Tumgik
#国債
shinjihi · 7 months
Quote
財源とは何なのか? もちろん「財政支出の源」という 意味なのでしょ?(え?違う?)  我々というか多くの人類は、 貨幣について「物体」であると認識してします。 アダム・スミスは貨幣について 「商業用品」と呼び、 誤解を世界に広めてしまった。 これを「アダムの罪」と呼びます。  実際には、貨幣は債務と債権の記録、 すなわち「貸借関係」です。 ところが、我々は貨幣が 「物体」であると認識している。 結果、 「政府が支出するためには、 税金で貨幣を集めなければならない」  と考えてしまうのです。  現実には、 政府は国債発行により 貸借関係を成立させ、 「先」に支出しています。  その「後」に、税金で貨幣を回収し、 国債(や国庫短期証券)と相殺して 「ジュッ!」と消してしまうのです。  つまりは、 「貴方の税金が国内で使われる」ということは あり得ないんだよ。 例えば、弱者救済の政府支出等について、 「俺の税金を こんな無駄な使い方しやがってっ!」  は成立しないのです。 貴方の税金は、 単に国債相殺で消滅してしまうだけです。  と、すでに1000回くらい 繰り返してきたわけですが、 ついに政府が認めた。  『所得減税など行えば、  国債発行が必要になる=鈴木財務相   鈴木俊一財務相は8日午前の  衆議院財務金融委員会で、  政府が検討している  所得減税などを行えば、  行わない場合に比べ  国債の発行が  その分必要になると語った。     階猛委員(立憲)の質問に答えた。   政府が所得減税などを  税収増の還元策としていることに関して  鈴木財務相は  「過去の税収増は当初予算や  補正予算の編成を通じ、  政策的経費や国債償還などに  すでに充てられている」と指摘。  減税した場合は減税しない場合に比べ、  国債発行額が増えるとの認識を示した。   税収を還元するという考え方については  「還元は財源論ではなく、  税金を負担している国民に  どのような配慮を行うかという  観点で講じるものだ」との考えを示した。  そのうえで、「コロナ禍という  苦しい期間に税収が増えた分を  わかりやすく税という形で直接国民に戻し、  国民の負担を緩和したい」と語った。』  そりゃそうです。  政府は 「税金を徴収し、支出している」わけではない。 まあ、タイミング的に、 「税収で貨幣(預金)を回収したので、 それを支出に回してしまえ(※政策的経費)」  は成立することもありますが、 基本的に税収は 国債償還(相殺)に使われます。  こう考えてください。  貴方は、国債という借用証書を 「書く」ことで、 無限に支出する権利を持っている。 もちろん、支出すると 発行済み借用証書が蓄積される。  さらに、貴方は人々から 「税金」として貨幣を 取り上げる権利も有している。 社会の状況を見ながら、 貴方は税金の「量」を調整できる。  もっとも、税金で人々から 貨幣を取り上げたところで、 そもそも「国債」により 無限に支出可能であるため、 「使うために徴税する」  必要はないのですよ。 というか、現実の行政オペレーションで そんなことはしていないのです。  この現実を、ついに財務大臣が 認めてしまった。  政府は皆さんから徴税し、 「おカネを貯めて支出している」 わけではないのですよ。 税は財源ではない。 ついに、財務省が認めた。 特に、わたくし同様に 最高税率(所得税+住民税で55%)で、 ツイッター(X)等で低所得者層を 見下した発言を繰り返している 高額納税者の皆さん。 現実を理解してください。
9 notes · View notes
hideki-nishikawa · 7 months
Text
マスク日本人の税金は一円も存在しないので岸田総理総裁への増税批判は貧乏人の自白
底辺労働者たちが病院を利用するほど生活保護制度利用者を超える受益超過のナマポ負の税になることを理解する知能が無い事実は理解できる
生活保護は恥ずかしいと妄想で生きてきたら、実は健康保険証こそ究極の生活保護だったと論破され、では今現在は病院へ通っていなくとも不摂生な生活習慣で体調不良があるなら将来的には通院・服薬はみんな通る道なのがマスク日本人の自称健常者たちなので、自尊心が全て傷つけられることに耐えられず、理路整然と説明すると逃げていく
