Tumgik
#広島スキー
uzofuku-blog · 1 year
Photo
Tumblr media
明日、2月22日は猫の日ということで、スノーリゾート猫山をピックアップ! 料理長こだわりのゲレンデ飯も紹介しています。 ▼ https://pecomag.jp/34849/ #猫の日 #スノーリゾート猫山 #広島スキー #広島スキー場 #庄原市 #庄原 #庄原が好き #猫山 #猫山スキー場 #庄原観光 #西城町 #2月22日 (スノーリゾート猫山) https://www.instagram.com/p/Co6tEEvyNDW/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
rock-the-baby · 1 month
Text
【小説:2024年GWの貧困JAPAN】
2024年のGW、衰退国家日本は通貨危機に陥り、円は数年で40%も下落していた。
かつてあれだけハワイ旅行が流行った繁栄国家は急速に衰退し、貧しく海外に行けない国民ばかりになっていた。
貧乏な白痴大衆を主な視聴者層にするテレビ局はこぞって、「日本人はハワイに行って自炊生活をしています!ハワイへの旅行客は貧乏旅行をみんなしています!」と報道していた。
「ハワイに行っても楽しくないんだ! 俺は家で遊んでるけど幸せなんだ!俺は勝利している!」と国民は精神的勝利をし、「すっぱいぶどう」を見せるテレビ局と、それをみて満足に浸る視聴者の相互補完関係は今日も保たれていた。
東京で36歳になったたかしはまだ結婚をしておらず、GWの暇を持て余していた。
海外旅行に誘う相手もいないわけではないが、友人は次々結婚していき遊ぶ人間も減り、今年は円安であまりにも高いので、趣味の一人海外旅行も行かずに、特にすることがない。
銀座や新宿、渋谷にふらっと出かけていくと、外国人観光客で店がごった返し、次から次へと商品を買っていくのをみる。
かつて白人のみ、そして次に金持ちの中国人ばかりだった観光客。
いよいよ貧しくなり果てたJAPANでは様変わりし、一体どこの国から来たのかわからない国の人々ばかりになっていて、彼らの国籍は全くわからない。
渋谷の道端で缶ビールを飲む連中に、横一列で歩いてくる人々。時折悪態をついて見下してくるような態度を取る外国人。
いよいよ富裕層だけではなく中産階級でも来られるようになった国、JAPAN。
かつて日本人が東南アジアなどにいって現地の人々を下に見て、それが態度に出ていたように、彼らにマナーも期待することはできない。
好きだった海鮮の店も外国人向け商品ばかりになり疎外感を感じる。
今や海鮮丼が3000円4000円で、もう自分では食べられない。
店の中では外国人らが「What a price! Delicious!(マジで安すぎ!うまい!)」とガツガツ食べている。
店員も外国人ばかりになり、オーナーも経営者もおそらく外国人になったのだろう。
一体自分がどこの国にいるのかわからなくなり、日本に金が落ちるのかもわからない。
疲れ切って自宅に帰り、仕方なく冷凍食品を温めて食べる。
誰かを誘って温泉旅行にでも行こうと予約サイトを開く。
一泊一人3万も出せばそこそこの宿は泊まれるだろうと思ったが、一泊5万10万は当たり前で、20万30万の宿も出てくる。
あらゆるサイトを確認したが同じで失望する。
そういえば先日大阪に出張に行ったときも会社の規定の宿予算で泊まることができなかった。
大阪の街で買い物に興じる大量の外国人たちをみて、一体なにが起きているのかを理解した。
両親にLINEをして、帰省すると伝える。
東京駅に行くと、大きなスーツケースを抱えた外国人でごった返している。
駅の広告には「Uber Eatsで美味しい食事を頼みましょう」とか、「Netflixでシティーハンターを独占配信」という広告がどこの壁にも画面にも出てきて、我が国資本の広告は藤原竜也のよくわからないSKyなんちゃらというIT製品の広告しか目立たない。
そんな自分も、Google Mapで乗り換え案内を検索し、手元にはiPhone、仕事の携帯はAndroid、東京駅まで来る途中はSpotifyで音楽を聞き、旅の写真はGoogle PhotoかiCloudに、旅行にブッキング・ドットコムやエクスペディアを使っており、新幹線に乗る前にスタバでコーヒーを買っている。
これらを使うたびに円が売られドルが買われ、円安を加速させる。
かつて世界中に自国の家電や半導体、車を輸出しまくって外貨を稼ぎ、世界トップの金持ち国家に君臨していたのは日本だと聞いても、にわかに信じがたい。
新幹線の改札に向かうが、特急券と乗車券が分かれるという極めて奇妙なシステムを理解できない外国人らが改札で混乱し、スマートEXの使い方すらわからないアナログ日本人もまた通れず混乱している。
自動改札なのに駅員が大量に配置されている風景は、毎年繁忙期の風物詩である。
東京駅で、新幹線のぞみ号に乗る。
弁当を買っていたら時間がなく、申し訳ないと思いながらもグリーン車に飛び乗って、自分の普通車車両を目指した。
東京駅を出る時に弁当を食べ始め、新横浜に到着する前に食べ終わりゴミを捨て、そこから静かに寝るのが常である。
運良くグリーン車の隣の車両だったのですぐ座席についたが、隣に座った大きな荷物を持った外国人らがどこに荷物を置けばよいのかわからず、立ち往生していた。
大型荷物置き場の予約もしていなさそうだが、荷物置き場が諸外国の鉄道と比べ極めて少ない我が国の新幹線に苦労するのは当たり前である。
無理やり荷棚に置いたりしようとしてはうまくいかず、今度は最後尾の座席の後ろのスペースを勝手に使ったりと右往左往し、あれこれと出入りが多くて自分も弁当を食べることが出来ない。
車両をよく見みると、他にも外国人が多く乗っている。
JAPAN RAIL PASSというJRが提供する格安乗り放題チケットがあるが、ひかりやこだましか乗ることが出来ない。あまりにも安すぎて日本人差別かと言われるほどだったので、こないだ値上げをした。
JAPAN RAIL PASSのおかげで多くの外国人は「ひかり・こだま」押し込まれて「のぞみ」には乗っていなかったのに、今日はやけに多い。
JAPAN RAIL PASSの値上げのせいか、それとも「円安でのぞみ安いからこれでいこうか」となったのか、それはわからない。
さっき通ったグリーン車も外国人だらけで、しかもインドかタイなのか、かつては想定もしていなかった国々の人がたくさん座っていた。
結局は「日本が安いから」たくさん乗っていることは間違いない。
デッキには、指定席を買わず自由席券でケチって乗ろうとしたのか、GWは全席指定なのを知らなかったのか、ずっと座り込んでたり立っている日本人がちらほらいる。
弁当を食べて飲み物を飲みたくとも、車内販売は先日終了した。
日本を代表する高速鉄道である東海道新幹線の車内販売すら、少子高齢化による人手不足には勝てない。
今やここで水一杯を調達することも出来ない。
東京からうっかり飲み物を持たず博多までのチケットを買ってしまったら悲惨だ。
三島を超えると車窓から、雪が多く残る5月の富士山が見える。
かつて日本国民に愛された「シンカンセンスゴイカタイアイス」こと、スジャータのアイスの販売もグリーン車に限られ、たかがアイスですら上級国民と下級国民で差をつけられる現実をひしひしと感じて辛い想いがこみ上げてくる。
そういえば、先日北陸新幹線でスノボに行った時も、グランクラスに乗っていくのは外国人、というかインド人ばかりだったのを思い出す。
格安SIMのギガ数が少ないのでケチケチと新幹線のWifiにつなごうとしたが、全く速度が出ないどころかろくにつながらず途中で諦める。
N700Sという新しい車両が導入され、一部車両ではWifiは2倍高速と言っているのに繋がらない。
隣の外国人もWifiと悪戦苦闘し繋がらず、話しかけられたが何か助けることもできず、お互い言葉は通じないが諦めた顔をしている。
本当に通信回線が用意されているのか疑問に思いながら眠りについた。
実家の最寄り駅(といっても車で時間もかかるが)につくと、老いた父親がプリウスで迎えに来ていた。
車窓風景は何年たっても変わらないが、よくみるとなじみの店が閉店し、空き家が増え、建物は残っていても人が少なく街がひっそりしているように感じる。
家に到着すると、田舎者らしく居間には大きなテレビがありニュースを流していて、母がそこでお茶を飲んでいる。
ニュースは「本日はこちらの地域に振り込め詐欺の電話がかかってきています」などと呼びかけ、その他にも「85歳の老人がコンビニに突入しまいました」とかいうニュースが流れ、その車がプリウスであると心の中で予想すると、やはり映像にプリウスが流れる。
「外国人の爆買いは凄かったなあ」と疲れ切ってソファに座ると、テーブルの上には新聞の折込チラシが置かれていて、そのチラシをパラパラとめくって父が「ワークマンが最近いいらしいぞ」とワークマンのチラシを渡してくる。
誰かのXの投稿で「日本人がワークマンが凄いだのなんだの言ってる間に、東南アジア人はパタゴニアを着てスキーをするようになりました」と見たのは、1年半前くらいだろうか。
あの時は「そんなことはない」と思っていたのに、迫りくる現実をひしひしと感じ、なんとも言えない悲壮感が漂ってくる。
テレビをぼーっと見ていると、夢グループの通販が始まり、誰が使うかわからないポータブルDVDプレーヤーが1万円で売られており、「やすぅ〜い!」とおばさんの歓声があがる。
「ねえ母さん、こんなの誰が買うの?」と母の方を見ると、居間のすみっこに夢グループと書かれた段ボールが置かれているのがちらりと見える。なにが入ってるのか怖くて開けられなかった。
ニュースを見ても老人向けの意見ばかり言うコメンテーターばかり、バラエティを見てもよく知らない低俗な安い芸人が飯を食ったり、ガハハとつまらない話でひな壇で笑い合うだけのものばかりしかない。
