Tumgik
#南柏駅徒歩12分
pitatmatsydo6 · 2 years
Photo
Tumblr media
■全2区画の売地!土地面積ゆとりの各32.67坪(^^)/ ■アパート用地として2区画一括売却も相談可! ■建築条件はありません!間取りもハウスメーカー選びもじっくり時間をかけられます! ■現況更地!余分な解体費用が掛かりません(^^♪ ■買物施設や郵便局、飲食店などの生活利便施設が身近に揃います! ■光が丘小学校徒歩3分!低学年のお子様の通学も安心です(^_-)-☆ お問い合わせはもちろん、その他ご質問等も大歓迎です。ぜひお気軽にスタッフにお問い合わせくださいませ。 物件概要 物件名 ピタットセレクション南柏 所在地 柏市今谷上町 交通 常磐線「南柏」駅徒歩12分 建築条件 建築条件なし 土地面積 実測 108m² 造成完了予定年月 現況 更地 引渡時期 相談 土地権利 所有権 都市計画 市街化区域 地目 宅地 用途地域1 第一種低層住居専用地域 建ぺい率1/容積率1 50%/100% 建ぺい率2/容積率2 / 取引態様 媒介 接道状況 一方 小学校区 小学校区:柏市立光ヶ丘小学校 距離:230m 中学校区 中学校区:柏市立光ヶ丘中学校 距離:1600m 設備 都市ガス  東京電力  公営水道  排水(下水) #柏市 #柏土地 #柏市今谷上町 #建築条件なし #南柏土地 #南柏駅 #南柏駅徒歩12分 #売地 #不動産 #不動産業 #不動産仲介 #不動産仲介業 #不動産売買 #不動産相談 #不動産購入 #マイホーム #マイホーム計画 #マイホーム購入 #マイホーム計画中の人と繋がりたい #マイホーム検討中の方と繋がりたい #店舗駐車場あり #松戸不動産 #ピタットハウス #ピタットハウス松戸 #ピタットハウス松戸6号店 https://www.instagram.com/p/Cl-qDL0rkmX/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
ry-k-m · 1 year
Text
2023年5月
◆5/6(土)福岡 art space tetra サガイン~大分、熊本、福岡ツアー2023~ 
時間:19:00開始(18:30開場) 会場:art space tetra 住所:福岡県福岡市博多区須崎町2-15 入場:2,000円+1drink order
◇出演 ゲスト:サガイン(山内 桂/サックス + 山崎昭典/ギター ) 空間:八尋eito恵/美術家 舞踏:松岡涼子 映像:flux(メディアアートユニット) 演奏:Quiet Noise Collective(調 原作/美術家、音楽家 + 中村勇治/サックス) http://www.as-tetra.info/archives/2023/230506213722.html
◆5月13日 (土) 福岡  日時計の丘  寺尾紗穂 日時計の丘ライブ vol.2 ゲスト チェ ジェチョル(Jaechol Choi)、松岡涼子
開場 13時半 開演 14時 場所 日時計の丘 福岡市南区柏原3-34-41 主催 とらきつね(寺子屋ネット福岡)
◇寺尾紗穂『天使日記』読書会 寺尾紗穂さんを囲んで 5月12日 (金) 開場 19時 開始 19時半 場所 とらきつね 福岡市中央区唐人町1-1-1 主催 とらきつね(寺子屋ネット福岡)
◇参加費 チケット(ライブのみ) 5000円 チケット(読書会のみ) 2000円 チケット(ライブ+読書会) 5800円 学生チケット(ライブ・読書会いずれも可/参加するイベントをお知らせください/中学生~大学(院)生) 1500円 子どもチケット(ライブ・読書会いずれも可/参加するイベントをお知らせください/小学生以下) 200円 https://peatix.com/event/3566526/view
◆5月14日 (日) 箱崎水族舘喫茶室 江戸川乱歩「芋虫」 -表現集団「万華鏡」プロデュース公演-
出演) 丹生谷秋子(ピアノ) 想田恭子(語り) 松岡涼子(舞踏) 樹里(舞踏)
15時開場 15時30分開演 チケット2000円 (要 1ドリンク オーダー)
箱崎水族舘喫茶室 〔福岡市東区箱崎1-37-21 tel/092-986-4134〕 (JR箱崎駅、地下鉄箱崎宮前駅から徒歩数分 )
◆5月24日 (水) 箱崎水族舘喫茶室  『長沢哲 drums Solo / guest 松岡涼子』
長沢哲 (drums) 松岡涼子 (舞踏)
open 19:00 start 19:30 charge ¥2,000+order ※予約不要
箱崎水族舘喫茶室  〔福岡市東区箱崎1-37-21 tel/092-986-4134〕  (JR箱崎駅、地下鉄箱崎宮前駅から徒歩数分 )
0 notes
killingtimeosaka · 3 years
Text
KILLING TIME “キリングッドタイム”
2021/08/29 (Sun) 柏原市玉手山公園 野外劇場
Tumblr media
WHITE SURF! / Trash of Acorn / KENKA KICK / The sailing / LAST YOUTH CASUALLY / THE MEANS / THE MY BABY IS A HEAD FUCK
START 12:00 入場完全無料!!
.
-ACCESS-
柏原市玉手山公園 野外劇場
【アクセス方法:車の場合】 西名阪道藤井寺ICから府道12号経由4km10分 駐車場:無料駐車場有り(数に限りがあり、玉手山公園を利用する一般の方も利用されます。)
●第一駐車場 大阪府柏原市円明町14-2付近(府営住宅向かい)徒歩7分 ●第二駐車場 大阪府柏原市円明町17-9南側 (手前にファミリーマート有り)徒歩12分 ※ファミリーマートへの駐車はご遠慮ください。
【アクセス方法:電車の場合】 近鉄道明寺駅 徒歩15分 近鉄河内国分駅 徒歩20分
【アクセス方法:だーさん(バイク・自転車)の場合】 駐輪場:第一駐車場の手前に有り(園内への乗り入れ禁止)
1 note · View note
kirari-kirameku · 2 years
Photo
Tumblr media
* 【💐次回出店💐】 * 次回は、屋外です♡ 羽曳野!!! * 7/31㈰ 10時〜16時 * @ LICはびきの (大阪府羽曳野市) ※駐車場について、注意事項をよくお読みになってくださいませ * 私は、作品の他に、 過去作のSALE 私物フリマ を予定しております Kidsプライスもしよかなと🤔 * 13時〜のゲストに、矢井田瞳さん♡ * 暑い暑いなかで、皆で熱いイベントにしましょう😊💞💞 * Repost @machimarche ↓↓↓ 7月31日のイベントにご来場予定の方は駐車場にご注意ください。きっと会場の駐車場は満車です🙏 LICはびきの駐車場は来場者様も使用可能ですが、午前・午後と大変な混雑が予想されます。駐車台数にも限りがありますので、まちまるしぇ同様に周辺のコインパーキングをご利用いただくか、出来る限り公共の交通機関をご利用くださいませ。 古市駅からバスもしくは徒歩でも10〜15分程度です。 13:00〜FM大阪「hug+」 ゲストは全国弾き語りツアー中の矢井田瞳 さん✨ 楽しみ😍 私たちの屋外会場はこちら↓😋 まちまるしぇpresents -この指とまれ- 2022年7月31日(日) 10:00~16:00 LICはびきの屋外会場🌲 大阪府羽曳野市軽里1-1-1 雨天決行です。 屋外会場🌲↓↓↓ ★FOOD★ [1]岡田園茶舗(日本茶・抹茶スイーツ・フジコーラ販売) [2]MAISON INCO(自家製ドリンク・焼き菓子) [3]天六まんじ酒店(クラフトビール・自然派ワイン・燻製ソーセージ) [4]あかねこベーグル(手作りベーグル販売) [5]5kitchen(めちゃフリポテト) [6]Hatoka(白砂糖不使用の焼き菓子とハーブティー(茶葉)) [7]Veggies&Raw 碧空aosora(Vegan Spice Curry他) [8]macca.m(りんご飴・いちご飴・ぶどう飴等季節のフルーツ飴販売) [9]天然飴細工 辰友堂(飴細工の実演販売) ★PRODUCTS・WORKSHOP★ 🔴[10]Kirari Kirameku(障害者アートを商品化したハンドメイド小物・フリーマーケット) [11]MONA COCO(子供服販売) [12]hrm(ハンドメイドアクセサリー・布小物) [13]べんがらいろあそび(ベンガラ染めのワークショップ・小物販売) [14]ワンニャンモスペット(肩のせミニミニを作って肩に乗せて走り回ろう) [15]m and m(雑貨・ぬいぐるみ・ハンドメイド) [16]B and B(ハンドメイド子供服・大人服・帽子) [17]02project(レザー小物・財布・鞄) [18]さくらたろう(ドライフラワー・花雑貨) [19]nomad(ボタン・ビーズ・リボン等の手芸材料) [20]Forest made(ハンドメイドアクセサリー・キッズアクセサリー) [21]ohana_anuenue(ハワイアンアロマ・キャンディバックキーホルダー・カスタムボールペンWorkshop・ハンドメイド販売) [22]pinamaichi ⋆◡̈⋆ ribbon(ハンドメイドリボン) [23]本部*information*(まちまるしぇグッズ・カゴなど) [24]さくらポケット&Hifumi(お花を使った花クラフト&布物とファブリックステンシル) [25]NATURAL DOGGIE(ペットグッズ) [26]Sarada(お花を使ったスマホケース・スマホリング・雑貨等) [27]Sorano_coro(モルタル製のアクセサリーやインテリア雑貨) [28]部屋と書とShuga!?(書作品(体験教室など)) [29]MONICA(ハンドメイドアクセサリー・ヴィンテージ洋服・バッグ・used子供服類) ★FOOD TRUCK★ [30]HANA HANA(ホットドッグ・トルネードポテト・わらび餅・ドリンクなど) [31]ライオンキッチン(串焼き・ステーキ・かき氷・ドリンク・カステラ) [32]MAUMDAERO(クレープ・ドリンクなど) [33]和琴きっちん(みたらし団子・みたらしアイス・かき氷・ドリンク・ソフトクリームなど) [34]羽曳野ご当地カフェ ビッキーノ(はびきのバーガー・はびきのクラフトコーラ・橘のチーズケーキなど) [35]LOCOLOCO-alohafoodtruck-(ハワイアンフード(ロコモコ・パンケーキ)) [36]南喜久(海鮮丼・たこ寿・かき氷・パフェ) #大阪#南大阪#南河内#羽曳野市#藤井寺市#柏原市#八尾市#富田林市#堺市#松原市#河内長野市#和泉市#大阪狭山市#マルシェ#マーケット#クリエイター#ハンドメイド#オーガニック#ショップ#フード#ドリンク#カフェ#雑貨#イベント#食べ物#スイーツ#まちまるしぇpresents#この指とまれ#キッズ#タイムスケジュール (at LIC羽曳野) https://www.instagram.com/p/CfeqMlWv0fB/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
