Tumgik
#底のレーズンが好き
yoghurt-freak · 1 year
Photo
Tumblr media
oikos レッドグレープ
oikosのレッドグレープが期間限定復活!
2/13にコンビニ、2/15にスーパーで発売開始🎉
2021年1月に野中生萌選手のコラボ企画として出てたフレーバー。
渋みのある大人味で好きやったから嬉しいな💓
スペック
たんぱく質10.2g、脂肪0、91kcla。
スポーツや体づくりを行う人向けにブランディングされたヨーグルト💪
今回の蓋デザインはバスケットボール🏀
プレスには”大会が予定されてて注目が高まってる競技で…”って書かれてたけど、デザイナーさんがスラムダンク世代なのでは🙊とか邪推してニマニマ。
ぶどう果汁のほか、レモンピールとレーズンのエキス入り。
2021年の時は、ぶどう果汁はコンコード、テーブルグレープなどの4種の赤ぶどうミックスで、着色料・人工甘味料・人工香料不使用、果実・植物由来の原料で香り付けしてるって公表されてたんやけど、今回は特に情報なし。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 開封 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
oikosの期間限定品といえば!
このクチバシカップと蓋裏鏡面シルバー🪞✨
かっこいい!
今回は充填跡のツノは小さめ。
捕獲するとモツァッと音がなるのがたまらんなぁ🤤💕
プレーンの底にソースが敷かれてる二層仕立てで、掘り起こすと赤紫色のソースがたっぷり湧き出してきた💜💜💜
香り付けがめっちゃナチュラルで、近づくとジュワッと香るぶどう。
おいしそうすぎ🤤💕
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 頂きます🙏 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
いつもどおり、プレーン部分にも香りが染み込んでる。
ソースと一緒に食べると、おぉぉぉぉ大人味!
また今回も結構な渋み👏
そして特徴的なのがレモンピール!
酸味も香りもかなりはっきり主張してくる🍋
ソースだいぶ攻めてていいなぁ。
酸っぱいし苦いし渋いし、でもそれがめちゃくちゃおいしい。
万人受けの甘いソースにしないセンス!
複雑な味で攻めてくる媚びなさ。
かっこいい。
ヨーグルトはモッタリふわふわで素敵な口溶け☁️
いいコンビ。
============================ 無脂乳固形分 12.5% 乳脂肪分 0.2% ————————————————— 栄養成分(1個113gあたり) エネルギー 91kcal たんぱく質 10.2g 脂質 0g 炭水化物 12g 食塩相当量 0.2g カルシウム 124mg ————————————————— 原材料名 乳製品(国産製造)、糖類(砂糖、転化糖)、ぶどう濃縮果汁、レモンピールペースト、レーズンエキス、濃縮にんじん/増粘剤(加工でんぷん、増粘多糖類)、酸味料、香料、クエン酸カルシウム ————————————————— 希望小売価格 オープン価格 購入価格 148円(税別) ————————————————— 製造者 ダノンジャパン株式会社 ============================
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
2021年1月28日のレビュー
Tumblr media
oikos レッドグレープ
野中生萌(のなか みほう)選手コラボ製品第3弾!!
1/25からコンビニへ、2/1からスーパーへ出荷開始🎉
野中生萌選手コラボ
数々の大会で受賞歴のあるプロクライマーさん。
oikosは毎朝愛食されてらっしゃるそう🥰
コラボ第1弾はクライマーの”登る”イメージからレッドドラゴンフルーツ🐉
第2弾は野中選手の好物のパイナップル🍍
そして第3弾はレッドグレープなんやけど、今回は特に理由付けなし。
野中選手納得の味わいとのこと。
oikos
☑︎ たんぱく質10g以上 ☑︎ 脂肪0 ☑︎ 100kcal未満
の3スペックで大人気のギリシャヨーグルト。
プレーン 加糖
プレーン 砂糖不使用
ブルーベリー
ストロベリー
の4種が定番商品で、期間限定フレーバーが入れ替わるシステム。
フレーバー系は底にソースが敷かれた二層式。
スペック
たんぱく質が10.2g入って91kcal!
ぶどう濃縮果汁、レモンピール、レーズンエキスと濃縮にんじん入り。
ぶどう果汁はコンコード、テーブルグレープなどの4種の赤ぶどうミックスで、豊潤な甘さと爽やかな後味が楽しめるそう🍇
着色料、人工甘味料、人工香料は不使用で、果実・植物由来の原料で香り付け。
ぶどうにレモンとレーズン…どんな感じなんやろう🤔💭
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 開封 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
oikosの、めくり口にフルーツが乗ったデザイン好き!
そして開けた時にちょこんとツノが立ってるのも好き🥰
モツァっとした感じの重めのギリシャヨーグルト。
一面真っ白で今のところソースの気配なし。
すくうとひび割れる水分のなさ。
あっ、ほんのり甘い香りが染み出してる🍇✨
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 頂きます🙏 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
まずはヨーグルトから
ぶどうの香りは染み込んでるけど、甘みはないからストイック。
ねっとり感すごい。
ソース発掘
ぐいっと底からすくい上げると、鮮やかなワインレッドのソースが登場🍇👏✨
濁った重めのソースで、ヨーグルトとのコントラストがステキ!!
ヨーグルト+ソース
おおーーーーーーー😍
渋みが効いてて大人味!
酸味とのダブルパンチで刺激的❤️
oikosはいつも酸味強めに作られてるから、唾液腺が刺激されまくる。
おかげさまでこの濃厚すぎる水切りヨーグルトも一気に食べやすくなる😋
ぶどうの香り、ヨーグルトに染み込んでる感じではお菓子感強いかなぁと感じたけど、ソースごと食べたら全然いい。
ジューシーで、ほんのりした甘み。
レモンピールはペーストになってるから物体としては出会えんかったけど、結構な酸味があるのと、後味にふわっと爽やかな香りがする🍋✨
レーズンはわからんかった💦
ねりねり
わたしのお気に入りは、練りoikos。
モツァモツァなヨーグルトが、練るとめっちゃクリーミーになるん😍
二層に分かれてるがゆえのフレッシュさを存分に味わったら、たまには気分変えて練り込んだバージョンもぜひ✨
もっちりクリーミーになって、ヨーグルトと馴染んだレッドグレープソースは少しだけ穏やかな味わいに💓
そしてレモンが一気にわかりやすくなった!!
おいしい〜💓
お好みでぜひ😊
============================ 無脂乳固形分 12.5% 乳脂肪分 0.2% ————————————————— 栄養成分(1カップ113gあたり) エネルギー 91kcal たんぱく質 10.2g 脂質 0g 炭水化物 12.0g 食塩相当量 0.2g カルシウム 124mg ——————————————���—— 原材料名 乳製品、糖類(砂糖、転化糖)、ぶどう濃縮果汁、レモンピールペースト、レーズンエキス、濃縮にんじん/増粘剤(加工でんぷん、増粘多糖類)、酸味料、香料、クエン酸カルシウム 、(一部に乳成分を含む) ————————————————— 希望小売価格 オープン価格 購入価格 176円(税込) ————————————————— 製造者 ダノンジャパン株式会社 ============================
0 notes
Text
オーストラリアクリスマス・新しい朝
Tumblr media
おはようございます。今日はオーストラリアで過ごす2回目のクリスマスの朝です。(5:49am)もはや早朝です。
朝起きてまず目に飛び込んだのは朝陽です。個人的にオーストラリアの夕陽や朝陽は色鮮やかで綺麗なんです。そして今朝は部屋中がオレンジ色と黄色で溢れかえっていました。思わずパジャマのまま家の外へ飛び出して朝陽をうっとり眺めていたら、夜との境界線のような景色も見ることができました。なんだか壮大で美しい朝を見ることができて嬉しいです。それがきっかけで今ブログを書いています。
景色とその感動を忘れないように。
さて、今日はクリスマスです。オーストラリアのクリスマスがどのようなものか気になりませんか?「オーストラリアのクリスマス」と言うと主語が大きくなってしまうのであまりいい表現とは言えませんが、お察しの通り、多種多様です。
昨日乗ったウーバーの運転手さんはオーソドックス(ギリシャ正教会)なので、1月7日にクリスマスを祝うんだって!
昨日(クリスマスイブ)に私が招待されたクリスマスディナーではスウェーデン流のおもてなしを受けました!
そう、スウェーデンと言えばIKEAですね。いいよねIKEA。大好き。なんの用事もなしにIKEA行っても楽しいもんね。全然買うつもりのなかったバスマットとかキッチン用品とか瓶とか買っちゃわない?それで帰り際にルンルンしながらソフトクリーム食べて駐車場向かっちゃわない?あれ本当に人間の行動真理掴んでるなって思うのよね。
IKEA愛が溢れてしまった。いかんいかん
まあそれでスウェーデン流のクリスマスがどう祝われるかというと、まず最初にGlögg(グロッグ)= ホットワインを小さなワイングラス(手のひらサイズ)に入れてみんなでgod Jul! (メリークリスマス)。ちなみにホットワインはスパイスがたくさん入っていて、グラスの中に皮を剥いたアーモンドとレーズンを入れるのがスウェーデン流。スパイスは冬の寒さを乗り切るための温活アイテムですな
Tumblr media
混乱させるかもしれないけど、この日集まった場所はセルビア系の方のお宅でしたのでセルビア語でもメリークリスマス Hristos se rodi (Христос се роди)!
そしていくつかあるジンジャーブレッドハウスを見て、誰がどのハウスを作ったのか予想するゲームをしていて、このデザイン的には〇〇じゃない?とかこのチョコレートの置き方に何か意味があるのかしら?とかいいながら、クッキーバージョンのジンジャーブレッドを食べました。楽しいし美味しかった!
日本にジンジャーブレッドクッキーに似たものがあったような気がするんだけど思い出せない、、、
そしてディナーテーブルに移りました。
前菜はサーモン、ハム、3種類のお魚(マスタード、ビネガー、あともう一つはスモーキーな感じ)、サラダ、ライ麦パン、卵の上にいくら、そして多分KNÄCKEBRÖDっていうライ麦ベースのサクサククラッカーのようなパンにバターをたっぷり塗っていただきました。
やはりサーモン!
そしてメインはミートボールが登場!
期待を裏切らない!気持ちいくらい美味しかった!
それから、リブ(美味しかった)、アンチョビ+じゃがいも+玉ねぎ+ミルクでオーブンベイクされた料理が出てきて、もうさ、材料話してるだけで美味しいの伝わるよね?w
そう美味しかったの
飲み物は白ワイン(名前忘れちゃったけど美味しかった)とAbsolute Limeというウォッカ。ショットを決め込むときのスェーデンのコール helan går(家族でもできる歌があるのだそう。飲みサーはスウェーデンへ行けばいいのでは?)そのコールを聞いてみんなでショットを飲みました。私は2杯くらいでちょうどいいです。でも島国の女の底力見せたかったよね。さげー
それから3種類のケーキを食べました。なんで3種類もあるかというとお土産でケーキが大渋滞したからです。私含む。ちなみに私はイタリアでお馴染みのpanettoneというフルーツ菓子パン(でもケーキっぽい)を持っていきました。これはかなり日持ちする発酵菓子なんだそう。お土産にいいかも?でも一時帰国のお土産には向きません。めっちゃでかいの。なんかね説明するよりも一回見てもらったほうがいいくらいでかいw
それからみんなでカードゲームをして大盛り上がり。
楽しいクリスマスイブでした。
家族の行事に混ぜてもらえることは、本当に貴重でありがたいことだと思いました。家族の集まりなのに申し訳ないなの気持ちではなく、呼んでいただけるなんて、ご褒美!やったね!みたいな気持ちで楽しめるのはいいことです。
私の家族や親戚は毎年誰か知らない人や、朝起きて家族で朝ごはんを食べてると、えっと誰でしたっけ?みたいなこともたまにあるくらい他人を巻き込む家でね(書いてて笑ってしまう)、そうやって私の家族は人を大切にする人間の集まりなので、きっとその行いがいつか誰かに還元されていくんだろうなと思ってます。あれ?家族ばか?
でもこうやって誰も家族のいない国で、誰かに大切にしてもらえてるので還元大成功だね。
多種多様な人に会えるオーストラリアは素敵です。
素敵なクリスマスイブとクリスマスの朝をお送りしました。
それでは次の投稿まで!
1 note · View note
sundaybakeshop · 3 years
Photo
Tumblr media
こんばんは! 明日も7:30-17:00でオープンです! イートインに関しましては、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、しばらくの間お休みとさせて頂きます。 ご予定されておりました方、大変申し訳ございません。 お持ち帰りでおかしをお楽しみ頂けたらと思っております。 また、外のベンチではコーヒーやアイスクリームを楽しんで頂けますので、宜しくお願い致します! ご来店前に、下記のお願いをお読み頂きますよう宜しくお願い致します。 (お客様へご理解とご協力のお願い) いつもありがとうございます。 ただ今コロナウイルス感染症拡大防止のため、以下のお願いをさせて頂いております。 ・ご来店の際はマスクの着用をお願い致します。 ・お並び頂く際は、十分に間隔を開けて頂きますようお願い致します。 ・入店の人数も制限させて頂いておりますので、お声がけさせて頂くことがあるかもしれませんが、ご協力の程宜しくお願い致します。 ・出入り口にて手指の消毒をお願い致します。 ・お支払いは、出来るだけ現金以外でお願いさせて頂いております。(各種クレジットカード/交通系IC/PayPay/QUICPay/iD/Apple Pay) スタッフも毎朝検温、アルコール消毒、マスク着用を徹底して営業させて頂きます。 体調に不安のある方のご来店はお控え頂来ますようお願い致します。 皆さまに安心してご利用して頂くため、ご協力を宜しくお願い致します。 明日のラインナップ☺︎ ・オリジナルスコーン ・五郎島金時とレーズンと全粒粉のスコーン ・チョコレートブラウニー ・プルーンとサワークリームのブラウニー ・抹茶とレモンのブロンディ ・レモンケーキ ・バナナブレッド ・オレンジとチョコレートのヘーゼルナッツコーンブレッド(グルテンフリー) ・コーンミールアーモンドブレッド(グルテンフリー) ・ブラムリー🍏とネクタリンとスペルト小麦のクランブルトレイベイク ・キャロットケーキ ・バニラチーズケーキ ・バターナッツかぼちゃのチーズケーキ ・ビクトリアスポンジ 今年もバターナッツかぼちゃのチーズケーキ、作りましたー! ほくほくに蒸したたっぷりのバターナッツかぼちゃに、シナモンなどのスパイスとラム酒を使った秋のチーズケーキ。 トップはサワークリーム! 去年もとても人気だったおかしです。 トレイベイクはブラムリーとネクタリンのクランブルトレイベイク! 小布施のブラムリーが届いたので、ネクタリンと一緒にたっぷり乗せて焼き上げました! さわやかな酸味の中にりんごのおいしさが詰まっていて大好きなフルーツなのですが、ブラムリーはりんごキャラメルのアイスクリームにも使っています! アイスクリームは、新しい味のスパイスチョコレートやバジルミルクもありますよ! 明日も五郎島金時のスコーンあります! 石川金沢のお芋、五郎島金時がごろっと入って、レーズンの甘みやごまの香ばしさがとても美味しい今だけのスコーンです。 この間作ってスタッフにも人気だったプルーンのブラウニーもおすすめ! 一つ食べる間に、カルダモンがふんわり香ったり、レモンピールのところが当たると爽やかだったり、プルーンの酸味がきゅっと効いていたり、サワークリームのコクを感じたり、とても楽しいブラウニーでした! ぜひお試しくださいね! ドリンクも、コーヒーと新しいティーのご紹介を! 明日のコーヒーは @fuglencoffee_tokyo さんのケニアと、@akitocoffee さんのコロンビア!どちらもベリー感と甘さが特徴で、外でゆっくりおかしと楽しめる優しいコーヒーです。 浅煎りが好きな方も、そうでない方も是非飲んで欲しいです☕︎ 暑さがまた戻ってきたので、水出しコーヒーもご用意しました! アキトコーヒーさんから新しく届いたエチオピアです。爽やかで上品。 ラフランス・ブラックティーのような香りが特徴です。🍐 そして新しいさわやかなティーも登場してます! ラベンダーとハチミツ、グレープフルーツをアールグレイティーと合わせたワクワクするドリンクになったと思います! 香りと口当たりを楽しんでください☺︎ それでは、明日もご来店心よりお待ちしております! 宜しくお願い致します☺︎ (Sunday Bake Shop) https://www.instagram.com/p/CTrpBAXhZew/?utm_medium=tumblr
1 note · View note
yamaguchi-yoga · 3 years
Photo
Tumblr media
かぼちゃが美味しい季節になりました!🎃 みなさん、どうやって食べるのが好きですか? 私は、ザ蒸すだけかぼちゃが大好きです!(なんかすごいレシピが得られると思った方、すみません…) なんかそのままで美味しすぎて、余計な味を加えたくなくなるんですよね🥰 かぼちゃはビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富に加え、中庸(陰陽のバランスがとれている)であったり、消化が良く、活力の源になるという性質もあるとか。 私のおすすめの調理の仕方↓(調理と言っていいかわからない笑) かぼちゃを食べやすい大きさに切って、少しの塩をまぶして、かぼちゃがしっとりするくらい置きます。 蓋付きの厚手の鍋にかぼちゃと少量の水(鍋底に水が1ミリくらい溜まってるかんじ)を入れて中火で鍋を温めます。中の水が沸いたら弱火にして、かぼちゃが柔らかくなるまで蒸すだけ。 水が多いようであれば、最後に蓋を取って水分飛ばしたらいいです^o^ 焦げないように鍋を時々ゆすりましゃう✨ かぼちゃが崩れたらそのままマッシュしてかぼちゃサラダに💕 砕いたナッツやレーズンを入れると最高❣️ おやつにも、晩ご飯のおかずにもなる✨ かぼちゃはまるまる買ってストックします。そうした方が甘くなります❤️ 特にくりまさるが大好き💕💕 たまに美味しくないかぼちゃにあたったら、蜂蜜等で味を調整して、写真のようなタルトとかにしてもいいですねー❣️ かぼちゃでめっちゃ長い投稿になってしまいました🤣笑 お試しあれ❣️ #かぼちゃの美味しい食べ方 #かぼちゃ https://www.instagram.com/p/CSl2RIUFoBE/?utm_medium=tumblr
0 notes
doitsunonihonjin · 4 years
Text
地球の恵みを食す
Tumblr media
お腹の底から満たされる達成感。きのう、自宅に友人を招きディナーコースをふるまいました。そこでわたしが得た感覚です。
――そういうことだろうと思うんです、地球の恵みを食すって。肉体的な満腹感の前に作り手ですら喜びで“満腹”になれる(「まんぷく」って、本当に幸せな響きですね)。庭をメンテナンスしたり料理をしたりすると出る生きた廃棄物(生ゴミ)とそれによる土づくり、種まき(時に採種の結果)、育苗、毎日の水&病害虫管理、収穫、メニューの研究、調理、もてなし。どの工程でも大小の汗をかき、やはり大小の喜びを味わっています。食した友人たちから上がる驚きと喜びの声は、さながらそのすべての達成感をまとめあげるフィナーレでした。
クリスティアン(夫)は、翌日もとても嬉しそうでした。客人の反応やわたしがどのように楽しんだかを聞いてきては、満足顔。自分はどうだったのか尋ねると、「食事はもちろんどれもおいしかったよ。でもアキが嬉しそうなのを見るのが嬉しいんだ」とキスをしてきました。うん、そうこなくっちゃ… フィナーレの後のアンコール!
でも実際のところ、植物の成長具合や天候を考慮したメニューを企画し、2歳児との時間を過ごしながら調理スケジュールの組立て・割当て・実践していくのも苦ではありませんでした。むしろ、新しい経験にワクワク。これまで経験してきたパーティー準備とは比べ物にならないほど、楽しんでいたと思います。普通なら後片付け時点では疲弊しきっているかもしれないのに。自ら育んできた作物を提供できる喜びのほうが勝っていたためかもしれません。
執筆した記事、撮影した写真、描いた絵、インテリアレイアウトやデザイン。昔から、納得できる結果物を生み出せた時、それを眺めるのが好きでした。わたしのナルシシズム的な部分。そういう意味で、豊作やおいしい作物として結果を得られるファーミング・ガーデニングや、食した人から嬉しいフィードバックを得られる料理は、わたしの性に合っているのかもしれませんね。
さて今回のコースには、オーガニックファーム&ガーデンより17種類の野菜・果物・ハーブを使いました。育てている作物は毎年同じではないので、2020年夏限定��コース料理… 名付けて、「畑の恵み 2020・夏」(6品)。ドイツ・ドルトムントでも盛夏は暑く、ことしも35℃を超す日が多くあります。とはいえ、冷房が備わる室内環境はほとんど存在しません。我が家もしかり。必然的に冷たい料理が増えました。こちらが、その内容です(メニュー名の横は、使用作物名)。
■赤ビーツの冷製スープ:赤ビーツ、タマネギ、ディル
Tumblr media
これは胃袋を刺激するスターターとして大正解でした。赤ビーツに加え、タマネギとジャガイモが入り、冷たくてもしっかりとした味わい。前日夜に作り、冷蔵庫でしっかり冷やしておきました。花のついたディルをトッピングに。ハイライトに生クリームをちょろっと流したかったのですが、乗せてみてがっかり… 生クリームがじわっとにじんでしまいました。こちらで生クリームを買うと、基本的には脂肪分は少なめ(今回の製品は32%とありました)。それが理由かしら。迷った末ドット柄にしてみましたが、食べる直前にグルグル混ぜてみると縞模様がいいかんじになりました。次からはそれでいこう!
■スイスチャードとキュウリのサマーシーザーサラダ 炒りベーコン&コーンのせ:スイスチャード、キュウリ、サニーレタス
Tumblr media
スイスチャードをナマで食べておいしいのは、新鮮野菜ならでは。しっかりとした食感なので、間にジューシーなキュウリ、ふんわりとしたサニーレタスを和えました。ドレッシングは、カレー(粉末、甘め)を加えたシーザー風。当初クリームチーズを乗せるつもりでいたのですが、ベーコンを追加したところですっかり忘れました…。炒りコーンを乗せる点は、キャメロン・ディアスのInstagramにインスピレーションを得ました。
■レーズンとリンゴ入りキャロットラペ スイートマスタード味:リンゴ、ニンジン
Tumblr media
削いだニンジンをサラダにして食べるスタイルは、ニンジンの収穫を始めてからよくしていましたが、リンゴと共にスイートマスタードをドレッシングにしたのは初。甘みと酸味のバランスが良く、美味でした!
■ズッキーニと新タマネギのカシューナッツペーストパスタ 冷製:ズッキーニ、タマネギ、ニンニク、オクラ
写真を撮り忘れたのは、すでに我が家の定番になりつつあるから。どちらの畑でも“採れ過ぎ注意”の報を聞くズッキーニですが、わたしの畑でもことしは超順調。種から植えて万が一ヘタったらと思うと間引くことができず(面倒でもありました)そのままにしていたら、すべての苗が元気の育ち、2種4株が競い合うようにして実りを授けてくれるのです。毎日、ほとんど毎食登場するので、バリエーションも増えました。ことし初めて成功したオクラは、星型のアクセントとしてトッピングに使いました。
■骨付き鶏もも肉と彩り野菜のローズマリーオーブン焼き:赤ビーツ、ニンジン、タマネギ、ズッキーニ、ミニトマト、ローズマリー
Tumblr media
ゲストと会話を楽しむためには、オーブン料理が重宝します。オーブンに向く好みの野菜を角切りにし、その上に軽くマリネした鶏肉を乗せて200℃で1時間強。オーブンへ入れる前に、全体にラム酒を回しかけました。ほのかにスパイシー&ハーブがきいていておいしくいただけました。
Tumblr media
■ベリーベリーベリー!! レアチーズケーキ:ラズベリー、ブラックベリー、赤スグリ、ミント
Tumblr media
これは、個人的には大失敗。そう思っていたので写真も数少な…(上からしか撮影していませんが、3層なんです)。ところがクリスティアンを含めとっても好評でした。参照した独日3種類のレシピが指南する方法がバラバラだったにも関わらず、スイーツ系に自信がないわたしはすべてをいいとこ取りしようと苦戦した結果、形の崩れた“ケーキ”が出来上がってしまったというわけです。
レアチーズケーキの様相からは程遠くなってしまいましたが、味としてはベリー系の酸味とマスカルポーネ・生クリーム・ヨーグルトの層の甘みがちょうどいいバランス。ザクザクすくう系のデザートとすれば、まぁOKというところでした。底にはフィンガービスケット(ビスコッティ・サヴォイアルディ)を敷き、ベリーの水分をうまく吸収させ活用できました。後日、3層なのを見せたいばかりに撮った写真をご参照ください。
Tumblr media
0 notes
gunosy-news · 4 years
Text
もう限界!食べすぎて嫌いになった「大好物」
集計期間:2020年4月18日~4月20日 回答数:15035
Tumblr media
大好物の食べものは、どれだけ食べても飽きることはない…そう思っている人って、けっこう多いのではないでしょうか。
しかし、物事には限度があるもので、嫌というほど食べれば文字通り嫌いになってしまうことだってあるでしょう。そんな食べもの、貴方にはありますか?
今回は「あんなに好きだったのに、食べすぎて嫌いになってしまった食べもの」に関する調査を行いました。
食べすぎて嫌いになった食べ物はありますか?
Tumblr media
回答者15035名のうち、食べすぎて嫌いになった食べものがある人の割合は、全体の約28.4%という結果になりました。
ここからは、何を嫌いになったか具体的な意見を見ていきましょう。
あんなに好きだったのに…
Tumblr media
<肉類>
・バーベキューのやりすぎで焼肉が苦手になった
・しゃぶしゃぶで、牛肉をたべすぎ、それから、あまりたべられなくなった。
・焼肉のせんまい。独特の食感にハマって一時期は焼肉に行くとせんまいばかり食べていたけど、突然飽きてしまい今では全く食べません。
・すき焼き。昔、1人暮らししてた時に いつもコンビニ弁当を食べてたので正月休みの時にたまにはちゃんとした物が食べたいと思ってすき焼きの材料を買いすぎて正月休みの間ずっとご飯はすき焼きを食べてたら嫌いになった 
・子どものころ、母親がハンバーグばっかり作るからマジ嫌いになった。最近はわりと好き
・子供の頃、脂身たっぷりの豚の角煮を食べ過ぎて夜にリバース…トラウマで今も脂身が食べれない。
・冷凍春巻きを高校時代毎日お弁当に入れられてしばらく食べられなくなりました。
・幼い時、冷凍餃子を食べ過ぎて、冷凍餃子が嫌いになりました。
・学生時代、冷凍コロッケを常備していて、晩ご飯で困った時はコロッケを食べていました。あまりにも食べ過ぎたので、嫌いになりました。
・給食で出てた、鯨の竜田揚げ。休んだ人の分まで貰って食べてたら、食べ過ぎたのか、戻してしまった事があります。
・レバー大好きな子どもでした。少し体調が悪い日の夜ご飯にたくさん食べてしまい・・・その夜もどしてしまった。その匂いでたべられなくなりました。
・缶詰のポーク。幼い頃は生で食べるほど好きだったが、暫くの間食べずに過ごしてて久々にポーク卵おにぎり食べたら体が受け付けなくなっていた。
・関西出身で中部地方に嫁ぎました551蓬莱の豚まん大好きですが中部地方は冷凍しか販売しておらず里帰りした時は30個購入し帰路の車の中でまた帰宅後・次の日約24時間、家族三人で完食してましたが食べすぎて現在、豚まんとは疎遠になっています
・肉まんが大好きで 冬場6から7個を毎日食べていたら10 kg あっという間に太ったのでやめた。
<野菜>
・野菜が嫌い。小学生の時の朝食は毎日、ボウルいっぱいの野菜サラダだけだった。パンとか肉(ウインナーとか)など全くなし。食べ終わらないと学校に行けない。妹は時々遅刻していた。なので今の野菜嫌いはそのせいだと思っている。
・病院食に出るブロッコリー
・嫌いというよりアレルギー。昔ナスとトマトの農家で、食卓が出荷できないナスとトマトのメニューばっかりだった。今はアレルギーでどっちも食べられない
・椎茸。姉の嫁ぎ先で椎茸の栽培をしていた。遊びに行くと山の様にくれた。最初は美味しく食していたが、程度問題。鼻につきだし、もう見るのも嫌になる。
・しいたけが小さい頃大好きで、しーさんと呼んでよく食べていたら、大人になったら嫌いになった。
・メンマが大好きで瓶で食べてたら、大人になって食べれなくなりました
・子供の頃きゅうりのキューちゃんという漬物が好き過ぎて大量に食べた数時間後吐いてしまいそれ以来食べられなくなりました…
・大根小さい頃に毎日大根の味噌汁が好きで作ってもらって食べていた結果、今では大根どんな調理方法でもダメです
・子供のころ、毎食トマトを1人1個食べさせられていた。毎食なので、平日は1日2個、休日は3個。成人し、家を離れてからトマトは食べなくなりました・聞けば、兄弟3人とも離れてからトマトは極力食べないようになったと言ってた。
・毎日アボカドを2年くらい食べていたら食べたくなくなりました
・かぼちゃ妊娠中食べすぎて、今はもう食べたくない…見るのも嫌
・パクチー好きで食べすぎてカメムシの臭いに感じ出して以来食べられなくなった
・ネギが大好きで、何にでもかけたり、入れたりしてましたが、あるラーメン屋さんで、入れ放題だったんですが、何故か物凄く臭くて、吐いてしまい、それから、食べられなくなりました。
・きゅうり。となりのトトロでおばあちゃん家の畑で取れたてのきゅうりを食べてるメイちゃんのシーンを見て、当時幼稚園生の私は毎日2本丸かじりして食べてました。おかげで今はあの青臭さが苦手でウリ系全般苦手になりました。
・銀杏が子供の頃好きすぎて親戚と温泉に行った時みんなの茶碗蒸しから銀杏貰っていっぱい食べたら気持ち悪くなってみんなの前で吐いてしまいそれから銀杏食べれなくなった
・竹の子、シイタケ。田舎の暮らしは貧乏だったので、竹の子の季節になると裏山に次から次へと生えるたけのこが、毎日毎日食卓のおかず。大皿にいっぱいのたけのこの煮物。無くなると、また母が作り、時期が終わる迄、たけのこと、タクアンの漬物だけがおかず。米農家だったので、ごはんには事欠かなかったけど椎茸も同じような物で、裏山の松の木の枝に椎茸菌を植え込み、育った椎茸を売りに出していたので、季節問わず椎茸の煮物ばかり。母は農作業に忙しく、料理もあまり工夫もなくて、煮物しか作らない大人になっても暫くは、食べたいとは思えませんでした。還暦を過ぎ、やっとたけのこと椎茸のシブい味がわかるようになり、たまに食べてます。
<果物>
・実母の実家が農家をしていてイチゴ、スイカ、メロンが食べ放題…食べ過ぎた結果、食べると口の中がかゆくなるようになり、以降は食べなくなりました。
・メロンが好きで沢山食べていたら口が痒くなり、あまり食べれなくなった。
・キウイフルーツ。子供の頃にたくさん食べたら酵素で舌が痛くなり今はちょっと苦手になりました。
・パイナップル。食べ過ぎて舌が痛くなり嫌いになってしまった。
・梨。水分はいいけど、果肉が意外と腹に溜まる
・りんご。若い頃、りんごダイエットをしていて、一生分食べました。もう食べる事はないと思っていましたが、昨年、再びりんごダイエットをして、もう一生分を食べました。今度こそはもう食べる事はないと思います。
・バナナダイエットの流行に乗って食べたバナナ。あの時に食べすぎたせいで今はバナナの匂いだけで気持ち悪くなる。
・妊娠中にプルーンを食べ過ぎて嫌いになった
・スイカ。小さい頃志村けんの真似をして食べ過ぎてから今じゃ食べられなくなった。
・記憶にないくらい幼少期にレーズンを一袋1人で食べたらしく、(母親から聞いた)お腹を壊したか吐いたのか、口に入れると吐き気を催す。
<魚介類・海産物>
・子供の頃に生牡蠣が大好きで食べていたのですが今は食べると気持ち悪くなるし売ってるのを見ても美味しそうに見えないです。
・骨折後に小エビを食べすぎてその後はしばらく食べたくなかった
・ホタルイカを沢山食べて、食あたりを経験し、それ以来、たべつけなくなった。
・高校生の頃シーチキンを食べ過ぎて嫌いになりいまだに食べられない
・イワシが髪に良いと聞いて毎日食べ2ヶ月 さすが飽きました。まだまだあるけど何か美味しい食べ方ないかな?
・鮪とかの刺身。前夫の実家が都内で魚屋をやっていて近所だったから毎日のように、鮪のブツやら姑が調理した魚料理がワンサカもらって(要らないといっても強制的に持たされた)必死で前夫と食べてたから、もう食べたくない。でも再婚した夫は刺身大好き。‥仕方なく少し食べてるけど。もう一生分食べたから要らない。
・数の子。正月に祖父が、私のお皿に永遠に数の子を乗せて来たので、残してはいけないと食べ切った。
・うなぎ私が子供の頃、魚屋で働いていた母親が、売れ残りのうなぎの蒲焼きを、度々もって帰ってきました。ゴムみたいになったままの蒲焼きを何度も何度も食べることで、うなぎの蒲焼きが好きでなくなりました。きっと美味しかったら嫌いにならなかったと思います。
・タコですね。子供の頃なんか忘れましたが、食べ過ぎて熱を出し寝込み50年位前ですが、今は見るのは大丈夫だけど、食べれませんね
・鯖寿司。母が好物で、美味い店を見つけたと言っては1人一本買ってきて食卓に出しました。最初は良かったんですが、ずっと続いたせいでその内一切れも食べれなくなりました。
・しじみが大好きで、お味噌汁のしじみを、母親が良かれと殻をとって身だけをいっぱい入れてくれたが、その様が気持ち悪くて嫌いになった。
・寿司が苦手です。板前として働いていたので、食べません。
・大トロが小さな頃から好きで回転寿司や回らない寿司屋で食べまくっていたら高校くらいから気持ち悪くて食べられなくなりました。
・ムール貝。知り合いのお店に遊びに行ったら何故かムール貝のお料理が次々に出てきた。食べきれない程の種類と量に、お店中の人にもお裾分けしたがまだ余る。帰宅後、死ぬほど吐いたが、それ以来ムール貝は食べれない。
・修学旅行で北海道に行った時お店のかたが良かれとイクラ丼を超大盛りにしてくれて、正直そんなには…と思ったけど好意に悪いなとも思い、無理して食べた結果もう二度と食べなくなった
・親が海産系の仕事をしていて小さな頃はよくいくらや刺身を食べていたが、今ではあまり好きじゃなく、特にいくらはなるべく食べたくない
・しゃこえび好きで食べ過ぎて当たった。吐いて下痢してを一晩中繰り返して、二度と食べれなくなった
・だいぶ前の話ですが、カニ食べ放題で食べてしばらく食べれなかった。今もあまり好きでは無いです。
・お寿司のエンガワ。廻るお寿司屋さんで初めて食べた時、とても美味しかったので、エンガワ、エンガワ、エンガワと5皿も食べ続けていたら、次第に脂の味しか感じなくなり、それからそれを思い出して食べられなくなった。
・髪が黒くなると言われ、ひじきをいつも食べさせられて嫌いになった。
・切り昆布の煮物。毎日どんぶり1つ食べてたが吐き気がする様になってやめた
・うなぎ。子供の頃、身体が弱く、また好き嫌いが多かった私を少しでも栄養が高い物をと両親が印旛沼の専門店まで毎週買いに行ってくれて、週3くらい食べていた。幼稚園の弁当にも入れてもらい、アルミの弁当を冬にストーブの近くに置いてあたためてもらうと、うなぎだと匂いで周りの子にバレ、ウナギ女とあだ名をつけられて、食べ過ぎと嫌なあだ名が重なり嫌いになった。
・牡蠣です。昔から酢牡蠣が大好きで、頻繁に食べていたが、大学自体あたりから、いわゆる酢牡蠣で食当たりするようになり、その頻度が上がってきた。社会人になっても、性懲りもなく食べていたが、30過ぎたあたりから体が受け付けないというか、食べたいと思わなくなった。一度、食べざるを得ない状況となり、食べたところ、やはり体調不良となり、今では食べたいどころか、あまり見たくもない。
<ご飯もの・お餅>
・卵かけご飯です。小学生の頃、毎朝食べていたら、突然苦手になりました。今は食べれないわけではありませんが、基本的には食べません。
・学生時代に炒飯を毎朝出されて見るのも嫌になりました
・お餅が大好きだったけれど、かなり毎日食べ過ぎて苦手な食べ物なってしまった!
・香川県白鳥町のぶどうもちがあまりに美味しすぎて食べすぎたので何年か食べれなくなった事がある
<麺類>
・東日本大震災の後、コンビニにミートソースがいち早く並んだため、当時は好物で苦にならず連日おにぎりと食する日々が続いたが、ある日を境に身体が受け付けなくなり、今も可能な限りパスタは食べたいと思わなくなってしまいました。
・冷やし中華、チャーシュー小学生の時に食べ過ぎて。ちらし寿司バイトのまかないで食べすぎて。
・カップラーメンやインスタントラーメンが好きで中学生の時にほぼ毎日間食のように食べてたら今では風味が嫌いになりました。ラーメン自体好んで食べるものじゃなくなってしまいました。
・子供の頃、親が仕事をしていたのでインスタントラーメンを自分で作って食べてました。2年間食べて小3から食べていません。
・素麺を高校のクラブの合宿でバケツ一杯食べさせられて、素麺を見るたびにあげそうにない。
・35年ほど前に朝昼晩と1日3食×7日間、大好きな焼きそばを食べたら大っ嫌いになり、未だに食べられません。
・小さい時にお昼となると焼きそばかナポリタンが出て、しかも味のむらがあり、あまり美味しくなかった記憶があり、今でも苦手です。
・シンガポール仕様の「出前一丁」。日本より食材の値段が高く驚いて、スーパーで取り敢えず安かったこれを買って、こればかりお昼とかに食べていたら、本当に心底飽きて食べられなくなった。日本に帰ってきてからも一度も買っていない。
<豆類・大豆製品>
・小さな時に、納豆好きで食べてたが…中学生以降、突然嫌いになり、それから食べて無い
・貧乏だった幼少期に豆腐を食べさせられて今も嫌いです。多分、あの時期に一生分の豆腐を食べました
・小豆水ダイエットで毎日食べる茹でただけの小豆。痩せるし健康になるけど食事が楽しくなくなる。
・小学生の頃、家族でおばぁちゃんちに行った際、親戚から送られてきた落花生などがあり、1歳下の妹と一緒に落花生をどれくらい食べれるか競争して、食べ過ぎてしまったのか気分が悪くなり嘔吐してしまいました。それ以来、落花生を食べるのが怖くなり、食べず嫌いしています。アレルギー検査など1度もした事がありませんが、食べ過ぎでアレルギーを起こすという事例も多いと聞いたので、もしかしたらアレルギーになっている可能性ありますね。
<乳製品>
・中学生の頃、給食に出ていたスライスチーズが気に入って友達の分ももらって食べていたが、食べ過ぎて嫌いになった。
・ホイップクリーム10代までは美味しく食べていました。親元を離れてケーキバイキングに行けるようになり好きなだけ食べましたがある日突然気持ち悪くなり体が受け付けなくなりました。今では大嫌いです...。
・中学受験の頃にナチュラルヨーグルトにハマり、毎日500mlのパックを1つを3か月位食べ続けた結果、その後10年以上は「一生分のヨーグルトは食べたからもう食べない」と一口も食べられなくなった。最近また少しずつ食べるようになったけれど、まだ好きには戻れない。
<お菓子・スイーツ>
・ケーキ屋に勤めていた兄がチョコレートケーキの端切れを毎日持って帰って来てくれましたが、余りにも食べ過ぎた為それから10年程食べられなくなってしまいました。ある時たまたま食べたらとても美味しく感じられ、それ以降はまた食べられる様になりました。
・小学生の時の誕生日に、どうしてもケーキをワンホール一人で食べたいと言い張り、食べ過ぎて吐き、それ以来生クリームのケーキが嫌い。
・和菓子。以前のパート先で午前、午後の休憩時、年配の先輩から毎日和菓子の差し入れが(-_-
・嫌いにまではならずとも、一時的にドはまりして食べ過ぎたが故に飽きてしまい、自らでは殆ど買うことがなくなってしまったお菓子が多数あります。
・子どもの頃、コアラのマーチが大好きでした。家でコアラのマーチを食べていたら、盲腸のマックスの激痛と重なってしまい、それ以来トラウマとなり手が出なくなってしまいました。
・ゴーフル。小さい頃 大して美味しいお菓子もなかった中で、時々お土産でもらうゴーフルはもう格別に美味しかった。ほとんど自分だけで1缶食べてしまい、その夜 食べ過ぎで 全て吐いてしまいそれ以来 ゴーフルを見ると気持ち悪くなる。
・玉子ボーロ、小さい時大好きで毎日食べていたらある日突然食べると気持ち悪くなった。以来食べると気持ち悪くなるので40年以上食べてません。
・お菓子のおっとっと昔1日1箱食べてたんだけど、いつしか嫌いになってしまった
・小5の頃、やっすいラムネを(透明の箱で黄色の蓋の)をしょっちゅう食べてたら、蕁麻疹出てそれ以来二度とラムネが食べれなくなった
・ポテトチップスのコンソメ味が、発売された当初、母がいつも食べさせてくれたのですが、食べ過ぎて、今では、あまり食べたくないです。
・ポテトチップス、揚げつまみフライ等、油物に吐いて苦しい思いをしたので、もう食べないと思っていました。ずっと、食べずにいましたが、今は、ポテトチップスは、食べるようになりましたが、揚げつまみフライは、まだです
・心太(ところてん)。30年前、高校生の頃にダイエットしようと心太ばかりお腹いっぱい食べていたら気持ち悪くなった。それ以来、食べたくなくなった。
・抹茶。以前は大好きでした。でも今の職場が和菓子工場で毎日毎日抹茶のお菓子の味見やら抹茶その物の匂いにさらされて今では何もときめきません。
・小さい頃きなこが大好きでよく食べていました。しかし、ある時大量にきなこをかけたお餅を食べようとした時、きなこでムセてしまい…。もともと咳がひどく、ムセはなかなか治らず。それが原因であまり好きではなくなりました。
・���ーヒーゼリーにハマってよく食べていたが、どんどん食べていくうちに味がマンネリ化してきて結果的にコーヒーゼリーもコーヒーも嫌いになった
・メロンパン。一時期ハマっていて色々なコンビニのものを食べ比べしていたけど、食べ過ぎて嫌いになった。
・プリンが大好きな友人に、コンビニの棚にあるだけのを全部買ってお礼に渡したら、次に会ったときには大嫌いになってた。
・子供の頃にプッチンプリンを食べ過ぎて、プリンが嫌いになりました。が、18歳頃から食べられるようになりました。焼きプリンから。
・小学生の頃輸入食料品店で売っていたシナモンのクッキーが大好きでよく食べていました。ある日いつもの様にクッキーを食べていたら、腕やお腹に赤い発疹が出て、小さな赤いブツブツがどんどん増え繋がって皮膚がボコボコに。蕁麻疹でした。それ以降シナモンの入っている食べ物は食べられなくなりました。嫌いと言うより、また蕁麻疹が出るかも?と怖くなってしまったのです。
・小学生の頃、プチシュークリームを食べ過ぎて、気持ち悪くなり、大人になるまで食べれなかったです。
・父がお土産にコンビニスイーツをたまに買って来てくれるのですが、ティラミスとかエクレアとか美味しいって言うとずっと買い続けるので、正直飽きて嫌いになってしまいました。
・ミルクチョコを食べ過ぎて油分が気持ち悪くなり食べられなくなったことがありました。その際は油分があまり感じられなかったホワイトチョコを食べてました(結局チョコは食べてました
・チョコレート。子供の頃、父がもらったバレンタインチョコを食べ過ぎて、気持ち悪くなってから、嫌いになった。
<飲みもの>
・自動販売機のコーンスープを飲み過ぎて嫌いになりました
・生茶パンダの懸賞でシリアル番号が欲しくて何箱も箱買いした。それでも当たらなくて生茶を飲みまくってたら体が受け付けなくなってしまった…。今でも生茶だけは飲めない。
<調味料>
・餃子にサウザンドドレッシングをかけるのにハマって毎日したらある日吐き気が。それからサウザンドドレッシングが無理。
・マヨラーだったので、ほうれん草のお浸しやツナサラダ等にもマヨネーズをかけて食べていました。ある朝お弁当に持って行くツナサンドを作ろうとして、マヨネーズをツナにかけていたら「ぷちゅんっ!」と容器から出てきてしまったのです。左手に着いたマヨネーズを舐めた途端に気持ち悪くなり、以来マヨネーズは苦手な調味料になってしまいました。
<その他>
・父がピザが安いときにピザばかり食べさせてきて、それ以来大嫌いになりました
・フィレオフィッシュを3日続けて食べたら気持ちが悪くなって食べられなくなった。
・ポンデリングを続けて3個食べたら気持ち悪くなって、何回も挑戦するけど気持ち悪くなってもう食べられなくなった
・うずらの卵の水煮。こどものころ、食べすぎて吐いて、しばらく食べられなかった
・家庭用たこ焼き器が流行った時に買い、母が作りすぎて嫌いになった
・天ぷらを食べすぎてお腹を壊し、以来滅多に食べなくなった。
・チーズタラを食べ過ぎて吐血した。大嫌いになった。
・子供のころ手作りの刺身こんにゃくを食べすぎてこんにゃくと名のつくものは全てダメ
・ダイエットしてこんにゃくとしらたきがにがてになりました
・幼稚園のお弁当で必ずご飯にかかっていた「さくらでんぶ」。一生分食べたので、今はもう見なくてもいい。
まとめ
Tumblr media
みなさんから寄せられた意見をまとめると、
・食べすぎた結果、体調を崩すなど痛い目に遭った経験が多い
・親の仕事内容など、家庭環境が左右する場合もある
・しばらく期間を空けた結果、克服した例も
といった具合です。大トロやいくらなどの高級品にくわえ、ハンバーグや天ぷらといった「子どもの好物」とされるものも挙げられており、人によって事情はさまざまであることがわかりました。
好きなものを腹いっぱい、嫌というほど食べてみたいという願いを叶えるには、相応のリスクが伴うようですね。
アンケートにご協力いただきありがとうございました。
グノシーの「アンケート」タブにて、毎日新しいアンケートを更新しています。ポイントが手に入るものもあるの��奮ってご参加ください。
Tumblr media
こちらの記事に関するお問い合わせは [email protected] までお願いします。
1 note · View note
tanayoung0212 · 4 years
Photo
Tumblr media
火曜の晩の食後のデザート(≧∇≦) ファミマで見つけた、メイトーのラムレーズンアイスクリーム。 コイツはスゴイ! レーズンが底の方にゴロゴロ入ってて。粒もデカいし、ラム酒も濃厚。ヘビロテ決定。 ラムレーズン好きの人はぜひ!(ファミマ限定なのかな?) https://www.instagram.com/p/B9Vrz4RAedC/?igshid=16d60ebuxpq84
0 notes
ann2018-suzalelou · 6 years
Text
0:00
「あけましておめでとうございます。枢木さん」
ソファに横並びで『ゆく年来る年』を眺めていたルルーシュが、日付の切り替わりと同時にこちらへ向き直り、座面の上で正座になって三つ指を突いてくる。白無垢を纏った幻影が見えるほどの流麗なお辞儀に新年早々、文字通り本当に早々、心臓が鷲掴みにされる心地だ。
「あけましておめでとう、ルルーシュ。今年もよろしくね」 「はい、お願いします。……ふふ、平成三〇年の枢木スザクは男前ですねえ」
粛々とした顔つきを即座にふにゃりと緩ませ、胸の前で小さく拍手をするルルーシュの頬はほんのり、を通り越してなかなかに赤い。そこらの大学生よりも酒に弱い白人が存在するのだという事実を、スザクは目の前の可愛い同居人を通じて初めて知った。飲み慣れていないせいもあるのだろうか。なにせスザクが気合を入れたレストランで二十歳の誕生日を祝ったその席まで、ルルーシュがアルコールに口をつけたことは一度たりともなかったというのだから驚きだった。ルルーシュを見ていると事あるごとに、育ちが良いとはこういうことかとしみじみ思わされる。芸能界に足を踏み入れ立てでおまけに自分のファン、いかにもチョロそうだからさくっと抱いてモノにしてやろう、などと謀っていた三年前の自分を殴り倒しに行きたい。もっとも、ふわふわと心地良さそうにスザクの両手を取って無意味に振り、挙句ぽすんと胸元に倒れ込んでくるこの懐き具合に対して、これまでの戦績が口先だけのごく軽いキスひとつという今の体たらくの方が、過去の自分から張り倒されて然るべきといった話なのだが。
「眠いの? 寝るならちゃんとベッドに行かないと」
揃いのパジャマの胸元に顔を埋められ、こんなことでも童貞のように爆発寸前の下心を抑えながら頭を撫でる。さらさらとした黒髪の指通りを、指先から伝い全身全霊で愉しむことくらいは許してほしい。同じシャンプーを使っている筈なのに、どうしてこんなにも甘くやわらかな匂いがするのだろう。
「ルルーシュが寝るなら、俺も寝るし。明日のお雑煮作りも手伝うから」 「おぞうに……枢木さんは、おもち、何個食べますか?」 「んー、五つくらい? ほら、ルルーシュ立って」 「いつつかあ。いっぱい食べますねえ。いっぱい食べるひとはいいひとですよ」 「そうだね。ありがとう」
この瞬間もこれまでにも、襲ってしまおうと思えば容易に襲える場面がいくつもあった。今までベッドを共にしてきた女優なりモデルなりアイドルなり、凡百の相手であればとっくに抱き飽きている頃だろう。それをこの、五歳年下の男の子に限っては、酔ってふらついた身体を支えて唇が近づいた瞬間の、衝動的な一度の口づけしか為せていない。しかもそれを、同じ状況である今再び、今度こそは舌まで入れて奪ってやろう、などと��う気も臆病風で起こせない。あのキスの直後、真っ先に感じたのは圧倒的なまでの罪悪感だった。ルルーシュが嫌がっていない、というよりも「酔ってふざけてキスなんて大人だな、それも枢木スザクが相手なんて役得だ」程度にしか捉えていないのが丸分かりであったことで、「枢木スザクに生まれて良かった」という天から光射す気持ちプラス「どうして俺は枢木スザクなんだ、いっそただの顔が良くて才能と金のある一般人だったなら」という気持ちプラス「でも俺が枢木スザクでなければルルーシュはこんなに気を許してはくれないんだ」プラス「そうだ少なくとも俺はルルーシュにこんなに懐かれてるんだぞ見たか世界!」、イコールでこうして今もただの良い人、ルルーシュを愛し愛されるお兄さんポジションに甘んじている。与えた自室のベッドまで手を引いて先導し、布団を胸元まで掛けてやったルルーシュが「おやすみなさい」とこれ以上なく安心しきった声で言うのを聞いて、ようやく勃起を許した股間を開放すべくトイレへ向かった。二〇一八年の自慰初めだ。
 9:00
「はい、熱いから気を付けてくださいね。いっぱいおかわりしていいですからね」
椀を手渡すルルーシュが着ている割烹着は、この日のためにスザクが購入した卸し立てだ。いつものエプロンももちろん至高だが、新年の朝には真っ白な割烹着と三角巾でお玉を片手に微笑むルルーシュがどうしても見たかった。今年の正月休みは三日の午前中まで、ルルーシュよりも半日分短いがその間はずっと一緒にいられる。どこにも行かず、何にも邪魔されることなく、ルルーシュの作った食事を三食食べて酒を飲んで――この世の春とはまさにこのこと。にやにやしながら雑煮の椀を片手にソファへ座ると、ルルーシュも後を追ってにこにこと身を寄せてきた。期待たっぷりに輝く瞳は、スザクがもう片方の手に持つお神酒の瓶へ向けられている。弱いと言っても酒好きの度合いにおいてはスザクどころか、『コードギアス』の打ち上げで目の当たりにしたシャルルのそれと並ぶほどのようだった。流石は親子、いや親子ではないのだが。シャルルとの共演回数はスザクの方が遥かに上回り、またルルーシュの実の両親ともそれなりに顔を合わせてきているというのに、未だに時折『ギアス』の世界が現実を侵食するような心地に襲われる。映画総集編の新規カットや宣材写真の撮影で仕事が継続しているから、という理由もあるがそれだけではなく、要はあまりにも強烈な体験だったのだ、『コードギアス』という現場は。あのドラマがスザクの人生を、比喩でも大袈裟でもなく変えた。思えば正月らしい正月を過ごしたいと考えたことなど、ほんの幼い頃以来ではないだろうか。
「お雑煮って、作るのも初めてだったんですけど、考えてみたら食べたこともほとんどないかもしれません。給食で出たかな……?くらいで」 「そっか、いつもはイギリスで過ごすんだもんね。イギリスの正月料理ってなんかあるの?」 「特にないですね……うちだと、ちょっと良い朝ご飯を食べるくらいです。あの、あれです、ラピュタのパンみたいな」 「あ、いいなあそれ。っていうかルルーシュ、ラピュタ見たことあるんだ?」 「映画という意味なら……」 「城本体は俺もないかな」
「ふふ、すみません」と、楽しくて仕方ないといったように笑い、角餅の端に齧りついて熱さに少し眉根を寄せるルルーシュをうっとり眺める。香り立つ湯気の向こうにルルーシュ、新しい年の陽射しに黒髪が透けて綺麗な茶色に映るルルーシュ、ああ今食べたのはスザクが型を抜いたお花のにんじん、椀を傾ける仕草もほんのり血色に染まった唇も完璧だ。
「そんなに意外ですか? 俺とジブリの取り合わせって」 「うーん、割と。なんか国内アニメとかって全然見ないで育ってきてそうな」 「それはそうですけどね。でもジブリは後学のためにも一通り観ましたよ。あ、あと、最近は移動中にあれとか観てました。けものフレンズ」 「なんだっけ、聞いたことあるなそれ……すごーい! ってやつだ」 「そうですそうです、すごーい! たのしーい! ってやつ」
かわいーい。心の中でしみじみ呟く。
「枢木さんとも観たいなあ、ラピュタとかトトロとか。ジブリって配信ないですもんね、借りてきますか?」と、雑煮のおかわりを取りに立ちながら提案してきたルルーシュに「えー、『正月は外に出ない計画』じゃん」と返す。「そうでしたね。あ、それじゃあそろそろ頼んでた神社が……」とルルーシュが言ったとほぼ同時、マンションコンシェルジュからのコールが鳴り響いた。
「わあ、ジャストタイミング。出ますね。……はい、枢木です。あけましておめでとうございます、今年もよろしくお願いします……え? ……はい、ええ。少々お待ちいただけますか?」
空の椀を持ったまま、壁から取り上げた受話器を器用に押さえて「大きい荷物だから、配達員の方をそのまま上げてもいいか、って」と、ルルーシュはやや困惑顔でこちらを振り向く。頷いてやると、不思議そうながらも「……すみません、はい。お願いします。ありがとうございます」と丁寧に対応し、キッチンではなくスザクの傍に戻ってきた。
「そんな大きいもの、頼んでましたか? なんだろう、ゲンブさんからとか?」 「ないない。ああ、ハンコ押したらそのままでいいからね。俺が中まで運ぶから」
ますます首を捻るルルーシュだったが、ややあって聞こえたドアチャイムで弾かれるように再び立ち上がりインターホンまでぱたぱたと駆けていく。残りわずかだった雑煮を食べ終えてからゆっくり後を追えば、玄関にスザクが着いたときには配達員の姿がドアの向こうに消えたところで、ルルーシュが頬を紅潮させてスザクの方へ振り向いた。
「枢木さん、枢木さんこれ! これ、kotatsu!」
興奮のあまりかイントネーションが非日本語のそれになっているのを思わず笑いながら、「うん、炬燵。注文してたんだ。ルルーシュ、本物見たことないって言ってたから」と意識してさらりと伝える。ああ注がれる「枢木さんすごい! かっこいい!」の眼差し。
「すぐ組み立ててあげるから。炬燵でみかん食べてさ、おせちも食べて、一緒にテレビ見て、ごろごろしよう?」
さあ来い! 飛びついてハグ! 顔には出さず、しかし期待ではち切れんばかりの胸を脳内で大きく開く。ルルーシュの瞳がきらきらと輝き、勢いよく広げた両腕をがばりとスザクの首へ回して――近づく温度! 触れ合う胸!
「枢木さんっ、ありがとうございます! 大好きです!」
やったーーーーーーーーーーー!!!
  15:00
予定通り炬燵と一緒に届いた神社のジオラマを組み立てるのには、予想以上に骨が折れ時間がかかった。ルルーシュと二人、お互いに細かい作業は得意だと自負していたが、出来上がったときにはどちらからともなくぐったりとした溜息が漏れたほどである。
「紙製だとは思えないですね。すごくしっかりしてる」 「そうだね、ちゃんと狛犬もいるし」
しかしジオラマと目線の高さを合わせ、炬燵の天板に顎をついて感嘆するルルーシュの美しい目瞬きと、その度に音を立てそうな睫毛を見ているだけでかなりの回復を感じるのだから安いものだ。否、この至近距離でルルーシュの素の表情を凝視できるという立場はどれだけの維持費がかかろうとも手放せない。このジオラマなんて二千円ほどの代物なのだ、むしろ神やら運命やらに莫大な額の値引きをしてもらっていると言える。
「でもちょっと、結構疲れましたね……今年の疲労初めだ」 「俺らジオラマを舐めてたね。あ、横になるならいいよ、膝」 「いいんですか? じゃあ、お言葉に甘えて」
炬燵に入ったまま横たわろうとするルルーシュに好機とばかり、だが極めて何気なく誘導をかけて、自身の膝に頭を置かせることにも大成功した。改めて見下ろせばなんて小さな頭、形の良い頭蓋だろう。そして髪の間から覗く、耳のやわらかく真っ白なことよ。指先でふにふにと耳殻を揉めば「くすぐったいですよ」と笑いながらの抗議が来た。
「ごめんごめん」
永遠にこの時間が続けばいいのに、と思うもルルーシュは早々に身を起こし、「だけどようやくこれで初詣が出来ますね。ほら、枢木さんも」と傍らに用意していた小箱を引き寄せる。中に入っていたのは賽銭箱を模した貯金箱で、スザクが「神社は混むし、どこに行っても人目が多すぎるから家で初詣をしよう」と提案したことに想像よりも遥かに喜んだルルーシュが買ってきたものだった。大学の友人に連れられて行ったヴィレッジヴァンガードで見つけたのだとか。前半は気に食わないが(男であれ女であれルルーシュと買い物をすることにデートの意味を見出さない人間などいるものか)、未だに場慣れしないという猥雑な雑貨店でおずおずとはしゃぐルルーシュの姿は想像するだに素晴らしいマスターベーションの供になる。
「二礼二拍手一礼、ですよね? お賽銭は先でしたっけ、後でしたっけ」 「合ってるよ。賽銭はよりけりだけど……まあそもそも手水とか鈴緒もないし、タイミングとかは気にしなくていいと思う」 「これね、見てください枢木さん。綺麗なのを用意したんです」
いそいそとルルーシュが取り出したのは五円玉が九枚で、「四十五円でしょう? 始終ご縁がありますように、って」とどこか自慢げに教えられる。
「すごいね、よく知ってるね」
チャンスとばかりに頭を撫でると、ルルーシュは一転して照れた笑みを満面に浮かべた。積もりに積もった欲望はもはや己の武器ともなっている。人間は進化する生き物だ。
「ご縁って、誰との?」
だが心温まっているだけの場合ではなく、ここはしっかり聞いておきたいところだ。これだけこちらからの想いを重ね、圧を込めておきながら、ルルーシュの恋愛観や好みのタイプといった情報を聞き出せたことはまるでない。ルルーシュの側からスザクに聞きたがることは多々あれど、反対にこちらからそうした話題を振るとルルーシュは本当に困ったようになってしまい、反応に窮してわずかに落ち込んでしまうのだ。
「そうですね、俺は特定の神を信仰している訳ではないんですが、何か大きな、上位存在のようなものはあるのかなと、ぼんやりですけど。それがもたらす運命だったり、チャンスだったり、そういうものとの良縁を、と思って」
ルルーシュは当然、性愛に無知というわけではない。仮にも二十歳の男子なのだ。この仕事をしている以上、扇情的なアピールを行うこともある。だがそれとは別の次元で、性の部分に希薄さを感じる、というのがこの三年間ルルーシュをじっとりと見てきた人間の所感だった。本人に確かめては勿論いないので、あくまで所感に過ぎないのだが。育ちの良さが影響しているのか、パーソナリティで片付けられるものなのか。ともかく、そのまっさらに見える惚れた腫れたの大地に芽吹きの気配があるのなら、早めに熟知し傾向と対策を――と思ったのだが、この様子ではまだ「優しくて大好きな枢木さん」に甘んじていられそうだ。
「――あとは、その。当たり前ですけど、枢木さんとのご縁も、ずっと続きますようにって」
枢木さんは何円入れますか? あっ、小銭って持ってないですよね。枢木さん、キャッシュレスの人だから。じゃあ、俺と一緒にこの四十五円、入れましょうね。半分ずつ二人で持って、せーのって。九枚だからどっちか一枚少なくなっちゃいますけど――ルルーシュの楽しそうに話す声を聞きながら、思わず目頭が熱くなったのを慌てて堪える。 炬燵の一辺に並んで座り、小さな神社を前にして二礼、二拍手、一礼。それぞれに目を閉じ、しばしの無言で願いを捧げる。神様、俺をずっと、ルルーシュの隣にいさせてください。セックスなんて出来ないままでもいい、いや今のは撤回、ルルーシュのおちんちんも見たいし舐めたいし触りたいし触ってほしいです。出来れば今年中にご査収願います。何卒。
「そうだ、おみくじもあるんですよ。初詣といえばおみくじですよね、今持ってきますね」
うきうきとした語調ながら名残惜しそうに炬燵を出てどうやらキッチンに向かい、バスケットを手に戻ってきたルルーシュがまた素早く炬燵に潜り込む。バスケットの中には人間の形をしたふわふわのパンが四つ、レーズンの目やボタンをつけられて可愛らしく鎮座していた。
「これって、あのラジオで言ってたやつ? えーと、」 「そうです、マナラ。美味しいですよ。では枢木さん、この中から好きなのをひとつ選んでくれますか?」
これがルルーシュの用意した「おみくじ」なの���ろうか。なにやら誇らしげな顔で見守られ、カラフルなチョコレートで靴を履かされている一体を選んで手に取る。「裏返してみてください」と囁かれ、パンをひっくり返せばそこには、筆にチョコレートを取って書かれたと思しき、この手の装飾には異様なほど達筆な「大吉」の文字。
「おめでとうございます! 大吉ですよ! 枢木さんの二〇一八年は良い年になりますよ」
心底嬉しそうに楽しそうに、自分の食べるマナラを持って手を振るように動かすルルーシュ。こんな、スザクにおみくじを引かせるために、わざわざパンを焼いて、裏面に文字まで仕込んでわくわくと待っていたのか。抱き締めたい、猛烈に抱き寄せて深く深く口づけてしまいたい。可愛らしく振っていた手の部分から早速食べている唇を奪いたい。でろでろに愛しさで蕩けながら、スザクは大吉パンの頭に齧りつく。
  21:00
「小腹が空いた気がします」
シャルルからの頂き物だというオリジナル日本酒『ルルーシュ』を大事そうに呑みつつ、毒にも薬にもならないような正月特番を微笑んで眺めていたルルーシュが突然、真剣な顔つきで報告してきた。
「枢木さん。俺は小腹が空きました」
むしろ宣誓と表現してもいいくらいの真面目な申告だった。「おせちのローストビーフ、確か残ってましたよね。枢木さんも食べますか。食べますよね」と静かな口調ながら言い募られ、「そうだね……ちょっとつまもうかな」とわずかに気圧されて答えると、ルルーシュの表情がぱあっと明るくなり、「にっこり」の図解として辞典に採用されそうな満面の笑みが浮かんだ。毎度思うがあまりにも顔が良い。
「取ってきますね! ローストビーフと、みかんのおかわりと、あと、ビールと」
浮き足立っているというよりほとんど千鳥足、これはかなり酔い始めているな、とキッチンへ向かう綿入れ半纏(こちらも着ているところが見たくて買った)の背中を目で追う。そして頬が緩む。炬燵机の上に置かれた、みかんの皮を広げて作った蛸にも口元がにやける。スザクが作ってみせてやったのを意気揚々と真似していたが、今見ると足が七本しかない。
「おせち、何が一番美味しかったですか?」 「一番? えー、難しいな……生春巻きかな。えびのやつ」 「あれは特にうまくいきましたね。もっとたくさん作れば良かったかな」 「また作ってよ。この前の餃子みたいにさ、大量に。次のおせちにも入れてね」
右手にローストビーフの皿、小脇にクッキーの細長い箱を抱え、左手に缶ビールの六缶パックをぶら下げつつみかん入りのネットを胸で抱えるという器用な格好で戻ってきたルルーシュへ、早々とかつ当たり前のように来年のリクエストを申告する。せっかく手作りするのだから互いの好きなものだけを入れたお重にしよう、とルルーシュからおせち料理の提案をされたときは自分でも度が過ぎていると思うほど大喜びしてしまった。大晦日の朝から並んで台所に立ち、ルルーシュのいつもながら鮮やかな手際に見惚れつつ、包丁捌きを褒められたり共に味見をして頷きあったり、あの楽しさはまるで子供の頃の自分までもが優しい手で抱き上げられたような心地だった。ただでさえ五つも年下で同性の相手に、ただ懸想するだけでなく母性まで求めるようになってはいよいよ終わりの始まりだと自覚してはいる。だが��あ、これたぶん甘いですよ。これもそうかな」とみかんを選別してこちらに寄せてくるルルーシュに、高鳴りとはまた違う、震えるほどの胸の衝動を覚えない男が果たしているだろうか。
「ミスターイトウのバタークッキーが昔から好きなんですよね。ムーンライトとかも美味しいけど、俺はやっぱりこの赤い箱に胸がときめく」 「ね、ルルーシュ」 「はーい。なんですか?」
酒に酔っていることもあり、出会った頃では考えられないほど気安くなってくれた反応。少し濡れたように瞬く睫毛、何にというでもなく、場の雰囲気に緩く笑んだ美しい唇の端。
「今年も、良い年になるといいね」 「はい。二人で、素敵な年にしましょうね。……あっ桃鉄! そうだ桃鉄やりませんか! 俺ね、結構いろいろ勉強したんですよ」
スザクの感傷を吹き飛ばさんばかりに勢いよく立ち上がり、「Wiiリモコンってこっちのチェストでしたっけ?」とわくわく探し始める姿に、思わず吹き出すように笑ってしまった。準備を手伝いに腰を上げ、「勝利パターンとか、カードの対策と使い方とか。もうやられっぱなしの俺じゃありませんよ、なんなら枢木さんに一泡吹かせてやりますからね」と意気込むルルーシュを軽くからかう。
「威勢がいいねえ。じゃあ罰ゲーム制にしよっか、ルルーシュが勝ったら何でも言うこと聞いてあげる。そのかわりあれだよ、負けたら俺にキスだからね」 「えっずるい! 俺もそれがいいです!」
明らかにふざけているとわかるような声色を作って言った台詞を食い気味に主張され、予期せぬ反応と勢いにぎょっとする。「俺が勝ったらー、枢木さんは俺に勝者のキスですからね」と続く語尾のふわふわした口ぶりは、完全に酔っ払い特有の様態。
「えっ……えっ、いいよ、うん」
鼻歌を歌いながらディスクを本体に飲み込ませるルルーシュには、自分が言ったことにどれだけ重みがあるか、いかに今スザクが動揺しているかもわかってはいないのだろう。スザクが勝ったらルルーシュとキスができて、スザクが負けたらルルーシュとキスができる? いや違う、負ければスザクからのキスだが勝てばルルーシュからのキス、両者は似て全く非なるものだ。恐らくルルーシュの中ではダチョウ倶楽部的な認識か下手をすればそれ未満だが、スザクにとってみれば瓢箪から駒の超特大級お年玉だ。
「何年でプレイしますか? 三十年……いや、五十年かな」 「三年決戦でいこう」
三年で片をつける。そして絶対に、ルルーシュの方からキスしてもらう。「えー、北海道大移動は起こさないんですか? そこも研究したのになあ」と可愛く不満を述べるルルーシュにクッキーを咥えさせて誤魔化し、スザクはリモコンを握る手にじっとりと汗を滲ませた。 結果として、我欲は人間を驚くほど弱くするもので、かのイカロスもただ飛ぶだけなら良かったものを太陽に届かんとしたその途端に翼を溶かしたというわけで、ものの見事にスザクは敗北を喫したのである。流石ルルーシュの「研究」は伊達ではなかったということか、いや運の部分ばかりはどうしようもない要素であって、やはり天がスザクの下心に味方をしなかったということなのだろうかしかし結局キスはできるのだから抜かったな天よ! なにせ前回の偶然から一ヶ月もせず再び巡ってきた、しかも今回は完全同意のチャンスである。酒に酔っての言動を同意とするのは人としてどうなのかという後ろめたさも小さじ程度ありつつ、もはやそんな理性を働かせてはいられないほど状況は切迫しているのだった。リモコンを静かに床へ置き、勝利に拳を掲げているルルーシュに向き直る。別にこれを機に関係を進めようだとか、ましてやそのまま押し倒してやろうだなどと思っているわけでは決してないのだ。ただ、人生に少しばかりのご褒美が欲しいだけ。ルルーシュという奇跡の存在と寝食を共にして、あまつさえその唇に触れるという極上の果実を「少しばかり」と形容するなどまさしく天をも恐れぬ所業だと自覚はしているが、それでも。
「ルルーシュ……」
好きだよ、と続けて甘く囁いたとしても、それが愛の告白だと受け取ってはもらえないこの身の切なさが、少しくらい報われてもいいじゃないか。
「あっ、そうですね! やったあ、じゃあお願いします」
――弾む口調で目を軽く閉じ、ルルーシュが自身の頬をとんとんと指差したことで、夢から醒めたように気付いた。そうだ、何もマウストゥマウスで、と指定されてはいなかったのだ。勝利のキスを頬に、というのは最近までやっていた番組名物のビストロコーナーでもお決まりの行為だった。なるほど、それならルルーシュが、いくら酔っているとはいえ自分からねだってくるのも理解の範疇内である。浮かれきっていた自分を内心、自嘲で笑い飛ばそうと努めながら、いやでもそれにしたってご褒美はご褒美に違いない、もうルルーシュのほっぺの感触を味わいつくしちゃうもんねとルルーシュの両肩に手を置く。近づく肌のきめ細かさと、香る黒髪の甘い匂い。はやる心臓が着地点を間違えないように、慎重に近づいて、
近づいて?
唇が。
ルルーシュの唇が、ルルーシュが瞼を一瞬開いて、またすぐに閉じて、顔を。
顔の角度を、変えて、スザクの唇に。
唇が、くちびるに。 「――ふふ、びっくりしました? この前のお返しです。なーんて」
放心しているスザクに、ルルーシュは悪戯が大成功したという笑顔で言う。「……あ、すみません、嫌だったですか?」と表情が翳りかけたのを慌てて勢いよく首を横に振り、「いやいやいや違うすごいびっくりしただけ、えっだってすごいブラフ……えっ待ってどこから?」と無意味にルルーシュの半纏の紐を結び直しながら返した。ルルーシュはほっとしたように頬を緩め、そしてまたにんまりと笑ってWiiリモコンを手遊びに振る。
「最初からです、最初に言ったときから。枢木さんが勝ってもそうしようって思ってたし、俺が勝ったら先制攻撃の不意打ちで、って。俺あのとき、誕生日のとき、すごくびっくりしたんですよ。だからお返しです。目には目を」
こんなところでハンムラビ法典を聞く試しがあるとは思わなかった。などと冷静に言ってはいられない。否もう、まるで冷静ではない。「そっかーいやほんとすごいびっくりした俺も、ルルーシュすごいねほんと良い役者、あー本職、俺も本職」と早口で並べ立て、無意味に手を握っては開き開いては握り、してやったり顔のルルーシュに爽やかな笑みを見せる。
「完全に騙されちゃったな。ああごめん、俺ちょっとトイレ行ってくるね」 「はい。すみません、俺も結構もう、眠くなってきたので……歯を磨いてきますね」 「オッケー。寝る前に声掛けて」
めいめいに立ち上がり、洗面所の前で別れて、ルルーシュが立った鏡越しの視界に映らない場所まで進んだところでトイレへダッシュする。短距離走者の本気の走り方だ。音が立ち過ぎないよう気をつけつつ急いでドアを閉め、息をつき、個室の中でしゃがみこむ。ぐうう、という音とも声ともつかないものが自分の喉の奥から漏れた。
「無理……好き……あー無理、超好き……どうしよう……好きです……」
ついに独り言が敬語になってしまった。ジーンズを下げてぼろんと飛び出す、元日にしてすでに今年最高ではないかという隆起を見せつける我が陰茎。そうだ今年は射精をする度に、赤十字社へ寄付をしよう。みなさんの二〇一八年が、どうぞ良きものでありますように。                
1 note · View note
yoghurt-freak · 4 years
Photo
Tumblr media
森永 ギリシャヨーグルト パルテノ クランベリーミックスソース入
大好きなパルテノ様の新作😍✨ クランベリー!!
クランベリーって何かと抱き合わせで入ってることはあるけど、メインで扱われてるのは「Dole 大人のプレミアムヨーグルト クランベリー&レーズン」以来かな??
相当珍しい👀✨
改めまして、パルテノ様は水切り製法で水分を取り除いて濃縮されたヨーグルト。 たんぱく質は実に3倍💪
でもスポーツ系とは違って脂質を抜いてへんから、濃厚クリーミーで旨味もたっぷりで大大大好き! 数あるギリシャヨーグルトの中でも、滑らかさがピカイチ😍
わたしがヨーグルトにハマるきっかけになった、大切な、思い入れのあるヨーグルト💓
この「クランベリーミックスソース入」は、底にクランベリー果肉とラズベリーピューレでできたミックスソースが入った2層タイプ。
開封。
真っ白なヨーグルトに、ややホエイが分離。 すでに甘酸っぱいベリー系の香りがする💕
まずはヨーグルト層から、頂きます🙏
おおおおお、もうベリーの味が染み込んでた!! ねっとーーーり重く舌に絡みつく贅沢な質感と、ほんのり甘酸っぱいベリーの香り、たまらん😍
次にソースと絡めて頂きます🙏
わぁ、すごい! 果肉たっぷりのジャムみたい!!
自然な苺ジャムっぽい見た目やけど、食べてみたらしっかりクランベリーの味!!
ヨーグルトに染み込んでた風味とは比べものにならんジューシーなベリーが、口へ鼻へと広がりまくってすんごい😍
一口目はちょっと強すぎるかな!?ってぐらいベリーやったけど、よく混ぜて絡めて食べるとちょうどよくなった💓 ソースの量がかなり多いから、混ぜやんとやな。
酸味が効いてて、濃厚なヨーグルトがかなり食べやすくなる。 はぁぁ・・・パルテノ様ってほんまスイーツやなぁ☺️🍰 83kcalでこんな楽しませてもらえるなんて、最高❤️❤️❤️
ねっとりの中でたまに出会う果肉の歯ごたえがまた嬉しい… 至福の甘酸っぱクリーミーヨーグルト。
ごちそうさまでした!
============================ 無脂乳固形分 12.0% 乳脂肪分 3.7% ————————————————— 栄養成分(1個80gあたり) エネルギー 83kcal たんぱく質 6.8g 脂質 3.3g 炭水化物 6.4g 食塩相当量 0.09g カルシウム 69mg ————————————————— 原材料名 乳製品、砂糖、クランベリー果肉、ラズベリーピューレ/酸味料、増粘多糖類、香料、甘味料(スクラロース) ============================
1 note · View note
kitchengp · 6 years
Photo
Tumblr media
No217 フルーツ煮込み豚 ー ●材料 豚肩ロースブロック 玉葱 セロリ リンゴ ハチミツ マーマレード イチゴ ドライフルーツミックス ※(クランベリー、グリーンレーズン、パイナップル、パパイヤ、マンゴー、レーズン) 白ワイン 塩 黒胡椒 レッドペッパー グリーンペッパー シナモン クローブ ナツメグ ペパーミント 砂糖 圧力鍋 ー 作り方 ●豚肩ロースブロックに塩、黒胡椒、レッドペッパー、グリーンペッパーをすりこみ下味を付ける。 ●玉葱1個、セロリ半分、リンゴ1個をぶつ切りにして 豚肩ロースブロックと一緒に圧力鍋に入れて白ワインと同量の水で全体が浸る程にして蓋を開けたまま沸騰させて余分な灰汁を取り除く。 ●イチゴ4個、マーマレード大さじ3、ハチミツ、砂糖を大さじ1、シナモン、クローブ、ナツメグ、ペパーミント、ドライフルーツミックス大さじ4を適量加え蓋をして弱火で20分ほど加圧調理する。 ●減圧してからフルーツや野菜の形が無くなるまで蓋を開けて鍋底に焦げを作らないようにゆっくりかき混ぜながら弱火で煮込み水分を飛ばしてソースを好みの緩さに仕上げる。 ●フルーツソースがドロドロになったら豚肩ロースブロックを取り出して好みの厚さに切ってソースをかけて完成! ー ※よく焼いた薄目の食卓パンや蒸したジャガイモを添えるとバッチリ! ー #フルーツソース #ドライフルーツミックス #グリーンレーズン #圧力鍋 #レッドペッパー #白ワイン #塩 #玉葱 #黒胡椒 #弱火 #蓋 #クッキングラム #レシピブログ #おうちごはん #料理写真 #パパ料理 #一品 #食育 #家庭料理 #男の料理 #男子厨房 #お手軽料理 #foodpics #foodphoto #healthy #cooking #japanesefood #デリスタグラマー
0 notes
sundaybakeshop · 3 years
Photo
Tumblr media
明日はさいごの水曜日ですがオープンいたします! 水曜日限定のパンケーキもご用意しています。 宜しくお願い致します! 皆さまに安心してご利用頂くために、以下のお願いをさせて頂いております。 ご一読の程、宜しくお願い致します。 ・イートインご希望の方は、3名様まで、またご利用時間を1時間までとさせて頂きます。 お時間の間はどうぞごゆっくりお過ごし頂けたらと思っております。 また、席数を制限させて頂いておりますので、お席が空くまでお待ちいただく場合がございます。ご了承くださいませ。 ・店内でのご飲食前に、検温と手指の消毒のご協力をお願い致します。 ・お支払いは、出来る限り現金以外でお願いさせて頂いております。(各種クレジットカード/交通系IC/PayPay/QUICPay/iD/Apple Payがお使い頂けます。) ・ご来店時はマスクの着用をお願い致します。 ・お並びの際は十分に間隔をあけて頂きますようお願い致します。 スタッフも毎朝検温、アルコール消毒、マスク着用を徹底して営業させて頂きます。 体調に不安のある方のご来店はお控え頂きますようお願い致します。 明日のラインナップ☺︎ ・オリジナルスコーン ・全粒粉とレーズンのフルーツスコーン ・レモンケーキ ・バナナブレッド ・コーンミールアーモンドブレッド(グルテンフリー) ・チョコレートブラウニー ・抹茶とチェリーのブロンディ ・キャロットケーキ ・バニラチーズケーキ ・ビクトリアスポンジ ・ルバーブとアプリコットとスペルト小麦のトレイベイク ・ココナッツドリーム ・パンケーキ 久しぶりにレモンカードを作りました! 香りがしっかりとした青いレモンで作ったレモンカード、そこにすこしカルダモンも入れてとても美味しいレモンカードになりました! 明日は店内のパンケーキにお付けしたいなと思っています。 計り売りも出来ますので、ぜひ! 新しいドリンクもお試し頂きたいものがたくさんです! 先週からスタートした梅のソーダは、山梨の美味しい梅をじっくりつけた梅シロップにルバーブやピンクペッパーのアクセントが楽しいソーダです。 新しょうがのジンジャエールも暑い日にぴったりですし、今月のゲストビーンズの @akitocoffee さんのコーヒーも相性がよくて好評です! お好みに合わせておすすめします、ぜひスタッフにお声がけくださいー! それでは明日も宜しくお願い致します。 7:30-17:00です。 お待ちしております☺︎ (Sunday Bake Shop) https://www.instagram.com/p/CR1VO8oht4K/?utm_medium=tumblr
1 note · View note
sundaybakeshop · 3 years
Photo
Tumblr media
いつもご利用ありがとうございます。 先週よりイートインを再開しております。 毎週沢山のお客様にお越し頂き、スタッフ一同とてもありがたく思っているのですが、万全の状態で、皆さまにも安心してイートインを楽しんで頂きたいので、以下のことお願いさせて頂いております。 ・イートインご希望の方は、3名様まで、またご利用時間を1時間までとさせて頂きます。 お時間の間はどうぞごゆっくりお過ごし頂けたらと思っております。 また、席数を制限させて頂いておりますので、お席が空くまでお待ちいただく場合がござい��す。ご了承くださいませ。 ・店内でのご飲食前に、検温と手指の消毒のご協力をお願い致します。 ・お支払いは、出来る限り現金以外でお願いさせて頂いております。(各種クレジットカード/交通系IC/PayPay/QUICPay/iD/Apple Payがお使い頂けます。) ・ご来店時はマスクの着用をお願い致します。 ・お並びの際は十分に間隔をあけて頂きますようお願い致します。 お願い事が多く申し訳ございませんが、皆さまに安全に楽しんで頂ける様ご協力の程宜しくお願い致します。 スタッフも毎朝検温、アルコール消毒、マスク着用を徹底して営業させて頂きます。 体調に不安のある方のご来店はお控え頂きますようお願い致します。 明日のラインナップ☺︎ ・オリジナルスコーン ・全粒粉とレーズンのフルーツスコーン ・レモンケーキ ・バナナブレッド ・ブルーベリーの入ったコーンミールアーモンドブレッド(グルテンフリー) ・チョコレートブラウニー ・ブルーベリーとレモンのブロンディ ・キャロットケーキ ・バニラチーズケーキ ・ビクトリアスポンジ ・プラムとヘーゼルナッツのスペルトトレイベイク ・ブルーベリーのピクニックスクエア ・ソーセージロール いつも旬のフルーツを持ってきてくださる八百屋さんが、ブルーベリーをたっくさん持ってきてくれました! なので明日はブルーベリーのおかし色々です! ホワイトチョコレートブロンディは明日はぽいぽいっとブルーベリーをまいて、ところどころのレモンピールがさわやかなおかし! ホワイトチョコの甘みとブルーベリーはとてもよく合いますよね☺︎ フィルターコーヒーやアメリカーノなどのブラックのコーヒーと楽しみたいな〜、と個人的には思うおかし! ピクニックスクエアもブルーベリーをたっぷり使っていますが、少し珍しいのはいつものグルテンフリーのコーンミールアーモンドブレッドに明日はブルーベリーを入れました! いつもは、コーンミールは他の華やかなトレイベイクなどのおかしに比べるとゆったり売れて行くのですが、実は一番好きなおかしと言われる方もよくいらっしゃいます。 アーモンドの生地がじんわり味わい深くて、明日はそこにジューシーなブルーベリー。 ぜひお試しください! ソーセージロールも明日ご用意あります! 朝ごはんにもおすすめですよ! それでは明日どうぞ宜しくお願い致します! 7:30-17:00です! (Sunday Bake Shop) https://www.instagram.com/p/CQycDGCBg-y/?utm_medium=tumblr
1 note · View note
sundaybakeshop · 3 years
Photo
Tumblr media
ただ今の期間、営業時間が7:30-17:00に変更となっております。 また、イートインはしばらくお休みとなりますので、何卒ご理解のほど宜しくお願い致します。  また、ご来店前に下記をご一読下さいますようお願い致します。↓  (お客様へご理解とご協力のお願い) いつもありがとうございます。 ただ今コロナウイルス感染症拡大防止のため、以下のお願いをさせて頂いております。 ・しばらくの間、イートインはお休みとなります。 ・ご来店時はマスクの着用をお願い致します。 ・出入り口にて手指の消毒をお願い致します。 ・お並びの際は間隔をあけて頂きますようお願い致します。 ・お支払いは、できましたらキャッシュレスでお願いさせて頂いております。(各種クレジットカード/交通系IC/PayPay/QUICPay/iD/Apple Pay)  スタッフも毎朝検温、アルコール消毒、マスク着用を徹底して営業させて頂きます。 体調に不安のある方のご来店はお控え頂来ますようお願い致します。  ご協力の程、宜しくお願い致します。  明日のラインナップ☺︎ ・オリジナルスコーン ・全粒粉のフルーツスコーン ・レモンケーキ ・バナナブレッド ・ココナッツチェリーローフ(グルテンフリー) ・ヘーゼルナッツコーンブレッド(グルテンフリー) ・ジンジャー&ホワイト ・抹茶&ホワイト(さくら入り) ・チョコレートブラウニー ・白ごまとクミンとレーズンのチョコレートブラウニー ・スイートスパイスブロンディ ・キャロットケーキ ・バニラチーズケーキ ・ビクトリアスポンジ ・ネーブルオレンジのアップサイドダウンケーキ ・いちごとネーブルオレンジのスクエアケーキ ・イチゴルバーブジャムのベイクウェル  まだ寒い日も多いですが、春がすぐそこ! ということで、明日は抹茶&ホワイトに桜入りです🌸! ほんの少しの桜の塩気がバタークリームとよく合う、春の味。  ベイクウェルスライスも久しぶりです! アーモンドの香りが広がるジューシーな生地に、ざっくりとした全粒粉の台、そこにいちごとルバーブのジャム!写真の煮ているジャムはこれです! トップの香ばしいアーモンドとザラメの食感も楽しい、大好きなおかしです!  それと、広島の能瀬さんのネーブルオレンジをたっぷりと絞って、ネーブルオレンジカードも作りました! 美味しい柑橘を使って作ると、それはもうすごく美味しい! 優しいネーブルの美味しさと、そこにピンクペッパーのアクセントもあって、ぜひ皆さんにお試し頂きたいなぁと思います。 明日はクリームティーセット(クロテッドクリームとのセット!)にてご用意しております。 おうちでクリームティーをぜひ!  それでは今週も宜しくお願いいたします! 明日も7:30-17:00です!  ※来週水曜日は最終水曜日ですのでお休みとなります。 宜しくお願い致します。 (Sunday Bake Shop) https://www.instagram.com/p/CLb2ewehl9i/?igshid=1ac4x7z177cen
1 note · View note
sundaybakeshop · 3 years
Photo
Tumblr media
いつもご利用ありがとうございます! イートインを再開しております! 毎週沢山のお客様にお越し頂き、スタッフ一同とてもありがたく思っているのですが、万全の状態で、皆さまにも安心してイートインを楽しんで頂きたいので、以下のことお願いさせて頂いております。 ・イートインご希望の方は、4名様まで、またご利用時間を1時間までとさせて頂きます。 お時間の間はどうぞごゆっくりお過ごし頂けたらと思っております。 また、席数を制限させて頂いておりますので、お席が空くまでお待ちいただく場合がございます。ご了承くださいませ。 ・店内でのご飲食前に、検温と手指の消毒のご協力をお願い致します。 ・お支払いは、出来る限り現金以外でお願いさせて頂いております。(各種クレジットカード/交通系IC/PayPay/LINE PAY/QUICPay/iD/Apple Payがお使い頂けます。) ・ご来店時はマスクの着用をお願い致します。 ・お並びの際は十分に間隔をあけて頂きますようお願い致します。 お願い事が多く申し訳ございませんが、皆さまに安全に楽しんで頂ける様ご協力の程宜しくお願い致します。 スタッフも毎朝検温、アルコール消毒、マスク着用を徹底して営業させて頂きます。 体調に不安のある方のご来店はお控え頂きますようお願い致します。 明日のラインナップ☺︎ ・オリジナルスコーン ・お芋とレーズンと全粒粉のスコーン ・レモンケーキ ・バナナブレッド ・コーンミールアーモンドブレッド(グルテンフリー) ・ジンジャーアンドホワイト ・チョコレートブラウニー ・ルバーブブラウニー ・スイートスパイスブロンディ ・キャロットケーキ ・バニラチーズケーキ ・かぼちゃのチーズケーキ ・ビクトリアスポンジ ・洋なしとアーモンドのスパイストレイベイク ・ルバーブとブラムリーアップルのクランブルトレイベイク 明日はお芋のスコーン作ってます! 栃木の上野さんの挽き立ての全粒粉に、ほくほくに蒸したお芋がごろっと入って、そこにレーズンの甘みがおいしいスコーンです! 他に、旬のりんごやルバーブ、洋なし、かぼちゃのおかしもおすすめです。 そして、先日沢山のきれいな栗が届きましたので、みんなでわっせわっせと栗むきをして、ジャムたくさん煮ました! そして、栗とライムとミルクのアイスクリームも作っています! 栗の優しいまったりとした甘さの中に、広島能勢さんライムがほんのりすっぱくて爽やかで、ほんのすこし苦味もあったりして、美味しいアイスクリームになりました! 他には、シンプルなチョコレートや、石川の加賀棒茶を使ったほうじ茶ミルクなどもございます! 少し朝晩は肌寒くなってきましたが、暖かいコーヒーとも、アイスクリーム楽しんでください🌰 コーヒーは、ゲストロースターが山梨のアキトコーヒーさんから、福岡県、東久留米にロースターを構える、 @coffeecounty さんになりました! 実際に訪れた各国の生産農家のコーヒーを日々焙煎し、作り手の人柄や、その土地の風土伝えている素敵なコーヒー屋さんです。 明日はブラジルのコーヒーがフィルターで楽しめます。 軽やかでゆったり飲めるので、どのおかしと合わせても楽しめると思います✨ 他の季節のドリンクは、久しぶりにエスプレッソトニックをご用意しました! まつまさ農園から今朝届いたごんちゃんみかん・広島しまなみの能勢さんの田中ベルガモットとライムを煮込んでできたトニックシロップに、ソーダとエスプレッソを合わせます🍋 爽やかでとても美味しい! コーヒーが好きな方はもちろん、コーヒーが苦手な方にもぜひお試し頂きたいエスプレッソドリンクです。 それでは明日も朝7:30から夕方17:00でオープンします。 お待ちしております☺︎ (Sunday Bake Shop) https://www.instagram.com/p/CUz9j2ZhvD0/?utm_medium=tumblr
0 notes
sundaybakeshop · 3 years
Photo
Tumblr media
こんばんは!ん 明日も7:30-17:00でオープンです! イートインに関しましては、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、しばらくの間お休みとさせて頂きます。 ご予定されておりました方、大変申し訳ございません。 お持ち帰りでおかしをお楽しみ頂けたらと思っております。 また、外のベンチではコーヒーやアイスクリームを楽しんで頂けますので、宜しくお願い致します! ご来店前に、下記のお願いをお読み頂きますよう宜しくお願い致します。 (お客様へご理解とご協力のお願い) いつもありがとうございます。 ただ今コロナウイルス感染症拡大防止のため、以下のお願いをさせて頂いております。 ・ご来店の際はマスクの着用をお願い致します。 ・お並び頂く際は、十分に間隔を開けて頂きますようお願い致します。 ・入店の人数も制限させて頂いておりますので、お声がけさせて頂くことがあるかもしれませんが、ご協力の程宜しくお願い致します。 ・出入り口にて手指の消毒をお願い致します。 ・お支払いは、出来るだけ現金以外でお願いさせて頂いております。(各種クレジットカード/交通系IC/PayPay/QUICPay/iD/Apple Pay) スタッフも毎朝検温、アルコール消毒、マスク着用を徹底して営業させて頂きます。 体調に不安のある方のご来店はお控え頂来ますようお願い致します。 皆さまに安心してご利用して頂くため、ご協力を宜しくお願い致します。 明日のラインナップ☺︎ ・オリジナルスコーン ・全粒粉とレーズンのフルーツスコーン ・チョコレートブラウニー ・抹茶とサワーチェリーのブロンディ ・レモンケーキ ・バナナブレッド ・オレンジとチョコレートのヘーゼルナッツコーンブレッド(グルテンフリー) ・ブルーベリー入りコーンミールアーモンドブレッド(グルテンフリー) ・ネクタリンとブルーベリーとアーモンドのスペルトトレイベイク ・ココナッツドリーム ・キャロットケーキ ・バニラチーズケーキ ・ビクトリアスポンジ ・ソーセージロール 急に肌寒くなって、そろそろ、ストーンフルーツも食べ収めですね! おいしそうなネクタリンが届いたので、明日はブルーベリーとアーモンドのトレイベイクご用意しております! ネクタリンの甘酸っぱさとブルーベリーのジューシーさ、そこにアーモンドの食感が楽しいトレイベイクです! 肌寒くなってきたので、温かいコーヒーも美味しい季節に入りましたね! なので、フィルターコーヒーのご紹介をします。 好評だった @akitocoffee さんのミャンマー, @fuglencoffee_tokyo さんのケニアがなくなりましたので、次は新しくアキトコーヒーさんのエチオピア, Anaerobic Natural(近年注目されている発酵プロセス)のコーヒーが明日飲めますよ!フローラルで綺麗な質感です! 勿論、ホットラテやカプチーノも☕️ 今日フグレンさんからも新しいビーンズが届いたので豆売りでスタートします!おうちで是非楽しんで欲しいです🏠 定番のおかしはもちろん、金曜日しか出会えないソーセージロールももちろんご用意ございます! 明日のソーセージロールはいつものチリを、青唐辛子に変えて作ってみました! 新鮮な辛さを楽しんでください! それでは、明日もお待ちしております! 宜しくお願い致します☺︎ (Sunday Bake Shop) https://www.instagram.com/p/CTUqRCVB2ww/?utm_medium=tumblr
0 notes
sundaybakeshop · 3 years
Photo
Tumblr media
いつもご利用ありがとうございます。 皆さまに安心してご利用頂くために、以下のお願いをさせて頂いております。 ご一読の程、宜しくお願い致します。 ・イートインご希望の方は、3名様まで、またご利用時間を1時間までとさせて頂きます。 お時間の間はどうぞごゆっくりお過ごし頂けたらと思っております。 また、席数を制限させて頂いておりますので、お席が空くまでお待ちいただく場合がございます。ご了承くださいませ。 ・店内でのご飲食前に、検温と手指の消毒のご協力をお願い致します。 ・お支払いは、出来る限り現金以外でお願いさせて頂いております。(各種クレジットカード/交通系IC/PayPay/QUICPay/iD/Apple Payがお使い頂けます。) ・ご来店時はマスクの着用をお願い致します。 ・お並びの際は十分に間隔をあけて頂きますようお願い致します。 スタッフも毎朝検温、アルコール消毒、マスク着用を徹底して営業させて頂きます。 体調に不安のある方のご来店はお控え頂きますようお願い致します。 明日のラインナップ☺︎ ・オリジナルスコーン ・全粒粉とレーズンのフルーツスコーン ・レモンケーキ ・バナナブレッド ・ルバーブとフェンネルのコーンミールアーモンドブレッド(グルテンフリー) ・チョコレートブラウニー ・ラズベリーブラウニー ・すぐりとパッションフルーツのブロンディ ・キャロットケーキ ・バニラチーズケーキ ・ビクトリアスポンジ ・いちじくの平たいケーキ ・ルバーブとラズベリーとスペルト小麦のクランブルトレイベイク ・パンケーキ 明日は水曜日、パンケーキの日です🥞 栃木の元気な小麦とバターの美味しさがとてもよく楽しめる、水曜日だけのパンケーキは、ご注文頂いてから焼き立てをお出しします。 むにむにとしたパンケーキはやっぱり何度食べてもおいしい☺︎ 焼き目は少しさっくりともしていて、そこがまた美味しいなぁと思います! 季節のジャムとほんのり塩気のあるバターと一緒に楽しんでください! おかしは、久しぶりにいちじくの平たいケーキを作っています。 焼き上がったばかりの生地にたっぷりといちじくの美味しさが詰まったシロップをたっぷり打って仕上げたこのおかし。 たっぷりのヘーゼルナッツといちじくの下にはナッツの香りがリッチなジューシーなケーキ、その下にはチョコレートをしいたショートブレッドのさっくりとした台! とても好きなおかしです! 他は、今が季節真っ盛りの酸味が楽しいルバーブのおかしはコーンミールとトレイベイクに使いました! ビクトリアスポンジは、アプリコットとレモン・しょうがのジャムのものか、定番のベリーでご用意しております。 どうぞ宜しくお願い致します。 暑い日が続いていますね。 皆さまどうぞ熱中症にはお気をつけください! 明日も7:30-17:00です。 お待ちしております☺︎ (Sunday Bake Shop) https://www.instagram.com/p/CRjEZ4JBbu9/?utm_medium=tumblr
0 notes