Tumgik
#南風畑リゾート
9011104 · 2 years
Photo
Tumblr media
令和4年8月31日(水)、旧暦8月5日、月齢3.8。もう夜9時も過ぎてますが😅今朝もバタバタな南風畑リゾート🏝の画像で、こんばんは🤗午後3時過ぎでも、ホントに台風来るの⁉️みたいな天気でしたね😥昨日の夕方、草刈りしてたら、何と⁉️種まき失敗して全滅したと思っていたダビデの星オクラ2株が綺麗に揃って実を付けているのを発見⁉️😂奇跡の2株です🤗これでしっかり採種して来年も南風畑リゾート🏝産の自然栽培ダビデの星オクラが継続出来そう⁉️😚感謝❣️畑仕事の時間なく、急いで津嘉山はま寿司前の交差点で県知事選の玉城デニー候補の応援手振り&演説〜選挙カーで街宣から始まりポスティング、知人に挨拶🤝などなど。紹介して貰う皆さん、とても素敵な人ばかりで人生の学びがいっぱい⁉️☺️皆さんに支えられている事を実感しまくりの毎日です🤗多謝⁉️台風11号ヒンナムノーに振り回されていますが、明日も素敵な日になります様に⁉️⁉️😌 #自然栽培 #農薬・化学肥料・除草剤「不使用 」#モリンガファームさんご園芸 #モリンガファーム自然栽培グループ #枯れる野菜か腐れる野菜か #土に預ける事が出来るのは自然栽培 #ダビデの星オクラ #南風畑リゾート #東風畑ファーム #八重瀬岳バナナ園 https://www.instagram.com/p/Ch7IN9lvIGF/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
wineeveryscene · 8 months
Text
Tumblr media
SELLA & MOSCA WINERY in Sardinia, Italy
2023年8月22日、イタリアのサルディーニア州のワイナリー、セッラ&モスカ社を訪問しました。サルディーニア島南の州都カリアリから北に3時間ドライブ、セレブ達が集う有名なリゾート地、コスタ・スメラルダ近くにセッラ&モスカ社がありました。ワイナリーの入り口で予約を告げると門が開き、しばらく続くブドウ畑の広さにビックリ!
ワイナリーを囲むブドウ畑は620haで、これはヨーロッパで最大級の広さだそうです。セッラ&モスカ社は、ピエモンテから来たエンジニアのエルミニオ・セッラ氏と弁護士のエドガルド・モスカ氏がサルデーニャ島アルゲーロの自然と大地に魅せられて土地を購入して、1899年創業。サルデーニャ島の伝統的な土着品種を栽培する一方、1989年に国際品種カベルネ・ソーヴィニョン100%のワインの醸造に成功。「サルデーニャワインに新しい可能性を開いたワイナリー」と言われています。
現地での試飲ワインは
Torbato Brut Rosé VINO SPUMANTE ROSATO
オレンジがかった色のロゼ・スパークリング。サルディーニアの土着品種カンノナウとトルバートを使用。シャルマー方式で約1カ月間の二次発酵。柑橘系果実とわずかに白桃の香り、味わいはフレッシュで少し塩味を感じ、アペリティフにぴったり。アルコール度数12% 残糖4.5g/L
Ambat VERMENTINO DI SARDEGNA DOC 2021
石灰土壌で育った土着ブドウ品種ヴェルメンティーノ100%の白ワイン。海に面した北西向きのブドウ畑でシロッコやミストラルの強風を受けて育ったブドウ。ワインの90%はステンレスタンク、残り10%は10カ月間バリックで熟成したものをブレンド。
マンゴやバナナなどのトロピカルフルーツの香り、旨味と果実味のバランスが素晴らしく、わずかに塩味を感じる。アルコール度数13.5%
Tanca Farrà ALGHERO ROSSO DOC 2019
ブドウ品種カンノナウ50%、カベルネ・ソーヴィニョン50%を別々に熟成してからブレンドした赤ワイン。カンノナウは1年間大樽、カベルネ・ソーヴィニョンは1年間バリックで熟成。ラズベリー、ストロベリーなどの赤い果実とカカオ、タバコ、マッシュルームが混ざった複雑な香り、滑らかな舌触りで果実の凝縮した味わい。アルコール度数13.5%。
#SellaeMosca #セッラアンドモスカ #Sardinia # Sardegna #サルディーニアワイン #vino #Italia #イタリア #イタリア好き
0 notes
trinityt2j · 8 months
Text
加藤 朗(かとう・あきら) 桜美林大学 1951年生。81年早稲田大学大学院政治研究 科国際政治修士修了。同年防衛庁防衛研究 所。96年桜美林大学国際学部助教授。現リ ベラル・アーツ学群教授。『入門・リアリ ズム平和学』(勁草書房,08年)他。 外務省 HP より転載。一部加筆。 平和のリアリズムとはなにか? 時論 ―ガザで想う 444 時 論(加 藤) (4) 日本原子力学会誌, Vol. 51, No. 6(2009)
ガザ紛争の停戦協議が行われていた2月はじめ,イス ラエル南部のアシュケロンに滞在し,ガザ入境の機会を 待った。人口15万人,地中海に面したリゾート地アシュ ケロンの郊外は,目も覚めるような青空,光輝く地中海 そして野には赤いポピー,まるでカリフォルニアやハワ イを思い起こさせる平和な風景が広がっていた。 しかし,日常生活は緊迫感にあふれている。一見平和 に見えるアシュケロンの街も,ガザ境界から約10キロ程 度しか離れておらず,これまでも何度かロケット弾の攻 撃を受け負傷者が出たことがある。宿泊したホテルには 一般客はほとんどおらず,エジプト側国境の国境監視を 支援す る EU の国境支援団(EUBAM : EU Border Assistance Mission)の要員が事務所を構えていた。 今回のガザ攻撃の発端は06年1月にイスラム宗教勢力 ハマスが,それまで自治政府を牛耳っていた世俗派の ファタハを破り,パレスチナ自治評議会(国会に当たる) 選挙で大勝したことにある。その後,ハマスとファタハ の間でガザの治安権限をめぐって武力抗争が勃発した。 内紛の結果,07年6月にガザは完全にハマスの支配下に 置かれることになった。一方,ヨルダン川西岸のパレス チナ自治区はファタハが抑えた。 イスラエルとの2国家共存路線をとる穏健派ファタハ と異なり,急進派ハマスはイスラエルの存在を認めな い。イスラエルはハマスにファタハ同様に,イスラエル を承認させようと,検問所を閉じ経済封鎖で圧力をかけ た。エジプトもイスラエルに同調し検問所を閉じた。ま さに陸の孤島となったガザ地区からハマスはロケット弾 や迫撃砲でイスラエルを攻撃した。これに対しイスラエ ルは07年9月にガザを「敵地」とみなし,同地への燃料や 電力の供給削減を実施した。これにハマスはさらなるロ ケット弾攻撃で反撃した。ちなみに08年にハマスが発射 したロケット弾は1,750発,迫撃砲弾は1,528発(globalsecurity. org)であった。停戦明けの12月18日からハマ スの攻撃が激化し,それに対抗してイスラエルが「ノー・ トラレンス」の方針の下で苛烈な報復攻撃をしかけたの である。 10キ ロ以上飛ぶ長距離ロケット(射 程12キロの Qassam 3,20キロの Grad,40キロの WS1E)ならとも かく,短距離ロケット弾や射程数キロの迫撃砲で攻撃し ても射程内には畑が広がり農家が点在するだけで,イス ラエル側にあまり実害はないように思われる。たしかに 住宅に命中することもあろうが,全く運が悪いとしかい いようがない。実際,何度かロケット弾攻撃を受けたア シュケロンでも週末ともなれば住民は海岸での散歩や魚 釣り,公園でのバーベキューなど,ロケット攻撃など全 く気にする風もなくのんびりと暮らしを楽しんでいる。 ただ検問所は全く様相が異なる。ガザ北部のイスラエ ル側エレズ検問所に行くと,きわめて厳重に警備されて いる。数メートルの高さのコンクリートの分離壁が続 き,大きな建物の検問所入り口には,銃を構えた警備員 が巡回し,空にはロケット弾や迫撃砲の発射を監視して いるのか小型の気球が揚がっていた。時折,報道記者や 許可を得た NGO 関係者が入っていくだけで,人の出入 りはあまりなかった。私もイスラエル当局に NGO 書類 を提出して許可を待ったが,入境を認めたくないとの態 度がありありと見え,結局,2週間の滞在中にイスラエ ル側から許可はおりなかった。 イスラエル側の許可を待つ間にひょっとしてエジプト 側から入境できるのではないかと思い,ヨルダン経由で カイロに飛び,そこからバスで6時間シナイ半島を横断 してエジプト側の国境の町アリーシュに到着。現在,そ こから国境に行くバスはなく,タクシーを雇ってラファ の検問所に行った。エジプト側の検問はイスラエル以上 に厳しく,途中の一本道で三度も検問を受けた。そして やっとたどりついた検問所では,入り口に近寄ることさ えも拒まれ,数分いただけ引き返さざるを得なかった。 兵士が銃を構えているだけではない。土のうを積んだ銃 座には重機関銃も据えつけられ,兵士がいつでも引き金 を引ける態勢で警備していた。 ただし,エジプト川の警備の厳しさは表向きだけだと いわれている。エジプトとガザの境界線の下には何百も のトンネルが掘られ,物資や武器の密輸が行われてい る。エジプト政府はトンネルを見て見ぬ振りをしている らしい。トンネルの出入り口は見つからないように,家 の中や何かで隠されているのかと思っていたが,境界近 くには家らしい建物はほとんどなく,畑が広がっている だけである。出入り口があればすぐにわかる。今回のガ ザ攻撃の目標の一つがトンネルにあったといわれている が,完全には破壊できなかったようだ。 イスラエル,エジプトの両国からガザ周辺を見たが, 徹底した経済封鎖が実施されているようで,ガザに物資 を運搬するトラックらしき車両をほとんどみかけなかっ た。ガザでは東京都区部の約6割の面積に約150万人も の人々が暮らしている。これだけの人々の毎日の暮らし を支えるには,大量の物資を運搬しなければならないは ずだ。