tenohira-teate · 3 years
Photo
Tumblr media
* 寒い年明け 数年ぶりに寒さの厳しい冬になりました。 今年の仕事始めは、身体の稽古指導から。 稽古開始から一年過ぎて、ご自身でも色々と工夫され、少しずつ身体感も豊かになってきた様子。 今年もじっくりと、稽古に取り組んで行ければと思います。 * 直近の予約可能日です。 (最終更新:1月7日) 【手当て処について】 仙台市青葉区柏木※にて手当てと稽古等を行なっております。駐車場は近隣のパーキングをご利用ください。最寄り駅は地下鉄南北線 北四番丁駅、徒歩7分程度です。 ※場所の詳細はご予約の際にお伝えしています。 * 1/8(土) 午前×/午後○ 1/9(日) 午前○/午後○ 1/10(月) 午前×/午後○ 1/11(火) 午前×/午後× 1/12(水) 午前○/午後△(17:00以降可) 1/13(木) 午前○/午後△(17:00以降可) 1/14(金) 午前○/午後○ 1/15(土) 午前○/午後○ 1/16(日) 午前○/午後○ 1/17(月) 午前○/午後○ 1/18(火) 午前○/午後△(13:30〜15:00可) 1/19(水) 午前○/午後○ 1/20(木) 午前×/13:00-手当て稽古会 1/21(金) 午前○/午後○ * ★予約時間帯 10:30〜 21:00(不定休) * ★ご案内〜 * ︎▶︎手当て(靈氣)個人稽古体験 御礼 3000円 ご希望の日時でお問い合わせください。 * ▶︎ 手当て施術のほか、手当て(靈氣)稽古指導、身体を感じて扱う稽古指導もしています。 * ▶︎ 直接の手当てのほか、ご来処が難しい皆さまには、遠隔による手当てでお身体を整えています。 * ▶︎出張の手当てなどもしています。お気軽にご相談ください。 * ▶︎手当て(靈氣)稽古や身体を感じて扱う稽古はどんな事をするのか?体験を受けてみるとよく分かります。 * * ↓お問合せはプロフィールから @tenohira_teate * * #手当て師あまるめ仁志 #仙台市青葉区 #仙台手当て師 #手当て師 #仙台手当て #手当て #仙台レイキ #レイキ #靈氣 #reiki #身心いのちに沿う #手当て稽古 #靈氣伝授 #身体を感じて扱う稽古 #仙台 #利府 #富谷 #名取 #岩沼 #上杉 #東北大学病院 #北四番丁駅 #青葉神社 #宮城 #岩手 #福島 #山形 #身体を整える #心を整える #予約可能日 (身体と氣と感覚を整える『手当て処』) https://www.instagram.com/tenohira_teate/p/CYa7DEAFWtt/?utm_medium=tumblr
0 notes
scaleizumi-atsuko · 3 years
Photo
Tumblr media
my bro.弟 @yamakawakyohei しばらく会えずにいた弟が なんか美しくなってた。 ・・というか、ママnobukoにくりそつ。 こんな山川姉弟を、よろしくお願いいたします❤︎ 12月公開のお芝居に出るらしいです。 いいなー!!! 生の舞台みたーい!!! 詳細はこちら ↓↓↓ #Repost @yamakawakyohei ・・・ ご縁あってB機関という劇団に出させて頂きます。 初めての寺山修司作品です。 寺山作品をやるのは初めてなのですが、調べれば調べる程、自分の周りには寺山修司に強い影響を受けた人が多く、間接的に自分もそのエッセンスが入り込んでるなーと。 何だか演劇を始めた頃のことが思い出されます。 チラシを観れば分かる通り、スタッフワークは最高です。これだけでも一見の価値はあるかと。 今作は「壁」がテーマの作品です。 観る人に何か残るものが創れるよう頑張ります。 【次回出演】 B機関第五回公演 『レミング-世界の涯まで連れてって-』 作◎寺山修司 演出◎点滅 ●日時 (2021年12月17日〜23日) 17日[金]19:00 18日[土]14:00/19:00 19日[日]14:00/19:00 20日[月]19:00 21日[火]14:00★/19:00 22日[水]14:00★/19:00 23日[木]13:00/17:30 ★終演後、出演者・関係者によるアフタートークあり ※開場は30分前・当日券等受付開始は45分前 ●CAST 大田怜治/蝶羽/早川みゆき/中村天誅/寺門祐介/油絵博士/高田那由太/小林敏和/石津ゆり/柏尾志保/山川恭平/高橋未希/尾上貴宏/田中彩優希/ 強口まゆか/謝花翔陽/七虹/坂井可南子/由佳/点滅   ●会場 ザムザ阿佐谷 東京都杉並区阿佐谷北2─12─21ラピュタビルB1F 交通/阿佐ヶ谷駅(JR中央線・総武線)北口下車徒歩4分 (土・日 は中央線は阿佐ヶ谷駅に停まりません)  ●料金  4800円(当日清算予約)・4300円(学生割引)・5300円(当日) 〈全席自由〉 ※学割は受付にて学生証提示 応援チケット3000円 ・応援チケットとは、昨今の状況から劇場には行けないが演劇を絶やしたくない、出演キャストを応援したいというお客様を対象に、観劇チケットとは別に発行するものです。応援チケットをお申込みのお客様は、応援するキャストを備考欄にご記入ください。購入特典としてそのキャストの本舞台のサイン入り写真をプレゼントさせて頂きます。未記入、もしくはB機関とご記入された場合は、主宰者 点滅のサイン入り全体舞台写真となります。また、選択されたキャストには、チケット代の一部が還元されます。 ※応援チケットでの観劇はできません。 ● ダイレクト予約フォーム(カルテットオンライン) 【山川恭平扱い】 https://www.quartet-online.net/ticket/bkikan5th?m=0sdhdgf 【劇団扱い】 https://www.quartet-online.net/ticket/bkikan5th 【応援チケット(未御来場者用・特典付き)】 https://www.quartet-online.net/ticket/bkikan5th?o=c00002e ●チケット予約・問合せ 070-3606-3454(目々澤) [email protected] ●STAFF 舞台美術・オブジェ=野村直子 衣裳=武田久美子 照明=長尾裕介(LEPUS) 音楽=落合敏行 音響=ぐれはる 舞台監督・大道具=大野英寿 演出補佐=辻井彰太(シヅマ) ヘアメイク=石原ももこ ボディメイク=やべれい 舞台使用映像=鈴木宏侑 衣裳龍ペイント=吉澤舞子 アクセサリー=森千尋 演出助手=緒方優紀乃/岩下拓海/田中賢志郎 美術協力=塚原希代/油絵博士/福田朱菜 衣裳助手=山田恵愛/三善穂津美/隼田みさき メイク助手=保坂骨髄/権田政剛/木之下さおり/鶴岡芙美奈 宣伝写真・コラージュ・宣伝動画=宮原夢画 記録映像=大須賀博 宣伝美術=matt’s work 制作=目々澤誠 協力=テラヤマ・ワールド/劇団1980/燦然CAMP/オフィスコットン/(有)ビーアンドビーコミュニケーションズ/Peachboys/(有)ウレタンを工夫工房/金城有希/松好那名 文化庁「ARTS for the future!」補助対象事業 B機関◉2016年舞踏家点滅により結成された演劇ユニット。舞踏的技法を用いた演出で、新たな演劇の在り方を目指す temmetsu.link/b-kikan/ #舞台 #演劇 #B機関 #寺山修司 #レミング #アングラ https://www.instagram.com/p/CVJuF8MhWu9/?utm_medium=tumblr
0 notes
localventurelab · 7 years
Text
ローカルベンチャー最前線:HOTEL NUPKA 総支配人 坂口琴美さん(後編)
東京で縮まった、ふるさととの距離。 十勝の魅力をどう表現し、伝えていくかーー。
東京の下町で飲食店の経営に成功し、順風満帆な10代、20代を過ごした坂口さん。「すべてが初めての経験だったけれど、怖いもの知らずだからできたことがたくさんありました。ひとつひとつ壁を乗り越えて物事を理解したり、仕組みがわかったり。いろんな人に助けられて……そう考えると、私はただのラッキーな人なのかもしれませんね(笑)」と冗談っぽく笑う。向き合って話していると、ついホテルのオーナーであることを忘れてしまうくらい自然体。が、一方でしなやかでありながらブレない「芯」の強さが垣間見える。
千駄木のハンバーガーショップが軌道に乗り始めたころ、東京に居住する十勝出身の若手が集う「とかち東京クラブ」のメンバーが集まる機会があった。それは昼夜を問わず、夢中で働いてきた坂口さんが当時の“自分らしい”ワーキングスタイルを実現できた頃だった。「それまでは特に地元に強い思いもなく、今、目の前にある暮らしが精一杯。でも仕事が充実していて、体も心もきっと少しだけラクになったときに、ふと地元のことを思ったり、高校時代のお友達と会って懐かしいなぁという気持ちになりました」と振り返る。
「とかち東京クラブの定例会(飲み会)で、私のお店を利用してくれたりすることもあって、うれしかったですね。みんなの話を聞いていたら、やっぱり十勝はいいところだなって。あらためて気づくことがたくさんありました」と語る、坂口さん。次第に「じゃあ、十勝の魅力をどうやって表現して、発信していったらいいんだろう」と考え始めたのだと言う。
Tumblr media
▲「旅のはじまりのビール」を販売している東京根津にある「HOTEL GRAPHY(ホテルグラフィ)」でクラフトビールと十勝短編映画「my little guidebook」上映会を開催した時の1枚。グラフィーのメンバーに支えられ、東京と十勝が一つになる夜。
十勝を元気にしたい!という思いで つながった同志に誘われ、ホテルの共同オーナーに!?