底辺労働者風に言えば、健康な他人の納めた保険料と適当な財政規律を維持する政府の借金で、身勝手に不摂生を重ねて病人になったマスク日本人・自称健常者たちの面倒をどこまで看るのかの責任が問われなければならないが、例えば、酒・煙草・大麻・向精神薬等=痲薬のジャンキーでなくとも、癌に直結する病気家畜の死骸=野蛮な肉食をしている知能の低い者をどこまで許容し救済するか等を議論すると、多数派常識側は屈服せざるを得ないので健全な話し合いを放棄し、反◯◯、ヴィーガン、ノーマスクは迷惑といったようにラベリングして村八分を発動するだろう(その程度の倫理観しか養われていない下等生物)。
不可解であるのは、麻生太郎総理がコロナ対策費の財源について報道陣の的はずれな質問に「税金なんかで実施してないよ」と説教したことはあるが、税制とは再分配機能であって、政府一般会計の貸借対照表を参照すると、公共サービスの財源には庶民が納めた税金ではなく、国債で賄われていることが分かるので、mRNAコロナワクチン接種者やマスク着用者、企業経営者はこれをフリーランチしたことになるが、私たちの税金を妄想する貧乏人たちへ誰も教えないのだろうか?教育する必要があるのではないか?
見れば分かることを不都合なので皆で黙っているのか、野生動物未満の知性でGHQ義務教育カルトに洗脳みぎにならえの統一行動で本当に理解する頭が無いのか、多少不可解なところがある。
0 notes
nekomamablog · 10 months
Text
米国株式市場を牽引するAI関連株 vs 米国ファンダメンタル
米国株式市場を牽引するAI関連株 vs 米国ファンダメンタル #資産運用 #株式投資 #AI #ファンダメンタル #投資家さんとつながりたい
目次 米国株式市場を牽引するAI関連銘柄米国AI関連銘柄のQ2決算米国マクロ指標に見るファンダメンタルズ米国経済のリスク要因商業用不動産が与える市場への影響米国消費者の債務状況と延滞率の動向米国債の格下げと利払いの急増AIブーム vs…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
trial-mode · 1 year
Text
youtube
0 notes
woman-buy-home · 1 year
Text
30代独身女性の都内中古フルリノベマンション購入体験記。住宅ローン完済のため資産運用や副業についても勉強中!
働く女性のための生活・仕事・お金などのライフプランについて一緒に考えていきます!
0 notes
domioblog · 1 year
Text
世界の利息に影響を与えるロシア・ウクライナ問題。原油価格高騰と円安の背景と今後
世界の利息に影響を与えるロシア・ウクライナ問題。原油価格高騰と円安の背景と今後 #戦争 #ウクライナ #ロシア #世界協調 #世界平和 #日本のやるべきこと #再生可能エネルギー
こんにちは、ドミオです。 最近、ロシアのウクライナ侵攻により原油価格が高騰しており、これが日本のインフレや円安に影響を与えている。世界の利息に影響を与えるロシア・ウクライナ問題の背景と今後を解説していこうと思います。 ロシア・ウクライナ問題がもたらす世界の利息への影響とは? ロシア・ウクライナ問題とは? 原油価格高騰の背景と影響 背景:ロシアからの原油供給への懸念 影響:日本のインフレと円安 今後の展望と対策 エネルギー自給率の向上 為替市場への対応 国際協調の推進 まとめ ロシア・ウクライナ問題がもたらす世界の利息への影響とは? ロシア・ウクライナ問題とは? まず、ロシア・ウクライナ問題とは何なのでしょうか?簡単に説明します。 2022年2月24日、ロシアはウクライナ東部のドネツクやルハンスクなどに軍事侵攻を開始しました。 ロシアは、これらの地域に住むロ…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
imassamayr · 1 year
Photo
Tumblr media
「国債が売られて値下がりすると、金利が上がる」、反対に「国債が買われて値上がりすると、金利が下がる」、そういう関係にあるのです。
国債は、満期になると元本が返済されます。
加えて発行時に決められた利率で一定期間ごとに利子が支払われます。
ケース1
発行と同時に1000円で購入し、満期まで持ち続ければ、額面の1000円+利子10円=1010円を得られます。 この国債の購入額に対する利回りは「1%」となります。
ケース2
これが債券市場で買われて値上がりし、1005円で購入した場合は、満期まで持ち続けると、償還の際、額面との��額にあたる5円の損が出ますが、利子が10円つくため、差し引き5円の利益となります。 購入額に対する利回りは「約0.5%」になります。 国債値上がり→利回り低下というわけです。