しかし,イスラエル,エジプトのいずれの道路で もガザ行きのトラックの姿はみかけなかった。 一方,ファタハが支配しているヨルダン川西岸地域 は,厳重な検問にもかかわらず,人々や物資の輸送は絶 えることなく続き,検問所付近は行き交う車や人々で ごった返していた。パレスチナ自治政府の首府であるラ マッラーの中心街は大変な活況を呈していた。街には新 車のミニバス,トヨタやベンツなどの高級車が目につ く。また観光都市ベツレヘムそして中核都市ヘブロンな ども25年前の面影がないほどに発展していた。ハマスへ のあてつけか,欧米諸国がイスラエルを承認すれば経済 発展を約束するといわんばかりに,ファタハに経済援助 をしているからだろう。 イスラエルの境界に最も近い町ネティボット郊外の丘 からはガザ市街が望見できる。ガザ攻撃当時,世界各国 の報道陣が陣取った場所に間違いない。丘からは遠くに 高いビルが立ち並び,一見すると日本の中都市のような 比較的大きな町並みが広がっている。町の大きさに正直 驚いた。イスラエルのガザ攻撃は,たとえていえば新宿 を集中攻撃したようなものである。これほどの人口稠密 地域への攻撃で,死者が1,300人,負傷者数千人とは, その程度で犠牲が収まったという印象だ。 パレスチナ問題の本質は,今や領土問題でも宗教問題 でもない。それは人口問題である。イスラエル滞在中, ちょうどイスラエルの総選挙の最中で,テレビでも連 日,選挙関連ニュースが流れていた。その時に印象に残っ たのが,人口問題がイスラエルの抱える大きな問題だと いうことである。2005年末時点で西岸とガザのパレスチ ナ人の人口は383万人,そしてイスラエル国内に113万人 がいる。一方,イスラエルのユダヤ人は06年時点で約583 万人。つまりユダヤ人とパレスチナ人はほぼ同数であ る。またパレスチナ人の特殊出生率は6~7人,ユダヤ 人のそれは3~4人といわれている。このままでいく と,いずれユダヤ人はパレスチナ人に飲み込まれてしま う。
イスラエルにとって人口問題解決の方策の一つは移民 の促進である。冷戦後,ソ連,東欧からのユダヤ人が多 数イスラエルに移住してきた。それを証明するようにロ シア語の標識や立て看板をよく目にした。またロシア語 や東欧系の言葉しか話せないタクシーの運転手にも出 会った。そして今一つの解決策が,分離壁を作りユダヤ 人とパレスチナを分離することである。シャロン元首相 がガザを放棄したのも,もはや人口稠密なガザではユダ ヤ人が人口的に上回ることもできず,支配できないと判 断したからだといわれている。 その結果,パレスチナ人は分離壁に取り囲まれた小さ な地域に閉じ込められことになった。特にガザでは人口 爆発によるさまざまな問題が噴出している。生活環境の 悪化,失業問題,貧困,教育の不足など,それらの問題 がパレスチナ住民の不満やイスラエルへの恨みとなり, 対イスラエル強硬派のハマスを勢いづけ,イスラエルへ の攻撃となっている。特にパレスチナの若い世代の人口 爆発を解決しない限り,彼らの不満のはけ口がイスラエ ルに向かい,パレスチナ問題を悪化させることになる。 常に銃を持たなければ安心できないイスラエルの若 者,壁の中で不自由な生活を強いられるパレスチナの若 者。不幸の連鎖はいつ断ち切ることができるのか。ガザ の分離壁を前に,暗澹たる思いしか残らなかった。 (2009年 3月19日 記)
0 notes
oniwastagram · 2 years
Photo
Tumblr media
📸旧グッゲンハイム邸 / Former Guggenhaim-tei Garden, Kobe, Hyogo 兵庫県神戸市の洋館『旧グッゲンハイム邸』が素敵…! 音楽ファンには特別で素敵なライブ会場として有名…?海がすぐそばの神戸・塩屋の町に明治時代末に建築され、現在は塩屋のまちづくりの中心拠点を担う近代建築…“阪神間モダニズム”時代の和洋折衷な近代日本庭園も。ひょうごの近代住宅100選。 . 兵庫・旧グッゲンハイム邸の紹介は☟ https://oniwa.garden/guggenhaim-house-kobe/ ...... 「旧グッゲンハイム邸」は神戸市の西部・垂水区塩屋に明治時代〜大正時代に建築された洋館。ひょうごの近代住宅100選選定。 不定期でライブ等🎹のイベントが開催されているほか、毎月第3木曜日の午後に建物の見学会が行われています。 . 色んなアーティストのライブスケジュールに名前が出るたびに「いつか行きたい」と思っていた旧グッゲンハイム邸(旧グ邸)…2022年3月にライブを見に訪れました! で、その時は夜のライブ🎸だったので…昼間の建物もぜひ見たいと思って6月に見学会にも初めて参加。ライブイベント時には2階は見られませんでしたが、見学会では2階に上がることができた。 . 塩屋海岸〜塩屋漁港をのぞむ風光明媚な塩屋の町。戦前にかけてはリゾート地として北野の異人館街🏛と並ぶ外国人の集住地として発展、戦後にも住宅地として開発が進みました。 . 旧グ邸以外にも旧ジョネス邸(2013年に解体)、旧グ邸の庭園からも姿が見える旧後藤家住宅…なども「ひょうごの近代住宅100選」に選定されています。(選ばれてないけど旧ジェームス邸とかも。) . そんな塩屋に1908年(明治41年)頃にアレクサンダー・ネルソン・ハンセルの設計で建築されたと推定されているコロニアル様式の洋館が旧グッゲンハイム邸。 貿易商だったグッゲンハイムさんはあのニューヨークの #グッゲンハイム美術館 の財団設立者とも遠戚にあたるとか。 . 昭和年代に「竹内油業」の所有となり、社員寮(塩屋寮)として長い間使われましたが、平成年代に空き家に。 阪神・淡路大震災での大きな被害は免れたものの老朽化🏚は進み取り壊しの可能性が取り沙汰された中で、地元在住のステンドグラス作家・デュルト森本康代さん一家が私財を投げ打って購入。 . 現在はその長男でアーティストの森本アリさんが管理人となり、地元イベントや結婚式などのパーティー、映画・ドラマ・個人の撮影会、そして個人的に印象の強いライブ/コンサートの会場として活用。 現在では塩屋の街づくりを担う場にもなっています。 . *2020年に日本建築学会で発表された論文『神戸市塩屋の洋館・旧ライオンス邸と旧グッゲンハイム邸 −2つの住宅の取り違え問題と新事実について』(水島 あかね, 笠原 一人)によって、この旧グッゲンハイム邸には実はグッゲンハイムさんは居住した記録がなく、グッゲンハイムさんが住んでいたのはすぐ北に位置する別の近代建築『旧竹内邸』、この洋館は『旧ジャコブ・ライオンスさん邸』と発表されました。 . 論文自体も呼称を覆したいためのものでは無いので当サイト的にも「へえ〜」ぐらいの情報で扱いますが、論文内には京都の“南禅寺界隈別荘群”に別荘を持った稲畑氏(稲畑産業)の名前も出てきて面白い。 近代の別荘は一部の好事家によって維持されてきた側面もある…。 続く。 ーーーーーーーー #japanesearchitecture #japanarchitecture #japanarchitect #japandesign #japanart #japanesegarden #japanesegardens #jardinjaponais #jardinjapones #japanischergarten #jardimjapones #landscapedesign #建築デザイン #ランドスケープ #庭園 #日本庭園 #庭院 #庭园 #近代建築 #近代住宅 #近代別荘建築 #阪神間モダニズム #洋館 #塩屋 #山陽塩屋 #垂水区 #ひょうごの近代住宅100選 #グッゲンハイム #おにわさん (旧グッゲンハイム邸) https://www.instagram.com/p/Cil_W1IP_5N/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
ari0921 · 2 years
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
  令和四年(2022)1月18日(火曜日)
     通巻7189号 <前日発行>
 トンガ王国を襲った火山の爆発と津波
   遠くカリフォルニア、日本にも津波が押し寄せた
**************************
 トンガ王国の人々は日本に特別な親しみを抱く、親切な国民が四つの島々にのんびりと暮らす(ほかに七十近い無人島がある)。緑の広場は王宮、ここはのどかそのもの。
 トンガから近い国は東にタヒチ、北東にサモア、西へフィジー、バヌアツ、ニューカレドニア、南西にNZと豪が位置する。
 海底火山の爆発で1万5000メートルまで煤煙が噴き上がり、首都のヌクロファは火山灰でうまった。NZと豪は救援プランをすぐさま発表した。
 火山爆発後、津波がやってきた。この津波は北米から南米へも拡がり、チリでは死者を出した。フィジーの首都スバの海岸は浸水し、日本にまで津波が襲い、岩手県久慈港で1メートル10センチ。四国では漁船転覆事故がおきた。
 トンガへ行ったことを思い出した。宿泊したホテル、浸水しただろうなぁ。
 何処で乗り換えたか? たぶんフィジーだったように記憶する。
トンガ國際空港は島の南端にあって北の海岸線(このあたりが国際的なリゾート)まで小一時間かかる。途中の景色はと言えば、トウモロコシとイモ畑、野菜畑、椰子。民家は平屋建て。首都に近付いても二階建ては稀少で、素晴らしく文明に取り残されたド田舎風景がつづく。平面な光景である。
 ようやく海岸線が見えて、一番高い建物は中国大使館(三階建て)。日本大使館はその奥で目立たない。ホテルはかろうじて二階建てだった。敷地の真ん中にプール。その脇にバアとレストラン。結局、朝、昼、夜の三食はこのレストランで食べた。ホテルの従業員に背の高い男がいて、話し込むとご先祖は北欧のバイキング。鯨を追って百年ほど前にここまでやって来て住み着いたのだという。捕鯨船は、ここまできたのか!
