました。そして寿命が延びたことで、体のさまざまな臓器や器官は、より長期にわたって働かねばいけなくなりました。特に、目は過酷な状況に置かれています。 寿命が延びたことで使用期間が延びただけでなく、例えば本を読むようになった、車に乗るようになった、デジタルデバイスを使うようになった……といった人間の生活の変化により、目はどんどん酷使されるようになってきたからです。それだけに、私たちはいっそう目の健康に気を使わなくてはいけない時代になっていると思います。 目の病気には、死に直結するようなものはありません。しかし、どの目の病気も、悪化するほどに生活の質は大きく損なわれます。 しかも目の病気は総じて神経のダメージであり、一度ダメージを受けた神経を元通りにするのは、ほぼ不可能です。となると、ダメージを受けていない神経を守り、残っている機能をできるだけ保全することが重要になってきます。病気の進行を食い止めたり遅らせたりするためには、検診による早期発見が欠かせません。 人生100年時代だからこそ、年に一度の眼科検診で専門医による客観的な診断を受けることが、いつまでも、より快適に暮らしていけることにつながるのです。
----------
平松 類(ひらまつ・るい) 眼科医 医学博士 愛知県田原市生まれ。二本松眼科病院副院長。「あさイチ」、「ジョブチューン」、「バイキング」、「林修の今でしょ! 講座」、「主治医が見つかる診療所」、「生島ヒロシのおはよう一直線」、「読売新聞」、「日本経済新聞」、「毎日新聞」、「週刊文春」、「週刊現代」、「文藝春秋」、「女性セブン」などでコメント・出演・執筆等を行う。Yahoo!ニュースの眼科医としては唯一の公式コメンテーター。YouTubeチャンネル「眼科医平松類」は20万人以上の登録者数で、最新情報を発信中。著書は『1日3分見るだけでぐんぐん目がよくなる! ガボール・アイ』『老人の取扱説明書』『認知症の取扱説明書』(SBクリエイティブ)、『老眼のウソ』『その白内障手術、待った!』(時事通信出版局)、『自分でできる!人生が変わる緑内障の新常識』(ライフサイエンス出版)など多数。 ----------
(眼科医 医学博士 平松 類)
11 notes · View notes
flanurrn · 22 days
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
日記買ったのにtumblerが日記代わりになっちゃってます〜
3月は有意義に過ごせてた。
海5kmランニング
ビタミン摂取
映画15本
ストレッチ、ヨガ、筋トレ
読書
散歩
気になってたお店の気になってたメニュー作ってみる
が出来てた。継続って難しいね、
自分の機嫌を自分で取るって大事〜
1人の時間も良いけど、好きな人と好きな音楽聴いて好きな服きて好きなもの食べる時間、やはり幸福度高いです。
4 notes · View notes
aprichan-dodcom · 2 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
様々な表情の小坊主
今まで出会った人間で1番手巨大なんにコップ系は両手で持ちます。赤ちゃん
Tumblr media Tumblr media
うちのままがスピを極めすぎてバリでヨガとピラティスを受けまくっています。シャーマン大好きらしい。
病気になった葉っぱと記念撮影!結局自分メイン!5年間ありがとう!the funky menTシャツは小5から!
