Tumgik
#完全オーダー制
aina-makana · 2 years
Photo
Tumblr media
先日オーダー頂いたハーバリウム印鑑 リピーター様です。 お届けの際には、前回のオーダーでご主人からプレゼントされた奥様より…. 「見ているだけでも癒される🥰」と嬉しいお言葉を頂戴しました💖 プレゼントした方も、こんなお言葉を聞いたらヨッシャ‼️とガッツポーズされると思います😍✌️ もちろん、作った私は天にも上がる嬉しさ✨ こちらの印鑑も喜んで頂けますように💕 (4枚目の写真はオイル挿入前の写真です) お値段改正しております。 詳しくはホームページまで http://ainamakana.wixsite.com/aina-makana #プレゼント #お祝い #クリスマスプレゼント #記念品 #ハーバリウム印鑑 #ワークショップ #完全オーダー制 (Aina・makana) https://www.instagram.com/p/ClxhgWivBUw/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
nodatan · 1 year
Text
もう一度行きたいラーメン屋2022
のだたん的、もう一度行きたいラーメン屋ランキング2022!
完全に独断と偏見で決まる、俺個人のベスト10、今年も発表していきます。
味だけでなく、総合的に考えて、明日世界が終わるならこのラーメン的な順位でいきます。
ラーメン以外につけ麺油そば鶏中華なんかもOKです。
ちなみに今年、のだたん麺に投稿した数だけでも、124杯ありました😅
3日に一回は食べてる私のマジランキングです、そりゃもう、ガチガチのガチです。
それではいきます、第10位!
Tumblr media
らくらひとしな(青葉区中央)
https://www.instagram.com/obanzairakura/
夜は居酒屋、ラーメンは週末のお昼のみという、二毛作系のお店、仙台銀座のらくらひとしな。いや美味すぎ。あらの旨みがすっごい。ほぐした鯛も入ってて、好み分かれるだろうなってくらいおもいっきり魚。
チャーシューも豚と鶏2種類入ってて、さらにはきんぴらにサラダもついて950円は、コスパもすごすぎ。居酒屋さんがちょっとラーメンも出しちゃいました、ってレベルじゃないっす。スープ3種類あるのもすごい、全部食べたくなるな〜。
第9位!
Tumblr media
水原製麺(一番町)
https://twitter.com/mizuharaseimen
オーマイコーンブ。ま���うま。めちゃ昆布出汁、煮干しもかおります。もみもみ縮れ麺は食感もナイス。肉ワンタン海老ワンタン共に絶っ品。俺は特に肉ワンタンの方刺さったけどこれだけ単品でオーダーしたいくらいに美味かった。
地味なんだけど、テーブルにメニューの説明が貼ってあるの、見やすくてとても良い、へえーって言いながら食べれるもんね。BGMは乃木坂とかに限られていてスタッフさんの好みでしょうか?なんか食後もクリーンな気持ちになりました。一番町の水原製麺でした。オーマイコンブがわからない人はGoogleまで。
はいーどんどんいきますよ、のだたん麺反省会。
第8位!
Tumblr media
つけ麺和(泉中央)
https://www.instagram.com/kazu_izumichuo
安定の激うま。この甘めのつけ汁はもしかすると好み分かれるかもだけど、俺は大好き。つけ汁がぐつぐつ状態でくるので、バシバシに冷たく締められた麺は素早く食べるのが紳士の嗜み。全トッピングに薬味のネギ、ニンニクしょうゆ、フルーツ酢…どれも美味しく味わって割スープでフィニッシュ。県内濃厚魚介豚骨つけ麺の本命級、泉中央のつけ麺和でした。
はい、ここまでですが、基本的に、その時にのだたん麺に投稿した文章をコピペです。
そのため、です・ます調と、だ・である調が、混在してます、ご容赦ください😅
詳しく他の投稿も見たいよ、って方は、のだたん麺のインスタをフォローください!
第7位!
Tumblr media
こもれ美(大衡)
https://twitter.com/hellskitchen128
もうフォルムから優勝級だけど、ほんとにもう、けしからん味。結構こってり寄りになってきました?油分効いてて大興奮。トロミあるチャーシューうま。友達の鶏そばも味見させてもらったけど、そちらは明るい味で、こっちの特製塩は比較的重厚感を感じました。どちらも美味しくて甲乙つけ難し。
Tumblr media
よく見たら、ドラえもん入ってた!!いつもありがとうございます😊大衡のこもれ美でした。宮城のラーメンはほんと美味しいなあ。
第6位!
Tumblr media
吟玉(折立)
キングオマール海老。悪魔的にうまい。今回はトマト味、チーズトッピング、平打ち麺をセレクト(麺は4種類から選択可)。もっとパスタっぽい感じかな?と思ったけど、案外トマトは控えめ。まじで小学生ばりの感想だけど、いろんなのが入っててめっちゃ濃厚な味って感じです。語彙力。いや食べてみてくれ。
これで1100円はコスパやばいぜ〜と思いながら、小ライスを追加。すると全然小でないライスが、ドゴォーンという効果音と共に到着。いやいや😅サービスよすぎ😅食べられないよ😅その十分後、ライスは姿を消していた。トマトチーズ海老味噌スープには合いすぎだって。今夜はめちゃくちゃに有酸素運動しよう。
接客はこちらが頭を下げてしまいそうになるくらい良い。やっぱ神だと思うのよこのお店。折立の吟玉でした。読み方はぎんだまだよ🙆‍♂️
ここまで10〜6位と発表してきましたが、ここで某番組に負けじと、今年印象に残った町中華を紹介したいと思います!
Tumblr media
まずはこちら、南光台の老舗、一江庵。今はもう探しても見つからないような、ディスイズ昭和の半チャンラーメン、合わせて650円はまじで感謝価格。店内恐らく昔からのファン、サラリーマン、現場で作業される方々で満席。でもわかるよ、寡黙に調理する店主と、スーパーハートフルな奥さん。ちょっと、じーんとくるまである。地元の人に愛される名店です。
Tumblr media Tumblr media
個人的に、とうとう辿り着いたという気持ちでいる。初めて入ったこのお店、生まれも育ちもこの町、母校の目の前にあるのだから。
なぜ今まで来たことがなかったか?それはこの、お店の外観から放たれるオーラ。俺が子供の頃から何も変わらない、何も、だ。
だけど、大人になってからも、三本木といえばここだろ、というファンが少なからずいることがわかり、初来訪に至る。
あらあんだそんなはじっこでなくてこっちすわらい!と笑顔で席を案内される。店内、BGMがなく無音。外観ほどではないが、店内も…なんというか…独特だ…。
ビビるスピードで俺のラーメン出てきた。スープうまぁ。苦味がなく、優しい鶏中華そば。チャーシューは塩気があって美味しい。
ドアをノックしてお会計。ディスイズ県北町中華ストロングスタイル、三本木の加藤屋でした。
ランキングに戻ります。ちなみに今年のアニメの1位はリコリスリコイルです。
第5位!
Tumblr media
遊大(富谷)
https://twitter.com/bitbybit314
やっぱど美味いの。濃厚なスープにうっまい野菜を浸して、小麦香る麺と一気にずずっと。デリシャス。生姜を崩して味変、気づいたらあっという間に完食。
自称日本一美味いから揚げだけど、実際まじで日本一なんじゃないかって気がしてる。これより美味しいから揚げあったら食べてみたい。時が経っても永遠にフェイバリットです。富谷の遊大でした。
第4位!!
Tumblr media
吟(榴岡)
まーーーーじでうまい。これは坦々麺?あまりの爽やかさに、もはやサラダなのでは??誤解を恐れず言うなら、セブンの豚しゃぶパスタサラダの延長線上な感想。レモンなどの酸っぱさのある冷製胡麻スープに、縮れ麺。うめえうめえ。
食後、ライスをドボンするか悩んだけど、爽やかなままお会計。通常の白胡麻坦々麺、冷製汁なしと頼んできて、今回の限定だったけど、どれも特大ホームラン。ちょっとまじで好き。榴岡の吟、冷製白胡麻坦々麺でした。
ここで、11〜20位までを一気に紹介!
11位 熊胆(小松島)
12位 上々(古川)
13位 ふじやま(荒町)
14位 蒼穹(下馬)
15位 とがし(新寺)
16位 マルヒロ(大和町)
17位 みずさわ屋(愛子)
18位 藤七(上杉)
19位 はなび(一番町)
20位 久兵衛(利府)
はい、全部めちゃくちゃ美味いです。11〜20位もすごく密です!
ランキングに戻ります、第3位!!!
Tumblr media
あはれ(南光台)
https://www.instagram.com/aware_ramen
一口目の感想、マリオカートで言ったらロケットスタート。スープはなんていうか二重奏、別々の楽器が見事なハモリを奏でてる。麺は手揉み太麺をセレクトしたんだけど、はっと(宮城の郷土料理)に近いものを感じる。ワンタンは飛びます、まじうまい。てかスープ美味すぎて箸進まないレベル。
店内でお店のロンT販売してるんだけど、オシャレすぎて、オシャレな女の子だなあと思ったらそれ着てる店員さんだったってくらいオシャレ。実店舗できてさらに跳ねた感じだしむしろこの勢いはどこまでいくのでしょう。南光台のあはれでした、発音はあわれ👍
第2位!!!
Tumblr media
きく屋(丸森)
これこそまさに、控えめに言って優勝。煮干しの香りと、油分の香りのバランスが絶妙。そこに角切りのジューシー玉ねぎ。チャーシューは脂身より赤身のわしわしが多く、肉!って感じでナイスです。半熟卵ごはんも香草の香ばしさ〜。
接客はゴッド。お見送りの時、店主は調理しながらもしっかり笑顔。平日でも30分待ちの忙しさの中、ほんと素晴らしいな〜。半年休を取っても来たい、丸森のきく屋でした。
ということで、ここまで読んでいただき、ありがとうございました!