 観光資源と言ってもかぞえるほど、高波が押し寄せる崖、古代の墓場。オーソドックスな雰囲気があるのは、王宮の瀟洒なつくり。
 ドライブにでると田畑の廃屋がぽつんとあって「これが曙の生家です」という。
 横綱・曙はサモア育ちだが、生まれはトンガだったのだ。このことでも分かるが肥満型の国民が多く、しかし歴史は古く三千二百年前から開け、古墳のような場所があった。
 目抜き通りは海岸線に並ぶホテルが��つ。裏のメイン通りにぽつんとトンガ料理店、バア、ロッジが一軒。それでこの「首都」のすべて。中国人はそれほどいない。
 筆者のようなせっかち人間は三日間だけの滞在で飽きたが、のんびりと釣りとか読者したい人なら、暮らしやすい国だろうと思った。
8 notes · View notes
yasumitani · 2 years
Text
Tumblr media
先に放映されたNHKBSの岩合光昭氏がひたすら猫と戯れる様を憧れながら見守る番組に、根府川鉄橋(白糸川橋梁だっけ?)が出てきて、ふと部屋を見上げると昔々撮影した写真が飾ってあるのです。
以下昔話。
かつては東海道線の撮影スポットと言えば!ダントツの知名度だったこの根府川。私が高校生の頃、防風柵が設置されるとの報道を耳にし、確か夏休みのいつだか思い立って根府川へ向かったのでした。
その日は、特別何かのイベント列車などが走るとかそういうのではなく、そもそも私はイベント列車には興味なく、とにかく一度ここで撮影してみたい、おきたい!という気持ちだけで向かったのだった。
根府川駅を降り、鉄橋のかかる谷を迂回する道路から鉄橋の姿を見ながら、たぶんこのあたりだろうと考えたあたりからミカン畑の間の細い道に入り、線路に近づかさせてもらった。斜面沿いに辿るとミカン畑の間のコンクリート舗装の坂道(だったと思う)に落ち着き、ひたすら来る下り列車を手持ち撮影でトライX(で万全!)に焼き付けたのでした。他に誰もおらず、フィルム1本使って満足し、駅に戻った。そのときの1枚。
確か、撮ったのは113系、211系、185系、251系、あとリゾート21だったと思う。なぜか貨物をとったかか定かでない。ネガはたぶん実家にあるので次回探してみたい。
で、文化祭に合わせて半切(だっけ?)パネルに焼くことを選んだのは、当時もう少数派になっていたオール平屋の113系。(他にも251系他もう1枚くらいパネルにしたと思う)
この編成は時刻表でも判別でき観光客にはオールロングシートは不評だったとかで、逆に平屋編成であれば普通車原型セミクロス確定ということで快速アクティーにも使われてたと記憶してる。
本当は、一番編成美が良いのは二階建てもなく特急改造サロもない屋根高さが揃った編成だと思うけど、二階建ての増備が進んでそういう編成は湘南色ではなくなってしまってたんだよね。
……やはり私の鉄道趣味の原点は湘南電磁波にあったのでした。新潟で115系が役目をおえ、岡山でも置き換え計画が進み、完全に老人の昔話だこりゃ。
MT54の走行音サイコー!!!!
0 notes
scaleizumi-atsuko · 3 years
Photo
Tumblr media
#長島 の西サイドぶらり 晴れたお休みの日、おとなり町の長島へ🌴 とっても南国。 このリゾート感!!🌞 やっぱり、海が綺麗って良いなぁ。。 お芋がよく育つ、赤土の畑風景も好き。 #長崎鼻灯台 灯台と海のコントラストが最高の映えスポット。 超お気に入りの場所になりました。 #道の駅ポテトハウス望陽 駐車場からの景色◎ 夕焼けの時間帯に今度は来たいなぁ。 #stopby 長島のお洒落カフェ。 バンズ・パティ・ベジ、 全てにこだわったバーガー🍔最高です❤︎ そして、長島ポテトのポテンシャルが!!美味すぎる!!! 味が濃くてしっとりねっちりしたフライドポテト、これがもーーー本当に好き。 スイーツ、コーヒーをテラスで頂く贅沢時間。 本当に幸せーー…❤︎ まだまだ行きたいスポットだらけなので 絶対再訪しよう。 (古墳群を地図で見つけて気になってる) 濃厚で簡潔な長島観光おすすめプランを教えてくれた 佑ちゃん(長島の地域おこし協力隊 江副くん) @yusuke_ezoe ありがとうーー!!!✨✨🙏 めちゃくちゃ参考になりました✴︎ こんどは 協力隊、大東夫婦の民宿に泊まってじっくり観光ツアーしたいなぁ〜🌞 @dai.6090 @couturier.mika たまたま頴娃町の協力隊の一団と一緒に来てた しんみはるなちゃん @shinmiharuna タローさん @haramototaro にばったり会えたのもすごく嬉しかった❤︎❤︎❤︎ 色んなご縁がつながって いまの楽しい毎日があること、 ゆったりと美しい景色に浸かりながらしみじみ ありがたく感じました。 わたしも、 出水の観光スポットまとめ がんばろ! #kagoshima #izumi #鹿児島県 #出水市 #出水を楽しむ #nagashima #長島町 #出水市地域おこし協力隊 #地域おこし協力隊 #移住 #都会を離れる (長島町) https://www.instagram.com/p/CWo1mzXhQ_D/?utm_medium=tumblr
1 note · View note
yukihimeyo53 · 3 years
Photo
Tumblr media
幸も山の幸も備えた のんびりとした 田舎暮らしができるけど 病院は徒歩4分、ジャスコも車で19分、 すかいらーくやはま寿司 、パルケエスパーニャも車ですぐ 。 敷地が広いから畑仕事も でき海が近いから釣りもでき田舎暮らしをしながら、 都会の便利さも両方兼ね揃えた 理想の家です。 家のすぐ前はきれいな公園がありそのすぐ前は海水と淡水が混ざったいけなので鰻がよくつれます。 釣り場はよくつり の雑誌にも度々 出る有名な釣り場すぐ近くです 全国から多くの人が訪れます。 車で10分ぐらい行ったところにはパームツリーが沢山植えてあり全国からサーファーが訪れる ハマもあります。 A は、 平成11年築の新しい 家と 広い敷地、 699平方メートル が あります 販売価格は550万円です B は古いけど大きな家と 敷地は164平方メートル で家を囲む とちのみで お庭はわずかで、 不規則な形をしていますが お庭の面積は 40m2 ぶんぐらいでしょうか 建物の面積は約120平方メートルです 残り40平方メートルぐらいがお庭です 販売価格は150万円です B のお家は古いので かなり 自分でリフォームをして 住む必要があります A と B を合わせて買っていただく方にはトータルで少し安くして販売価格690万円です 詳細は以下の通り 不動産所在地の住所 三重県度会郡南伊勢町宿浦1954番地 1から1954番9の不動産 複数となります Aの販売 1951番地4の宅地とその上に建つ建物 1951番地3の宅地、 綺麗な宅地で一つの大きな家が建つほどの 四角い宅地です 1951番地宅地、 細長い宅地です 1951番地8の宅地 、 三角形の宅地です 1951番9の宅地 、別の不動産を売った時に 不動産を分筆 して残った宅地で三角形の宅地に繋がっています 以上 全てまとめて 6物件です そのトータルの 販売で 550万円 の 販売となります 宅地面積のトータルは 敷地面積699平米宅地 公道に4 M 以上隣接 建物は 木造スレート瓦葺建 平成11年3月新築 、まだ築年数新しく綺麗です、 中は全てフローリング貼りワンルーム 、トイレミニキッチン付き この不動産については B の建物がお風呂がありそちらに入っていましたので B を合わせて購入しない場合はお風呂を新設する必要があります。 A のみの建物にはお風呂がなく A の建物は トイレとキッチンある広いワンフロアです 。 ただ Aのみ購入することも 可能で、 その場合 、お風呂は 近くの 日帰り入浴温泉で安くあります ので別荘などとして利用する場合は 十分に間に合います。 定年退職後住むとなれば お風呂を新設するか B をまとめて購入していただくことをお勧めします。 庭は広くお庭で畑ができるし、 テニスコートを作ってもいいし 、お庭にバンガローを作ってもいいし、 今流行りの 民泊のためのバンガローをたくさん並べて建てて、 お庭で野菜などを作って釣りや野菜を収穫する体験付きの民泊などをするのもおすすめです。 近くに観光地がたくさんあります 。 有名な海水浴場やねむの里など 。 足を伸ばせば 有名な志摩スペイン村パルケエスパーニャなど お庭の使い方 いろいろあります。 広いので 。 私は近所の人に一台 3000円で10人ぐらいに駐車場として 割と人工のある大きな町で コンビニのようなスーパーのようなお店やちょっとした食堂もあります ですから 駐車場として 賃貸にしてもいいし、 使い道のある広い土地に 、 平成11年築の新しい お家が付いています。 山菜採りができる山も広がり 、有名な釣り雑誌に載る 季節の魚が回ってくる有名な 海の釣り場も、 浜遊びができる海も 全て徒歩圏内 。 近くにはパルケエスパーニャ志摩スペイン村 。 ヤマハリゾート合歓の郷などがある リゾート地です 太陽はカット明るく海の匂いがします 。 B の建物の詳細について 1951番地5の宅地と その上に建つ建物の販売ですトータルで150万円です この土地は公道に 20 M ぐらい面しています ただそこが ものすごく緩やかな 斜面になっているので Bのみを購入した場合は そこを30 CM ぐらいの厚みから50 CM ぐらいの厚みの 土を 削って駐車場を確保する必要もあります 。 駐車場の必要がなければそこをもちろん畑として利用することもでき ます。 詳しいことが知りたい人は以下にメールをください [email protected] (三重県) https://www.instagram.com/p/CJby4Bjhqo5/?igshid=127fp9wvna5co
0 notes
si914 · 5 years
Text
ベトナムの熱気
Tumblr media
