Tumgik
#桑川駅
tmmode · 1 year
Photo
Tumblr media
ここも、途中下車可能駅🚉 夕日が、綺麗です😊 #桑川駅 #笹川流れ夕日会館 #羽越本線 #jr東日本 #鉄道開業150年記念ファイナルjr東日本パス #村上市 #新潟県 #新潟 (桑川駅) https://www.instagram.com/p/CprozjKywmi/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
amiens2014 · 2 years
Text
道の駅笹川流れ【道の駅】サンセットブリッジを渡ると透明な日本海が一望
道の駅笹川流れとは 道の駅笹川流れ(みちのえきささがわながれ)は、新潟県村上市桑川(にいがたけんむらかみしくわがわ)にある道の駅だ。 新潟県最北端の道の駅。日本海に面しており、施設から国道345号線をまたいで浜辺に降りることができる専用の橋「サンセットブリッジ」とJR桑川駅が併設している全国的にも珍しい形の道の駅です。 道の駅「笹川流れ」 |新潟の観光スポット|【公式】新潟県のおすすめ観光・旅行情報!にいがた観光ナビ から引用 道の駅笹川流れ 新潟県村上市桑川891−1 0254-79-2017 (more…)
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
galleryuchiumi · 10 months
Text
Tumblr media
今回も目白コレクション参加させていただきます。
<2023年 秋 目白コレクション> 開催のお知らせ
@mejirocollection
2023年
9月30日(土)12:00~18:00
10月1日(日)10:00~16:00
販売展示会/入場無料
会場:目白 椿ホール
JR山手線 目白駅隣り デサントビルB1F
東京都豊島区目白1-4-8
出店店舗
アンティークギャラリー 藍(神奈川)
アンタイディー(東京)
@muntkidy
IMADO(島根)
@wataru_imado
骨董 いわた(東京)
@antiques.iwata
gallery uchiumi(東京)
@toru_uchiumi
Gallery ULALA(東京)
@galleryulala
海老屋美術店 (東京)
@ebiya_antique_store
大熊美術(東京)
@okuma_gallery
大隅コレクション(東京)
@osumicollection
古美術 おかむら(愛知)
@chige4489
古道具 海津(滋賀)
@furudougu_kaizu
嘉多加古(東京)
@katakago_tokyo
ギャラリー 桑納(東京)
神 ひと ケモノ(ロシア)
@kami_hito_kemono
古物 幹(京都)
@utsuwatokobutsu.kan
古美術 神田(静岡)
@kobijyutu_kanda
逆光(東京)
@syoshi_gyakko
こきーゆ(岡山)
@coquille_88
古童(東京)
@kodou1963
古美術 小林(東京)
@kobijutsukobayashi_
JIKONKA TOKYO(東京)
@jikonkatokyo
四方堂(福岡)
@h.shihodo
古美術 清水(京都)
@antique_shimizu
古美術 陣屋(東京)
@art_jinya
古美術 錫(東京)
@suzu_antique
古美術 双峰菴(群馬)
@sohoan_nakajima
相馬舎(愛知)
@oribe617
dialogue(京都)
@dialogue_antiques
高橋 亮(東京)
高谷(東京)
@takeshi_takaya
Tanagokoro(宮城)
@tanagokoro___
丹青丘居(岩手)
http://www.appiartgallery.sakura.ne.jp
古美術 鳥声(京都)
@chosei.antique
つづらぼっこら(山梨)
古美術 哲(東京)
@kobijyutsu_tetsu_takasawa
古美術 天宝堂(東京)
@keigo_masuda_tenpodo
冨江洗心堂(東京)
http://www.senshindou.com/
古美術 奈々八(東京)
https://nana8.jp/