ラストーーー!!!!
第1位!!!!!
Tumblr media
ゆるり(柴田)
https://twitter.com/menyururi
2022年オープンの新店が制覇!!ブラボー!!
実にお見事な仕上がり。とがしの鰹とはまた違って、こっちの方がより、鰹節を感じる。ビターさはなくて、甘みと若干の酸味があって、いろいろ濃厚つけ麺食べたけどこれはまた唯一無二。チャーシューは鶏豚鴨と3種類も味わえて楽しい。麺はもう見たまんま美味いっす。
食後、スープを割る前に少しそのまま味見してみると、程よい濃厚感を味わえて良いかも。オペレーションと接客も親切&丁寧。これは強いなあ〜。柴田のゆるりでした。
ちなみにBGMは最近めのDragon Ashでガチガチのローチューニング、店名はゆるりだけどそこはイケイケでした。
というわけで、2022年のガチランキングでした、今年も美味しいラーメンたくさん食べれてハッピーでした😌
皆さんの推し麺は入ってましたか?来年も良きラーメンライフをお送りください、それでは、良いお年を〜!
4 notes · View notes
ignitiongallery · 1 year
Text
『ワンピースのおんな』刊行記念写真展
Tumblr media
3月29日(水)より、『ワンピースのおんな』写真 宇壽山貴久子、文 すまあみ(草思社)の刊行を記念して、twililightで写真展を開催します。
---
『ワンピースのおんな』刊行記念写真展 会期:2023年3月29日(水)~4月10日(月) 会場:twililight(世田谷区太子堂4-28-10鈴木ビル3F&屋上/三軒茶屋駅徒歩5分) 営業時間:12:00~21:00   定休日:4月4日(火)、4月5日(水)
--
4月8日(土)には細馬宏通さんをお招きし、写真家の宇壽山貴久子さん、文章を担当したすまあみさんと共にトークイベントを開催します。細馬さんと宇壽山さんは2017年に『ワンピースのおんな』について話したことがありますが、作品が完結したいま、あらためて同作品について再び縦横無尽に語り合う夜となるでしょう。ぜひご来店ください。
細馬宏通 + 宇壽山貴久子 + すまあみ トークイベント
2023年4月8日(土) 開場:19:00 開演:19:30 会場: twililight(世田谷区太子堂4-28-10鈴木ビル3F&屋上/三軒茶屋駅徒歩5分) 料金:¥2000(+1 Drinkオーダー)
*定員に達したため、キャンセル待ちの受付になります!
件名「『ワンピースのおんな』トーク」とし、お名前(ふりがな)・ご予約人数・当日のご連絡先を明記の上、メールをお送りください。
プロフィール
細馬宏通(ほそまひろみち)
早稲田大学 文学学術院教授。著書に「うたのしくみ 増補完全版」「いだてん噺」「ELAN入門」「二つの『この世界の片隅で』」「ミッキーはなぜ口笛を吹くのか」「介護するからだ」「今日の『あまちゃん』から」「浅草十二階」「絵はがきの時代」「絵はがきのなかの彦根」など。かえる目で作詞・作曲・ボーカル担当。
宇壽山貴久子(うすやまきくこ)
写真家。早稲田大学卒業後に渡米し、ニューヨークのFashion Institute of Technologyで写真を学ぶ。2002年『犬道場』で写真新世紀奨励賞。2014年に帰国、東京在住。主な作品に『SAME TIME NEXT YEAR』(2019)など。https://usuyama.com
すまあみ
壁画ペインター。東京都出身。17年間をニューヨークで過ごす。学生時代に出会った宇壽山氏に誘われ『ワンピースのおんな』のテキストを担当。ライターを経て、こども部屋のカスタムペインターに転身。現在は拠点を東京に移し、保育施設の壁画制作や、こどもと作るパブリックアートの制作に力を入れている。
----
展示について
 『ワンピースのおんな』は、ワンピースを着た女性の写真に短い文章が付された見開きで、2009年から2020年まで『暮しの手帖』に連載された作品です。2021年12月に草思社から写真集が刊行され、京都と盛岡で写真展を行った後、この度twililightで展示開催の運びとなりました。
 本展ではプリントを数点と、未発表も含むコンタクトシート・コラージュを公開します。コンタクトシートとは、フィルムを印画紙に密着させて感光し実物大に焼いたもので、ベタ焼きとも呼ばれます。ネガはそのままの状態だと反転で見づらく、また撮影したカットをすべて大きく引き伸ばすのは費用がかさむことから、プリント制作の前に参考として作られるのがコンタクトシートです。これを鑑賞することで、撮影の雰囲気や写真選びの過程を感じていただけるのではないかと考えています。参考まで、写真集の表紙に選んだエレン・バーケンブリットさんのコンタクトシートについて簡単に説明しましょう。彼女は紺と紫のリバーシブル・ワンピース(=裏も表も着用できるワンピース)を選びました。撮影では実際に両面を着用してもらっています。コンタクトシートで紺色の面を着た彼女を見ることができるでしょう。
 作品構想の発端になったのは、本のあとがきに記したとおり、ある政治家が「出産不可能な年齢の女は生きる価値がない」という趣旨の発言をしたことに遡ります。わたしはアメリカと日本で50歳以上の女性たちにお気に入りのワンピースを着てもらい同一のカメラで撮影しました。またインタビューでは、すまあみさんが考えた服や人生についての質問を毎回ほぼ同じようにモデルに尋ねています。
 当初、撮ることで女性たちの力になれればという思いから始めた作品ですが、最終的に自分こそがモデルの方々によって力を与えられたことに気づきました。1冊の本になったことで『ワンピースのおんな』という作品は自分が予想し得なかった大きな熱を備えたと実感しています。この力を必要とする方々へ広く届けたいです。
宇壽山貴久子
3 notes · View notes
kaneninarananesaki · 20 days
Text
さあ、野球だ野球だ その2
Tumblr media
ドリームオーダー、ジャイアンツのカードをシングル買いして大体揃えたところです。球団ごとに揃えて遊ぶレギュレーションの都合シングルが買いやすいのがありがたい、ゲームに参加する人間がこぞって買いたがるカードなんかは無限に高騰するけど12球団に分散されれば高くて1枚1000未満くらいに納まり、コレクション性の高いサイン入りなどは1万円近くで好きな人が買えばよいという構図のようだ。ようできとる。
NPB公式認可のゲームなので球団ロゴのスリーブやデッキケースが存在するのが良い、こういうのでいいんだこういうので。
ここでデッキを組むことが出来る。オーダー考えるだけでもぼちぼち楽しいので、こんなん無料でやらせてくれるのは太っ腹だ。
で、二つ組んできました。
428BY
2LCAE
無難に大城中軸のやーつと、3コス大城と3コス坂本を同居させたやーつ。
無難構成なら岡本3コスのほうがいい気が今してきた。個人的には大城坂本版のほうが好き、3コスの暴力と見せかけてAP4強振+1の丸が長打を打つのが一番うれしい。勝てるかどうかは知らん、これはそういう楽しみでそういう遊びなんだ。グルーヴで理解してくれ、ついてこいここまで、ハレルヤ。
これより下は12球団味付け好き放題書くやつ、パリーグ編です。
オリックスバファローズː中
癖は無いが、組む上では色々悩ましい。
先発宮城は屈指の強さだけど中継ぎ宇田川はコスト問題で使いづらいし平野に繋げなくなる。継投を意識するなら東だけど能力的にキツいし手札枚数的に宇田川の能力が活きない気がする。
野手はDH森として、若月、頓宮、杉本がそのコストのしわ寄せを食う形になる。森のみで点取るのは流石に厳しいが杉本に注力するなら若月はコスト0、でも若月コスト1は捨て置くには破格の防御性能である。いっそ頓宮を3コスにして若月杉本を0コスにしたほうがたらればに惑わされずに済むか。ううむ、とにかく悩ましい。
ロッテː中
投手は能力で自動的に決定、野手はコストで自動的に決定。
小島が強いので言う事がない、益田に行く前に西村は挟むとして澤村を投げさすかは好みがでそう。実際の手札とランナーが出るリスクと相談してもろて。
佐藤都志也が小島と噛み合いまくってるので2コス。いいバッテリーだ。
基本的に貧打の香りが強いので井上は使いたいが使うと中村奨吾が使いづらく、友杉が1コスになって貧打が加速しそう。友杉は1番として優秀なうえに「ランナーが得点圏にいると強化」というチームコンセプトに噛み合っているのでもったいない、でもしょうがないよね、安田コス3がドローソースになってるから節約しにくいし、ネ。
ソフトバンクː難
1枚ずつそれぞれテキストは強いが、チームとして組んだ時噛み合わない
タイムの権利が増えると選手が強化される。が、野手はタイムの権利を行使すると強化され、投手はタイムの権利を貯めると強化される。俺はどうすればいいんだよ……母さんはいつもそうだ、あれをしろこれはするな、こうしろああしろ、俺はもうどうすればいいかわかんないんだよ。
先発中継ぎは現環境だと全員バニラ、マジかよ。最終回にノコノコ現れるオスナは「あーあー!タイム3枚以上なら本気出せるのになー!」とか言ってる。お前が登板するのに既に1枚消費するし、野手も消費するし、俺はもうどうすればいいかわかんないんだよ本当に。
甲斐の手札リフレッシュは激強、デッキのリフレッシュにもつながるし、でもこれもタイムカード使うんだ。もう心が壊れそうだ。
柳田の能力もシンプル暴力で強い、でもこれもタイムカード使うんだ。素の能力が強いので、シチュエーション次第で、非常手段として。
近藤は素でミート強振どっちもダイス+1でチャンスで強化かつタイムカード消費しない、ありがとう近藤健介、鷹のオアシス。
もうこんな感じなので2コス今宮でタイムを集めるしかない、さらに柳町を加えてタイムを集める動きにするかは好み、でもでも正直そこまでするのはただ勝つよりも難しいと思う。多分回れば必要以上の大量得点、回らなければシケ、みたいな感じになる。
楽天ː難
ピーキーなバニラ投手陣と、無難すぎるバニラ野手陣
先発陣はお説教です。「相手サポートが2枚なら強化」ってなんで発動のトリガーが完全に相手にあるんじゃい、それでいて手札も則本5枚、早川4枚って救いはないのですか?どうしても使いたいなら坊主めくり上等の覚悟で。
という訳で先発は田中将大より他なし、中継ぎ伊藤は信頼できる。抑え則本が別カードで存在する(先発則本と同じ試合で使えない)のは面白いけど渡辺共々パンチに欠ける。ここに私は松井裕樹の亡霊を見た。
捕手太田と安田はどちらも強力なので、ここDHにして両3積みすれば坊主めくりにも耐えうるかもしれない。責任は取らない、そういう遊びと思って組んでくれ。
これをやるなら浅村に決めてもらうしかないので、あとは0コスAP5の民で埋めるしかない、あえて捕手ケチって伊藤裕季也に託したり?小郷使ったり?根本的な貧打は解消されまい、そういう細かいことをしてもどうしようもないほどに浅村栄斗がなんとかするしかないと思う。
西武ː中
投手陣はどう組んでも鉄壁、ただしとにかく点が取れない。
今井-1コス水上-増田
平良-2コス水上-増田
どっちでもいい、初心者向けの今井先発か、ゲームとして面白そうな平良先発か、実在選手としてどっちが好きかで決めてもいい。何選んだってどっちも強いよ。源田もゲッツー持ちだし、柘植の捕手能力も高い。
が、貧打。どうしようもなく、貧打。個人的には中日より厳しい。おかしいな、ちょっと前まで山賊打線とかやってた筈なのに。
ポジションの都合3コス源田確定、ここでケチると一生点が入らないので外崎3コス確定、AP6の選手は今のところ皆無、コストの都合AP4が結構入ってくる。どうすんだこれ、源田覚醒で出塁?ゲッツーも取りたいんじゃなかったっけ?カード足りないよ……。もし仮に西武デッキを使ってる対戦を見る機会があって、西武が得点したならあなたの贔屓がどこであれ「地平を駆ける獅子を見た」を歌って万歳三唱しましょう。それくらいの偉業なんです。
日ハムː難
戦術カードを適度に廃棄してアドバンテージを取っていく。
限られた条件下で効果が微増する戦術カードを大量に使用することでアドバンテージを取っていく、条件に見合わない戦術カードは廃棄することで強化される選手につぎ込める。展開を完全に読み切れればこれほど強力な構成はない、問題は展開を完全に読み切れることなどないということ。
「戦術カードを使用した場合」をトリガーにしてるならバカスカ使用し、「戦術カードを廃棄した場合」をトリガーにしてるならじゃんじゃか廃棄していく、テキストの言いなりになってると手札がカッツカツになるので松本剛の効果で事故を回避していく、松本剛の効果のトリガー?いやだな、当然戦術カードの廃棄に決まってるじゃあないですか。先発はまさしくこの二律背反をどう解釈するかという選択になっている。「使用」で強化される加藤か、「廃棄」で強化される上原か。
ミート選択時、強振選択時とそれぞれ効果的に使用できるタイミングが限られる戦術カードをコンセプトとしているだけに、現状デッキにどの戦術カードが何枚含まれるのか、廃棄する順番、相手の読みを加味した判断が他球団の普通のプレイングの上に追加される。完全に読み切った上で展開することが出来たなら盤面の制圧は元よりアドレナリンがすごそう。
12球団好き勝手書いてみた。あなたの好きな球団はどんな感じだったかな?パリーグに易なくなっちゃったね、しょうがないね。
ドリームオーダーは全国の気の利いたカードショップ、あるいはローソン、ないしスタートデッキは少なくともアマゾンで購入可能です。始まったばかりのカードゲーム、好きな球団があるなら、飛び込むならたぶん今。
0 notes
bedford-cafe · 2 months
Text
Tumblr media
求人 Recruit
Bedford Cafeでは、前橋新店舗2024年7月オープンにともない、
各店舗で一緒に働いていただける「社員」「パート・アルバイト」を募集しています。
■高崎「グリーンポイント」■
・パート・アルバイト 2-3名(土日祝、大型連休、年末年始出れる方)10:15〜16:00、17:00〜23:15
・社員 1名
■桐生「ガーメントディストリクト」■
・パート・アルバイト 2-3名(平日ランチタイム)10:00〜15:00、10:00〜18:00
・社員 1名
■カレー専門店「ハウスダカリー」■
・パート・アルバイト (土日祝日ランチ、ディナー出れる方)11:00-15:00 18:00-22:00
■前橋川原新店舗カフェ(7月オープン予定)■
応募多数につき、終了いたしました。
ありがとうございます!
→オープニングスタッフ募集中(勤務は6月中旬から)
※吉岡町からも近い場所になります
⁡■伊勢崎「ベッドフォードカフェ」■
現在は求人なし
■高崎駅ビルモント���ー「ベッドフォードマーケット」■
現在は求人なし
その他、時間帯もお気軽にお問い合わせ下さい。
【仕事内容】
フロアスタッフ、キッチンスタッフ、パティシエ、バリスタ、バーテンダー、仕込み、清掃など
【給与】
■パート・アルバイト
一般:1,000円
学生:970円
※交通費支給
※まかない
※各種保険完備 雇用・労災・健康・厚生年金完備
※有給休暇
※従業員割引
※試用期間あり
※勤続年数1年ごとに最低10円昇給
■⁡正社員
19万スタート
※随時昇給
【お問い合わせ先】
各店舗
もしくは
090-7225-2472
担当:北村までお問い合わせください。
応募フォームからも承ります。
中途社員・新卒社員も随時募集しております。
【社内環境制度】
※週休2日制度
肉体労働から頭脳労働へ!週休2日を実施しています。(月8-9日)
きちんと休みを取って、体力的・精神的に充実した状態でお客様を喜ばせましょう!(年間休暇最低108日)
※夏休み&冬休み制度
飲食業だって休みたい!夏休み3日&冬休み3日の実施。
※長期休暇制度
夏休み(3日間)と通常の休みを足して、7日間の長期休暇の実施。
※給与
店長・シェフ:完全歩合制。売上額・人件費率・売上前年対比により算出。
社員:19万円スタート(昇給年1回)
交通費全額支給
※従業員割引制度
ディナータイムの食事が20%ディスカウントになります。(スタッフ同士)
友人、家族など同伴の場合は10%ディスカウント。
※冠婚葬祭休暇制度
冠婚葬祭は、堂々と休暇を取れるようにする。(土日祝でも堂々と休める環境、チームを作る)
※誕生日休暇制度
誕生日の日は堂々と休みましょう。
※年2回の賞与
インセンティブ制度。年2回、1月~6月の利益実績に応じて7月末に付与、7月~12月の実績に応じて1月末に付与致します。
※各種保険完備 雇用・労災・健康・厚生年金完備
Bedford Cafeでは⁡
※スパイスやハーブを配合して作る自家製のスパイスカレー⁡
※群馬県産の野菜や契約農家から届く新鮮野菜を使用し、手作り・旬・地産地消にこだわった料理を提供しています。
⁡(食材本来の味を楽しんで頂くため、化学調味料や旨味調味料は可能な限り使用しておりません)
※イタリアから直送のリコッタチーズを使用し、オーダーが入ってからメレンゲを立てて焼き上げるリコッタパンケーキ。パンケーキに添えるバターも自家製のハニーコームです。
※スパイスやハーブなどをふんだんに使用した「ミートボール」「ケールとキヌア・フェタチーズのサラダ」「サラダボウル」などのニューヨークフード。
※原宿「Roastery by NOZY COFFEE」のスペシャリティーコーヒー豆を使用し、一杯づつ丁寧に抽出するラテ、エスプレッソ、ドリップコーヒーを提供しています。
ラテアートなどにもチャレンジできます。
※高崎「陶豆屋」から仕入れる、ドイツ「ロンネフェルト」の紅茶
色々な顔を持っていますが、それぞれのものが専門店に負けないような高品質な料理・ドリンクを提供するカフェ&レストランです。
※将来、独立したい方、店長・シェフになって経験を積みたい、一緒に会社を大きくしたい方。(まだまだ小さい会社なのでやる気があれば、すぐに活躍できる環境があります!)
※フリーター・学生・主婦・未経験でもやる気があれば大歓迎(土日出勤なるべくできる方)
※人を喜ばせることが好きな方、食べること・食べ歩きが好きな方
※サービスの勉強がしたい
※一から手作りの料理の勉強がしたい
※バリスタとして美味しいコーヒー、エスプレッソ、ラテ・ラテアートの勉強をしたい
※群馬で一番のレストランを目指したい!
※全力でお客様を喜ばせ、高い売上を上げ、適正な利益を残し、高い給与・きちんと休みを取って、人生を楽しく生きる。に共感できる方
※飲食業・人を喜ばせることが大好きで、一生食べていきたい!��めたい!というやる気のある方���募集しています。
宜しくお願いします。
0 notes
brandnewtale · 3 months
Text
作曲、レクチャーetc…音楽における各種サービスやります!(2024年3月現在)
2023年10月に完全フリーランスの作曲家となり、2024年の年度始めの4月から、以下のようなサービスを承る予定ですので、お気軽にご相談ください。(3月中からでも勿論構いません。)
以下の作曲のサービスは、出版社を通さずに個人や法人など団体さまを対象とした楽曲提供も想定して書いております。もちろん、J-POPなどメジャー案件の仕事も今まで通りやっていきます。(海外の市場にも興味あります)
興味のある方はご連絡いただければ、細かい料金表など詳細をお送りします。
依頼、お問合せ等は下記からお気軽に!
私のHPの投稿フォームから     : https://brandnewtale.tumblr.com/CONTACT
X 旧ツイッターのDM(メッセージ)から: https://twitter.com/srsrdrmn
(作曲)
◎歌もの楽曲(書き下ろし)
内容:
社歌や校歌、イベントテーマソング、そしてもちろん ポップスなど、歌の入った音楽を作ります。歌の音域、歌いたい曲、やりたいことに合わせて、依頼者さまのオーダーに沿った楽曲を作っていきます。アイドル曲、歌謡曲、ロック、ソウル、ピアノをフィーチャーした楽曲、洋楽テイストな楽曲、合唱曲 etc… が得意です。
最低価格(フルサイズの場合):
作曲のみ:¥70,000~(+消費税)
作編曲 :¥245,000~(+消費税)
編曲のみ:¥175,000~(+消費税)
※ 価格の最低ラインはあくまで目安です。予算的にどうしてもの場合は相談に応じますので気軽にお問合せください。
◎歌もの楽曲(既存未発表曲) ← お得です!
内容:
音源としては現時点で既に存在しているけれど、まだ公の場では未発表な楽曲を提供します。書き下ろしの歌ものポップスよりもリーズナブルな価格になっておりますが、クオリティが下がるということはありません。現存音源からのブラッシュアップやリアレンジ、キー変更も勿論可能です。お問合せいただいた時にオーダーを仰っていただければ、それに合った作品をご提案します。特にピアノバラードが多いです。
書き下ろしではないため、作品数に限りがありますので、需要と供給が合致した際に是非ご活用ください。ぴったり合えば、かなりお得なサービスです。
最低価格(オリジナルサイズの場合):
音源そのまま:¥55,000~(+消費税) メロディのみの場合も同じ
リアレンジ :¥85,000~(+消費税)
※ 価格の最低ラインはあくまで目安です。予算的にどうしてもの場合は相談に応じますので気軽にお問合せください。
※ 基本的に歌もの分野は、自分がメジャー案件でリリースするものより平均レベルが落ちる、ということはありません。
◎インストゥルメンタル楽曲の作曲
内容:
歌詞のある歌が主旋律で入っていない、楽器中心で構成された楽曲を作ります。YouTubeなどのSNS動画のBGMやテーマソング、展示会やお店のBGM、ヒーリングミュージック、スポーツイベントのテーマソング etc… 作ります。ドラムやベースなど4リズムの入った楽曲は勿論ですが、ソロピアノ曲の場合は特にリーズナブルな価格で承ることも可能です。
最低価格:
ソロピアノ曲 又はそれに準ずる曲   :¥55,000~(+消費税)
4リズムの入る曲 又はそれに準ずる曲  :¥215,000~(+消費税)
メロディのみ             :¥40,000~(+消費税)
※ 価格の最低ラインはあくまで目安です。予算的にどうしてもの場合は相談に応じますので気軽にお問合せください。
◎10数秒程度の作曲
内容:
ジングルやサウンドロゴ、CM etc… 短いけれど重要な役割を担う音楽を作ります。
最低価格:
トラック5つ以下:¥25,000~(+消費税)
トラック6つ以上:¥50,000~(+消費税)
※ 価格の最低ラインはあくまで目安です。予算的にどうしてもの場合は相談に応じますので気軽にお問合せください。
◎野球のヒッティングマーチetc
内容:
プロ野球選手などのヒッティングマーチ etc… 野球やサッカーetc、スポーツの競技場で応援で使われる楽曲を作ります。阪神タイガースの選手の場合、特にサービス可能です。(個人的にファンなので)
最低価格:
¥15,000~(+消費税)
※ 各種作曲サービスとJASRACについて
作曲関連のサービスにつきましては、場合によっては、料金以外に著作権使用料をJASRACに支払うケースが出てくるかもしれませんが、多くの場合は必要ありません。
ex. YouTube、インスタグラム、TikTok、ニコニコ動画、自分が主催者しないライブで歌う、路上ライブ、競技場での応援、校歌、社歌、盆踊り、結婚式(式場を利用する側の場合) etc… は手続き不要です。(著作権使用料を依頼者さまがJASRACに支払う必要はありません)
ex. X 旧ツイッター、レストランのBGM、結婚式(式場側)、スポーツイベントの入場テーマ(主催者)、自分が主催したライブで歌う、私が提供した曲の入ったCDを販売目的で自主制作する etc… の場合は、手続き必要です。(著作権使用料を依頼者さまがJASRACに支払う必要があります)
またたとえ支払ったとしても、そこまで依頼者さまの負担にならないケースがほとんどかと思われます。
分からないことがあれば、JASRACさんに直接聞くのが一番間違いないでしょう。
JASRACのメールフォーム:https://www.jasrac.or.jp/news/20/200410.html
JASRACのTEL:03-3481-2121(代表)
もしお時間ありましたら、ブログ記事のJASRACに関する内容も読んでいただければ幸いです。
(レクチャー)
◎メロディライティングアドバイス
内容:
作曲(メロディ、コード、曲構成etc…)、楽曲の最もベースになる部分のアドバイスをします。(必要あればアレンジも) 90分のZOOMを使ったオンライン授業、もしくはメール等によるアドバイス etc… 基本は聴かせていただいた曲に対してのアドバイスですが、ゼロから作曲ができるようになりたい、メロディをよりよくするためのコツを知りたい、基本的な音楽理論を知りたい、というような人にも、プロにも初心者にも対応していきます。このレクチャーは私が最も得意としている分野です。
最低価格:
¥7,000~/90分(+消費税)
※ 予算的な相談がありましたらお気軽にお問合せください。
(その他)
◎ミックス師
内容:
ボカロPさんの制作した2ミックスのオケに、歌い手さんの歌ったVo. 素材を良い感じにミックスして、音源として完成させます。この分野は初めてですが、依頼いただければしっかりがんばろうと思います。
最低価格:
¥12,000~/曲(+消費税)
※ 予算的な相談がありましたらお気軽にお問合せください。
◎ラフデモ制作
内容:
バンドなどをやっている方で、メロディは作れるけれど編曲ができない方etc… のために、ライブで演奏するためのアレンジを提示するラフデモを制作します。
最低価格(フルサイズの場合):
¥25,000~(+消費税)
※ 予算的な相談がありましたらお気軽にお問合せください。
etc…
このようなサービスを予定しております。作曲の予算など、どうしても厳しい場合はできるだけ妥協点尚且つ最善の方法を見つけていければと思っておりますので(その上で合わなければしょうがないですが)、設定した価格にとらわれずにご連絡いただければと思います。
この記事に書いていない内容でも、音楽面で私が必要だと思われた方がいましたら、気兼ねなくお問合せください。
私のHPの投稿フォームから     : https://brandnewtale.tumblr.com/CONTACT
X 旧ツイッターのDM(メッセージ)から: https://twitter.com/srsrdrmn
どうぞよろしくお願いします。
#作曲 #編曲 #レクチャー #音楽の仕事
0 notes
marunii-kitchen · 3 months
Text
【9つのショートケーキをひとつに】
野球チームメンバーの背番号と名前を入れて、
9カットしたケーキをひとつの大きなケーキにしてほしい
何年か前にもオーダーいただいた地元の少年野球チームからのオーダー
チームカラーはピンクとネイビー
生クリームでネイビーを出すのは難しい(;^_^A
#オーダーケーキ #わがまま叶えます #完全予約制 #奈良ケーキ #野球ケーキ #中はレインボー #9カット #特注 #色が選べる #背番号 #名前入り
Tumblr media
0 notes
ichinichi-okure · 5 months
Text
Tumblr media
2024.1.26fri/tokyo
満月のせいか昨日は夕方から背中が激痛で早く就寝したため、今朝は5時前に起きる。 背中の痛みは消えていてよかった。もしかして行ける?とドアの外に出て外気を確かめる。まだ空は暗く満月がポワっと輝いてた。 寒いは寒いけど、大丈夫かも!とすぐに身支度を始める。
Tumblr media
去年の夏から持病が悪化して、いわゆる難病指定の病を完治できるという東洋医学とめぐり合い、体質から変革しようと鍼灸と食事療法で治療中。長い月日がかかるだろうと診断され秋からゆっくりと取り組んでいる。大人になってほぼ体重変動なかったのに初めて10キロも落ちた!いっぱい食べても吸収しないのだ。普通の日常を過ごせてはいるものの全く動作が進まないことが多くなった。 日頃から時間や予定どおりにこなすことが苦手なのに、当たり前な簡単なことも輪をかけて思うようにいかない。 きっと今朝もゆっくり寝ていた方がいいとなるけど、目覚めてなんだか快調な感覚だ。 直前でも変更することもあるように、立ち止まりからだの今の声を聞き、直感で行動するようになった。
朝のルーティンは体重、体温を測る。ご先祖さまと色んな存在への感謝のお祈り。白湯とお茶を飲んで玄米餅が入った味噌汁をいただく。たくさん着込んでカイロも貼って支度。6時: よし、いくぞ!と外に出て自転車を走らせる。まんまるになったばかりの満月が澄んだ冬の夜明けの空にくっきりまだ見える。
Tumblr media Tumblr media
実は2年半前から始めたこと。ある深夜、お導きのように突然入ってきた「武道」というワード。 全く自分の頭になかったこと、情報ゼロのまま入門。名前や自分のこと、相手のことも知らない、ほぼ言葉も交わさない世界に別次元にいるような心地よさがあった。この感覚を大切にしたいとほとんど周りに告げず、自分の内側だけで鍛錬していこうと思った。何も身についてもいないのに発露すると何か薄い感じになってしまう思いもあった。このことはそろそろ自身がもうひとつの段階の始まりが来る頃でもあり、どこかで改めて綴りたいと思っている。
今朝の稽古は仙人のような師だ。言葉少なく独特な空気を醸し出し私は好んでいる。しかし前の晩寝るのが遅くなるとなかなか出れない。 今日は支度が遅れ、掃除には間に合わなかった。本来は掃除もひとつの大切なこと。でもできなかった自分も許そう。薄暗いなか、各々が拝礼から身体を温める動きや柔軟体操する。そして静かに師のそばに集まるように始まる。 力を出力するとき、手を伸ばす時、からだのどこに収まるかを観察していく。作用反作用、地味にとてもむずかしい。 朝日が道場に差し込みはじめ神秘的だ。普段の稽古と違い激しく動かないからとにかく冷える。少し動いていても、つま先がどんどん感覚がなくなっていく。1人ずつ教えていただく時間になり、私はあまり出ないから一番最後の順。1時間以上は待つ。しばらく待っていたが冷えは大敵、今は体調を思い諦め切りあげる。 ロビーで暖をとっていたら、特別に自衛官の禊稽古があったようで居合わせた。この人たちが国を守っているのだなぁという貫禄。
外に出るとすっかりお日様が照って日差しが暖かったので少し日向ぼっこしていこう。同志も「一緒にいいですか?」とふたりで何気ない話でぼーっとするひととき。辰年にちなんだキャンディをくれた。かわいい。誰もいない冬の空気、木の影が美しい。都心とは思えないこの風景と時間が好きだ。 あら、もう9時半!またね!と別れ家路に。
Tumblr media Tumblr media