あくせくと毎日を過ごし、週の始まりも終わりも曖昧でその境目がとろけだすような日々を送っていると、ふとした時にこれまでに訪れた様々な街に流れた記憶が鮮明に蘇る。そしてそれらに勇気づけられるときがある。都心の地中深くに潜った地下鉄が再び地上にその顔を覗かせるとき、車窓に冬の柔らかい西日が差し込んで、思わず目を瞑った。この電車の終着がどこか海辺の知らない街に繋がっていればと思った。
Tumblr media
夏、ベトナムに行った。この国に特別な思い入れがある訳でもなく、主だった理由がある訳でもなかった。Google Mapを広げ、まだ行ったことのない東南アジアの国の一つがたまたまベトナムであった、というだけだ。ベトナムは南北に長く、北部にはハノイとハイフォン、中部にはフエやダナン、そしてホーチミンは南部にある大きな都市である。沿岸はどこも海が綺麗なリゾート、という程度の情報しか持ち合わせていなかった。現在のホーチミン市には、800万人ほどの人々がひしめき合いながら生活をしている。規模としては横浜市の2倍くらいである。東京からホーチミンまで直行便で飛んだのち、カンボジアとの国境近くにあるフーコック島で過ごし、再びホーチミンで数日を過ごした。
深夜、ホーチミン空港に到着して直ぐに入国審査の横のカウンタでSIMカードを買い求めると、到着のほんの数十分前に論文がプレプリントサーバに公開されたことを知った。自分たちの仕事が知らない誰かに読んでもらえることの嬉しさは格別である。この誰にも共有できない嬉しさを一人でしばらく噛み締めていた。空港のロビーに充満する街と人々の熱気、鳴り止まないタクシーのクラクションでさえも心地よく祝福のように感じられた。
ベトナムは雨季であった(到着してから知った)。そのため海は荒れがちで、フーコック島行きのフライトは朝から遅延していた。手荷物検査をしたベトナム人の空港職員に今日はもう飛ばないからと吐き捨てられ、すかさず電光掲示板を見たら遅延しているだけのようだった。ところが一向に飛ぶ気配もなく出発予定時刻が何度も繰り下げられ、最終的に7時間以上待ったところで今日は飛べない、というシンプルで無駄のないアナウンスが流れた。南国の離島こそお預けかと思われたが雑に振り替えられた次の日の早朝のフライトで無事に辿り着いた。空港の出発ロビーの硬いソファに腰掛けながら、中上健次の岬を読み終えた。怒号と人でごった返すチェックインカウンターの人混みをかき分け、ようやく空港を抜けたとき、辺りはすでに暗かった。
フーコック島は小さな島の一つ。主な産業は観光資源である。リゾートホテルが立ち並び、沿岸にはいくつかのナイトマーケットがあり、ヨーロッパや北米からも多くの人々が太陽と透き通った海を求めて訪れていた。フーコック島には特別な何かがある訳ではない。どこまでも広がる美しい海があり、日中の気温で温まったプールがある。そして滝のようなスコールがある。水はけの極端に悪い道路はすぐに水浸しになり、あたりは池のようになった。道路工事が極めて適当だからである。遠浅の海で泳ぎ、プールサイドでシンハービールを飲み、あとは本を読んで過ごした。
フーコック島からホーチミンに帰る機体が市内に差し掛かったとき、窓からうねるように流れるメコン川が現れた。川なのか池なのか分からないくらいに巨大である。川べりに目をやると人々の生活があり、肥沃な大地を生かした田畑がどこまでも広がっていた。日没前の西日は連日の雨で濁った赤土を含んだ川面を反射させ、それはベトナムに流れる血のようだった。着陸の直前までその大きなうねりから目を離すことができなかった。
東南アジアの人々はどこか暇そうである。バリ、ジョグジャカルタ、マニラ、ミンドロ、そしてホーチミンでも人々は常に無限に流れる時間を持て余していた。朝、道端に椅子を出してタバコをふかしているおっさんの前を夕方に再び通ると同じ体勢で空を見上げていた。平日の昼間からおばちゃんたちは楽しそうに軒先でテレビを見ていつまでも話し込んでいるし、おっさんたちはフォーを食べている(食堂で食べるフォーは本当に美味い)。街を見渡せば増築を重ねすぎて不格好なアパート、雑すぎるキャラクタのコピー商品、誰も修理できない複雑に絡み合った電線、水の流れ続けるトイレ、あらゆるものが大雑把で、適当で、でもそれで生活が、社会が、国が、よいバランスで成り立っていた。そのような光景を見ていると肩の力がだんだんと抜けていく。やっぱりみんな暇なのかな。そして東京はあまりにも忙しすぎるように思えた。
市内にはガラス張りの高層ビルが立ち並び、ファッションブランドが軒を連ねるエリアもある一方、ひとたび路地に入ればおっさんの横で雑種犬がだるそうに寝ている。道の脇で朝ごはんを作って食べている。所狭しと建てられた雑居ビルの隙間から見える高層ビルとの対比がとても印象的だ。タカシマヤの交差点の裏手からにわとりの鳴き声が聞こえてきたとき、この国がとても好きになった。きっと人々はそのせめぎあいで生きているのだろう。都市化は生活と仕事を劇的に変えてゆく。たとえば5年あるいは10年後、この街のアンバランスさをわれわれはもう見ることができないのかもしれない。
帰国の前日、TripAdviserで見つけた学生たちのツアーガイドと原付きバイクで市内を巡った。ベトナム人のガイドの彼は同い年で、われわれはとても気が合った。二人で原付きに跨りながら、何代か前に中国から入植した家族の歴史、狭い部屋に大人数で住んでいる生活、私立大学の学費の問題、市内にある病院の病床数の不足、日本への憧れ、など多くを話し込んだ。この国では英語が使えないと給料のよい職に就くことが難しいともしきりに言っていた。
市内はいくつかの区に明確に区別され、冠婚葬祭の花を売る市場があり(花の香りに包まれていた)、バイクや自転車を売る市場があり(盗品を勝手に解体して売っているので違法だがそういうものらしい)、電気製品を売る市場があった(秋葉原みたいだ)。チャイナタウンもあり、それはどこか歌舞伎町みたいでドン・キホーテの店内が路地に広がっているような世界観だった。店はオリジナリティが全く無く、商品も値段もとても似ている。市場原理とは…という気持ちにさせられたが、古くからの付き合いでそれぞれの店に客が付いているらしく、新しく客を取る必要がないのかもしれない。Bến Nghé Riverの川べりには電気さえなく、トタン屋根のスラム街が広がっていた。そのため夜には辺りは真っ暗になるようだった。都市の発展からぽつりと取り残された非対称性を見た。いつか日本に来た時は観光ガイドに載らないディープな東京を案内するよ、と言って彼と別れた。
ホーチミンの人々の熱気、排気ガス、ネオン、湿気、その全てが複雑に混ざりあった真夏の風がTシャツの袖から吹き抜けていった。天を仰いだ。雲のない青空が広がり、木々の間から強烈な陽が照りつける日だった。交差点のクラクションが鳴り止まない。信号が青に変わると無数のバイクが群れをなして進んでいく。その中の誰でもない一人になっていた。
東京は冬に差し掛かった。同僚たちと酔いが回り火照った身体を冷やそうと少し歩いた。葉の落ちた欅並木の影が月夜のアスファルトの上にどこまでも伸び、澄みきった空気で胸が満たされていた。また明日から変わりなき一日を始めようと思い、気づくと深い眠りの中だった。
0 notes
release-info · 5 years
Photo
Tumblr media
2019エアトリクーポン大放出!新春旅のセール・キャンペーン進行中 エアトリは12月5日からルスツ特集と超新春キャンペーンなどのイベントを開催しました。エアトリクーポンが最大35000円OFF!「第2回スーパーニューイヤーイベント」に先立ち、沖縄、北海道、ホノルルなどの人気都市などの国内ツアーや海外旅行商品の特別価格での販売が見込まれており、海外旅行商品券は年末のフライト販売として配布されます。 沖縄・北海道の春季限定価格になりました! G. Wを含む4〜6月のツアーも登場しました!これでラストチャンス! オススメ国内ツアーはコチラ エアトリクーポン 1. 【沖縄 恩納村】リザンシーパーク谷茶ベイ 3日間は26,000円~112,800円。統合リゾートは約800メートルの自然のビーチに面しています! 他の観光スポット! ○ワンタイムグループ用の1-4人部屋 ○景色は素晴らしいです! 海の見える部屋は約束します! ○JETSTARは国内で非常に人気があります。 ただし、LCC手荷物20kにはプランが含まれています♪ ○朝食と宿泊施設のレンタル 2. 【沖縄離島 宮古島】宮古島東急ホテル&リゾーツ 3日間は36,400~129,200円。与那覇前浜ビーチを見下ろすリゾートは東の美しさと言われています! エアトリクーポン 他の観光スポット! ○優れた海の見える部屋の自信! ○海と野外のレンタルメニューが豊富です! 家族はベビー用品を無料で提供できて嬉しいです ○JALの専用サービス♪船内の無料WIFI無料前席指定可能! 走行距離でさえ通常の50%を蓄積しています! ○宮古島ツアーでは、滞在中のレンタカーが必要です 3. 【沖縄離島 石垣&小浜島】ピースランド石垣島&はいむるぶし 3日間は35,900~143,400円。琉球レッドタイルとコーラルストーンをベースにしたコテージスタイルのリゾートです。 (はいむるぶし)。 エアトリクーポン 他の観光スポット! ○サトウキビ畑の普及のための石垣島の人気観光地と静かな島の観光プラン ○東京発/大阪発、石垣島への直行便をご利用ください。 転送しなくても転送が簡単! ○はいむるぶしでの無料朝食! ○大阪からJALを利用しましょう! 無料の無線インターネットと機内での早めの座席指定! 走行距離でさえ通常の50%を蓄積しています! ○ANA Group AirlineのVanilla Airで使用されている東京の人気LCC。 予定を含む楽しい荷物20kg。 人気のルスツ・トマムのスキーツアーも限定価格で登場!  「さあ、続けよう!北海道!」アリアトリ国内ツアー中、期間限定格安北海道旅行販売中!深夜の札幌宿泊プランもあります! スキーや観光が楽しめる!37コースは3つの山で構成され、総走行距離は42キロメートルで、雪が降りやすい場所にあり、新千歳空港から車で約90分です!北海道最大のスノーリゾート! また、ロビーやゲレンデには設備や施設が充実しており、完璧なスキー体験を楽しむことができます。 