Tumblr media
▲農水省主催のフードアクション・ニッポン アワード授賞式にて。地元十勝の農家さんと造るクラフトビール「旅のはじまりのビール」が、全国1008商品の中から10品に選ばれました。創業前からともに事業の運営や夢を共有する十勝出身の柏尾哲哉氏(左)、「旅のはじまりのビール」のレシピ開発や醸造責任を担っている本庄啓介氏(右) 。本庄氏は元キリンビール、アウグスビールの醸造責任者であり、柏尾さんの大学時代の先輩でもある。
とかち東京クラブで、いつも話題にのぼっていたのは十勝の魅力をもっと、より多くの人に発信できないかということ。 「国内だけでなく世界に向けた発信をしたいという思いがありました。そこで思いついたのが、十勝を舞台にしたストーリーと映像を作って発信しようと」。
なかなか大胆な発想にも思えるが、坂口さんはニューヨークから東京に拠点を移していた後輩の映像作家、逢坂芳郎さんに話を持ちかけた。そこから仲間を募り、映画『マイ・リトル・ガイドブック』を完成させた。台湾の旅行会社で働く主人公が、まだ知られていない北海道の観光資源を見つけるために十勝に派遣され、地元の人との出会いの中でドラマが生まれるストーリーだが、思った以上の反響があったのだそう。
この映画づくりの中心となったのが、同じ十勝出身の柏尾哲哉さん。柏尾さんは東京で弁護士として働く一方、生まれ育った帯広の、中心市街地の空洞化が進んで人通りが減り、かつてのにぎわいを失った景色を憂いでいた。「映画を通じて十勝を訪れる新しい人の流れを作り出したい!���。それは坂口さんと柏尾さんの共通の思いだった。
そんなとき柏尾さんが、帯広駅から徒歩3分の飲食街の一画で昭和48年から営業を続けていた老舗「ホテルみのや」が廃業しているという情報を入手。
「ここなら帯広の中心市街地から、十勝に何か貢献できるかも知れない」と感じた柏尾さんは、坂口さんに「帯広のまちのまん中で宿をやりませんか?」と声をかけた。
「学生時代のアルバイト、東京での自営を経て、日々お客さまと接することにやりがいを感じていた中、いつか宿を開こうと思っていた私は、東京・谷中の寺町にある長屋で、宿を開く準備に取りかかろうとしていた時期がありました」という坂口さん。 「ところが、ちょうどそのタイミングで東日本大震災が起きて、計画は白紙に。柏尾さんはそのことも知っていたので、声をかけてもらった時はうれしかったけれど、正直迷いました。東京の仕事もあるし、資金の準備も必要だし……」。
ところが柏尾さんは一歩先をいく行動に出る。ホテルみのやの所有者に相談し、「まちづくりのために生かしたい」という思いを丁寧に伝えた。結果、土地と建物を譲ってもらうことになり、「琴美さん!買って来ちゃいました!帯広でやりませんか、宿?」と声をかけたのだ。 このひと言が、現在のホテルヌプカに至るストーリーの始まりだった。
廃業したホテルに新たな価値を創造し、帯広の中心市街地を 盛り上げたい。共同経営という決断
Tumblr media
▲旧ホテルみのや=写真左=オープンしたのは、坂口さんが生まれる前の昭和48年。スクエアな外観に、風合いのあるタイル張りが印象的な外観は当時のまま。右の写真は現在のホテルヌプカ。
「そこからはもう、またまためまぐるしくて(笑)。『私、委託で運営はしません。やるなら共同オーナーにさせてください』って柏尾さんに(言いました)」と坂口さんは振り返る。面白い場所を点で作るのではなく、中心地全体を盛り上げて、面白い人がたくさん集まってくるエリアにしたいという大きな理想がある中で、「いざ2、3年経って、すぐに辞められるという状況にもしたくなかったし、東京のお店を犠牲にして取り組まなければならない部分も大きかったので、リスキーですけど、そう決めました。それくらい責任を持たないと、たぶん続けられないと思うから」。
そこで坂口さんは、柏尾さんとともに共同代表として、「十勝シティデザイン株式会社」を立ち上げ、いよいよ一大プロジェクトのスタートをきる。同社の事業は、宿泊施設やカフェの運営をはじめ、音楽やアート、セミナーなどのイベント運営、十勝に来た旅行者の旅のお手伝いなどだ。   以降、東京で購入した古いマンションと、帯広の賃貸マンションを頻繁に行き来する、忙しい日々に突入した。
しかしながら、オープンまでの道のりは決して平坦ではなかった。ホテルみのやが廃業するまでの数十年間は、まったく設備投資がなされていなかったため、老朽化した設備を再稼働するためには大工事が必要だったのだという。よって、オープンまでに2年の月日を要し、フルリノベーションの末にようやく完成。「ホテルヌプカ」は平成28年3月、開業した。
全国・世界から訪れる旅人を「暮らすような旅」で おもてなしするホテルヌプカを、十勝の新たな魅力に
Tumblr media
▲帯広の中心市街地をほっこり灯すホテルヌプカの1階部分。「まち・ひと・もの・こと・場所」をつなぐ拠点=Urban Lodgeを目指している。
宿泊施設とカフェ/BARの複合施設「ホテルヌプカ」は今、十勝・帯広への自分らしい旅の拠点として、まちの中から自然の中へバウンドする発着点として、さらに地元の人が集まる場として活用され、坂口さんの活動や発信は“感度”の高い道民や旅人たちからの注目を集めている。
一階はホテルのロビーであり、カフェやバーを併設。入り口には薪が置かれ、ぬくもりを感じられる空間に。奥のカウンターでは十勝産大麦麦芽100%を使用したオリジナルのクラフトビールや十勝の食材をふんだんに使った美味しいおつまみを食べることができる。ここはホテルのゲストだけでなく、地元の人も気軽に入ることできる。坂口さんや柏尾さん、スタッフ、また外部企画のイベントも随時開催され、全国、全世界から十勝を訪れるゲストと地元の人との交流の場にもなっている。
「十勝と世界をつなげる役割を果たしたい」という思いから「十勝の自然と街を旅するホテル」をイメージ。それは確かなカタチとなって、人と人、まちと人をつないでいる。    ちなみに2〜5階はシンプルで温かみのあるデザインを基調としたドミトリーと個室、それぞれのタイプの客室やランドリールームがあり、アートやグラフィック等のディレクションには十勝出身の若手クリエイター達をパートナーに迎えて、十勝に暮らす人々の日常の視点からホテルを作り上げた。
“外からの視点”を大切に、いいところ探しをして 十勝の無限の可能性をカタチにできたら
Tumblr media
▲ホテルヌプカで働くスタッフと。前列中央が坂口さん。
坂口さんが今、大切にしているのは、“外からの視点”。「地元の人にとってはあまりなじみのないことや、逆にあたりまえすぎることも、別のまちではわりと普通っていうことって、たくさんあるような気がします。そう考えると、まちの可能性は意外と外から入ってきた人たちの視点によって、広がることも多いのかなと。例えば、私が東京出身の人に、地元の話をすると『すごいね、それ!』って驚かれたりすることが、結構多いんですね。『こんなに美味しいチーズを作る工房が、そんなにいっぱいあるの?』とかね。最初は私自身も、“中の視点”で『何がすごいの?』って感じなんですけど、言われてみたら『確かにすごいじゃん』っていう気持ちになっていて」。
とかちの“いいところ”を笑顔で語る彼女の表情を見ていると、なんだかわくわくする。そんなふうに思っていたら、「すごい!って思う人の伝えるパワーって、とっても強いし、輝いていますよね。でも当たり前と思っているとなかなかパワーには結びつかない。田舎ほど、“外からの視点”に気付きをもらえたら、どんどん可能性は広がりますよね」。まさにその言葉を、坂口さん自身が無意識に体現していると筆者は感じた。
そういう意味においても全国、世界から訪れる旅人と出会えるホテルヌプカは、坂口さんにとって職場でありながら、情報の発信基地にもなっている。そして何より、今一番心地のいい“居場所”になっているのかも知れない。旅人と地元をつないで、一緒に楽しい時間を過ごせる場所に、そしていつでも戻ってこられるみんなの居場所にーー。
【プロフィール】 坂口 琴美(さかぐちことみ) ホテル&カフェ ヌプカ総支配人 。十勝シティデザイン株式会社 代表取締役。幕別町出身。2000年より東京都内にて飲食店の運営に携わり、2003年に個人事業主として自身がオーナーを務める飲食店をオープンさせる。2014年にホテルヌプカのプロジェクトを立ち上げ、2016年3月に開業。現在に至る。
会社名:十勝シティデザイン株式会社 所在地:北海道帯広市西2条南10丁目20-3 設立:2014年8月19日 資本金:50,000,000円(パート・アルバイト含む) 従業員数:社員12名 事業内容:不動産賃貸業、不動産管理業、飲食事業、広告業、ホテル業、旅行業、酒類の卸売及び販売、人材派遣業及び人材紹介業、レンタカー業及びその仲介 www.nupka.jp
取材・ライター:市田愛子 編集:伊藤衝
1 note · View note
imeruat-official · 7 years
Text
IMERUAT “Far Saa Far” JAPAN TOUR 2017
IMERUAT “Far Saa Far” JAPAN TOUR 2017 遠く、もっと遠くへー
イメルア、2年ぶりの国内ワンマンライブ、初ツアー開催決定!! 今年4月に3年ぶりのサード・アルバム「Far Saa Far」をリリースしたIMERUATが満を持してお送りする、唯一無二のハイ・クオリティなIMERUATワンマンライブ!お見逃しなく!
Tumblr media
全会場、チケット予約及び購入は9月7日(木)受付開始!!
