Tumgik
#抄録集
jimbuchanan · 2 months
Text
ジェームズ・M・ブキャナン邦訳文献まとめ
- 単著(書籍, 出版年は原書)
『財政理論 ―― 民主主義過程の財政学』(1967)
『公共財の理論 ―― 公共財の需要と供給』(1968)
『選択のコスト ―― 経済学的探究』(1969)
『財政学入門』(1970)
『自由の限界 ―― 人間と制度の経済学』(1975)
『経済学の考え方 ―― ブキャナン経済学のエッセンス』(1987)
『公と私の経済学 ―― ブキャナン経済学のエッセンス』(1987)
『コンスティテューショナル・エコノミックス ―― 極大化の論理から契約の論理へ』(1991)
『倫理の経済学』(1994)
- 共編著(書籍, 出版年は原書)
『公共選択の理論 ―― 合意の経済論理』(w/ G.タロック, 1962)
『赤字財政の政治経済学 ―― ケインズの政治的遺産』『赤字の民主主義 ―― ケインズが遺したもの』(w/ R.E.ワグナー, 1977)
『ケインズ財政の破綻』(w/ J.バートン, R.E.ワグナー, 1978)
『公共選択の租税理論 ―― 課税権の制限』(w/ G.ブレナン, 1980)
『立憲的政治経済学の方法論 ―― ルールの根拠』(w/ G.ブレナン, 1985)
『財政赤字の公共選択論』(w/ C.K.ローリー, R.D.トリソン, 1986) ⇒ 内ブキャナン著作論文《「赤字体質の政府(w/ C.K.ローリー, R.D.トリソン)」, 「リカード流の等価定理の論理(w/ G.ブレナン)」, 「ケインジアン以後の政治における予算バイアス ―― 財政規範の侵食と復権の可能性」, 「債務不履行の倫理」》
『国際化時代の自由秩序 ―― モンペルラン・ソサエティの提言』(w/ M.フリードマン他, 1991) ⇒ 内、ブキャナン報告《「自由貿易の厚生政治学」》
『行きづまる民主主義』(w/ G.タロック, 加藤寛, 1998) ⇒ 内、ブキャナン報告《「多数決民主主義の制約」》
『財政学と公共選択 ―― 国家の役割をめぐる大激論』(w/ R.A.マスグレイブ, 1999) ⇒ 内、ブキャナン報告《「生い立ち、経験、およびアイデア:回想的評価」, 「マスグレイブ「財政の役割」への応答」, 「政治的行動に対する制約」, 「マスグレイブ「財政連邦主義」への応答」, 「道徳、政治、制度改革:診断と処方箋」》
- 論文など
「はしがき(w/ G.W.ナッタ​ー)」(F.H.ナイト 著『フランク・ナイト 社会哲学を語る ―― 講義録 知性と民主的行動』所収, 1960,)
「個人主義的アプローチによる政治過程論」(D.イーストン 編『現代政治理論の構想』所収, 1971) ⇒ 「政治過程の個人主義理論」として『公と私の経済学』に再所収。
「外部性(w/ W.C.スタブルバイン)」「公共財の供給(w/ M.Z.カフォグリス)」(経済企画庁経済研究所 著『公共経済学理論の展望』, 1971) ⇒ 「外部性」は『公と私の経済学』に再所収。
「公​共財の過密​」(西村光夫,​ ​西​山​千明​ 編『​新しい​自由​社​会の​展​望:木内​信胤先​生古​稀記​念​論​文集』所収, ​1972)
「​競争的供​給における​外​部​不経済(w/ C.J.ゴーツ)」(『​高速道​路と​自​動車』vol.15​ No.1​1 所収, 197​2-11)
「​赤字に​抱かれた​民​主​主​義​ ​―― ケインズ​卿の政治的​遺​産」(『​大​蔵​省​調​査月報』vol.68​ No.1​~5 所収, 19​79-1) ⇒ 『赤字の民主主義』(『赤字財政の政治経済学』)の抄訳。
「日本はまとまりの良い国か A Governable Country?」他(『日本は「ただ乗り大国か」国際シンポジウム 日本の主張’81』所収, 1981)
「ブキャナン教授に聞く ―― 米産業界にヤル気」(『日本経済新聞』所収, 1981-3-19)
「レーガン政権の新経済政策 ―― 減税は赤字財政拡大の懸念 ―― 大幅な歳出削減は当然 規制緩和で民間を刺激」(『日本経済新聞 経済教室』所収, 1981-4-4) ⇒1981年3月28日 日本経済新聞に抄訳記事あり
「レーガン政権の新経済政策 ―― カギ握る減税案の成否 ―― 景気の足引っ張る議会との妥協」(『日本経済研究センター会報』所収, 1981-4-15) ⇒1981年3月28日 日本経済新聞に抄訳記事あり
「財政赤字の諸問題」(『ファイナンス:財務省広報誌』17(3)(187) 所収, 1981-6)
「コスロフスキー「​資本主​義の倫理」に対す​るJ.M.ブキャナンの​論評」(P.コスロフスキー 著『資本主義の倫理』所収, 1982)
「政治とおせっかい好き」(R.D.トリソン 編『喫煙と社会 ―― よりバランスのとれた評価にむけて』所収, 1986)
「​人間と​国家」(『世​界経済』vol.42 ​No.1 所収,​ 1987-​1)
「ケインジ​アンの​愚​見」(『公​共選​択の研​究』No.​10 所収, 19​87)
「​再​生した政治​の経済理​論」(『​大​蔵​省​調​査月報』vol.77 ​No.6 所収,​ 1988-​6)
「経済インタビュー ブッシュのアメリカ ―― 歳出削減進みそう 為替が赤字調節機能担う」(『読売新聞』所収, 1988-11-10)
「カ​ルテル​・​提​携および​立​憲政治:探索的分析(講​演記​録)」(『公​共選​択の研​究』No.​13 所収, 19​89)
「組織化された人間社会の潜在力と限界」他(『第1回 ノーベル経済学賞日本フォーラム ― 21世紀への創造 ― 1988年』所収, 1989) ⇒ 1988年11月10日 読売新聞に抄訳記事あり
「ポスト社会主義の経済学」(J.D.ヘイ 編『フューチャー・オブ・エコノミックス ―― 21世紀への展望』所収, 1992)
「経済学の勝利 ―― フクヤマ論文は間違っているか もしそうならそれはなぜか」(『会計検査研究』第7号 所収, 1993-3)
「《​対​談》「​分配政治」​への​絶​縁​状(w/ 西​山​千明)」(『月刊 正​論』​250号 所収, 1​993-6)
「レントシーキングと利潤追求」, 「外部不経済下でのレントシーキング」, 「レントシーキング社会における改革」(R.D.トリソン, R.D.コングレトン 編『レントシーキングの経済理論』所収, 1995)
「米のノーベル賞経済学者 ブキャナン氏に聞く ―― 財政赤字削減「米合意、意義ない」 日本の財政・金融分離 予測しやすい政策を」(『日本経済新聞』所収, 1997-9-2)
「ジェームズ・M・ブキャナン教授(ノーベル経済学賞受賞者)に聞く ―― 財政均衡化へ向け米国憲法を改正せよ」(『週刊東洋経済』1997年9月27日号 所収, 1997)
「小手先でなく抜本的改革こそ正道 ―― 日本もシステム全体の変革で「取引」の余地なくせ」(『日経ビジネス』2002年1月28日号 所収, 2002)
- その他
「欧州連邦憲法制定の好機 ―― アメリカ史からの教訓」(『世界経済 Journal of World Economy』vol.45 No.13, 1990-11) ⇒ 要約
「はだかの経済学者」(ブログ『himaginary's diary』, 2010年2月11日)⇒ 一部訳
3 notes · View notes
myonbl · 6 months
Text
2024年4月8日(月)
Tumblr media
私の職場(私立女子大学)では今日から前期授業開始、15週間の旅のはじまりだ。それに合わせて、帽子を新しくした。夏用と冬用の二つを使い分けてきたのだが、経年疲労が激しくなったので新旧交代と相成った。本来なら店頭でサイズを確認すべきものだが、対面販売は苦手なのでいつものようにオンライン、幸いサイズはぴったりだが、色は思っていた以上に明るい。ちと恥ずかしい気もするが、誰も気にしていないよね?
Tumblr media
5時30分起床。
洗濯機回す。
Tumblr media
朝食。
珈琲。
私が弁当を詰めている間にツレアイが洗濯物を干す。
彼女は午後からの訪問なので一人で出勤する。
Tumblr media
やはり週明け、全体に車が多い。
レターボックスをチェック、sampe兄が用意してくれた授業用資料を受け取る。
前期の担当科目は「情報機器の操作Ⅰ(4クラス)」「スタディスキルズ(5クラス)」、履修名簿をチェック、両科目とも学科のクラスをさらに2つに分けて少人数授業とするのだが、新入生故の緊張かぼんやりか、指定クラスを間違えるものがいるのだ。
月曜日は3限・4限と「情報機器の操作Ⅰ(看護学科)」、いずれも欠席者はない。最初の授業なので、座席を指定してシラバス解説、キーボードとマウスの使い方、ネットワークへのログイン、PCとスマホでのメールのやり取り。最後に<PC所有情況>のアンケート、やはり自宅にPCのない環境のものが数名居る。彼女たちにタイピングの練習をどのように徹底させるかが、大きな課題となる。
Tumblr media
順調に帰宅する。
夕飯準備、今夜は<無水地鶏カレー>。
Tumblr media
ツレアイは月・火は帰宅が早いので、家族揃って夕飯を摂ることが出来る。
録画番組視聴、舟を編む(8)
初回放送日: 2024年4月7日 デジタルとのセット販売が決まり、「大渡海」の編集作業も大詰め。みどり(池田エライザ)は馬締(野田洋次郎)に、歴代の編集者や松本先生(柴田恭兵)が集め続ける100万枚の用例採集カードが眠る資料室を案内され、その重みを実感する。宮本(矢本悠馬)と“究極の紙”作りに試行錯誤しながら2年の歳月が流れ、刊行はいよいよ来年2020年。最後の抄造テストをむかえる中、みどりはある重大な問題に気づいてしまう…
片付け、入浴、体重は50g増。
眠いので日誌は明日のことにする。
Tumblr media
天気が悪くて、夜のウォーキングに出られなかった。
5 notes · View notes
bsamngodangbralba · 10 months
Text
小町数人説をめぐって
陽明文庫に中世の小町の絵がある。絹本着色、縦六一・六センチ、横四一・七センチの絵を表装してあるのだが、軸心近くの裏面に「小野小町像 貞治六秊六月廿五日」と、まさしくその頃この筆跡にて記されたものが付加されている。表装そのものもそんなに新しいものでないが、表装するにあたって、この絵に本来ついていた紙をここに付加したものであろうことは、その字がまさしく貞治頃〈一三六二〜一三六七〉この事跡であることが疑いもないからであろう。
ところで、この絵は「小野小町像」となっているが、まさしく「玉造小町子壮衰書」によっている。「容貌ハ憔悴シテ、身体ハ疲痩」、「頭ハ霜フリタル蓬ノ如ク、膚ハ凍リタル梨ニモ似タリ」、「骨ハ辣チテ筋ハ抗クナリ、面ハ黒クシテ歯ハ黄バミタリ」、「裸形ニシテ衣ナク、徒跣ニㇱテ履ナシ」、「左臂ニハ破レタル筐ヲ懸ケ、右手ニハ壊レタル笠ヲ提ツ」、「頸ニハーツノ囊ヲ係ケ、背ニハーツノ袋ヲ負ヘリ」、「肩ノ破レタル衣ハ胸ニ懸カリ、頸ノ壌レタル蓑ハ腰に纏ヘリ」とある「壮衰書」の序文をのものである。ここでもまた小野小町と玉造小町を同人物とする中世の理解が確認されるのである。
先にあげた「無名抄」の文〔五〇頁参照〕の続きに「玉造の小町と小野小町と同人かあらぬ者から、人々おぼつかなきことに申して争ひはべりし時...」とあって別人説もあったことは確かだが、その多くは前述の「玉造小町子壮衰書」の弘法大師著作説を土台にしての疑問であり、中世の大勢は、あくまで両者を同じものと見、「玉造小町子壮衰書」を小野小町の事蹟を語るものと見ていたことは疑いもないのである。
近世に入っても、この傾向は変わらなかった。貞徳の「徒然草慰草」などその顕著な例だが、中期以後の随筆の類を見ても、たとえば天野信景の「塩尻」〈『随筆大成』等〉、志賀忍〈天保十一年、七九歳没〉の「理斉随筆」などは、小野小町と玉造小町を同一人と考えている。
ところが、小町という名は、実は普通名詞であって、〇〇小町と呼ばれる女性はまことに数多くいたのだ、玉造小町と小野小町もとうぜん別人だという、いわば画期的な説が新井白雅の「牛馬問」「〈温知義書〉」に提示され、人々を驚かせたのである。
古代には一国より一人づつ采󠄃女を内裏へ献ぜしこと也。既に仁明帝の前後には、小町とて召されたるもの六十余人ありしとなり。この采󠄃女を后町のうちにをらしめたまふ。故にみなみな小町と呼ばれたるなり。その人々の宮仕へをやめて古郷に帰り身まかりたる墓を、おほか「た小町塚とよびしとなん。さてこそ、国々に小町塚といふもの多し。美濃・尾張の間にさへ二三所あり。
しかるを、なべての小町を一人と思ふよりまぎれたる説多し。たとへば実方朝臣、陸奥へ下向の時、髑髏の目穴より薄の生ひ出て、「秋風の吹くにつけてもあなめ〱」の歌の小町は小野正澄が娘の小野小町なり。文屋康秀が三河掾となりて下りし時、「身をうき草の根をたえて」さそふ水あらば」とよみしは高雄国分が娘の小町なり。「おもひつつぬればや人の見えつらむ」の歌、又業平の「舞の袖」などいひしは出羽郡司小町良実が娘なり。高野大師のあひたまふ、壮なる時憍慢最も甚だし、衰ふる日愁歎猶深しと答へしは常陸の国玉造義景が娘の小町なり。かく一人ならず。故に時代其外異なる事あるのみ。中にも良実が娘の小町は美人にて和歌にもすぐれたれば、独り名高く、すべて一人のやうに伝へ来たるのみ。
まず、小町を采󠄃女をし、采󠄃女のすべてに「町」をつけてよんだといっているが、平安時代の文献にあらわれる采󠄃女は、たとえば「近江の采󠄃女」〈拾遺集〉「明日香の采󠄃女」〈大和物語〉などのごとく、国名を冠して呼ぶのが普通である上に、文献にあ���われる「町」のつく女性は前述のように后町にいる更衣であって采󠄃女ではない。小町采󠄃女説自体が出羽都司良実の娘という伝承をもとにして出来たものであり、出羽国から采󠄃女をさしだすことはなかった〈「続日本紀」「類聚三代格」〉という事実を持ち出すまでもなく、この日雅の説には従えないのである。地方に数多い小町塚の合理的説明としても弱いものである。
ところで、この白雅の説、後半になると、その多数の小町が四人にしぼられて来る。架空の人物である小野正澄とか高雄国分とか玉造義景などの名をどこから持ち出して来たのか不明だが、既に伝説化説話化している小町像のすべてを事実と認定する立場からの合理的整理であって、まったく意味をなさぬものとしか言いようはないのである。
伝承る整理しながら、また新しい伝承を生んでいる感じの「牛馬問」の説であるが、その合理的整理法に人気があったのか。それに賛同して引用している随筆が実ははなはだ多いのである。神沢貞幹の「翁草」〈『随筆大成』第三期所収〉、城戸千楯の「紙魚室雑記」〈『随筆大成』第一期所収〉、石川宣続の「卯花園漫録」〈『新燕石十種』第三所収〉、山本信有の「孝経楼漫筆」〈『随筆大成』第三期所収」、滝沢馬琴・屋代弘賢らの「兎園小説」〈『百家説林』所収〉など、いずれもこれに全面的な賛同を示しているのである。
小町に限らず、伝説的人物は、その伝説化の過程において、事蹟が膨脹し、それを全体的に把握するとなると、そこに新しい矛盾が出てくることが多い。これを予盾なく合理的に統一しようとすると、いわば原生動物の体のように多方面に膨脹したものを分割するほかはなくなる。
たとえば柿本人麿の場合にしても、「万葉集」の記述を信するかぎり人麿は持統朝から文武朝にかけて活躍した歌人であるとするほかはない。だが一方、「万葉集」が引用する「柿本人麿歌集」にはそれよりもかなり後の歌もある。「人麿歌集」に後代の歌が入っているというのは今日の学者の常識だが、人間歌集なのだからすべてが人麿の歌だという立場に立てば、「万葉集」の人麿にして、既に最低二人いたことになる。次に「古今集」の仮名序を見ると、、「おほきみつの位(正三位)柿本人麿」を「ならの御時」の歌人としている。現在では、これを「奈良時代」と解し、しかも人麿が活躍した飛鳥時代は奈良時代に接していたからこのように書いたと説明している。だが、そこに都があった「時代」と解するのはどうか。平安時代において「御時」とは天皇の治世、すなわと御宇のことであり、「ならの御時」は平城の帝の御時の意にほかならないからである。事実、この仮名序に対応する真名序(漢文の序)には「平城天子」とはっきり書かれている。「古今集」より五十年ほど後に出来た「大和物語」にも人麿が平城天皇に仕えていたとある。平城天皇は平安時代第二の天皇だから「万葉集」の人麿とは違う。これ第三の人麿ということになる。ところ、で、「古今集」から百年ほど後の第三の勅撰歌集「拾遺集」を見ると、人麿が渡唐してよんだという歌が二首見える。これ、第四の人麿である。
人麿を一人ではなく四人とすると、その間の矛盾はなくなる。しかし矛盾がなくなったところでどうなるというのだ。私が問題にしたいのはそんなことではない。実在の人麿が、その死後、奈良時代・平安時代にどのように伝説化されていったか、別のことはで言えば、後の人々の心の中に人麿がどのように生き続けて来たか、私はそれを問題にしたいのである。