「オススメプラン1」 エアトリクーポン  ご滞在中の朝食+エレベーターチケット+往復バスサービス ランダムハウスプラン!一生懸命働く人々のために、これは私のお勧めのお勧めです! 空港からルスツリゾートへのシャトルはとても便利です! 北と南の翼に位置する、スイス風のデザインは、最も人気のあるヨーロッパのルスツリゾートのコンセプト、または23階建てのすべての邸宅スタイルのウェスティンルスツリゾートに基づいています♪ ツアーの要点 【ルスツリゾート】は日本一のスキーリゾートで最優秀賞、[ウェスティン ルスツリゾート]は日本一のスキーリゾートおよびホテル部門で最優秀賞を受賞しました。 ☆ルスツでの滞在中、ルスツスキーリゾートでの滞在中は、エレベーターとケーブルカーを無料で利用できます。 ☆空港 – ホテル間往復バス! ☆いつでも「大浴場」を無料利用! ☆北と南の屋内と屋外の波のプールは無料で何度も使用することができます! ☆JAL発着便! フライトマイルは通常走行距離の50%を累積します♪ ☆部屋は広くて広々としていて、ホテルには豊富なレストラン、お店などの充実した施設が魅力的です。 ☆トータルコース37コース・トータルスキー距離は42キロメートルで、北海道規模の広いスキー場は初心者から上級者まで、家族連れでも楽しめます  ただスキーをするだけでは終わりません! トマムのスノーリゾートはちょっと違います! 星野リゾートトマムスキーやスノーボードには29種類の料理があり、初心者から上級者まで楽しめるようにデザインされています♪たくさんの施設や活動があり、滑り止めの人は北海道で雪を楽しむことができます! 氷の上のテラスでは、さまざまな施設の夜が集まる神秘的なアイスシティ「アイスビレッジ」で素晴らしいひとときを過ごすことができます。 「オススメプラン2」 エアトリクーポン  星野リゾートトマムリフトリフト券は、ご滞在中に開始されます。 北海道ではJR特急フリーシートが利用できるので、移動時間が短縮されます。 スキー場1スノーリゾート外でのウィンターアクティビティに満足! 南浜と露天風呂「きんばやし」が人気! このツアーのポイントを見る! ☆星野リゾートトマムスキー場では、ゲレンデに滞在中のリフト/ケーブルジャンプチケットを無料で手に入れることができます。 ☆トマム – JR特急フリーシート間の空港パス! ☆JAL発着便! フライトマイルは通常走行距離の50%を累積します♪ ☆トマムのランドマークである背の高いホテル「The Tower」! トマムの中心部に位置し、使いやすさは抜群です♪ ☆日本最大級の屋内ウェーブプール「みなみなビーチ」と露天風呂「金林」は、滞在中何度でも利用できます! (宿泊特典の詳細は、選択したホテル/宿泊プランによって異なります。)詳細については、見積もりページをご覧ください。 ) ☆お子様の成長に合わせて楽しめる「ニポタウン」などのファミリー施設のファミリーも大好評です♪ ☆光と雪の回転の素敵な空間であなたを待っています! このエアトリキャンペーンをぜひチェックしましょう!  早起きはお得です! 店内の空港でBLUE SKY 1000円のチケットを購入します!羽田空港で7:15に出発する早朝便をご予約のお客様は、BLUE SKYスト���で「100円相当」のギフト券をお買い求めください。「お一人様1枚!」※出発の2週間前まで。 期間限定:2018年12月15日(土)から2019年2月28日(木)までのご出発 ※2018年11月23日以降の申込に限ります。 その他のエアトリクーポンをぜひ逃げずゲット! 1)海外ツアークーポンが最大17500円OFF!新春キャンペーン第2弾。クーポンコードはコチラ:LKSKV22D8N。 有効期限:2019/01/04(金) 12:00~2019/02/01(金) 15:00 2)特別海外ホテルクーポンが最大35000円OFF!クーポンコードはコチラ:TEGZMMSHT8。 有効期限:2019/01/28(月) 10:00~2019/02/05(火) 15:00 詳細サイトはこちら:http://bit.ly/2DJZlxH  実施中のエアトリクーポンは、色々なタイプがありますから、クーポンの利用方法をご注意ください!ぜひご活用しましょう! http://bit.ly/2Uo81zk
0 notes
山小屋でリラックスしたーい!「個室&仕切りあり」の山小屋なら女性も安心
アイキャッチ画像出典:みくりが池温泉、イラスト:YAMA HACK編集部
テント担ぐのは無理。でも憧れの山で手軽に「山小屋泊」!
出典:PIXTA(山小屋のイメージ)
日帰り登山を経験すると「山で一晩を過ごしてみたい!」という気持ちが駆り立てられるもの。
・山の上でしか見ることができない朝焼けや雲海の絶景を拝みたい… ・下界から離れた山の上で非日常を味わいたい… ・宿泊登山じゃないと到達できない山にチャレンジしてみたい…etc.
テント泊をするという方法もあるけど、重い荷物を運んだり設営する手間をできるだけ省いて、山小屋に宿泊するのが手軽でおすすめです。
女性が山小屋に泊まる不安…それは相部屋雑魚寝
出典:PIXTA
「いざ、山小屋へ!」と意気込んでも気になるのはプライバシーの問題。「山小屋といえば相部屋で雑魚寝スタイル」というイメージで躊躇してしまう女性も多いのではないでしょうか。
・入浴できない施設だと汗のニオイが心配… ・イビキの音が周りに聞こえてしまうのでは… ・着替えはどこですればいいんだろう… ・混雑時に荷物を広げて迷惑にならないか…etc.
最近では、雑魚寝スタイルの山小屋でも同性同士��振り分けられるなど、プライバシーへの配慮がされていることがほとんど。でも、できることなら個別の空間で「周りを気にせずゆっくり過ごしたい!」というのが本音ですよね。
安心して泊まれる山小屋は、実は〇〇も充実?
出典:PIXTA
そこで、今回は女性が安心して宿泊できるような山小屋を調べてみました。相部屋でも仕切りがしっかりと完備されている山小屋や個室のある山小屋をご紹介。デザイン性の高さやグルメ・温泉なども合わせて楽しめる小屋をピックアップしたので、ソロでも友達との登山でも楽しむことができますよ!
女性ソロ登山でも安心!仕切りがある山小屋5つ
まずは「仕切りタイプ」の山小屋をご紹介。必要最低限ではあるものの、自分だけのスペースがしっかり確保されているので、周囲の目を気にせずに着替えや身支度を行うことができます。
泊りだから見られるありがたしご来光![富士山・御来光山荘]
出典:御来光山荘
御来光山荘は富士宮ルートの登山道入り口から約1時間半の場所にある山小屋です。二段ベッドに遮光カーテンが取り付けられた個室エリアを完備。その名の通り、山小屋からは神秘的な御来光を拝むことができます。夕食のカレーは+200円で定食に変更可能。
出典:御来光山荘
【施設情報】 住所:静岡県富士宮市粟倉富士山国有林172ロ林小班 電話: 0544-26-3942 営業期間:7月上旬~9月上旬 料金:8,000円(1泊2食付) ※土曜日は1,000円増し
御来光山荘
関連記事:
日本一の山『富士山』の 【富士宮ルート】山小屋情報を紹介!
日本一の山、富士山。毎年多くの登山客で賑わう、日本を代表する山です。富士山は多くの登山ルートがあり、どのコースにも多くの山小屋が点在し...
天然温泉で疲れた足ををもみもみ。[立山・みくりが池温泉]
出典:みくりが池温泉
立山黒部アルペンルートの拠点、室堂ターミナルから15分ほどの場所に位置する施設。女性専用の相部屋も完備されているので、山小屋初心者でも安心して利用することができます。また、みくりが池温泉は日本一の高所にあることでも有名。立山の雄大な景色を眺めながら、天然の湯で疲れを癒すことができます。
【施設情報】 住所:富山県中新川郡立山町室堂平 電話:076-463-1441 営業期間:4月中旬~11月下旬 料金:9,300円(1泊2食付)
みくりが池温泉
関連記事:
立山 登山|日帰り初級コース!立山黒部アルペンルートで一気に高山へ
立山の登山は、標高2,450mの室堂まで立山黒部アルペンルートを使って行くことができるので、ファミリーから初心者まで人気のコースです。...
おいしいごはんとビールがお待ちかね。[北沢峠・こもれび山荘]
提供:instagram/rumi0205
甲斐駒ヶ岳や仙丈ケ岳への玄関口である北沢峠に位置するこもれび山荘。2015年に改築され、雑魚寝スペースからカーテンで仕切られたベッドスペースにチェンジしました。ボリュームのある食事や南信州のクラフトビールが味わえるのも◎。
出典:Facebook/北沢峠 こもれび山荘
【施設情報】 住所:長野県伊那市長谷黒河内 電話:080-8760-4367(8:30~17:30) 営業期間:4月下旬~11月上旬 料金:9,500円(1泊2食付)
北沢峠こもれび山荘
関連記事:
甲斐駒ヶ岳|南アルプス北端の名峰!おすすめコースとアクセスまとめ
甲斐駒ヶ岳の北沢峠ルート、黒戸尾根ルートの紹介、各アクセス情報の詳細や山小屋情報、仙丈ヶ岳の縦走などを紹介。花こう岩で花が咲かず、岩々...
関連記事:
仙丈ヶ岳|眼下に広がる絶景パノラマ!日帰りコースや山小屋情報を紹介
日本百名山を始め、6つの百名山に名を連ねる仙丈ヶ岳。3000m級の山でありながら、比較的緩やかで初心者でも挑戦できる南アルプスの一つ。...
カラフルなボックスタイプがオシャレな[上高地・徳澤園]
出典:氷壁の宿 徳澤園
名峰・槍ヶ岳や、穂高連峰を望む北アルプス入門の蝶ヶ岳への玄関口である上高地に位置する宿。カラフルなカーテンがオシャレなボックスタイプの相部屋は1人用と2人用の2種類が用意されています。落ち着きのある館内でコーヒーを飲みながら読書をするのも◎。
出典:氷壁の宿 徳澤園
【施設情報】 住所:長野県松本市上高地 電話:0263-95-2508 営業期間:通年 料金:12,000円(1泊2食付)
徳澤園
関連記事:
いつかはあのてっぺんに…!上高地から登れる山・厳選7座
上高地から登れる山7座を、かかる日数順でご紹介します。有数の山岳リゾート地である上高地は、ハイシーズンになると観光客と登山者でいっぱい...