◆◆◆ IN OBIHIRO 帯広 ◆◆◆ 帯広は「カフェ・イメルア」と「IMEURATギャラリー」も併催!! 【日時】2017年10月15日(日)     15:00オープン(カフェ・イメルア&ギャラリー展示)     薄暮(16:30頃〜)ライブスタート 【会場】北のれんが ギャラリー・古柏堂     帯広市東2条南12丁目2-1(JR「帯広」駅東通り北口より徒歩10分)         ※暖かい服装でお越しください。 【料金】前売り3,000円 当日3,500円 全席自由(小学生以下無料・中高生1,500円引き) 【出演】IMERUAT (Mina・浜渦正志)伊藤彩(Violin)結城貴弘(Cello)スギモトトモユキ(VJ)すみたさゆり(カフェ)他 【チケット 9/7〜予約開始】  ①メール予約(当日精算):[email protected](9月7日0時~10月14日24時迄)  以下の内容を明記の上、送信してください。  ・件名:10/15帯広IMERUATライブ予約  ・お名前(ふりがな)  ・お電話番号  ・ご予約人数(最大4名様まで/小学生以下・中高生の有無)
 ※数日以内に受付確認のメールをお送りいたします。数日たっても届かない場合はお手数ですがお問い合わせ下さい。
 ②直接購入(9月7日〜)勝毎サロン(藤丸7F) TEL: 0155-27-0077
◆◆◆ IN TOKYO 東京 ◆◆◆
【日時】2017年10月21日(土)     18:30開場 19:00開演 【会場】青山 月見ル君思フ     東京都港区南青山4-9-1シンプル青山ビルB1F(東京メトロ銀座線「外苑前駅」より徒歩5分) 【料金】前売り4,000円 当日4,500円(+1ドリンク600円)     整理番号順入場、スタンディング(若干の椅子席あり)、未就学児入場不可 【出演】IMERUAT (Mina・浜渦正志)伊藤彩(Violin)結城貴弘(Cello)スギモトトモユキ(VJ)他 【チケット 9/7〜予約開始】月見ル君思フ メールまたは電話予約 
◆◆◆ IN AMAGASAKI 尼崎 ◆◆◆ 【日時】2017年10月28日(土)     18:00開場 18:30開演 【会場】Live Spot Arrow     兵庫県尼崎市武庫之荘1-21-2(阪急「武庫之荘駅」より徒歩5分) 【料金】前売り3,500円 当日4,000円 (+1ドリンク500円)        全席自由(未就学児入場不可) 【出演】IMERUAT (Mina・浜渦正志)伊藤彩(Violin)結城貴弘(Cello)スギモトトモユキ(VJ) 【チケット 9/7〜予約開始】  ①メール予約(当日精算):[email protected](9月7日0時~10月27日24時迄)  以下の内容を明記の上、送信してください。  ・件名:10/28尼崎IMERUATライブ予約  ・お名前(ふりがな)  ・お電話番号  ・ご予約人数(最大4名様まで)
  ※数日以内に受付確認のメールをお送りいたします。数日たっても届かない場合はお手数ですがお問い合わせ下さい。
◆◆◆ IN SAPPORO 札幌 ◆◆◆ 【日時】2017年11月11日(土)     17:30開場 18:00開演 【会場】BFHホール     札幌市中央区南2条西5丁目 札幌プラザ2・5 地下1階(札幌市営南北線「すすきの駅」より徒歩4分) 【料金】前売り3,500円 当日4,000円 全自由席(小学生以下無料・中高生1,500円引き) 【出演】IMERUAT (Mina・浜渦正志)結城貴弘(Cello)スギモトトモユキ(VJ)他 【チケット 9/7〜予約開始】  ①メール予約(当日精算):[email protected](9月7日0時~11月10日24時迄)  以下の内容を明記の上、送信してください。  ・件名:11/11札幌IMERUATライブ予約  ・お名前(ふりがな)  ・お電話番号  ・ご予約人数(最大4名様まで/小学生以下・中高生の有無)
  ※数日以内に受付確認のメールをお送りいたします。数日たっても届かない場合はお手数ですがお問い合わせ下さい。  ②直接購入(9月7日〜):北海道ツーリストインフォメーションセンター札幌狸小路 TEL: 011-218-2005
◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆
また11月以降、他の地域も計画中です。続報お待ちください!
9/7追記 仙台、金沢、名古屋も決定! http://www.imeruat.com/live.html
12 notes · View notes
pitatmatsydo6 · 2 years
Photo
Tumblr media
■全2区画の売地!土地面積ゆとりの各32.67坪(^^)/ ■アパート用地として2区画一括売却も相談可! ■建築条件はありません!間取りもハウスメーカー選びもじっくり時間をかけられます! ■現況更地!余分な解体費用が掛かりません(^^♪ ■買物施設や郵便局、飲食店などの生活利便施設が身近に揃います! ■光が丘小学校徒歩3分!低学年のお子様の通学も安心です(^_-)-☆ お問い合わせはもちろん、その他ご質問等も大歓迎です。ぜひお気軽にスタッフにお問い合わせくださいませ。 物件概要 物件名 ピタットセレクション南柏 所在地 柏市今谷上町 交通 常磐線「南柏」駅徒歩12分 建築条件 建築条件なし 土地面積 実測 108m² 造成完了予定年月 現況 更地 引渡時期 相談 土地権利 所有権 都市計画 市街化区域 地目 宅地 用途地域1 第一種低層住居専用地域 建ぺい率1/容積率1 50%/100% 建ぺい率2/容積率2 / 取引態様 媒介 接道状況 一方 小学校区 小学校区:柏市立光ヶ丘小学校 距離:230m 中学校区 中学校区:柏市立光ヶ丘中学校 距離:1600m 設備 都市ガス  東京電力  公営水道  排水(下水) #柏市 #柏土地 #柏市今谷上町 #建築条件なし #南柏土地 #南柏駅 #南柏駅徒歩12分 #売地 #不動産 #不動産業 #不動産仲介 #不動産仲介業 #不動産売買 #不動��相談 #不動産購入 #マイホーム #マイホーム計画 #マイホーム購入 #マイホーム計画中の人と繋がりたい #マイホーム検討中の方と繋がりたい #店舗駐車場あり #松戸不動産 #ピタットハウス #ピタットハウス松戸 #ピタットハウス松戸6号店 https://www.instagram.com/p/ClamisXLqEJ/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
Photo
Tumblr media
. 11月1日からは “hello hanelca”さんにてお取扱いがはじまっています。 . JR南柏駅から徒歩4分のところです。 . @hanelca さんの直営店でパティシエの妹さんのカフェも隣接しています。 12月末までお取扱いいただきますので、お近くの方は是非お出かけくださいませ。 . 11月のお休みは、定休日の日月、12日のようです。 営業日、営業時間は @hanelca さんのinstagramなどでご確認ください。 . #ハネルカ #hello_hanelca #南柏カフェ #南柏 https://www.instagram.com/p/B4b2Cb1ljt3/?igshid=1oodn3it6j30r
0 notes
barrychannel · 4 years
Video
youtube
日本の絶景スポットとパワースポット(スピリチュアルスポット・神社・寺)を旅しよう#31 「潮御崎神社・橋杭岩」和歌山県 串本町 日本 Spiri...
●潮御崎神社 潮御崎神社(しおのみさきじんじゃ)は、和歌山県東牟婁郡串本町に鎮座する神社。本州の最南端、潮岬にあり、同じく本州最南端に立つ「潮岬灯台」の出入口の隣から参道が始まり、奥へと歩いた場所に鎮座しています。 第12代景行天皇28年、潮岬は御崎の地にある「静之窟」へ少彦名命を始めて勧請 し、潮御崎神社の創始となりました。その後静之窟より静之峯へ遷座され、貞観12年 (871)には潮見の端へ遷座しましたが、明治2年に潮岬灯台建設のため再び旧地静之峯へ遷座し、明治31年社殿を改築して今日に至りました。  日本書紀に、「大国主命と少彦名命は中津国を経営して後、少彦名命 熊野の御崎に至りて遂に常世国に渡り給う。」とあり、この神話にちなんで縁の深い御崎の静之窟に勧請し祭祀を始め、熊野御崎神社、御崎大明神、御崎観音、水崎明神と社名の変遷を経て現在の潮御崎神社となりました。 「潮御崎神社」は周参見浦(現和歌山県すさみ町)より、津荷村(現和歌山県串本町)までの十八ヶ浦の漁村の「総産土神(うぶすながみ)」として、古くより漁民からの信仰を集めて来ました。 「潮御崎神社」の参詣に向かう道は「みさきみち」と呼ばれ、その道標や古道も残っています。明治以前は、神仏習合で十一面観音が本地仏となり、「御崎大明神」や「御崎の観音堂」などと呼ばれ「西国巡礼者」も参拝に訪れたと言われています。 潮御崎神社の社領で、古くからの禁足地である「高塚の森」に、巨石遺跡がある。古代の太陽祭祀遺跡ではないか、という噂もあるそうです。 串本町指定文化財「御綱柏(みつながしわ)の木」や本殿の周りを取り囲む立派な石垣、潮御崎神社の裏側の小道を進むと見えてくる「鯨山見」が見所です。 ●橋杭岩(はしぐいいわ) 海岸から紀伊大島に向かって、約850mもの距離に連なる奇岩群が「橋杭岩」です。 橋部分がなく、杭だけが海に立っているように見えるのでこの名がつけられました。 本来は浸食によって岩の硬い部分だけが残ってできた岩ですが、橋杭岩にはこんな伝説が残されています。 弘法大師と天邪鬼が、一晩で海に橋をかけられるかどうかで賭けをしました。すると、弘法大師がものすごい勢いで橋の杭部分を完成させていくので、焦った天邪鬼は鶏の鳴き真似をして、弘法大師をだまします。それで大師が去ってしまったので、杭だけが残された…というものです。 岩の間からのぼる朝日が絶景として有名な橋杭岩。自然の力が作り出した大地と海の力を一度に感じることができる、和歌山県屈指のパワースポットです。 潮御崎神社 所在地:〒649-3502 和歌山県東牟婁郡串本町潮岬2878 TEL:0735-62-0919 営業時間:年中無休 HP:https://www.wakayama-kanko.or.jp/maru... アクセス: ①電車:JRきのくに線「串本」駅より熊野交通バス「潮岬」下車→タクシーで約13分 ②車:阪和自動車道「南紀田辺」ICより国道42号線を経て約110分 ※駐車場 約100台(300円) *潮岬灯台前駐車場 ※拝観料/無料 橋杭岩 所在地:〒649-3502 和歌山県東牟婁郡串本町橋杭 TEL:0735-62-3171(南紀串本観光協会) 営業時間:年中無休 HP:https://kankou-kushimoto.jp/spots/橋杭岩 アクセス: ①電車:JR紀勢本線串本駅 徒歩約20分 ②バス:JR紀勢本線串本駅 串本町コミュニティバス乗り場発 佐部・上田原線 橋杭岩バス停 徒歩約3分 ※本数は1日7本 ③車:紀勢自動車道すさみ南IC 約30分 タイムライン 0:00 Opening 0:15 ご挨拶 0:32 橋杭岩(Hashikui-rock) 0:53 潮岬灯台 1:02 潮御崎神社 1:25 潮御崎神社(本殿) 2:21 串本町全景 2:40 Fin