CMにはコンドロイチンとか腰痛、尿もれパッドだのといった広告ばかりが流れ、同じ国なので東京と田舎でここまで違うかと驚愕する。
ワークマンの折込チラシの横においてある新聞を開いてみる。
母がむかし「高級紙」と呼んでいた朝日新聞。
「天声人語というのがあったな」と昔を思い出していると、母がおもむろに「こんなのが最近は本屋さんにあるのよ」と「天声人語書き写しノート」という公式の謎ノートを差し出してくる。これが累計500万冊以上売れてるらしい。
発行部数が減り実質不動産屋となって食いつないでいる会社の政治思想機関紙が、今でもこうして高齢有権者に幅広く読まれている現実を知って、複雑な気持ちになる。
数年前、YouTubeの見すぎで陰謀論にハマり、ディープステートだロスチャイルドだと毎日言い続けていた父。
地元の友人も離れていった者も少なくはない。
そこでNetflixやAmazon Primeを契約しインストールしたiPadをプレゼントし、YouTubeとの接点を消したのが一昨年の年末であった。
陰謀論を唱えることは多少減ったものの、右翼韓国嫌いの父はNetflixは韓ドラばかりで嫌だと言うので、U-NEXTを契約して日本や中国のドラマも見れるようにしたのが去年の年末。
あれから4ヶ月経ったが、U-NEXTでは実は隠し機能でアダルト作品が見放題になったのを私は知らなかった。
案の定、自慢げにiPadを町内会に持っていった時にうっかり視聴中の熟女系アダルト作品が大音量で再生されてしまったそうで、なかなか停止の操作もできず、大きな恥をかいたという。
アダルトの世界も女優の高齢化が進んでいるというが、視聴者が高齢者が増えているのが理由なのだろうか。
元気にこんな騒動をしている親も将来介護が必要になると思うとつらい思いがある。
いつか家を処分するのを見越して、私がかつて着ていた服とか、使っていた本とかを処分していく。
私が寝泊まりしていたかつての子供部屋には、ショップチャンネルやQVCの箱が山積みされ、食べ物や健康グッズなどを買った形跡があり、母が浪費をしていないか心配になる。
戸棚からカセットテープやCD、MDが大量に出てくるが、カセットテープからMDへの進化には当時誰もが感動したのに、もう今や誰も使っていない。
ソニーのウォークマンに電池を入れて久々に再生してみるとまだ動くことに感動し、浜崎あゆみのSeasonsが流れ、当時の情景が思い浮かんでくる。
ケツメイシの「さくら」が流れてくると、自然に手に取ってしまった高校の卒業アルバムを開いた。
一緒に勉強や部活を頑張っていた彼らはいまどこでなにをやっているのだろうか。
音楽は記憶を蘇らせる道具だなと感心する。
優秀だった何人かの名前を検索して見ると、大企業で管理職についていたり、外科医となり手術をこなして人を救っていたり、田舎に残って地元のイベントを盛り上げていたり、名前が出てくると嬉しくなる。
「あいつらも頑張ってるんだな」と思うと、自分も腐らず頑張ろうと思えるのは、いつの時代も同じなのだろうか。
頑張って活躍してる彼らに連絡を取れたらと思っても、携帯メールが衰退しLINEなどが勃興した今、連絡先は断絶している。
高校時代や大学時代のメアドに連絡してもきっと届かないだろうと思うと、技術の進化と人間関係の継続性については本当に進化をしているのだろうか、と考える。
そうこうしているうちに夕食の時間になった。
久々の帰省で張り切って高い肉を買ってきたのだろう、久々のステーキだった。
彼らはもう年金暮らしだが、お金はあるのだろうか。
「こんな良い食材わざわざ買ってこなくてもいいのに」
そう言っても、
「いやいや、たいしたもんじゃないよ」
と返す父と母。
陰謀論にはまろうが、怪しい通販にハマろうが、子を想う親の心は消えていないことに少し安心する。
「同級生の春奈ちゃん、二人目の子供産んだって」
「成績良かった大介くんは、トヨタで働いてるんですって」
「栄町の美奈子ちゃん、不妊治療でやっと1人目生まれたらしいわよ、よかったわね」
どれも本人たちに直接聞いた話でもなんでもない。
田舎人たちは、ITもクラウドもキャッシュレスも遅れているはずなのに、都会人よりも他人の個人情報を細かく早く把握しているのはなぜだろう。
自分は、同級生たちにどんな情報が伝わっているのだろうか。
「なあ、たかしはいい人はおらんのか?」
ビールで酔った父からそう言われても、
「いや、特に」
としか返すことも出来ず、美味しいステーキのはずが味が落ちていく。
なんとも言えない雰囲気になるが、
「つらいことあったら、いつでも帰ってこいよ」
と父が言う。
それから両親とはたいして多くを語り合うことはなく、休みも最終日を迎えた。
翌日、東京へ帰るバス停に両親が送ってくれた。
同じように、都会へ帰っていく若者たちが何人かバスを待っている。
バス停のプレートもずいぶん劣化し錆びてきている。
地面のアスファルトも割れが目立つ。
「つらいことがあったら、いつでも帰ってこいよ」
父がまた同じことを言う。
バスに乗り、車窓から両親を見る。少しさびしそうな顔をして、前より小さくなったような気がした。
バス停のアスファルトの割れ目からは、たんぽぽが咲いているのが見えた。
そのたんぽぽが、妙に力強く、たくましく見えた。
バスが発車すると、どんどん小さくなる両親。
両親も私も、お互いが見えなくなるまで、ずっとずっとお互いを見つめていた。
—終---
https://x.com/japantank/status/1786595831841509692?s=12&t=2udZ4HodM8nXVRmb1FbVUA
39 notes · View notes
shintani24 · 4 months
Text
2024年2月11日
Tumblr media
3800円ラーメンも…ニセコの海外客バブル 人材確保へ時給も高騰で“出稼ぎ”も(テレ朝news 『サンデーステーション2月11日』より)
今、中国などでは「春節」の大型連休真っ只中。日本を訪れる中国人観光客を取材すると意外な目的地が見えてきました。
■「流氷ツアー」「早咲きの桜」中国人観光客に異変
きょう11日、静岡県河津町。間もなく満開を迎える河津桜を見に多くの人が訪れていました。
桜をスマホで撮影しているのは中国・広州から来日したという3人家族。土産物にも興味津々…
中国広州から来た家族 「私が好きなおやつなんです。日本のおやつが大好きなんですよ」
でも一体なぜ、ここに来たのか聞いてみると…
中国広州から来た家族 「(SNSで見て)わたしが思った景色と全く同じでした。(ここは)人気だけど混みすぎてなくていい中国の景勝地は大変混んでいるからね」
10日から始まった中国の旧正月・春節。延べ90億人が移動すると言われていますが、日本に来る中国人観光客は…コロナ前には戻っていません。上海から来たこちらの男性に聞いてみると…
上海から来た家族 「外国旅行する人はコロナ前より少なくなりました。特に団体旅行が減りました。個人旅行が好きな私にとってはいいことです。北海道に行きます。砕氷船に乗って流氷を見に行きます。」
この日、男性は家族と共に北海道へ…
上海から来た家族 「紋別に着きました。流氷が漂う地域です。これから砕氷船に乗ります。」
流氷の中を突き進む砕氷船に乗りこみ、いざ出発。夕陽の中を進む船。幻想的な風景が広がります。
上海から来た家族 「北海道の雄大さとワイルドな一面を見ました。とても良かったです。北海道は3回目ですが、また来て色々な季節の魅力を楽しみたいです。」
札幌雪まつりは、この日が最終日。大谷選手と愛犬デコピンの雪像は大人気で、多くの人がカメラに収めていました。函館朝市にも、活気が戻ってきました。
坂詰怜記者 「この場所すごい人ですね。函館朝市のイカの釣り堀なんですが、ぐるーっと取り囲むように50人ぐらいが行列を作っています。」
店員 「春節と重なって3連休ですよね、日本人も外国人もたくさん来てきのうからにぎわっている。私たちも久々ににぎわいを味わっています。」
■3800円のラーメンも…ニセコで“海外客バブル”
国内屈指のスキーリゾートとして、近年、海外の富裕層から熱い視線が注がれているニセコエリア。
佐々木一真アナウンサー 「こちらはニセコエリアの駅なんですけど、こちらのタクシーは足立ナンバーですね」
ニセコになぜか東京のタクシーが…。実は去年12月、ニセコ町と地元のハイヤー協会などが連携し、東京などから車両と運転手を派遣する実証実験を始めました。ニセコの道を走ったことがない運転手は…
札幌から来たタクシー運転手 「アプリで降車地とかを設定しているので、英語をしゃべれなくても仕事には全然支障ないです」
外国人を中心に利用者は増え、今や一日平均180件以上あるといいます。
佐々木一真アナウンサー 「北海道ニセコエリアにあるスキー場です。リフト乗り場はご覧の行列となっています。ほとんどが外国人観光客の方でして日本語が聞こえてこないほどです」
香港からの旅行客 「パウダースノーがあるから来ています。最近来たのはクリスマスで1年に3回来ています」
佐々木一真アナウンサー 「こちらはスキー場にあるレストランですが、カツカレーは1つ2400円で販売されています」
醤油やみそラーメンは1900円。かにラーメンはその倍の3800円。それでも外国人は…
アメリカからの旅行客 「日本円が安いので(このポテトを)余分に買い増した。ここは安いと思います。とてもうれしいです。」
一方、2400円のハンバー��ーを食べている日本人は…
札幌からのスキー客 「高いですよね!倍以上の相場だと思うので。旅行に来た気分で割り切って食べています」
なぜここまで価格が上がったのか…スキー場の担当者は…
ニセコHANAZONOリゾート 上原子次郎ゼネラルマネージャー 「もちろん食材費ですとか燃料費の高騰もありますけど、人件費(の高騰)もあって(時給)2000円を超えている職種もありますね。札幌市内で同じ人を雇うより何10%も費用はかかっていると思います」