山のソフトクリームのおいしさたるや![尾瀬・至仏山荘]
出典:至仏山荘
日本百名山のひとつ、尾瀬のシンボルでもある至仏山の麓に位置する施設。相部屋のベッドルームは男女別&カーテン付きなので安心。山荘の向かいにはオシャレなカフェ&バーがあり、スイーツを味わうこともできます。
出典:至仏山荘
【施設情報】 住所:群馬県利根郡片品村大字戸倉字中原山898-9 電話: 0278-58-7311 営業期間:4月下旬~10月下旬 料金:9,000円(1泊2食付)
至仏山荘
関連記事:
至仏山|尾瀬のシンボルは高山植物の宝庫!初心者向け登山ルート3選
燧ケ岳とともに尾瀬のシンボル的な存在 至仏山。高山植物の宝庫、尾瀬エリアにある標高2,228mの至仏山は花の百名山。日帰りでも自然観察...
女同士でわいわいがやがや。個室ありの山小屋5つ
友達と数人のグループで宿泊したい人には「個室タイプ」の山小屋もおすすめ。山にいながら快適で広々とした空間を確保できるので、周囲に気兼ねなく会話を楽しむことができます。
村男と一緒にインスタ映えを狙う![白馬・白馬岳頂上宿舎]
出典:Facebook/白馬山頂宿舎 プレミアム レディース ゲストルーム
花の百名山にも選ばれている白馬岳山頂まで30分ほどの好立地。こちらの宿舎には女性限定の特別な個室「プレミアムレディースゲストルーム」が完備されています。白馬村のゆるキャラ・村男(ヴィクトワール・シュヴァルブラン・村男Ⅲ世)もちゃっかりいます。天空のお花畑を楽しんだ後は、遊び心を感じさせるプレミアムなお部屋で友達と語らうのがおすすめ。
【施設情報】 住所:長野県北安曇郡白馬村北城国有林125ヲ林小班 電話:0261-75-3788 営業期間:7月中旬~8月下旬 料金:9,000円(1泊2食付)+個室料金1室につき5,000円~10,000円(日によって変動あり) ※プレミアムレディースルームは2部屋限定(1部屋につき3名までがおすすめ)
白馬岳頂上宿舎
関連記事:
白馬岳|憧れの大雪渓へ!1泊2日で行きたいおすすめ登山ルート3選
白馬岳まとめ。人気ルートの日本三大雪渓を登るゴールデンコースの詳細や、同じ1泊2日で行ける別ルートなどを紹介!気になる雪渓の難易度や装...
山の景色を眺めて温泉とは贅沢すぎ。[立山・雷鳥荘]
出典:らいちょう温泉 雷鳥荘
立山黒部アルペンルート終点の室堂から徒歩30分、立山三山への登山拠点にぴったりのロケーション。山小屋は高台にあるので立山の雄大なパノラマと高山植物を楽しむことができます。かけ流しの展望温泉を満喫したら、落ち着きのある和室でごろごろ。最高のご褒美になります。
出典:らいちょう温泉 雷鳥荘
【施設情報】 住所:富山県立山町芦峅寺 電話:076-482-1238 営業期間:4月中旬~11月下旬 料金:11,050円~14,850円(1泊2食付・2名利用の場合1名あたり)、10,250円~(1泊2食付・3~6名利用の場合1名あたり)
雷鳥荘
関連記事:
立山 登山|日帰り初級コース!立山黒部アルペンルートで一気に高山へ
立山の登山は、標高2,450mの室堂まで立山黒部アルペンルートを使って行くことができるので、ファミリーから初心者まで人気のコースです。...
檜の展望風呂&名物の桜鍋![八ヶ岳・八ヶ岳オーレン小屋]
出典:八ヶ岳 オーレン小屋
硫黄岳・横岳・根石岳など、八ヶ岳の山々を周遊登山するのにもぴったりな宿泊施設。個室料金の追加なしで広々とした部屋を利用することができます。檜の展望露天風呂と桜鍋のすき焼きも人気。ただし、個室利用は先着予約順なのでお早めに!
出典:八ヶ岳 オーレン小屋
【施設情報】 住所:長野県茅野市豊平2472 電話:.0266-72-1279 営業期間:4月下旬〜11月上旬 料金:9,500円(1泊2食付) ※個室は9部��限定(1部屋につき2~8名での利用)
八ヶ岳オーレン小屋
関連記事:
硫黄岳|迫力の火口と八ヶ岳の大展望!初心者にもおすすめ登山コース
硫黄岳は南八ヶ岳にある山で、八ヶ岳の中でも難易度が低く、八ヶ岳入門の山としてもおすすめです。山頂からは迫力ある爆裂火口や、八ヶ岳最高峰...
関連記事:
根石岳|静かな八ヶ岳が楽しめる穴場の山!日帰り&1泊縦走コース
根石岳は北八ヶ岳の最南端に位置する山です。稜線上にあり、天狗岳、硫黄岳と合わせて訪れる人が多い、縦走コースが人気の山。根石岳、すぐ隣の...
おしゃれすぎて登山を忘れそう?[上高地・徳澤園]
出典:氷壁の宿 徳澤園
北アルプスの入門として人気の常念岳や蝶ヶ岳登山の拠点、上高地の徳澤地区にある宿。和モダンなデザインが女心をくすぐる個室は、少し贅沢な登山旅行を楽しみたいオトナ女子におすすめです。家具のひとつひとつにこだわった上品で優雅な洋室タイプも人気。
【施設情報】 住所:長野県松本市上高地 電話:0263-95-2508 営業期間:通年 料金:16,500円~29,000円(1泊2食付・2名1室の場合1名あたり) ※部屋タイプにより料金は異なります
徳澤園
温泉、星空、和室でのーんびり。[尾瀬・元湯山荘]
出典:元湯山荘
日本百名山の火山である燧ケ岳登山に絶好のロケーション、尾瀬ヶ原の奥に位置する元湯山荘。和室が15部屋あり、希望すれば個室としての利用が可能です。元湯の名の通り温泉も完備。また、よく晴れた日の夜には満点の星空を望むこともできます。
出典:元湯山荘
【施設情報】 住所:群馬県利根郡片品村大字戸倉字中原山898-9 電話: 0278-58-7311 営業期間:5月中旬~10月中旬 料金:11,000円(1泊2食付・2名利用の場合1名あたり)
元湯山荘
関連記事:
燧ヶ岳|日本百名山と美しい尾瀬を満喫できる人気コース3選
東北最高峰を誇り、日本百名山にも名を連ねる燧ケ岳。尾瀬国立公園の恵まれた自然の中で、絶景を堪能しながらのトレイルを楽しんでみませんか?...
プライベート空間で登山の疲れをリフレッシュ!
出典:氷壁の宿 徳澤園
仕切りや個室でプライバシーが確保されている山小屋なら、女性だけでも安心して宿泊することができます。ゆっくりと身体を休めて、山行2日目はスッキリとした朝を迎えましょう。 また、天然の温泉や美味しい食事なども堪能すれば、ソロでも友達とでも最高の山泊体験ができること間違いなしです。ただし、個室の部屋数には限りがあるので、登山の際は早めに計画&予約をするのがおすすめ。
関連記事:
一体いくつあるんだ!?ファンを生み出す山小屋の女将の”小さな工夫”/御嶽山・二の池ヒュッテ
長野県と岐阜県の境に位置する、木曽の名峰・御嶽山。2014年に起きた噴火のイメージが強い山ですが、ロープウェイや整備された登山道により...
関連記事:
女性の着替え in 山小屋。「ワンピースで不便を解消します!」宣言
山小屋で宿泊する女性のみなさん、着替えで困ったことありませんか? 仕切りのない相部屋だと人目も気になりますよね。そんな時に1着ザックに...
関連記事:
YAMA HACK読者が推薦!『美味しい夕食』グランプリ~この山小屋に泊まるべし~【2019】
山小屋の夕食ってスゴイんです! 山だからって侮るなかれ、美味しいごはんにこだわった山小屋がたくさんあります。今回はその中から、YAMA...