ケース3
逆に、これが債券市場で売られて値下がりし、995円で購入した場合です。 満期には額面との差額にあたる5円の利益と10円の利子がつくため、合わせて15円が利益となります。 購入額に対する利回りは「約1.5%」になります。 国債値下がり→利回り上昇ということになります。
いま起きている長期金利の上昇は、最後のケース3ですね。
そうです。「国債が売られて値下がりし、逆に利回りは上昇」しているのです。
ちなみに、日銀が続けている金融緩和は、ケース2の仕組みで金利を下げようというものです。
長期金利の代表的指標となっているのは、「満期までの期間が10年の国債の利回り」です。
日銀はこの10年もの国債を大量に買って、利回りの抑制・低下につなげてきたのです。
でも、それを去年12月に修正したと聞きました。
そうです。
日銀は長期金利の上限を、これまでは0.25%にしてきたのですが、それを0.5%まで上昇してもよいと、容認することにしたのです。
この先「金利が上がる」ということは「国債は値下がり」するのです。
ですので、いま猛烈な国債売り圧力、金利の上昇圧力が高まり、長期金利が日銀の上限0.5%を突破したというわけです。
債券市場の関係者は「日銀vs市場という形になっている。国債の売り圧力の強さに対して、日銀は国債の買い入れ額を増やして対抗しているが、市場の勢いに対して日銀が劣勢という感じだ」と話していました。
(長期金利の上昇なぜ? 金利と国債の関係をわかりやすく解説|サクサク経済Q&A|NHKから)
Tumblr media
シリコンバレー銀行破綻などの影響で日本国債が買われたのか2023年3月14日に10年もの国債の利回りが急落してます。
0 notes
jajihealth · 2 years
Text
[Market Eye]金利: 国債先物は引き続き上昇、米国 CPI の前に様子見 長期金利は横ばい | ロイター
[Market Eye]金利: 国債先物は引き続き上昇、米国 CPI の前に様子見 長期金利は横ばい | ロイター
[東京 12日 ロイター]…
View On WordPress
0 notes
batmyaoworld · 2 months
Text
0 notes
nostalgy-non · 2 months
Text
Tumblr media
日本第一党は超積極財政を政策に掲げています!
今、日本に必要なのは積極財政と徹底的な減税です!
0 notes
shinjihi · 2 years
Text
Q:
日銀が直接に国債を買うと、何がいいのかにゃ?
A:
日銀が直接に政府から国債を買い取ると、そのおカネは直接に政府に入るわけじゃ。量的緩和の場合は、おカネは民間銀行へ入るから、誰かが銀行に借金をしなければおカネは銀行でストップしてしまうじゃろ。ところが直接引き受けの場合は、おカネは直接政府に入るから、そのおカネを政府が使うことで世の中におカネを直接に流す事ができるって寸法なんじゃ。たとえば、東北の��災地の復興を大規模に行うためにおカネを使ったり、脱原発のための研究開発や自然エネルギー発電施設の建設におカネをつかったりすれば、被災地の人も喜ぶし、雇用が増えて景気も回復する。まさに一石二鳥というわけだな。
https://sites.google.com/site/nekodemokeizai/nekodemowakaru-jing-ji-yong-yu/jin-rong-huan-hette-heda
6 notes · View notes
iknewityouknow · 5 months
Text
Tumblr media
俺たちの給料が上がる時
日本全体の経済的状況について、日本のどの新聞も財務省視点で経済記事を書いている。新聞(そしてマスコミ)は財務省のイヌ。そのおイヌ様の国の財政を論じる社説なんだか、金太郎飴の如くどの新聞の社説を見ても全く同じ。国債発行額が増えれば国債の信任が落ちて国債の金利が上がり、国債は暴落。そして、いきなりハイパーインフレが来て、日本はオワコン、とどの新聞も書いていた。が、参議院金融委員会でこの国債暴落国家破綻論が西田昌司議員によって論破されると、今度は国債発行を続け、これを日銀が買い受けるといずれは国債が暴落して、その結果、円が紙屑になると言い始める始末。もうバカとしか言いようがない。
上に掲載したグラフを見てもらいたい。棒グラフは国債の発行残高を示し、折れ線は10年ものの国債の金利を表している。どうですか?国債の発行額が増えているのに金利はドンドン落ちてるでしょ。財務省も新聞も嘘つきだってことがわかるでしょ?