0 notes
shibaracu · 5 years
Text
●江戸のリサイクルと物売り
本文を入力してください
●江戸のリサイクルと物売り 江戸は凄い時代である。 当時の世界ではナンバーワンと言われるリサイクルが発達していた。 桶や樽などの再生からカマドの灰まで買いに来ていた。 桶屋たるはそこいらに放ってあったものを拾っていった。 我が家はうどん屋をしていて建物の壁一面に薪を積んでいた。 其れを燃やすわけだから灰が出てくる。 幾つまでだったか覚えていないけれども結構遅くまで来ていた。 竈(かまど)の口は大きかったので中に首ツッコミ小さな帚(ほうき)で キレイに履いていったもの。 煙突の煤(すす)もキレイに掃除して買っていったもの。 他に使い道がどのくらいあるのかは判らないけれどススは硯(すずり)などに使った。 灰は染料の色止めや灰汁(あく)抜きとして使った。 食品に含まれる、渋み・苦み・不快な臭いなどの元となる、 食事には不要な成分の総称に成る。 詳しくはhttp://wkp.fresheye.com/wikipedia/灰汁 などを読んで下さい。   物売りも結構来ていた。 焼き芋屋やアイスキャンデーや金魚売り 物干しの竿だけなんかも有った。 売り手のかけ声が懐かしい。 バナナなんかはちゃんとした口上(こうじょう)が有ったようだけど 私は聞いた事がない。 下の動画いくつか集めておいたので再生して聞いて下さい。 いつの間にか録音したものを車で流しながら売り歩くようになった。 これでは効率は良いけれども経費が掛かるのと客とのコミニケーションは 取れないだろうね。 心のふれあいが無くなり商売するから変に歪んだ商取引になり 騙されたの騙したのなんてなるのでは。 昔は無かった売りっぱなしで責任取らない。 これも権利の先行になり 義務を放棄する事になっている。 今ではその辺歩いている子供に声かけたら大変な事になる。 下手すると誘拐犯にされてしまう。 クワバラ クワバラ 恐ろしい時代になった。 私の日記読んで居る人でも知らなくて道であって声かけたら其れこそどうなるか。 世の中進歩するのも良いことだけど こんな進歩はして欲しくないもの。 コミニケーションが途切れたら同じ空気吸っていても完全に切れてしまう。 道歩いているだけでも眼を付けた なんて言われイチャモンつけられそうだから人の顔は見ないようにしないと。 寂しい時代だね。   ●いちゃもん 言いがかり。難くせ。文句。 「 -をつける」   ●「クワバラ、クワバラ」の意味は 災難や禍事などが自分の身にふりかからないようにと唱える、まじないのこと。   ●めっ・ける [0]【目付▽ける】 ( 動カ下一 ) 〔「見付ける」の転〕 「見付ける」の俗な言い方。見いだす。 「花子さん-・けた」   ●ENEOS童話賞について:童話賞の3つの願い - JXTGグループ https://www.jxtg-group.co.jp/hanataba/awards/wish/ ENEOS童話賞は、「心のふれあい」をテーマに、毎年一般の方からオリジナルの創作童話を募集しております。その中から、厳正な審査の結果、受賞作品を表彰するとともに、一冊の童話集にまとめております。ENEOS童話賞には、私たちの「3つの願い」がこめられています。   ●第50回(2019年) JXTG童話賞 【一般の部 最優秀賞】 雨がすき作者:宮田一平 / 絵:かべやふよう  花が窓から外をながめていると、空から大粒の雨が落ちてきた。 「おかあさん、雨がふってきたよ。」 「あらっ、たいへん。花、駅までお父さんを迎えにいってくれないかな。お父さん、傘を持っていないと思うから。」 「お父さん、いつもの電車?」 「そう、6時半に着く電車。」 「わかった。」 時間になると、花は玄関で大好きなオレンジ色の長ぐつをはき、傘入れから花の赤い傘とお父さんの大きな黒い傘を引っぱり出して、駅へ向かって飛び出していった。 花が駅に着いて時計を見ると、電車が着くまでにまだ少し時間があった。駅の待合は、花と同じお迎えの人たちや雨宿りの人たちの話し声で、いつもより少しにぎやかだった。花が駅の売店の方に目をやると、一人の少年がぼんやりと外を見ながら立っていた。 「あっ、たっくんじゃない。」 花は思わず大きな声を出して、少年のところへ飛んでいった。 「おっ、花か。どうした。」 .....1/5   ●日本語の音長律(1) 百人一首朗詠 - 「かささぎの」2011/02/10 https://youtu.be/76hMbZ0EK1M https://youtu.be/76hMbZ0EK1M?list=PLZyjyoHSWs6P67GI2JU7Yf1ZiVsxxJqXf ●日本語の音長律(2) 売り声 - 石焼芋, さお竹 https://youtu.be/b9PLUCzD_hg ●宮田章司・坂野比呂志 飴売りの売り声の比較 https://youtu.be/pYHsRZRA1mA ●バナナの叩き売り!口上:ありがとう三太さん https://youtu.be/8hOEk8GIGoo ● 江戸は物売りの呼び声が… https://mainichi.jp/articles/20170811/ddm/001/070/197000c 毎日新聞 2017年8月11日 東京朝刊  江戸は物売りの呼び声がにぎやかだった。夏、「ひゃっこい、ひゃっこい」は冷や水売り、「たまや、たまや」と来るのはシャボン玉売りだが、川柳に「荷が呼んで歩く虫売り、定(じょう)斎(さい)売り」というのがある  ▲定斎屋は暑気あたりの薬屋で、薬箱の金具がカタカタ鳴るのが呼び声がわり、虫売りは松虫、鈴虫などの鳴き声で客が集まった。その虫売りというのがまるで役者のような粋(いき)な格好をしていたという  ▲市松模様の屋台ともどもだんだんと華美の度を増し、ついには天保の改革で禁止されるはめになった。鳴く虫やホタルを売ったこの虫売り、初夏からお盆までの商売で、江戸の人々はお盆になると供養のため買った虫を放ったそうだ  ▲虫売りといえば、クワガタやカブトムシが幅をきかせる現代である。だが近年は輸入された外国産の種が野外で見つかる例が相次いでいる。無責任な飼い主が放ったりするためで、日本の固有種との交雑種が生まれている恐れもある  ▲オオクワガタやヒラタクワガタは外来種と雑種を作るのが知られている。以前の小紙報道によると、関西ではあごの形などが国産種と違うオオクワガタなどが見つかっている。自然界で交雑を放置すれば、やがて固有種がいなくなる  ▲売買や飼育への規制導入も、すでに大量に飼育されている現状では難しそうだ。専門家は飼い主のモラルを高める教育や啓発、飼育に困った外来種を業者が引き取る仕組みを求めている。外来種を放ってはならない。たとえお盆であってもだ。
物売りの声 寺田寅彦 青空文庫 https://www.aozora.gr.jp/cards/000042/files/2514_9317.html  毎朝床の中でうとうとしながら聞く豆腐屋のラッパの音がこのごろ少し様子が変わったようである。もとは、「ポーピーポー」というふうに、中に一つ長三度くらい高い音をはさんで、それがどうかすると「起きろ、オーキーロー」と聞こえたものであるが、近ごろは単に「ププー、プープ」というふうに、ただひと色の音の系列になってしまった。豆腐屋が変わったのか笛が変わったのかどちらだかわからない。 ●物売りの口上 https://www.youtube.com/results?search_query=%E7%89%A9%E5%A3%B2%E3%82%8A%E3%81%AE%E5%8F%A3%E4%B8%8A ●陣内智則 物売り屋さん https://youtu.be/jxrMOQakvq8 ●下町の物売りの声を思い出してみませう  千代ばあちゃんの思い出袋 http://hachisu-net.com/chiyo/taishouki.html   ●物売り 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 「http://ja.wikipedia.org/wiki/物売り」より ■物売り(ものうり)とは路上で移動しながら、主に鳴り物や独特の売り声を発しながら呼び込みをして食事を提供したり、物品などを販売、修理や古物や廃品の買取や交換をする者。 「引き売り」・「引売り」ともいうが「物売りの声」・「引き売りの声」という言葉が一般的に馴染深い。屋台や行商や街商と重複する部分もあるが、行商は固定客に対しての訪問販売が主であり、街商は市や縁日で一所(ひとつところ)で留まって商売する事や物売りが必ずしも屋台ではなかった事から区別する事が出来る。 ■ 歴史 鈴木春信画:『水売り』水売りの少年が描かれている浮世絵江戸時代から盛んになり「棒手振」・「棒手売」(ぼてふり)と呼ばれていて日用品の食材から生活必需品まで衣食住に係わる全てのものが売られており幕府の許認可を受け鑑札を持った物だけが営業できた。 これに違反すれば厳しい処罰があったが、生活困窮者や弱者の就業を目的とした幕府の政策でもあった。 季節物の販売も多く、蓮の葉商いの傾向も強いが市や祭事の門前町などの街商は場所代や既得権が必要であったが、棒手振は歩き売りという形を取っていたのが街商などとの差異であり、また季節物ではない代表的なものとして、夜鳴き蕎麦屋や鮨屋などがあげられる。 当時は大八車(リヤカー)ではなく主に道具や商品や食材の入った箱や笊(ざる)、籠(かご)や桶(おけ)などを両天秤にして天秤棒を担いで売り歩いたので棒手振と呼ばれていたが、道具や品物の入った箱を片方の肩で担いで売り歩く者もいた。 江戸時代にはその場で調理する屋台だけでなく、調理済みの天麩羅(てんぷら)、鰻(うなぎ)の蒲焼などを木箱に入れ、物売りが売り歩いていた。 近年では自転車やリヤカーをもとに形だけではなく設備も充実させ、煮炊きが出来る(ただし江戸時代から屋台では煮炊きの設備を備えていた)物売りも増え、昭和初期から昭和40年代まで品を替え(鮨や蕎麦は廃れおでん売りや菓子パン売りなどが盛んになった)世間で一般的に見られたが、江戸時代から変わらず続いた豆腐売りや納豆売りや金魚売りなども含め、今ではほとんど見る事はなくなった。 しかし現在では自動車に設備を載せ決まった場所(就労者は多いが外食産業や商店の無い所など)で食事や弁当やパンなどを調理、販売をしているものも見られる。また高齢化社会に伴い利潤のみならず地域振興や福祉目的を持って幾つかの小さな企業が、物売りとして豆腐などの大豆食品を呼び込みのラッパを使うなど、昔ながらの形態で販売を始めている地域も存在する。   ■ 物売りの種類と売り声や鳴り物 ●食事 ・鮨屋(すしや)---江戸前寿司の始まりは、物売りや屋台であったので今でも名残として立ち食いの鮨屋も東京を中心にみられる。 ・夜鳴き蕎麦(そば)---呼子といわれる笛を吹いていた。宵に笛を吹きながら商売したので「夜鳴き蕎麦」とよばれた。日本蕎麦はなくなり中華蕎麦(ラーメン)になり、笛もチャルメラという物に変わった。 ・鰻(うなぎ)売り---江戸時代当初は生をその場で捌いて客に渡したが、その後蒲焼にした物を売ったり、その場で調理するものもあらわれた。割り箸は鰻屋の発案で引き割り箸といった。 ・賄い(まかない)屋---江戸は女性の比率が二割といわれ独身の男性が非常に多く、宮使いで制約の多かった下級武士の専門の弁当屋として成り立っていた。 ・おでん売り---昭和40年代まで日本各地にみられ、晩のおかずに主婦が鍋を持って買いに来たり、子どもがおやつとして買っていた。 ●菓子 ・飴(あめ)売り---多種多様な飴売りが存在し競争も激しかった為、今の出店や夜店の的屋の元になる、くじ形式や余興や口上などで趣向を凝らしていた。 ・鼈甲飴(べっこうあめ)---練る飴細工も有名だが、鼈甲飴も溶かした飴を型などに流し込み、様々な形を平面的に作り上げて、売っていた。 ・飴細工---鋏(はさみ)や指先を使い飴を練って三次元的な立体造形の飴を作って売っていた。詳しくは飴細工を参照の事。 ・揚げ団子売り---昭和初期ごろまで見られ、小麦粉を甘く味付けして中華菓子の様にその場で揚げて、主に子ども向けに売っていた。 ・焼芋屋---「やきいもーやきいもー栗よりうまい十三里ー」栗より美味い十三里と言う文言は「栗」を九里と「より」を四里とを足して焼き芋のことを十三里というなぞかけ言葉である。 ●食材 ・蜆浅蜊売り---「しじみーあさりー」この他にも蛤や赤貝なども専門で売られていた。 ・鰯売り---売り声「いわしこーいわしこー」「いわし」は真鰯で「しこ」はカタクチイワシのことで獲れたてを海浜近郊で売っていた。魚は他にも、鯨、初鰹、烏賊、白魚、秋刀魚、鯵など旬の物も売られていた。 ・納豆売り---売り声「なっとー、なっとなっとうー、なっと」江戸時代から続いていたが近年では主に自転車に品物を積み販売していた。江戸では上記の蜆浅蜊売りとともにポピュラーな存在で、「納豆と蜆に朝寝起こされる」などという川柳も残る。 ・豆腐売り---ラッパを使い「とーふー」と聞こえる様に吹いた。行商の色合いが強い地域もある。 ・青果など---蜜柑、西瓜や大根、蕪(かぶ)、自然薯(じねんじょ、山芋の)、生姜など野菜や果物を季節ごとに販売していた。 ●生活用品の修理、販売 ・定斎屋(じょうさいや)---昭和30年頃まで存在したとい���れ、江戸時代の物売りそのままの装束で半纏(はんてん)を身にまとい、天秤棒で薬箱を両端に掛け担いで漢方薬を売っていた。また力強く一定の調子で歩いた為、薬箱と金具や天秤棒のぶつかり合う音が独特の音となり近隣に知らせた。 ・羅宇屋(らうや)---煙管の羅宇と呼ばれる部分のヤニとりや交換をしていた。小型のボイラーを積みその蒸気で掃除をし、また蒸気の出口に羅宇を被せ蒸気機関車の警笛の様に「ぴー」という音を出して知らせた。詳しくは煙管を参照のこと。 ・竿竹売り(さおたけうり)---売り声「さおやーさおだけー」本のタイトルにもなり注目を集めた。 ・鋳掛屋(いかけや)---金属製の鍋や釜の修理販売をしていた。詳しくは鋳掛屋を参照のこと。 ・金魚売り---売り声「きんぎょーえー、きんぎょー」金魚とともにガラスの金魚鉢も売っていた。ちなみに江戸時代の金魚鉢は吊り下げ式で軒下などに吊るして下から観賞していた。 ・風鈴売り---風鈴の音色が呼び込みになった。 ・買取---古紙、古着、金物、番傘、屎尿、樽、桶、糠など様々で、江戸時代は最近の研究では、全ての時代の世界の中でも高い水準でのリサイクル社会であったと考えられている。 落ち買い---「おちゃない おちゃない」という呼び込みの声で抜け落ちた髪の毛を買い取っていた。京都では女性の専業であり、髪文字屋(「かもじや」と読み、付け毛製作販売業)に買い取った髪の毛を卸していた。「落ちていないか」が「おちない」から「おちゃない」に変化したといわれる。   ■振売(棒手売から転送) 振売・振り売り・振売り(ふりうり) 商品を天秤棒に担いで売買すること。転じて、そのような商売をする商人を指す。 この様式の商売は、行商のうち比較的狭い範囲を巡回する形態に多く見られる業態である。天秤棒の両端には商品を入れた桶や箱などの容器をぶら下げる。 http://ja.wikipedia.org/wiki/振売   ●蓮の葉商い   http://ja.wikipedia.org/wiki/蓮の葉#蓮の葉商い 蓮の葉(はすのは)とは蓮という水生植物の水面に浮いている葉のことをさし漢方薬の伝来により荷葉(かよう)ともいう。また蓮根(れんこん)の葉としても馴染が深い。ヒンドゥー教、仏教、密教においては「蓮」そのものが特別な意味を持ち蓮の花、蓮の実と共に珍重される。蓮の葉はロータス効果という現象の説明において代表的なものでもある。 蓮の葉商い(蓮の葉商ひ、蓮葉商い)とは、古くから日本各地の朝市や縁日などで、その時々に自生する銀杏、アケビ、椎(しい)などの木の実や五節句、二十四節気の年中行事に必要な季節物をその期日の前に商いしていた者をさし、(近年、近代から八百屋や花屋や街商も季節物を売っていた)その中で盂蘭盆(うらぼん)に使う蓮の実や蓮の葉が特に珍重された事や、商品の多くを蓮の葉や蕗(ふき)の葉の皿の上に置いて売っていたという事などから、季節物を扱う商人を「蓮の葉商い」(はすのはあきない)と呼ぶようになった。しかし季節物という短期使用のいわゆる、消え物であることから多少品質が悪くとも問題にならない、しない物という捉えかたがされ、きわもの売りやまがい物を売る者という意味を持つようになり、蓮の葉の言葉の意味が際物(きわもの)やまがい物を指すようになった。 季節ごとの主な商品 ・1月 一月一日 - 七日の正月・人日の節句---橙(だいだい)、榊、松、竹 ・2月 二月三日の節分---鰯や柊、大豆「鬼が入らないための結界と追い出すための道具」 ・3月 三月三日の桃の節句---桃の花 ・4月 四月八日の灌仏会(釈迦の誕生日)---甘茶「紫陽花の近縁種の植物の葉」 ・5月 五月五日の端午の節句---柏の葉、菖蒲「柏餅、菖蒲湯」 ・7月 七月七日の七夕---笹や竹 ・8月 八月十三 - 十六日    盂蘭盆(仏教行事)---蓮の葉、蓮の実    お盆(日本古来の祖先崇拝の祭り)---鬼灯・酸漿(ほおずき)、真菰馬(まこもうま)、小豆、大角豆(ささげ)関東地方では豆がはぜるのが切腹と通じるのを嫌い小豆の代わりにこれで赤飯を作った。 ・9月 九月二十五日の月見---ススキ、枝豆、栗 ・0月 十月十九日・二十日の恵比寿講--- 大根、牛蒡(ごぼう)などの根菜や魚(恵比寿は日本では漁業の神でもある)「五穀豊穣と大漁祈願の祭事」 ・12月 十二月十三日のすす払い---鯨「すす払いの後、鯨汁を作って食べる習慣があるため」     十二月二十二日の冬至---柚、南瓜(かぼちゃ)「柚湯、南瓜粥で冬の英気を養った」   ●行商   https://ja.wikipedia.org/wiki/行商 行商(ぎょうしょう)は、(特定の店舗を持たず)商品を顧客がいるところへ運び販売をする小売業(サービス業)のこと。   ●屋台   https://ja.wikipedia.org/wiki/屋台 屋台(やたい)は、移動式の簡易店舗。簡単な飲食物や玩具などを売る。似た言葉として露店(ろてん)があるが、露店は移動式とは限らず、歩道上に物を並べて販売したり、建物の1階で物を売る店も含まれる。   ●商業   https://ja.wikipedia.org/wiki/商業 商業(しょうぎょう)とは、財やサービスなどの商品を所有している人やまたは存在している場所と、必要としている人または必要としている場所を結びつけることにより利益を得る職業または経済活動である。多くは貨幣の媒介を経て市場や個々の店舗において取引(商取引)という形式をとって行われる。ただし、貨幣や市場などを媒介しないケースを含める場合には「交換」と呼ぶこともある。また、「商業的」という場合、「営利を目的として」という意味になる(例:商業的生産)。   ●ろてん【露店】 道ばたに商品を並べて売る、屋台店(やたいみせ)。    「―商人」   ●ろてん【露店】  https://ja.wikipedia.org/wiki/露店   ●屋台       https://ja.wikipedia.org/wiki/屋台 屋台(やたい)とは、屋根が付いていて、移動可能で、飲食物や玩具などを売る店舗。 屋台の形態は国や地域によって様々なものがあるが、初期の形態としては、天秤棒で担いで売り歩いた形態があったが商品を多く運べないのが欠点。リヤカーのように可動式の店舗部分を人力、自転車、オートバイで牽引するものや、テントのように組み立て型の骨組みをもとに店舗を設置する場合もある。またトラックの荷台の部分を改造したものもある。似た言葉として露店(ろてん)があるが、露店は移動式とは限らず、歩道上に物を並べて販売したり、建物の1階の店先で物を売る店も含まれる。   ●蚤の市      https://ja.wikipedia.org/wiki/蚤の市 蚤の市(のみのいち、flea market、フリーマーケット)は、ヨーロッパの大都市の各地で春から夏にかけて、教会や市庁舎前の広場などで開かれる古物市。パリの蚤の市が有名。北米では大規模な倉庫や体育館など屋内で開催されるものもある。出店者は一般家庭や仲間で集まったグループから、古物商や雑貨商の様な事業者まで幅広い。   ●的屋     https://ja.wikipedia.org/wiki/的屋 的屋(てきや)は、縁日や盛り場などの人通りの多いところで露店や興行を営む業者のこと。