0 notes
9011104 · 2 years
Photo
Tumblr media
令和4年8月30日(火)、旧暦8月4日、月齢2.8。今日もバタバタと台風対策で八重瀬岳バナナ園🍌から、おはようございます⁉️🤗こんなに良い天気なのに、明日か明後日には台風11号ヒンナムノーの接近という😓頂いたパイプを2本ずつ自在クランプという金具で繋いで二又支柱にして茎が強風で折れるのを防止したいと設置しました。丈が短いので、どれくらい効果があるか分かりませんが、先ずは試し⁉️🤗こちらの矮性アップルバナナにも花が着いてきました。島バナナより一回り以上茎が太いので、どれくらい持ち堪えてくれるか、貴重な経験にはなりそうです😅大きな犠牲は覚悟ですけどね😥島バナナの実は未だ未熟ですが、明日にでも収穫しないとダメでしょうね🤔高い背丈のアップルバナナの実がたわわに実って来ていますが…😰こちらは早すぎて収穫は無理😢パパイヤもまだ小さいけど、収穫した方が良さげ🤔金物屋さんで養生テープも三つ購入(マンションの窓枠の雨漏り防止用)、水や食糧も今日で確保しておかないといけませんね。スーパー混みそうだ😥暫くは台風11号ヒンナムノーに振り回されそうです😓が、午後は県知事選の運動頑張ります⁉️🤗今日も一日、楽しんでいきましょう⁉️🫡 #台風 #台風11号 #ヒンナムノー #自然栽培 #農薬・化学肥料・除草剤「不使用 」#モリンガファームさんご園芸 #モリンガファーム自然栽培グループ #枯れる野菜か腐れる野菜か #土に預ける事が出来るのは自然栽培 #南風畑リゾート #東風畑ファーム #八重瀬岳バナナ園 #アップルバナナ #島バナナ #パパイヤ #沖縄県知事選 #9月11日 #玉城デニー #統一地方選 #南風原町議会議員選挙 #町議員選挙 https://www.instagram.com/p/Ch3YKqKvLbv/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
hangorin · 6 years
Text
2018平昌連帯行動報告 Day3
←Day2を読む
2月10日(日) 3日目
朝、ゲストハウスのラウンジで昨夜の開会式に参加した方に遭遇。さっそく写真を撮らせてもらいました。
Tumblr media
A席で配られた防寒7点セット。帽子は5色あるらしい。聖火ボールペンライトや座布団はしょぼい感じでしたが、寒さは何とかしのげたと。気になるA席のお値段ですが、1,500,000ウォン・・・約15万円!恐ろしい・・・
Tumblr media
開会式の感想は「演出が素晴らしかった、韓国はさすがレベルが違う!」と大絶賛、帰りのシャトルバスの混雑は「1時間ほど待ったけど、こんなものでしょう」とのことでした。
江陵(カンヌン)での宿泊先は、江陵駅から車で30分ほどの海沿いにあるゲストハウス。当初、現地のホテルはどこも満員、宿泊費も通常より高騰とのことで、現地宿泊は無理かも、と半ばあきらめていたのですが、ギョンリョルさんの尽力ですべりこみセーフ!しかも1泊3000円!良心的です。
そして、なんと、ゲストハウスの管理人さんは、ガリワン山の自然を守る活動をしているイラストレーターさんでした。この日、「ごめんねプロジェクト」so sorry projectで抗議パフォーマンスをすると聞き、ぜひにと参加させてもらうことに。
平昌オリンピック、名称は「平昌」ですがスケートなどの氷上競技はすべてここ江陵市で行なわれます。平昌は山林地帯ですが、江陵は夏は海水浴でにぎわうちょっとしたリゾート地で、気温も10度くらい違うとのことでなるほど、江陵は思ったよりも暖かい(とはいっても氷点下)。
朝9時ころ、タクシーと管理人さんの車で、「ごめんねプロジェクト」集合場所の江陵駅へ出発! 駅にはすでに30名ほどが集まり、パフォーマンスの準備が始まっていました。さっそくステンシルでイラストが描かれた白い布をくっつけてもらいます。
平昌五輪のマスコット・白虎スホランが、元気に家屋を破壊してる~~
Tumblr media
こちらは車椅子。
Tumblr media
そして、涙目の鹿のイラストに「SORRY!」の文字・・・
Tumblr media Tumblr media
平昌五輪のせいで伐採されてしまった樹木や植物、追い払われてしまったどうぶつたちに、オリンピックを止められなくてごめんね、自然破壊を止められなくてごめんねと謝りたい気持ちを、ゴースト(幽霊)に扮して表現します。とのことで、まずは幽霊、観光客が記念写真を撮ったりしているカンヌン駅前広場に、わらわらと繰り出します。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
マスコットの前で記念撮影する観光客に混ざって,、パチリ。ひとしきり注目を浴びた後、ゴーストの群れはゆっくりと、カンヌンオリンピック会場へ向けて歩きはじめます。
Tumblr media Tumblr media
太鼓の音だけが鳴り響く中、何百台ものシャトルバスが待機する駐車場を横目に、商店や住宅が立ち並ぶ通りを進んでいきます。約30分ほど歩いて、道路のつき当たりに入場ゲートが見えてきた。ここから先はチケットが必要。道路にはオリンピック専用のマーク。
Tumblr media
寒いせいもあるとは思いますが、観光客はほとんど見当たらず。みな駅から会場までシャトルバスで移動するようです。周辺を観光する人、見たところ全くいなさそう。
ゴーストたちは静かに坂を登っていきます。丘の上には韓国テレビ局・MBCのスタジオがあり、その奥にちょっとした広場が。林の中から江陵オリンピックパークが見下ろせます。
Tumblr media Tumblr media
ここでは、6つの施設が新設され、オリンピック・パラリンリック終了後はすべてとり壊すとのこと。マジですか!冬季五輪施設は維持費がとにかく大変なのは長野の例からも明らかですが、加えて韓国はウィンタースポーツがそれほど盛んではないとのこと。解体しないと赤字がどんどん増えていく。IOCが掲げる「オリンピックの持続可能性」なんてそもそも絵空事では?と疑問ばかりが湧いてきます。。
ゴーストたちの「ごめんねデモ」は、ここで輪になってダンスを捧げ、ぶじ終了。
Tumblr media Tumblr media
競技は開幕しているはずですが、目の前には閑散とした空気が漂っています。オリンピックはテレビの中と全然ちがって、閉じられた空間の中で繰り広げられているに過ぎないことが実感できました。
お 昼を用意してますのでご一緒に、とお誘いをいただき、昨日訪問したカンヌン市民メディアセンターにみんなで移動。おこわなど手作りの差し入れに、韓国のりまき、おでん、おもちなど名物屋台メニューが次々と並べられ、思いもよらぬ大歓待をうけました。
Tumblr media
ごちそうに舌鼓を打っていると、市民メディアセンターの方から、「これから私たちは南北合同チームの応援に行きますが、一緒にどうですか?」との、思いもよらぬお誘いが。平昌オリンピックが「南北融和」を掲げ、開会式での南北合同入場、女子アイスホッケーで南北合同チームでの出場と、南北統一の機運がおおいに盛り上がっていることは私たちも知っています。そのために、オリンピック反対の声があげづらくなっている、オリンピックに反対することがまるで南北統一に反対するかのような雰囲気になっていることも知っています。
しかも私たちは日本人。朝鮮半島が大韓民国と朝鮮民主主義人民共和国、二つの国に分断されたのは、日本による侵��と植民地支配の結果であることも、よく知っています。お誘いを受けたからといって、気軽にのこのこついていってよいものか。東京組4人で話し合い、メッセージのみを託して応援の会には行かないことに決めました。メッセージは次のようなものです。「私たちは、国家間の競争を煽り民衆に犠牲を強いるオリンピックに反対するために、日本から来ました。オリンピック選手の応援にうかがうことはしませんが、南北統一を目指す朝鮮のみなさんに賛同し、ともに平和を願いたいと思います。」
食後のコーヒーを飲みながら交流。高校生の方からいくつか質問をされました。東京は二度目のオリンピックになりますが前回の経験、レガシーは生かされていますか?どんなことを心配されていますか? とのなかなか鋭い質問が。東京は実は3度目の招致であり、最初の1940オリンピックは日本が侵略戦争を始めたために資材が足りず返上したこと。返上はしたが、開催準備の過程で朝鮮人居住区が強制移転させられたこと、64年五輪のレガシーと言われてきた国立競技場は巨大スタジアムに作りかえる必要があるとして反対の声を押し切って解体され、周辺に暮らしていた野宿者は強制排除、都営霞ヶ丘アパートも立ち退きに遭ったこと、色々お話しさせてもらいました。日本では排外主義が横行していて、とくに韓国、朝鮮、中国への敵視、蔑視が吹き荒れている、私たちはこんな状況でオリンピックなど冗談じゃないと思っているし、オリンピックはナショナリズムを助長する、少なくとも日本においては愛国主義のイベントになるだろうから怖い、ということも。メモを取りながら熱心に聞いてくれて嬉しかったです。韓国は若い人がたくさん運動に参加していてうらやましい〜と本音をぶちまける「おことわりんく」のMさん。現地で活動してる若者たちと有意義な時間を過ごすことができ、本当によかったです。
滞在3日目、さすがにちょっと疲れてきたね、ということで、チムジルバンに行ってみることに。チムジルバンは色んなサウナとお風呂がある、韓国ではお馴染みのリラックススポット。ゲストハウスへの帰路にある良さげなチムジルバンを見つけ、バスで向かいました。いろんなところに五輪オブジェ。
Tumblr media
見渡すかぎり畑の広がる中に、お目当てのチムジルバンが見えてきました。その奥に巨大な建物(写真左)、万国旗がはためいています。。カンのいいメンバー、「もしかして、オリンピック関係施設では?」
後日調べたところ、セントジョンズホテルでした。五輪特区で民間資本により建設された巨大ホテル。平昌五輪開幕直前には、IOCのレセプションも開かれていました。
Tumblr media
http://japanese.joins.com/article/302/238302.html
確かに海沿いに面しており、海の方だけ見ていればリゾートに違いない。しかし、反対側は畑が広がっている、のどかな農村です。チムジルバンもリーズナブルで庶民が集うスーパー銭湯といった風情(超リラックスできた) こういうリゾートホテルをつくっても、儲かるのはホテル経営者ばかりで、客が地元にお金を落とすとはとても思えない、、、それどころか、観光客をホテルにとられてしまうのでは? 五輪特区は5カ所あり、すべてホテルになっているようでした。http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2016/07/19/0200000000AJP20160719003800882.HTML
江陵のこの辺りは、スンドゥブ(純豆腐)が有名とのことで、通称・スンドゥブ村と呼ばれる通りで夕食。だいたい19時くらいで閉店するとのことでギリギリセーフ!思ったよりも商売っ気がない。外国からの観光客は私たち含めて3組程度でした。タラやキムチと一緒にいただくお豆腐、美味しかったです。
Tumblr media
さらに地元スーパーを探してお土産を物色。メディアセンター近くの飲み屋街だけはそこそこ賑わっているようで、外国人客が大騒ぎしていました。一歩通りを隔てるとシーンと静かな松林だったりするんですが。目に付くコンビニは半分くらいが日本のセブンイレブンでした。
オリンピック選手村の場所がよく分からなかったのですが、ボランティアの待遇が酷くてボイコット続出との後日報道。あの連日の氷点下で水シャワーはありえないよ、、、
https://www.asahi.com/articles/ASL2272M4L22UTQP051.html
→Day4に続く
0 notes
erinanna3 · 6 years
Text
DIYスノーボードでみんなではしゃぐスライトラインの日常谷口さんのDIY日記4
Shop Amazon Today and Save
谷口さんのDIY日記4回目 バートンスローバックのシェイプの良さに感動しどんな形にシェイプするか?だいたいイメージできました。次回はついに切ります。