2 notes · View notes
fecosan · 1 year
Text
グリーフケアをします。
花火のような水面。
精一杯毎日を過ごす。先週、墓地についてを担当して下さった方が差し入れを持ってきてくれた。色々言われるかと思いますけど、御遺族の思いが一番ですよ。仕事を再開してから、次々と身近な人が亡くなる。母は、「神様なんていないけど無かった事にはならない」と言っていた。
悲嘆のプロセスができていない、アセスメント。それを本日まで選んできた自分と、大まかな動きが母の心身とマッチしながら日々が終わる。祖父母の不穏が高まって、言葉を伴わない時間の流れが、ただ存在する事を受け容れてくれる。家族とな���とできないケアがある。其々の辛い事、わかりあえない苦しさ。居る、という尊さ。
私からしたら、存在が(物体が)いないという現実がある。とにかく毎日を迎える。仕事を開けてから、自死を宣言した人のカセットテープを持って待っている。介護で腎臓が疲れた人に、どうかご自愛下さいね、と言う。ただただ現実。帰宅後、夜思考がふとズレ始め、もう少し心臓を強くマッサージ出来ていたら、もう少し早めに仰向けに出来ていたらと思う。悲しい。悔しい。一番大事な時に助ける事ができなかった自分から、ご自愛下さい、とは。始めたらキリがない、どうしようもないかもしれない事を、どこかに置いていかなければいけない。毎日朝に瞑想をし、ヨガをし、どうにか心か身体が持つようにしている。母と姉と、私達はこれからも幸せになっていくんだよね、と話す。5月に、友人の結婚式がある。首すじや背中が重たい悲しみと、想像するだけで泣いてしまう、76%最期のような、夢のようなご招待。すべて現実なんですね。生き長らえる。祈るように言葉を選ぶ、それが昇華のひとつになる。傷を愛せるか、を、辞書のように繰り返し開いています。今の選択が、将来その各々を嫌にならぬよう、なってやらないという心持ちでいる。できるでしょうか。
父が、大好きだった坂本龍一、大江健三郎とばったり会えたりしないかなと思う。見えない現実が在るといいです。
12 notes · View notes
Photo
Tumblr media
マングローブの湿地帯で。 雨や曇りの今日はここがベストロケーションでした。 🌴ロケポートレート撮影🌴 🧘‍♂️ヨガ&撮影🧘 ⛵アクティビティ&撮影⛵ 西表島写真事務所ウェブサイトwww.jinjertempler.com #自然 #森 #ジャングル #カメラ好きな人と繋がりたい #西表島 #フォトグラファー #西表島写真事務所 #ロケーション撮影 #ポートレート #portrait #nature #東京カメラ部 #撮影モデル #ヨガ #リトリート #yoga #沖縄旅行 #西表島旅行 #沖縄離島 #撮影依頼募集中 #旅写真 #フリーランス #プロフィール写真 #女子旅 #travel #travelphotography #マングローブ (西表島) https://www.instagram.com/p/CmEfjlMrJtR/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
hiroyukisuzuki · 8 months
Text
今週対面レッスンのご案内です🤗
10月11日水曜日🧘🏽‍♀️開催します♪
18:30〜19:45(75分間)
▪️ハタヨガベーシック▪️
🔸オールレベル🔸
初心者の方でも
安心していらしてくださいね😊
ご参加くださる皆様にご案内です😌
開催時間帯のご案内をさせて頂きます。
✅対面レッスン開催
(75分間税込¥1,500)‼️
毎週第2.4水曜日
 午後18:30〜19:45(75分間)
毎週第1.3土曜日
 午後16:15〜17:30(75分間)
✅要予約制
 ⚠️ご予約はレッスン前日、
  もしくは当日午前中(12時)まで‼️
  受付しております。
⚠️当日ギリギリのご参加は
  ご遠慮願います。
🔹10名様 (定員制限があります)
🔸予約、質問等はInstagram、DMから
 お願いします🤲  
✅レッスン開始15分には
 スタジオにお入りください😌
引き続き皆様よろしくお願いします🙇‍♀️
楽しくヨガしましょう🧘🏽‍♀️
#都筑区ヨガ
#仲町台
#仲町台ヨガ
#仲町台ヨガのスタジオ
#参加者募集中です
#気楽にご参加ください😄