小町の場合も同じである。江戸時代の学者のように小町を四人にしたり、現代の民俗学系の国文学者のように、小町と称する女が無数にいたとか、小町を名のる遊行婦女・あるき巫女・歌比丘尼のたぐいが諸国をめぐり歩いていたと言い切ることによって事足れりとし、文献に残った小町の文学と伝承について深く考えようともしないのは学問の堕落、ある意味では頽廃という評語が適切でさえある。仮に彼らの言うようなことがあったとしても、せいぜい中世の後期のことであり、「小野小町の歴史」ほ既に平安時代中期以前から始まり、中世、近世と続いていたのである。小町が、その死後も、後代の人々の心の中にどのように生き続け、どのように変容していったか、あるいはまた、時を経て変容しながらその底に変えずに生き続けてゆく、いわゆる小町的なもの、それはいったい何かということの追跡にこそ、私は意味を認めたいのである。世に虚と言い実と言う。しかし、このように見れば、人々の心の中に生き続けていたものはすべてが実だと言うほかはないのである。
以下の章において次第に明らかにしてゆくことであるが、小野小町の説明化は、彼女の死後間もない頃から既に始まっていたのである。そして十世紀の末頃には、我々が知っている小町説話、たとえば(1)雨乞説話(2)好色説話(3)男性を拒否する驕慢説話(4)衰老説話 等、そのおおむねが既に出来るがっていたはずである。だから、そのような流れの中に「玉造小町子壮衰書」を置くならば、「小町老いて後、おとろへさらぼりたりなど云ふめるは、玉造小町の事なるを混じていへるなり」〈本居内遠「小野小町の考」〉というような見方が必ずしもあたらぬことを知るのである。小町衰老落魄の説話が「壮衰書」の影響で出来上がったというよりも、既に世に行なわれていた小町落魄説話の仏教的結実として壮衰書を考えるべきではないか。「玉造」の由来を明らかに出来ぬことは残念であるが、ともかくも「小町」と表題にあるだけで人々が説明を求めないような人物の伝でなければならないこと、しかもそれが「花ノ時ヲ待チテハ玉筆ヲ秉リテ紅桜紫藤ノ和歌ヲ詠ズル」美女の伝でなければならないことなどを併せ考えれば、平安末期から中世にかけての人々の大勢的理解がそうであったように、これをも小野小町のこととするのが、最も素直な、そんなして最も妥当な理解だと思うのだが、いかがであろうか。
5 notes · View notes
rollicon · 2 years
Photo
Tumblr media
Quicksilver Anthem
最強の東方ハードダンス、見参 BPM150周辺のジャンルが集結! ハードダンスと呼ばれるジャンルを中心に、 今一番アツいジャンルを気まぐれに詰め込んだクラブミュージックサウンド。 最新最強の激ヤバサウンドが多数収録された、 東方クラブサウンド好きにはマストバイの一枚!
youtube
Release
2022/10/23 - 第九回 博麗神社秋季例大祭 LOLI-0108
Staff
Arrange : Amane Oikawa (Rolling Contact) Artwork : たかへろ (あんぷりふぁ!)
Shop
BOOTH TANO*C STORE メロンブックス とらのあな あきばお~こく AKIBA-HOBBY Grep
Special
特設サイト  
Track List
01. Problem Of Adaptation ハルトマンの妖怪少女, ラストリモート / 東方地霊殿 02. Impendous 狂���の瞳 ~Invisible Full Moon / 東方永夜抄 03. Transfix 古きユアンシェン, デザイアドライブ / 東方神霊廟 04. Cambrian Period 始原のビート ~Pristine Beat / 東方輝針城 05. Painful Fire ラストリモート / 東方地霊殿 06. Dyed Mind (2022 Remaster) 少女さとり ~3rd eye, ハートフェルトファンシー / 東方地霊殿 07. Astraea 六十年目の東方裁判 ~Fate of Sixty Years / 東方花映塚 08. Nightmare On Uncanny Street 少女綺想曲 ~ Dream Battle / 東方永夜抄 09. Devote Oneself (Original Mix) 偶像に世界を委ねて ~Idoratrize world / 東方鬼形獣 10. YAKUMO ティアオイエツォン(withered leaf), 妖々跋扈 ~Who done it!, 少女幻葬 ~Necro Fantasy / 東方妖々夢
2 notes · View notes
coolgang1957 · 10 days
Text
寺町二条に構えるシャーロック・ホームズの事務所にはスランプ状態の3人が集まる
13桁ISBN9784120057342 もう最初から頭の中が大混乱ですわ😅 ロンドンの街並みがイメージされるのに 寺町や加茂川や木屋町やって? 煉瓦の家並みの河原町通としたら 京町家に暖炉の火が燃えてる? と脳内大バグりやん。 モリミーが万城目さんに 直木賞取られてショックを受けた あまりの狼藉かと思って しまいましたやん🤣 ただコナン・ドイルは 中学生時代にかじっただけなので (〝緋色〟も読めなかった頃😅) 半数くらいしか人物イメージはなく、 とりあえずホームズシリーズ新作 として認識いたしました🤣 ホームズとワトソンは宿敵も心霊も 交えてスランプ脱出なるか。 ま、とにかく… かくしてシャーロック・ホームズ 最大の謎は解決したのであった。 ちゃんちゃん❗️ 抄録 「天から与えられた才能はどこへ消えた?」…。舞台はヴィクトリア朝京都。洛中…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
kachoushi · 4 months
Text
虚子自選揮毫『虚子百句』を読む Ⅵ
花鳥誌2024年6月号より転載
Tumblr media
日本文学研究者
井上 泰至
10 思ひ川渡れば又も花の雨
 初出は『ホトトギス』昭和三年七月号。「貴船奥の宮」と前書き。『五百句』には、「昭和三年四月二十三日 (西山)泊雲、(野村)泊月、(田中)王城、(田畑)比古、(同)三千女と共に鞍馬貴船に遊ぶ」と注記。
 成立の事情は『ホトトギス』昭和三年九月号の、「京都の暮春の三日」なる虚子の紀行文に詳しい。二十一日夜、大阪で「花鳥諷詠」の初出とも言うべき毎日新聞社での講演の後、東山から鞍馬・貴船・大原と洛北を巡った。二十三日当日は、前日ほどの雨ではないが、天気は悪く、かなり寒かった。鞍馬から貴船に向かい、昼食の後、幸い雨もあがって貴船神社から奥の宮へと向かい、宿に戻って句会を行い、掲句は「春の雨」の形で披露されている。
 本井英氏は「虚子『五百句』評釈(第五五回)」(『夏潮』)で、昭和十年三月発売の「俳句朗読」レコードに添えられた自注を紹介している。それによると、貴船神社を参詣後、貴船川という小川にそってさらに物寂しい奥の宮に着くと、ほとんど参詣する者もなく、辺りには桜がたくさん咲いており、落花もあれば老樹もあった。貴船神社でも雨だったが、しばらく降ると止み、奥の宮にゆく道にある思ひ川が貴船川に流れ込んでおり、そこでまた降り出した、という。
 当初「春の雨」としたのは、京都特有の、降ったりやんだりする「春雨」を実地に体験した報告として成った、ということだろう。それが様々な桜を濡らし、花を散らして川に流す方に重心を置いて「花の雨」とした。ここで「又も」が報告に終わらず、奥山の桜の様々な姿態を想像させる、繚乱の華やかさを得るに至った。
 「思ひ」は、和歌では恋の火を連想させ、貴船には恋の説話が堆積している。恋多き女、和泉式部も夫の心変わりに貴船にお参りをし、貴船川を飛ぶ蛍を見て、歌に託して祈願をしたら、ほどなく願いが叶い、夫婦仲が円満に戻ったという故事がある。
 さらに、謡曲「鉄輪」では、嫉妬に狂った公卿の娘が 貴船社に詣で、鬼神にしてほしいと祈願し、明神の託宣があって、娘は髪を分け、五本の角をして、足に松明をつけ、これを口にもくわえ、頭にも火を燃え上がらせて鬼の姿に変じたという。
 虚子は、こうした幾多の恋の話を面影に、一句を絢爛たる「花の雨」に転じて詠み留めたのである。
 なお、田畑夫妻は祇園の真葛原でにしん料理屋を営む。吟行に侍した三千女は、かつて千賀菊の名で祇園の一力に出ていた舞妓であった。虚子の祇園を舞台にした小説『風流懺法』の三千歳のモデルである。
11 栞して山家集あり西行忌
 『五百句』に「昭和五年三月十三日 七宝会。発行所」と注記。
 この句については、『夏潮虚子研究号』十三号(二〇二三年初月)に私見を披露しているので、ここにそのあらましを再記する。
 最近提出された岸本尚毅氏の掲句に対する解釈の要点は、以下の通りである。「山家集」と「西行忌」という、氏によれば同語反復に終始したこの句は、
「定型と季題以外何物もない」句ということになる(『高濱虚子の百句』)。そもそも膨大な数残る虚子句から、配合の句に絞って論じた所に本書の狙いがある。通常季題と季題以外の取り合わせに俳人は苦心するが、氏に拠れば、虚子にはその迷いの跡がない、と言う。その理由を探ることが本書の目的でもある、とも言う。
 従って、標題句もそうした関心から選ばれ、「人の気配がない」句として解釈されるに至る。その真意は、本書の最後に置かれた「季題についての覚書」に明らかである。岸本氏によれば、虚子の配合の句は、一般のそれより季題に近いものを集めた「ありあわせ」なのだという所に落ち着く。虚子の工夫は、季題を季語らしく見せることにあり、それは季題のイメージの更新でもあった、という仮説が提示される。
 ここまで確認したところで、掲句を眺めれば、「西行忌」から「山家集」を「ありあわせ」、「栞」がどの歌になされているのか、その折の情景や人物はほぼ消去されているというのが、岸本氏の解釈であろう。
 ただし、岸本氏は、「おしまいにまぜっかえすようなことを」言うと断りを入れて、「句はあるがままにその句でしかない」というのも虚子の真意だったろう、と記している。
 これを私なりに敷衍して述べれば、虚子にもともと二物衝撃のような俳句観は極めて希薄だったのだから、標題句のような一見すると同語反復に見える「ありあわせ」については、季題がどれで季節がいつかといった議論を無効にする句作りがなされていたことになる。したがって、「同語反復」の良否を議論することは、虚子の句の評価においては、本質的ではないことになる。
 虚子の読書を題材とした句にも、標題句より取り合わせの色が多少は濃いものがある。
  焼芋がこぼれて田舎源氏かな
 昭和八年の作なので、標題句から詠まれた時期も遠くない。『喜寿艶』の自解はこうである。
 炬燵の上で田舎源氏を開きながら焼藷を食べてゐる女。光氏とか紫とかの極彩色の絵の上にこぼれた焼藷。
 絵入り長編読み物の合巻『偐(にせ)紫田舎源氏』は、本来女性向けの読み物であった。白黒の活字印刷ではない。木版本で、表紙および口絵に華麗な多色摺の絵を配した。それらは、物語上の主要な人物を描くものではあるが、顔は当代人気の歌舞伎役者の似顔絵となっていた。
 「読書」というより、「鑑賞」と言った方がいいこの手の本への接し方は、色気を伴う。主人公光氏は、光源氏のイメージを室町時代の出来事に仕立て直したものである。そこに食い気を配した滑稽と、冬の余り行儀のよくない、それが故に微笑ましい、旧来の読書の季節感が浮かんでくる。確かにこれから比べれば、西行忌の句は人物の影は薄いし、西行の繰り返しということにはなる。周到な岸本氏は、
  去来抄柿を喰ひつつ読む夜哉
  落花生喰ひつつ読むや罪と罰
など、虚子句から同じ発想のものを、「焼芋」句の評で引いてもいる。  そこで、標題句の解釈の焦点は、「栞」が「山家集」のどこにされているのかについての推論・推定に絞られてくる。まずは『山家集』中、もっとも有名な次の歌が想起されよう。
  願はくは花の下にて春死なむ         そのきさらぎの望月の頃
 西行は出来ることなら、旧暦二月の望月の頃に桜の下で死んでゆきたいと願った。『新歳時記』よりさかのぼり、標題句の成立から三年後に出された改造社版『俳諧歳時記』(昭和八年)の「西行忌」の季題解説は、虚子が書いている。この歌を引いて、その願望の通り、二月十五日か十六日に入寂したことを伝えている。従って、掲句についても、この歌と願い通りの入寂を想起するのが順当であろう。その意味で、この句は「花」の句の側面を持つことになる。
 ここまでくると、一句の解釈は、読み止しにした人も、「願はくは」の歌に「栞」をした可能性が出てくる。また、仮にそうでななくとも、「西行忌」に「栞」された「山家集」からは、西行と花の奇縁を想起するのは、当然のことと言えるだろう。
  花有れば西行の日とおもふべし 角川源義
 例えば、この句は「西行忌」ではなく、「花」が季題だ、という事に一応はなるだろう。また、「西行の日」を「西行忌」と考えてよいのか、という問題も残る。しかし、一句は「桜を見れば、桜があれば、その日を西行入寂の日と思え」という意味であり、「西行入寂の日」の奇縁、ひいては西行歌と西行の人生全体への思いがあふれている。むしろ、「西行忌」という枠を一旦外すことを狙った、広義の意味での「西行忌」の句と言えるだろう。
 逆に虚子の句は、「西行忌」に「山家集」を持ち出すことで、和歌・俳諧の徒ならば、西行の作品とともに、その生きざまに習おうとする思いは一入のはずではないか、というところに落ち着くのだろう。「栞」をした人を消すことで、逆に西行を慕った人々に連なる歌俳の心が共有される句となっているわけで、かえってここは、具体的な人物など消して、西行の人生と歌のみを焦点化した方がよかったのである。
 回忌の句は、俳諧の場合、宗祖を慕いつつ、一門の経営に資する世俗性が付きまとってきた。近代俳句はそういう一門の流派を嫌った子規の書生俳句から生まれたが、皮肉なことにその死の直後から「子規忌」は季題に登録され、他ならぬ虚子自身が、大正の俳壇復帰に向けて子規十七回忌を利用した経緯もある(井上『近代俳句の誕生』Ⅳ・2)。
 しかし、西行ならば、広く歌俳を親しむ人々一般に、「開かれた」忌日として価値が高い。標題句が、西行一辺倒で詠まれた理由は、西行の「古典性」「公共性」に由来していたとみてよい。標題句の同語反復に近い言葉の選択の意義は、祈りの言葉に近いものであったからで、それを正面から行わず、「栞」を媒介に『山家集』の読者を無限につなげていく「さりげなさ」こそが、虚子の意識した俳句らしさであったと見る。
『虚子百句』より虚子揮毫
11 栞して山家集あり西行忌
12 紅梅の莟は固し不言
Tumblr media
国立国会図書館デジタルコレクションより
___________________________
井上 泰至(いのうえ��やすし)   1961年京都市生まれ 日本伝統俳句協会常務理事・防衛大学校教授。 専攻、江戸文学・近代俳句
著書に 『子規の内なる江戸』(角川学芸出版) 『近代俳句の誕生』 (日本伝統俳句協会) 『改訂雨月物語』 (角川ソフィア文庫) 『恋愛小説の誕生』 (笠間書院)など 多数
1 note · View note
eternitycomenevermore · 11 months
Text
抄 録
本稿では、“Four Basic Concepts in Self Psychology”において、Kohutが「自己の特異的定義」とし て示した内容を基に、主として2つの点を論じた。第一に、自己の概念の構成をKohutの他の著作を 参照しつつ考察した。第二に、Kohut以降における自己心理学における自己の概念に関わる理論的展 開を概観するとともに、学派内における論争について取り上げた。「自己」の概念については、自己 心理学以外の理論を含めた一般的な見方とも比較対照することが必要と考えられ、本研究では、その ための視点を提示することを意図して検討を行った。
Key Words:自己 自己心理学 自己愛 精神分析学
1.はじめに
Kohutは、1979年 の 論 文“Four Basic Concepts in Self Psychology”(以下“Concepts” とする。)において、自己、自己対象、断片化、 自己対象転移について定義をまとめている。彼 は、それまでの著書、論文において、伝統的な 精神分析学、自我心理学の枠組みを越える形で
「自己」の概念を提示してきたものの、その定 義を系統的に示さずに、様々な文脈で「自己」 という用語を用いてきたが、“Concepts”におい て、定義をまとめたのである。 Kohutは、精神分析学における欲動driveの概 念に対抗させるために、自己という観点を強調 してきた。自我心理学が優勢であった当時のア メリカでは、欲動を精神分析的治療の基軸にし ており、人間の心を部分的・要素的に捉える見 方がなされ、心の全体性を見過ごす傾向があっ
たとKohutは考えていたのである。 Kohut(1977)は、「自己の修復」のエピロー グにおいて、個人の内的経験を観察する手段で ある内省と共感を用いたとしても、自己の本質 を捉えることはできず、自己が存在していると いう徴候を、人は知覚できるのみであると述べ ている。つまり、自己=「私」という体験の徴 候は、内省的、共感的に知覚される様々な内的 体験から構成されており、それは乳幼児期から の心理発達過程において徐々に形成されてくる が、その形成パターンの様式については個々人 による観察が可能なのである。Kohutは、自己 を形成するような内的体験の様式に関わって、 野心ambitionと理想idealという二つの次元を想 定している。その次元においてまとまりをもっ ている(=凝集的cohesive)内的体験が、自己 として体験されるというのである。“Concepts” において基本的概念の一つとして挙げられてい
41
佛教大学教育学部学会紀要 第13号(2014年3月)
る断片化fragmentationは、この自己としての まとまりを脅かす体験であり、精神病理に深い 関わりを持っている。Kohutの自己心理学理論 では、こうして、心理発達、心理機能、精神病 理、心理治療に関わる理論が、自己の概念をめ ぐって体系化されることになった。 現代の自己心理学派は、1980年代のアメリカ で生じた関係精神分析学派による二者心理学的 視点の影響を受け、自己の概念の捉え方につい て論争が生じているが(富樫、2011)、今日に おいてもKohutの定義に立ち返り検討すること には意味があると筆者は考える。何故ならば、 Kohutの論述には、細部にわたり、臨床上の理 論として検討すべき問題が多く含まれており、 現代においても理論上の展開に影響を与えうる と考えるからである。また、自己の問題は、特 定の学派内の問題ではなく、あらゆる臨床場面 に関わっている。そのため、臨床家は理論的立 場を超えて、心理療法に携わる限り、常に「自 己とは何か」を問い続けるべきである。そこで 本 稿 で は、“Concepts”に お い て、Kohutが「 自 己の特異的定義」として示した内容を基に検討 を試みる。
2.“Concepts”における「自己」の定義
以下に“Concepts”における「自己」の定義の 抄訳を示す。
a.「自己の分析」の序文 「(自己心理学の枠内での狭義の意味で、という
ことを加えないといけないが)自己は精神分析 状況で現れてくるし、精神装置の内容として、 比較的低い水準の、つまり比較的体験に近い、 精神分析的抽象物という様式で、概念化される。 このように自己は精神の一つの審級(※イド、 自我、超自我などの心的装置の構成要素のこと。 以下※は筆者による注を示す。)ではなく、精
神の内部の構造なのである。それは時間の中で 連続性を持ち、永続的である。さらに、自己は 心的な場所を占めている。対象の表象と全く同 様、自己は精神装置の内容であるが、その構成 要素ではない。」(※Kohut,1971、「自己の分析」、 水野信義他監訳、IV-V頁から翻訳部分参照)
b. 1975年11月のJurgen vom Scheidtへの書簡 「私(※Kohut)は、自己と同一性の概念は、
明らかに違うものと見ている。自己は深層心理 学的概念で、幼児の最早期の自己対象との相互 作用における様々な構成要素から作り上げられ てきたもので、パーソナリティの核にまで及ぶ ものである。(1)力を持つことと成功に向け た努力の発生源になるパーソナリティの基層; (2)自己の中心にある理想化された目標;(3) 野心と理想の間に介在する基本的な才能と技 能、の3つの面が自己には含まれている。 これらは全て、時間と空間において一つのま とまった単位unitであること、印象の受け手で あるということ、行動の起こし手であること、 という(※自己)感覚に付随しているのである。 一方、同一性とは、(青年期後期と成人期初期 に確立される)発達した自己と、個人の社会文 化的位置づけとの間の一致点のことである。 このような区別は、とても実りが多いもので ある。例えば、人生の早期に獲得された、強く、 固く、輪郭のはっきりした自己によって特徴づ けられているような人がいるが、彼らの同一性 は、後の環境のためにかなり拡散してしている ことがある。精神分析家のあるタイプのパーソ ナリティは、このようなパターンに属している と思う。同一性の拡散によって、多くの異なる 人々への共感ができるようになるが、確固とし た自己が断片化を防ぐのである。(パーソナリ ティの)組織化が正反対の人々がいる。つまり、 彼らは弱い自己を持ちつつも、強い、おそらく 強すぎる厳格な同一性の持ち主である。このよ
42
うな人々は、自己の凝集性cohesionを強く経験 させる社会的役割や、人種的あるいは宗教的な 所属感などによって自己を維持している。この ような人々は、彼らの同一性が取り去られると
(例えば、村から都会への移動のようにある文 化から別の文化に移る時)心理的にばらばらに 分解してしまう。
c. 次の定義は、赤ん坊がまだ自己を所有してい ない、つまり、自己を体験することができない 段階だが、環境(※=養育者)は最初から、赤 ん坊はすでに自己を所有しているものとして体 験しており、その環境(=養育者)と赤ん坊は 融合している、という打ち消しを含む見方から 推定されるものである。推定される定義:「自 己は、空間的に凝集し時間的に連続する一つの 単位であり、それは自主性initiativeの中心であ り、印象の受け手である。」(※Kohut,1977、「自 己の修復」、本城秀次他監訳、78頁から翻訳部 分参照)
d. この定義は、自己の障害を抱えた患者の成 功した分析、つまり、確固として、凝集した自 己の確立が達成されたと言える成功した分析の ことであるが、その分析から推定される。ここ での定義は、部分的に発生的なものであり、分 析過程の間に子ども時代の過程を繰り返すこと について言及するものである。つまり、特異的 に自己対象(子ども時代における親という自己 対象;分析中の自己対象転移における分析家) が自己に変形transformationされるという分析 過程である。ここで推定される定義:「自己(中 核自己)は、人が持っている中核的野心と理想
(それらは一群の才能と技能と協動するもので ある)から成り立っている。これらの内的な属 性は十分に強く、確固としたものでなければな らない。それは、いくぶん自己促進的、自己志 向的、自己支持的な一つのまとまりある単位と
して機能できるようになるためである。その単 位はパーソナリティに中心的な目標を与え、人 生に意味があるという感覚をもたらす。言いか えると(発生的に言うと)、自己は(分析にお いて)次の時点で確立すると言える。つまり、
(※親、または分析家である)「自己対象(とそ の機能)が、(※子どもあるいは患者の)心理 的構造になるように十分に変形され、それらが、 自主性(野心)と内的な指針(理想)という自 己発生的なパターンと一致しながら、ある程 度、独立して機能するようになった時点」であ る(※Kohut,1977、「自己の修復」、本城秀次他 監訳、108-109頁翻訳部分参照)。私(※Kohut) は、自己が「確立」しているということを文字 通りに受け取ってはならない、ということをさ らに付け加えた。つまり、自己対象に対する欲 求needは、全ての人にとって人生全体にわたっ て存在し続けるということ、そして実際、とも かくも孤立して歩むことが強いられるのではな く、緊急時には、自己対象の支えを得る方向に 転換できることが健康な自己の特徴である、と いうことである(※Kohut,1971、「自己の分析」、 水野信義他監訳、250頁;Kohut,1977,「自己の 修復」、本城秀次他監訳、144頁、翻訳部分参照)。
e. また、自己の発生、構造、力動(つまり自己 の機能の様式)に関するより複雑な記述から推 定される定義がある。例えば、「自己の連続性 の感覚、つまり、身体と精神の変化、パーソナ リティの成り立ちの変化、我々の生活している 環境の変化にも関わらず、生涯を通じて同じ人 間であるという感覚」(※Kohut,1977「自己の 修復」、141頁から翻訳部分参照)について語る ことによる内省を通して、私は、自己の体験に ついて言及しているのである。そして後に、私 は自己の知覚について、「時間的な限界と変化、 そして究極的には無常であることに我々を向き 合わせる現実の枠組みの中で、変わらず同じで
Heinz Kohutによる「自己」の定義をめぐって
43
佛教大学教育学部学会紀要 第13号(2014年3月)
あり続けるという感覚である」と述べた。そし て、自己の構成要素(野心、理想、技能、才能) でさえ変化するかもしれないが、「同じであり 続ける感覚」つまり自己を失うことはない、と 結論付けている。また、我々の自己を定義する のは中核自己の構成要素の内容ではなく、それ らの間の緊張勾配tension gradientの性質、つ まり「未来を指し示す、自己表現的で創造的な 緊張が持っている不変的な特異性」である。(※
「自己の修復」、143頁で)私は、フロイトとプルー ストの過去の想起へのアプローチを比較してい る。フロイトの目的は、子どもが解決できなかっ た葛藤を解決できるように過去を想起すること である。プルーストの取組みは自己心理学によ り近い。つまり、少なくとも時間軸に沿って自 己の連続性と単一性の感覚を再確立するために 過去を捉え直そうとするのである。「あの最も 初期の時代から今でも私の中に残っているもの は何か?」プルーストの小説の中の語り手は問 うているようだ。そして、彼は、変化(年を取 ること)、不連続性、不均衡という恐ろしい感 覚を自分で癒そうとしており、その感覚のもと で問題を捉えている。
f. 自己は、「遺伝と環境要因の相互作用におい て」具現化される構造である。「(自己は)それ 自身がもつ行動の特異的なプログラムの実現を 目標としている。そのプログラムは、野心、目 標、技能という自己の構成要素の特異的な固有 のパターンと、これらの構成要素間に生じる緊 張によって決定される。野心、技能、目標のパ ターン、それらの間の緊張、それらが創造する 行動のプログラム、そしてこのプログラムの実 現に向けて努力する活動はすべて、空間と時間 において連続しているように体験される。つま り、それらが自己であり、独立した自主性の中 心であり、独立した印象の受け手なのである」
(Kohut and Wolf,1978)。
g.「自己は我々の人格の核である。幼児期の最 早期の環境において我々が自己対象として体験 する人物との相互作用において獲得する様々な 構成要素を(自己は)所有している。子どもと その自己対象との間の最適な相互作用の結果で ある確固とした自己は、3つの主要な構成要素 から出来上がる。つまり、(1)力を持つことと成 功への基本的な努力を発生させる1つの極;(2) 理想化された基本的目標を留め置いているも う1つの極;(3)野心と理想の間に形作られる 緊張弧tension arcによって活性化される基本的 な才能と技能という介在的な領域(Kohut and Wolf,1978)。
3.Kohutによる「自己」の特異的定義 についての検討
Kohutは、敢えて、彼の理論の中心である「自 己」の概念を、“Concepts”に至るまで整理して こなかったが、晩年に近くなり“Concepts”にお いて、それまでの著述を引用する形で「自己」 の特異的定義として整理した。このような態度 の背景には、自己が本質的に不可知であるとい う考えがあると思われる。哲学的考察であれば、
「自己」について体系的、網羅的に定義するこ とを目指すことになるが、Kohutは、自身の精 神分析の体験を基に、「自己」の概念を特異的 に定義し整理しようと試みたのである。 ここで、上記の定義に関して、“Concepts” 以外におけるKohutの論述を補足することによ り、Kohutの考えた「自己」の概念の成り立ち について検討したい。
aの定義に関連して、“The Chicago Institute Lectures”(Kohut、1996)(※以下、“Lectures” と示す。精神分析の訓練生を対象とする講義の 記録である。)の第25回講義において、Kohut は、自己には、狭義の意味と広義の意味がある
44
と説明している。狭義の意味においては、自己 は心的(装置の)内容とされる。つまり、イド においては自己の無意識の側面を発見すること ができ、超自我においても自己の理想的側面、 あるべき自己を発見することができる。そして、 自我においては、意識的な自己を様々な形でイ メージできるのである。 この狭義の意味の自己は、無意識の葛藤や防 衛を理論の基軸とする伝統的な精神分析学にお いて用いられてきた概念であり、他者表象と対 になる自己表象、あるいは対象と対になる自己 という意味づけができる。日常的な感覚におい て、自己を明確に意識できるのは、自我領域に おける狭義の意味の自己を意識しているからで ある。 それに対し、広義の意味の自己は、自己が凝 集性(まとまり)などの特定の機能的様式を持 ち、本質的に永続的なパターンが現れるとい う、自己の機能的側面に関わっているものとさ れる。広義の意味での自己が形成されることに より、個人の心理的世界が生まれ、そこでは個 人は自由意志を持つことができる。自由意志の 問題は、���神装置という心的決定論をベース とする種類の理論では捨て去られてしまうが、 Kohutは、精神分析は内省と共感をベースとす べきで、個人が自由な意志を持っているという 主観的体験は内省と共感によって把握される自 明な事実であると述べている。“Concepts”にお ける、a以外の定義は、いずれも広義の意味の 自己について言及しているものである。
bの定義に関連して、「自己心理学セミナー」 (Kohut,1987)(3巻、195-201頁)においても、
Eriksonの自我同一性概念は、社会文化的な観 点を含めた青年期や成人期において形成される 前意識的な自己表象であるが、Kohutの主な関 心事である自己愛転移(自己対象転移)を説明 するための概念ではない、と述べている。自我
同一性の観点からすると、自我同一性が拡散し ているのは不適応状態として意味付けられる が、現に直面させられている社会状況によって は自我同一性は拡散状態になるものであり、そ れにも関わらず内面的に確固とした自己を維持 し続けられる場合があることをKohutは想定し ている。このように自我同一性と自己を区別す る観点は、臨床場面における見立ての際に有意 義であると筆者は考える。クライエントの問題 を自我同一性の観点で見立て、治療目標を自我 同一性の確立と考えると、発達した自己と個人 の社会文化的位置付けの一致点に関心が向けら れ、個人の内面と外的現実のバランスに配慮す ることに重心が置かれる。しかし、外的現実や 社会文化的位置付けは、個人の意思や努力を越 えた問題であり、心理療法を経たとしても、個 人が置かれている外的現実は全く変わらず、個 人の内面が外的な現実と不一致な状態のまま、 挫折感や絶望感を持たざるを得ない場合もあ る。 一方、自己の観点からの見立てや治療目標は、 内面における自己理解や自己受容の治療的意義 を支えるものであり、不変的な外的現実の捉え 方自体が変わることに重心が置かれる。そのた め、より実際的な見立てや治療目標になると考 えられる。
cの定義に関して、Kohut(1977)は、「自己 の修復」(77頁)で「環境(※=養育者)は生 まれたばかりの赤ん坊に対してすら、あたかも 自己がすでに形づくられているかのように反応 するということを強調することによって、乳児 期の最早期から痕跡的自己が存在するという」 見方ができると述べている。「自己は、空間的 に凝集し時間的に連続する一つの単位として、 それは自主性の中心であり、印象の受け手であ る」という自己の体験は、人にとっては自明の ことであり(Kohut,1996)、養育者も赤ん坊自
Heinz Kohutによる「自己」の定義をめぐって
45
佛教大学教育学部学会紀要 第13号(2014年3月)
身が自己を体験していると想定して赤ん坊に反 応するというのである。 また、“Lectures”第12回で、養育者が子ども の自己体験における全体性を受け入れる、また はそれに反応することにより、子どもは自己体 験における全体性total self を喜びjoyとして体 験する、とKohut(1996)は述べている。これ は、cの定義では触れられていない点であるが、 自己の全体性、あるいは統合性について言及し ているため、自己の発達にとって重要な側面で ある。
dの定義は、もともと自己愛パーソナリティ 障害患者の精神分析過程において展開する自己 愛転移(1977年の「自己の修復」において自己 -対象転移として概念化されたもの)が、自己 の修復、治癒に繋がるとする、自己心理学的治 療理論の中心的内容を示している。 「分析過程の間に子ども時代の過程を繰り返 す」ことに関して、Kohut(1984)は、「自己 の治癒」(196頁)において「(※分析過程で) 患者が欠陥をもった自己をまもるのは、自己の 発達がかつて妨げられたその時点から将来再び 成長し発達をつづける準備をするためである」 と述べている。伝統的な精神分析理論において は、転移分析により無意識の欲動や葛藤を意識 化すること、さらにはエディプス・コンプレッ クスの洞察が本質的な治療目標とされるが、 Kohutは、分析過程で自己対象転移が展開され、 そこで「自己の発達」が生じることが本質的な 治療目標であるとしている。また、自己対象と の関わりによる自己の発達には終わりがなく、 生涯にわたり存続するという考え方も、自己心 理学の独自性を示すものである。 dの定義で「中核的野心と理想」という自己 に関わる2つの次元が提起されるが、Kohut
(1971)は「自己の分析」(59頁)で、2つの次 元の発生過程について「蒼古的なイマーゴの理
想化と蒼古的自己の誇大性との前駆体は、何に
も乱されない一次的な自己愛均衡について幼児
がする体験であり、〜その心理状態のもつ完全
性は、その後にできあがる完全性のカテゴリー
(つまり、力、美、徳の領域の完全性)へと向 かう最も未発達な分化にすら、さらに先行する ものである。〜母親の小さな共感の失敗、誤解、 遅延のいずれによっても、乳児は無条件の完全 さ(一次的自己愛)という蒼古的なイマーゴか ら自己愛的リビドーを撤収し、その代わりに母 親のもつ機能を引き継いだ微細な内的心理構造 を獲得する」と述べている。一次的自己愛均衡 とその乱れについて、Kohut(1987)は「自己 心理学セミナー」(第1巻、121頁)で「それは、 簡単にいうと、自己愛が良く保たれていて、ま だ何の妨害もされていない状態なのです。〜そ して子どもは、自己愛の楽園にも欠陥があり、 限界があることを知り、何らかの方法で自己愛 を救済しようとするのです」と表現している。 こ の よ う に、Kohutは、S.Frued(1914) の 一 次的自己愛の概念に従って、発達早期において、 自己が全智全能で完全性を備えていると体験さ れる段階、あるいは自己愛の楽園のような段階 を想定している。その原初的段階から、必然的 に生じる自己の欠陥や環境側(養育者)の失敗 を体験するにしたがって、自己も環境も完全で はないことに直面し、子どもは両者に対し失望 せざるを得なくなる。それを補償するように自 己に関しては誇大化したイメージが、環境(養 育者などの他者)に関しては理想化のイメージ が、心理的構造として発達的に形成されるとい うのである。原初的全能性の段階からの失望と いう考え方は、Winnicott(1971)の脱錯覚を めぐる発達理論に類似しているが、Winnicott は、現実とファンタジーの中間領域における遊 びや移行対象などの問題に関心を向けているの に対し、Kohutは、誇大性や理想化という極の 側に関心を向けていると言えよう。
46
eの定義では、自己の時間的連続性、つまり 自分が同じであり続けるという感覚の発生、構 造、力動的要因として、二つの側面を取り上げ ている。一つは、中核的野心と理想をつなぐ緊 張勾配であり、もう一つは、過去の想起、記憶 である。時間的連続性、同じであり続ける感覚 は、自我同一性の概念と一致している。しかし、 Kohutの独自性は、自己の構成要素とされる中 核的野心と理想の間の緊張勾配に、時間的連続 性を発生させる要因を見いだしている点であ る。 ま た、「 自 己 の 修 復 」(142-143頁 ) で、 プ ルーストが自伝的小説「失われた時を求めて」 を著したことは、単に過去の記憶を取り戻した ということではなく、中核自己の連続性や凝集 性を回復する試みであった、とKohutは解釈し ている。この考え方は、臨床場面においてクラ イエントが過去を想起して治療者に語っている 時に、その行為には自己の連続性や凝集性を強 化するという治療的意味があることを示すもの である。
fの定義で「自己の行動の特異的プログラム」 という概念が提起されているが、Kohut(1984) は「自己の治癒」(144頁)で以下のように述 べる。「自己の全体的なプログラムに関するか ぎり、〜精神分析は新しい構造を構築しない 〜。実際には新しい構造が、徹底操作の過程で 構築され、自己の欠陥を埋め合わせたり、自己 の現存する構造を強化したり、あるいは時間的 に連続し空間的に凝集している調和とバランス のとれた単位として、患者に自分自身を体験す ることをゆるす連結部を提供するだろう。〜そ れらは人生初期にアウトラインを描かれたパー ソナリティの基礎プログラムを創造しはしない し、また新たな中核自己を創造しもしないので ある」。さらに、「自己の治癒」においてKohut は、自己を身体組織全体に喩えて表現してお り、精神分析過程において構築される心理的構
造を、食物として摂取された「外来性—蛋白質 foreign protein」というアナロジーを用いて表 現している。精神分析によって、中核自己や基 礎的なプログラム自体が産み出されるのではな く、食物を摂取消化することにより出来上がる、 生体を構成している蛋白質レベルの微細な構造 が構築されるという見方をしている。 自己がパーソナリティの基礎的プログラ ムの実現を目指すというKohutの考え方は、 C.Rogersや、C.G.Jungの自己実現の考え方に通 じており、乳幼児レベルの防衛や葛藤の分析を 指向する伝統的な精神分析学とは異なる性格を 示すことになる。
gの定義において(1)野心の極、(2)理想化の極、 (3)両極をつなぐ緊張弧(才能、技能)に関わる 領域が自己の構成要素とされている。Kohutは、 1971年の「自己の分析」において、理想化転移 と鏡転移という二つの転移を軸とした理論を提 唱し、1977年の「自己の修復」において双極自 己bipolar selfおよび二つの極の間の緊張弧とい う概念を提唱した。そして遺稿となった1984年 の「自己の治癒」においては、野心の極に対応 した鏡転移、理想化の極に対応した理想化転移 に加え、緊張弧という中間領域に対応した双 子(分身)転移の3つの自己対象転移をモデル 化した。このように、Kohutの理論の展開にお いては、2極から3極へ、という流れがあった と考えられる。Kohutの理論をS.Freudの心的 構造論と対照させると、野心の極はイド、理想 化の極は超自我、中間領域は自我に丁度対応し ている。gの定義は、Kohutが、S.Freudや自我 心理学の理論から脱却しようとしながらも、逆 に回帰している様相を示しているのかもしれな い。
Heinz Kohutによる「自己」の定義をめぐって
47
佛教大学教育学部学会紀要 第13号(2014年3月)
4.Kohut以降の自己の理論的展開
Lee & Martin(1991) は、Kohut以 降 の 自己の概念の展開について、Kohut、Stern、 Stolorowを取り上げながら、自己を実体entity として捉える見方からシステムとして捉える見 方へ移行していると論じている。Leeらによる と、Kohutは、Kantの 現 象 的phenomenal自 己 や叡知的存在noumenalとしての自己という見 方に影響を受けており、主体agentとしての自 己と上位形態のsupraordinate自己という次元 において、“Concepts”に見られるような自己の 概念を展開させたとしている。そして、Kohut の後には、乳幼児期からの対人関係の発達にお いて段階的に自己が形成されるモデルをStern が提唱し、そのモデルは発達心理学分野にも広 く受け入れられている。また、Kohutの記述し た自己が、具象化されたイメージで捉えられや すく、S.Freudの自我、エス、超自我と同様に 機械論的に受け取られるという問題を孕んでい たため、Stolorowによってさらに理論的修正を 試みられることになる。
Kohutの 後 に 間 主 観 性 理 論 を 提 唱 し た Stolorowら(1987)は、Kohutの記述した自己 の概念の不明確さに関し「自己という用語を、 心理的構造(体験のオーガナイゼーション)と 実存的発動者agent(行為を始める人)の両方 の意味で使ってきたことにある」と指摘してい る。Stolorowの言う心理的構造とは、「自分に とっての体験の構造」であり、「それを通して 自己・体験が、融和性(※cohesiveness、凝集 性)と連続性を獲得するし、そのおかげで自己・ 体験は、独自の形状と耐久的なオーガナイゼー ションを得ることができ」、「体験する主体であ るとともに行為を始める発動者である人person の概念とを、鮮明に区別すること」が重要であ る、と記述している。 また”Concepts”の、gの定���に関わり、Kohut
の双極自己bipolar selfという概念の、具象化さ れ「人の体験の有機的流動性を正しく伝えてい ない」という問題と、緊張弧という概念の、体 験から隔絶した機械論的思考につながるという 問題をStolorowは指摘している。これらの問題 により、Stolorowは、「自己」よりも「主観性」 という概念を理論の中心に据えたのである。 Stolorowは、主観的体験の次元から離れな いことを徹底するアプローチを取る方向で自 己の概念を位置付けようとしたが、その一方 で、Basch(1988) やLichtenberg(1988) は、 生物的、心理的発達の観点を組み入れる形で、 Kohutの自己の概念をシステム論として展開さ せている。Lichtenbergは、Kohutの挙げる野心、 理想(目標)、技能という3つの方向性を統合、 発展させ、人間生活に関わる基本的な動機付け (例えば、生理面での制御regulationや愛着など) が、主体としての自己の存在を支えているとい う見方を取っている。
5.現代自己心理学派におけるKohutの 「自己」をめぐる論争
Kohutの自己に対する見方は、すでに古典的 な理論として位置付けられることもあるが、そ の一方で、現在においても再評価の試みがなさ ている。 “Concepts”におけるfの定義で「自己の中核 的プログラム」という概念は、Summers(2011) によれば、Kohutの研究テーマの核の部分にあ るということは明らかであるが、近年では、こ の概念が、一者心理学的であるとみなされるた め、自己心理学派においても注目されなくなっ ていると述べている。Summersは、提示した 成人男性の事例において、その男性の遺伝的素 質に関わる自己の中核的プログラムを開花させ るための空間と時間を提供する環境としての役 割を、分析過程が果たしたという見解を示し
48
た。「自己の中核的プログラム」という概念は、 治療場面における二者の関係性の文脈から独立 し、またその文脈に先行して存在しているため、 関係精神分析理論に強く影響されている現代自 己心理学派においても、論争が生じているので ある。 イスラエル在住の自己心理学派精神分析家 であるKulka(2012)は、プラグマティックな 文化背景を持つアメリカでは、Kohutが1966年 の論文「自己愛の諸形態とその変形Forms and Transformation of Narcissism」 に お い て 提 起 した哲学的、超越論的側面が省みられない傾 向があったとして、Kohutの理論への批判の矛 先の一つである双極自己のモデルについての 再評価を試みている。特に、理想化について は、辛い現実に対する防衛的な否認として見な され、超越的存在との融合という崇高な意味合 いを持っていることが忘れられているとしてい る。Kulkaは、transformationと は、 あ る 形 態 formから別の形態への運動を意味しているの ではなく、形態を超えたものへの運動、ある状 態a state of beingを超えた状態への運動である という意味付けができる概念であると述べてい る。自己愛的自己における理想化は、現在の自 己を超越した自己に向けての運動を引き起こす 様相を表しているのであり、価値道徳的に中立 的な心理的機能や構造を意味しているのではな いと主張している。自己の双極モデルは、生理 的、機械論的構造と言うよりも、心理発達的に 形成されるものの、人間としての存在論的次元 での自己を表す理念上のモデルということであ る。Kulkaの主張は単なる思弁的なものではな く、民族的に過酷な外傷体験が繰り返されてい るユダヤ人社会において臨床実践を行っている 治療者による真摯な人間理解として受けとる必 要がある。 Videgaard(2013)は、「主観性」を理論の 中心に位置付けているStolorowを批判し、「自
己」を他の概念に置き換えるべきでないとして、 以下の点を強調している。つまり、1)Kohut は「自己」という言葉をいくつかの文脈で使用 しており限定的に捉えることができないこと、 2)Kohutの「自己」は、進行中の活動や経験 の文脈から切り離せる実体ではなく、様々な 経験において統合される何か、(体験に共通す る)個人的であることの意味を最初に与えるも のfirst-personal givenness(Zahavi, 2009) で あること、3)具象化された概念であるとして 批判されている双極自己は、自分自身と他者へ の気遣いのバランスをとるという人間の基本的 ジレンマを形として表したもので、比喩的に見 るべきであること、4)Kohutの自己は、自己 の超越的な側面について言っているものである こと、である。しかし、Stolorowら(2013)は、 Videgaardの批判に対して、Kohutが「自己の 修復」(248頁)において、自己は「経験的デー タから引き出された一般化である」と記述して いるとおり、Videgaardの言うような比喩では なく、明らかに具象化された概念であるとして い る。Stolorowは、S.Freudが リ ビ ド ー と い う 具象化された概念を用いて構築した理論から、 精神分析理論は脱却すべきであると考えてお り、Kohutに対しても、同様の批判的見方をし ているのである。 以上のような現代自己心理学派の論点は、臨 床事実の積み重ねと社会の変化に伴った理論的 展開を単に示しているだけではなく、Kohutと いう人物そのものへの理想化という要因も絡 まって、もともとのKohutの考え方を擁護しよ うという立場と、あくまでも批判すべき点は批 判して新たな方向を模索すべきであるという立 場の論争という側面もあると考えられる。心理 療法の理論には、科学のみならず、技芸という 側面もある(河合、2001)ために、所属する学 派や依拠する理論家に対する理想化が生じるの は、むしろ自然なことであろう。しかし、心理
Heinz Kohutによる「自己」の定義をめぐって
49
佛教大学教育学部学会紀要 第13号(2014年3月)
療法理論の科学としての性格を保持するには、 理想化が生じつつも、論理的整合性を指向して、 臨床事実と照合する作業を積み重ねて、理論の 展開を図る必要がある。自己心理学派における、 自己をめぐる論争においても、その葛藤が表れ ていると言えよう。
6.おわりに
本稿では、Kohutによる自己の定義をめぐっ て、その概念の構成、理論的展開、Kohut以降 の自己心理学派における論争について取り上げ て検討した。Kohutの理論が自己愛パーソナリ ティ障害を中心に展開されたことから、現代の 日本においても、臨床的価値は大きいと筆者は 考えている。それは、発達早期における養育環 境の問題を背景にした空虚感、自己愛的な傷付 きやすさ、自己中心性の問題などがテーマとな る心理療法のケースが、現代の日本でも稀では ないと考えるからである。しかし、Kohutが自 己愛の健康的な側面を強調しているのに対し、 現在の日本で精神分析学派の主流になっている 対象関係論では、自己愛構造体(Rosenfeld,1971) の概念のように、自己愛は病理的、倒錯的な パーソナリティの核であると意味付けられてい る。Kohutの理論では、自己愛パーソナリティ 障害を、環境(養育者)側の反応(失敗)によ る外傷をその要因として重視していることも、 対象関係論の立場からすると、問題の外在化を 促してしまうという批判の対象である。そもそ も、Kohutが自己を理論の中心に据えているこ とは、対象との関係を中心に据えている対象関 係論と対極の関係にあることを意味しているの かもしれない。 Kohutによる自己心理学は、自己愛パーソナ リティ障害の治療理論から始まり、「自己」を 中心とした臨床理論として体系化されるに至 り、アメリカを中心に発展が見られている。し
かし、「自己」の概念については、限られた学 派内でのみ通用する考え方としてではなく、他 の臨床理論も含め、広く一般的な考え方と比較 対照できるものである必要があると思われる。
「自分がわからない」など「自己」が臨床場面 でテーマとなる場合は稀ではなく、「自己」は、 自己心理学のみが扱えるというテーマではな いからである。本稿においては、その意味で、 Kohutが、本来「自己」をどう捉えていたのか、 ということに焦点を当て理論的考察を行った が、臨床的態度や臨床的な関わりに対して、個々 の臨床家が持っている「自己」の概念がどう影 響を与えるかという点についての検討も今後の 課題として必要であろう。
引用文献
Basch,M.(1988). Understanding Psychotherapy. New York:Basic. Freud,S.(1914). On Narcissism.Standard
https://archives.bukkyo-u.ac.jp/rp-contents/KK/0013/KK00130L041.pdf
0 notes
thyele · 1 year
Text
2023年8月6日
金髪豚野郎K助(偽殿下)さん「昨日のヒデキさんメチャかっこよかったので隠し撮りしなかったのを後悔しております (°_°)」https://twitter.com/goldenpigdrumer/status/1687089813592363008
UNCLOCK LOVER 頼田陵介さん「僕がギターを弾く時に気をつけてる事 リズム 抜ける音が出るピッキング レガートに弾く 単体で弾いてもノリを感じれる ロングトーン、又、ブレイク時は空気を纏うw wだけど これマジねw ギターの話したので寛さんとの一枚置いとく🙋‍♀️ https://t.co/Y2XcS1BKwG」https://twitter.com/yorita_ryosuke/status/1687090097697796096
ジグラット 社さん「https://t.co/tcReuMbBdx」https://twitter.com/yashiro_ziggrat/status/1687091475560165376
キリ(luin)🥁さん「明日は【IOLITE-アイオライト-】池袋手刀🌃19:00〜出演です! お時間長めです◎ 前売の御予約は間も無く23:00迄↓ https://t.co/CvciXYzPfy」https://twitter.com/kiri_drums/status/1687092089035816960
沙夜𓆝さん「もう随分前のことのような… 糸地獄抄に私もいます とっても素敵、かっこ良いです。 ぜひ皆さんも観てください。8/6まで🧵 https://t.co/Yz6JAMc9gL…」https://twitter.com/DasGemeine3/status/1687089700191047680
キリ(luin)🥁さん「あぶぶるって呼んでるluinが居ます🫡 @yukix_x_」https://twitter.com/kiri_drums/status/1687091692460261376
舜8/13覇叉羅 ソレイユ復活祭🎸✨さん「ひできさんの歌声が届いたので明日は覇叉羅曲の最終ミックスと洒落込みますかの(´﹃ `)✨ 福岡帰る前にやることがてんこ盛り… 明日も頑張ります💪💨 おやすみなさい💤 https://t.co/THyx4CHsqH」https://twitter.com/shun_thefuzzbox/status/1687105550147014656
杉本善徳(Waive)さん「本日ご来場予定の皆さま、ご一読ください」https://twitter.com/ys1126/status/1687323507263492096
Waiveニノカタさん「今朝起きて発熱していたため検査を受けたところ陽性と診断されました。 本日の公演を楽しみにしてくれていた皆さん、本当に申し訳ございません。今は回復に努めようと思います。」https://twitter.com/2nokata/status/1687325227217506304
SUGIZOさん「https://t.co/3nCi6FG5wa #YOSHIKI #HYDE #SUGIZO #MIYAVI #THELASTROCKSTARS #PSYCHOLOVE https://t.co/fTO8lTfW1j」https://twitter.com/SUGIZOofficial/status/1687116120548069377
Hydeさん「https://t.co/GT6i2iCM5S #YOSHIKI #HYDE #SUGIZO #MIYAVI #THELASTROCKSTARS #PSYCHOLOVE https://t.co/KfJRYsfTzX」https://twitter.com/HydeOfficial_/status/1687116132162125824
瞋さん「次の8/5土曜日! 今のところ、これ以降は秋も冬もライブ予定ないので、何とか、是非。 因みにL.I.S.Kは19時50分あたりから。 https://t.co/aDww2PyEkM」https://twitter.com/sin_taso/status/1687104339222077440
MUCCさん「deadman×MUCC スプリットシングル『産声』より deadman「猫とブランケット、寄り添い巡り逢う産声」とMUCC「死の産声」の配信開始! https://t.co/GPEnHozBg0 #産声 #deadman #MUCC25th https://t.co/TCSFp2LTLA」https://twitter.com/muccofficial/status/1687131339366318080
ʕ⁎̯͡⁎ʔ༄さん「https://t.co/b9HMNOHINP」https://twitter.com/giboaiko_japan/status/1687149866919866368
ʕ⁎̯͡⁎ʔ༄さん「ほとばいたいざあ・・・ https://t.co/3pbwZEozv3」https://twitter.com/giboaiko_japan/status/1687150739200843776
ʕ⁎̯͡⁎ʔ༄さん「https://t.co/gM5nC9Lbg6」https://twitter.com/giboaiko_japan/status/1687151367218204673
takuto_さん「セプテンバーミー@渋谷Milkyway終了しました。最高の夜でしたし感覚ピエロめちゃくちゃ良かったですね。ありがとう。セプテンバーミー次回ライブは8月20日新宿SAMURAIにて。是非いらして下さい。」https://twitter.com/takuto_/status/1687153267984482304
lucy+peter=esolagoto / 中村真悟さん「そう云えばいつぞや とある先輩ギタリストと何故かK-POPの話になり。 先輩「なんだっけ、あの、人気グループからセンター的な方々が集まった、」 中村「あー!ゴット、、、?」 先輩&中村『Got the Life!!』 と、さも解決したかの様に話し続けてしまいましたが 正しくは「GOT the beat」でした。」https://twitter.com/lucy_peter/status/1687164645382221824
lucy+peter=esolagoto / 中村真悟さん「因みに「Got the Life」はKORNの曲です。笑 https://t.co/au8BVGmseu ※先輩も中村もKORN大���き」https://twitter.com/lucy_peter/status/1687166663928766464
UNCLOCK LOVER 頼田陵介さん「フレーズの擦り合わせプラスノリ等々、 録った方が早いって事で みんな各自で録音🤚 僕の方でまとめさせて頂いてます🙋‍♀️ やばい‼️ バンドみたいwww とまぁまとめながらやっちょーけぇ今日1曲しかできてない😅😅😅 あと1曲あるな〜 明日も早いので寝ます🤚 おやすみなさい💤 皆さま良き夢を✨ https://t.co/SW4S5bmvF7」https://twitter.com/yorita_ryosuke/status/1687168490866978816
金髪豚野郎K助(偽殿下)さん「とうとう俺様のアイコンもエックスになった さよならTwitter エックスといえば昨日エックスに入った夢みた パートはギターだった TV収録で曲は紅 ずっと4フレットしかおさえてないのに弾けてた ピックなかったので指で弾いた 俺様天才かもしれない この夢は色々続きあるけど ここでエック(文字数」https://twitter.com/goldenpigdrumer/status/1687243581021642752
ryoさん「本日HOLLOWGRAM主催2マン🤘 先日3470.monにお招きいただき受け取ったアルバム💿がとても素敵だったので、今晩どちらも楽しんで下さいませ💁‍♂️ 後はツーマンナラデワとかね🐒🐒 陽射しが和らぐ19時開演🌆」https://twitter.com/ryo_dalli/status/1687258229817102336
恐さん「成虫になれる蛹には 罪悪感の感情がある」https://twitter.com/bpmkyou/status/1687273487826903041
Deshabillz2023 8月19日(土)心斎橋SHOVELさん「さ、もうすぐやな! 押忍!ライブ? 夏の流し素麺激辛唐辛子リバースが 押忍!リバースて笑 来る? 押忍!嫌です! やる? 押忍!やりません! にゃんと!!おはにゃんと! 押忍!うざ」https://twitter.com/Deshabillz2022/status/1687276262296084485
SugizoTubeさん「[SugizoTube] 【本日16:00〜生放送】 今年2月に海外公演を大成功させた #THELASTROCKSTARS が緊急記者会見を行うことが決定! 会見終了後は #ミュージックステーション での民放初パフォーマンス終了後の舞台裏にも密着。 https://t.co/u6Fpb8rYuV #YOSHIKI #HYDE #SUGIZO #MIYAVI https://t.co/VToD9i5amf」https://twitter.com/SugizoTube/status/1687267105744588801
画狂人 BUNTA iNOUE 🐝さん「画狂人 BUNTA i NOUE Solo Exhibition "Seamless "✨絵が描ければ何でもいい 2023.8.10(Thu) ~ 8.22(Tue)Maruzen Marunouchi #丸善丸の内本店 #丸善丸の内ギャラリー #inspiration #井上文太展 #Seamless #buntainoue #井上文太 #画狂人 #HYDE #画鬼 #墨絵 #書道 @maruzen_maruhon @333888G… https://t.co/n5uRIVSAwp」https://twitter.com/333888G/status/1687003893413343233
Hydeさん「武史くんまた誘ってください! 最高の思い出になりました!たけるも見れたし笑。」https://twitter.com/HydeOfficial_/status/1687289659477700608
YUNIKA VISION ユニカビジョンさん「/ 📢 「HYDE LIVE 2023 Presented by Rakuten NFT」開催記念! \ ライヴダイジェスト映像を公演情報と共にお届け!! 8月5日(土)~8月11日(金)の期間 7時,9時,11時,13時,15時,17時,19時,21時の43分から放映です! ライヴチケットは楽天チケットで販売! #HYDE #HYDELIVE2023 https://t.co/Z1UxElZkJ6」https://twitter.com/YUNIKAVISION_St/status/1687267580669837312
music stationさん「/ 今日よる6時30分から🔥 『#ミュージックステーション』3時間半SP😎😎😎🎶放送📺⚡️ \ 本日のタイムテーブル📑発表ですっ‼️ 気になる曲やアーティストを #Mステ と一緒に投稿してね📲 https://t.co/XCUOTK9ulz」https://twitter.com/Mst_com/status/1687236908693475331
Yoshikiさん「あー #YOSHIKI #緊急記者会見 @YoshikiChannel #YOSHIKICHANNEL #Mステ #Twitter #YOSHIKIUNDERTHESKY #YOSHIKICLASSICAL #MAISONYOSHIKIPARIS #TheLastRockstars #TLRS #HYDE #SUGIZO #MIYAVI #X #XJAPAN #XY #YoshikiUnderTheSky #YoshikiUTS @LAST_ROCKSTAR @MaisonYoshiki @yoshiki_uts…」https://twitter.com/YoshikiOfficial/status/1687295148802314240
吉井和哉 OFFICIALさん「KAZUYA YOSHII 20TH ANNIVERSARY 吉井和哉展「二◎」 イベントグッズ公開! 本日8/4(金)19時よりYOSHII KAZUYA OFFICIAL SHOPにて通信販売がスタートいたします。 【1次受付】にてご購入された方には、吉井和哉展「二◎」イベントまでにお届け予定。ぜひチェックしてください! #吉井和哉20th」https://twitter.com/441108official/status/1687297315881578496
deadman_officialさん「【FUZ更新】 FC限定動画を更新しました。 https://t.co/OGrGzDXipY」https://twitter.com/deadman_fuz/status/1687297331203588100
MUCCさん「「LuckyFes'23」 ABEMA再配信決定!! ★DAY1 8/11(金) 15:00~ 【ABEMA SPECIAL3ch】 視聴URL:https://t.co/oDUoJXQnGo ※配信タイムテーブルは後日発表となります #LuckyFes #MUCC25th https://t.co/O15nSsvK1k」https://twitter.com/muccofficial/status/1687297347511091201
RYUICHI KAWAMURA INFOさん「【CD会場販売のお知らせ】 明日8/5(土) Tourbillon Live 2023 20years Since Time Began Zepp Haneda(Tokyo)にてCD販売が決定いたしました。 会場限定購入特典付きとなります。ぜひご利用ください。 https://t.co/nz2z9otxIa https://t.co/xqw717Csxj」https://twitter.com/RYUICHIinfo/status/1687297355144667136
Hydeさん「[STAFF] 「HYDE LIVE 2023 Presented by Rakuten NFT」のチケット一般販売は明日8/5(土)10時からスタート! 幕張メッセ イベントホール9/9(土),10(日)開場 15:30 / 開演 17:06 詳しくは↓ https://t.co/8iZxrfqvpV #HYDE #HYDELIVE2023 #楽天チケット #RakutenNFT #幕張メッセ https://t.co/LUGh1Koipc」https://twitter.com/HydeOfficial_/status/1687297583595868160
吉井和哉 OFFICIALさん「»YOSHII KAZUYA OFFICIAL SHOPはこちら https://t.co/Us922fRc2M」https://twitter.com/441108official/status/1687298005672804352
Sugiyaさん「さてZIZさん今7月下旬より全国発売中ニューアルバムCD「十十」、流通業務タワレコさんご協力の元、同タワー新宿店さんのサイン看板や独自特典展開ご厚意にもホント感謝です!!! CDという手に取れる現物総合商品で出来るだけZIZの音楽とアートワークと文字情報に触れて頂きたい次第。よしなにどうぞ。」https://twitter.com/Sugiya___/status/1687299229344309248
ローチケ(ローソンチケット)さん「【#吉井和哉】 ソロデビュー20周年を記念して 大規模展覧会 「二◎」(ニジュウマル)が 東京ガーデンシアターにて開催🎉 プレリクエスト先行(抽選) 8/13(日)23:59まで受付中👇 https://t.co/RancyO3Nca 📍イベント日程 9/30(土) #吉井和哉20th @441108official https://t.co/SVkMt0HbZs」https://twitter.com/lawson_ticket/status/1687297307589623808
KINGRYOさん「こんにちは 2023.8.4(金)12:22 本日よりGEORGEさんと百さんとの夏旅が始まります🐯🐏🦁✨ さぁいこうか👍 photo @a_kwsk_1985 https://t.co/g3yef6x3iR」https://twitter.com/kingryoworld/status/1687302973175812096
幻覚さん「. 『 幻覚308・ダークイズム "ハロウィン"アレルギー 』 幻覚 vs BALZAC 明日、8月5日(土)正午から前売りチケット販売開始となります。 #幻覚 #BALZAC ・イープラス https://t.co/GAgkoJYJrq ・BALZACファンクラブFIENDISH CLUB SHOCKER https://t.co/ZGuD9RDk1V https://t.co/XzkWfVQH6q」https://twitter.com/genkakuoffical/status/1687303181217513472
KING OFFICIALさん「【TODAY】 2023.8.4(金) 上野音横丁 Hyaku-G西日本夏旅2023 今年もRYOを道連れ世は情け 開場18:00/ 開演18:30   [入場順] ①②整理番号順並列入場 → ③ → ④ ※マスクご持参お願いします https://t.co/KdfFN5dSSy」https://twitter.com/KINGOFFICIAL114/status/1687303742297890816
KING OFFICIALさん「【TOMORROW】 2023.8.5(土) 藤沢約束のチーズケーキ Hyaku-G西日本夏旅2023 今年もRYOを道連れ世は情け 開場18:00/  開演18:30 ■入場チケット ②RYO予約 https://t.co/fVrWiN5YHk   ■配信 ゲリラ配信予定   [入場順] ①②整理番号順並列入場 → ③ マスクのご持参をお願いします https://t.co/2cFLRXK5ha」https://twitter.com/KINGOFFICIAL114/status/1687303840897622016
KING OFFICIALさん「【KING WEB SHOP】 ■8月チェキ受付開始 公演当日21:00まで https://t.co/O4cjT66UHp ※受付期間後は、フォームが開いてる間は、ご注文承ります。 ■KING NEW ALBUM 〝CRY OUT TO HEAVEN〟 https://t.co/epgpeQqgtO ■通常通販 https://t.co/ERDSYYIonH https://t.co/Y4bo2Yo7du」https://twitter.com/KINGOFFICIAL114/status/1687303882060468225
KING OFFICIALさん「【KING WEB SHOP】 Tシャツ色選び Tシャツの当初申し込みからの変更、新規、追加受付中 期間:即時~8月5日21:00 入金期間:全員8月10日まで 入金延長可:最大9月25日まで ご注文 https://t.co/fwDWSru1fO https://t.co/mVnHObA0uF」https://twitter.com/KINGOFFICIAL114/status/1687303918613823488
倉垣吉宏さん「常盤美妃@ex_miki15 映像出演中のこちらの作品 配信終了が迫ってきました!!! 購入した方も、これからの方も、お忘れございませんように!! 私は週末に見ます!! #糸地獄抄 #リオフェス」https://twitter.com/kanivasami_kura/status/1687292016370348032
舜8/13覇叉羅 ソレイユ復活祭🎸✨さん「やっば、歌(っちゅうか叫び?)メッタくそカッケェ…(´﹃ `)✨」https://twitter.com/shun_thefuzzbox/status/1687307525925048322
HIROSUKEさん「チケットは明後日正午からです!こちらのライブは早めの整理番号が断然です!!!!」https://twitter.com/HIROSUKE_BALZAC/status/1687031048407052288
Balzacさん「幻覚とBALZACによる2マンライブ『幻覚308・ダークイズム "ハロウィン" アレルギー』は8月5日(土)正午から前売りチケット販売開始! SHOCKER WEB STOREでの一般前売りチケットはお一人様2枚まで同時購入可能です。 https://t.co/3NuxtfL7En FCの方は会員ページをご確認下さい。 https://t.co/r8oMyOC1zw https://t.co/H5cnLhEyky」https://twitter.com/Balzac_jp/status/1687029512981348354
HYDE CHANNELさん「THE LAST ROCKSTARSが緊急記者会見を行うことが決定! 会見終了後は、テレビ朝日系「ミュージックステーション」での民放初パフォーマンス終了後の舞台裏にも密着! 【本日16:00〜放送】 https://t.co/a2V5vsVROj @HydeOfficial_ #HYDE #HYDECHANNEL #THELASTROCKSTARS #YOSHIKI #SUGIZO #MIYAVI https://t.co/f9fxE0wHFp」https://twitter.com/HYDECHANNEL/status/1687297310164754432
MIMIZUQさん「本日🦉 SONGS #22 8月4日(金)EDGE Ikebukuro OPEN/START 17:30 / 18:00 ADV/DAY ¥5,000 / ¥5,500 ¥600 ACT 番-ツガイ- / フクロツゝキ / 聖 / 森 翼(MIMIZUQ) / 唯(umbrella) / RyNK ※バンドでの出演ではございません https://t.co/PWzUlglQnd」https://twitter.com/mimizuq_staff/status/1687261632635047936
0 notes
kachou-news · 1 year
Text
花鳥誌のご案内
令和5年6月号
Tumblr media
「花鳥」令和5年6月号(通巻707)
目次
「花鳥七百号記念大会・坊城中子お別れ会」の記録 2 聖路加 坊城 俊樹 6 虚子への俳話 坊城 俊樹 8 星辰選集 坊城 俊樹選 10 恋の季題 井上 泰至 12 高濱年尾研究 14 中子抄 18 中子抄を読む 飯川 三無 19 花鳥撰集―同人作品― 坊城 俊樹選 20 雑詠 坊城 俊樹選 30 雑詠評釈 44 三國逍遥 一倉 小鳥 47 招待席 栗原 和子/岡田 圭子 48 さいかち集 松本 洋子選 50 花鳥徒然 生本 道代 57 紙ふうせん 58 各地句会報 60 句会案内 63 俊樹消息 6
0 notes
yutakato-katori · 2 years
Photo
Tumblr media
令和4年9月香取市議会定例会が閉会しました かとう裕太は閉会後全員協議会で質疑 https://yutakato.jp/20220927/ みなさんこんばんは。香取市議会議員の、かとう裕太です。 2022年9月27日、令和4年9月香取市議会定例会が閉会しました。 9月議会では12件の議案、12件の決算認定、2件の請願、3件の陳情が審議されました。 9月議会の本会議終了後、全員協議会が開催され、小見川の大東製作所の跡地に進出する企業が決まったたことについて説明と、成田香取エネルギーの現状の報告を受け、かとう裕太はどちらの件についても質疑を行いました。 今回もいつもと同じように、かとう裕太新聞を作成して、9月議会の報告をする予定です。 令和4年9月香取市議会定例会での議案等は以下の通りです。 令和4年9月香取市議会定例会議案 議案第1号 令和4年度香取市一般会計補正予算(第3号) 議案第2号 令和4年度香取市国民健康保険事業特別会計補正予算(第1号) 議案第3号 令和4年度香取市介護保険事業特別会計補正予算(第1号) 議案第4号 令和4年度香取市後期高齢者医療事業特別会計補正予算(第1号) 議案第5号 令和4年度香取市太陽光発電事業特別会計補正予算(第1号) 議案第6号 令和4年度香取市病院事業債管理特別会計補正予算(第1号) 議案第7号 令和4年度香取市水道事業会計補正予算(第2号) 議案第8号 香取市議会議員及び香取市長の選挙における選挙運動の公費 負担に関する条例の一部を改正する条例の制定について 議案第9号 香取市職員の育児休業等に関する条例の一部を改正する条例の制定について 議案第10号 工事請負契約の変更について(佐原駅周辺地区複合公共施設建設工事) 議案第11号 千葉県市町村総合事務組合を組織する地方公共団体の数の増加及び千葉県市町村総合事務組合規約の一部を改正する規約の制定に関する協議について 議案第12号 監査委員の選任について同意を求めることについて 認定第1号 令和3年度香取市一般会計歳入歳出決算 認定第2号 令和3年度香取市国民健康保険事業特別会計歳入歳出決算 認定第3号 令和3年度香取市介護保険事業特別会計歳入歳出決算 認定第4号 令和3年度香取市観光事業特別会計歳入歳出決算 認定第5号 令和3年度香取市土地取得事業特別会計歳入歳出決算 認定第6号 令和3年度香取市後期高齢者医療事業特別会計歳入歳出決算 認定第7号 令和3年度香取市太陽光発電事業特別会計歳入歳出決算 認定第8号 令和3年度香取市水道事業会計決算 認定第9号 令和3年度香取市簡易水道事業会計決算 認定第 10 号 令和3年度香取市病院事業会計決算 認定第 11 号 令和3年度香取市公共下水道事業会計決算 認定第 12 号 令和3年度香取市農業集落排水事業会計決算 報告第1号 令和3年度香取市継続費精算報告書について 報告第2号 令和3年度香取市病院事業会計継続費精算報告書について 報告第3号 令和3年度決算に基づく香取市財政健全化判断比率について 報告第4号 令和3年度決算に基づく香取市公営企業会計の資金不足比率について 報告第5号 専決処分の報告について(専決処分第2号 損害賠償の額を定めることについて) 報告第6号 債権放棄の報告について 請願第20号 橘ふれあい公園パークゴルフ場低額料金設置を求める請願 請願第21号 地元の合意を得ない乱開発の防止に関する請願 陳情第27号 橘ふれあい公園パークゴルフ場低額料金設置を求める陳情 陳情第28号 (株)ぶれきめらの観光船の船着場を旧佐原市都市整備課が設置した所の確認について 陳情第29号 平成2年3月16日付ふるさと川づくり検討委員会第2回幹事会議事抄録の舟遊びなどについては、この区間では実現性が困難であると記載の確認について #香取市 #香取市議会 #9月議会 #令和4年9月香取市議会定例会 #予算 #議会 #質疑 https://www.instagram.com/p/CjA31kapTE1/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
kabashika · 2 years
Photo
Tumblr media
第22回日本外傷歯学会のプログラム・抄録集完成しました! 横浜をイメージしたお洒落な感じに仕上がってとても嬉しいです😊 いよいよ今月16日から配信スタートします。 会期中も参加登録は受け付けておりますが、8月の上旬までには締切なので聴講検討される方はお早めにお願いします😌 #学会 #プログラム #抄録集 #日本外傷歯学会 #日本外傷歯学会22回大会 #口腔外科 #歯科麻酔 #病理 #インプラント #オーラルリハビリテーション #補綴 #歯内療法 #スポーツ外傷 #外傷 #アーカイブ配信は致しませんのでお早めに参加登録お願いします (at 関内馬車道デンタルオフィス(横浜関内馬車道歯科)) https://www.instagram.com/p/Cfl3saLv6aW/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
inuoh-anime · 2 years
Text
劇場アニメーション『犬王』Blu-ray&DVD発売決定!
全国劇場で公開中の劇場アニメーション『犬王』のBlu-ray&DVDが2022年12月14日(水)に発売されることが決定しました。
Tumblr media
Blu-ray完全生産限定版は、犬王のお面をイメージした「ひょうたん型」デジジャケット、原案の松本大洋描き下ろしイラスト色紙、監督、キャストのインタビュー、アニメーションスタッフのコメントを収録した特製ブックレットを封入する豪華仕様。作品の世界を詰め込んだ『犬王』謹製スペシャルパッケージ。
また、限定版音声特典として、副音声上映で使用されたアヴちゃん、森山未來、湯浅監督によるオーディオコメンタリーに加え、2022/7/29に新宿バルト9で開催されたイベント「生コメンタリー付き!無発声“狂騒”応援上映」(アヴちゃん、湯浅監督、野木亜紀子氏登壇)をオーディオコメンタリーとして特別収録!湯浅監督、野木亜紀子さんからの制作秘話に加え、アヴちゃんによる熱唱、観客の拍手など臨場感あふれるコメンタリーに仕上がっています。 劇場公開時に配布された原作古川日出男書き下ろし「犬王お伽草子」と、脚本野木亜紀子書き下ろし「幕間『犬王と友一』」を新規収録。「犬王お伽草子」は本編で犬王の父を演じた津田健次郎が朗読、「幕間 『犬王と友一』」では本編では描かれなかった、二人が表舞台に立つ前の一幕を楽しむことができます。 同日には、大友良英による映画『犬王』オリジナル・サウンドトラックがアナログレコードとして発売が決定。日本国内1,000枚限定生産というコレクターズアイテム。CDと同様、作品の世界観を楽しめる内容となっており、「レコード」という媒体で新たな『犬王』の音楽の世界を堪能できます。 また、9月5日(月)は新宿バルト9での上映最終日。大きなスクリーンで『犬王』の「無発声応援」を楽しむラストチャンスをお見逃しなく! ■劇場アニメーション『犬王』Blu-ray&DVD 発売日:2022年12月14日(水) https://www.aniplex.co.jp/inuoh/ 発売形態: ・Blu-ray完全生産限定版(ANZX-14044)/¥11,000(税抜価格:¥10,000) ・Blu-ray通常版(ANSX-14044)/¥6,380(税抜価格:¥5,800) ・DVD通常版(ANSB-14044)/¥5,280(税抜価格:¥4,800) ・DVDレンタル版(ANRB-14044)/¥8,800(税抜価格:¥8,000) 【Blu-ray完全生産限定版】 <仕様> ・「犬王」特製箱 ・ひょうたん型デジジャケット  ・松本大洋描き下ろしイラスト色紙 ・「古い面」 ・特製ブックレット <Disc> ・本編(5.1ch,2ch) ・バリアフリー日本語字幕、音声ガイド ・オーディオコメンタリー2種 ・アヴちゃん(女王蜂)×森山未來×湯浅政明 ※劇場上映ver. ・アヴちゃん(女王蜂)×湯浅政明×野木亜紀子 ※無発声“狂騒”生コメンタリー@新宿バルト9ver. ・歌詞字幕 ・特典映像  「犬王お伽草子」(作:古川日出男、絵:松本大洋、朗読:津田健次郎)  「幕間 『犬王と友一』」(脚本:野木亜紀子 キャスト:犬王 CV.アヴちゃん、友一 CV.森山未來、ナレーション:津田健次郎)  予告、CM、映像集 【Blu-ray&DVD通常版】 ・本編(5.1ch,2ch) ・バリアフリー日本語字幕、音声ガイド ・アマレイケース ■オリジナル・サウンドトラック(アナログ盤) 発売日:2022年12月14日(水) https://www.aniplex.co.jp/inuoh/ost/#lp 発売形態: 完全生産限定版 2枚組(SVWJ 70597-8) 価格:¥5,500(税抜価格¥5,000) <収録内容>※CDと同内容 ・Disc1 A面 01 犬王誕生 02 千人琵琶 詞:「平家物語」より  作譜:後藤幸浩 03 旅 04 田楽(トラディショナル) 05 仮面の生きもの 06 犬王成長 07 邂逅 08 琵琶の法要 詞:「梁塵秘抄」より  作譜:後藤幸浩 09 神剣 ・Disc1 B面 01 独言/犬王(アヴちゃん) 作詞・作曲:薔薇園アヴ 02 平家の亡霊 03 犬王 壱/友一(森山未來) 作詞:松井洋平 湯浅政明 04 腕塚/犬王(アヴちゃん) 作詞:薔薇園アヴ ・Disc2 A面 01 犬王 弐/友一(森山未來) 作詞:松井洋平 湯浅政明 02 鯨/犬王(アヴちゃん) 作詞:薔薇園アヴ 03 お花見お囃子(トラディショナル) 04 たくらみ ・Disc2 B面 01 犬王 参/友有(森山未來) 作詞:松井洋平 湯浅政明 02 竜中将/犬王(アヴちゃん) 友有(森山未來) 作詞:薔薇園アヴ 03 犬王 エンディングテーマ ※特記なきものはすべて大友良英作曲 ※仕様・収録内容は告知なく変更になる場合がございます。
11 notes · View notes
nyantria · 2 years
Text
数年前、ある牧師さんに安冨歩(やすとみ・あゆみ)著『生きる技法』を勧められました。「自立とは依存することだ」というその本の主張を最初に聞いた私の反応は「変わったことを主張する人ですね」でした。
しかし、だんだん著者の言いたいことがわかってきました。助けてもらわないと人は生きていけないからです。「助けてください、と言えたとき、あなたは自立している」という安冨さんの主張も、いまは非常に納得がいきます。自立とは「助けて」と言えることであり、人に頼らないことを自立と言うのではなく人に頼ることを自立と言うのです。
安冨さんがある教会で行った講演の記録を読んだことがあります。中世の神学者エックハルトが出てきました。岩波文庫の『エックハルト説教集』の冒頭に収録されているエックハルトの説教で、「善行を積んで天国に入れてもらおうとする人は、神と取引をする商人であって、商人はイエスが神殿から追い出すぞ」と言っているものについて語っておられます。つまり、自分の善行で天国に行こうとする人は自分の力で救われようとしている人であり、一見、自立しているように見えますが、実際には神に頼らないで生きようとしているわけです。エックハルトの言いかたでは「神と取引する者」です。「善いことをしたから天国に入れてよ」と言っているわけです。しかし、他者に頼って生きるのが人間の本質です。神に頼り、人に頼って生きるのが人間の本質であり、人に頼ることを自立と言うのです。「自立とは依存することだ」というのは本当でありました!
その命題を安冨さんは「小島=中村の原理」と呼んでいます。小島直子さんという重い障害を持った人が、その自伝のなかで、たくさんの人に依存することによって自立しているという事実を書き、それを中村尚司さんという経済学者が読んで、「自立とは依存することだ」と論文に書いたというのです。安冨さんが「おわりに」で挙げている本のなかで『論語』があります。ただし、安冨さんは、従来の論語の読みかたは基本的に間違っていると書いています。それは小島=中村の原理から読んでいないからだと書いています。私は『論語』には詳しくありませんが、その代わり『聖書』をこの視点から読み直しています。いままでの聖書の読みかたが「間違っている」とまで言い切ったりはしませんが、私の聖書の読みかたが、既存の聖書の主流の読みかたと少し異なるのは確かだと思います。どれほど偉大な学者でも、自分に都合よく聖書を読んでいます。だからいいのです。私は実際に自分が生きる上での知恵を、聖書からもらっています。どれほど聖書に助けられているかわかりません。
ほかに安冨さんはガンジー、グリューン、フロムなどの本を挙げたうえで、親鸞も紹介しています。親鸞の「他力」という発想は、まさに人は助けてもらわないと生きていけないという本質を突いたものであり、自立とは依存することであると言っているようなものです。仏様という「他」の「力」に頼るのです。親鸞自身の著作は難しいけれども『歎異抄』は読みやすい、と書いてあります。私も『歎異抄』はすごいと思います。最後に安冨さんはマイケル・ジャクソンを挙げています。私はほとんどマイケル・ジャクソンを知りませんが、こういう思想を唱える人は、どの時代にも、どの世界にもいるということでしょう。
ようするにこの本の言いたいことは「人に頼らないことを自立と言うのではなく、人に頼ることを自立と言う」ということです。アーメン(その通り)!
自立とは依存すること 【発達障害クリスチャンのつぶやき】 - クリプレ
2 notes · View notes
omegaverse-mania · 3 years
Text
OMEGAVERSE COMICS 2021
12
🗓 2021-12-03
オメガ・シンドローム 番外編 これからの話–前後編–
小箱あき
俺たちは運命力が足りない
藤峰式
最後のΩは番になれない
赤色マッシュ
恋華抄 《四神×オメガバース》
嵩梨ナオト
🗓 2021-12-09
しまちゃん家の番事情
三日ミタ
🗓 2021-12-17
嘘つきΩは逆らえない!
やいび
🗓 2021-12-17
ラブイズブラインド αの本能、Ωの運命 【豪華版】
鹿谷サナエ
電子書籍のみ
🗓 2021-12-24
こんなの運命じゃないから勘違いしないで〜新婚編〜(中)
ちふゆ
11
🗓 2021-11-05
黒獅子王と運命の番
東野海
🗓 2021-11-10
嫌いでいさせて(3)
ひじき
野良犬の夜
渋江ヨフネ
🗓 2021-11-16
俺たちビジネス番やってます!
木上マリカ
🗓 2021-11-17
僕の番は猫紳士 英国編(上)
アサナエアラタ
僕の番は猫紳士 英国編(下)
アサナエアラタ
ヤンキーΩは獣王様のもの!
九マ564
🗓 2021-11-22
レムナント –獣人オメガバース–(6)
羽純ハナ
獣人オメガバース 5th Anniversary Fan Book –ユニーク–
羽純ハナ
10
🗓 2021-10-02
籠の中のΩ〜優しすぎる束縛〜 合本
七菱ヒロ
電子書籍のみ
🗓 2021-10-05
有馬さんはオメガになりたい
藤田カフェコ
つれないΩと番になる方法
リトルエヌ
電子書籍のみ
🗓 2021-10-06
グッドバイトゥデスティニー(上)
渋江ヨフネ
グッドバイトゥデスティニー(下)
渋江ヨフネ
🗓 2021-10-10
UN Silent Night
麻生ミツ晃
『リバース』の同人誌
研究者Ωの恋愛記録
今井ゆうみ
『被験者αの強制発情記録』の同人誌
🗓 2021-10-15
運命でも熱愛は許しません!
沖クロエ(作画)/雨戸るく(原作)
オメガナイズ〜発情するα〜
塔夜綴
今日からΩになりました。安里と波多野(2)
舞木サチ
獅子と明星
湯裸
🗓 2021-10-22
ごちそうΩはチュウと鳴く
はなさわ浪雄
09
🗓 2021-09-01
アイドルαは番わない
ヨルノラテ
🗓 2021-09-03
オメガ・シンドローム 番外編 続・ホットケーキを君と
小箱あき
同人誌
🗓 2021-09-09
オメガアレルギー
イズミハルカ
噛み痕から、色恋
Arinco
🗓 2021-09-10
オメガ・リバース〜番ない君は夜に溺れる〜
すぎちよ
🗓 2021-09-17
被験者αの強制発情記録
今井ゆうみ
🗓 2021-09-24
渇欲スキャンダル
倉橋蝶子
🗓 2021-09-28
いじわるな番〜ツガイ〜
桜庭ゆりん
08
🗓 2021-08-05
騙されません、恋なんて
衿先はとじ
秘密のΩは運命に溺れる
町田とまと
🗓 2021-08-10
つよがりオメガは僕らの番
あやみね稜緒
ドラスティックオメガ
三川ケイヤ
🗓 2021-08-12
Ωとαの偽恋協定
佐藤もぶ
🗓 2021-08-17
久見社長の発情はご内密に。
鈴木はこ
07
🗓 2021-07-01
幼稚な恋をどうしよう 発情期編
🗓 2021-07-05
迷子のΩは獣人αに満たされたい
なつはづき
🗓 2021-07-14
先生、我慢できません
Arinco
🗓 2021-07-15
オメガの婿取り
黒井よだか
🗓 2021-07-16
オメガ・シンドローム 番外編 ペーパーBOX
小箱あき
同人誌
🗓 2021-07-19
執着αの調教メソッド
とのまろ
🗓 2021-07-21
ふれないでリトルスター
マミタ
🗓 2021-07-30
Ωな生徒のスパルタレッスン 完全版 〜恋を学ぶには程遠い?〜
七杜のん
電子書籍のみ
06
🗓 2021-06-01
劣情オーバーフロー〜親友以上、彼氏未満〜
畑野かぼ
電子書籍のみ
🗓 2021-06-04
トンでもない俺のα(2)
藤咲もえ
僕らは運命じゃない
桂馬びんぞこ
🗓 2021-06-10
ヤンキーを愛死天流
ゆんぐ
電子書籍のみ
🗓 2021-06-11
執愛オメガバース 甘め調教アンソロジー
『発情ギブアンドテイク』、『偏愛ラブアンドヘイト』、『番の旋律』、『籠の中のΩ』のビズビズコミックス発行のオメガバース4作品の第1話を集めたアンソロジー本。
電子書籍のみ
🗓 2021-06-17
今日からΩになりました。安里と波多野 1
舞木サチ
🗓 2021-06-18
最強ヤンキーがオメガなわけない!
御茶漬わさび
🗓 2021-06-24
シティ・ライツ・バースデイ
本郷地下
🗓 2021-06-25
Ω事件簿番外編 『文斗*視点』
小箱あき
同人誌
🗓 2021-06-25
XLサイズBL
アンソロジー
🗓 2021-06-28
番が幼くなりまして
近藤旭
05
🗓 2021-05-01
清く正しく美しく mellow
山本アタル
🗓 2021-05-06
ケモノは愛で繋がれたい
楽田トリノ
🗓 2021-05-08
色づくΩは恋に啼く
アカギギショウ(作画)/木南いろ芭(原作)
🗓 2021-05-13
こんなにも甘い 1(フルカラー)【特装版】
JY/Gion
04
🗓 2021-04-15
ハッピー・オメガ・バース
九尾かや
🗓 2021-04-16
醜いΩはカルマに啼く
珈伝
🗓 2021-04-19
オメガポルノシリーズ
オメガポルノ case. 春平
広里かな
🗓 2021-04-19
恋して キスして かんじゃいたい
東条さかな
🗓 2021-04-22
パパとわたしとあゆむちゃん
ぴい
🗓 2021-04-23
安全でない僕たちは
奏島ゆこ
🗓 2021-04-23
嘘つきオメガの噛ませ方
めがね
🗓 2021-04-23
縁切りαは番になりたい
やごとき智
🗓 2021-04-23
オメガ・シンドローム 番外編 MITANI HA MITA
小箱あき
オメガ・シンドローム 番外編 ホットケーキを君と
小箱あき
🗓 2021-04-24
いぢめて下さいΩ様
相音きう
🗓 2021-04-24
落ちこぼれαとエリートΩ
ととふみ
🗓 2021-04-24
さよなら恋人、またきて友だち〜宮内ユキについて〜 3
yoha
🗓 2021-04-24
私立帝城学園–四逸– 3
夏下冬
🗓 2021-04-24
有休オメガ 三三九度
藤峰式
🗓 2021-04-27
となりのオメガ
メリノ
電子書籍のみ
🗓 2021-04-30
両性α 完全版 1 〜生意気キメラは逆らえない。〜
伊藤良
電子書籍のみ
03
🗓 2021-03-05
俺たちβ(フツー)だったのに!!
tomomo
🗓 2021-03-10
神様なんか信じない僕らのエデン 上下巻
一ノ瀬ゆま
🗓 2021-03-10
キス イン シェアハウス
西野はるお
🗓 2021-03-17
世界で一番嫌いなα
秋芳ぴぃこ
🗓 2021-03-18
結局、お前もオレ(Ω)とヤりてーだけじゃん
山形シン
🗓 2021-03-24
Ωにだけはなりたくない‼︎ 〜異世界転生したら姉のBL漫画の中でした〜
潜えむ
🗓 2021-03-24
神さま、どうか手をとって
ハルモト紺
🗓 2021-03-24
キミと番になる処方
槌野きゆ
🗓 2021-03-25
αは運命に気づかない
七菱ヒロ
🗓 2021-03-25
特務刑事オメガパンチ
りーるー
🗓 2021-03-26
オメガ・シンドローム 4
小箱あき
02
🗓 2021-02-05
おうちへかえろう–猫耳オメガバース– 2
日野原
🗓 2021-02-05
テイクミーホーム
m:m
🗓 2021-02-05
羽賀くんは噛まれたい
さきしたせんむ
🗓 2021-02-10
愛でとろけて落ちてきて
山森ぽてと
🗓 2021-02-10
研究者 来海創明の偏愛
もりすず
🗓 2021-02-15
オメガのおれの嘘つきくすり指
さがみしか
🗓 2021-02-15
従順なΩは夜に爪を立て
茶柱ぷぅ
🗓 2021-02-17
αの家の子
コロ虎
🗓 2021-02-17
めぐみとつぐみ 3
S井ミツル
🗓 2021-02-24
異世界の夜の国で××と…
きりみゆうや
🗓 2021-02-25
溺れるオメガ ーafter storyー
藤田カフェコ
🗓 2021-02-25
人外 × オメガバースBL
アンソロジー
01
🗓 2021-01-01
発情前はアレですが、番にして
椎名あや
🗓 2021-01-09
運命すぎてつがえません
GO毛力
🗓 2021-01-15
キスは番にひざまずく
エヌオカヨチ
🗓 2021-01-15
不器用な僕たちの純真 【合本版】
花田
🗓 2021-01-18
僕の番はサラブレットΩ
あらた六花
8 notes · View notes
yajifun · 3 years
Text
武井武雄 刊本作品リスト
※参照: Results – Advanced Search Objects – Museum of Fine Arts, Boston | Artist/Maker: Takei Takeo | DATE OLDER FIRST
※参照: 出品目録:所蔵作品展 「武井武雄 刊本作品の世界」(2021年6月22日-9月12日)PDF
※上記PDF目録を元にMFAの該当ページをリンク
※「技法・素材」の()は「原書に記載が無い」意味で記入
※「001  十二支絵本 1935 (一色凸版)」のみMFAには無い
※参照: Takeo Takei#Books_of_various_materials_(Kanpon) - Wikipedia
※参照:  TAKEI Takeo : Kampon - Boston Book Company (web archive)
※可憐判No.を追記(一部自己解釈) 20220209
※「Keep reading」以下 139 lines
刊本No. タイトル 刊出年 技法・素材
001 十二支絵本 1935 (一色凸版)
002 雛祭絵本 1936 (凸版筆彩)
003 諸国絵馬集 1937 (二色凸版)
004 善悪読本 1938 (二色凸版)
005 童語帳 1939 (自刻木版可憐判1? )
006 畑の豆本 1940 (スクラッチ版)
007 本朝昔噺 1941 (合羽版)
008 十二時之書 1942 (石版)
009 伊曽保の絵本 1943 (アップリケ原色版)
010 風村三代記 1944 (伝承木版)
011 燈 1945 自刻木版
012 KOKESHI 1946 伝承木版
013 僕の��留多 1946 自刻木版
014 お猫様 1947 (自刻木版 活版)
015 牡丹妖記 1948 木刻拓本摺
016 のえる之書 1949 自版糊染本
017 乞食の本 1950 自刻木版
018 聖AGNES之書 1951 木口木版
019 もりどんの話 1951 自刻木版(可憐判2)
020 あいそぽす・ふあぶら 1952 VARI-TYPE・木版
021 菊妖記 1953 レリーフ 拓本
022 秒間の符 1953 CHORD PRINT 條版
023 天竺の花 1953 陶版
024 ARIA 1954 層版・紙拓
025 折鶴物語 1955 瓦版
026 胡蝶散策 1955 三色凸版 胡蝶型
027 姫の尺牘 1955 友禅
028 霊長異聞 1956 WOVEN LABEL
029 第五の世界 1956 HELIOGRAVURE
030 誕生譜 1957 eau-forte
031 木魂の伝記 1957 寄せ木
032 極秘亭探訪 1958 cello-slide
033 六之助行状 1958 鑢孔版
034 雪の讃頌 1958 TANDEM PRINT
035 近くの世界 1958 原色版
036 太陽と孔雀 1959 蝕彩金工
037 えでんの異変 1959 Collotype
038 Sphère 1959 写真による詩集
039 かなりやABC 1959 グランド孔版
040 お化け退場 1959 Colour gravure
041 ストロ王 1960 STRAW MOSAIC
042 Q子の奇跡 1960 ドライポイント電鋳
043 七重と八重 1960 彫紙 漆摺
044 四十四番館 絵入物語 1960 (木版)
045 林檎と人間 1961 石膏版
046 神々の旗 1961 アルミ詩書
047 運のわるい男 1961 木刻乾拓摺
048 宇宙裁縫師 1961 伝承西洋木版
049 HAREM 1961 Applique
050 独楽が来た 1962 日本伝承木版
051 天国と地獄 1963 自刻木版(可憐判3)
052 卵から卵 1963 木綿型染
053 鬼の郷衛門 1963 Wonder view
054 紫の眼鏡 1963 自刻木版(可憐判4)
055 ラムラム王 童話 1964
056 真珠の池 1964 polystyrene paper edition
057 河童河太郎 1964 自刻木版(可憐判5)
058 新しい地球 1965 TOP-STEREO
059 人魚と嫦娥 1966 高岡螺鈿
060 Leoの魔法 1965 relief print
061 造物主失踪 1965 自刻木版
062 侏儒の饗宴 1966 ろうらっくす詩書
063 祈祷の書 1966 Sベランの本
064 二十世紀の虎 1966 自刻木版可憐判(6)
065 人生切手 1966 彫刻凹版
066 さもいや伝 1966 印伝
067 風・水・火・星 1966 Technamation
068 逆立勘九郎 1967 自刻木版可憐判 (7)
069 六つの窓 1967 Qper本
070 悪魔の旗 1967 EMBOSSOGRAPH MOSAIC
071 湖のひと 1967 Miracle tower
072 KAGEYA 1967 木口木版
073 鳩と奇術師 1967 静電印刷
074 笛を吹く城 1968 Sベランによるゴブラン織
075 けちな神様 1968 自刻木版可憐判 (8)
076 あるくJACK 1968 現代ガラス絵
077 眼球異聞 1969 RAINBOW PRINT
078 モスクワの月夜 1969 自刻木版可憐判 (9)