その他参加メンバーも滑ります。
前回の動画はこちら↓
ピーカンファクトリーオリジナルグッズ発売中 http://voice-of.jp/
この動画は
SLIDE LINE http://goo.gl/maps/LUm15Z8zb312
ARRTH(アース) https://www.youtube.com/user/Taro33channel
head snowboard http://www.head.com/ja-JP/sports/snowboard/
SP Bindings
SP Bindings
DEATH LABEL http://www.garage-j.co.jp/
Plus ONE Film Works http://www.facebook.com/Kazuya.S/
K2 snowboarding http://www.k2japan.com/
ridesnowboards http://global.ridesnowboards.com/en_JP/homepage/
carguy http://carguy.jp
GoPro https://jp.gopro.com
の方々にサポートされています。
竜王スキーパーク冬季スタッフ募集中です。詳しくは http://www.ryuoo.com/summer/activity/event.php?id=1446007865 上記URLまで
ピーカン君LINEスタンプ発売中 http://line.me/S/sticker/1255658
長野県北志賀竜王スキーパークで撮影された竜王シルブプレ5
Kita Shiga Ryuoo Ski Park is located in the northern region of Nagano Prefecture, just an hour or so from Nagano and within easy reach of the Shinshu Nakano IC of the Joshinetsu Expressway. There is an excellent variety of courses at the resort catering for all skill levels, including a selection of ungroomed powder courses. The resort also caters for those looking for snow activities as well as skiing and snowboarding. https://snow.gurunavi.com/guide/htm/r0112ens.htm
ピーカンファクトリーのフェイスブックページはこちら http://www.facebook.com/pcanfactory
動画に出てくる人たちのインスタグラム 谷口さん http://www.instagram.com/takatotaniguchi/ キャシーさん http://www.instagram.com/castagrampcan/ あんどーさん http://www.instagram.com/andongram/ スライドライン統括さゆみさん    http://www.instagram.com/minimum929/ カメラマンの関さん http://www.instagram.com/10kazuya10/
ピーカン君グッズ取り扱い店舗
SLIDE LINE – スライドライン – アクティブスポーツ 〒381-0024 長野県長野市南長池290−3 026-262-1641
SPORTSBOMBER 東京都千代田区神田小川町2-4-16 いちご神田小川町ビル1F 03-3518-2055
sportsparadise 東京都 千代田区 神田小川町3-1  BMビル1F 03-5577-6907
Snowboardshop switch 〒101-0052東京都千代田区神田小川町2-5-3 ダイイチビル1F Tel.03-5259-6088 Fax.03-5259-6089
Flag Up 〒463-0079愛知県名古屋市守山区幸心2丁目109 TEL 052-796-1666
SPINY★ 0463-24-5210 [email protected] http://www.spiny.co.jp 神奈川県平塚市松風町26-26 1F
ピーカングッズ取り扱いしてくださるお店様募集しています。
あの面白スノーボードDVD、ピーカンシリーズが復活!! より面白さのほうを追求しました。
ピーカンファクトリーNEWDVD ピーカンシルブプレついに発売!! お買い求めは下記URLから http://exparnashop.com/
出演 藤田 一茂 (Kazushige Fujita) 溝畑 槙也 (Shinya Mizobata)  廣瀬 匡和 (Masakazu Hirose) 石崎 祐 (Tasuku Ishizaki)  大竹 延王 (Nobuo Otake) 赤川 隼多 (Shunta Akagawa)  吉田 安亨 (Yasuaki Casshern Yoshida) 清水 ひさえ (Hisae Shimizu)  ホワイトチョコレートあらいさん 浅賀 新平 (Shimpei Asaga)  きゃしーさん 岡田 沙織 (Saori Okada)  児珠 藍 (Ai Kodama) 小池 学 (Manabu Koike)  増田 守孝 (Moritaka Masuda) 河村 良太 (Ryota Kawamura)  吉田 景風 (Masakaze Yoshida) 岡本 圭司 (Keiji Okamoto) 田中 陽 (Yoh Tanaka) 谷口 尊人 (Takato Taniguchi)  平田 巧 (Takumi Hirata) 藤沼 到 (Itaru Fujinuma)  平出 和正 (Kazumasa Hiraide) 金子 泰志 (Yasushi Kaneko)  三輪 明子 (Akiko Miwa) 内山 美重 (Mie Uchiyama)  チョコバニラボール新井 (CVB Arai) 島方 啓輔 (Keisuke Put Shimakata)  広野 あさみ (Asami Hirono) 木村 憂依 (Yui Kimura)  横田 真央人 (Maoto Yokota)  橘 克彦 (Katsuhiko Tacchi Tachibana)  青木 亮 (Ryo Aoki) 板原 健介 (Kensuke Itahara)  PPT 安達 亮 (Ryo Adachi)
ロケーション  池の平温泉スキー場 竜王スキーパーク  白馬47 鷲ヶ岳スキー場 ウイングヒルズ白鳥リゾート  尾瀬戸倉スキー場 高井富士スキー場  小丸山スキー場 高鷲スノーパーク 奥只見丸山スキー場
Shop Amazon Today and Save
More from my site
How To: Glowy Beauty Look | MECCA Beauty Junkie
How to Shoot a Bow Ishi Style (HD)
DIY Dollar Tree BLING Jewelry Box
NEW HOME DIY & PUPPY SHOPPING | Couple’s Vlog
DIY ЕЖЕДНЕВНИК-ОРГАНАЙЗЕР * “НОСОЧНАЯ” Проблема РЕШЕНА * Организация в комнате* Bubenitta
DOLLAR TREE CRAFTS: DIY STRAWBERRY LEMONADE SUGAR SCRUB | LUSH Lip Sub at the Dollar Store!
from http://www.handyshowto.com/diy/diy%e3%82%b9%e3%83%8e%e3%83%bc%e3%83%9c%e3%83%bc%e3%83%89%e3%81%a7%e3%81%bf%e3%82%93%e3%81%aa%e3%81%a7%e3%81%af%e3%81%97%e3%82%83%e3%81%90%e3%80%80%e3%82%b9%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%88%e3%82%99/%20
from HandysHowTo - Blog http://handyshowto.weebly.com/blog/diydiy4
0 notes
9011104 · 2 years
Photo
Tumblr media
令和4年8月29日(月)、旧暦8月3日、月齢1.8。今朝はアップする余裕が無くて😓お昼あとに、こんにちは⁉️🤗南風畑リゾート🏝、長閑な週明け、ただいま草刈り〜刈り草マルチで微生物に耕起して貰う不耕起栽培継続予定です🤗台風11号ヒンナムノーがまさかの南下しそうな予想でかなり心配😰しかもWindyアプリでは、一旦宮古島辺りで方向転換して本島・久米島にかなり接近しそうな🥵まだまだ進路予想は変わりそうですが、今後もしっかりチェックしていかないといけないですね🤔南風畑リゾート🏝春に定植した玉ねぎの苗、収穫し忘れていたのが畝に残り、雑草に隠れていたのを、草刈機で切断してしまった様で、プーンと硫化アリルのいい匂いで気付きました😅切り口見たら新鮮さが残ってるし😅腐れず枯れて萎れる自然栽培玉ねぎ、みずみずしく美味しそうでした。シーズンオフの過酷な夏を乗り越えるとは、自然栽培野菜のパワー恐るべしですね🤗もしかしたら、夏場も収穫可能な品種が作れたりして🤔種取り出来ないか、来年試せるといいな😏昨夜訪ねた知人宅、愛犬と散歩から戻った奥さんとばったり。話が出来て、頑張って⁉️と励まして貰えて胸が熱くなりました😌役場の雰囲気、表立っては見えないけど、職員の皆さんもなかなか大変そう😥何とか力になりたいですね🤔南風畑リゾート🏝で農作業体験しないかな?😅さて、今日もバタバタ余裕無さげ😅午後も楽しく頑張りましょう⁉️ #自然栽培 #農薬・化学肥料・除草剤「不使用 」#モリンガファームさんご園芸 #モリンガファーム自然栽培グループ #枯れる野菜か腐れる野菜か #土に預ける事が出来るのは自然栽培 #南風畑リゾート #東風畑ファーム #八重瀬岳バナナ園 #玉ねぎ #自然栽培玉ねぎ #枯れる野菜が本物 #アップルバナナ #矮性アップルバナナ https://www.instagram.com/p/Ch1FmY9vhVJ/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
9011104 · 2 years
Photo
Tumblr media
令和4年8月28日(日)、旧暦8月2日月齢0.8。穏やかな休日の朝、夜中?明け方?雨が降って、今朝も湿っている南風畑リゾート🏝から、おはようございます⁉️😃Windyアプリの台風予想進路が沖縄本島直撃コースから外れそうで、大きく安堵しています😌本土からも逸れて欲しいですね😥昨日は直撃コースだろうと、バナナの支柱対策にバタバタと与那原町の某ホームセンター2往復、八重瀬町の金物屋(ここに売ってなかった為に😓)へ。購入した支柱用資材を八重瀬岳バナナ園🍌へ。時既に遅し😓島バナナ、また折れてました😭石灰岩地層に改良して土を客土してある様ですが、層が薄くて根張りが弱いんですかねぇ…🤔残りの株、何とか予防出来たら良いけど🤔今朝の南風畑リゾート🏝のバナナファミリー、順調です🤗このまま台風も来ない、奇跡の夏になるかな?でも、来なければ虫の大量発生も起きそう😥適度なバランスで進むと良いけど🤔では、南風畑リゾート🏝での作業はそろそろ終えて選挙向けの準備に入ります⁉️🤗今日も一日楽しみましょう⁉️#自然栽培 #農薬・化学肥料・除草剤「不使用 」#モリンガファームさんご園芸 #モリンガファーム自然栽培グループ #枯れる野菜か腐れる野菜か #土に預ける事が出来るのは自然栽培 #南風畑リゾート #東風畑ファーム #八重瀬岳バナナ園 #台風 #windyアプリ #アップルバナナ #アイスクリームバナナ https://www.instagram.com/p/Chx_NMiP1lV/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes