Tumgik
#弓塚さつき
citrusfruits510 · 21 years
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
ラミカの素材か何か。
108 notes · View notes
tekubinet · 2 years
Text
Tumblr media
175 notes · View notes
takmiblog · 4 months
Text
汝のしたいことをなせ
「汝のしたいことをなせ。」というフレーズはその物語に出てくるもので、有名である。ラブレーは権力をものともせず、この物語で、時代を鋭く風刺した。
『知的ヒントの見つけ方』の71ページに、こうある。 「よくよく考えてみると、〈FAY CE QUE VOUDRAS〉(汝のしたいことをなせ)のガルガンチュア精神は、私の人生において私の生き方を導くような役割を果たしてきた」と。
(https://fujinkoron.jp/articles/-/4268?page=6)
戸塚真弓
「故・立花隆さんが貫いた〈汝のしたいことをなせ〉。若き日の出会い、ブルゴーニュの夏を思う」
ともにシャトーを買ってワイン作りをした日々も 
0 notes
haro-mem-no-kotoba · 9 months
Quote
私宝塚好きって皆さんに言って無かったですか?! めちゃくちゃ好きなんですよ〜❗️ ついこの間(といっても5月)にもママと2人で宝塚まで行って観劇してきました👍 前は部屋の壁に写真がブワーって貼ってあったりもしたんです、小田さんとも宝塚の話はしますよ♪
モスバーガーさんと…!弓桁朱琴 | モーニング娘。’23 16期17期オフィシャルブログ Powered by Ameba
0 notes
furtivestar · 11 months
Text
2023/07/14~ 文化放送アナウンサー休演相次ぐ
多少の同情というか、ひいき目もあるかもしんないけど、別に取り立てて"まずい点"があったとは思わないので、「まぁまぁやりくり大変でしたね」というあたりを客観的にまとめ。
07/14金
13:00『大竹まことゴールデンラジオ!』鈴木純子→野村邦丸
17:00『ニュースパレード』鈴木純子→永野景子
17:57『長谷川太のスポーツギャラクシー』長谷川太→寺島啓太
07/15土
7:00『ラジオのあさこ』砂山圭大郎→西川文野※ニュース読みとスポンサー関係を中心とした代演
『村上信五くんと経済クン』内9:48ごろニュース・天気 →西川文野
『菊池桃子のライオンミュージックサタデー』内10:50ごろ天気 →西川文野
『ますだおかだ岡田圭右とアンタッチャブル柴田英嗣のおかしば』内11:33ごろニュース→久保朱莉
13:00『ロンドンブーツ1号2号 田村淳のNewsCLUB』砂山圭大郎→鈴木敏夫(鈴木びん)※ポジション変更
15:00『伊東四朗 吉田照美 親父・熱愛』水谷加奈→代演なし ※伊東四朗もコロナ感染のため休演→吉田照美ワンマン
17:00『てるのりのワルノリ』甲斐彩加→代演なし
裏送りNRNナイターヤクルト×巨人 高橋将市��飯塚治
07/16日
12:55『ニュース・天気予報』→西川文野
『鷲崎健のヒマからぼたもち』内14:36ごろニュース→西川文野 ※競馬コーナー「ウマ崎健」高橋将市or長谷川太→多和田弓子
16:55『ニュース・交通情報』→西川文野
07/17月祝
(『キユーピー メロディホリデー』内11:55、12:55ニュース→太田英明)
(裏送り『ランチタイムニュース』永野景子)
13:00『大竹まことゴールデンラジオ!』砂山圭大郎→坂口愛美※ニュース読み ※祝日のため大竹らも休演→阿佐ヶ谷姉妹とラブレターズで進行
07/18火
(『ランチタイムニュース』吉田涙子)
13:00『大竹まことゴールデンラジオ!』砂山圭大郎→野村邦丸
22:00『ハナコ 秋山寛貴のレコメン!』甲斐彩加→代演なし
07/19水
(『ランチタイムニュース』伊藤佳子)
13:00『大竹まことゴールデンラジオ!』砂山圭大郎→野村邦丸
17:00『ニュースパレード』鈴木純子→伊藤佳子
(『ライオンズナイター』スタジオ斉藤一美)
---
『西川あやの おいでよ!クリエイティ部』2023/7/17より、共演者とトークしつつの西川アナ発言抜粋
「文化放送アナウンサー部がお騒がせしております」 「新型コロナウイルスの陽性者が出たりとか、陽性反応が出てるんだけど無症状の人がいたりとか、陰性だけどちょっと発熱してる人がいたりとか」「私、西川は違和感が全くなくて、毎日検査もして」「陰性が出ているので、出社して放送に出ている」 「アナウンス部の"解散会"というか」「"これにて解散"みたいな会があって」 「部署がなくなるという通達があって」 「そもそも部署がなくならなければそういう会も開かれなかったはずなんですけど」 「土日にピンチヒッターやらせてもらって、改めて愛社精神が湧いちゃって」「共演者や現場の方々が気を遣ってくれてたのもわかるし」「リスナーの方々も"小さい会社だから大変そうだよね"とかすごいわかってくださるコメントをいっぱい頂いた」 「ふだんのみんなで力を合わせている現場があるおかげだなと思って」
0 notes
Text
2023年上半期に「オッ」と思った本
『長靴をはいた猫』(シャルル・ペロー著/澁澤龍彦訳/河出文庫/Kindle版) 『台湾漫遊鉄道のふたり』(楊双子著/三浦裕子訳/装画:Naffy/装幀:田中久子/中央公論新社/Kindle版) 『聊斎志異(上下巻)』(蒲松齢作/立間祥介編訳/岩波文庫) 『灯台守の話』(ジャネット・ウィンターソン著/岸本佐知子訳/装幀:吉田浩美、吉田篤弘〔クラフト・エヴィング商會〕/白水社) 『新版 小さなトロールと大きな洪水』(ヤンソン著/冨原眞弓訳/さし絵・カバー装画:ヤンソン/講談社文庫/Kindle版) 『象の旅』(ジョゼ・サラマーゴ著/木下眞穂訳/書肆侃侃房/Kindle版) 『リリアンと燃える双子の終わらない夏』(ケヴィン・ウィルソン著/芹澤恵訳/イラストレーション:中島ミドリ/ブックデザイン:アルビレオ/集英社) 『透明人間』(ハーバート・ジョージ ウェルズ、著/海野十三訳/青空文庫/Kindle版) 『世界の終わりの天文台』(リリー・ブルックス=ダルトン著/佐田千織訳/創元SF文庫/Kindle版) 『去年を待ちながら 新訳版』(フィリップ・Kディック著/山形浩生訳/カバーデザイン:土井宏明/ハヤカワ文庫SF/Kindle版) 『ザップガン』(フィリップ・K・ディック著/大森望訳/扉デザイン:土井宏明/ハヤカワ文庫SF/Kindle版) 『パーマー・エルドリッチの三つの聖痕』(フィリップ・K・ディック著/浅倉久志訳/早川書房) 『火星のタイム・スリップ』(フィリップ・K・ディック著/小尾芙佐訳/扉デザイン:土井宏明/ハヤカワ文庫SF/Kindle版) 『マーダーボット・ダイアリー 上下』(マーサ・ウェルズ著/中原尚哉訳/カバーイラスト:安倍吉俊/東京創元社/創元SF文庫/Kindle版) 『イラハイ』(佐藤哲也著/佐藤亜紀発行/Kindle版) 『俺の自叙伝』(大泉黒石著/四方田犬彦解説/岩波文庫) 『ブサとジェジェ』(嶽本野ばら著/『三田文學 153 春季号 2023』掲載作品) 『珈琲挽き』(小沼丹著/清水良典解説/年譜・著書目録:中村明/講談社文芸文庫) 『不機嫌な姫とブルックナー団』(高原英理著/講談社/Kindle版) 『若芽』(島田清次郎著/青空文庫Kindle版) 『交尾』(梶井基次郎著/青空文庫/Kindle版) 『のんきな患者』(梶井基次郎著/青空文庫/Kindle版) 『城のある町にて』(梶井基次郎著/青空文庫/Kindle版) 『風立ちぬ』(堀辰雄著/青空文庫/Kindle版) 『自分の羽根』(庄野潤三著/講談社文芸文庫/Kindle版) 『幾度目かの最期 久坂葉子作品集』(久坂葉子著/久坂部羊解説/年譜・著書目録:久米勲/デザイン:菊地信義/講談社文芸文庫) 『40歳だけど大人になりたい』(王谷晶著/デザイン:アルビレオ/平凡社/Kindle版) 『本当の翻訳の話をしよう 増補版』(村上春樹、柴田元幸著/カバー装画:横山雄(BOOTLEG)/新潮文庫) 『中銀カプセルタワービル 最後の記録』(中銀カプセルタワービル保存・再生プロジェクト編/装幀:上清涼太/草思社) 『ヒエログリフを解け ロゼッタストーンに挑んだ英仏ふたりの天才と究極の解読レース』(エドワード・ドルニック著/杉田七重訳/東京創元社/Kindle版) 『書籍修繕という仕事 刻まれた記憶、思い出、物語の守り手として生きる』(ジェヨン著/牧野美加訳/装幀:藤田知子/装画:谷山彩子/原書房) 『新・動物記8 土の塔に木が生えて シロアリ塚からはじまる小さな森の話』(山科千里著/新・動物記シリーズ編集:黒田末壽、西江仁徳/ブックデザイン・装画:森華/京都大学学術出版会) 『新・動物記7 白黒つけないベニガオザル やられたらやり返すサルの「平和」の秘訣』(豊田有著/新・動物記シリーズ編集:黒田末壽、西江仁徳/ブックデザイン・装画:森華/京都大学学術出版会) 『新・動物記6 アザラシ語入門─水中のふしぎな音に耳を澄ませて』(水口大輔著/ブックデザイン・装画:森華/シリーズ編集:黒田末壽、西江仁徳/京都大学学術出版会) 『フィールドの生物学24 ミツバチの世界へ旅する』(原野健一著/東海大学出版部) 『哺乳類前史:起源と進化をめぐる語られざる物語』(エルサ・パンチローリ著/的場知之訳/青土社/Kindle版) 『招かれた天敵──生物多様性が生んだ夢と罠』(千葉聡著/みすず書房/Kindle版) 『進化のからくり 現代のダーウィンたちの物語』(千葉聡著/講談社ブルーバックス/Kindle版) 『幻のシロン・チーズを探せ 熟成でダニが活躍するチーズ工房』(島野智之著/デザイン、イラストレーション:佐々木宏/帯文:坂上あき、森節子/八坂書房) 『ビッグコミックススペシャル 藤子・F・不二雄 SF短編コンプリート・ワークス7 ポストの中の明日』『ビッグコミックススペシャル 藤子・F・不二雄 SF短編コンプリート・ワークス1 ミノタウロスの皿』(藤子・F・不二雄著/装幀:佐々木暁/小学館) 『北極百貨店のコンシェルジュさん 1・2巻』(西村ツチカ著/装幀:井上則人(井上則人デザイン事務所)/小学館) 『ぼっち死の館』(齋藤なずな著/小学館ビッグコミックスフロントライン) 『すとまとねことがんけんしん1』(内田春菊著/装画:内田春菊/装丁:秋山具義(Dairy Fresh)/デザイン:横倉清恵(Dairy Fresh)/ぶんか社) 『すとまとねことがんけんしん2』(内田春菊著/装画:内田春菊/装丁:秋山具義(Dairy Fresh)/デザイン:山口百合香(Dairy Fresh)/ぶんか社)
1 note · View note
obakenoshippo · 1 year
Text
<ライブのおしらせ>梅雨開け待ち編
6,7月、結構ライブいっぱいあるんですね(他人事)。みんなに会えると嬉しいなー。どれもおすすめです。
🌸2023/06/24(土)
「4年振りのサーカス、サーカスサーカス」
熊谷市民ホールにて(埼玉)
(※駐車場ありません)
OPEN12:50/START13:30
🎫500円
出演:w/Assortbeet、ハルチ、USO800、DON!!GOKABO、Volce東松山、舞、トール、Viva-La-vida、poco、忍龍5、The MemphisBell
この日はバンドと弾き語りでステージが分かれているようで、わたしは弾き語りステージで10分間だけ演奏させてもらいます。時間は19:20~です。
そしてわたしのあとには大トリ、The MemphisBellというめちゃくちゃな(褒めてる)ゴリゴリブルースバンドの演奏があります。ホールでの演奏なんて、どうなっちゃうんだろうねー。楽しみです。
呼んでくれたオサムさんはね、わたし初めて会った時「(この人は”なんかヤバい”のひとだ…!)」(激しく失礼)って思ったんだけど、色々話してかかわっていくうちにそれは誤解だったことに気づいて、今ではめちゃくちゃ大好きで、オサムさんにはずっと元気でいて欲しいなーってなんもない時でもふと思い出すような、そんな人です。はちゃめちゃだけど面倒見がよく、苦しみを知っていて、心に熱くまっすぐな芯があるおじさんです。いつもありがとう。
そんなオサムさんは忍龍5にてはちゃめちゃをしてくれます。ぜひ見てね。
🌸2023/06/25(日)
「 The Memphis Bell ×下北沢Laguna presents 
~Little “B“~ 」
下北沢Lagunaにて
OPEN18:00/START18:30
🎫 前売 2500円(D別) 当日 3000円(D別)
★有料配信あり〼(1週間アーカイブ視聴可) https://twitcasting.tv/c:laguna_shimokita/shopcart/237052
(ご購入時コメントにて「みやぎももよ」とご記入ください)
出演:w/The Memphis Bell/YABO$HIKI-1&DJ佐村河内(ex satugaiz) /the blue bonskiii/あんぽんたん
サイコーカッコイーブルースバンドThe Memphis Bellの企画にお呼ばれしました!!ひぇ~~~~。前日の熊谷に引き続き、ご一緒させていただきます。
下北沢に行くこと自体が超久しぶりなので、ドキドキとしています。
でもがんばる。いつも通りのわたしで。
だから一緒にドキドキしよう、いい意味で。よろしくね。
🌸2023/07/07(金)
「CHOUZI BGM」  
DINER CHOUZIにて
埼玉県さいたま市中央区上落合8丁目3−21 プルメリア大宮 101
時間:19時ごろからゆるゆると
※今までミュージックチャージなしでしたが、すこし前に500円に変わりました!
お食事を楽しみながら演奏を聴ける日です。
みんながお食事してる中、なんか弾いてるって感じの日です。オリジナルの他、カバーとかインストも含めながら30分×2ステージ演奏します。金曜日の夜を、美味しく楽しく~~🌝
予約とかいらないので、ぜひふらっと遊びに来てねっ
🌸2023/07/08(土)
「FAMILY LUNCH LIVE」   
練馬FAMILYにて
OPEN11:45/START12:00
🎫 前売2500円/当日3000円(D別)
 ★+500円でカレー付★
出演:山谷結(ピアノ)/横溝史織( マンドリン ) /亮子(コンサーティーナ)/みやぎももよ
練馬FAMILYは初出演!!!
といっても、すこし前に夕暮レシンガーソングライターnariさんのワンマンをサポートさせてもらった時にお邪魔したんですけど、そこで気づいたの。店長川道さんじゃんって。ひまわり広場の生まれ変わりか!って。ひまわり広場にはわたしもユニット時代に何回か出演させてもらったことがあって、またこうして川道さんと再会できてライブにも誘って頂いて、嬉しい限りです。
そしてこの日はなんだかマンドリンやらコンサーティーナやら、バラエティ豊かな共演者さまとご一緒です。わたしはどうしよっかなーと色々ねりねりしています。
てかそもそもだけど、土曜の昼間とか、サイコーじゃん。
ぜひぜひご予約お待ちしていますっ!
🌸2023/07/14(金)
宮内家にて
埼玉県さいたま市南区南本町2-3-8志賀パレスビルBF
最寄り駅は南浦和駅です
OPEN18:30/START19:15
🎫 2,300円(税込2,530円)+要2ドリンクオーダー
出演:w/直塚光弘
こちらも初出演です!様々なご縁でたどり着いた宮内家。ネコ好きのマスターもとても柔らかな方です。心地のよい場所です。
そしてこの日は直塚光弘さんとのツーマンです。ドキドキ。がんばります!
🌸2023/07/17(月祝)
DINER CHOUZIにて(大宮)
詳細未定
いつもBGMで定期演奏しているCHOUZIにて、女性シンガーオンリーのライブに出演します。詳細はまたお知らせしますね。
🌸2023/07/22(土)
「 谷岡快彦Presents ~nakedsongsVol,8~  」  
蕨Stu.Sutcliffeにて
(https://stusutcliffe.mystrikingly.com/)
OPEN19:00/START19:30
🎫 2000円+要2オーダー
出演:w/ 谷岡快彦
初めて対バンした時にめっちゃ褒めてくれて、「ツーマンやろうなー!」って言ってくれたんですけど、まさか本当に組んでくれると思ってなくて(失礼)めちゃくちゃびっくりしました。そう、2マンです!!!!うれしいなー。演奏時間もかなり長尺で、なんと50分ステージ。ひぃ!やりたい放題ですね。
谷岡さんは魂の人です。そんなふうに歌が聞こえてくる。ぜひたっぷり楽しんでほしいなと思います。来てね。
てか蕨にこんなライブハウスあったんだねーって感じ。
🌸2023/07/28(金)
「CHOUZI BGM」  
DINER CHOUZIにて
埼玉県さいたま市中央区上落合8丁目3−21 プルメリア大宮 101
時間:19時ごろからゆるゆると
※今までミュージックチャージなしでしたが、すこし前に500円に変わりました!
お食事を楽しみながら演奏を聴ける日です。
みんながお食事してる中、なんか弾いてるって感じの日です。オリジナルの他、カバーとかインストも含めながら30分×2ステージ演奏します。金曜日の夜を、美味しく楽しく~~🌝
予約とかいらないので、ぜひふらっと遊びに来てねっ
🌸2023/07/30(日)
LIVE CAFEレトロポップ食堂主催 「こども食堂 そらのレストラン 」
東松山ピオパークにて
〒355-0028埼玉県東松山市箭弓町1丁目5(東松山駅から徒歩3分くらい)開催時間:11:00-16:00出演:w/HOLIDAY BAND/Lumiere/はんちゃん/近藤"もろすけ"ユウヤ/Voice東松山この日は子どもたちのためのイベント、こども食堂です。わたしはアコーディオンにて子ども向けの歌やリトミックをしようと思います。そしてこどもたちには音楽の他にもワークショップ、カレーがプレゼントされます🍛🎈この日はご予約などございませんのでふらりとどうぞ。そして東松山はやきとりが美味しいようです。暑い暑い夏がやって来ました。からだに気をつけて、楽しく過ごしましょうね。
0 notes
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
【新潟県謡曲古跡めぐり中越編】3箇所目  2021/6/28
能「松山鏡」「田村」
鏡が池 《 十日町市松之山中尾 》 平安時代の話だという。歌人として有名な中納言大伴家持が、朝廷の命令で東夷征伐に向かった。文人として素晴らしい才能を持っていたが、弓矢を取っては素人の家持は、すっかり蝦夷に追いまくられて都に帰ったため、ついに引退を命じられた。
 家持はその後、諸国流浪の旅を続け、越後国松之山に落ち着いた。そして篠原形部左衛門と名乗って、ほそぼそと暮していた。
 形部左衛門には、妻と京子という娘があった。京子は気品のある美しい娘だった。一家は貧しくとも平和に暮らしていたが、そのうち妻が不治の病で倒れた。助からないと覚悟をした彼女はある日、娘京子を枕辺に呼んで、
 「母は、もう助かりません。この鏡を形見にあげますから、私を見たくなったらこの鏡を見なさい」
 といって、息を引き取った。
 ただでさえさびしい田舎暮らしに、母を失った京子は悲しみに堪えきれず、毎日鏡を持って近くの池のほとりにたたずみ、鏡に映る自分の顔を母の顔だと思って泣き悲しんでいた。
 その後、形部左衛門は、ある人の世話で地元から後妻をもらった。その後妻は悪い女で京子を憎み、夫の留守をねらって京子をいじめた。それでも京子は自分の尽し方が悪いのだと思い、一生懸命に真心をもって仕えた。しかし後妻の非道は、ますますひどくなるばかりだった。
 ある夜、恋しい実母が枕辺に立って京子を招いた。京子は、その後について行くと、池のほとりまで来た。
 ふと池の面を見ると、母の姿が水の上にありありと映った。京子はあまりのなつかしさに鏡を抱きしめ、池の中へ飛び込んでしまった。
 それから何年かたったある日、東夷征伐に来た坂上田村麻呂が、形部左衛門と名乗っている家持をたずねた。久しぶりに会った二人は、夜の更けるのを忘れて話し合った。その時、家持の詠んだのが、
  鵲(かささぎ)の渡せし橋におく霜の
     白きを見れば夜ぞ更けるにける
 という名歌といわれる。
 その後、都に帰った田村麻呂のとりなしで、家持も都に帰り重要な官職につくことができた。
後妻は京子が池に身を沈めてから自分の非を悟り、夫と別れてその地に残り黒髪を剃って尼になった。そして、家持が秘蔵していた観音像をもらって池のほとりに草庵を建て、京子の菩提を弔いながら読経三昧の生活を送り、六十六歳まで生きたという。
 今も、この物語を秘めた中尾集落に、「鏡ヶ池」「お京塚」「形部屋敷」などの古跡が残っている。
 また、京子が投身自殺した鏡ヶ池の浮き島に、京子が投身する時持っていた鏡の裏に彫刻してあった、赤い花の水仙が化生したと伝えられる水仙が繁茂していたが、明治の末ごろ、酒に酔った若者によって枯らされ今はないという。
この伝説が、明治時代にドイツ語に翻訳され、「世界童話集」に収録された。そして、後に尋常小学校の教科書に載り、また謡曲や落語「松山鏡」としても親しまれるようになった。 また、鈴木牧之も『北越雪譜』の中の「菱山の奇事」で「松山鏡」について触れている。 永い間に数度の地すべりによって変容し、当時の様子を変えてしまったが、「松山鏡」を後世に伝える為、池畔近くにある、樹齢約1000年の大杉(県指定文化財、通称亀杉)があり、その昔を物語っていたが、豪雨の影響などにより、平成23年(2011)8月2日 夜9時頃倒壊してしまった。
家持の万葉歌碑があって、三首の和歌が書かれています。
あしひきの山桜花 ひと目だに  君とし見れば吾恋ひめやも
吾が宿の萩咲きにけり 秋風の  吹かむを待たば いと遠みかも
かささぎの渡せる橋に おく霜の  白きを見れば夜ぞふけにける  この松山鏡の話は、能以外に長唄としてもあり、明治34年(1901)には「孝子の鑑」として、尋常小学校国語読本に紹介されています。
能楽 #能 #Noh #申楽 #猿楽 #狂言 #風姿花伝 #世阿弥 #芸術論 #幽玄 #歌舞劇 #演劇 #能面 #マスク #文化 #旅行 #トラベル #名所旧跡 #神社 #寺院 #像 #碑 #巡礼 #古跡 #謡曲 #新潟 #中越 #伝統 #Travel #GoTo #ruins #wreckage #abuse #maltreatment #suicide #pond #daughter #stepmother #noble #aristocracy #aristocrat #conquest #subjugation #overcoming #general #Shogun #magpie #Waka #継母 #娘 #虐待 #自殺 入水 #投身 #母親 #親子 #池 #貴族 #征伐 #蝦夷 #将軍 #追放 #和歌 #古典 #童謡
1 note · View note
yuge-farm · 1 year
Photo
Tumblr media
先日、 友人(山師)の紹介で 宮崎市内にある スーパーまつのさんでも ミカンの販売を 始めました。 店舗は ◯恒久店 ◯西池店 ◯大塚店 ◯AMUプラザ店 の4店舗です。 そのスーパーまつのさんが 定期的に開催する 「みやざきガストロノミー」 が24日(金)〜26日(日)まで 開催されます。 場所は 宮崎駅のAMUプラザ前です。 時間は10時から17時までです。 先日、アンコールミカンを 収穫しましたが、 明日のイベントで 先行販売致します! 弓削ふぁーむの他に 美味しいパフェや 絶品唐揚げなどの キッチンカーも 出店しますよ! 是非遊びにお越しください! お待ちしております! #温室みかん #弓削ふぁーむ #弓削農園 #ユゲポン #アンコール #はるみ #陽南姫 #橙 #日向夏 #ミカン #みかん #美味しいみかん #デコポン #不知火 #宮崎 #日南 #北郷 #果樹 #みかん農園 #農業 #林業 #果樹園 #高級みかん #可能性無限大 https://www.instagram.com/p/CqINsfaryaE/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
tomitamai · 2 years
Photo
Tumblr media
ぴあWEBにて『ONE PIECE FILM RED』でヒロイン・ウタを演じる名塚佳織さんのインタビュー記事を書きました。
名塚佳織が体感した『ONE PIECE』の揺るがない世界観【『ONE PIECE FILM RED』インタビュー】
ONE PIECEの現場についてや、田中真弓さんとの掛け合いについてはもちろんですが、最後にうかがった“歌にまつわる思い出”も素敵なのでぜひご覧ください。
0 notes
citrusfruits510 · 22 years
Text
Tumblr media
コピ本の表紙。
41 notes · View notes
sadaki-ino · 2 years
Photo
Tumblr media
全国的にも珍しい「耳の神様」龍耳社と「おしりに関わる」痔塚神社という境内末社がある猪子石の氏神様。 【猪子石神明社】 ご近所の神社参拝 2022年11月12日(土) https://youtu.be/T9HuwDiRJIY 【御由緒】猪子石神明社 公式ホームページより 猪子石(いのこいし)神明社は、承和年間(834~848)(平安時代初期)の創建にて、花園天皇時代(1308~1318)(鎌倉時代後期)には猪子石字水汲坂に鎮座されていた。御所より奥三河猿投山中に御巡幸の途中、香流川の清水を汲み御休憩された所と伝えられる。 香流川氾濫のため、後水尾天皇時代(1611~1629)の元和8年(1622)(江戸時代初期)に現在地の上八反田へ遷座された。  猪に因み足腰の守護、「亥の子」信仰に因んだ五穀豊穣・子孫繁栄の守護、また末社の龍耳社に因み耳の守護を戴く神様として信仰されている。  神明社から500m程西には「猪子石神社」(名東区香坂515番地)と呼ばれる猪に似た「牡石」が祀られている。この牡石は「触ると祟る」と云われ、触れてはならないとされている。 https://youtube.com/shorts/WjfZfJerIyY?feature=share また神明社から600m程南西には「大石神社」(名東区山の手1丁目707番地)と呼ばれ、やはり猪に似た「牝石」が祀られている。この牝石は多数の小石が付着しているところから「子持ち石」とも呼ばれ、安産の御利益があると伝えられる。 https://youtube.com/shorts/SQ1Cj_50i94?feature=share 古来、猪は神と同一視され、古事記にある日本武尊の説話にも猪は神の化身とされる。また弓削道鏡の野望を挫いた和気清麻呂公を救ったのも猪であり、神聖な動物とされ、大陸や朝廷、民間でも「亥の子」行事が盛んに行われてきた。「いのこいし」は地元では「いのこし」と呼ばれる事が多い。  神明社資料館には郷土文化財「馬の塔・御馬塔(オマント)」の馬標(ダシ)一式と「棒の手」の武具一式が展示されている。(公開日は社務所へお問い合わせ下さい)現在、新型コロナの感染予防のために休館中。 【御祭神】 『天照大御神(あまてらすおおみかみ)』 伊勢神宮内宮(皇大神宮)の御祭神を奉祀している。 須佐之男命(すさのおのみこと)、菊理姫命(くくりひめのみこと)、日本武尊命(やまとたけるのみこと)、豊受大神(とようけのおおかみ)、大山祇命(おおやまづみのみこと)の五柱を合祀している。 『境内末社』 ・龍耳社  明治の初め捕獲された耳がある蛇をお祀りしている。耳の神様として信仰されている。 ・英霊社  氏子区域の戦没者の方々をお祀りしています ・痔塚神社 由緒 天正十二年長久手合戦の時、敵味方多くの戦死者が猪子石香流川のほとり八反田にあった。 植田城主次男「横地秀種」は徳川方で参陣し腰から下に深手を負い香流川まで逃れたがそれが元で戦死したと伝えられる。猪子石城(現在の月心寺あたり)の城主で叔父の「横地秀次」を頼ってこの地まで来たともいわれている。戦後敵味方の死体を合葬して横地塚と命名したが、年とともに地形も変わり田に開墾されたが塚のみ残り明治に至った。何時からか伝えられたことに何病によらず腰から下の病気と称して信心すれば不思議と霊験があるとされた。 明治、大正と社の奉納や管理・運営の移行などの変遷を経て、 令和二年五月に名東区香坂の地からここ猪子石神明社境内に社を移して現在に至る。 御祭神 痔塚大神 じづかのおおかみ     大物主神 おおものぬしのかみ     湍津姫命 たぎつひめのみこと 例祭日 3月第一日曜日 #猪子石神明社 #龍耳社 #痔塚神社 #英霊社 #猪子石神社 #大石神社 #神明社資料館 (猪子石神明社) https://www.instagram.com/p/Ck2ee7uvHXM/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
amiya3 · 2 years
Text
ペローナてゃ強火
今日?明日?発売のダ・ヴィンチのワンピース特集に短文を書かせていただきました。参加できてとっても嬉しいです。ご依頼ありがとうございました。 ペローナさんの衣裳や小物の可愛さについて沢山書きたかったんだけど、好きなキャラクターに関する記述は100文字以内という制限があり文字数が足りないどころの話ではなかったためすべて諦めました。私がペローナさん関連で一番好きな場面は 「可愛いやつだといいな」→!!!おまえかよ!!!→クマシー型ゾロ爆誕 です。あまりにも不憫可愛くて涙が出ちゃう。 新作映画「RED」は、監督が安心と信頼の谷口悟朗さんだよ!! ウタさんも安心と信頼の名塚佳織さんだよ!! 楽しみね!!
以下雑談なのでそのうち消します。私が一番好きな谷口悟朗はコードギアスなんですが一番好きな名塚佳織はナナリーと同じくらいロボティクスノーツのフルゴーリです。声優さんって本当にすごいよねえ。あと私、魔(略)ワタルガチ勢だった30年以上前、おっ、ぺれったの公演でお見送りをされていた田中真弓さんに握手をしていただいたことがあります。いいでしょーう。田中真弓のイメージがパズーやワタルやクリリンだったころに「生の田中真弓(大人)」が舞台で演じる姿を見て結構衝撃を受けたのですが、2000年代になってもルフィと並行して後期すぎる高齢者の声も演じられてるし、ルフィベースのミドルエイジ(ルフィ崎さん)の声もやられてたし、あらやだちょっと本当に声優さんってすごいわねええええCV.ウソ山さん 敬称略
0 notes
miyaimax · 3 years
Photo
Tumblr media
「月姫」弓塚さつき。
23 notes · View notes
reblogbestanimugirl · 6 years
Photo
Tumblr media Tumblr media
Reblog if Satsuki Yumizuka is best girl.
4 notes · View notes
jpf-sydney · 3 years
Text
Besuto essei. 2020
New item:
Tumblr media
Shelf: 914.68 BES 2020 Besuto essei. 2020 = The best essay. edited by Nihon Bungeika Kyōkai.
Tōkyō : Mitsumura Tosho Shuppan, 2020. 358 pages ; 20cm.
Editorial board members: Kakuta Mitsuyo, Hayashi Mariko, Fujisawa Shū, Machida Kō, Miura Shion. Text in Japanese. ISBN: 9784813802709
[table of contents provided in Japanese]:
灰になれ / 森絵都.
憧憬、その先の話 / 古市憲寿.
生島治郎さんの手紙 / 大沢在昌.
ショーケンとの再会 / 瀬戸内寂聴.
ハートはピリオド / 河合香織.
ぼくの勇気について / 最果タヒ.
暖簾は語る / 青来有一.
ティッシュの否定形 / 伊藤亜紗.
動物の命を思う夏 / 管啓次郎.
決着のはじまり / 佐藤雅彦.
アスレチック裏 / 小山田浩子.
医学知識はネタにあらず / 沢田隆治.
暮らすことは変化を受け入れること / 角田光代.
九十九の憂鬱 / 東山彰良.
無花果 / 岸本佐知子.
人生の意味深いとき / 池内紀.
池内紀さんを悼む / 川本三郎.
信じるチカラ / 木ノ下裕一.
お菓子の家 / 木皿泉.
梅雨の前に / 奥本大三郎.
ベストフレンド4ever / 山田詠美.
愛しの「国語辞典」様 / 福島暢啓.
体重計が測るもの / 久保友香.
散歩の範囲狭くて驚き / 黒井千次.
毎日が新しいという生き方 / 最相葉月.
「知りたい」という気持ち / 三浦しをん.
恥の感覚 / 酒井順子.
「終わり」で失う議論の場 / ロバート・キャンベル.
描くことのちから / 齋藤亜矢.
自分という反 - 根拠 / 保坂和志.
のどはこわい / 三木卓.
軍艦島にて / 桜木紫乃.
古新聞を読み返す楽しみ / 荒俣宏.
冬と猫 / 島本理生.
市原悦子さんの読み聞かせ / 秋山仁.
北斎のたくらみ / 朝井まかて.
ウチナーンチュ肯定した革命 / 池上永一.
仕合わせなお弁当 / 髙村薫.
隠棲 / 藤沢周.
できることならスティードで・渋谷 / 加藤シゲアキ.
たっぷりの栄養を / 俵万智.
仙童遷化 / 中沢新一.
まばたきをするように / 辻村深月.
ごまかしやのしっぱい / 町屋良平.
すらすら一気 / 平田俊子.
人は本を読まなくなったけれども / 津野海太郎.
耳覚めの季節 / 青山七恵.
プラ田プラ夫 / 長嶋有.
最期に食べるもの / 平松洋子.
氷白玉 / 南條竹則.
古代エジプトの天地人 / 吉村作治.
女たちが共有する宝もの / 林真理子.
三宅島でトマトを育てる / ドリアン助川.
胃袋が察知した異変 / 星野博美.
人はなぜ働くのだろうか? / 長瀬海.
堀文子先生と大木 / 檀ふみ.
AIは死なない / 藤原正彦.
転校生の時間 / 東直子.
堺屋太一さんを悼む / 三田誠広.
丑の刻まいり / 平岩弓枝.
漱石が見抜いた「職業」の本質 / 藤原智美.
家付き娘 / 春日いづみ.
おさがりの教え / 山西竜矢.
狂熱の黒部 / 嶋津輝.
常に弱い私の思い / 町田康.
追悼・和田誠君とのこと / 横尾忠則.
行動せねば…思い知る / ほしよりこ.
幻の女 / 高橋源一郎.
注ワード / 三辺律子.
助けられて考えること / 加藤典洋.
「加藤先生」 / マイケル・エメリック.
声を忘れる時、言葉を消すとき / 牧田真有子.
平成は夢の世 / 出久根達郎.
雨の日は外へ / 木下昌輝.
祭りの夜の秘密 / 村山由佳.
気づく / 飯塚大幸.
平成最後の年 / 金田一秀穂.
9 notes · View notes