はならかん(東京)
@hanarakan_murakami
白鷺洞(三重)
@hakurodo
古美術 東中野(東京)
http://www.fufufufu.com/store_detail/index/url/higasinakano/
肥後(東京)
@higovicious
ひだか(千葉)
道具屋 広岡(京都)
http://kangoo4.watson.jp/
百芍丹(京都)
@hst_kyoto.4
風招(東京)
@kobijutsu_fushou
フルミナ(愛知)
@flumina_kawa
平安地下美術(栃木)
http://showacafe.sakura.ne.jp/sp/
まてりあほるま(東京)
@materia_forma
古美術 三樹(東京)
@kobijutsu_miki
古道具 安田(静岡)
@hurudougu_yasuda
古美術 山法師(東京)
@yamaboushi_mejiro
@mejiro_yamaboushi
ラパンアート(東京)
@lapinartoffice
利菴アーツコレクション(東京)
@lyanartscollection
こっとう 画餅洞(京都)
@antique_wahindo
#目白コレクション #目白コレクション2023秋 #mejirocollection2023at #メジコレ #メジコレ2023秋 #白デルフト  #白阿蘭陀 #薬壺 #delftpot
8 notes · View notes
longgoodbye1992 · 2 years
Text
祭りのあと
この街を去る前にエリに会いたいと思っていた。
最後に話したのは七月の終わり。
その後互いに忙しかったのに加えて、その時の会話でエリの恋愛対象に離婚歴がある男は入らないということを知って、なんだか心が折れていた。
それでも会いたいと思ったのは、エリの声と姿を耳と目に焼き付けておきたかったからだ。
声かけたのは日曜日。
相変わらずメッセージの文面は簡潔でさっぱりしていて、すんなりと九月の初日に会うことになった。
休日も仕事で忙しいんだろうが、俺が街を去ることを知って気を遣ってくれてるんだろう。
八月半ばのエリの誕生日にメッセージとちょっとしたギフトを贈った。その頃エリは実家で病の床に伏していた。流行病をもらったらしく、地元の友人達と会う予定が全て潰れたと嘆いていた。
つくづく今の流行病というのは万事を狂わす天災だ。
当日の昼にエリから時間に遅れるとメッセージがくる。予定時間よりだいぶ前だから、やはり家での仕事が捗っていないのだろう。
時間を調節しながらエリを待つことした。
ふと思う、何を話せばいいのだろう。
闘病記や最近の仕事の他に話題は何かあるのだろうか。
会いたいと思う事は何かを話したいではなくて、同じ時間を過ごしたいからな訳で、酒を飲んで軽く食べながらどんなことを話したらいいのかわからなくなる。
沈黙なんてSkype時代に嫌というほど他者と経験して、きられることに慣れていたのに、今はこんなにも怖く思える。
行きつけのバーが明るいうちから開いていることに感謝だった。
だけど相談しても答えなんて出やしない。
それが普通で、まっとうなんだと思った。
待ち合わせは、新たに設定した時間より三十分早まった。嬉しいのかどうか自問自答しながらバーを出る。
待ち合わせは中央改札。その前にある総合案内の真横でエリを待った。
着いたというメッセージとともに緊張が走る。
何に対しての緊張なのか。
エリに会うことなのか、沈黙に対するものかわからないでいた。
耳元で桑田佳祐の祭りのあとが流れる。
粋で優しい馬鹿でいろ。
そんなフレーズがやけに耳に残る。
じっと見つめていた改札の反対側からエリは現れた。
呆気にとられて「えっ、こっち?」なんて間抜けたことを口走った。
エリは誰が見ても元気がない。そんな様子だった。
案の定、仕事に追われた休日だったらしい。
ただ、髪が短くなったような気がした。
前よりも可愛らしく、魅力的になったと今は言わないでおいた。
繁華街に歩きながら店の話をした。
前の店でいいよ。なんてつまらない事を言う。
でもそれは俺にとって気楽になる一言でもあった。
前と同じ煙草が吸える店に入る。
デジャヴのようにおんなじ席に通されて軽く笑えた。
そして前とおんなじように生ビールを二つ頼んだ。