実は今、ニセコでは、現地で働く人材の獲得競争が起きていました。
青森県から働きに来た 坂野真由美さん(37)「待遇に関しては、このホテル内できちんと食事や衣食住がついているのですごく助かっています」
佐賀県から働きに来た 於保由理華さん(27)「すごく良くしていただいて、しっかり住む所も管理されているのでありがたいなと思います」
ニセコエリアにあるこちらのホテル。3月までの繁忙期を乗り切るため、期間限定で働くスタッフに手厚い待遇をしているといいます。
トリフィートホテル&ポッド ニセコ 高橋寛 支配人 「こちらのお部屋ですけども、お客様にご提供はしているのですが、この時期は派遣スタッフの方にもご利用いただいています。他のホテルも当然人を確保しなきゃいけないわけですので、差別化をはかる意味では、やはり待遇面にしっかりサポートしていきたいと思っております」
それだけではありません、当然 給与についても…
高橋 支配人 「働く方の募集の費用ですね、(時給)100円から200円上げております」
派遣会社に支払う時給は、去年より引き上げ、現在1800円から2000円だといいます。このホテルでは、去年夏から人材獲得の準備を始めた結果、今シーズンは11人のスタッフを採用することができました。
高橋 支配人 「稼働率に関しましては、この期間(春節)だけ数字で見ると高くなってますね」
スタッフが確保できたことで、連日ほぼ満室が続いているということです。
高橋 支配人 「働く方がいなくては、当然ご利用いただく方というのは増えませんので、まずはしっかりと働く方をサポートしてお客様に喜んでいただける施設にしたいと思っております」
去年11月からニセコに働きに来ている25歳の男性。外国人のルームメートと会社の寮で暮らしています。
千葉県出身の男性(25)「日中はレンタルショップでスキーとかスノーボードの貸し出しをやっていて、夜空いている時間で日本食レストランで働いています。本業(レンタルショップ)の方が時給1600円で、夜の日本食レストランの時給が1800円。時給1800円は、東京とかで探しても見つからないと思うので」
ニセコで働く一番の理由は、高い時給です。
千葉県出身の男性(25)「どこか高いところがあったら、他は上げないと、そこは人が来なくなってしまうので、来年になったら、時給2000円の求人がもっと出てくるかなと思ってるので」
仕事の合間に大好きなスノボを楽しめたり英語の語学力が自然と身につくのも、ニセコへ毎年来る理由だといいます。
千葉県出身の男性(25)「やっぱり外国人の方が住み込みだったり、観光で来てくれるおかげで冬の間、街が盛り上がって、たくさん働けてたくさん稼げる。これが��国人いなかったらこういうふうにはなっていないだろうなと思います。」
Tumblr media
ごみの山、住民途方に 「いつ片付け終わるのか」 4市町で59年分・能登地震(時事通信)
能登半島地震では多くの家屋が損壊し、解体などで出る災害ごみは、石川県の推計で244万トンに上る。
被災地の全市町に仮置き場が設置されたが、地震で車が壊れたり、遠方に避難したりして片付けに着手できない人も多い。特に被害の大きかった半島北部の4市町では、通常のごみ排出量の59年分に相当するといい、住民は途方に暮れている。
同県能登町では5日、被災自治体で最後に仮置き場が設置され、ごみを持ち込む車で渋滞が発生した。木くずや瓦を捨てに来た女性(75)は「きょう来るのは2回目。ようやくごみを出せてうれしい。また来るつもり」と話した。
1万棟以上の建物が全半壊したとみられる珠洲市では1日に設置されたものの、1週間以上たっても乗り入れる車はまばらだ。市の担当者は「(震度6強を観測した)昨年5月の地震と比べて少ない。道路状況が悪く、ごみを持ち込めない人も多いのでは」と推測する。
市内では倒壊したまま手付かずの家屋も目立ち、道路脇にはがれきが山のように積み上がっている。壊れたテレビなどを持って来た男性(65)は「まだまだ捨てる物がたくさんある。人の手を借りないと半年ぐらいかかりそうだ」とこぼした。
輪島市は市民の負担を減らすため、委託業者が民家の前に置かれたごみを回収する方式を採用した。漆塗り職人の男性(60)は、長距離バスで避難先の金沢市から自宅兼店舗の片付けに来たが、「帰りのバスの時間もあり、1日3~4時間しか作業できない。週末にまた来るが、いつ終わるのか」と頭を抱えた。
県は仮置き場の増設や、建物の公費解体を進めるなどし、2025年度中の処理完了を目指している。
0 notes
fukurabi9 · 4 months
Text
日本最南端島
波照間島かちわり
沖縄本島から南へ450キロ、日本最南端 波照間島有り、砂糖キビ畑の風景。 この距離、東京から大阪を通リ超し兵庫あたりまで、沖縄も広いが更に稚内までとなると日本は広い。 海岸線の総延長は何キロ? 気が遠くなる。 自然に恵まれスキーと海水浴が出来る。 波照間島のサトウキビの糖度は一月二月、今が最高潮。 製糖工場は通年操業しているわけではありません。今現在1.2.3月操業です。 キビ汁を昼夜を問わず沸騰させ、水分を蒸発させドロドロの状態でかき混ぜ冷やして黒糖が出来る。 今が沸騰から冷め出来た瞬間。かちわりです。 白糖に精製する前のかちわり、お湯やコーヒーでゆっくり溶かし飲み。 最高で、直に感じるのはのどで、のど飴、味の素の素。 かちわりは冷蔵不要、年間問題ありません。 最高に喜ばれるのは、じーちゃん、ばーちゃんへのプレゼントです。 皆さん じーちゃん、ばーちゃんあって今の自分があります。 じーちゃん、ばーちゃんに生きている間にかちわりをプレゼント、感謝しよう・・・ バレンタインデー、会社で義理チョコ代わりにかちわりでお茶、コーヒー受けますよ~ 好きな人にはトロく甘いかちわりを二個入れよっと・・・人生ばんざ~い。 この時期風邪でノドがガサガサ、かちわりで吹っ飛びます。
0 notes
keioshiki-ski · 6 months
Text
2023年度慶應志木高校スキー部OB総会 議事録
皆様、ご報告が遅くなりましてすみません。いつの間にか師走になってしまっておりましたが、先日11/4に志木高にて今年も無事開催されましたOB総会の模様をお伝え致します。
後藤先生は座っているのが厳しいということから歓談の席からのご出席でしたが、ご自身の運転で志木高の食堂横まで車をつけてご出席頂きました。
当日の写真と動画ははこちらをご覧ください。
どうしてもハイライトは後藤先生になってしまうのですが、今年もトゥーランドットをご披露頂きました。スピーチと合わせて是非動画をご覧ください。
・後藤先生のお話(動画:9分)
埼玉県スキー連盟の副会長時代のお話、トリノ五輪のトゥーランドットの話、今も少ならからず続けているボランティアのお話など、最近の活動をお話し頂きました。
・後藤先生によるトゥーランドットの歌唱(動画:2:30)
以下はOB総会の議事録になります。
■ご出席者
※後藤先生は歓談タイムから参加
植田さん 堀永さん 片山さん 中野さん 滝さん 岡島さん 山菅さん 高梨さん 菅野
<先生・現役>
岡田先生 アルヴァレズ先生 3年主将 斎藤さん 2年主務 高橋さん 2年 北山さん 1年 羽生田さん (1年 江口さんは体調不良で欠席)
■会長より
今74歳になりました。会長を仰せつかっております。
本日は連休の中日にも関わらずご来場いただきありがとうございます。
いつもより陽気がありますが、
スキー部のブログを拝見しているので、以前よりは何をやっているかわかるのですが、はじめまして。がんばってください��
部長・副部長の先生方につきましては、本当にお時間を割いていただきありがとうございます。
ご時世柄本当に運動部をご担当の先生につきましては、大変な状況ですが、その意味でも本当にありがたく思っております。
■会計報告
詳細は送付している報告書をご覧ください。
寄付金は29万円ということで、ご協力に感謝致します。誠にありがとうございます。
支出の内容で多いものは現役奨励金制度による、奨励金になります。
次期繰越金は1,779,606円になります。
■部長・副部長より挨拶
<アルヴァレズ先生>
2002年に学生を卒業しました。
今年も生徒たちととても良い時間を過ごしたいと思っています。
<岡田先生>
コロナも落ち着いてきて、今はもう完全に制限なくできている状況。
合宿も一人一部屋という制約もなくなってます。
実は埼玉県の聖望学園のスキー部はなくなることになりました。
ただ我々はなんとか存続している状況です。
誠にありがとうございます。
前シーズンは関東大会に3人。今年はインターハイも狙える可能性があると思っています。
昨今の時代の流れで教師だけでなく、外部指導員のの方々に手伝っていただくようになりました。
慶応でも臨時職員という形で高梨さんが手伝ってくれています。
これは非常に心強いです。色々な人に手伝って頂きたいと思っておりまして、皆様・皆様のお仲間のなかでも、是非われこそはという方がいらっしゃいましたら、ご連絡頂ければと思います。
これは慶応以外ではない制度。
高体連主催の大会の合宿については教師の帯同が義務付けられますが、それ以外の合宿については臨時職員の方の帯同でも大丈夫な形となっており、これは非常にありがたいです。
■臨時職員制度に関する質疑応答
・宿は一人部屋?
可能。ただ、部屋が空いていれば。
大型の大会中だと宿も一杯だったりするので。別の宿に泊まるのはNG。
・高梨さん自身はポジティブ?
Yes。ただ、お金をもらうことにはなるので、責任は感じてます(笑)
レギュラー参加ではなく、単発の参加でも事前に学校側に連絡頂ければ、全く問題ありませんので、是非ご一緒しましょう。
・登録のスケジュールは?