食事療法は昔の日本の食生活がお手本にすればいいと改めて思う。このところ発酵づくりにスイッチ入っている。 「自分の菌を取り入れるといいんだって」と最近色々作っている市子チャンに教わる。自分の住むところ、ルーツの産地のものを取り入れるのもいいと聞き、父の故郷・安曇野の麹とお水も用意した。塩こうじを先日仕込み、ひと瓶ずつに「ありがとう、美味しくな~れ!」と声かけしながら毎日混ぜ混ぜ育んでる。 昨夜仕込もうとしていた味噌づくりをこれからする。2晩以上浸した大豆を弱火でじわじわ煮る。 時々灰汁をとったり、煮汁がなくならないように見守らなければならない。灰汁がミステリーサークルみたいに浮き上がり、渦がぐるぐる古事記の神様の国産みたいだ。 3月の展覧会のためのお財布制作の革カットも並行して進める。この作業はパズルで神経と力を使うので一苦労。
もうすぐ大豆が煮えそうなところで、午後の稽古も出ようと決めた。 なかなか体調が定まらないけれど、行けると思う時は途中でギブアップも承知で行く。今心がけているのはできるだけがんばらなく普通な行為となるように途切らせないリズム。無理をしないで氣を枯らさないようにしていく鍛錬からの体力づくり。あとは何となくな気持ちに任せる。 昨日姉が持ってきてくれた豚汁をお昼に頂いて、再び道場へ向かう。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
午後は館長の稽古。今朝の自衛官たちの話から始まった。 「日本の自衛隊は今も能登災害にあるように救助復興に活躍する立場と世間では認識されているが、本来は国防というお役目。彼らはそうであるが、じゃあ我々は何ができるのか?同じようにはいかないけれど一人一人にお役目があることを改めてそれぞれが考え、まずはからだをつくるということ。」まさに自分が今軸としている「からだづくり」。基礎体力をつけていきたい。 先日はスタミナ切れになり途中ギブアップしたが今日は最後まで通せた。 よく教えてくれる学生さんとお話ししながら門を出る。
17時:お客様のオーダーのイヤリングの納品へHELENHEIJIに向かう。 通りがかりに木材の端材が路上販売していた。いくつかお店のディスプレイ用に頂いていく。 その先のオーガニック店でネギと赤かぶ、煎餅を買う。今グルテンと乳製品のスィーツを控えているので最近はお煎餅ばかり買っちゃう(揚げNG)。 食材も原材料を細かく見ちゃうし、買い物にも時間を要する。お弁当とか揚げ物は油が多いので買えなくなったし、病気を通して食の見直しのタイミングなのだと思うようになって面白い。 HELENHEIJIで納品&少しおしゃべり。まだミッションあるから!といつもより早く帰る。切らしていたティッシュを買い、すっかり暗くなり朝と同じ風景に満月が再び昇っていた。
Tumblr media Tumblr media
帰宅後、すぐに大豆煮と仕事を再開。小腹が空いて、おやつにこの前作った豆腐とヨーグルトの干柿ケーキを一口。保存瓶の煮沸、麹と塩もすり合わせていく。 経理をしてくれている姉から去年の経費報告の催促。事務作業、いつも溜めてしまう。 やっと豆が柔らかくなり、次の工程なんだっけ?と調べつつ、とにかく豆を潰す作業。これがまた大変。やっと瓶にぎゅうぎゅう詰めて仕込み終わった。初めての味噌作り、わずかな量なのになかなか時間がかかってしまったけれどその分愛おしい。味噌として出来上がりが待ち遠しい!
Tumblr media Tumblr media
22時:遅い夕食。ささっと作れ、消化に良く身体を温める大根とネギ鶏むね肉の梅干し鍋。 兵庫のあげちゃんが私の体調を知った途端に秘蔵の貴重な梅干しと味噌、糠床を送ってきてくれた、2020年の梅を使う。何も調味料入れず梅だけで濃厚な味がこんなにでるのか!と驚く。きっと滋養番長のあげちゃんの愛が凝縮されている。普段なかなか会えない友人たちにいざという時に支えてもらえありがたい。 経費整理が終わらず一区切りなところで今日は終了。姉に送信。 0時半:お風呂に入る。首まで温まって、出てお灸をすえる。まぁまぁメンテナンスも時間を要するから寝不足になることが多々。睡眠が一番なのに、、な矛盾!
常に食べられるものは何か?からだに合った食材、料理。日々からだの巡りを整えること、仕事をこなしつつ、1日がアッという間で他のことがほとんどできない。今日もあの人に連絡できなかったーとか、お礼もちゃんと伝えられてない、先送りや何かを観に行ったりなど諦めることが増えた。それも良しとしていく自分の中の手放し。 人と比べず自分が今できることを、ひとつひとつからだの声を聞く。2歩進んで3歩下がることもあるけど、自分に与えられた命は何かのメッセージ。日々積み重ねていく小さなことが、やがて積もって本来の自分と一致した「ヒト」となれるよう、今日も一日ありがとう、おやすみなさい。と眠りにつく。
Tumblr media Tumblr media
-プロフィール- フクシマミキ 東京 mïndy @mindy_22 www.mi-ndy.com
0 notes
nanami-fuji · 7 months
Text
月末の記録   -9,10,11月-
前回の投稿から、気がつけば3ヶ月が経っていて、季節は秋を通り越して毎日最低気温にマイナスが付くようになってしまった。
昨日は、今季初めての雪が降り、積もった白い雪の反射で、外が少し明るく感じた。
Tumblr media
イギリス旅行記は途中だけど、楽しかった短い夏休みの話はこのままここで終わらせておくことにする。
グラスゴー、ロンドン、ブリストルを回ったイギリス旅行からベルリンに戻ってからは、秋は大学の講習会に忙しかった。
1ヶ月近く行われるこのワークショップは、難民の受験生向けに用意されたもので、日本人の私に参加資格があるかは分からなかった。それでも志望動機書のようなものと簡単なポートフォリオを委員会に送ると、参加OKの返事が来たのだ。
ワークショップでは、入試の手順、必要な書類の作り方、アートを学ぶために必要なドイツ語の知識、教授や現役生徒を交えてのトークセッションなど多岐に渡り、まさに私が必要としている内容のオンパレードだった。参加者はほとんどがウクライナの子たちで、「なんで日本人がここにいるの?」と冷ややかな目で見られないか心配だったけど、そんなことは全くなく、
故郷を離れて野望を抱える私たちは、授業中は助け合い、授業後はご飯を食べに行ったり、図書館に遅くまで残って作業をしたりした。このままこういう日々が、毎日続いてほしいと思った。
Tumblr media
ワークショップが終わっても、私たちの友情は続いている。連絡を取って遊びに誘い、夢を語れる友人との出会いこそ、何にも変え難いものである。
10月半ばにはそんな大学での日々も終わり、またバイトと語学学校の日々が始まった。それからは、「早く大学生になりたい」という焦りと、「デザインがやりたくてベルリンに来たのに、今の自分はこんなこと(キッチンでひたすらオーダーを捌く)(ドイツ語の授業をひたすら受ける)ばかりしている」という不安と、減っていく貯金と、日々短くなる日照時間なんかにどんどん気持ちが持っていかれた。
SNSから流れてくる日本の友人知人の投稿を見ていると、自分がいろんなものから置いてけぼりになっているような気持ちが強くなったり、毎日出費を切り詰めて生活している現状を惨めに感じたりするようになった。 (この前、NYに移住した人のYoutubeをたまたま見ていたのだけど、その人も移住してすぐの頃は、お金がなくて「一日5ドル生活」をしていたらしい。やっぱみんな最初はそうかーって笑った)
寂しさを紛らわせるためにSNSを見ていたけど、簡単には行けないような場所や会えない人の情報が、リアルタイムに次々と更新されるスピードそのものにストレスを感じるようになっていた。
完全に良くない流れに飲み込まれてしまっていて、11月は、本当に結構毎日しんどかった。今はiPhoneの設定でSNSアプリに使用時間の制限をかけて、インターネット上の情報よりも、目の前のことや身の回りの状況にフォーカスを当てるようにして過ごしている。まだ「過渡期」な感じはあるけど、心のベクトルが、外よりも内に向いてきている感じ。ドイツ語の自習や自分の制作に取り組みたい気持ち、またこうして文章を書きたい気持ちになってきた。
ベルリンの長くて暗い冬は始まったばかりで、まだ出口が見えないような日々が続いているけど、面白そうな展示とかイベントとか、何か楽しいこと見つけながら、乗り越え進んでいきたい所存。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
0 notes
park-tokyo · 7 months
Text
【 イベント情報 】 イラストレーター坂田藍美があなたの好きなフルーツと生き物を描きます
Tumblr media
パークギャラリーで11月1日(水)から開催する、イラストレーターの坂田藍美さんによる個展『ずんずんたわたわ』では、会期中にイラストをオーダーできるイベントを開催します。 今回の展示でもメインのモチーフになっている『くだもの』と、ちょっと不思議な『いきもの』の中から、みなさんのお好きなものやお好きな色をリクエストいただき、その会話から生まれたオリジナルキャラクターを“あなたのために”描きます。 完成品はデジタル画像(スクエアサイズ)でのお渡しなので、SNS などのアイコンや待受画像におすすめです。サプライズで家族や友人へのプレゼントなんかにもいかがでしょうか? ——– 受付は在廊予定の11月3日と11日の2日間。 会期中はオンラインからもオーダーができます。
詳細は以下から 👇 —— 【 店頭での対面のご参加 】 日時: 11月3日(金・祝)14:00 〜 17:00 11月11日(土)14:00 〜 17:00
料金: 1,500円(税別)
所用時間: 〜30分程度
お渡し: 待受サイズのデジタル画像 (800×800px / png) 納品: 当日メールまたは AirDrop で転送 ー
【 オンラインからの申し込み 】
オーダーページはこちら 👉 https://parkgallery.stores.jp/items/6541e4d275716e002de8f152 受付期間: 〜11月12日(日)20:00まで 料金: 1,800円(税別) お渡し: 正方形または待受サイズのデジタル画像 ● 待受サイズ:800×800px / png 納品: 会期終了後1ヶ月以内に申し込み順でメール転送 ——
【 注意事項 】 ・制作後の返品、返金はいたしかねます。 ・キャラクター化させる企画ですので、写実性・忠実性を気にされる方はご遠慮ください。 ・アニメやゲーム、映画のキャラクター、芸能人など権利に関わるイラストはお描きできません。 ・描かせて頂いたイラストを SNS に見本として掲載することがあります。ご都合が悪い方は事前にお伝えくださいませ。 ・基本的には営利/広告目的としての利用は不可です(例えばステッカーやポストカードとして販売する。お店のロゴなどに使用する etc…)。相談は受け付けますので注文時に用途を気軽にお知らせください。
坂田藍美(さかたあいみ) 北海道生まれ。茨城・東京を拠点に全国各地からアジアに向けてイラストレーションや絵本、粘土を使った立体作品など幅広く展開。雑誌や書籍の挿絵、広告などに作品を提供する一方、絵本のコンテストなどで受賞するなど、作家としても活動している。夢は本屋に自分の絵が並ぶこと。絵がクッキー缶になること。健やかに絵を描き続けること。 https://www.instagram.com/sakataaimi
0 notes
hutt2011 · 10 months
Text
LADE customビーニー採寸オーダー会.