食べ物は任されてしまった。そんなに食べないエリらしかった。
嫌いなものを聞いたらトマトとキュウリだった。
俺と全く同じでつい一緒だなと口が動いた。
乾杯する。エリと会うのは二回目で、二十六歳になって始めて会ったから誕生日祝だった。
その後の会話は結論から言えばなんてことなく、心配をよそに話は進んだ。
「髪切ったよね」
「そう昼に切った」
「今日だったんか短くなったな」
「結構ね、短いの似合うんだよね」
「すごい可愛いと思うよ」
「ありがと」
エリは照れた。わかりやすいくらいに。
Instagramを教えてもらって、過去のギャルだった頃やら、若さほとばしる時期の写真を見てこれまた可愛らしいなとにやける。
アイコンが前に俺が撮った写真だった。
「俺撮ったやつやん」
「一番盛れてるから!」
前に篠山紀信が宮崎美子を撮ったときに、オーディションに送った写真を超えられないと話したエピソードがある。
恋人が撮ったその写真の表情を自分は超えられないと言ったらしい。
俺が撮った無防備なエリを、今は誰も超えられないんだなと悦に浸った。
一瞬付き合った女性の話も思わずしてしまった。
エリは俺の気持ちに共感してくれた。そうするしかなかったのかもしれないけれど嬉しかった。
「財布出すのは礼儀だとおもってた」
「えらいよエリは」
「そんな女いるんだね」
「今日は俺が払うから財布見せんなよ」
「それフリ?」
「違うよ。誕生日祝だから」
「じゃあ甘えるわ」
これがエリが歳上に愛される理由なんだろう。
エリの最近のロマンスは前の職場で知り合った人が隣のマンションで、しばしば会っているということだった。
七つ上の営業マンで気が利くいい人らしい。
エリは六割くらい気があるみたいで、その話をするときの顔は乙女の顔でちょっと妬けた。
「七つ違うのってどうなん?」
「関係ないだろう。俺の三つ上だし」
「なんかそこがきになるんよねー」
「気にすんなよ。誤差だって」
「気になるよー」
ウーロンハイを口に運びながらそんな話をした。
それを気にするなら離婚歴も気にするよなと思った。
「一度人のものになったっていうのがお下がりみたいで嫌」
そう言われたのは正直ショックだった。
だけど今はネタで話せるくらいになった、
「もしエリちゃんがバツイチでも良くなったら俺がいるよ」
「ははは。それ気にしてんだね」
「そりゃ好きだからさ」
「気にならんくなるんかな」
「五年後はわからんよ」
「そうかもね」
煙草に火を点ける横顔がなんだか恨めしく思えたけれどエリらしかった。
「でもさ、今は幸せになるなら誰でもいいと思ってるよ」
なんて口にした。
「親目線かよ」
「兄目線的な?」
「大丈夫だよ」
「俺みたいなクズはさ同族嫌悪でクズのものになってほしくないわけよ」
「大丈夫だよ。あたしだって綺麗な生き方してきたわけじゃないし」
「そうなん?」
「バレなきゃいいって思ってた時期あったよ」
エリは学生時代、数年間遠距離の彼氏がいた。
「まあ、バレなきゃな」
「それなりに遊んでたよ」
かなり酒が効いてるらしく普段言わないことも話している。
聞きたくないような、でもリアルでエリらしかって。
「だからさ、自分みたいな男はわかるつもりだよ」
「ならちょっとは安心だけどな」
「誰目線だよ」
「わかんねぇけどなんか安心した」
「心配してくれてありがと」
「まあ、ロマンスがあってよかったよ」
「ちょっとはあるよそりゃあ」
「ロマンスは有り余るくらいがいいからな」
「それなんだっけ」
「ゲスだ」
二人でハモった。
その後は音楽の話になり、一生で一つのバンドしか聞けないとなったらどのバンドがいいか(俺はスピッツで、エリは横山健のバンド)とか、ELLEGARDENの曲で何が一番好きか(エリはlonesomeで、俺はmiddle of nowhere)なんて話で盛り上がり、カラオケに行くことになった。
初回とまったく同じコースだった。
カラオケボックスに入って歌いたい曲を入れ始める。
エリはELLEGARDENのジターバグ、俺はエリの母親が好きな矢沢永吉のsomebodytonight。
矢沢の真似をしてる間に入れたエリの曲は「若者のすべて」で思わず崩れ落ちた。
「ちょっと、それはヤバいって」
「夏の終わりだからさ」
「最高だよエリは」
「夏終わったわ。なんもしてねぇ」
「夏が終われば赤黄色の金木犀の時期だ」
「それな」
エリのセンスは本当に最高だ。
キーを三つ上げて歌う若者のすべてはなんだか別な曲みたいだったけどよかった。エリの声で聞けるのが嬉しかった。
大塚愛の歌声に似てるからと言って、今回は「クラゲ、流れ星」を選曲した。
「桃ノ花ビラ歌ってくれよ」
「これと焼肉の歌しか歌えないんよ」
「練習してくれ。俺落ちるから」
「ははっ、落ちるんだ」
もうすでに落ちてたなんてわかりきってるだろう。
二時間半はあっという間に過ぎた。
今回は俺も最後まで声が続いた。
「煙草吸って帰ろか」
「うん」
エリは喫煙所で燃え尽きたようにうなだれる。
「酔ったな」
「久々に酔って歌った。いきそうだよ」
「最高の夜、ありがとな」
エリを抱き締めて頭を撫でた。
力の入っていない身体を支えながら。
「行こっか」
エリは急に我に返ったように歩き出す。
会計でエリは数千円をポッケに突っ込もうとしてきたが突き返した。
「だからさ、今日は祝なんだから」
「じゃあ出さない!」
「それでいい!」
「あたしそう言われたらほんと出さないかんね」
「いいってば」
「ありがとう」
どうして俺はこの子の目に映らないんだろう。
カラオケ出て、ふらつくエリの手を握った。
ギタリストの手にしては小さくて柔らかかった。
エリは楽しそうに手を振りながらトトロの歌を歌った。
タクシー乗り場までの間はどんな事があってもこの手を離さないと思った。
「もう電車乗りたくない」
「だからタクシーなのね」
「ラーメン食べたい」
「食べて帰るか」
「ダメ、ジムに通ってるから抑えなきゃ」
変に意志が堅い。
タクシーに崩れ込むように乗り込んで別れた。
エリを乗せたタクシーは夜の車道へ紛れていった。
帰り道。学生時代にたまに行ってたつけ麺屋に入った。大盛りを食べても満足いかなくて、別なラーメン屋でもう一杯食べた。
これはエリの分だと訳のわからない理由をつけて。
エリにメッセージを送った。
ありがとう。また会おう。なんて。
相変わらず簡潔に、ありがとう!ご馳走様!と返ってきた。
ふらふらのエリの精一杯なのかもしれないと思いながらこれを書いて眠りにつこうとする。
この日を真空パックして忘れたくなかった。
花火は燃え尽きた。
12 notes · View notes
honjitsuno1mai · 2 years
Photo
Tumblr media
#3163 @ 新潟県村上市桑川(JR羽越本線 桑川駅)
3 notes · View notes
ntakemura · 2 years
Photo
Tumblr media
木曽川にかかる尾張大橋を越えて1日1本のみの名古屋から桑名を1号線経由で結ぶ一般路線バス三重交通50系統桑名駅前行き。 路線バス乗り継ぎ旅を行う人の中ではかなり有名な路線。 名古屋から関西方面へ向かうには岐阜ー滋賀ルートでなく、三重ー奈良ルートじゃないと路線がつながらないんです。 それも愛知県から三重県まで一本で抜けられるのはこの桑名駅前ゆきと南桑名ゆきが一日に各1本ずつしか無いんです #路線バス #三重交通 #県境越え #東京カメラ部 #ニコン #tokyocameraclub #pocket_rail #total_rail #total_vehicles #igersjp #nikon #ファインダー越しの私の世界 #写真撮ってる人と繋がりたい #写真好きな人と繋がりたい #夜景 (尾張大橋南詰) https://www.instagram.com/p/ChLEN73vGB7/?igshid=NGJjMDIxMWI=
3 notes · View notes
pr-letoilebeaute · 6 days
Text
運転見合わせ 大雨の影響
日豊線 西都城から国分
日南線 青島から志布志
関西線 亀山駅~加茂駅間
加古川線 西脇市駅~谷川駅間
和歌山線 高田駅~五条駅から橋本
和歌山電鐵貴志川線
牟岐線 桑野から阿波海南
神戸電鉄粟生線 西鈴蘭台から押部谷 倒木
一部区間でダイヤ乱れ中 中央線快速 青梅線 武蔵野線 都営浅草線 都営新宿線 千歳線 山陽本線 呉線 福塩線 岩徳線 鹿児島本線 JR神戸線 大和路線 桜井線 高松琴平電鉄支度線 高松琴平電鉄長尾線 吉都線 指宿枕崎線
0 notes
tabilist · 8 days
Text
【新潟】村上「天ぴ屋&海カフェ」
【出川哲朗の充電させてもらえませんか?】コハダの蒲焼丼『天ぴ屋&海カフェ』#出川哲郎 #ノンスタ井上 新潟⇒山形 2024/6/8放送 新潟県村上市桑川968 #充電させてもらえませんか #椿鬼奴 詳しく見る↓
桑川駅「天ぴ屋」 食べログでcheck! 日本海の幸と絶景を楽しめるレストラン 笹川流れ観光汽船の待合室2階に位置し、目の前に広がる日本海と、雄大な笹川流れの景色はまさに絶景。 地元で獲れた新鮮な魚介類を使った料理を味わうことができ、ランチタイムには地元の人々や観光客でにぎわっている。 こはだの蒲焼井 500円 住所 新潟県村上市桑川968 TEL 0254-79-2154 ホームページ 笹川流れ地魚処 天ぴ屋 笹川流れの地魚処天ぴ屋です。新潟県村上市の名勝「笹川流れ」で、日本海地元水揚げの新鮮な魚を天日と潮風で干し揚げた干物を加工・販売しています。日本海の塩,もずく,岩もずく,一夜干し,燻製魚,骨まで食べられる魚,藻塩,岩もずくのり,骨せんべい,岩船麩,車麩,鮭加工品,漬物,骨せんべい,おすすめ お土産…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
movingearth1969 · 2 months
Text
Tumblr media
2012年より始まった「創作の芽を探す習作展」は、様々なプログラムのかたちをとりながら活動を続け今回は15回目となりました。
一粒の種。どこから来たのか、何かに混じっていたのか、そしてその種からはどのような芽が出てくるのか。各々が見つけた種は耕された肉体から表現へと向かいます。
初夏の芽吹きをどうぞご覧ください。
ケイ•タケイ’s ムービングアース•オリエントスフィア ソロダンス創作展
創作の芽を探す習作展 ⅩⅤ
日時 2024, 5/18(土),  19(日) 15:00 開演   ◆ 開場は開演の30分前
会場 スタジオ・ムービングアース
入場料 カンパ制
お問い合わせ・予約(マルメロ)
phone  : 03-5627-7583 fax  : 03-5627-7584
出演(プログラム順は未定)
Ayuo 
石田 知生  
大塚 麻紀 
萱場 まり恵 
川原田 瑞子 
響子 
さわ 
髙橋 京子 
西巻 直人 
前田 ゆきの
スタジオ・ムービングアース  
世田谷区赤堤2-5-9
●小田急線「豪徳寺」• 東急世田谷線「山下」駅より 徒歩8分
●渋谷駅より小田急バス 渋54系統 梅ヶ丘経由経堂行き 
約35分「松原」下車徒歩2分
照明 武井 由美子 
舞台監督 河内 連太
制作協力 斎藤 朋(マルメロ)  
協力 桑谷 哲男 岩田 正晴 Earth友の会
主催 ケイ•タケイ’s ムービングアース•オリエントスフィア
0 notes
movingearth · 2 months
Text
Tumblr media
2012年より始まった「創作の芽を探す習作展」は、様々なプログラムのかたちをとりながら活動を続け今回は15回目となりました。
一粒の種。どこから来たのか、何かに混じっていたのか、そしてその種からはどのような芽が出てくるのか。各々が見つけた種は耕された肉体から表現へと向かいます。
初夏の芽吹きをどうぞご覧ください。
ケイ•タケイ’s ムービングアース•オリエントスフィア ソロダンス創作展
創作の芽を探す習作展 ⅩⅤ
日時 2024, 5/18(土),  19(日) 15:00 開演   ◆ 開場は開演の30分前
会場 スタジオ・ムービングアース
入場料 カンパ制
お問い合わせ・予約(マルメロ)
phone  : 03-5627-7583 fax  : 03-5627-7584
出演(プログラム順は未定)
Ayuo 
石田 知生  
大塚 麻紀 
萱場 まり恵 
川原田 瑞子 
響子 
さわ 
髙橋 京子 
西巻 直人 
前田 ゆきの
スタジオ・ムービングアース  
世田谷区赤堤2-5-9
●小田急線「豪徳寺」• 東急世田谷線「山下」駅より 徒歩8分
●渋谷駅より小田急バス 渋54系統 梅ヶ丘経由経堂行き 
約35分「松原」下車徒歩2分
照明 武井 由美子 
舞台監督 河内 連太
制作協力 斎藤 朋(マルメロ)  
協力 桑谷 哲男 岩田 正晴 Earth友の会
主催 ケイ•タケイ’s ムービングアース•オリエントスフィア
0 notes
Link
2024/02/17 (土) 20:41:29 Replying to @tsukko112 村上市ホントに素敵なところですね💓 道の駅笹川流れに隣接された桑川駅からの眺めが大好きです!それとトトパッセジャータの鯖フライのサンドイッチとても美味しいです☺️また行きます🚗
https://twitter.com/maedaya_olive/status/1758818950962638982
0 notes
russellian-j · 5 months
Text
Tumblr media
バートランド・ラッセルの言葉366_画像版 n.2644j (Jan. 27, 2024)
私達は,猛暑のなか京都から横浜まで(東海道線で) 10時間の旅をした。暗くなってすぐの頃,横浜に到着した。そうして,私達はカメラマンが連続的にたくマグネシウムの爆発音で迎えられた。マグネシウムが一回爆発するごとにドーラはとび上がったので,流産するのではないかという心配が増した。私は怒りで我を失った。
We made a ten hours' journey in great heat from Kyoto to Yokohama. We arrived there just after dark, and were received by a series of magnesium explosions, each of which made Dora jump, and increased my fear of a miscarriage. I became blind with rage. Source: Bertrand Russell: The Autobiography of Bertrand Russell, v.2 chap. 3: China, 1968 More info.:https://russell-j.com/beginner/AB23-150.HTM
<寸言>  ラッセルは、改造社(山本実彦社長)の招待に応じて、大正10年(1921年)夏に約2週間(7月17日~7月30日)訪日しました。  当時は撮影にフラッシュの代わりにマグネシウムを使っており、マグネシウムを「たく」たびに白煙とともに爆発音が起きました。妊娠中のドーラはびっくりして飛び上がったため、ラッセルは怒りを覚え、記者連中をステッキで追い払おうとしました。  それに対し、記者連中は自分たちの行為は棚に上げ、ラッセルは貴族的な態度をしめしたと「揶揄」しました。  ラッセルの来日時の主な動静は以下のとおりです。
・7月17日正午: 営口丸にて神戸着。神戸クロニクル主筆ヤング(Robert Young, 1858.10.9-1922.11.7)の出迎え。最初の夜は,神戸 北��のトア ホテル(右写真)の2階57号室に泊まる。(現在跡地は「神戸外国倶楽部」となっている。) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%9B%E3%83%86%E3%83%AB https://russell-j.com/cool/KOBE-BR.HTM ・7月18日,大阪ホテルにて,大阪毎日新聞副主幹と午餐。夜,神戸の阿弥陀寺で開催された演説会に出席し,約1,000名の労働者の前で短い講演を行った(通訳は賀川豊彦)。その後,自動車でトア・ホテルに帰り,夜12時頃まで歓談。トアホテル泊(2泊目)。 ・7月19日,ラッセル,ヤング,ブラック,及びパワー(Eileen Power,1889~1940)は,午前11時2分神戸三宮駅発の列車で大阪に向かう。大阪ホテルにて昼食をとり,自動車で奈良へいく。奈良公園などで遊ぶ。夜は,奈良ホテル泊。 ・7月20日,奈良の大仏見学,夕刻,同じ車で京都にいく。夜は,都ホテルに泊まったものと思われる。 (7.20~7.24,京都) ・7月21日: 京都大学荒木総長と短時間会見。夕方5時より,改造社主催の都ホテルでの歓迎会に出席。京都大学教授その他の学者27名(新聞報道では26名)出席。 ・7月22日,午前中,祇園,知恩院,本願寺等見学。午後は,ホテルで静養。 ・7月23日 京都で静養していたと思われるが,この日の詳細不明(要調査)(注:金子務『アインシュタイン・ショック(1)』(p.71)には7月22日箱根に1泊と書いてあるが,ラッセルの行程に関する金子氏の記述は間違いが多い。) ・7月24日,7.49p.m.:東海道線特急で横浜着。山下町のグランドホテルに一泊 ・7月25日,午後5時入京。夜,改造社の山本社長の案内で帝劇見物。帝国ホテルにて東京の第一夜を過ごす(2階32号室)。 ・7月26日,午前11時より,帝国ホテルにて日本の著名な思想家達と会見(大杉栄,堺利彦,桑木厳翼,姉崎正治,上田貞次郎,阿部次郎,和辻哲郎,北澤新次郎,鈴木文次,与謝野晶子,福田徳三,石川三四郎他)