参加の2週間前まだに岡田先生に履歴書などを送って登録するような形。
■現役自己紹介
・斎藤
シーズンから同レベルで競い合える仲間が増えて
収穫祭では写真展示を行った。
来年度は結果を出せるようにしたいと思います。
・2年高橋
3年が引退するまでにはインターハイに出られるように。
体力・筋力が足りないのは課題。今年は夏に筋トレに励みました。
・2年北山
去年からアルペンを始めたが、3人とも同じくらいの実力で練習の時から競い合って楽しくできた。
最後の新人戦も良い成績を出せたので、今季はインターハイを狙いたい。
・1年羽生田
アルペンのことはまだわかってないので、今年はがむしゃらにスキーを頑張りたい。
学校での成績も頑張って、両立できるようにしたい。
■現役奨励金について
・菅野から
毎年同じ話をさせて頂いていますが、先輩から皆さんへの細やかな気持ち。
Pay Forwardの精神で、現役の皆さんが社会人になった時に後輩に繋いでいってほしい。
また、寄付金は幸いなことにまだ潤沢にありますので、是非有効的な活用方法をご提案頂ければと思います。
・山菅さんから
奨励金の運用ルールですが、ルールにはすべて書いてあるわけではないため、その裏にある目的を考えましょう。
■今シーズンの予定
送らせていただいてます通り。
・12月下旬に志賀高原での合宿@むつみ
・1/5-10 インターハイ予選
などなど
■OB会活動報告
・ゴッチ杯(スキー)
開催の運用リソースが足りておらずここ数年は開催できておりませんが、お手伝いいただけるOBの方々がいらっしゃいましたら、是非OB会までご連絡頂ければと思います。
・ゴッチカップ(ゴルフ)
こちらもコロナ以降途絶えてしまってますが、ゴルフをやっている人がいれば是非。
若い人が集まればそこで組することなども考えますので是非お願いします。
■志木こぐま報告
総会プログラムの方をご確認ください。
この度、久々の新規メンバーとして片山さん、中野さんにもご参加いただけることになりました。
是非他の方々もお待ちしております。
片山さんより一言:
社会人になって銀行に入ったが、そこでグループのスキー部に参加してスキーを続けていました。
その後スキーをずっと続けています。途中で海外勤務などもあり、10年くらいやめていた時期もあったが、その後、
5-6年前に航空会社に転職したが、そこでもスキー部があり、またはじめまして。
航空会社の世界大会というのがあるというのを聞いて、これは参加するしかないということで参加しました。
400-500人くらいの人が世界中から集まり非常に刺激的な場でした。
やはりスキーは生涯スポーツ。自分の世界を色々と広げてみたいと思いこぐまにも参加させて頂くことになりました。
現役の皆さんとも滑りたいと思ってますので、よろしくお願い致します。
■決議事項
現役奨励金の審査委員会の選定
岡島副会長、石塚会計、高梨現役担当、菅野広報担当の4名。
→ 全員拍手により議決
■閉会挨拶(岡島副会長より)
現役の皆さんへ
はじめたときはとても滑れると言えるものではなかった。
当時は1日10時間滑れた。
それで3年続けるとなんとかなるもので、それなりの成績が出せるようになってきた。
学校の成績やインフレなど色々大変なこともあるかもしれないかと思います。
色々な経験を積んでいただいて、良い人生を!
ありがとうございました。
0 notes
xxxpinkyxxximpxxx · 1 year
Text
2022.12.11
【ジャニーズJr.】IMPACTorsメンバーがアンサー! 冬デートの理想のシチュエーションは?
2022.12.11
IMPACTors 世界を魅せるアイドルに。——偽りなきまなざし
華やかなビジュアルと確かなパフォーマンス力で、唯一無二の世界観を表現するジャニーズJr.グループがMORE初登場。無限の可能性を秘めた7人の目は、輝く未来をまっすぐに見据えている。
IMPACTorsプロフィール
いんぱくたーず●2020年10月16日に音楽番組『ミュージックステーション』(テレビ朝日)で結成が発表されたジャニーズJr.7人組グループ。代表曲は『Top Of The World』
IMPACTorsの本性に迫るQ&A
Q1 自己アピールを! Q2 自分のミステリアスな一面 Q3 冬のデートの理想のシチュエーション Q4 好きな女性の冬ファッション
佐藤 新
顔天才の天然愛されセンター
さとう・あらた●2000年9月1日、東京都生まれ。O型
A1 ジャニーズJr.の中で自称いちばんまつ毛が長い。最近抜けたのを測ったら、1.5㎝ありました。ライブ中、汗が目に入りづらいのはまつ毛のおかげかも。
A2 メンバーからは本当に不思議そうな顔で「新って休みの日に何してるか想像つかない」って言われます。実際は、何もしてないんですけど(笑)。最近あったオフは、久々だから有意義に過ごすぞって決めてたのに、起きたのが昼の2時で、珍しく映画を観にいって、ジムに行って、散歩して終わりました。
A3 冬はすべてのイベントがワンランク素敵に見えるので、イルミネーションとかビルの明かりがキレイなところを歩くのも、家でゴロゴロするのも憧れます。
A4 ベージュか白か黒の大人っぽいコート。その下は、ワンピースもデニムも捨てがたい。僕がファッションにうといので、ストライクゾーンはかなり広めです。
松井 奏
スタイル抜群の国民的おいっ子
まつい・みなと●2000年9月2日、千葉県生まれ。O型
A1 手足は長め。身長も最近は測ってないけど180㎝くらいあります。父も背が高くて脚が長いので、感謝ですね。モデルのお仕事をすることが目標です!
A2 休みの日の過ごし方は謎だと思われてそう。これといった趣味がなくて、友達も少ないんですよね。唯一仲のいい友達とレンタサイクルで大きい公園を10周して、コンビニでアイスを食べて帰ってます。
A3 旅館とか温泉みたいに和を感じられて、自然が豊かなところが好きだから、都心から離れた場所でおいしいごはんを食べて過ごしたい。ローカル情報番組に出演させてもらってる福島なら案内できます。
A4 女性のファッションはよくわからないけど、清潔感があって上品な感じがいい。あとは、暖かければOKです。僕は、俊(基)と買い物に行った時に選んでもらったカーキ色のロングコートを着るつもりです。
椿 泰我
常に全力なムードメーカー
つばき・たいが●1998年2月10日、神奈川県生まれ。O型
A1 元気で明るくて疲れ知らずです! グループの中でパンスト相撲をやるなら僕だし、体を張るのも僕。東京のJr.では珍しく自己紹介ギャグもあります。
A2 けっこうこじらせてます。入所14年目なんですけど、取材で「好きな女性のタイプは?」って聞かれるたびに条件を考えすぎて、最終的に今は「コンセントプラグにケースをつけてる子」に落ち着きました。
A3 スキーに行きたい! 小6までおじいちゃんと行ってたんです。女の子は初心者でも大丈夫。向かいあって僕がストックを持ってあげます。そしたら、もし相手が滑ってきちゃっても自然にハグできるし(笑)。
A4 レザージャケットを着てくれたらうれしい。冬の服は暗い色になりがちだけど、カラーパンツを取り入れたり赤のマフラーを巻いたりして、シックとカジュアルの間を生きてる子はめっちゃいいなって思います。
影山拓也
肉体派の熱血リーダー
かげやま・たくや●1997年6月11日、東京都生まれ。O型
A1 眉毛は僕のトレードマーク。19歳の頃から月1回、多い時は2週に1回のペースで眉毛サロンに通うほど、こだわってます。そして、よく笑います! 笑顔はその人を輝かせるいちばんの美容液だと思ってるので、最近笑ってないなと思ったらぜひ僕を見てください!
A2 塩への愛が深すぎるところ。揚げ物も焼き肉も全部塩で食べます。家には10種類くらい取りそろえていて、今アツいのはサラダ専用のフランス産の塩。粗めだから、味だけじゃなく食感も楽しめるのがいいんです。
A3 冬は夜の雰囲気が圧倒的にいいので、暗くなってから会って、ライトアップされた街を歩いて、食事をして、家まで送ります。まだ一緒にいたいくらいでバイバイして、次会えるまでのドキドキを楽しみたい。
A4 ロングスカートはマスト。マフラーも巻いてほしいな。きめすぎてないけどカッコいい感じが好きです。
鈴木大河
穏やかなチームのツッコミ担当
すずき・たいが●1998年6月29日、千葉県生まれ。O型
A1 「声がいい」ってホメていただくことが増えて、もともとはコンプレックスだったけど、最近自分の魅力かなって思えるようになりました。ただ、声は通らないので、ごはん屋さんでは店員さんと目を合わせてから「すみませーん!」って言うようにしてます(笑)。
A2 共感してもらえないのがファッションセンス。去年、裾が切りっぱなしのニットベストを着てSexy Zoneさんのコンサートに行ったら、菊池風磨くんに「破れベスト」っていうあだ名をつけていただきました(笑)。
A3 冬の星空を見にいくのは憧れ。僕、星が好きなのに星運が悪くて。高校の修学旅行で沖縄に行った時も料理に目がいっちゃって星空を見るのをすっかり忘れてたんです。いつかリベンジしたいな。
A4 おしゃれだと思うポイントは、色使い。シルエットへのこだわりが見えた時も、「お!」ってなります。
横原悠毅
顔よし、センスよしの不思議人間
よこはら・ゆうき●1996年9月13日、静岡県生まれ。O型
A1 お笑いとヒップホップに詳しい。今特に注目してる芸人さんは、ダンビラムーチョさん。マジでいい意味でヤバいです! ヒップホップは常に聴いていて、曲もMCバトルも好きだし、韻を踏むのも得意。
A2 時間があると4コママンガを描いたり、物語を書いたり、創作することが好きなところは不思議なのかも。おもしろいことを思いついても芸人さんみたいにコントや漫才はできないから、絵で表現してるんです。
A3 おもしろい人が好きなので、自分が想像つかないことをされるとうれしい。たとえばサッカー観戦に行くのに野球のキャッチャー防具をつけてくるとか!(笑)。
A4 やっぱりキャッチャーの防具(笑)。それを脱いでサッカーの線審だったら最高ですね。その格好で僕らのライブに来て、うちわの代わりにラインズマンフラッグを振ってくれたら、めっちゃ見ちゃうと思う(笑)。
基 俊介
MCもこなすあざとめ癒し系男子
もとい・しゅんすけ●1996年10月17日、埼玉県生まれ。B型
A1 かゆいところに手が届く。一生後輩でいたいくらい先輩に合わせることが好きで、連絡を早く返してほしい方にはマメになるし、その逆も無理なくできます!
A2 グループではMCの立ち位置。自分のエピソードがおもしろくないのを隠すために、さも先に話したかのような感じを出して(笑)、メンバーに話を振ってます。そのせいかファンの方からは「ミステリアス」と言われることも。それをどこか楽しんでる自分もいます。
A3 まず車で家まで迎えにいく。そこからは相手のしたいことを叶えてあげたいです。もし僕が考えたプランがいいって言われたら、ちょっと遠出しにいくか、映画を観ながらゆっくり過ごすおうちデート。
A4 くすみカラーのニットにデニム。カチューシャで前髪を上げたり、メガネをかけたり、小物使いで抜け感のあるおしゃれを楽しんでる人に魅力を感じます。
2022.12.10
0 notes
shokobekki · 1 year
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
【日記】
親しい親戚の偲ぶ会で九州へ行っていた。父の実家やら叔母の家やら、何十年ぶりかしれない。近隣の家々の変わらなさとか、こんなに道が細かったっけ?とか、懐かしく、不思議なひとときだった。でも会えて良かった。 帰りは山陰を通った。 昨夏、大山(だいせん)に登った時に山頂から見えた、島根の三瓶山(さんべさん)の麓を経由する。標高千メートルちょいの山だけど、活火山で、古くから温泉が湧き、そばには感じの良い広々とした牧草地や、1600年頃から道標として立つ老松、伝説つきの池など、見どころが多い。また少し足を伸ばせば、世界遺産になったとかいう有名な銀山跡もあるらしい。山域の雰囲気は、どこにでもあるような、静かな里山にしか見えないのだけど、分け入れば面白そうだ。 鄙びてはいるけども、ありがちなゴルフ場もスキー場もないのは良い。 いつか登りに来たいな。温泉に一泊して。 復刻絵葉書を買った。 まだまだ、知らない山が膨大。 この日本列島だけでも、一生のうちに知り尽くすことなど、とても無理だろうな。
(写真1~3) 三瓶山 西の原登山口 熊鈴を鳴らしながら、一人、山に入っていく男性がいた。いいなあ。
(写真4,5)関門海峡〜山陰の���
(写真6~8)島根を通ったので、僅かな時間、初めて出雲大社へ。スケールは大きいが、どこか簡素でよかった。
(写真9)冠雪の大山が見えた
(写真10)三瓶山の復刻絵葉書
0 notes
ayusesame · 1 year
Photo
Tumblr media
実は昨年、クリスマスの頃 コロナ感染しまして… 主人も濃厚接触で(結局うつりました ; ; ) 早々に店も教室も お休みさせていただいて 年末年始は初めてなくらい 静かな日々でした。 私は熱も40度以上出て 体中が痛くて 翌日、仕方なく解熱剤を飲みましたがそれからも38.5度程度が2日続き それはシンドイ日々でしたが 4日目には熱も下がり、 元気になりました。 自粛期間も終わり、マスクもしての ヨガレッスンで生徒さんから 感染し、その感染力の強さにも 驚きました。 (1週間ではまだ感染力もあるので気を付けてくださいね) ただ…。 感染回復の後 ものすごく 元気なんです。 パワーアップしたみたいなんです。 後遺症もありませんし、 お肌の調子もいいし、 内側から 若返った気がします。 何が良かったのか いろいろ考えてみたのですが まずは、高熱が続いた事による、 ヒートショックプロテイン。 そして、丸2日半、食べずに スープだけの断食だったことによる 断食効果。断食の後、 胃腸と相談しながら、 回復と共に食事をしました。 生野菜やフルーツを食べられるまで 何日もかかり生ものの消化の重さを 実感しました。 そして、熱が下がったらすぐ、 ごく軽くですが ヨガしたり、歩いたり 無理せず、 体力と相談しながら 運動したこと。 毎朝の竹島への散歩に出られるように なって、その素晴らしさを 心から感じています。 日を追うごとに体力が戻って 出来ることが増える事を 体感できました。 そして、ぐっすりとよく眠った事。 アルコールやカフェインなどを 一切飲まなかった(飲めなかった)事。 肺や呼吸器の浄化にとても良いと聞いていた、 アーユルヴェーダのハーブティー トゥルシー そして、麦門冬と甘草、 これを煎じたお茶をずっと飲んでいました。 (主人は気管支が弱く、咳が残るのですが、今回はこのお陰か、すぐ治りました) 店にもトゥルシーは置いていますし、 鼻うがいと、ナスヤ(鼻からオイルを入れるアーユルヴェーダの浄化法) そして、自粛期間を終えて スキーに行ったのですが 山の気圧や綺麗な空気で過ごしたからか、とても楽になり、 肺が軽くなりました。 アーユルヴェーダでは風邪や気管支の炎症はカパという体質の悪化と言われているので 胃腸を休めて消化の重い物を 控えたり、乳製品や油っこいものは 御法度。 身体を動かして、カパの悪化を防ぎます。 スパイスや生の蜂蜜🍯を摂るの もOKです。 やはり、日頃の生活習慣が何より大切で 食べ過ぎない事や自分の胃腸、消化力をいかに理解してコントロール出来るか 日々運動をして、自分の体力や 身体と向き合っているか、 がとても大切だと痛感しました。 正直、直後は 体力や心肺能力は半分以下になります。 怠さも半端ない。 今でも、肺は炎症の残りでしょう ランニングや飛んだり跳ねたりした後、痰が出たりします。 日頃から毎日、ヨガや 筋力トレーニングなど 運動して、自分の体を 知っているからこそ、 出来た事です。 しんどくなってからでは 運動する気になかなかなれないでしょうし、後遺症も長引き 悩んだかもしれません。 3週間以上経ち、本当に元気を 実感しています。 前より、よく眠れるし。 今まで以上に、感染が広がっています。 皆さんも、生活習慣、 見直してみてくださいね。 #コロナ感染 #生活習慣が大事 #転ばぬ先の杖 #ただでは転ばない #ポジティブに生きる (ナチュラルキッチンせさみ&ヒーリングルームセサミ) https://www.instagram.com/p/CnVslYZPTJl/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
kusodream · 1 year
Text
2022年12月の夢
- 2022年12月31日 土曜日 7:21 夢 猫が抜ける穴を、網戸の補修ではなく木部を削ることで行なっているらしい。明らかにやめた方がいい。 学生らといる。シャワーを浴びて身支度を済ませる。 地方の土産物屋のようなところをひやかしながら歩く。 店内にスピリチュアル関連のものとして千年パズルが売られており、うわ!千年パズル売ってあるよ!遊戯王のやつ!と、にわかに沸く。
父の夢 メグ・ライアンの手を引いて、プールサイドを逃げる夢を見ることがあるらしい。トップガンだ。
- 2022年12月30日 金曜日 8:54 夢 カッパがいるというので見た。 スキー板を履いて進む。やや下りがちの道。他の人は板なしなので、なるべく轍を潰して道を平らにしようとする。 カッパは道端でうずくまるような格好。目が赤く光っている。どう見てもカッパ。しかし髪の質感が毛というよりフィギュアの髪のようなくっつき気味の造形で、本物ではないのでは?と少し思う。 奥まで行く。プレイグラウンドが二つあり、地盤面よりやや低い。水が張ってある。カッパのために?ものすごく揺れる。二人が中へ降り、ゲームに興じる。私は後ろでクッション付きの柵につかまっている。 ギターの弦を調整する。分解して組み立てる。
- 2022年12月29日 木曜日 3:39 夢 小野さんと天ぷらを揚げる。何か一斉に天ぷらを揚げる授業のような雰囲気。風に煽られて火がすごくなる。前腕にやけどのような痛みを感じる。 部署移動。Oさんの隣の席。
- 2022年12月28日 水曜日 5:49 夢 時計が一時間ずれており、五時のつもりが四時だったりする。
- 2022年12月27日 火曜日 5:45 夢 古い農家風の作りの家。薄暗くて細長い感じの。トイレが下を流れていくような構造。 トイレのカギのシリンダーそのものがなく、何かがついていた名残のネジ穴だけが縦に二つ開いている。用を足しているとドアが開きそうになり、内側から押す。 子供が数人集っており、一人二人明らかに顔が真っ赤で様子がおかしい、熱中症。ものすごい日が差しており、休ませるにしてもこんなところじゃ全然ダメ、日陰じゃないと。焼け石に水だと感じる。
- 2022年12月26日 月曜日 6:48 夢 見たけど忘れた
裕福な太った女性とタイル敷きの部屋にいる。実家は誕生日を祝う日用の部屋があるらしい。窓。床のタイルの敷き詰め方からして元は大浴場か?
- 2022年12月25日 日曜日 7:51 夢 風呂。会社。大きな看板に社長の顔。やり手感ある、高須クリニック的なかんじ。
ロティサリーチキンを切り分ける。みんなに行き渡るよう。
- 2022年12月24日 土曜日 6:29 夢 グラブジャベリンみたいなものを持った軽装の騎士が二人。今にも刺し合いそうに向き合っているが、雰囲気は硬くなく、刺す前に30回くらいつつくという手続きがある、それがすごい嫌、普通にいきなり刺すより感じが悪い。 どこかの感じの良い雑貨屋兼喫茶店。背の高い外国人男性が訪れる。アルバム3種類くらいの音楽のリクエストをしてくる。音楽の趣味も良い。
- 2022年12月23日 金曜日 7:07 夢 みなみが右足義足。私は片目を半分半分にして見ている。 久々にムゼッタを歌う。
- 2022年12月22日 木曜日 6:02 夢 椅子を公園に設置する。固定されているわけではなく動かすことができる。幽白の話をする。 古い本を運び出して並べている。���画類など。多すぎ、もう運びたくないと思うが、実際そこまでの量ではない。
- 2022年12月21日 水曜日 6:31 夢 iさんと約束している。退勤後即連絡を入れる手筈。Creepy Nutsの礼賛というライブDVDのリリース日らしい。短いラインのやり取りをしている。 夜のお店。 都市部で種や農協にありそうな製品を買うならここという店。タイヤに油をさすための専用の機器が置いてある。元彼と先輩が混ざったような存在。
- 2022年12月20日 火曜日 5:40 夢 H家がすごい猫を飼っている。猿のように小さく、後頭部に毛髪のように人の手が生えており、脇にも手が生えている猫。 ペットボトルを分別する。 妹の学校の宿題でショートショートを書く必要があるらしい。お題は砂漠とロボット。そんなもん百人中百人が似たようなものを書くに決まってるので、そこから離れたものを逆算して書くと良いと言う。 読みたい本を探す。 冷蔵庫の壁面にボール紙のチョコレートを取り出して食べる。左右に穴があり、メダル型のチョコがはめ込んである。知らない薄暗い台所。 授業じゃなくて講義だからやることは違うという文言を赤いクレヨンペンみたいなもので書く。 父が痩せているように見える。顔色が白い感じ。 増島さんという結婚を機に新たに地元に転入した女性のご家族。パーマ、真ん丸の黒縁メガネ。息子二人いる。自撮りをしようとしている一部始終を見る。
- 2022年12月19日 月曜日 6:39 夢 Tさんがいる。
- 2022年12月18日 日曜日 7:23 夢 もう実家に米がないらしく、実家で出すための米を買いに行く必要がある。
- 2022年12月17日 土曜日 4:31 夢 文房具。プラスチック製のえんぴつのふた、ピカチュウの形のプラスチックの一センチくらいのものが2、3個、のり。処分を考える。カードゲームとか好きそうなオタクの男の子。 あぜ道。知らない主婦、私よりは年上っぽいが若めでボブヘア。写真を撮る必要がある。スマホを構えるといちいち手で動かすようにして強引な操作を挟むのが妙に気に入らず、こちらもわざとかわすようにして大人気ない態度を示す。 なんとなく初詣の神社の奥へ向かう参道のような雰囲気。 妹が来て写真撮影に加わる。誕生日らしい態度の堂々さがある。スカートを履いているが足の筋肉が驚くくらい発達しているのが見える。 ふいに背後から悲鳴が上がり、上の方の地面が陥没したらしいのがわかる。めちゃくちゃ大きな木が植っていたらしく、それがなくなったので周りの地面がスカスカになり陥没したらしい。地面が沈んだ反動で虹色の不気味な水蒸気のようなもやのようなものが上がる。周囲がパニックになり一斉に坂道を駆け下りる。が、道がどんどん迫り上がってくる。迫り上がった地面と天井の木部に挟まれて帽子を被った若い男性の背中がひしゃげて動かなくなるのが見える。一瞬。なるべく広い場所にいないと死ぬとわかったのでスクロールの後ろの方で気持ちを後ずさりさせるのだが、あまり意味がない。嫌な感じの曲とも音ともつかない人を焦らせる音が流れている。あー。目が覚める。
- 2022年12月16日 金曜日 5:56 夢 朝だ!と思ってパッと起きようとしたら眠ってから40分ほどしか経っていなかったので驚いた。 可愛い格好した男がいる。白髪、トラガスのところに挟む感じのピアス、耳たぶのところにピアス。茶色っぽいセットアップを着ている。素直に褒めるとYouTuberみたいな感じで喜ぶ。 飼っている小鳥がいる。散らばったえさを食べている。
- 2022年12月15日 木曜日 6:34 夢 緊急停止ボタンが3箇所ほどあり、捕まらないように回って止めていく。 泥の中を泳ぐセッコ。
- 2022年12月14日 水曜日 6:18 夢
- 2022年12月13日 火曜日 5:50 夢
- 2022年12月12日 月曜日 5:35 夢 どこかのエアコンフィルターを外しただけで新しいフィルターをつけるのを忘れていた。車の後部座席で気づく。ごまかせるか? と一瞬考えるが、もちろん無理。正月早々に行けばつけてこられるが行きたくない。ペアの男性と行く予定だが、今日行くのか正月行くのか。今日行く方がまだマシだと思うが、意思疎通がはかれておらず、正月行くことになる。 フィルターをそのへんの水が溜まった四角いたまりで洗う。よく見ると魚がいる。びびる。わりと大きく、ピラニアのような形の魚、マスのような形の魚、ロウニンアジのような形の魚などいる。だんだんそこが人の家の、趣味でやってる池だとわかってくる。玄関から男性が見える。話が通じにくそうな雰囲気の、田舎の人。さすがにこのまま離れるのはまずいと思い、挨拶し、事情を説明する。手を取ったまま話す。お礼に食事でもという流れになりそうになり、突然龍脈の話をすることでやべーやつだと思ってもらう。小山健の漫画みたいなタッチになってくる。 でかいローストした肉。くぼんだ個室がいくつかある今っぽい雰囲気のオフィス。奥の部屋にも荷物を(卓球台など)用意するつもりらしい。グリルが終わったものを父が持ってくる。鴨らしい。薄いナイフを入れる。全員分切り分けようとするが、途中で代わる。ハンニバル博士に似た男性がおり、その手つきを見たいと思う。 以前に筒に細く切ったロールケーキを入れており、腐っている。捨てる。箱に入った洋菓子のようなものが四箱ほどもあり、一応中を改めていくが、腐っているのでどんどん捨てる。
- 2022年12月11日 日曜日 8:28 夢
- 2022年12月9日 金曜日 8:12 夢 相撲取りと商売女のパラドックスという、観光地の道端とかに置いてあるものを見る。重しになっている帯を解くと浮き上がってしまうので。 喫煙所になっているところ。屋根が低く、奥に祠がある。入口上部には「煙草に火」と書いてあり、何かみたいだ…と思い、少し考える。月に負け犬みたい? もっとしっくりくるのがあるような。 部屋にお婆さんが尋ねてくる。そういう約束だったらしいが、不明な人。部屋が汚いので片付ける。
- 2022年12月8日 木曜日 6:01 夢 ピンク色のクマ柄のリラコ。これ着てカポエイラできそう。キャンプへ行くらしい。少しがらんとした実家の自室。自由帳を二、三冊持つ。下のいとこもくるような気配があり、じゃあキャンプならスマホよりこういうことした方が楽しいだろうみたいに考えている。夜すごく寒かったことを思い出し、上にはおるものを探す。ハンガーラックなど見る。なにもない。床に電気をつけるための接続金具が落ちている。
- 2022年12月7日 水曜日 14:46 夢 液体状の触手状の御神体を祀るガチャポンのような神社があり、所定の287円ほどを投入する。鬼滅の刃の雰囲気がある。
- 2022年12月5日 月曜日 6:18 夢 KFさんが住んでいた部屋に住むことになっているらしい。流しの下などに使いかけの油、ココアの粉末、パウチ入りのゆず茶などが置きっぱなしになっている。離れの勝手口付近にチラシを束ねた簡易なメモ帳が下げてある。めくる。何か書いてあるが走り書きでよく読めない。 三角形の間取りで、玄関部分のみクリニックと共用になっている。人の出入りの気配がある。 たたきの下に引き出しがあり、ほぼ空で、スリッパが二足ほど入っている。 押入れの下段のようになっている薄暗い空間があり、古いアルバム、大判に引き伸ばされたアートプリントなどが収納されている。ほこりで粉っぽい。 大浴場らしき空間。小学生向けのギャグ漫画の単行本。 百均らしき店内。ベリーショートの滝波ユカリ風の女性のもとを、彼女に一瞬だけ心酔している若い女性が訪ねてくる。店内にはショートの女性の旦那も勤務しているため、突然の来訪に困惑しているが、誘惑したのは自分なので何も言えない。 アウトドア用品が豊富。使い勝手の悪そうなクマの形のボトル、ふたつきのプラスチック製コーヒードリッパー、野菜、白いきのこ、など。入り口から外を覗くと、カートなどを置くようなところに巨大な菜の花の切ったやつが並べて売られており、最後の一つになっている。
- 2022年12月4日 日曜日 8:51 夢 ロッカー。なおくんの隣。 白いツルツルしたボトムの上に何を着るか考えている。
- 2022年12月3日 土曜日 9:00 夢 猫くらいの大きさの死んでいるスズメバチ三匹が見える。土の上。移動中。 Kさんの部屋らしい。男にしては小綺麗でものが少ない、ボディソープやら何やらのボトル、パステルカラーの水彩のようなパッケージのもの、がやたらに置いてある。M姉に似た人。剥がれかけのもの、でかいやつをふざけ半分でめくっており、おいおいと思う。稼ぎの良いSEになったら使うつもりでいたらしい。 水場。知らない家族。ライフジャケットをつけている。ライフジャケットには尻尾のようなひれがついており、それがあるので簡単にスイスイ泳げるとのことだが、自分はノーライフジャケットで今にも手すりから滑り落ちそうなので気が気でない。 雑貨屋。巨大な猫足のドレッサーのような家具が100円で売られており、店としても本当に要らないものなのだろうと思う。金払って処分するよりは。 濡らすとくっつくビーズで作られたものがちらほら置いてある。子供が作ったような三角錐のピカチュウのようなもの。 ボルダリングボード。 自分のとは違う合気道の流派のとこにいる。 橋の中央に向かって歩いている。駅のように混み合う。知らん家族。ふてぶてしさもある。順路と逆から行けば空いている。