@yokoseastory.yoga
@linoty.studio
IR:YOKO
1 note · View note
realcolorshop · 1 year
Photo
Tumblr media
やってきた#春の嵐 ☂ 今日は早い時間から 雲に包まれた⛰お山の上 (朝一番で🚙の登録で陸運局へ 下から山を見上げびっくりでした😲) それでも、気温は高めで春を実感です♪ 🌈🌈 New Arrival 🌈🌈 ▓DreamCatcher コットンアラジンパンツ ================ . さらりとした薄手のコットン生地を 使って、人気柄#ドリームキャッチャー が目を惹く#アラジンパンツ が新登場😉 ちゃんと主張もしつつ、合わせやすい シンプルさも兼ね備えた優秀デザイン! 着合わせや素材選びが肝心になってくる 気温上昇の春にぴーったりな◎ #ゆったりボトムス です♡ . ================ . ■FREEサイズ (大きめサイズ) ■Cotton ■Unisex . __________________________________ RealColor ◼https://www.realcolor.shop/ ◼商品の詳細は画像をタップ orプロフ下のURLより ◼お問合せもDMでお気軽に __________________________________ . . #realcolor #ethnicfashion #ethnic #リアルカラー #エスニックファッション #エスニック #大人エスニック #エスニックパンツ #ハーレムパンツ #ヨガ #ゆったりパンツ #エスニックコーデ #エスニックファッションが好き #個性的なファッションが好き #wbc日本優勝おめでとう 🎉 #侍ジャパンおかえりなさい https://www.instagram.com/p/CqH7g82OH2S/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
aya-ebina · 4 months
Text
2024/01/20
今日は自分のメンテナンスをしていた。朝から定期通院で、昼にはマッサージを受け、夕方は美容院に行った。
最近の診察はあまり精神科っぽくない。「どうでしたか?」と聞かれても「特筆することはなかったです」みたいな感じで、精神的には安定しているので話すことが雑談に近い感じがする。医師にも「生き生きと暮らしている」とか「ステップアップしている」と言われたので、この状態を維持したいものだ。「すでに5月のライブのチケットを取った」と完全な雑談をしたら、「楽しい予定があると頑張れるからね」と言われ、確かにそうなのだが浪費には気をつけよう。
あまりにも肩こりがひどいので、60分のマッサージを受けた。「左側の方がひどいと思う」と伝えたのだけれど、終わった後に「慢性化していて右側は感覚がなくなっているのだと思う」と言われてしまった。腰や脚もガチガチだったし、かなりまずいのでは。ストレッチを習慣化することに加えて、ヨガ教室の体験に行ってみようかしら。
ちょっとよい入浴剤と化粧水などを買って帰宅し、一息ついて美容院へ。初めて行ったとき特に何も指定しなかったら、今の美容師さんに担当してもらうことになったのだが、結果的にそれでよかった。今までで一番上手だと思う。わたしは髪の毛の量が多いのだけれど、減らし過ぎずに重さが気にならないようまとめてくれる。ベリーショートからボブを目指して、今はミニボブくらいになってきた。ずっと毛先をスカスカにされがちだったので、重めボブに憧れを持っていた。その形に近づいてきたので嬉しい。「飽きるまで伸ばすつもり」と言うと「いろんな髪型が似合いそう」と言われたので、飽きた頃におまかせで切ってもらうのも楽しそうだ。
しみじみ、30代に入ってからの方が人生楽しいなと思った。20代半ばの数年は死にかけていた。20代後半で始めた詩の活動は続いているし、いろいろ旅行するし、ファンクラブに入るほどの推し活が始まったし、休日は化粧も服も好きにやっているし、これらができるだけの収入も得ている。とはいえ、楽しいことに使うだけでなく、資産形成も意識したい。
2月に入ると詩の賞の結果が分かるので、ふとした瞬間にそれを思い出しては落ち着かない気持ちになる。しかし、詩集を作り終えたわたしにはできることがない。最近はくじ運もよいし、おみくじもよい感じだったので、よい結果につながると信じ��おくしかない。
5 notes · View notes
wadaikodrumgaryu · 2 years
Photo
Tumblr media
100人ヒロトレまで後1ヶ月😊❗️ 100人で集まって、ヒロトレ、シノヨガ、和太鼓体験😌大人も子供も楽しめるそんなイベント✨ とにかく楽しくみんなで、身体を動かして、 リフレッシュしちゃいましょうね✨✨ 皆さんがこのイベントを体感した時に! 『来てよかったー』って 思ってもらえるように、 後1ヶ月準備していきますよ❗️❗️ 楽しんでいきましょう♪♪ お申し込みお問合せは⬇︎ @garyu_hirotore 📳ヒロトレ公式LINE:https://lin.ee/vTQSbdo こちらへDMお待ちしてます🙌 夏バテしてないですか? 体を動かして、夏の疲れをリセットしてみませんか😁✨ 冷房などで、意外と体が冷えているんですよね🥺 ヒロトレやシノヨガで、皆さんと一緒に楽しく代謝を上げて、皆さんの体をリフレッシュさせたいです😌✨ ヒロトレとシノヨガ来週開催になります! ぜひ!ご予約ください😊 夏バテが長引かないように、一緒に体動かしましょう😉✨✨✨ ヒロトレがリニューアルしています😋 お楽しみに✨ お申し込みお問合せは⬇︎ 📳ヒロトレ公式LINE:https://lin.ee/vTQSbdo こちらへDMお待ちしてます🙌 ==================== 𓇼ヒロトレ と シノヨガ𓇼 vol.4 @sino.yoga " 筋トレとヨガの組み合わせが最強説 ?! " ◯日時  2022年8月26日(金)  19:30 - 21:00 ◯会場  Diporto Fukuyama  広島県福山市南蔵王町5-14-25   ※駐車場有 ◯定員  10名さま ⁡◯料金  3,000円 ==================== 🌞9月の予定🌞 久々のオンライントレーニング ◯日時  2022年9月8日(木)  10:00 - 10:30  2022年9月13日(火)  20:00 - 20:30 ◯会場  オンラインZoom ⁡◯料金  1,000円 ==================== 代謝アップで、 理想のボディーを手に入れましょう!! "ヒロトレ" ◯日時  2022年9月1日(木)  19:30 - 20:30 ◯会場  TTCアリーナ(控室)  広島県府中市 土生町416番地4   ※駐車場有 ◯定員  10名さま ⁡◯料金  3,000円 ==================== 𓇼ヒロトレ と シノヨガ𓇼 vol.5 " 筋トレとヨガの組み合わせが最強説 ?! " ◯日時  2022年9月9日(金)  19:30 - 21:00 ◯会場  Diporto Fukuyama  広島県福山市南蔵王町5-14-25   ※駐車場有 ◯定員  10名さま ⁡◯料金  3,000円 ==================== 100人ヒロトレコラボフェス 大自然の中で、体を解放して、うんと楽しみましょう!! ◎日時 9月19日 10時〜15時(9時から受付開始) ◎場所 サンステージ羽高湖   (広島県府中市諸毛町二反田3000番地) ◎参加費 大人 ¥3000      大人ペア ¥5000 【ヒロトレ、和太鼓体験、ヨガ体験を含む】※中学生以下は無料です ◎駐車場 無料 【主催】 100人ヒロトレ実行委員会  実行委員長 竹内裕樹 お申し込みお問合せは⬇︎ 📳ヒロトレ公式LINE:https://lin.ee/vTQSbdo こちらへDMお待ちしてます🙌 🔴ご予約は、 【参加者名前/年齢】 ① ② ③ ④ ⑤ 【電話番号】 【昼食予約/野菜たっぷりカレー¥500】      予約     個 【プランター野菜体験¥500】 予約     個 こちらをご記入のうえ、ご連絡ください😊 ご家族、お友達と是非思いっきり楽しみましょう❗️ #ヨガ #府中市 #福山市 #広島県 #ヨガ好きな人と繋がりたい #トレーニング #シノヨガ #ヒロトレ #バチトレ #和太鼓 #太鼓 https://www.instagram.com/p/ChbncFCv5nh/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
tokyomariegold · 6 months
Text
2023/9/16〜
Tumblr media
9月16日 思いつく行きたいこと、やりたいことをした日。 シーツや枕カバーを洗い、ヨガに行って久しぶりに汗をかく運動をした。 昨日のギャラリーからのメールに返信をして、乗り換え駅で24時間メトロパスを買って、六本木のタカイシイギャラリーで野口里佳の“虹”を観た。 良いな〜写真撮りたくなる。ほとんど砂丘の写真だけど虹。 そこから恵比寿へ移動して渋谷の植物園へ。リニューアルオープンしてやっと行くことができた。 とても小さなスポットで、ナツメヤシやオレンジやグアバなど聞き覚えのあるフルーツの植物が多かった。裏に都バスの駐車場があり、みんくるスポット。 渋谷で阿波踊りのパフォーマンスを横目で見ながら、踊っている人たちも、まさか渋谷で踊るなんて…と思っている気がした。 銀座に移動して、ソニーのギャラリーを確認しててらおかさんの原画展に行った。 なぜか蔦屋書店で開催していると思い込んでしまいGINZA SIXへ行ってから伊東屋さんだと気がつく。 職場のデスク用にカレンダーを購入し、もうそんな時期! 六本木も渋谷も銀座も人が��かった。外国人の方がとても増えた。 渋谷のペデストリアンデッキの上で、この近くにオフィスを構える某企業の方に、研究なんて何の役にも立たないアドバイスいただいたことや、大学時代の職員さんに、渋谷とかとりあえずたくさん転職先ありそうだよね(転職先を探すのならとりあえず渋谷ならどっかしらは見つかるのでは?の意)と言われたこと、大阪の友人が東京って本当に何もない、と大阪のお部屋で泣いた話を思い出す。
帰りながらソニーの応募ようにキャプションを考えて、帰宅して提出データをそろえた。とりあえずニコンの公募に少し肉付けをした程度のものを提出する感じになりそう。
明日はIKEAで写真を撮れたらいいな。
Tumblr media
9月17日 24時間メトロパス2日目。 でも朝はヨガへ行ってしまった。終わって残りは2時間。とりあえず今日のしたかったことはできて、今までで一番有意義なメトロパスの使い方ができた。でも降り立ったどの地点でも目的以外に心惹かれたものがなかった気がしていて(何なら、本当に何もない…と思っていたりしていて)これはただ疲れているせいだと(本当に疲れてる?)いいな。東京、好きだよね?
日本橋をふらついつ、行ってみたかったバナナジュースのお店で黒ゴマのジュースを買った。暑くてすぐデロデロになってしまい半分だけ飲んだ。 もう一つ行ってみたかったリニューアルオープンしたコ本やへ。神楽坂で下車して江戸川橋方面へ行くとあまり見たことも来たこともない街過ぎてどきどきした。コ本やで展示されていた本にまつわるインスタレーション、よくわからなくて面白かった。 自費出版の本や雑誌もたくさんあって、何だか学生の時にお茶の水のヴィレッジヴァンガードにいた時の気分になった(今は亡き…)。
Tumblr media
次の目的地の途中、池袋で乗り換えをしてとてつもない人の多さ(西武デパートや東武デパートはそんなに人多くなかったのに)に帰りたくなってしまう。 今日も東京は至る所でお祭りをしていた。 夕方の予定で下りた街でもおみこしが担がれていて、ずーっと笛や太鼓の音がしていた。 引っ越しして東京の東側(下町)のお祭りの大きさに驚いている。 道を曲がった先におみこしを見つけて小学生の男の子2人(走って先を急いでいた様子)が「最悪だ……」と言っていておかしかった。 来月頭に今住んでいる町で花火大会があるらしいので最悪じゃないといいな。
デフォルトでついていたお部屋のシーリングライト、外し方を調べた簡単に外すことができた!照明を買いたい!
Tumblr media
STORESに登録したけれどギャラリーから実家へ配送してもらった作品や写真集が昨日から受け取られていないらしく(私のところには不在通知のメールだけが来ている)どこか旅行にでも行っているのかな。
昨日からTverで“鹿男あをによし”を観始めてから奈良にも行きたくなる。このドラマ受験生の時にリアリタイムで放送されていて、木曜日だけはこれを観るために少し早く塾の自習室を出ていた。
明日は起きれたら成田空港へ行く。
Tumblr media
4 notes · View notes