079 Л子の船出 1969 TRANCEART
080 迅四郎の窓 1969 APR・STAINED GLASS
081 世界は渦巻 1969 (凸版)
082 花園の気流 1970 植毛印刷
083 世界革命 1970 自刻木版可憐判 (10)
084 平和白書 1970 THERMOPRINTEX
085 女人禁制 1971 自刻木版可憐判11
086 天とは何か 1971 凸版可憐判 (12)
087 呂宋お菊 1972 拓摺
088 瓢箪作家 1972 COUPAGE
089 面倒無用党 1972 RELIEF
090 現代の神々 1972 伝承木版可憐判 (13)
091 虹を作る男 1972 自刻木版可憐判14
092 小萩抄 1973 折本上下二冊(凸版)
093 おかしな象の話 1973 (凸版)
094 高杉晋作 1973 (多色オフセット)
095 造物主御帰還 1973 自刻木版可憐判15
096 双青の夢 1974 自刻木版可憐判16
097 RomとRam 1974 皮革印刷
098 金色の森 1974 miniature d’or (金線印刷)
099 どん・きほうて 1974 coupage
100 雄鶏ルコック 1975 エンボス
101 小さな雪女 1975 賦形 SNOW VIEW
102 狗猴考 1975 自刻木版可憐判17
103 洗脳奉行 1975 四色凸版
104 天狗天八郎 1975 孔版
105 珍和名抄 1975 自刻木版可憐判18
106 半介の神様 1976 凸版
107 アイウエ王物語 1976 (オフセット 凸版)
108 ナイルの葦 1980 パピルス造本
109 王様の馬車と乞食の馬車 1976 自刻木版可憐判19
110 京之介と千草 EXLIBRIS 1977 (木版 凸版)
111 提灯の詩 1977 ヴィベール造本
112 鼡小僧下呂吉 1977 (凸版 孔版)
113 雷おさん 1977 自刻木版可憐判20
114 紺次とお丹 1977 SEALING PRINT
115 人生の門 1978 (凸版)
116 靉蘭の鯉 1978 剪紙 倪瑞良 (金箔)
117 ルイとカンナ 1978 puf-bord版
118 袖の下 1979 自刻木版可憐判21
119 エリアナ姫と蝶 1979 アルミナ磁器
120 花竜と狸 1979 (三色凸版)
121 車夫萬五郎 1979 (二色凸版)
122 珍竹林之命 1979 (二色凸版)
123 番傘奇譚 1979 Puf-bord版
124 可平と猫 1979 (二色凸版)
125 シンの魔法 1979 自刻木版可憐判22
126 べら棒物語 1980 賦形熱版
127 加藤清正 1980 (三色凸版)
128 百済の仙人 1981 (一色凸版)
129 裸女ネサイ 1980 自刻木版可憐判24
130 月から来た子 1981 凹式金線版
131 千手観音 1981 笹画仙(墨絵オフセット)
132 陶工栗衛門の妻 1981 自刻木版可憐判
133 風神と雷神 1982 蒲葉抄紙 (凸版)
134 赫夜姫後日譚 1982 (三色凸版)
135 釣鐘異聞 1982 彩雲紙 (凸版)
136 いそなげき 1982 STAMPING
137 ABC夜話 1982 可憐判 (自刻木版と凸版併用)
138 鳥遣いの乙女 1983 LASER光線CUT
139 天竺の鳥 1983 印度更紗 印度手漉紙 (二色凸版)
以上
3 notes · View notes
myaachanissocute · 3 years
Text
Today's choice
By Saito Soma
1. XO
2. Art school
Love/hate
3. 村野真朱、依田温title『琥珀の夢で酔いましょう』
comment
クラフトビールを題材にした人情マンガ。ビール好きにはたまらない内容ですね。京都行きたいなあ。
4. (2020.12.12)
舞城王太郎 , 『煙か土か食い物』
comment
各所でも散々言っておりますが、たまたま手に取ったこの1冊で完全にノックアウトされました。文章のリズム、ビートというものを意識するきっかけになった作品です
5. LOSTAGE
title『PLAY WITH ISOLATION』
comment
初めて聴いたときの衝撃は今でも忘れられません。ゴリゴリのリズム隊と美しいメロディ。こういう音楽もいつかやってみたいなあ。
6. 赤河左岸title『果ての荒野でバカンスを』
comment
主に3つの短編が収録されていますが、表題が最高に素敵です。SFってこういう切ないストーリーに合いますよねえ。
Manga
7. 恒川光太郎title『無貌の神』
comment
どれも大好きなのですが、この短編集に納められている『死神と旅する女』がべらぼうにいいんです。こんな小説を書いてみたいものです。
8. 空中泥棒
title『Crumbling』
comment
サブスクで見つけた韓国のアーティストさん。どんぴしゃで好き���す。トクマルシューゴさんやエリオットスミスの雰囲気も感じますね。灰色の日に聴いていたい。
9. 町田洋
title『夜とコンクリート』
comment
最近活動を再開されたと知り、とても嬉しくなりました。『惑星9の休日』も最高だし、トーチwebさまにて読める『船場センタービル』もぜひに。
Manga
10. レイモンド・カーヴァー
title『愛について語るときに我々の語ること』
comment
ダーティミニマリズムとも称される作風で知られるカーヴァーの短編集。ソリッドな文体とダークな世界観にぞくぞくします。
11. ドミコ
title『hey hey, my my?』
comment
ローファイシューゲダウナータイトな2ピースバンド。M2『こんなのおかしくない?』、M9『くじらの巣』が特に好きです。ルーパー使えるようになりたい。
12. 田島列島
title『水は海に向かって流れる』
comment
ゆるさと重さの共存するユニークな世界。こんな共同生活、送ってみたいなあ。榊さんかわいいですよね。
13. 筒井康隆
title『懲戒の部屋』
comment
いちばん最初に読んだ筒井さん。いまではぼくもすっかりツツイストです。筒井さんのパスティーシュで『羅生門』の続きを書いたことがあります。
14. tempalay
title『21世紀より愛をこめて』
comment
めちゃくちゃ格好いいですよね。M3『そなちね』M5『どうしよう』などなど、サイケで癖になる楽曲揃い。『革命前夜』も最高にクール。
15. 星野之宣
title『ヤマタイカ』
comment
邪馬台国を題材にした壮大な伝奇SF。読み応え抜群で、久々に歴史もの熱が再燃しました。『宗像教授伝奇考』もおすすめです。
16. 中島らも
title『水に似た感情』
comment
何度も読んでいる本。小説としての完成度というより、読むときどきによって感じられるポエジーに惹かれているのかもしれません。エッセイもユーモアたっぷりなのでめっちゃおすすめです。
17. 金田一蓮十郎
title『マーメイドライン』
comment
『ハレグゥ』も大好きなのですが、今回はこれを。人魚姫ってすごく惹きつけられるモチーフですよね。絶妙な距離感を描いたマンガです。
18. 村上春樹
title『1973年のピンボール』
comment
初期の村上さんの作品の雰囲気が好きなのですが、そういえばあまり言ったことがなかったかも。『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』も好きです。
19. ロブ・ライナー
title『スタンド・バイ・ミー』
comment
スティーヴン・キング原作の大名作。少年のエモーションのすべてが詰まっていると思います。クリスのセリフは何度観ても落涙しますね。
20. Arcade Fire
title『Arcade Fire(EP)』
comment
カナダの大所帯バンド。これも中���生のころよく聴いてたなあ。M3『No Cars Go』が好きです。今後自分の曲でもアコーディオン使おっと。
21. ハロルド作石
title『BECK』
comment
バンドマンガといえばぼくはこれです。昔は平くんが好きだったけど、今読むと千葉くんが格好いいですね。中学生のころ、デモテープたくさん作ったなあ。
22. 梨木香歩
title『家守綺譚』
comment
マンガで挙げた今市子さんの『百鬼夜行抄』にも通ずる不思議な雰囲気を持った短編連作。こういう作品に出会うと、ああ、心に染みいるなあとしみじみします。
23. Devics
title『Push The Heart』
comment
アメリカのインディデュオ。だと思っていたらバンドみたいです。ちょっと気持ちが揺れ動く夜なんかに聴きたいですね。タイプライターも楽器なのだ。
24. 山田芳裕
title『度胸星』
comment
最新作『望郷太郎』も面白いですがこちらを。『へうげもの』もそうですが、山田先生の作品は本当にオンリーワンな魅力がありますよね。
25. ジョナサン・キャロル
title『天使の牙から』
comment
類稀なる発想力で独特のダークファンタジーを書いているキャロル氏。中でもこの作品はストーリー展開が本当に秀逸。気の利いた言い回しが好きな方にもおすすめの1冊です。
26. フジファブリック
title『TEENAGER』
comment
志村正彦さんのつくる世界が本当に大好きです。曲のツイストのさせ方や歌詞などに影響をかなり受けていると思います。M9『パッション・フルーツ』みたいな変態曲を書きたい。
27. 都留泰作
title『ナチュン』
comment
沖縄を舞台にしたクトゥルフSF。とにかく説明するよりも読んでいただきたいです。これを読んでめっちゃ沖縄に行きたくなりました。
28. 京極夏彦
title『姑獲鳥の夏』
comment
初めて京極先生の作品に出会ったのは中学1年生の暑い夏の日のことでした。オカルト、ミステリともに大好きな斉藤少年はそりゃもうノックアウトです。次作『魍魎の匣』もぜひ。
29. きのこ帝国
title『フェイクワールドワンダーランド』
comment
遅ればせながら最近聴きました。めちゃくちゃ素敵。ぼくが大学のころにやりたかったのはこういうバンドでした。たくさん聴こう。友人教えてくれてありがとう。
30. 今市子
title『百鬼夜行抄』
comment
妖たちと奇妙な生活を送る主人公・律を中心とした怪奇譚。もう長年好きなマンガです。こういう生活に憧れます。先生の他の作品もとても美麗で素敵なのでぜひ。
31. 米澤穂信
title『さよなら妖精』
comment
『氷菓』などで有名な米澤先生のビターなボーイミーツガール。青春の味がすごくする、染みる小説です。米澤先生は短編も切れ味鋭く素敵なのでぜひ。
32. ももすももす
title『木馬』
comment
コンビニで流れていて気になって、歌詞を聴きとって調べた曲。選ぶ単語がとても素敵だなと思います。曲もオルタナで格好いい。
33. スケラッコ
title『盆の国』
comment
たまたま書店で見かけてジャケ買いしました。ゆるい雰囲気でありながら爽快感もある1巻完結作。先生の新作『バー・オクトパス』も穏やかに素敵。
34. チャールズ・ユウ
title『SF的な宇宙で安全に暮らすっていうこと』
comment
SF、青春小説好きにはたまらない1冊。しかし円城塔さん翻訳もうますぎてすごすぎます。非常に読みやすいのでおすすめです。
35. Passion Pit
title『Manners』
comment
大学生のときに友人に借りて聴き、ハマりました。M2『Little Secrets』を聴くと、日当たりのいい休日に寝坊して原宿に行ったことを思い出します。
36. 遠藤浩輝
title『神様なんて信じていない僕らのために』
commentこういう作風のマンガがたぶん一生好きなのだろうと思います。夜な夜な自転車を走らせて、少ない小遣いで何時間も吟味して買った中の1冊。
37.ヴィクトル・ペレーヴィン
title『宇宙飛行士オモン・ラー』
comment
ロシアの作家さんってこういう苦味の効いた青春小説をよく書かれるイメージです。この切なさは、小説という表現媒体ならではのものなのだと思うのです。
38. Mystery Jets
title『Making Dens』
comment
この時代の、いわゆるテムズ・ビートのバンドでもっとも好きです。サイケでポップで青くて渋い、理想的なバンドのひとつ。最近の曲もとっても素敵です。
39. 荒川弘
title『鋼の錬金術師』
comment
もうあえていう必要もないくらい最高のマンガですよね。皆さんは誰が好きですか? ぼくはロイとキンブリーです。女性キャラならもちろんそれはホークアイ中尉……いえ、リザです。
40. アントニオ・タブッキ
title『インド夜想曲』
comment
こんなにも短く、読みやすく、美しく、シンプルにして複雑な話があるだろうか。イタリア語を学びたいと思ったきっかけの1冊です。ぜんぜん身につかなかったけど。
41. Bloc Party
Title『Silent Alarm』
comment
かなり最初のころに聴いた洋楽です。初めてM2『Helicopter』を聴いたときの衝撃たるや。改めて聴くとかなりポップさもありますね。ラッセル・リサック氏が本当に格好いい。
42. 樋口大輔
Title『ホイッスル!』
comment
めちゃくちゃ読みこんだサッカー漫画。絵も素敵だし話も素敵。ぼくはとにかくシゲと不破が大好きなんです。ボイスリメイク版に出させていただいたときは本当に幸せでした。
43. Oasis
Definitely maybe
title:『Definitely Mabye』
comment: オアシスのデビューアルバム。ロックのわくわくってこういうことだよなといつも思い出させてくれます。拙曲『カナリア』はかなりまんま影響を受けていますね。
44. 真倉翔、岡野剛title『地獄先生ぬ?べ?』
comment
ぼくがオカルト方面にはまるきっかけとなった作品です。初期が特に怖くていいですよね。歯医者さんで読んでいたので怖さ倍増でした。もうぬ?べ?もはるか年下か……(遠い目)。
45. 福永武彦
title『愛の試み』
comment
『草の花』はもうさんざん各所で言ってしまったので、こちらの素敵な詩情をたたえた1冊を。愛についての考察はもちろんのこと、挿入される掌編もしんみりして素敵です。
46. 西川美和
title『ゆれる』
comment
香川照之さん、オダギリジョーさん、真木よう子さんの芝居が圧巻。ラストシーンで泣かない人はいないのではなかろうか。エンディングも素晴らしい曲。
47. 髭
title『Thank You, Beatles』
comment
髭なのかHiGEなのか表記が難しいところですが、M2『髭は赤、ベートーヴェンは黒』でハマりました。M5『ギルティーは罪なやつ』も好き。他にも名曲多数。
48. たなと
title『あちらこちらぼくら』
comment
めっちゃ泣きました。昔はぜんぜんキャラクターとして惹かれなかったのに、いつのまにか真嶋くんがぼくの心の中に入りこんでいました。続編もあるのでぜひ読んでいただきたいです。
49. 安部公房
title『壁』
comment
こんなの中学生のときに読んだらハマってしまうに決まっているじゃないですか。思えばこのあたりからぼくも中二病を発症していった気がします。名前を失うというモ���ーフはぼくもよく使いますね。
50. GRAPEVINE
title『Here』
comment
選べないのですが入りやすさからこちらで。M4『光について』が最初のバインでした。影響受けまくっていますね。大好きなバンドです。もっといろいろ紹介したい。
51. 漆原友紀
title『蟲師』
comment
中学のころは一発で変換できませんでしたありがとうございます。永遠に好きです。「原因は蟲ですな」はぼくの中学のときの流行りワードです。だってギンコさん格好いいんだもの。イサザも好きだしなにより化野先生大好きです。
14 notes · View notes