いよいよ今週末9月3日(日)、『LADE customビーニー採寸オーダー会』開催です。自分の頭のサイズに合ったビーニーをフルオーダーできる貴重な機会です!滑走用の帽子をお探しの方、既成のサイズでは合いづらい方、ぜひご利用ください。当日は混雑を避けるために完全予約制で進めさせていただきます。おかげさまでほとんどの時間帯は埋まっておりますが16:00〜と16:30〜の2枠はご予約受付中ですのでお時間の合う方はご検討ください。 開催日時:2023年9月3日(日) 12:00-19:30 ※予約制(お一人30分でRemovalまで事前ご予約ください) Removal Outdoor Equipment @removal_jp 〒010-1201 秋田県秋田市雄和田草川山崎99−1 TEL…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
mineryosk · 5 years
Text
08/10/2019 - #2
日暮れまでに次の目的地に行かなければ。Grand Teton国立公演まで、US-191をひたすら南下する。長くはあるものの爽やかな山と草原、湖畔のドライブ。テキサスの西側なんかとはだいぶ趣が異なる。
Tumblr media
ここでは小さなコテージに一泊して、余裕があれば付近を見て回るぐらいの計画。
キャンプサイトでチェックインしたあとに、レストランエリアでピザを調達して夕食とすることにした。同じくキャンプに来ている数組が並んでいる。夏休みの学生たちがバイトに入っていると思われるが、ちょっと暇そうに客対応したり、本格的な店ふうにピザ生地をほうり投げて円状にひろげたりしている。
さっそく持ち帰って食べながら子供を寝せる作業。こんなアメリカの山奥のログハウスで寝かせられる4ヶ月児。大冒険だ。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
ピザが意外にも非常においしい。生地はアメリカっぽい厚めでチーズが淡白な感じで…いままで食べたピザのなかでもかなり上位に来る。
翌朝暗いうちに車で外を回ってみる。パーク情報によるとムースや鹿などの野生動物が出るところがあるって話で。真っ暗な中を進む。川沿いに何頭も鹿がいたのを見れただけにとどまる。
陽も登ってからパーク駐車場でレンジャーが催事の用意をしていたので話す。鳥が逃げずに付近におり、頭にとまってきた!
Tumblr media Tumblr media
食料やキャンプ道具が売っている売店で記念にグッズ購入。レジのアジア人女子2名が日本語を話していた。これも大学生が夏休みにバイトで入ってるんだろうなと想像する。
そこから爽やかな草原って感じの道をひたすら南下していく。ローカルの人が建てた教会に立ち寄る。素朴なログハウスに丸いステンドグラス。
Tumblr media Tumblr media
夏なのに雪を被った山が正面に見える連続カーブのを走り続ける。サイクリングの男性を追い越す。ツールドフランスの山岳ステージかのような壮大な風景。 絶景ポイントで家族写真。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
グランドティートン国立公園公園エリアの南端にあるChapel of Transfigurationという教会を訪ねる。1925年にこの辺りで暮らしていた人たちが建てた教会だ。中に入ると正面に小さめの窓が空いていて、十字架の後ろに壮大な山が借景みたいになるよう作られている。
質素なロ���ハウスと十字架そして窓から見える山がすごく研ぎ澄まされた神聖な雰囲気を出している。
説明を読むに、要するに山を御神体的に考える思想が当時この地域にあったことがうかがえる。キリスト教的には異端でしか無い。しかしその気持ちは十分に分かる気がした。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
灼熱のなかをLava Hotspringsラヴァホットスプリングスという街まで南下してきた。ソルトレイクシティまでもう少し。今日はこの街のモーテルで一泊する。
名前のとおり温泉がある街で、その昔からネイティブアメリカン、初期の移民により活用されていたらしい。
渓流やちょっとした滝を浮き輪に乗せてくだらせてくれるウォータースライダー屋や、プールみたいに水着を着て入る屋外温泉施設が街の売りだが、それ以外は何にもないと言っていいド田舎のさびれた街だ。
モーテルに入るまえに、街で唯一のアジア料理屋 Riverwalk Thai Foodでパッタイなどをオーダーしておく。確か肉とミントの辛いサラダ(Nam Tok)も頼んだけどあんまり美味しくなかったような。しかしこんなアイダホ州のド田舎の白人しかいない地域でいったんアジア料理食べれるだけでありがたい。タイ人の人頑張ってるなあ。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
街のメイン通りをほっつき歩く。さびれた街の商店街って感じですぐ終わってしまう距離感が日本の田舎に近い。何かむかし夏に行った群馬県の伊香保を思い出す。
Tumblr media
もう乳児を寝せる時間となる。あたりが暗くなった後にもう一回外に出てみる。通りにあるバーがドアを開けっぱなしにしていて、旅行客なのかおばさんグループが楽しく飲んでいる姿が目に入る。通りに誰もいない。でも1人で歩いていて全然大丈夫な雰囲気。グロッサリーストアまで行きビールを買って、モーテルの外のベンチで飲みながら陽が落ちるのを見た。
翌朝はモーテルの横にある温泉に行ってみた。要するに温泉プールだ。数組が先に入っているお客さんがいた。こんな異国の地で温泉気分。
Tumblr media Tumblr media
出発の準備のためほどほどにして戻る。モーテルの駐車場に、昨日の夜となりの部屋にチェックインしていた家族連れのダディがずぶ濡れの海パン姿で立っていた。見ると体じゅうをひどく擦りむいてかなり血も出ている。
どうやら渓流ウォータースライダーで盛り上がりすぎて落車、岩でガリガリに削られたようだ。ダディやっちまったな。
自分がいるこのアイダホ州は、飛行機に乗った時たまに見えるセンターピボット灌漑施設が大量にある地域ということを思い出してGoogleマップを開く。こんなとんでもない地の果てまで来てしまった。アメリカを旅してるといつもそんな感覚になる。
Tumblr media
この街を出てソルトレイクシティまでの間にあるSpiral Jettyスパイラルジェッティに行く。Robert Smithonロバートスミッソンという人が作ったランドアートだ。I-15や下道の38号線をひたすら南下。
Golden Spike National Historical Parkという何にもない荒野に入っていく。この先にあるSpiral Jetty Roadと名付けられた荒れた道をさらに突き当たりまで進んでいくと、作品が見わたせて実際に塩湖におりて鑑賞できる場所に辿り着く。
ゴールデンスパイク国立史跡には蒸気機関車がポツンと置いてあるだけで、時間もないので横目に見るだけだが自分にとってはかなり興味をそそられるものだ。
というのも、ゴールドラッシュの夢が去った西部アメリカと東部アメリカを鉄道で連結してもう一度盛り上げるという次の夢のプロジェクトの完成地がこのユタ州なのだ。
大陸間横断鉄道が完成したのは1869年。南北戦争が1861, 奴隷制の完全廃止が1865。戦争中で人材確保できないので、大量の中国人移民が投入された。カリフォルニア州とネバダ州をまたがるシエラネバダ山脈を貫くトンネルの切削というとんでもないプロジェクトもやり切る。
1869といえば、日本はサムライが明治維新やっている頃。だからと言ってどうって話でもないけど、そういう歴史があったんだと思い巡らせるのは楽しい。
その後1900ぐ年ぐらいにかけて日本からの初期の移民もこの国にやってくる。
西のセントラルパシフィック社、東のユニオンパシフィック社の名を拝したディーゼル機関車は今でも各所で見かける。セントラルパシフィック社の創業者はスタンフォードという人で、後にCA州オークランドにあのスタンフォード大学を設立する。
スパイラルジェッティに着く。遮るものが何もなくて眩しい。炎天下だけど乾燥してるので大丈夫。植生が高地であることを示す。
塩湖が乾いていて作品がしっかり見える。水没してる時もあるらしい。子どもは外に出しておけない感じなので、記念写真をとる以外は車内で待機。妻と交代で下におりて作品の石にそってグルグルと歩いてみる。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
ひと通り見たらもう帰らないと行けない。
市内へと車を走らせる。空港に行く前にPublik Coffee Roastersというコーヒー屋に寄る。ラスベガスもそうだったが毎回旅先で良いコーヒー屋を見つける能力が妻にあるようだ。アメリカの他の良いコーヒー屋と同じくダウンタウンからちょっと外れた、昔は倉庫街だったような場所にあった。広い空間で効きまくった空調がとても良い。厚切りトーストにピーナッツバター、その上に輪切りのバナナが乗りまくったものを注文した。
車を返す前にガソリンスタンドに寄る。モルモン教会の本拠地の教会Salt Lake Templeの近くだったが時間もないので訪問せず。
空港に着いて車をかえして、飛行機に乗り込む。夜にかけての便だったが子どもがけっこう泣いた。まあ、しょうがない。近くにいたアフリカ系のおじさんが耳に空気を吹き入れると落ち着くとか、後ろにいたアジア系のおばさんが子ども何歳なの、飛行機乗ってすごいわ的な事を言ってくれた。ヒューストンにつき なんとか旅を終えれた
0 notes
manqsax · 11 months
Text
instagram
次のライブはこれ!