祭りや市や縁日などが催される、境内・参道・門前町において屋台や露店で出店して食品や玩具などを売る小売商や、射幸心を伴う遊技として射的やくじ引などを提供する街商や、大道芸にて客寄せをし商品を売ったり、芸そのものを生業にする大道商人(だいどうしょうにん)などが含まれる。「当たれば儲かる」ことから的矢[1]に準えて言われるようになった言葉である。 的屋(まとや)、香具師(やし)、三寸(さんずん)とも呼ばれる。   ●露天商      https://ja.wikipedia.org/wiki/露天商 露天商(ろてんしょう)とは露天(屋外や青空の下)で店舗を持たず商売をする者。露店商とも表記し、街商(がいしょう)ともいう。 的屋(てきや)、香具師、三寸は辞書[2]では、同じ説明がなされている場合が多い。職業神として元々は中華文明圏より伝わり、神道の神となった「神農の神」「神農黄帝」を祀り、独特の隠語を用いる者が多いため、狭い世界では神農(しんのう)とも呼ばれる。 警察においては、的屋を暴力団の起源の一つと定義しており、戦後の混乱期に的屋は、博徒・愚連隊と同様に闇市を縄張として、覚せい剤の密売などの違法行為を行っていたと警察白書に記されている。平成以降の暴力団の定義でも「博徒、的屋等組織又は集団の威力を背景に、集団的に又は常習的に暴力的不法行為を行うおそれがある組織」としており的屋も暴力団の経済活動の一つとしている。   ●反社会的勢力 - Wikipedia  https://ja.wikipedia.org/wiki/反社会的勢力 反社会的勢力(はんしゃかいてきせいりょく、英語: Anti-Social Forces)とは、暴力や威力、または詐欺的手法を駆使した不当な要求行為により経済的利益を追求する集団又は個人の総称である。暴力団や半グレ集団などを広く呼び、反社(はんしゃ)と略される。   ●ヤクザ  https://ja.wikipedia.org/wiki/ヤクザ ヤクザとは、組織を形成して暴力を背景に職業として犯罪活動に従事し、収入を得ているものを言う。この偏倚(へんい)集団を特徴づける要因の一つに集団内部の「親分子分」の結合がある。また下っ端に該当する場合は「チンピラ」と称される。 大辞泉は「やくざ」について次の2通りの説明を示す[1]。    役に立たないこと。価値のないこと。また、そのものや、そのさま。「―に暮らす」「―な機械」「―仕事」    ばくち打ち・暴力団員など、正業(せいぎょう)[2]に就かず、法に背くなどして暮らす者の総称。「―渡世」 「やくざ」研究の古典的名著とされる岩井弘融の『病理集団の構造』の序説で「親分乾分(岩井は故意に、乾としている。読みは「こぶん」で同じ)」の関係は民俗学(柳田國男他)や社会学(川島武宜他)において説明されるところのオヤカタ・コカタの関係と共通の社会的基盤を持つと説明している。   ◆あんにゃとあねま - 縄文人の反乱 日本を大事に - Goo ブログ https://blog.goo.ne.jp/s6990714726/e/1448c6d0f0267f9daef8224a69cbd13e 2012/02/29 あんにゃとあねま あねまあんにゃ 棒八もん 形見位牌 証文をまく コレは映画に出てくる幾つかのコトバ。 忘八だけは引っかかるけど後のコトバは100見ても出てこない。 ヤフーでいつも検索すると一ページに100表示するように設定している。 始め方に新しいページが出てくる可能性がある。 生地はなるべく新しい方が良い。 中には古くても良いモノも有るけど。   ◆木颪の酉蔵 ~ 浜木綿子さんが演じた女親分【Respect】  2016/06/29 https://youtu.be/7vXf5Xrymnc 木颪の酉蔵:「子連れ狼」"あんにゃとあねま" に登場した房州の揚屋・女衒の元締め。 萬屋錦之介版の子連れ狼では浜木綿子さんが演じました。
拝一刀とのやり取りで見せた貫録と美しさはひときわでした。 私もそうですが、この役は浜木綿子さんでこそ演じきれたと思う方、たくさんいらっしゃるのではないでしょうか。 子連れ狼 第一部 (1973年4月 - 1973年9月) 日本テレビ放送網 製作:ユニオン映画、スタジオシップ 第三話 あんにゃとあねま 拝一刀 - 萬屋錦之介 大五郎 - 西川和孝 木颪の酉蔵 - 浜木綿子 お松 - 竹下景子
0 notes
estatopics · 7 years
Text
グループの有老ホームが「職員評価」で最優秀賞 ミサワG
 ミサワホームグループで介護事業を展開するマザアス(東京都新宿区、吉田肇社長)の運営する介護付き有料老人ホーム「マザアス南柏」(千葉県流山市)がこのほど、「リビング・オブ・ザ・イヤー2017」の職員評価部門で最優秀賞を受賞した。  同表彰は高齢者住宅経営者連絡協議会の主催しているもので、職員評価部門は全8部門の中の一つ。職員に対する有効な研修教育や、資格取得の奨励などによってサービスの改善や定着率の向上に成果を上げている施設を選定している。同施設では必要な人員基準の2倍の介護職員を配置しているほか、近年は研修教育の整備やキャリアビジョンの構築支援なども積極的に実施。介護職員の平均離職率が17・2%(16年度、介護労働安定センター調べ)のところ、同施設では7・7%(16年度)と半分以下に抑えている。  同施設はJR常磐線南柏駅から徒歩12分の立地に、93年に開設された施設。鉄筋コンクリート造の5階建てで、居室数は105室。 #暮らし #仲介名人
0 notes
foodlihue · 7 years
Text
RT https://t.co/p0scmsWICM 南柏Bar「Asyl ~アジール~」オフィシャルです! おひとり様でも入りやすいお店 南柏駅東口 徒歩2分です(*´з`)~♪ #南柏 https://t.co/aIAN1mPUus
RT https://t.co/p0scmsWICM 南柏Bar「Asyl ~アジール~」オフィシャルです! おひとり様でも入りやすいお店 南柏駅東口 徒歩2分です(*´з`)~♪ #南柏 #bar http://pic.twitter.com/aIAN1mPUus
— Lihue Food (@FoodLihue) July 12, 2017
Source: @FoodLihue July 12, 2017 at 04:15PM More info Food Lihue
0 notes
xf-2 · 7 years
Link
ご案内の通り毎号のニュースに北朝鮮船や人の着岸・漂流情報を入れています。ほぼ毎回追加修正を行っていますが、これでもおそらく一部だと思います。全国紙・地上波のキー局の報道では報道は稀になってきており、それぞれの地域の地元紙や地元のテレビで報じても他の地域には届いていません。
 現状では海保も警察も着岸・漂流に関する情報を提供しておらず、また都合の悪い情報は隠されています。その中で毎日のように北朝鮮の船が漂着しているという状態です。おそらく前にニュースで書いた「漁民以上、工作員以下」の人間も何人かは既に上陸していると思われます。事態の進展によっては昨年から行っている「『その後』プロジェクト」の議論のようなことが起きて収拾できなくなる可能性もあります。
 お役所に任せてもおけないのでまずは情報の共有のため、今後も着岸・漂流に関する情報はできるだけ収拾・公開していきたいと思います。マスコミ一般を問わず各地でそのような情報をお持ちの方はぜひお知らせ下さい。また、この情報の拡散にもご協力よろしくお願いします。
<調査会・特定失踪者家族会役員の参加するイベント(一般公開の拉致問題に関係するもの)・メディア出演・寄稿・特定失踪者問題に関する報道(突発事案などで、変更される可能性もあります)等> ※事前申込み・参加費等についてはお問い合わせ先にご連絡下さい。
・2月17日(土)14:30 拉致問題を考える国民の集いin大阪(政府拉致問題対策本部・大阪府・大阪市・府内全市町村主催) ・会場 KKRホテル大阪(大阪市中央区馬場町2-24 森ノ宮駅徒歩10分) ・調査会村尾副代表が参加 ・問合せ 大阪市人権企画課(06-6208-7619) ※事前申込みが必要です。
・3月2日(金)18:30 「その後」を考える集い4 in 石川(特定失踪者問題調査会・救う会石川主催) ・会場 野々市市交遊舎(ののいちし・こうゆうしゃ 野々市市二日市1-2 JR野々市駅北口隣接 北陸自動車道金沢西インターより5分 076-294‐8166)ß ・荒木代表他調査会役員・加藤博「『その後』プロジェクト」特別顧問らが参加 --------- 《平成29年以降の北朝鮮船・船体の一部・遺体の着岸・漂流》H30/2/11現在
1月1日 新潟県糸魚川市筒石 木造船の一部  6日 新潟県上越市柿崎区 木造船1隻  7日 福井県小浜市犬熊 木造船1隻 2月7日 島根県隠岐郡隠岐の島町神尾 木造船1隻  11日 石川県金沢市 木造船1隻  15日 京都府京丹後市間人 木造船1隻  15日 京都府舞鶴市瀬崎海岸 木造船1隻 3月8日 島根県隠岐郡隠岐の島町油井 木造船1隻  14日 石川県輪島市門前町 木造船の一部  18日 石川県羽咋郡宝達志水町 木造船1隻  22日 石川県羽咋市寺家町 木造船1隻  28日 京都府京丹後市 木造船1隻 4月28日 秋田県男鹿市入道崎灯台付近 木造船1隻・遺体1体 5月1日 北海道函館市函館港 木造船の一部  2日 新潟県佐渡市石名地区 木造船1隻 6月1日 新潟県佐渡市鷲崎地内 木造船1隻  26日 兵庫県香住町余部海沖 木造船1隻(「0제16749」と記載 遺体1体(男性・身長約168センチ) 7月31日 島根県隠岐郡隠岐の島町福��� 木造船の一部 8月9日 島根県隠岐郡西ノ島町三度埼 木造船1隻 9月6日 青森県西津軽郡深浦町大間越 木造船1隻  25日 北海道室蘭市東町 木造船の一部 11月7日 新潟県佐渡市羽茂三瀬地区 木造船(長さ13.7メートル)1隻 船体にハングル表記  15日 秋田県西400キロ沖(大和堆北方EEZ外)転覆した木造船 3名救助  16日 秋田県西沖(大和堆)木造船 遺体4体  16日 秋田県にかほ市 木造船  19日 青森県北津軽郡中泊町小泊 木造船(長さ8.7メートル)1隻 船体にハングル表記  20日 青森県西津軽郡深浦町大間越 木造船(長さ12.6メートル)1隻 「913185」の数字記載。スクリューやエンジンが残っており周辺で救命胴衣6個発見  21日 山形県鶴岡市五十川八斗島南  木造船(長さ7メートル)1隻 船体にハングルや「89829」の数字が記載  23日 新潟県佐渡市南片辺 木造船1隻(長さ約10メートル)1隻 船体にハングルが記載  23日 秋田県由利本荘市マリーナ 木造船(長さ20メートル)1隻 プレートにハングルで「チョンジン」と記載。