国の財政が赤字だから、だから何?財源がない?国債発行があるじゃないか。日本政府は過去30年に渡ってカネを出し渋ってきた。それで日本の経済成長が止まってしまったわけよ。これからはこう覚えておくといい。日本国政府の予算が前年度より大きくなっていなければ、俺たちの給料も上がらないって事を。
0 notes
nekomamablog · 10 months
Text
【投資家必見】FOMCが利上げを決定!日銀は長期金利の変動幅を拡大!金融政策の変化とインフレ・株価への影響を徹底解説
【投資家必見】FOMCが利上げを決定!日銀は長期金利の変動幅を拡大!金融政策の変化とインフレ・株価への影響を徹底解説 #資産運用 #株式投資 #FOMC #日銀決定会合 #投資家さんと繋がりたい
ネコまま@リテラシーです。今週は多くのイベントがありました。FOMC、日銀決定会合、ECB、PCEなどのマクロ指標。 今週のイベントの振り返りとともに、今後の長期的マクロ経済の方向性を検証してみたいと思います! 今週もよろしくにゃ! 目次 FOMC 7月25日26日&パウエル議長会見パウエル議長の会見要旨記者会見総括インフレに関しては従来通りコメントを踏襲強い経済成長への警戒感リセッションは想定していない労働市場への見方の変化:失業率から賃金上昇へQTは利下げ後も継続FOMCパウエル議長会見からのネコままの見解日銀決定会合 7月28日&植田総裁会見日銀がYCCの運用を柔軟化、副作用を抑制する狙い日銀のYCC柔軟化措置、金融市場の反応は慎重に日銀の物価見通し、2%の持続性に懐疑的日銀植田総裁会見からのネコままの見解まとめ FOMC…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
briefenthusiastlight · 7 months
Text
【秦鵬觀察】中共軍艦中東現身 習打何算盤?
1 note · View note
metal-cn · 9 months
Text
CCP、スリランカで、軍事活動、急速活動化か?
またもや、悪しき一帯一路やろね。CCP軍艦がスリランカで、港の停泊を申請するなど、活動を急速にしているようや。10月も、偽装させたCCP大型軍艦状が、入港やとか。いわゆる、債務のワナ、批判をかわすがために、資金援助も?それ、なんやろね。
0 notes
newlifestyles-blog · 1 year
Text
日本の経済未来を読み解く4つのキーワード
こんにちは、経済トレンドについて独自の視点を提供するブロガーの〇〇です。今回は、日本の経済未来を左右する4つのキーワード「少子高齢化」「債務残高」「国債発行」「円の信用」について深掘りします。未来に対する不安を少しでも軽減できるよう、それぞれの要素がどのように経済に影響を与えるのか、そして私たちがどう対応すべきかを考察していきましょう。少子高齢化とは何かまずは「少子高齢化」についてです。少子高齢化は日本が直面する深刻な問題で、労働力の減少と社会保障費の増大という二つの大きな影響を生み出します。これらは経済全体の生産性を下げ、政府の財政負担を増やすため、我々が直面する経済的課題の核心を形成しています。債務残高と国債発行の関係次に「債務残高」と「国債発行」です。少子高齢化による財政負担を補うための一つの手段が国債の発行です。しかし、日本の債務残高は既にGDPの約2倍を超え、国債の発行には限界…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes