Tumgik
#月窓寺
iamjapanese · 9 months
Text
Tumblr media
FUKUOJI Kazuhiko(福王寺一彦 Japanese, 1920-2012)
Moonl and the light from a window 月と窓の灯 1994 via
881 notes · View notes
kaitou-archive · 1 year
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
Otomedia October 2016
Pages 52, 53, 54, 55
Season 4 concept art, interview, and character Q&A.
(Below is a cleaned up machine translation. Please note that due to the nature of machine translation, the text may not be wholly accurate or may read oddly. Japanese is included after English for reference. The text was lifted from the images using this site, and though there's been care taken to make sure everything is correct, there is a chance of unintentional typos.)
Dress up ★ in student uniforms in class and after school♪ The youthful school love of phantom thieves ♡
(DRESS UP★学生服) 授業中も放課後も♪ 怪盗たちと爽やか青春スクールラブ♡
________________________________________
CHARACTER INTRODUCTION
Joker (ジョーカー) A world-traveling phantom thief. He and his partners, Hachi and Hosshi, are after the ancient treasure. Today, he appears in a blazer with a loose tie ♪
世界を股にかける怪盗。 相棒のハチ&ホッ シーと共に古代の秘宝を狙っている。 今日は、 ネクタイはゆるめたブレザー姿でご登場♪
Phoenix (フェニックス)
An alien who is after the ancient treasure. He is Joker's rival and often gives Joker three choice questions. Today, he's giving some questions inside the school!?
古代の秘宝を狙う宇宙人。 ジョーカーのラ イバルであり、よくジョーカーに3択問題を 出してくる。 今日は学校で何やら出題中!?
Koga Hyakkimaru (甲賀百鬼丸)
He is the head of the Koga Ninjas, and is a genius ninja that only comes once in a decade. He used to attend the same ninja school as Hachi, and as a senior student, often took care of him (Hachi always being a bit of a klutz).
________________________________________
Character Q&A
Q: What is the first thing you associate with the word "Autumn"?
Q: 「秋」 という言葉から最初に連想したものは?
Phoenix: "Autumn? Is there anything you associate with Autumn? Where I come from, we don't have seasons. It's interesting that humans have special feelings about the seasons... *Yaaawn*....I'm so sleepy."
「秋? 秋で連想するものなんてあ るのかい? ボクの故郷には季節な んてなかったからね。 季節に何か特 別な感情を持つなんて、 人間はおもしろいなぁ。 ふぁ~眠い」
Joker: "Autumn is the season of appetite, of course!! Curry, ramen, hamburger, sushi, omelette rice, pizza...... Ugh, I'm getting hungry! Hachiii! Make a special curry...!"
「やっぱり食欲の秋だろ!! カレー にラーメンに、ハンバーグ、寿司、 オムライス、ピザ・・・・・・。 うっ、腹へ ってきた~!ハチー! 特製カレー作ってくれー!!」
Hyakkimaru: "Hmm, Autumn is the season of reading, isn't it? I have an old scroll. While reading a scroll, I eat my favorite dish, Oden Chikuwa....... That may make it the season for appetite as well."
「うむ、 読書の秋だな。 古い巻物が 手に入ったのだ。 巻物を読みなが ら、大好物のおでんのちくわを食べ る・・・・・・。 むむ、 これでは食欲の秋も 含まれてしまうな」
---------------------------------------------------
Joker and Phoenix, having spotted a treasure hidden in the school, have disguised themselves as students. It seems that they have ended up in the front and back of the class......... They seem to be having a surprisingly good time as students ♪
▼学校に隠されたお宝に目を付けたジョーカーとフェニックスが、 学生に大変身 どうやら同じクラスの前と後ろの席になってしま ったようですが・・・・・・ 意外と上手く 学生生活を送れているようです♪
The season 4 broadcast of the "Kaitou Joker" anime is only about a month away. Season 4 will feature a new and exciting storyline, including the revelation of the mystery of the "Ancient Treasure" that Joker and Phoenix are aiming for.
As a maiden*, I have high expectations for the activities of these handsome phantom thieves, not to mention the mystery of the treasure. We can't wait for Season 4, so we looked around and wondered what the phantom thieves were doing today…
Joker and Phoenix are disguised as students and sneaking into the school to look for some treasures ♪ And outside the window is Hyakkimaru, who appeared in Episode 12 (Season 2)! Director Yukiyo Teramoto says, "Hyakkimaru will also appear in Season 4." Let's find out more about Season 4 in this interview with Director Teramoto and eavesdrop on the secret talk of the phantom thieves in class ♡
*乙女, 'otome'
ついにシーズン4の放送まで約1か月 に迫ったアニメ『怪盗ジョーカー』。ジ ョーカーやフェニックスが狙う「古代の 秘宝」の謎が明かされるなど、新たなド キワクに満ちたストーリーが描かれるシ ーズン4。
お宝の謎はもちろんですが、 乙女としてはイケメン怪盗たちの活躍に も期待が高まっちゃうところです。 そん シーズン4を待ちきれない我々が、 今日の怪盗たちは何をしているのかなと思 い辺りを見回してみると・・・
ジョーカー とフェニックスは学生に変装して学校に 忍び込み、何かお宝を探している模様です♪
さらに、窓の外には第12話(シー ズン2)で登場した百鬼丸の姿も!!な んと寺本幸代監督曰く「シーズン4では 百鬼丸も登場します」とのことなのです 寺本監督へのインタビューでシーズ ン4を探りつつ、授業中の怪盗たちの秘 密トークも盗み聞きしちゃいましょう♡ --------------------------------------------------
In between classes ♪ Phantom Thieves' Secret Talk
授業の合間に♪ 怪盗ナイショ話
Tsubasa: "Huh~ So the next treasure is in this place called school."
Joker: "You don't even know what a school is, do you..…"
Tsubasa: "I've heard stories about it. Now, here's the question: What would I like to try at school?
1. eating early lunch, 2. get failing marks, 3. stand in the hallway."
Joker: "All of those are getting in trouble, aren't they??
More importantly, don't get in the way of me getting the treasure! I'm after the golden saxophone that plays by itself in the night."
Tsubasa: "What's that? That sounds interesting!"
Joker: "Geh! You didn't know that either, huh!!"
Hyakkimaru: "(I see they're after that treasure. That treasure is very important for this school. Hahh... I'll have to change the hiding place.)"
翼 :「へ~次のお宝はこの学校ってところにあるのか」
ジョーカー: 「お前、学校もしらねーのかよ………」
翼 :「話には聞いたことがあるよ。 さて、 問題。 ボクが学校でやってみたいことは何でしょう? 1.早弁、 2.赤点、 3.廊下に立たされる」
ジョーカー: 「それ全部、 怒られることじゃねーか。 「そんなことより、オレがお宝いただくの邪魔すんじ ゃねーぞ。 夜中にひとりでに音を奏でる黄金のサッ クスを狙ってるんだからな」
翼 : 「なんだいそれ! おもしろそうじゃないか!」
ジョーカー: 「げっ! お前も知ってて来たんじゃねーのかよ!!」
百鬼丸:「(そうかあのお宝を狙っているのか。あれはこの学校にとって大切な物。フッ、隠し場所を変えさせてもらおう)」
________________________________________
Interview with Director Teramoto (page 54, 55)
Creating a story that is more attuned to the emotions of the characters
キャラクターの心情により寄り添った物語作り
――What is the concept for season 4?
――シーズン4のコンセプトは?
I went back and re-read the original story from the beginning to see what I wanted to use as the main pillar of the story. Then I thought that Phoenix, who appeared in only one or two chapters in the original story, had a very good flavor. Also, I personally thought it was a dead plan, but Dai Sato, who was in charge of the series composition, really liked the idea of ​​another project based on the true identity of President D. From there, we were able to create the pillars of Phoenix & Hosshi and President D, which spanned seasons 3 and 4.
お話の柱を何にしようかなと思って原作 を最初から読み直したんですね。そうし たら原作では1、2話しか出ていないも のの、フェニックスがすごくいい味を出 しているなと思いまして。 彼を深く掘り 下げたらいいお話になるかなと思い、シ ーズン3・4が始まる前にフェニックス を柱にした企画を出させていただきまし た。あと、個人的にはボツ案だと思って いたプレジデントDの正体を話に据えた 別企画を、シリーズ構成の佐藤 大さん がすごく気に入ってくださって。そこか らフェニックス&ホッシーとプレジデン トDという、シーズン3・4にまたがる ふたつの柱ができあがりました。
――By the way, do you have a favorite episode from Season 3?
――ちなみに、シーズン3で特にお気に入りのエピソードはございますか?
Spider Ace, who appeared in episode 35, fights with a strong spirit but becomes skittish when he runs out of coffee, was cute. Hayami also appeared in episode 38, which featured DJ Peacock, and I made Hayami's wheelchair a futuristic design that was easy to animate.
第35話で登場したスパイダーAは、 強気で戦っていたのにコーヒーが切れる とガタブルしちゃうのが可愛かったです ね。 DJ・ピーコックがメインになった 第38話には速水も登場したのですが、 速 水の車椅子は作画で動かしやすい近未来 的なデザインにさせていただきました。
――What does Director Teramoto find important in the production of Season 4?
――シーズン4の制作のなかで、 寺本監督が大切にされていることは?
Not only in Season 4, I always keep in mind to portray the everyday life of Joker and friends with care. Of course, we want to portray actions and tricks in a cool way, but we also want to include scenes where viewers who see Joker and his friends in their everyday lives can relate to them and say "I would do that too!" I try to include scenes whenever possible so that viewers who see Joker and friends in their everyday lives can relate to them.
シーズン4に限らず、日常芝居を大事 に描くことを常に心がけています。 アク ションやトリックをカッコよく描くのは もちろんですが、それとのギャップで、 日常のジョーカーたちを観た視聴者の 方々が「私もそんなことする!」と共感 していただけるようなシーンを、隙あら ば入れたいと思っています。
――What everyday scenes did you put into Season 3?
――シーズン3で入れ込んだ日常シーンは、どの場面なのでしょうか?
I tried to create a fun atmosphere in the smallest details, such as Hachi's complaint about Joker's torn cape while sewing it and saying, "I'm going to put a cute patch on it!" Episode 36, which was an original anime episode, was also inspired by my desire to depict everyday life. I thought it would be amusing if Joker, who sent out an advance notice without realizing that a typhoon was coming, got confused and panicked and was tossed around (laughs).
ハチが破れたジョーカーのマントを縫いながら「可愛いアップリケしてやるっ ス」と文句を言うなど、細かいところで 微笑ましい感じを出すように心がけてい ます。アニメオリジナルのエピソードだ った第36話も、日常的なことを描きたい という思いがきっかけで生まれたお話で した。台風が来ることに気づかずに予告 状を出したジョーカーが、困って慌てて 翻弄されていたら面白いかなと(笑)。
――Are there any other fun episodes in Season 4 beyond those involving the ancient treasure and President D?
―― シーズン4では古代の秘宝やプレジデントDに関わるところ以外にも楽しい エピソードが待っているのでしょうか?
To find the ancient treasure, Joker and friends will travel around the world to places such as India, Egypt, and Japan. You can also expect to enjoy episodes from the original stories about the places they visit. Episode 42 is an in-depth look at the inner life of a young boy named Chappa, and then the story of Pretty Ai (who is popular in the original work) is also a story about Ai's feelings.
古代の秘宝を見つけるためにジョーカ ーたちはインドやエジプト、日本など、 世界中を飛び回っていきます。 その土地 にちなんだ原作のエピソードも楽しめる ので、期待していてください。 第42話は チャパという少年の内面を深く掘り下げ たお話になっていますし、原作で人気の あるプリティー・アイのお話も、彼女の 心情に迫るお話になっています。
――And in Season 4, Hyakkimaru, Hachi's senior, will appear again!
――そしてシーズン4では、ハチの先輩 である百鬼丸が再び登場するとのこと!
I am very happy because I have been wanting to have him appear again. Hyakkimaru is stoic and cool, but I felt sorry for Hyakkimaru because he loved Hachi so much, but was taken away by the suddenly-appearing Joker (laughs). I imagine that Hyakkimaru is an only child, so he thinks Hachi is cute like a little brother. From Hachi's point of view, Hyakkimaru is a cool senior who helped him out when he was in a pinch. Hachi has many siblings, so I think he likes older people who he can rely on. Joker is also older than Hachi, but… I wonder if he thinks Joker is sloppy and if he doesn't clean his room, his life is going to be a mess. In that sense, Hyakkimaru and Joker are complete opposites.
また登場させたいと思っていたので、私自身すごく嬉しいです。 百鬼丸はスト イックでカッコいいんですが、ハチのこ とをすごく可愛がっていたのに、ぽっと 出のジョーカーに取られちゃって可哀想 だなと(笑)。あれだけハチを可愛がっ ているということは、百鬼丸はひとりっ 子なんじゃないかなと私は想像していま す。だからハチのことは、弟みたいな感 じで可愛いなと思っているのではないで しょうか。 ハチから見た百鬼丸は、自分 がピンチのときに助けてくれたカッコい い先輩。ハチは兄弟がいっぱいいるので、頼りがいのある年上の人が好きなのかな と思います。ジョーカーもハチより年上 ですが…… ジョーカーのことはだらしな いと思っていて、自分が部屋を片づけな いと、この人の生活はめちゃくちゃにな っちゃうなと思っているのかなと思います。そういう意味だと、百鬼丸とジョー カーは真逆ですよね。
――What is the relationship between Joker and Phoenix at this stage of season 3?
――シーズン3を経た段階の、ジョーカーとフェニックスの関係性は?
Phoenix thinks Joker is "an interesting guy" and Joker thinks Phoenix is "a weird guy." However, Phoenix, who used to look at humans coldly, comes to understand the value of life and friends as he comes into contact with Joker and his friends in Season 4. Joker, who has always had a rivalry with Phoenix, will be fighting alongside Phoenix in Season 4, so you will be able to see how the relationship between Joker and Phoenix changes little by little.
フェニックスはジョーカーを「面白いやつ」、ジョーカーはフェニックスを 「変なやつ」 と思っています。 ただ、 人間を冷めた目で見ていたフェニックスが、 シーズン4ではジョーカーたちと触れ合 っていくうちに、命や仲間の大事さを分 かっていきます。 フェニックスに対して ライバル心がむき出しだったジョーカー が、シーズン4ではフェニックスと共闘 するお話もあるので、関係性が少しずつ 変化していく様子を観られると思います。
――How is the recording process now that you have started recording for Season 4?
――シーズン4のアフレコも始まってい るとのことで収録現場はいかがですか?
Hosshi's lines are basically just "Hosshi," and that's all that is written in the script, so when it was hard to understand how Hosshi was feeling, Atsumi Tanezaki, who plays Hosshi, would come to me and ask, "How does he feel here?" and I was happy to be asked that. In the anime, he only says "Hosshi," but in the scenarios and storyboards, Hosshi's feelings are sometimes described in detail. In episode 34, Hosshi notices that Phoenix is in jail and thinks, "Oh, Phoenix is there. But that's OK." (laughs). Hosshi is rather dry and funny with Phoenix. I think he just wants to go where he smells food, putting appetite first (laughs).
ホッシーのセリフは基本「ホシ」だけ で、それしか台本に書いていないもので すから、ホッシーの気持ちが分かりにく いところはホッシー役の種﨑敦美さんが 「ここはどういう気持ちでしゃべってい るんですか?」と聞きに来てくれて、そ ういうのは嬉しいですね。アニメだと 「ホシ」としか言わないですが、シナリオや絵コンテだとホッシーの気持ちが細 かく書いてあることもあります。第34話 ではフェニックスが牢屋に捕まっている ことにホッシーが気づいて「あれ、フェ ニックスがいる。 でも、まあいっか」な んて書いてあるんです (笑)。ホッシー はフェニックスに対して、わりとドライ で面白いです。 ホッシーとしてはエサの 匂いがする方に行きたいだけだと思うん ですけど、食欲優先ですね(笑)。
――Please give a message to our readers.
――読者にメッセージをお願いします。
In Season 4, we will have stories that will help you feel closer to Phoenix, President D, and Spade and the others, so please look forward to the broadcast.
シーズン4ではフェニックスやプレジ デントD、そしてスペードたちの気持ち に寄り添えるお話もありますので、ぜひ 放送を楽しみにしてください。
________________________________________
page 55 (left)
Tumblr media
The Big Prediction ♪ Formation! The Phantom Thief Student Council★ What if Joker and his friends were to form a student council.......? Director Teramoto answered this exciting question. The Student Council President is.............. a surprising person!!
大予想♪ 結成! 怪盗 生徒会 ★ もし、ジョーカーたちが生徒会 を結成するとしたら……? そん なドキドキの質問に、 寺本監督が お答えくださいました。 生徒会長 は……意外なあの人!!
I think Joker is the one who isn't a member of the student council but somehow hangs out in the student council room every day. Roko is the most serious person in charge and is the student council president, and Queen is the vice president, but she doesn't do much (laughs). Roko, Spade (the chairperson) and Dark Eye (the secretary) will take their jobs seriously. And Hosshi, the treasurer, will eat all the money and everyone will respond, "Gyahh!!!" Hachi is a fairy who cleans up the mess in the student council room, and Phoenix is a pet bird that is kept secretly in the student council room. Shadow is possibly a delinquent. (Director Teramoto)
「ジョーカーは生徒会に入っていないのに、なぜか毎日、 生徒会室 に入り浸っている人だと思います。 一番マジメに仕切れるロコが生 徒会長で、 クイーンは副生徒会長ですが特に仕事はしない (笑)。 ロコと議長のスペードと、書記のダークアイがマジメに仕事をする と思います。 そして会計のホッシーが資金を全部食べてしまって みんなで『ギャー!!』 となるのかなと。 ハチは散らかった生徒会室 を綺麗にしてくれる妖精で、 フェニックスは生徒会室でこっそり飼 われている鳥。シャドウは不良かな? と思います」 (寺本監督)
________________________________________
Page 55 concept art descriptions
Tumblr media
◀Episode 44 (season 4) Well then, put a towel around your waist and go to the hot springs♪
◀第44話 (シー ズン4) では、タオルを��につけて温泉へGO♪
Tumblr media
▶Episode 41 (Season 4) Queen shows off a very slightly sexy Egyptian-style outfit ♥
▶第41話 (シーズン4) でクイーンが披露する、 エジプト風のちょっぴ りセクシーな衣装♥
Tumblr media
▲Episode 43 (Season 4) A little idol. Her dream is to become a phantom thief.
▲第43話 (シーズン4) で登場するちびっこアイドル。 夢は怪盗になること
Tumblr media
▲The detective, Viridian, who usually wears a hat, unusually takes off his hat.
▲普段は帽子をかぶっている芸術探偵・ ビリジアンが、珍しく帽子を脱いだ姿
46 notes · View notes
lierrelearns · 1 year
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
[1]奈良国立博物館 仏教美術資料研究センター Nara National Museum Buddhist Art Library
仏教を中心とする歴史と美術にかかわる学術資料の作成・収集・整理・保管・公開を目的に、昭和55年(1980)に博物館の一部門として設置され、平成元年(1989)より現在の建物にうつりました。
資料公開日: 毎週. 水曜日・金曜日 (国民の祝日・休日、12月26日から翌年1月4日までを除く 開館時間: 午前9時30分〜午後4時30分 (複写受付は午後4時まで) 公開している資料: 図書、雑誌、紀要、報告書、展覧会カタログ、両像資料等 サービス内容: 閲覧、複写、レファレンス
調査研究を目的とする利用者に対して資料を公開しています。利用を希望の方は左側のインターホンを押して係員をお呼び出して下さい (水曜日・金曜日の公開日のみ)。
[2]重要文化財 旧奈良県物産陳列所 昭和58年(1983)1月7日 指定 奈良市登大路町50番地1
この建物は明治35年(1902)に竣工し、同年奈良県物産陳列所として開館したもので、県下の殖産興業と物産の展示販売をおかなう施設として利用された。設計者は、帝国大学工科大学造家学科(東京大学工学部建築学科の前身)出身の建築史学者で、当時奈良県技師として古社寺建造物修理に尽力した関野貞博士(1867-1935)である。 木造桟瓦葺で、小屋組や河辺などに西洋建築の技術とりいれつつ、外観は和風を基調とする。唐破風造車寄を正面につけた入母屋造の中央楼から、東西に切妻造の翼部を延ばし、端には宝形造の楼をおいている。関野は大学在学中より宇治の平等院鳳凰堂を研究しており、屋根の形式や左右対称の優美な外観は鳳凰堂に範をとったものと思われる。また蟇股などのなどの細部には、飛鳥時代から鎌倉時代にかけての伝統的な建築様式を取り入れ、この建物の設計と奈良における古建築研究との密接な関係がうかがえる。その一方で窓にはイスラム風の意匠もみられる。構造・意匠に東西の要素を巧みに取り入れた明治中期を代表する近代和風建築として高く評価されている。 この建物は開館後、奈良県商品陳列所、奈良県商工館と名称を変え、昭和26(1951) に国に移管されて、昭和27年(1952)から55年(1980)まで間のに奈良国立文化財研究所春日野宇舎として利用された。昭和58年(1983)に重要文化財の指定を受け、同年奈良国立博物館が管理するところとなり、現在は当館の仏教美術資料研究センターとして活用されている。 平成23年7月 奈良国立博物館
Vocab 関わる (かかわる) to be concerned with, to have to do with 学術 (がくじゅつ) science, learning, scholarship 作成 (さくせい) making (a report, etc.) 収集 (しゅうしゅう) collection (of art, etc.) 整理 (せいり) sorting, organization 保管 (ほかん) charge, safekeeping, storage 公開 (こうかい) making available to the public, exhibiting 部門 (ぶもん) branch, division 元年 (がんねん) first year 祝日 (しゅくじつ) national holiday 翌年 (よくねん) following year 複写 (ふくしゃ) copying 図書 (としょ) books 紀要 (きよう) bulletin, memoirs 報告書 (ほうこくしょ) (written) report 物産 (ぶっさん)product 陳列 (ちんれつ)exhibition, display 登大路町 (のぼりおおじちょう)Noborioojichou 竣工 (しゅんこう)completion of construction 県下 (けんか)prefectural 殖産興業 (しょくさんこうぎょう)promotion of industry 設計者 (せっけいしゃ)designer 帝国大学 (ていこくだいがく)Imperial University (name of Tokyo University 1886-1897) 工科大学 (こうだいがく)engineering college 建築学 (けんちくがく)architecture 全身 (ぜんしん)previous existence, predecessor organization 出身 (しゅっしん)one’s origin (i.e. school) 史学者 (しがくしゃ)historian 技師 (ぎし)engineer, technician 古社寺 (こしゃじ)old shrines and temples 建造物 (けんぞうぶつ)structure, building 修理 (しゅうり)repair, mending 尽力 (じんりょく)efforts, exertion, services 関野貞 (せきの・ただし)Sekino Tadashi 木造 (もくぞう)wooden 桟瓦 (さんがわら)pantile 葺 (ぶき)roofing 小屋組 (こやぐみ)roof truss, room frame 河辺 (かわべ)riverside, riverbank 取り入れる (とりいれ��)to adopt (e.g. an idea), borrow つつ while; even though 外観 (がいかん)exterior appearance 基調 (きちょう)basic theme, underlying tone 唐破風 (からはふ)karahafu, bow-shaped eaves of a gabled roof 車寄 (くるまよせ)carriage porch, entranceway 入母屋造 (いりもやづくり)Irimoya; building with a gabled, hipped roof 楼 (ろう)tower, tall building 切妻造 (きりづまづくり)gabled roof construction 端 (はし)end, tip, edge 宝形造 (ほうぎょうづくり)pyramidal roof 在学 (ざいがく)attending (school), enrolled 宇治 (うじ)Uji (city) 平等院 (びょうどういん)Byodo-in temple 鳳凰堂 (ほうおうどう)Pheonix Hall 左右対称 (さゆうたいしょう)bilateral symmetry 優美 (ゆうび)refinement, grace, elegance 範 (はん)example, model 蟇股 (かえるまた)curved wooden support on top of the main beam of a house (shape looks like a frog with open legs) 細部 (さいぶ)details, particulars 飛鳥時代 (あすかいじだい)Asuka period (550-710) 鎌倉時代 (かまくらじだい)Kamakura period (1185-1333) にかけて till, over (a period), through 建築様式 (けんちくようしき)architectural styles 設計 (せっけい)plan, design, layout における regarding 密接 (みっせつ)close (relationship, connection, etc.) うかがう to guess, infer, surmise 意匠 (いしょう)design 構造 (こうぞう)structure, construction 巧み (たくみ)craftmanship, design 評価 (ひょうか)appreciation, recognition 商工 (しょうこう)commerce and industry 移管 (いかん)transfer of control 国立文化財研究所 (こくりつぶんかざいけんきゅうしょ)National Research Institute of Cultural Properties 春日野 (かすがの)Kasugano 庁舎 (ちょうしゃ)government office building 国立博物館 (こくりつはくぶつかん)national museum 管理 (かんり)control, management
20 notes · View notes
ashrhnkarchive · 4 months
Text
芦原妃名子さんブログ魚拓
上から新しい順
2014.2.2〜2024.1.26
・ドラマ『セクシー田中さん』について
・「ダラス・バイヤーズクラブ」
・「オンリーゴッド」
2013.7.1〜2013.12.5
https://web.archive.org/web/20200107215433/http://ashihara-hina.jugem.jp/?page=1
・ガラケーからスマホにした
・姉から鍋つかみをもらった
・顔出し
・「タイピスト」
・小学館ビル☆落書き大会
・長岡花火
・「Piece」の100万部超えのお祝い会
・集英社で初連載
2013.7
https://web.archive.org/web/20170710060235/http://ashihara-hina.jugem.jp/?month=201307
2013.6
https://web.archive.org/web/20170710064720/http://ashihara-hina.jugem.jp/?month=201306
・競馬
2013.5
https://web.archive.org/web/20170710054554/http://ashihara-hina.jugem.jp/?month=201305
・「月刊フラワーズ」メッセージイラスト(水城せとな先生の20周年)
・数年前に体調崩してから、仕事量をセーブ
2013.4
https://web.archive.org/web/20170710055435/http://ashihara-hina.jugem.jp/?month=201304
・悪女について 木嶋佳苗、中村うさぎ
2013.3
https://web.archive.org/web/20170710055337/http://ashihara-hina.jugem.jp/?month=201303
・piece最終話脱稿
・小学館漫画賞の授賞式
・やめようと思って休業してた時期もあるが今は漫画が楽しい
2013.2
https://web.archive.org/web/20170710053740/http://ashihara-hina.jugem.jp/?month=201302
・身内での小学館漫画賞の受賞祝い
・吉永ゆうさん表紙のオムニバス本
2013.1
・初代&現担当からの小学館漫画賞のお祝いピン
・pieceは半分自己満の作品
2012.12
https://web.archive.org/web/20170710063230/http://ashihara-hina.jugem.jp/?month=201212
・piece放送日時お知らせ
・講談社編集が毎年シュトーレン送ってくれる
2012.11
https://web.archive.org/web/20170710054328/http://ashihara-hina.jugem.jp/?month=201211
・中山優馬くんの「Missing Piece」
・「ひと恋めぐり」も「帰りたくなったよ」も嬉しかった
2012.10
https://web.archive.org/web/20170710055811/http://ashihara-hina.jugem.jp/?month=201210
・MATCHBOX TWENTY 「NORTH」
・稲刈り
・関西弁
2012.9
・「鈴木先生」
・「桐島、部活やめるってよ」
・pieceドラマ化
・ドラマ迷った
2012.8
https://web.archive.org/web/20170710054539/http://ashihara-hina.jugem.jp/?month=201208
・小学館の人に竹むらの揚げ饅頭を買ってもらった
・パソコン壊れかけた
・長岡花火、アルパカ、へぎそば、寺泊、村祐
2012.7
https://web.archive.org/web/20170710054051/http://ashihara-hina.jugem.jp/?month=201207
・「殺す理由」
・講談社漫画賞授賞式祝賀会(水城せとな先生の失恋ショコラティエ)、迷って日比谷シャンテ周辺をグルグルグル。小学館の謝恩会&漫画賞授賞式は毎年帝国ホテル。
2012.6
・水城せとな先生の祝賀会(内輪)の幹事
・テレビが壊れた
・占い
2012.5
・友達の結婚式
・「ブルーバレンタイン」
・同窓会
2012.4
・テニス
・貧血
・スカパラライブ
・「ガタカ」
・「ヘルタースケルター」
2012.3
https://web.archive.org/web/20170710062324/http://ashihara-hina.jugem.jp/?month=201203
・「僕らがいた」
・「なのはな」
・「第9地区」
2012.2
https://web.archive.org/web/20170710060639/http://ashihara-hina.jugem.jp/?month=201202
・母のロールキャベツ
・蜷川幸雄&���十郎の「下町万年町物語」
・「カーネーション」「ジョゼ」「ヒミコ」「コケッコー」渡辺あやさん
2012.1
https://web.archive.org/web/20170710055944/http://ashihara-hina.jugem.jp/?month=201201
・別コミ編集部が誕生日毎年花束送ってくれる
・「ALWAYS~三丁目の夕日~」
・野獣風呂
・桜小路かのこ先生
・iPad買った
・箱根神社
2011.12
・姉の手作りのミニトート
・マスターキートン
・謝恩会
2011.11
https://web.archive.org/web/20170710054159/http://ashihara-hina.jugem.jp/?month=201111
・テレビ壊した
・エンデの「モモ」
・芝刈り
2011.10
https://web.archive.org/web/20170710060035/http://ashihara-hina.jugem.jp/?month=201110
・沖田×華さんの「ガキのためいき」
・「見かけの二重星」。
・犬の箸置き
2011.9
https://web.archive.org/web/20170710055651/http://ashihara-hina.jugem.jp/?month=201109
・安全地帯のライブ
・クラーク博士の珈琲
2011.8
・みなとみらいの花火大会
・捜査一課の伊丹 野沢尚さん
・ルンバ壊れた
2011.7
・インタビューは筆談
・指揮者の上岡敏之さん
・はらドーナツ
・夏帆さん写真集
・「天然コケッコー」
2011.6
https://web.archive.org/web/20170710054907/http://ashihara-hina.jugem.jp/?month=201106
・カラスに襲われた
・仲間内で始めた田んぼサークル
・パンの話が描きたい
・ご当地キューピー
・杏と大悟のキティ
4 notes · View notes
poddyshobbies · 7 days
Text
早春のマヤ検 2024 Ep.2(3)FINAL ~ 筑前前原駅その2
Tumblr media
2024年3月4日の撮影でした。投稿までの時���が開いてしまいましたが、投稿日の数日前(2024年6月5日)にも筑肥東線の検測が行われたようです。新しい検測車ビックアイの登場でいつ引退になってもおかしくないマヤ検ですが、梅雨前の検測はこれまで通りに行われたようです。最後っぽい気がしないでもないですが。
Tumblr media
出窓だったかな?に置かれた労働にかかわる表
Tumblr media
姪浜-筑前前原駅はホームドアありです。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
地下鉄電車が出発した数分後に姪浜へ向けて出発しました。
Tumblr media
運行DATA:西唐津 0641-0645 唐津 0703-0711 山本 0733(筑肥西線)0748 大川野 0802-0817 伊万里 0854-0910 大川野 0914-0930 山本 0944-0959 西唐津 1349-1353 唐津 1358-1405 浜崎(通過)-1426 筑前深江 1430-1440 筑前前原 1518-1525 周船寺 1529-1541 姪浜 1556-1614 筑前前原 1620-1624 加布里 1627-1634 筑前深江 1637-1646 福吉 1649-1702 浜崎 1705-1711 東唐津 1713-1723 西唐津 1821-1836 相知 1848-1902 厳木 1904-1913 多久 1925-1937 小城 1940-1948 久保田 1955-2002 佐賀 2004-2013 神崎 2255-2314 鳥栖 ~
2 notes · View notes
tokyomariegold · 8 months
Text
2023/7/22〜
Tumblr media
7月22日 今日は風が爽やかで涼しかった。 どこを見ても夏休みだ!
休日出勤をして、職場の街にある山への登山客と電車に乗る。みなさん朝から頑張るな〜と、先日、のこの山くらいの標高ではそんなに山頂も涼しくない、と教えてもらったことを思い出す。
久しぶりにフィルムカメラを持って出かけられた。 確か先月末のネガがそのまま入っていて、私にしてはこんなに現像を出せていないのは珍しい。フィルムが高騰して、フジも生産を再開したみたいだけれど、80%(?!)値上げするとのこと。 でもfashion snapに“一本2,000円、それでもフィルムで撮り続ける人は増えている”という記事があった。
休日の職場は、ただでさえ広くて、人がいても閑散とした感じがあるのに、今日はさらにしんとしていた。ちゃんとこんなにもみんなまじめに休んでいるのね、と安心もする。
一期下の方とバスで帰りながら「夏休みって感じだね〜」と話した。そのまま電車で、パルコのナインチェイベントの話や、長野県立美術館でmameの展示を観た話、結婚式に行った話を聞かせてもらった。 mameの話が出来る嬉しさや、遠くの街で開催されている展示にぱっと足を運べるフットワークの軽さに、職場にこうゆう方がいてくれて救われる…と改めて思う。
Tumblr media
そのまま錦糸町パルコへ行ってみた! 錦糸町パルコ、初めて入ったけれど、上下階の移動キャパだけがオーバーしていて(フロアはそんなに混んでない)、フロアに降り立つ毎に並ぶ。なんか来たことある?他のところと間違えているだけ?! パルコにしては、吉祥寺のマルイ感。 ミッフィーのお店屋さんは展開がなく、フォトスポットだけだった!ので、近くのコスメショップの店員さんに頼んで写真を撮ってもらう。
下の階の無印だけが充実していた。本や商品の陳列の様子がパルコの無印っぽかった。
数年前、就活した時に落とされた某大学の採用面接の面接官が、今隣の部署の上司だと知ってしまい、あんまり就活を気負って頑張らないほうが良かったな、と思ってしまう。
展示の連絡の返信をやっとできたり、メールを返してえらい!
Tumblr media
7月23日 アイスクリームフィーバーを、好きな友人たちと観て、31アイスクリームをまんまと食べてきた。 私の住んでいる町の隣の、大きいショッピングモールの映���館で待ち合わせ。 今日も一定量のシャボン玉が飛んで、酷暑の中サッカーのパスを親子でしていたり、テントを張ってピクニックをしている家族連れがいて、幸せもいいけれど倒れないといいな、と思ってしまう。
Tumblr media
待ち合わせ駅の改札に、3人それぞれアイスクリーム仕様のファッションを身にまとって集合。ただ日曜日(?)に上映スケジュールが更新される常識を知らず、なんと今日から観ようとしていた回はなくなっていた…! 次は18時台なので、どうしよう、とわたわた。 30分移動した先に、12時から上映回がある、と友人が調べてくれて、そちらへ行ってみることに。 一人で行っていたら、どうにも落ち込んで暑い中歩き回って倒れていたかも、と思うと夏はなるべく誰かと遊ぶか、お部屋でぐったりしていた方が良いのかも。
移動した先の、郊外の、ありきたりなショッピングモールの3階の映画館でアイスクリームフィーバーを鑑賞。 初めて10分くらい観られなかったけれど、とても、とても嬉しい気分になる映画だった。本当に、友人達と一緒に観られて良かった! 駅前に31アイスクリームがある、と、3人でアイス(コーン)を買って、外の木陰で食べた。 私は今年初アイスだった。と、いうか1年ぶり? 31はもっと久しぶりで、ポッピングシャワーにした!
風があって少しは涼しかったけれど、やはり酷暑でアイスは一瞬で溶けてしまって、映画を観てコーンが良かった私達は、したたるアイスで手がべっとべとになってしまった。
Tumblr media
全然知らない町だったけれど意外とすんなり帰ってこられて良かった。
昨晩、NHKアカデミアやwiredでお話をしていた睡眠学者の監修したポケモンスリープをダウンロードして、今朝登録してみた。 今まで全くポケモンをやってこなかったけれど、早速ピカチュウをもらえて嬉しい。 ユーザーネームの付け方の話を友人にしたら、“だいふく”とつけている、と教えてくれて、以前、他の友人にswitchを借りた時もユーザーネームが“だいふく”だったことを話す。
お仕事全然頑張れない窓なので、年休消化計画ばかり立ててしまう。 スーパーで半額の桃を懲りずに買ってしまった。 今日は美味しいといいな。
Tumblr media
7 notes · View notes
kennak · 4 months
Quote
相沢 友子(あいざわ ともこ、1971年5月10日 - )は、日本の脚本家。脚本家以前はシンガーソングライター、女優として活動していた。血液型はB型。東京都出身。 略歴・人物 高等学校在学中より文化放送でコンサート・リポーターを務め、詞を書いていたところソニーミュージックのスタッフに歌うことを勧められ、1991年3月、19歳の時にシングル「Discolor days」にて歌手デビュー[1][2]。その後、ホリプロ所属の女優としても活動しながら、4枚のアルバムを発表している。シンガーソングライターであり、加藤いづみとも親交が深く、アルバムにも楽曲を提供している。 デビューから長らく歌手兼女優であったが、ソニーとホリプロとの契約を解消し、フリーとなる。フリー直後に、ホリプロ時代のマネージャーに「小説を書き、賞を狙ってみては?」と勧められ、1999年に第15回太宰治賞の最終候補作に小説『COVER』がノミネートされた[2]。当時、相沢は「その当時は藁にもすがる思いでした。音楽の道がうまくいかなくて、事務所との契約が切れて、本当に一時期何もしてない時期があって。私はほぼ歌詞しか書いていなかったので、やれることといったら書くことだなと思って、小説『COVER』を書いた」と述懐している[2]。その結果をもって、前述のマネージャーの紹介で共同テレビジョンの小椋久雄に脚本執筆の指導を受け[1]、2000年に『世にも奇妙な物語』で「記憶リセット」で脚本家デビューした[2]。 2003年にアメリカ合衆国で発生した大停電を題材とするドキュメンタリー『ニューヨーク大停電の夜に』(NHKハイビジョン、構成・源孝志)で語りを務める[3]。その後、同事件をエピソードとして、2005年に源孝志と共同で映画『大停電の夜に』の脚本を手がけた[4]。 2009年に放映された『重力ピエロ』の脚本を手がけたきっかけについて、相沢がパーソナリティーを務めていたラジオ番組の常連リスナーで、伊坂幸太郎の担当編集者から、「素晴らしいからぜひ読んでほしい」と小説を送付され、即座に相沢が映像化を申し入れたとしている[5][注 1]。相沢によれば、「物語の肌触りは軽やか。けれど、世の中的な常識に人が流れされて生きていることへのロック魂が隠されていることに共感した」という[6]。伊坂は映像化に積極的でなかったが許諾し、最大の魅力を損なうことなく小説のコンテクストをそのまま映像に置換しようと努めたという[5]。なお、『読売新聞』の福永聖二は、「異論もあるだろうが、伊坂作品の精神を尊重しつつ、より自然な流れを作った」と評している[7]。 2013年に放送された『ビブリア古書堂の事件手帖』について相沢は、「ていねいに話を積み上げてファンタジックに作っていきたい」とし、古書業界の用語を各所に挿入するなどして、作品の世界観を伝えようとしたという[8]。また、剛力彩芽がキャスティングされたことについて、「たしかに栞子とは外見のイメージが違いますが、剛力さんは黙ってじっとしているとミステリアスなムードを持っている」とし、「彼女の“静”の部分を出すと新鮮なものになると確信できたので、栞子を剛力さんのイメージに近づけるのではなく、剛力さんが物語に寄り添っていけるような脚本を心がけ」たと述べている[8]。 2015年に放送された『私の青おに』について相沢は、「人の温かさが伝わるストーリー。高畠町の持っている風景の力強さを伝えたい」としている[9]。なお、主演で辻村莉子役を演じた村川絵梨は、「脚本を読んだ時から、すごく自分と重なる部分があって。そういう意味ではとても自然に莉子という役に向き合うことができました」と述べている[10]。 リアルサウンドのインタビューによれば、相沢はト書きに「私はうるさいぐらいに、『ここで相手を見る』とか、『ここで顔を上げる』とか、目の動きまで書く」とし、「あとは現場で好きにしていただいて構わないですけど、私のイメージはできる限り伝えよう」と演出に一任しているという[2]。また、以心伝心と言えるほど、互いに分かりあう役者や監督・演出家と仕事ができると嬉しいとし、『恋ノチカラ』で主演を務めた深津絵里に関して「天才的な役者さんですけど、びっくりするぐらい汲み取って返してくれて。自分の想像を超えてくるお芝居を役者さんがしてくれることもたくさんあります。お互いに響き合って、奇跡的に合致したときは感動しますね」と述べている[2]。 アーティストの友人に、加藤いづみや相馬裕子などがいる。 主な脚本作品 テレビドラマ 1999年 DG TV DI:GA「UNIVERSE」「SNOW KISS」「Love Things」 2000年 世にも奇妙な物語 春の特別編「記憶リセット」[11] 悪いこと「盗む」 やまとなでしこ[注 2][12] 2001年 17年目のパパへ[13] ココだけの話「不機嫌なめざめ」 私を旅館に連れてって[注 3][14] 江國香織クリスマス・ドラマスペシャル「温かなお皿」[注 4] 2002年 世にも奇妙な物語 秋の特別編「昨日の君は別の君 明日の私は別の私」[15] LOVE & PEACE(DVD)「君がいるだけで特別な街、特別な場所」「Thanks」 恋ノチカラ[5][16] 2003年 天国のダイスケへ〜箱根駅伝が結んだ絆〜[17] いつもふたりで[16] エ・アロール[18] 2004年 めだか[19] 2007年 秋の特別編「48%の恋」[20] 2008年 鹿男あをによし[5] 2010年 ギルティ 悪魔と契約した女[注 5][21] 2012年 鍵のかかった部屋[注 6][22] 2013年 ビブリア古書堂の事件手帖[注 7][8] 女と男の熱帯[23] 2014年 鍵のかかった部屋 SP[24] 失恋ショコラティエ[注 8][注 9][25] 2015年 紅雲町珈琲屋こよみ[26] 私の青おに[9] 2017年 人は見た目が100パーセント[27] 龍馬 最後の30日[28] 龍馬 最後の遺言 2019年 トレース〜科捜研の男〜[29] 2022年 ミステリと言う勿れ[30] 2023年 セクシー田中さん[注 10][30] 映画 2000年 世にも奇妙な物語 映画の特別編「結婚シミュレーター」[31] 2005年 大停電の夜に[注 4][4][32] 2009年 重力ピエロ[5][6] 2010年 東京島[33] 2011年 プリンセス トヨトミ[23] 2015年 脳内ポイズンベリー[34] 2017年 本能寺ホテル[35] 2021年 さんかく窓の外側は夜[36] 2023年 ミステリと言う勿れ[37] 配信ドラマ 僕だけが17歳の世界で(2020年、AbemaTV)[38] 金魚妻(2022年、Netflix)[注 8][39] ラジオドラマ LOVE = Platinum 恋愛パズル(2010年)[33]
相沢友子 - Wikipedia
3 notes · View notes
tutai-k · 6 months
Text
2023年が終わるらしい
2023年のはじまりは、3月から転職も決まっていたし、持病の悪化による日常生活への不安もあったので、2月いっぱいまで休職した。 療養もかねて尾道に一週間滞在したが、出発の日に地元が大雪ですっころび、カメラのレンズを破壊するという暗黒の始まりを告げるなど、つらいことがたくさんあった。 2月も、結局、休養することがないまま、次の職の仕事をずっとしていた。どこかで休みたいと思いながら、全く休めないまま、2023年が終わりそうだ。 意外だったのは、誰の力も金銭的援助も借りずに十年近くひとりでやってきたこと、というのは、なんだかんだ「使える」ということだった。通用するんだ、これが。というおどろきは大きかった。手応えがあったとか、結果が出たとか、そういう意味ではなく、するっと不安なくやっていける。いままでやってきた、他人の顔色をうかがい、他人の動作に合わせて平均的に働くというのとは違った。積んできたものが、無駄にならない機会に巡り会えてよかったと思う。 休みたいと思いながら、休めないでここまで来たし、年始の休みも8日まであるけど、いろいろと休めないことが多い。雇用契約のある労働は休みだが、個人的な仕事はいくらでもあるし、なんなら山積みになっている。九日間で終わるのだろうか…と思いながら一日目をもう半日終えてしまった。(2024年のしいたけ占いには、おまえはだいたい気づいたら働きまくっていて休んでない、みたいなことが書かれていてちょっと悲しかった)
毎年毎年、何を年間のまとめに書いていただろうかと思うわけで、今年も悩んでいるわけだが、全然答えが出ない。とりあえず、読んだ本とか作った本をまとめていたような気がするから、それをやる。
Tumblr media
★作った本★ 1月 『山梔の處女たち』 pixivのいつだったかの百合文芸で佳作をもらったオメガバース百合「首輪とロマンス」、恋愛/性愛から離れたところで手を取り合う少女たちの魔法学園小説「魔女の選択」収録の短編集。Kindle版は、いつだったかのKino-Kuni文学賞で大賞をもらった滅び行く漁村の女二人の物語「迎え火」も収録している。
5月 『けものと船乗り』 現代物、というか、現実世界の不均衡や理不尽に焦点を当てたものがたりを多く書いてきたな、という自覚もあり、あと「幻想文学はもう書かないんですか」とたくさん声をかけてもらったりもしたので、ひさしぶりに幻想文学らしい幻想文学を。 全ての船を沈めてしまうけものが棲むという「島」を望む岬でまちのひとたちにこれまた「けもの」と呼ばれている存在が、船乗りを拾って海へこぎ出そうとするお話。 『ヤールルカ』 写真家の女の短い物語。撮ること/撮られることの暴力を考えているので、そのこととかを中心に、これは短い物語だったが、もう少し長く書けたらいいなと思ってちょっとずつ書いてる。ひとつ、暴力的な経験を「してしまった」ので、それも書けるか…とすごくいやな気持ちになりながら思っており、だが、これは書くことでしか報復も抗議もできないという思いがあるので、この物語とは2024年以降きちんと向き合いたいと思う。
9月 『ゆけ、この広い広い大通りを』 日々詩編集室から出た本。二児の子持ちの専業主婦・バイクと音楽がすきなトランスの女性・都会で働けなくなったフェミニスト、三人の同級生が「地元」でささやかな試みをするお話。 「ちがいのある人がともに過ごせる共有地をつくる」をコンセプトにしている団体を母体にもつ出版社から出る本だったので、いろいろ考えたし、思っていた以上にいままで読んでくれていたひと以外のひとに受け取ってもらえてよかった。自分が持つ切実な課題とかもたくさん載せた物語だったので、ベストをつくしたし、2023年のベストだと思う。この物語に全力をつくしていたので、2023年は、ヨモツヘグイニナでは大きめの物語は作らなかった。 この本は、ヨモツヘグイニナの通販の他に、本屋lighthouseさんとか、シカクさんとか、mychairbooksさんとか、日々詩編集室とかでも買えるので、お気に入りの書店さんで買ってもらえるとうれしい。 『いづくにか、遠き道より』 再録短編集。たくさんたまっていたのでつくった。2014年に書いた小説とかをおそるおそる読み返したら、思っていた以上に「小説」だったのでほっとした。
11月 『アルバトロスの語りの果てへ』 売れない作家のノイと、そのパートナーで人気役者のターが、アルバトロスの繁殖ボランティアに参加するお話。 物語を自分自身が語るとき、そこには当然自分も含まれている物語のこともあるし、そうでないこともある。だけど、埒外にあっても内にあっても、ひとは、語ったり語られたりせずとも、勝手に他者に物語を見いだし、それを消費してゆく構造がある。『山梔の處女』収録の「魔女の選択」によく似た内面を持つ物語だと思うが、他者のふるまいや言動に「物語」を見いだすとき、「なにを見ているか」に自覚的になりたいよね…というようなことを考えながら書いていた。
12月 『浜辺の村の大みそか』 日々詩編集室で出た小さい本。『浜辺の村でだれかと暮らせば』の番外編みたいなやつ。いまから日和と八尋がやったような大晦日をわたしも過ごします。
★読んだ本とか観た映画そのほか★ 色々読んだけど、印象深かったものについて。 『銀河英雄伝説』全巻 銀英伝のコンセプトバーやカフェにいくので読んだ。相変わらずめちゃくちゃおもしろい。 『豊穣の海』全4巻 来年参加する八束さんのアンソロジー父親の死体を棄てに行くやつの資料(?)イメージをつかむのに読んだ。今西が金閣寺のように燃えて、それを本多が眺めている(『暁の寺』)がよかった。あと、大人になって読み返してみると松枝清顕……「全部おまえが悪いじゃん!」ってなるのがおもしろかった。勲に対しては共感するところも多かったし、あいかわらず『天人五衰』が一番好き。 『雨の島』 今年の1月1日に読み終えてた。呉明益の本、『歩道橋の魔術師』も読みたいんだけど、未訳のチョウチョのなんとか…?が読みたい。 『苦海浄土』 ネイチャーライティングをやろうとすると必ず出てくる石牟礼道子、の代表作。水俣へ3月と10月といくことになったし、石牟礼道子を筆頭に水��関係の本をとてもたくさん読めた一年だった。とてもよかった。来年は『水俣病を旅する』『苦海浄土』(全3巻)を読みたい。 『アフターヘブン』 八束さんの本。めちゃくちゃよかった。 『フィリックス・エヴァー・アフター』 すっごくおもしろくて、何度でも読み返したい! 『鋼鉄紅女』 最高だった……「地獄へようこそ……」って武則天が宣言したところから、もう一気に読んだ。家父長制と、男女の二人の「ペア」というかたちに反旗を翻す最高のSF小説。 『私と夫と夫の彼氏』 2023年で読んだ中で、一番一番おもしろかった漫画!11巻が待ち遠しい! 『琥珀の夢で酔いましょう』 この漫画もめっちゃおもしろかった~! 『父の時代、私の時代』 堀内誠一の自伝的エッセイ。「ウッチェロ!!!!!!!」澁澤龍彦・瀬田貞二との思い出を添えて。めちゃくちゃ古本価格高騰していたので文庫で出してくれてありがとう! 『ガザに地下鉄が走る日』 ずっと読みたかったけど、なかなか読めずにいて(岡真理さんの本は『記憶/物語』を2020年に読み、もう一度これも今年再読した)やっと読む。見過ごしてしまわないように、何が出来るかを考え続け、アクションを取る、できることをやるしかないんだけど、「人間が人間として生活するということ」が、誰にでもある世界にたどり着きたい。 本だと、吉田育未さんの翻訳作品を井上彼方さん/紅坂紫さん編集の『結晶するプリズム』で知り、『聖なる証』『星のせいにして』を読む。めちゃくちゃおもしろかった!年越し読書本は『イエルバブエナ』。「このひとが翻訳している本ならぜったいおもしろい!」という翻訳者さんに出会えたのがうれしかった。 映画もいろいろみたけどとくに『バービー』『his』『ゲゲゲの謎 鬼太郎誕生』がよかったな~。結局体力がなくて窓際のトットちゃんを見に行けなかったのがちょっとさみしい。 さいたま文学館で開催されていた澁澤龍彦の展示にはいけた。パンケーキも食べた。 12/24にITOプロジェクトの『高丘親王航海記』を見に行く。それについてのくわしいことは静かなインターネットに書いた。
★旅行★ 「今年はいろんなところへ行ったんじゃないですか?」と言われたけど実はあんまり行ってなかったりする(さみしい) 1月 尾道 ライターズインレジデンス尾道でまたみはらし亭に滞在する。だいたい伊勢うどん食べてた。 3月 水俣 はじめて水俣へ。というか九州自体がはじめて。いろんなひとに出会い、いろんなことを学び、いろんなおいしいものを食べた。『常世の船を漕ぎて』を水俣病歴史考証館で買った。 5月 東京 行ったという記憶しかない。なにしたっけ…?なにもしてないのか…もしかして…。 9月 大阪 銀英伝のバー「海鷲」へ行く。ロイエンタールの透けてる板を買った。文フリ大阪も行った。 10月 東京 銀英伝のカフェ「イゼルローンフォートレス」へ行く。かおりさんと会う。ながいことSNS上ではお付き合いがあるのに生身で会うのは初めてで、だけど「すっぱいものきらいだもんね」とか長年付き合ってきた人間同士の会話ができてとてもおもしろかった。次の日は吉祥寺や多磨へいき、緑色のインコとオナガを見る。 水俣 ふたたび水俣へ。熊本市内も立ち寄ったが、土砂降りだったので熊本大学と、橙書店へ行く。島尾ミホと石牟礼道子の対談集というめちゃつよBOOKを買った!めちゃくちゃ楽しかった。 11月 文フリ東京。ヒマラヤ鍋を食べる。次の日は埼玉文学館へ。武蔵野うどんに衝撃を受ける。
★来年の予定とか★ 1月14日に文フリ京都。辰年なので澁澤龍彦のコラージュみたいな『兎島にて』という本をだします。こういう物語で「兎」って単語がでると、誰か特定の人をみんな思い浮かべると思うんですけど、その特定の人は卯年のわたしです。他の誰でもありません。 3月までに出さないといけない原稿がめっちゃいっぱいあるので頑張ってます。 オープンにしてるのは八束さんの家父長制アンソロだけだけど、そのほかもまた媒体に載るなどしたらお知らせします。 やりたいことは、三宅島・舳倉島・天売島、この三つのどれかの島にいきたい!2023年は労働が忙しすぎてぜんぜん鳥写に行くことがなかった(かなしい)一年になっちゃったから、2024年はちゃんと鳥写したいです。 あと、日々詩編集室から『ゆけ、この広い広い大通りを』もでたことだし、もうちょっと小説を書いて発表する幅みたいなものをひろげたいかなと思っている。つらいことがたくさんありすぎたから、アンソロは主催も参加もいやだったけど、そういうのとか……あと、書いたらお金がもらえるタイプの原稿とかも、書ける媒体があるのなら書いていこうかと思っている。 これはずっとそうなんだけど、賃労働をしながらほかにわたしの体力で「できる」ことが「小説を書く」ことしかなかったので……。タイミングや機会があれば、頑張ってみようと思っている。
6 notes · View notes
tokyowalking · 5 months
Text
浜松町を歩く
今回は浜松町を歩いて来ました。 浜松町は東京駅からも近くあるいても行けなくない距離ですね。 スタートは浜松町駅から! 歴史ある浜松町駅が現在は少し改装工事が行われていますね。 ここから出発すると、実は… 窓から旧芝離宮恩賜庭園を見る事が出来るんです! なにか得した気分になれるスポットの一つです。 実際に駅から出て3分で入口には行けますので興味が沸いたらレッツゴーですね! また浜松町の周りには古風な佇まいを感じさせてくれる街並みが歓迎してくれます。 お昼時は大勢の人たちが昼食の為に列をなす姿を見る事も出来ます。 人が多く並んでるお店が多々ありますね。 また魅力的なお店も! 見た目のインパクトありますよね! そして、、浜松町といえば、やはり! 増上寺と、東京タワー! まずは大手門が私を歓迎してくれます。 入口も大迫力! 月ごとに変わることばも増上寺の魅力のひ…
Tumblr media
View On WordPress
2 notes · View notes
mana-piyo · 5 months
Text
明日はライブ初め!
新年早々暗いニュースが続いていますが、みなさん無事に元気にお過ごしでしょうか🙏
私は元気で歌える限り、せいいっぱいライブで皆さんに癒しをお届けしていけたらなと思います。
明日は2024年の歌い初め、その次はいよいよ21日バースデーワンマンライブ、どうぞよろしくお願いします✨
1月7日(日)銀座ミーヤカフェ
☆新春スペシャル2024☆ 『 Happy New Year Song ~真っ白な歌の華~ 』
Tumblr media
出演:大森真理子 / marina / 林ももこ / 上野まな 12:30 OPEN / 13:00 START 前売り・予約3,900円 当日4,400円(+drink600円)  【配信チケット】2,800円(税込) ◎終演後にプレゼント抽選会あり! サポート:ギター渡辺淳 ▶︎ご予約はこちら ※オープン15分前にシャッフル整理券配布。 ▶︎配信チケット↓
皆様のご来場&ご視聴、心よりお待ちしています💖
1月21日(日)中目黒 楽屋
💎上野まなBirthdayワンマンライブ2024 〜 Garnet 〜💎 OPEN 12:00 / START 13:00 前売り予約¥4,400  当日¥5,060(+ご飲食代)・学割あり(チャージ50%OFF) 出演:上野まな(vo,uke) 瀬田創太(Piano)  寺尾陽介(Bass)  太田朱美(Flute) 渡辺淳(Guitar)  ※全席指定席〔チケット&予約番号順の座席〕 配信¥3,300(ツイキャスプレミア) ※近日お知らせ 2部制・休憩あり 上野まなソロとCandy TreeのSpecialなダブルステージ! ▶︎ご予約はこちら お席残りわずかです💕
Tumblr media
1月27日(土)御茶ノ水パルトネール
「一月のお誕生日をお祝い」 ※初出演の会場です✨ 出演:ひいらぎ繭/鈴音/上野まな 開場 18:00 開演 18:30 料金:¥3000 (1オーダー別) 配信:¥2150 サポート:ギター渡辺淳 ▶︎ご予約はこちら 配信チケット↓(※各アーティスト名のチケットをご購入ください)
2月11日(日)川崎銀座街商店街
13時スタート・観覧無料 出演時間は後日発表!
2月14日(水)銀座ミーヤカフェ 🆕
清野あやね × Miiya Cafe Presents『Melting Music』 18:30 OPEN / 19:00 START 前売り・予約3,500円 当日4,000円 +drink order(600円) 【配信チケット】2,500円(税込) 出演:前田有加里 / 林ももこ / 上野まな / 清野あやね ※オープン15分前にシャッフル整理券配布。 出演者からのチョコレートプレゼント抽選会あり💝
この日はカバー曲や弾き語りではまだ歌ったことのない曲も、ウクレレ1本で歌ってみようと思ってます✊✨ チケット購入&ご予約でご来場いただいた方に、ささやかなチョコをご用意してお待ちしています🍫💕
明日からチケット販売・ご予約開始します♡
Tumblr media
2月18日(日)東京音実劇場
faithful music fruits~誠実な音の実~ 開場12:00 / 開演12:15 前売3,500円 当日4,000円(+1ドリンク500円) 配信チケット2,500円+システム利用料 出演:上野まな / 大黒美和子 / ヒサ絵 / 前田有加里 サポート:ギター渡辺淳 ▶︎ご予約はこちら 配信チケット↓(※各アーティスト名のチケットをご購入ください)
3月3日(日)板橋ファイト!
上野まな×斉藤慶「まなまつり〜モジャモジャ様とおまなさま〜」 Open 12:00 / Start 12:30 出演:上野まな / 斉藤慶 チケット¥3,500(+1Drink) 配信 ¥2,500(後日お知らせ) サポート:ギター渡辺淳
※入場順はチケット&予約番号順でのご案内となります。
▶︎ご予約はこちらから 後日、チケット番号のお知らせメールをお送りします。
早速ご予約くださった皆様ありがとうございます💖まだまだお待ちしています!!🎎
Tumblr media
3月17日(日)東京音実劇場
「想い出がいっぱい同窓会3マン」 開場12:00 / 開演12:20 チケット前売 ¥3,500 当日 ¥4,000(+別途1Drink) 配信 ¥2,500円+システム利用料 出演:伊藤さくら / 上野まな / 松岡里果 ※入場順は11:50〜整理券(シャッフル)配布。 サポート:ピアノ瀬田創太
▶︎ご予約はこちらから ※上野まな枠、あと残り1名様です❣️
Tumblr media
3月30日(土)神奈川・フリーライブ
4月6日(土)神奈川・フリーライブ
4月28日(日)都内・2マン企画
また更新していきます!
2024年もたくさんの笑顔にお会いできますように! 皆様のご来場を心よりお待ちしています♡
3 notes · View notes
hachikenyakaiwai · 9 months
Text
Tumblr media
【かいわいの時】昭和九年(1934)9月21日:室戸台風近畿地方直撃、強風・高潮などで大被害。死者・不明990人、校園に大被害、児童・教員など259人死亡、外島保養院倒壊、189人死亡(大阪市史編纂所「今日は何の日」)。
学校A(鶴橋第二小学校)大阪市内の小学校で最も死傷者が多かったのは鶴橋第二小学校で、死者は児童67名、職員1人、重軽傷者は児童188名、職員4名であった。 学校B(天王寺第一小学校)校舎が倒壊したが、児童を鉄筋校舎の講堂に避難させて、一人の怪我人もなかった。
午前7時: (大阪の気象状況)気圧967.3mb、風速12.6m/秒 (学校Aの対応)7時少し過ぎ、登校。直ぐに担当クラスへ行く。生徒を北側に座らせる。 (学校Bの対応)校長はじめ、ほぼ全員の職員が登校。教頭が火種を消す。校舎を巡回。
午前7時30分: (大阪の気象状況)風は次第に強まる。 (学校Aの対応)両隣のクラスの先生はまだ来ていない。
午前7時40分: (大阪の気象状況)17~18mの烈風となった。 (学校Aの対応)校舎が動揺し、瓦が窓を破る。生徒を机の下に入れる。職員室の指令を聞きに行く余裕がない。 (学校Bの対応)校長の指示で木造校舎の児童を鉄筋校舎の講堂に移動させる。隣の教室へ校長の指示を伝言した。
午前7時55分: (大阪の気象状況)最低気圧954.4mb。猛烈な暴風となる。 (学校Aの対応)2階の生徒がなだれ込んできた。机の下に入るように指示する。校舎が物凄く揺れ、ガラスが割れる。隣室との境に立ち、風が鎮まるのを祈る。 (学校Bの対応)校長・仕丁が玄関に立ち、登校してきた児童を鉄筋校舎の講堂に入るよう指示する。教頭が2回構内を巡視、居残り児童がいないか確認。
午前8時3分: (大阪の気象状況)瞬間風速がダインス風圧計で60mを越える。 (学校Aの対応)南側校舎が倒壊、北校舎も倒壊。柱の下敷きとなり、気を失う。 (学校Bの対応)御真影を講堂に移動。木造校舎が倒壊する。
※(学校Aの対応)教員の手記による。(学校Bの対応)大阪新聞及び当時の教頭の回想記による。 参考文献:『大風水災学園美績』101~104頁、『大阪新聞』1934.9.21、『天王寺』14頁。
※(大阪の気象状況)参考文献:大阪管区気象台『大阪の気象百年』、青木滋一『大阪の四季と災害』、藤原咲平『室戸台風調査報告概況』、大阪市『大阪風水害誌』。
以上、長尾武「室戸台風、大阪での暴風・高潮の被害―小学校の倒壊、ハンセン病外島保養院の流出―」立命館大学歴史都市防災研究所『京都歴史災害研究 第11号』2010より、抜粋して編集。
(写真)倒壊した校舎。毎日新聞「View+ あの日伝え継ぐ 慰霊碑/大阪」2021/8/29より。
3 notes · View notes
da-daism · 7 months
Text
Tumblr media
最近、各地で熊被害多いですね;
もうずっと気になっていたのが、以前も書いた太陽光パネルなんですが、これ、山道を車で走っていたりすると、結構な広範囲で木を切りまくってパネルを設置していて、こんなに山を削れば、元々住んでいた動物たちはどうなるんだろうと思っていたので、なんというか、ちょっと関連性を疑ってしまいます。(しかもあんなに木を切ったら逆に温暖化に拍車がかかるだけにしか…怒怒怒;;;)
それとは別に、これも以前ここでちらっと瑞巌寺の四寺廻廊行ってきたけど、印象的な事件があったとだけ書いて、放置してたやつなんですが…
因みに四寺回廊とは、六月かな?…にあった、慈覚大師が東北に開いた四寺、松島の瑞巌寺、平泉の中尊寺、毛越寺、山寺の立石寺を二日かけて巡礼する催しです。
その途中、岩手にある旅館に泊まることになって(上、画像)、庭が綺麗だし、川の方におりれるということも会って、同室になった品のいいお婆さんと朝の散歩に出掛ける事にしたんですよね。
森や川のそばで「綺麗ですねぇ」とか言いながらのんびり歩いていたら、旅館の人が血相変えて「動かないでください!!熊がいます!!!」と叫んでビニール傘持って(武器?;;)走ってきて、もう瞬間ドッと冷や汗が出て、身を屈めて、旅館までの道を誘導されて戻りました;;
私達自体は熊の姿は見ていないんですが、旅館に戻ると宿泊客の方らに囲まれて「窓からクマがいるぞー!って叫んでも気が付かないでどんどん言っちゃうんだおん!」とか「無事で良かった!」とか言われて、そのうちの一人から、窓から撮った写真を見せて貰って、そしたら本当に自分たちが森を眺めていた庵やら、茂みやら、うまいことすれ違うように近くを移動して;; 最終的には熊は近くの木に登って姿を消してしまったらしいんですが; 本当に自分って運が良いんだなというか: 気が付かないで移動していたのが逆に良かったのかなというか; 
一緒に散歩に行ったお婆さんとは遅れて怖さと可笑しさが込み上げて、朝ごはんを食べながら二人でツボって涙が出るほど笑ってしまいました;; 
でもなんというか、熊って本当に身近にいるんだ;;と私なりに実感した事件でした(いや見てはいないんですが;)。
隣町では結構住宅地でも出たりもしていたようですし、山梨の元アシさんも、実家の近所でクマが出たとも言っていたので。皆様、本当にガチで気をつけてくださいね;
私も相変わらずたまにふらっと神社巡りをしていますが、人気のない山深い神社は最近無理せず引き返すようにしています;;(熊注意の看板も立ってたりするし…。。)
4 notes · View notes
ignitiongallery · 9 months
Text
エッセーの音がきこえる『これが生活なのかしらん』刊行記念朗読会
Tumblr media Tumblr media
小原晩さんのエッセー集『これが生活なのかしらん』(大和書房)の刊行記念朗読会を、10月28日(土)にtwililightで開催します。
-----
小原さんの音楽家の友人である、みらんさんと寺田燿児さんをお招きし、『これが生活なのかしらん』から気に入ったものを朗読していただきます。
小原さんのエッセーには明るい諦めのようなムードが漂っていて、ムードという目に見えないものを表現するのは、言葉より音楽が得意とするものだと思います。
それを小原さんが言葉にできるのは、もしかしたら小原さんが歌を詠む人だからかもしれません。
ページをめくり、小原さんのムードに浸っていくと、いつか死ぬことや、人と人とは分かり合えないことを、胸の中に受け入れて、生きていこうと思える。どこからか音がきこえてきて、それは自分の鼓動だと気づく。
エッセーの音がきこえる夜に、ぜひいらしてください。
また、小原晩さんによる選書フェア『これまでに影響を受けた12冊』も10月5日から開催します。ぜひ足をお運びください。
---
日時:2023年10月28日(土) 開場:19時 開演:19時30分 会場:twililight(東京都世田谷区太子堂4-28- 10 鈴木ビル3F/三軒茶屋駅徒歩5分
出演:小原晩 / みらん / 寺田燿児
料金:2,500円+ 1drink
--
件名を「エッセーの音がきこえる『これが生活なのかしらん』刊行記念朗読会」
として、お名前(ふりがな)・お電話番号・ご予約人数を明記の上、メールをお送りください。
*このメールアドレスが受信できるよう、受信設定のご確認をお願い致します。2日経っても返信がこない場合は、迷惑フォルダなどに入っている可能性がありますので、ご確認ください。
---
《選書フェア》 期間:2023年10月5日(木)〜10月30日(月) 会場:twililight(東京都世田谷区太子堂4-28- 10鈴木ビル3F&屋上/三軒茶屋駅徒歩5分)
小原晩さんが「これまでに影響を受けた12冊」を選び、 それぞれにコメントを寄せています。
--
小原晩(おばら・ばん)
Tumblr media
作家、歌人。2022年初のエッセイ集となる『ここで唐揚げ弁当を食べないでください』を自費出版。2023年「小説すばる」に読切小説「発光しましょう」を発表し、話題になる。 9月に初の商業出版作品として『これが生活なのかしらん』を大和書房から刊行。
--
みらん
Tumblr media
1999年生まれのシンガーソングライター。 包容力のある歌声と可憐さと鋭さが共存したソングライティングが魅力。
2020年に宅録で制作した1stアルバム『帆風』のリリース、その後多数作品をリリースする中、2022年に、曽我部恵一プロデュースのもと 監督:城定秀夫×脚本:今泉力哉、映画『愛なのに』の主題歌を制作し、2ndアルバム『Ducky』をリリース。
その後、久米雄介(Special Favorite Music)をプロデューサーに迎え入れ「夏の僕にも」「レモンの木」「好きなように」を配信リリース、フジテレビ「Love music」でも取り上げられ、カルチャーメディアNiEWにて作家・小原晩と交換日記「窓辺に頬杖つきながら」を連載するなど更なる注目を集める中、新曲「天使のキス」を配信/7inchにてリリースした。
Twitter:https://twitter.com/m11ram_5Instagram:https://www.instagram.com/mirams11
--
寺田燿児(てらだ・ようじ)
Tumblr media
広島生まれ。yoji&his ghost bandの名でCD『My Labyrinth』(’14)『ANGRY KID 2116』(’16) を発表。角銅真実のサポートの他、折坂悠太(合奏)メンバーとしてFUJIROCK FES’18などに出演。 ’22 ニ作目となる漫画『TORA TORA TORA TORA』を東南西北kikenよりリリース。MIDORI.so NAKAMEGUROから衛星(台北)に至る6都市で漫画展をツアーした。「中華満腹見聞録」と題して街の中華を巡ったりもしている。 X:@YOJIandGHOST IG:@ysfor_men
3 notes · View notes
myonbl · 10 months
Text
2023年8月29日(火)
Tumblr media
先日 iPad mini を処分したばかりだが、やはりないと不便を感じる。私の利用法は Kindle読書とpdfビューアー、最新のものである必要は無い。ということで、<Appleの整備済み製品>をチェック、ApplePencil 第2世代が使えてCelluarタイプなら iPad Air (第4世代)で決まり。やはりこれくらいのサイズでなければ、視力低下の高齢者には使いづらいのだ。明日到着とのこと、ワクワク。
Tumblr media
5時30分起床。
日誌書く。
洗濯機回す。
Tumblr media
いつものそば定食を頂く。
洗濯ものを干す。
可燃ゴミ、30L*1&45L*1。
ヤクルトさんから、野菜ジュース購入。
ツレアイ(訪問看護師)は今日は休み。
四明會(大学院の同窓会)に終身会費(20,000円)を振り込む。
酢タマネギを仕込む。
紀要原稿執筆。
ランチ、息子たちはレタス炒飯、私たちは残り物カレー仕立て。
軽く午睡。
原稿執筆。
ファミリーマートで、緑窓会(高校の同窓会)会費(1,000円+カンパ1,000円)を払い込む。
16時に西村歯科へ、いつも通りのチェック&クリーニング。
途中でツレアイから連絡、ココの受診、17時現在で4番目とのこと。
私はセントラルスクエアで買い物して帰宅、しばらくして彼女も子子を連れて帰宅、そのまま点滴を始める。
Tumblr media
平日ではあるが、彼女が休日だったので、長男夫婦からいただいた<玉乃光>を味見する。
録画番組視聴
340年越しの和解〜親鸞の血脈をひく二つの寺
昨年放送されたものの再放送を録画しておいたもの、素晴らしい内容、これは保存しておこう。
片付け、入浴、体重は750g減。
Tumblr media
さすがによく動いた。水分は、1,840ml。
4 notes · View notes
tokyomariegold · 4 months
Text
2023/10/21
Tumblr media
10月21日 半月が上る空を見ながら帰ってきた。 今朝、鴨川沿いを散歩していたのがだいぶ昔のことのように感じるくらい、次々と大阪と兵庫で予定を済ませて、次はもっとそれぞれの場所にじっくりいられるような旅行をしたいと思っている。 どこへ旅行へ行っても、何か良い時間を過ごせて満たされた感じがあるけれど、京都や大阪は、一度数年間そこで暮らしてみたい、と行くたびに思わせてくれる。昨晩もホテルのお部屋で京都のシャーメゾンを調べていた。
Tumblr media
あまりぐっすり眠れなくて、ホテルのチェックアウトギリギリまで眠ってしまって焦ったり、体調が悪くなる夢を見て、現実と混同しながら、もしかして本当に体調よくない?と不安になりながら起きた。 本当に分刻みスケジュールになってしまうけれど、坂田焼菓子店の9:00オープンに間に合うようにホテルを出るつもりで、その前に時間があったので鴨川沿いを散歩した。
Tumblr media
京都の方々からしたらそれでも汚されてしまっているのかもしれないけれど、鴨川沿のゴミの少なさに感心してしまう。対岸の方が日陰で、ランナーたちはそちら側をみんな走っていた。帰りは日陰側へ渡って帰った。
Tumblr media
チェックアウトをして分刻みスケジュールスタート!と思ったけれど、乗りたかったバスがなかなか来ず、結局これ以上バタバタするのも嫌だったのでそのまま地下鉄で京都駅まで行ってしまった。 まだ早い時間だったので伊勢丹も開いてなく、地下のマールブランシェで少しだけお土産を買った。
あといつもお部屋から見ているライブカメラが映すスポットへ、今回も行ってきた。
Tumblr media
JRに乗って、友人夫婦と待ち合わせしている芦屋駅へ向かう。京都、大阪と人が多かったので、友人たちと会えたのと、落ち着いた芦屋の雰囲気にほっとした。 短い時間だったけれどモーニングをやっている喫茶店へ入ってお話をしてもらう。 芦屋は東京で言うと田園調布のようなまちで、大阪の百貨店文化の象徴(?)である大丸があるところ、と教えてもらう。大丸って確かに全国区で、何もない父の実家にも下関大丸があって、なんか安心したことを思い出す。
最近のお仕事のことや、NHKの夜ドラの話、昨日行った京都の一乗寺周辺は出町柳より家賃がだいぶ安い話、写真の話、モーニングを食べ比べしている話などを聞かせてもらう。 次はみんぱくや太陽の塔がある大阪の北エリアを中心に観光したくなる。
Tumblr media
関西に行く楽しみの一つがお二人に会うことで、お二人を見ていて自分も関西で暮らしてみたい、と思うようになった。 多分色々あるんだけれど、でも良いと思ってお二人がその場所で生活している感じを勝手にとても感じていて、そこに魅力を感じているのだと思う。
またすぐ遊びにきますね、と改札で別れる。 振り返るとずっと手を振って見送ってくれていて、きゅっと言う気持ちになった。
Tumblr media
三ノ���へ移動して、神戸の友人と待ち合わせ。 三ノ宮は三ノ宮で関西の若い方々(みんなおしゃれに見える)がたくさんいた。 こちらもあまり新幹線まで時間がない中だったけれど、兵庫県立美術館でPerfumeの衣装展をみて、新神戸までお散歩してもらった。
友人は最近マラソンをしていて、レースに出場するため、応援をするために遠征もしたりするそう。「このへんから家まで走っているんだよ、だいたい5キロくらい」と教えてくれた。
Tumblr media
兵庫県立美術館はとても立派な安藤建築だった。 空気の蛙が乗っかっていた。 あまりPerfumeの気持ちでなかったけれど、展示の衣装もPerfumeも可愛くてとても楽しかった。Perfume CLOSETのお洋服欲しくなる。
三ノ宮から新神戸まで歩きながら、数分歩いただけでさっきまでの人たちはどこへ?と言うくらい人気がなくなってしまって、東京は人が多すぎるよね、と言っていたら「虹だ!」と友人が虹を見つけた。 「神戸で初めて虹を見たよ〜」と言っていた。 関東に住んでいたときは、高台の家で、東の窓からたまに虹を見ていたそうで、虹って東側の空に見えるらしい。
Tumblr media
新神戸で友人と別れて、2時間超えると腰が痛いな〜と思いながら、うつらうつらしながら新幹線に乗った。 新大阪から隣に女の子二人組が座り、イブサンローランの化粧品と推しのアクリルキーホルダーを並べて写真を撮ったり、綿矢りさの“かわいそうだね”を読んだりしていた。 途中、うとうとして目を覚ましたら女子学生の集団が前4列くらいに入っていて、先生からお弁当とパックのお茶を配られていた。“でらなごや”と書かれたお弁当を食べていて、中途半端な時間に何ご飯だろう?と思った。
Tumblr media
夜に新幹線に乗るのは久しぶりで、熱海の海とかオフィスビルの赤い点々とか楽しかったけれど少し疲れている方が勝ってしまっていて、今日はなるべく掃除に励まずに休もうと思った。
一先ず帰って来れてよかったかな。 いつも行くスーパーにつくと、クリスマスケーキや年賀状のプリントの予約が出ていて年末。 芦屋で会った友人達と三ノ宮で会った友人にも「良いお年を」と言った日だった。
Tumblr media
4 notes · View notes
kennak · 5 months
Quote
人柄慕われ信念貫く 一九七〇年代に提唱され、二〇〇三年に凍結され事実上なくなった石川県珠洲市の原発建設計画。教育者の樫田準一郎は、厚い人望から反対派に推され二回市長選に挑んだ。選挙に勝つことはなかったが、反対派、賛成派を問わず今でも地元で「樫田先生」と慕う人は多い。(上井啓太郎)  五一年、当時の若山村立大坊小学校で教員生活を始めた。次の飯田小以降は組合活動に励み、休日の宿直廃止など教員の待遇改善を訴えて度々ストライキにも参加した。長男の誠(63)は「(市教委などが)家に押しかけることがあったら関連の文書を燃やすように言われた」と当時の緊迫した空気を証言する。  蛸島小には特に長く、七九〜八六年の八年間勤めた。二〇〇一年に記した自伝では、同小赴任当初「教組に対する反感が異常に強い」と不安があったことを振り返っている。それでも保護者との「ふだん着で語る会」を始めたり、学童相撲大会を企画したりする中で、蛸島地区の有志が異動させないよう申し入れるほど信頼関係を築いた。  定年後の九二年秋、翌年四月の市長選で原発推進を掲げ三選を目指した当時の林幹人市長への対抗馬として、原発反対派から立候補を打診された。出馬意向が明るみに出ると親戚からやめるよう説得があったが、反原発派の中核だった円龍寺(同市高屋町)住職、塚本真如(まこと)(77)の強い訴えなどもあり出馬を決意。九三年二月に会見に臨んだ。  会見では「珠洲に残って」と伝えてきた教え子に、退職後の同窓会で今後について聞かれ「息子や娘のいる小松か金沢へ行こうと思っている」と話したところ「先生それはひきょうや」と言われたことを紹介し、「それでこうして珠洲にいます」とふるさとへの思いを語った。選挙対策本部にいた元中学教師の砂山信一(73)は「誠実な人だと、聞いていて涙が出た」と懐かしむ。  約千票差での落選。しかし、この選挙は不在者投票などの不正が九六年五月に最高裁で認定され、同年七月再選挙。この選挙にも出たが、貝蔵治候補に約千八百票差で敗れた。砂山は「命を懸けて立って活動をつないでくれたことで、原発が立たなかったと思う」と力を込める。  推進派だった市議の森井洋光(73)は「過疎が激しい中、自然だけでは人は増えない。原発は今でも必要だったと思っている」としつつも、「先生としては尊敬していた。(反原発の)組織だけならあんなに票はとれなかったはず。教え子たちの支持も多かったのだろう」と語る。  葬儀では笑みを浮かべピースした遺影が使われ、多くの弔問客を和ませた。葬儀の導師を務めた塚本は振り返る。「信念を曲げない、筋の通った人だった」(敬称略)
樫田 準一郎(1931〜2022年)石川県珠洲市 珠洲原発に反対した教育者:北陸中日新聞Web
3 notes · View notes