- 2022年12月2日 金曜日 6:40 夢 なんか見たけどわすれた
- 2022年12月1日 木曜日 5:30 夢 梨泰院に住んでいるらしい。確かに韓国の繁華街という雰囲気がある。 レジ前。急いでエスカレーターを駆け下り、レジの方へ駆け込む。 鳥を飼っている。実家に似た雰囲気の新居にに荷物が届く。黒くてアヒルのような肉感があってくちばしが丸い感じ。腕に乗せようとする。しかしこんな鳥飼ってるなんて変だなと少し思う。
0 notes
atomicdope · 2 years
Photo
Tumblr media
STANCE @stanceofficial 22 HOLIDAY @thenotoriousbig @starwars @spiderman スノーボード・スキー用ソックス 3足セット キッズサイズまで 新作ソックスを入荷しました🧦 price: 2,420 〜 9,350yen(tax in) size: S(22.0-24.5cm) - L(25.5-29.0cm) 【STANCE (スタンス)】 2010年アメリカ カリフォルニア州サンクレメンテで誕生したソックスブランド STANCE SOCKS - スタンス ソックス 。西海岸のカルチャーをルーツに靴下をキャンバスと捉え、数々の“魅せるソックス”をリリースしてきました。その多彩なデザインと素材にこだわりぬいたプレミアムなフィット感、最先端技術を用いた履き心地の良さに定評があり、世界中で人気を集めています。スタンスソックスは、独創的で大胆なデザインからシンプルなカジュアルソックス、MLB (ベースボール)やNBA (バスケットボール) のオフィシャルソックス、そして高機能パフォーマンスソックスなど、カジュアルからスポーツまで幅広いコレクションを用意しています。 082-247-5998 [email protected] Atomicdope.com #STANCE #STANCEsocks #STANCE広島 #socks #hiroshima #Atomicdope #スタンス #スタンスソックス #スタンス広島 #ソックス #アトミックドープ #広島 (Atomicdope) https://www.instagram.com/p/Clse4TjySpM/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
uzofuku-blog · 1 year
Photo
Tumblr media
明日2月11日(土・祝)  ⛷スノーリゾート猫山「子どもデー」🏂 小・中学生のリフト券がお得に 通常2700円が1500円に❗️ 🔰初心者の方やレベルアップしたい方は、 スクールでスキルアップ! 猫山スキースクール⛷ http://www.nekoyama-ss.info/ 猫山ボードスクール🏂 http://nekoyama.net/win/page-6731/  💻スノーリゾート猫山🐈 http://nekoyama.net/win/ @snow.nekoyama #スノーリゾート猫山 #猫山 #スキー場 #スノーリゾート #スノーボード #スキー #雪 #ゲレンデ #子どもデー #キッズデー #ゲレンデ飯  #こどもデー #広島ゲレンデ #広島スキー  #広島スノボー  #庄原 #庄原が好き #庄原市 #建国記念日 #2月11日 (スノーリゾート猫山) https://www.instagram.com/p/CoeBs1Ayoa8/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
hi-highmt · 2 years
Text
奇跡の晴れ間、安達太良山
Tumblr media
山サークルの企画で、一泊二日で福島県の安達太良山(あだたらやま)と、福島県と山形県に跨がる一切経山(いっさいきょうざん)へ。
週末は雨予報ながら、初日の方が幾らか天気が持ちそうだったので、先ずは日本百名山の安達太良山に向かいました。
写真の場所は、NHKのドラマ「山女日記」で工藤夕貴と小林綾子が待ち合わせをしていた場所。
ドラマでは下から登っていましたが、今回は午後からの雨に備えて登りのみロープウェイを利用。 山頂でゆっくり出来ない可能性も考え、ゴンドラの中でオニギリを一つ。
Tumblr media
しかし、ロープウェイを降りると何と青空が! これは期待しちゃって良いのかしら〜?と、テンションも急上昇↗
Tumblr media
登山道にはお花もいっぱい。 こちらはまだ蕾ですがマイヅルソウ(舞鶴草)。
Tumblr media
ピンボケだけど、イワカガミ。
Tumblr media
お!別名「乳首山」の名にふさわしく、山頂の乳首(岩山)が見えました!
Tumblr media
ムラサキヤシオ(紫八汐)も咲いてるし、
Tumblr media
オオカメノキもそこかしこに♬
Tumblr media
なんて浮かれていたら、またガスって来た…。 右側には雪渓。私は見てませんが、山スキーをしている人がいたそうです。
Tumblr media
ヒメショウジョウバカマ(姫猩々袴)。終わりかけですね。
Tumblr media
イワカガミの群生地。
Tumblr media
山頂を示す標識が出て来ました。 ということは、霧の向こうに見えるのは乳首でしょうか?
Tumblr media
山頂手前、南側の尾根は左右で全く違う天候に…。
Tumblr media
山頂を背景にハイ、ポーズ!
Tumblr media
岩陰に荷物をデポして、乳首に登ってみることに。 そして、ここへ来て急に硫黄臭が…。そうだ、ここは活火山なのでした。
Tumblr media
鎖もあったけど、あえて無い方の岩場を登ってみました。 (えぇ、もちろん今回も笑っておりますとも)
Tumblr media
山頂からの景色。北側に、牛ノ背、馬ノ背と鉄山が! 今にも雲に飲まれそうです…。
Tumblr media
西側は雲に飲まれること無く、雪渓もハッキリと見えました。
Tumblr media
北西方向に見えるのは爆裂火口かな?
Tumblr media
今日は登れるだけでも御の字だと思っていたけど、山頂でまさかの晴れ間。 重たい山頂標識を持って、全員で記念撮影♬ 標高1,700mですが、ロープウェイを降りて1時間少々でした。 筑波山に次いでお手軽な100名山かも知れませんね。
Tumblr media
下りは梯子を使って、荷物を取りに戻りましょう!
Tumblr media
牛ノ背を歩いて矢筈森の分岐を目指します。
Tumblr media
この後歩く、くろがね小屋までの道が見えました。人が米粒のよう…。
Tumblr media
振り返ると、乳首の向こうには雲がモクモク…。
Tumblr media
今回は登らないけど、あれが鉄山(てつざん)なのかな〜?
Tumblr media
そして出ました爆裂火口!ここは火山なのだと、改めて実感。 凄い景色…。そして、硫黄のニオイも強烈! 諦めていたけど、この景色が見られて本当に良かった〜!
Tumblr media
火口近くの雪渓は、茶色いですね…。
Tumblr media
登りのルートにも咲いていましたが、ミネズオウ(峰蘇芳)。
Tumblr media
峰の辻までの道は、雪渓が溶け出して小川と化しておりました。
Tumblr media
ヒメショウジョウバカマの蕾。
Tumblr media
峰の辻。お昼も過ぎているし、ここで休憩しようかという案も出ましたが 硫黄のニオイがきついので小屋まで一気に下ることに。
Tumblr media
ガクウラジロヨウラク(萼裏白瓔珞)の蕾。
Tumblr media
イソツツジ(磯躑躅)。高山植物なのに、磯?葱坊主みたいな花ですね。
Tumblr media
ツマトリソウ(褄取草)もあちこちで見かけました。可愛い♬
Tumblr media
爆裂火口からだいぶ離れた筈なのに、ニオイが一段ときつくなったと思ったら くろがね小屋の温泉源でした。
Tumblr media
なかなか立派な小屋。入口手前で靴を洗わないと、中には入れません。
Tumblr media
この黒い鐘が、名前の由来なのだそうで。 私はてっきり、鉄山(てつざん)の麓にあるから 「鉄」を「くろがね」と読んで「くろがね小屋」なのかと思ってましたが…。
Tumblr media
中はこんなレトロな雰囲気。2階の客室は2段になっているようです。 日帰り入浴も可能でしたが、我々はトイレだけ拝借しました。
小屋で休んでいるうちに雨が降り出し、小屋のデッキで雨具を装着。 山頂に居る時じゃなくて本当に良かった! しかも小屋に居る時に降り出すとは…。今日は色々、タイミングが良いな〜。
Tumblr media
水の流れる馬車道を歩いて登山口に向かいます。 旧道は狭い上に滑りそうだったので、広い馬車道を利用しましたが、 この狭い道を小屋まで車で荷揚げしているようですね。 (先ほど小屋の前に停まっていたチェロキーがギリギリ通れる幅)
Tumblr media
ナナカマドの蕾。可愛い♬
Tumblr media
タニウツギ(谷空木)。その名の通り、谷の上に咲いていました。
Tumblr media
ロープウェイ乗り場まで戻る頃には、雨も止んでいました。
Tumblr media
ロープウェイ乗り場の向かい側には、日帰り温泉施設、奥岳の湯。 ロープウェイのチケットで割り引きになるようです。 が、我々は温泉宿に泊まるので今回は利用せず。
Tumblr media
そして山頂を見上げると、朝と同様、真っ白。 ホント今日はタイミングがバッチリでした〜。
Tumblr media
宿にチェックインした後は、アサヒビール園 四季の里にてジンギスカン。 6人だったのでファミリーセットを2つ頼んでちょうど良かったです。
さぁ、明日の天気はどうかな〜???