7/15土曜
THe696COWBOYS
静岡県静岡市清水区蒲原3丁目3-8
6:6:9スタート
20:00 小谷昌輝(マサキ)
21:00 MANQ
チャージなし
要オーダー
今回は
三島の誇る
ロックンロールアンドブルーズ
ギタリスト
マサキくんを招聘しました!!!
ご期待ください!
完全予約制です!
ご来場頂く場合
かならず連絡をください。
連絡せずご来場された場合
お席を用意することが
できず入店できない
可能性があります。
よろしくお願いします!
0 notes
marunii-kitchen · 3 months
Text
【オーダー!『テーマは海』】
当店は完全予約制のオーダーケーキ専門店です
お客様の「わがまま叶えます」をテーマにできる限り要望にお応えするようにしています
ただ出張料理や高校の特別講師、料理教室など多彩に活動していますので、製造までに期間を下さい!
詳しくはこちらをご覧ください
https://marunii-kitchen.amebaownd.com/pages/4550374/page_202101171123
#オーダーケーキ #特注ケーキ #世界にひとつだけのケーキ #わがまま叶えます #完全予約制 #奈良スイーツ #大和高田ケーキ #奈良ケーキ #まる兄きっちん 
Tumblr media
0 notes
reikomi · 1 year
Text
「下町ロケット」ー夢を持つ人間の勤勉と強さ
要約: 「下町ロケット」は見たことがありますか?この記事で、このドラマの内容及び出演者などについて紹介します。また、「下町ロケット」動画DVDをコピーするツールであるDVDFab DVD コピーも紹介します。
「下町ロケット」は日本作家池井戸潤による小説を原作にテレビドラマ化されたものです。「下町ロケット」2015年10月18日から12月20日までTBS系の「日曜日劇場」で放送され、「下町ロケット2」は2018年10月14日から放送されています。いずれも阿部寛が出演するものです。「日曜日劇場」での池井戸潤原作作品は、2013年の「半沢直樹」、2014年の「ルーズヴェルト・ゲーム」に次いで3作目で、前2作と同じなスタッフで制作されました。
パート1:「下町ロケット」の内容及び主人公についての紹介
「下町ロケット」のあらすじ 「下町ロケット」は、日本中小企業と大手企業の間の争いを描いています。そもそもロケット研究員だった主人公の佃航平は、ロケット打ち上げ失敗の責任を取って科学開発機構を離れ、父から「佃製作所」を継ぐことにします。しかし、ある日、佃製作所は、特許侵害と訴えられ、オーダーが大量減っていきます。佃製作所は経営の危機に陥っている際、大企業の帝国重工の財前部長が訪問して、佃製作所が持っている特許を20憶で譲ってくれと持ち掛けています。航平の元妻の話によると、特許譲渡や使用許可ではなく、帝国重工が飛ばすロケットに佃製作所で作った部品を搭載する道もあるそうです。そして、航平は思い悩んでいます。
★ 土曜ドラマ名作を見たい方はこちらへ
数年後、また経営の危機に陥っていた佃製作所は、様々な困難を乗り越え、「ガウディ」という心臓に埋め込む人工弁の開発が完成し、そのおかげで、心臓病を患う子供たちがたくさん助けられています。
そして、「下町ロケット2」では、佃航平は自社が開発したバルブシステムを使用し、大企業・帝国重工の純国産ロケット開発計画「スターダスト計画」により自分が一度諦めた夢を実現したいと思いましたが、また失敗でした。しかし、それでも、粘り強い佃航平は新たな夢との出会いができました。。。。
★「下町ロケット」を視聴するサイトまとめ
「下町ロケット」は、佃航平社長を始め、佃製作所社員たちなどが会社の生存や技術開発に熱情を込めて夢を追う奮闘の姿を描いています。
★極限を挑戦する姿を見たい方はサバイバル映画特集へ
「下町ロケット」の主人公及びその出演者 「下町ロケット」の主人公である佃航平は、佃製作所の社長で、技術開発を重んじ、宇宙科学開発機能の元研究員でしたが、彼が開発したエンジンの不具合でロケット打ち上げの失敗をさせ、研究員を辞めました。その後、父から佃製作所を継ぎ、地道な努力によって、会社の規模を徐々に拡大しています。今でもロケットへの夢を諦めず、ロケットに使えるほどの精度を基準にして自社製品を開発します。技術者としてのプライドを持って仕事をしています。 夢に夢中になるため、家庭を顧みないことがあり、妻と離婚しています。また、帝国重工の社員となっている娘がいます。
★洋画名作を見たい方はこちらへ
佃航平の出演者は、モデル出身の俳優阿部寛です。阿部寛は、身長189㎝で、中央大学理工学部電気工学科卒業します。モデル人気絶頂期の時、投資用にマンションを購入しましたが、バブル崩壊による不動産価値下落、大借金を抱えることとなりました。パチンコで生計を立てていたこともあり、2007年にようやく数億円の借金を返し終えました。代表作は、「ドラゴン桜」や、「結婚できない男」、「HERO」などがあります。また、出演作品は「義経」や「八代将軍吉宗」など様々な時代劇も含まれています。40歳を超えてなお独身ですが、2007年突然に記者会見を開き15歳年下の元OLの女性との結婚を発表しました。今、娘二人がいます。
パート2:DVDFab DVD コピーを利用して「下町ロケット」動画DVDをコピーする
「下町ロケット」動画DVDをレンタル又はアマゾンで購入することができます。しかし、レンタル又は購入される「下町ロケット」動画DVDをコピーしたいならば、何がいい方法がありますか?もちろんです。DVDFab DVD コピーを利用すればOKです。DVDFab DVD コピーは、以下4つの特徴を持っています。 1.ほぼ全てのDVDをブランクディスクまたはハードドライブにコピーできます。
フルディスク、メインムービー、クローン/ライティング、結合、分割、カスタマイズ計6つのコピーモードで高速にコピーできます。
DVDFab DVD コピーは、コピーする前に音声と字幕の言語を選択でき、内蔵のビデオプレイヤーでDVDのタイトルををプレビューできます。DVDコピーを処理中、進行状況が詳細に表示されます。
最新技術により高音質・高画質の出力を実現できます。
なお、「下町ロケット」DVDをコピーするソフト・DVDFab DVD コピーの使い手順は以下の通りです。
「下町ロケット」をコピーするステップ1:DVDFab 11を起動して、表示された画面でオプションバーから「コピー」を選んで、光学ドライブにコピーしたいDVDディスクを挿入して、またはメインインタフェースにおける「+」ボタンをクリックしてソースをロードします。ソースはISOファイルまたはフォルダである場合、それをメインインタフェースにドラッグ・アンド・ドロップすればいいです。
「下町ロケット」をコピーするステップ2:ソースのロードが完了した後、左側におけるコピーモードスイッチャーをクリックして、希望なコピーモードを選択します。「保存先」オプションでソースビデオを空のディスクに書き込むことやISOイメージファイルまたはDVDフォルダとして出力することを選択できます。
「下町ロケット」をコピーするステップ3:「開始」ボタンをクリックして、DVDFabはすぐにタスクを始め、同時に処理のプロセスで詳細情報を提供いたします。タスクを続けたくない場合、いつでもそれをキャンセルできます。
 DVDFab 動画ダウンローダーにより、YouTubeから無料で「下町ロケット」をダウンロードすることができます。
 プロ版にアップグレードすると、1000以上のサイトに対応します。
パート3:「下町ロケット」動画をダウンロードするソフト・DVDFab 動画ダウンローダー
DVDFab 動画ダウンローダーはDVDFabによって開発された最新で最強の動画ダウンローダーです。Windowsで使われ、お気に入りのオンライン動画をオフラインでも楽しめる素晴らしいソフトです。
●DVDFab 動画ダウンローダーを選ぶ理由―信頼 DVDFabは信頼できるブランドです。16年の開発期間にわたって、現在、1億以上のユーザーを持ち、100%安全なサイトです。そして、最近開発された動画ダウンローダーは5倍速くしてダウンロードタスクを完了させるなど様々な一流技術を採用しています。よって、DVDFab 動画ダウンローダーを選択したら絶対後悔しません。
●DVDFab 動画ダウンローダーの特徴について 1.DVDFab 動画ダウンローダーが対応するサイトが多い 人気サイトYouTubeを始め、FC2動画、ニコニコ動画、Dailymotion、pandora.tv、Facebook、Instagram、AniTubeなど200以上のサイトをサポートし、簡単に人気サイトから動画をダウンロードすることができます。具体的には、公式サイトにある「対応オンラインサイト」リストでチェックしてください。
DVDFab 動画ダウンローダーによってダウンロードした動画の品質は選択可能、スピードが速い 動画品質については、144pから4320pまでの解像度の動画を提供していますので、心配することがないと思います。 また、5倍速くしてダウンロードタスクをすぐに完了できますし、一回に複数の動画をダウンロードすることもできますので、スピードも保証されます。
自動的にダウンロード 個人設定により、登録したYoutubeチャンネルから好きなアーティストが更新の動画を自動的にダウンロードすることができます。
0 notes
youkeygt · 1 year
Text
ギターオーダーしちゃいました
ギタリストなら誰でも一度は考え出るであろう自分だけのギター(偏見) ついにやってしまいました…
僕がギターを始めたのは2010年なので、13年目にして自分だけの為のギターを手にできました。
なんか13年もやってんなら1本くらいオーダーしてそうなもんですが、これには訳がありまして....(語りたい)
というのも、もともとギターをオーダーするのに否定的だったんですよね。
自分だけのギターはずっと欲しかったんですが、僕がイメージするものをお願いするってことは逆に言うと僕がイメージしたもの以上にはならないってこと。 あるとしても多分100点が110点になるくらいで。
僕は「なんだこのギターは!?」っていう驚きを求めていました。
自分の中に無いカルチャーショックを受けたいというか、そういうものをギター市場に求めてました。
しかしインスタ号購入以降「これは!?」と思うギターは特段現れず…
(※愛用しているSAITO GUITARS JMCのこと。購入した当時インスタが大流行しており、インスタ映えしそうな見た目してんなと思ったのが名前の由来)
「まぁ無いならしゃーないか」という感じで、特に不満も無かったのでしばらくはインスタ号1本でやっていました。
時を同じくして僕はギターという楽器そのものをもっと面白くしたくて、自分の考えた変則チューニングを採用していました。(通称YKチューニング)(なおそう呼んでいるのは自分だけの模様)
しかし世の中の曲の大半はレギュラーチューニングで弾くことを前提に作られており、たまーにそういう曲を弾きたくなる時に非常に不便…
自作ゲーム曲のレコーディングも控えていたので「やっぱもう1本いるな」ということで新たなギターを探す旅を始めたのですが、ピンとくるギターが全然出てこねぇ笑
1年近く様々なサイトを毎日チェックしていたのですが全くピンとくるギターに出会えない。
しょうがないからもう1本SAITO GUITARSさんのJMCを買って、それを行きつけの工房さんにて改造してもらおうと思い相談していたのですが
僕「…ひょっとしてこれだけやったらオーダーするのと値段変わんないすかね?」 職人さん「そうですね^^」 僕「オーダーします」
という流れでオーダーしていしまいました笑
ここでこちらの工房を紹介させていただきますね。
3INguitarという工房でして、代表兼実務の島田さんが全工程を1人でやっていらっしゃるギター工房になります。
ギター(アコギ含む)・ベースの制作からリペアまで出来る方で、島田さんにお願いすれば何でもOKという感じです。
島田さんは僕の要望とそれに対する実益を天秤にかけて、僕に言われたことだけじゃなくプラスアルファの提案をいつも優しく大人の対応でしてくれる方で
「この方にならオーダーメイドで作ってもらっても、楽しいかも」と思えたのが今回オーダーをした大きな理由でした。
実際今回の製作工程でもめちゃくちゃ親身に相談に乗ってくださって、色々とアイデアを出してくださりました。
オーダーをしたのが確か夏頃で、まず僕がCGで「こういうのを作ってほしい」というデザインを作って提出しました。
Tumblr media
こういう時3DCGできると便利です。みんなもBlender勉強しようね(布教)
その後実際のスペックに作りながら落とし込んでいく、という感じで進めました。
上述の通りお互いの間で完成形がはっきりと共有出来ていたことと、僕が「見た目がイメージ通りなら細かいところはどうでもいい」みたいなタイプだったので、製作中のチェックみたいなのはネックの握り心地と、塗装色のチェックの2回くらいでした。
多分普通はもっと多いと思います笑
夏にスタートして、完成は2月でした。島田さんもお忙しい中こんな変なギターを作ってもらって本当ありがとうございました…
というわけで、各部の自慢に入ります!笑
◆ボディ部分
Tumblr media
ボディはアッシュです。
コンセプトが「チョコミント」なので、カラーリングもチョコミントになってます!
最初期の段階ではつや消しで考えていたのですが(つや消し大好きおじさんなので)
そのつや消しマイブームも若干終焉を迎えており今回はつや有の塗装にしてもらいました。
Tumblr media
当初裏側も塗りつぶしの予定だったのですが、島田さんの「シースルーにした方が高級感出ませんか?」というナイス提案により裏面はブラウンでのシースルー塗装となっております。ナイス采配ィ! ブラウンで塗ってもらったのでまるでマホガニーみたいだぁ… バインディングはマスキングによるナチュラルでやってもらいました。
ボディ下部にPRSの様なカットを入れることでハイポジションも弾きやすくなっております!
…というのは建前で、実はこんな加工をしなくてもボディの形状をもっとブリッジ側までオフセットすればこの加工は必要ないんですが、PRSのあのカッタウェイ部の加工が好きなのでやってもらいました(屑)
アーム部分にザグリを入れてるので、アームアップもOK!ロックペグ搭載でエディみたいなプレイもドンと来いです!
コントロール部は3wayのセレクターに1ボリューム1トーン。プラスキルスイッチが付いている感じです。
3wayをここに配置した理由は、ピックアップを演���中に切り替えるときに切り替える動作がかっこいいからです(実用性ゼロ)
キルスイッチはずっと付けてみたかったので付けてみただけで、特に理由はありません。 レーシングカーとかでもキルスイッチあるし自分のギターにも付けてぇなって思っただけです。用途は全然違いますが…
一応説明しますと、その名の通り音を殺す(kill)スイッチですので、押してる間だけミュートになります。ボリュームが2個付いてるギターとかでやってるスイッチング奏法をボタン1つで出来るようになりますね。
もう一個面白いのがボリュームに付けられたプッシュプル機構。
ボリュームの部をプルすると、どのポジションにいても強制的にセンターピックアップに切り替わります。
いや誰得の機能やねーんって感じなんですが、僕には必要な機能でして
基本的に僕はピックアップをセンターにずっとするタイプなのですが、瞬間的にディストーションサウンドでリアを使う時があります。
んでリアを使った後にセンターに戻すという時、ジャストでセンターポジションに戻すのが難しい時があると思うんですよね。
そういう時にこのプッシュプルを使えば、瞬時にリアとセンターを行き来出来るんですね~
Tumblr media
ピックアップはBrandonwoundのジャズマス用ノイズレス。
ぶっちゃけ言うほどノイズレスって感じはしないですね笑
◆ネック部
Tumblr media
ネックも指板もどちらもメイプルです。
まず目につくのがインレイ。普通のギターは12F以外は全て奇数のポジションにマークがありますが、このギターは全て偶数ポジションにフレットが打ってあるのです…!
何故かって?人と一緒がイヤだから(クソガキ理論)
マジでただそれだけです…
ちなみにめちゃ弾きにくいです()慣れるまで大変かな? 慣れたら慣れたで普通のギターが弾けなくなりそう()
Tumblr media
ちなみにこのインレイは2種類の木をが埋め込んであって、全部島田さんが手で削って埋め込んでくれました。めんどくさいことやらせてしまって本当すいませんでした() よーく見ると角Rも取ってあるというエグさです…芸術品ですよコレもう…
Tumblr media
ペグの部分はもともとウッド調のGOTOHペグを使用予定だったのですが、メーカー納期が半年先と言われてしまいアコギ用のアフターパーツを購入→島田さんがいい感じに削ってくれました 島田さんありがとうございます…(n回目)
ネックはかなり太く作ってあります。これはここ数年でアルペジオ主体のプレイに僕が移行した為、太い方が抑えやすいのと、握力も太い方が長く保つからです。レスポールくらいかな?(諸説あり)
Tumblr media
そしてこのヘッド部分からグリップにかけてのツヤあり→ツヤ消し処理!これめっちゃオシャレじゃないですか!?(同調圧力) 僕はグリップ部分はツヤツヤよりサラサラ派なので、最高ですねこれは(語彙力ゼロ)
とまぁデザイン的な意匠はそんな感じで音の方なんですが、意外と上品。
というのも昔アッシュボディのフェンジャパストラトを所有していたことがあったのですが、結構音がギャンギャン言う暴れん坊だったので、そういうキャラクターかと思っていたのですが、適度に煌びやかって感じです。
ちなみにスペックですが、下記になります!
■Body : Ash ■Neck : Maple ■Joint:Bolt-on ■Fingerboard : Maple ■Frets : 22 Fret ■Scale : 648 mm ■Pickups : Brandonwound Noiseless Jazzmaster Pickups ■Controls : 1 Volume, 1 Tone, 3-way PU selector SW ■Bridge: 510T-FE1 Chrome
最後にこんなワケわからんギターの製作に付き合ってくれた3INguitarの島田さん、本当にありがとうございました(謝罪)
Tumblr media
0 notes