生存者8名 内2名が近くの民家に行ってインターフォンを鳴らしたことで上陸が分かる(従って検疫を受けずに上陸した9。証拠品である船はマリーナに係留していたが県警が見失い、後に破片の一部を回収。  24日 秋田県男鹿市宮沢 木造船(長さ7メートル 船首付近に「556-60756」と記載)1隻 白骨化した遺体8体 北朝鮮製たばこ等  25日 新潟県佐渡市藻浦崎 木造船1隻・遺体1体  26日 北海道松前郡松前町小浜 木造船の一部(船首部分長さ4メートル 黒く塗られ数字のようなもの記載)  26日 青森県西津軽郡深浦町 木造船1隻(船首部分に「2093」の数字が記載)  27日 石川県羽咋郡志賀町西海 木造船の一部  27日 石川県羽咋市 木造船1隻  27日 青森県西津軽郡深浦町 木造船(船首に赤い文字で「2093」と記載)1隻  27日 石川県珠洲市三崎町小泊沖 漂流船1隻(長さ12メートル幅2.5メートル 船内に「264軍部隊 軍船」と記載された紙片)  28日 青森県下北郡佐井村 木造船1隻 サイズ24センチ男物革靴(ヒールの高いシークレットブーツ様のもの)と英文の書かれたジャケット  28日 北海道松前郡松前町松前小島 木造船1隻(長さ約10メートル 「朝鮮人民軍第854部隊」との記載)・生存者10名  28日 山形県鶴岡市鼠ヶ関沖 木造船1隻・遺体3体(うち2体の衣服に金日成バッジ) 12月2日鶴岡市温見漂着、12月4日遺体漂着  28日 石川県輪島市舳倉島沖 漂流船2隻 11月30日乗組員21名が北朝鮮僚船に救助される 12月1日 青森県西津軽郡深浦町森山海岸 木造船1隻  1日 新潟県佐渡市両津湾 木造船1隻  2日 新潟県佐渡市小木江積海岸 木造船1隻(長さ約9.5メートル)・遺体2体  2日 秋田県山本郡八峰町八森岩館付近海岸 木造船1隻(ハングルの書かれたバケツ)・遺体1体  4日 新潟県柏崎市西山町石地付近 木造船の一部  4日 新潟県長岡市寺泊大和田 木造船1隻  4日 新潟県新潟市西蒲区角田浜沖 木造船1隻  4日 山形県鶴岡市温見米子漁港沖 遺体3体  4日 秋田県にかほ市海水浴場 木造船の一部(ハングルの書かれたバケツ、缶詰)・遺体1体  4日 青森県西津軽郡深浦町 木造船1隻・遺体2体  5日 新潟県佐渡市高千漁港 木造船1隻  5日 新潟県新潟市 木造船漂流(ブロックに衝突し大破)・遺体2体  6日 青森県西津軽郡深浦町入良川河口付近 木造船(「915430」と記載)1隻  7日 秋田県男鹿市五里合 木造船(「913300」と記載)1隻・遺体2体  7日 秋田県山本郡三種町 木造船1隻(ハングル表記のライフジャケット)  7日 新潟県佐渡市北狄(きたえびす)地区海岸 木造船1隻  7日 新潟県佐渡市両津湾内 木造船1隻  7日 福井県坂井市三国町サンセットビーチ 木造船の一部  8日 石川県珠洲市長橋町 木造船の一部  9日 石川県珠洲市笹波町 遺体1体(一部白骨化し性別不明 死語数か月 セーター、シャツ着用  9日 新潟県村上市府屋海岸 木造船1隻  9日 新潟県佐渡市岩谷口海岸 遺体1体  10日 山形県鶴岡市堅苔沢海岸 遺体1体  10日 新潟県佐渡市石名沖 木造船1隻  12日 新潟県柏崎市荒浜 木造船1隻・遺体2体遺体は白骨化しており、服や身の回りの物も無かった。船はその後産業廃棄物として処理。白骨化した遺体は火葬後、無縁仏として埋葬。  12日 新潟県村上市沖 木造船1隻  12日〜13日 石川県羽咋市 木造船の一部  13日 秋田県潟上市出戸浜海水浴場付近 木造船1隻・遺体2体  13日 秋田県男鹿市北浦入道崎 木造船1隻  13日 秋田県秋田市浜田 遺体1体  13日 新潟県村上市瀬波温泉海岸 木造船(「632-90452」と記載)1隻  13日 新潟県胎内市松浜海岸 木造船1隻  13日 青森県西津軽郡深浦町十二湖海浜公園 木造船(「912358」と記載)1隻  14日 秋田県秋田市雄物川河口近く 木造船2隻・遺体6体  14日 青森県深浦町白神浜 遺体1体 木造船の一部  14日 新潟県長岡市寺泊郷本海岸 木造船1隻・人骨5本  14日 新潟県佐渡市鵜ノ瀬鼻沖 木造船1隻  14日〜15日 石川県羽咋市志賀町 木造船の一部  15日 石川県金沢市金沢港沖に漂流船   16日 石川県羽咋市千里浜インター付近 木造船の一部  16日 青森県深浦町田野沢 木造船(「547-66205」と記載)1隻  17日 石川県珠洲市 木造船の一部   18日 新潟県佐渡市鷲崎沖 木造船1隻  19日 秋田県にかほ市飛字餅田海岸 木造船1隻・遺体2体  19日 石川県羽咋郡志賀町 漂流船(海保は発見できず)  20日 石川県羽咋郡志賀町 富来漁港(西海漁港) 漂着船1隻  21日 新潟県佐渡市関岬 木造船(長さ11.6メートル幅2.75メートル 船首にハングル表示)1隻  21日 新潟東港沖18キロ 木造船1隻  21日 新潟県粟島浦村釜谷 木造船の一部(縦1.5メートル横1.2メートル)  23日 石川県羽咋郡志賀町 木造船(長さ約8.4メートル幅約2.2メートル 15日に金沢港沖を漂流していた船と同じ番号が船体に記載)1隻  24日 新潟県新潟市 新潟港沖12キロ 木造船1隻(21日のものと同じ可能性あり)  24日 山形県鶴岡市油戸漁港付近 木造船の一部・周辺に遺体4体  24日 山形県酒田市浜中 遺体(星型マークがバックルに付いた布製ベルト)1体  25日 新潟県佐渡市羽茂大橋 木造船(長さ約8メートル、幅約2メートル)1隻  29日 鳥取県鳥取市気高町奥沢見海岸 遺体1体(ハングルが書かれたタグのついた黒い長袖ジャージと長袖Tシャツ、ズボン下着用。身長約170センチ、頭部はほぼ白骨化)  29日 新潟県新潟市西蒲区越前浜海岸 木造船の一部(長さ3メートル幅1.6メートル高さ1.43メートル 煙突あり) 平成30年(2018) 1月4日 秋田県山本郡三種町釜谷浜海水浴場 木造船の一部(長さ約8.1メートル幅約2メートル 船底及びスクリュー )  5日 石川県白山市沖 木造船(長さ約13メートル幅約3.5メートル 船首にハングル)1隻 その後不明  6日 秋田県由利本荘市松ヶ崎漁港 木造船の一部(長さ4メートル幅約2メートル 白地に赤の数字)  7日 京都府京丹後市網野町 木造船(長さ約10メートル幅約3メートル ハングルのような文字の書かれた板が付近に漂着)1隻  8日 新潟市西蒲区間瀬海岸 木造船(長さ約5メートル幅約1.5メートル)1隻  8日 秋田県男鹿市野石申川海岸 木造船の一部(長さ約7.7メートル幅約1.9メートル)  10日 金沢市下安原町安原海岸 遺体1体(年齢不詳顔などの一部が白骨化。黒色のジャンパーと青色のズボンを着町。身元や国籍の分かるものは身に着けていなかった) 木造船(遺体から15メートルの距離 長さ16メートル幅高さともに3メートル 船尾にプロペラ 船体にハングルや数字などの標記見つからず 船内から16日7遺体発見 船首付近に4人、真ん中あたりに3人が折り重なるように倒れていた。セーターやトレーナーを着ており目立った外傷はなかった。 金日成と金正日の並んだバッジ1個)1隻  21日 新潟県粟島八幡神社から200メートルの海岸 木造船の一部(船尾 長さ1.2メートル幅1.3メートルのコの字型 赤字でハングル2文字が書かれていた)  24日 石川県志賀町西海千ノ浦海岸 木造船(長さ8.15メートル幅1.9メートル高さ1メートル平底型 船体に白く614という番号記載 コールタールのようなもので塗装、傷み激しく長期間漂流したものと推定 近くに「10465료대」と書いた木片あり)  28日 石川県羽咋市新保町(志雄パーキングエリアの北約400メートル)木造船(長さ5.871メートル、幅1.87メートル 船体に黒い塗料。目立った損傷なし ハングルと「9-964」の記載)  30日 石川県志賀町大津、上野の境界近くの海岸 木造船の一部。不鮮明だが「3682370」と白い文字で船体に記載。 2月2日 石川県金沢港北西約64キロ沖 木造船。船体に文字や数字とみられる表記。  2日 秋田県由利本荘市出戸字浜山の海岸(西目漁港北東1キロ) 木造船の一部(長さ4.5メートル幅約2.7メートル 船体に赤い字で「556-60269」と記載  4日 秋田県由利本荘市親川河口付近 木造船の一部(長さ約5.4メートル幅約1.9メートル 赤い数字のような文字が記載)  7日 石川県輪島市名舟町海岸 木造船(長さ約5メートル幅約2メートル 「760-75200」と船体に記載)   9日 石川県かほく市白尾海岸 木造船1隻(船体に番号表記)  10日 石川県羽咋郡志賀町 木造船2隻(1隻は海士崎灯台北500メートル、長さ約12メートル幅約2メートル 船首部分に「505-64271」の番号記載���あり1日に金沢港沖で発見された漂流船と思われる。もう1隻同灯台北約200メートル、長さ約5.4メートル幅1.5メートル 船尾破損 文字番号等記載なし) ---------- ・channelAJER(チャンネル アジャ)では代表荒木の担当する番組『救い、守り、創る』を送信しています。会員制ですが1回30分の番組の前半は無料で視聴していただけます。 http://ajer.jp
21 notes · View notes
tamagoojp-blog · 8 years
Text
藤沢駅(神奈川県藤沢市)のおすすめ産婦人科4選
藤沢駅(神奈川県藤沢市)のおすすめ産婦人科4選 #ライフスタイル #病院 #駅近オススメの産婦人科 #産婦人科 #藤沢駅
せき藤沢レディースクリニック
画像:http://www.seki-ladies.com/
病院の特徴 診療科目 産婦人科・婦人内科 診療受付時間 月・火・水・金 午前:9:00〜12:00 午後:15:00〜18:00
土 午前:9:00〜12:00
※木曜・日曜・祝日:休診 ※年末年始(12月29日〜1月6日):休診 住所 〒251-0055 神奈川��藤沢市南藤沢20-20 柏屋ビル3階 電話番号 0466-23-8858 ホームページ http://www.seki-ladies.com/ アクセス JR藤沢駅・小田急藤沢駅南口より徒歩2分 患者さんの口コミ・評判
先生をはじめ、スタッフの方全員が大変感じがよく、また先生の説明もとてもわかりやすく、不安にも逐一親切にお答えいただけました。信頼感のあるクリニックです。
出典:dr.o-uccino.
View On WordPress
0 notes