0 notes
gosshiii · 3 years
Photo
Tumblr media
. @arrows_fukuyama にて、オフトレスタートしております。 @akihos13 さんのサポートにて食事も改善していきます。 トレーニングと食事の両面から、兎にも角にも体重増!増!増! #arrows福山 #skicross #training #komperdell #vistjapan #岡山県 #新見市 #広島県福山市 #ski #スキー女子 #スキー https://www.instagram.com/p/CQORnenhLf_/?utm_medium=tumblr
0 notes
uminekosya · 3 years
Photo
Tumblr media
お世話になっている 土橋のニットショップまつやさんの 社長・森田さんが おうち時間にぴったりなCDを 発売されました〜😊🧶 全曲、編み物がテーマの かわいくて、キュン💓な9曲入り♪ 編み物しながらはもちろん、 読書やコーヒータイムのお供にも オススメです。 ニットショップレゼントまつやさんの 店頭で販売中! ネット配信もされてますのでぜひ! @shinji.morita 以下、リポストです😊 #Repost @shinji.morita with @get_repost ・・・ 本日より主要配信販売スタートしました、編み物ソングも収録した、おうち時間にぴったりの音楽アルバム。 Knitting&Crochetで検索してください! 全曲いいはずですので、是非アルバム丸ごとお願いいたします! ただ、今回、盤のイラストなどもお部屋に飾っていただいたら可愛いはず!ですので、是非とも盤もよろしくお願いいたします。 お問い合わせはDMかニットショップまつやまで。 #ニットショップまつや #手編み #棒針編み #かぎ針編み #ハマナカ #日本ヴォーグ社 #チューリップ株式会社 #毛糸だま #スキー毛糸 #ニッケビクター #ダイヤモンド毛糸 #レクサス広島東 #knitting #crochet #アトリエksk #岡本啓子 #アフロボッサクラブ https://www.instagram.com/p/CJU9q1OBtL8/?igshid=1nkcg34m6pl2i
0 notes
keioshiki-ski · 2 years
Text
2022年度慶應志木高校スキー部OB総会 議事録
当日はZoom配信も重なり手元のパソコン操作がバタついてしまいまして、 事前の総会案内に記載の内容はメモできておりません。ご了承ください。 第58期 OB総会議事録 ■日時・場所 2022/11/5(土) 14:00-16:00 @志木高食堂 +オンライン配信
■参加者 【OB会】 後藤先生(名誉顧問) 植田会長 上田さん 岡田さん 安永さん 山菅さん 高梨さん 亀屋さん 今村さん 吉澤さん 菅野 【教員および現役】 岡田先生 アルバレズ先生 上柳主将(3年) 齋藤主務(2年) 高橋(1年) 北山(1年) ■開会挨拶:植田OB会長より 今年73になりました。 皆様とは大分年は離れてしまいましたが、この場を借りて、いつもお世話になっている部長の岡田先生、副部長のアルバレズ先生にはお礼を申し上げます。 それから、いつも準備してくださっている岡島副会長や会計の方々にも改めてお礼を申し上げます。 1年生の方が二人入ったことを大変うれしく思います。 スキーは泊りがけで何日も一緒に過ごします。 そういう経験は時間が経ってみると非常に貴重な経験・思い出になると思います。 ありがとうございます。 ■会計報告 H13年卒の高梨さんより 送付した会計報告の通り ■部長・副部長ご挨拶 岡田先生: お忙しいところお集まりいただきありがとうございます。 コロナ渦3年目ということで少しずつですが、学校でもいろいろなことができるようになっております。 久しぶりに学校での開催となりましたが、同じ向きに座るなど成約がまだ入っている状況です。 部活動についても、事前の計画提出などの必要があり 夏の3高でのサッカーなども企画しておりましたが、結果的に台風で中止になってしまいましたが。 スキーの3高戦についても今年は開催する方向で進めています。 去年は試合のみ参加OKという形だが、練習合宿の参加も可能になりました。 関東大会なども昨年は中止になってしまいましたが、今年こそは開催できると思います。 中高生、思うように活動できていませんが、少しでもできることを見つけてやっていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。 アルバレズ先生: 昨年まで非常勤でしたが、今年から常勤になっております。 スキー部の副部長になれて嬉しいです。 生徒たちに英語を話す機会を与えたいと思っています。 アメリカのNYC出身です。スキーはしたことないのですが、今年始めて行ってとても良い思い出になってます。 岡田先生はとても良い英語の先生です。 ありがとうございました。 ■現役活動報告 主将:上柳(3年) 今年の目標は関東大会出場 コロナであまり練習できる機会がなかったので、最後の年なので頑張って練習していきたい。 主務:齋藤(2年) 菅野先輩、今村先輩、高梨先輩から道具の支援などを行ってもらったこと、ありがとうございました。 高橋(1年) スキーの経験が無いので、自分がどんなスキーヤーなのか知って課題を把握していきたい。 北山(1年) レースの経験がないので、来年につながるような良い年にしていきたい。 先輩と楽しくやっていきたい。 ■現役奨励金の給付・応募状況 現役の皆さんは、是非今は存分のこの権利を享受していただき、ゆくゆく大学生・社会人になったときには是非後輩のために寄付や部活動への参加など、自分が貢献できることをやってほしいと思います。 ■現役活動支援について コロナ渦での部活顧問の合宿中の離脱の可能性などを考慮した「臨時職員制度」について、OBの高梨さんが志木高校として第一号の適用者となり、昨シーズン帯同していただきました。 昨シーズンは公式戦のみ上記制度が適用ということでしたが、今シーズンから練習期間中も適用される可能性もあるということで、より活動の幅が広がると良いかと思っております。 ■決議事項 現役奨励金審査委員会メンバーについて、 岡島副会長、石塚会計、高梨現役担当、菅野広報担当で異議なく承認 ■後藤先生のお言葉 お久しぶりです。 植田会長が現役のときにクラブが発足しました。 その時、立ち上げに関わりました。 もうすぐ60年くらいになると思います。 昭和36年に志木高に務め始めました。 OB総会、毎年必ず続けて来ていることが素晴らしい。 メッセージ書くときに、「あと何回かけるのだろうか」という思いで書いている。 植田さんが現役の頃は、全国大会予選などできなかった。 記録会が別にあって、その順番だった。 一番多いときは1学年20数人くらいいた。少ないときは一人。 今はスキーの産業、クラブ活動も大変な時期になっている。 高体連とスキー連盟の両方の仕事をやってきて、それらを近代化した。 叙勲も受けさせて頂いた。平教員で叙勲というのは非常に珍しい。 スキーは74歳で出来なくなった。当時スキーの大会準備はすべて人力。その疲労の蓄積で難しくなってしまった。 最後のお役に立つことを1つ。 私も最初スキーは素人でした。植田さんの方が全然うまかった。 当時はステンマルクという本当に芸術的な選手がいた。 この人のようになりたいと、解析して、自分の体を作り、練習した。 機会があれば見てほしい。 道具や技術は変わったかもしれませんが、スキーの本質は変わっていない。 自分が目指すスキーヤーに対して、自分がどういう技術を組み合わせて近づけるのか。 是非、解析し励んでほしい。 毎年感謝していることは、志木高スキー部の部長だから自分はいろいろな仕事ができたこと。 「おまえのところの生徒は何も見なくて大丈夫だから」と言われて部員が信頼できたから、県連の仕事に従事できた。 その繰り返しが名誉ある章を頂くことにつながった。 感謝してもしきれない思い。
0 notes
c3oyama · 3 years
Photo
Tumblr media
4/24 #植物学の日 誕生日/ #山咲千里 #つかこうへい #桂由美 #福下恵美 #バーブラストライサンド #大鶴義丹 #闘莉王 #海和俊宏 #山本梓 #高橋マリ子 #福下恵美 #ジョジィ 誕生日 1909年 松本�� (実業家,マツモトキヨシ創業,松戸市長)[1973年5月21日歿] 1916年 ルー・テーズ (米:プロレス「鉄人」)Lou Thesz[2002年4月28日歿] 1932年 桂由美 (服飾デザイナー) 1933年 服部公一(作曲家) 1934年 シャーリー・マクレーン(女優) 1942年 バーブラ・ストライサンド (米:女優,映画監督)Barbra Streisand 1948年 つかこうへい (劇作家,演出家,小説家『蒲田行進曲』)1981年下期直木賞[2010年7月10日歿] 1952年 ジャン・ポール・ゴルチエ(デザイナー) 1955年 海和俊宏(スキー) 1955年 嶋田久作(俳優) 1955年 堀尾正明(アナウンサー) 1956年 加藤久(早稲田大教授) 1962年 山咲千里 (女優) 1964年 山本シュウ(タレント) 1966年 田島貴男(オリジナルラヴ・ミュージシャン ) 1968年 永田裕志(プロレス) 1968年 大鶴義丹 (俳優,小説家) 1971年 村上てつや(The Gospellers・ミュージシャン) 素敵にショータイム ゴスペラーズ 村上てつや 熱視線 https://youtu.be/kLf9VbJwC2U 1971年 田中広子(タレント) 1971年 毬川羽音(女優) 1977年 小林恵(タレント) 1980年 宮本ゆか(タレント) 1981年 山本梓(女優・タレント) 1981年 田中マルクス闘莉王(トゥーリオ) (サッカー(DF))Marcus Tulio Lyuji Murzani Tanaka 1984年 高橋マリ子(女優・モデル) 1984年 福下恵美(女優・タレント/原口あきまさ夫人) 1987年 ジョジィ(モデル・女優・タレント) 誕生花は 花菱草、花言葉は“希望” 誕生石は クリスタル(crystal)、宝石言葉は“純粋” 植物学の日 文久2(1862)年旧暦4月24日、植物分類学者の牧野富太郎が高知県佐川町の豪商の家に生まれた。 94歳でこの世を去るまでの生涯を植物研究に費やして、新種・変種約2500種を発見・命名し、「植物学の父」と呼ばれた。 日本ダービー記念日 1932年のこの日、目黒競馬場で日本初のダービー(東京優駿競争)が開催された。 イギリスのダービーステイクスに傚って企画された。出走は19頭で、優勝したのは1番人気のワカタカだった。 ダービーは元々、第12代ダービー卿が始めた、ロンドン郊外で開催されるサラブレット3歳馬ナンバーワンを決めるレースの事で、イギリス競馬界最高の行事だった。後に、日本を始め世界各国でそれに傚った「ダービー」という名前を附けたレースが開催されるようになった。 歴史・出来事 1963年 少女漫画雑誌『週刊マーガレット』創刊 1965年 小田実らが「ベトナムに平和を!市民・文化団体連合」(ベ平連)結成 1987年 テレビ朝日『朝まで生テレビ!』放送開始 1990年 スペースシャトル「ディスカバリー」打ち上げ http://c3-cube.com #今日は何の日 #パーソナルカラー #カラードレープ #カラーパレット #色見本 #PCCS #ドレープ120色 #パーソナルカラー用品 #テストドレープ #金銀ドレープ #ケープ #カラーシート #カラーチップ #C³ #色のみかた #顔タイプ診断 #パーソナルカラー診断 #シーキューブ #insta_higashinada #神戸市 #東灘区 (パーソナルカラー用品ドレープ、見本帳,PCCSのご用命はc3(シーキューブ)) https://www.instagram.com/p/COBuZ_ugShl/?igshid=1j7kb14l2d82q
1 note · View note