0 notes
774 · 8 months
Quote
狭義の葛西は、東京都江戸川区南部、旧東京府南葛飾郡葛西村を中心とする地名である。面積は約14平方km。世帯数107,728。人口241,790人(平成20年1月1日現在)。東京メトロ東西線に葛西駅があるが、江戸川区に単独の町名としての「葛西」は現存しない。 東京都江戸川区の南部の地域(厳密には江戸川区役所葛西事務所の担当エリア)を指す。住所は東葛西、西葛西、南葛西、北葛西、中葛西の5つに分けられているが清新町や臨海町などの埋立地域も合わせて「葛西」と呼ばれることが多い。なお、旧江戸川の中州である妙見島は東葛西3丁目の一部である。 この地域は江戸時代は桑川村と長島村、東宇喜田村(東葛西まで)、西宇喜田村に分かれていた。1889年(明治22年)に町村制が施行され、4つの村が合併して葛西村となった。1895年(明治28年)、千葉県東葛飾郡堀江村(現・浦安市の一部)の江戸川以西の飛び地が葛西村に編入された。堀江の地区名は今も東葛西、南葛西に残っている。1932年(昭和7年)の市郡合併により、江戸川区が誕生。桑川町などが設けられた。1934年(昭和9年)には、小島町(1丁目・2丁目)や新田(1丁目・2丁目)、葛西3丁目が作られた。1969年(昭和44年)、営団地下鉄(現東京地下鉄)東西線葛西駅開業。駅の所在地である「葛西」という地名が前面に押し出され、1978年(昭和53年)以降の住居表示の実施により、その他の町も東西南北と中葛西に再編された。宇喜田町は住居表示を実施せず、現在も地番を使用している。1982年(昭和57年)、葛西沖開発事業により造成された、清新町と臨海町が加わった。
葛西 - Wikipedia
1 note · View note
galleryuchiumi · 3 months
Text
Tumblr media
動物シリーズが続いておりますが、18世紀デルフト焼の小振りの牛2頭です。目白コレクションに展示いたします。両方とも比較的状態は良いのですが、角と耳の一部に補修があります。
<2024年 春 目白コレクション> 開催のお知らせ
@mejirocollection
2024年
4月13日(土)12:00~18:00
4月14日(日)10:00~16:00
販売展示会/入場無料
会場:目白 椿ホール
JR山手線 目白駅隣り デサントビルB1F
東京都豊島区目白1-4-8
出店店舗
アンティークギャラリー 藍(神奈川)
アンタイディー(東京)
@muntkidy
IMADO(島根)
@wataru_imado
骨董 いわた(東京)
@antiques.iwata
gallery uchiumi(東京)
@toru_uchiumi
骨董 うまこし(東京)
@umakoshi_antique
Gallery ULALA(東京)
@galleryulala
大熊美術(東京)
@okuma_gallery
大隅コレクション(東京)
@osumicollection
古美術 おかむら(愛知)
@chige4489
古道具 海津(滋賀)
@furudougu_kaizu
嘉多加古(東京)
@katakago_tokyo
ギャラリー 桑納(東京)
神 ひと ケモノ(東京・ロシア)
@kami_hito_kemono
古美術 神田(静岡)
@kobijyutu_kanda
逆光(東京)
@syoshi_gyakko
こきーゆ(岡山)
@coquille_88
古童(東京)
@kodou1963
古美術 小林(東京)
@kobijutsukobayashi_
JIKONKA(東京)
@jikonkatokyo
四方堂(福岡)
@h.shihodo
古美術 清水(京都)
@antique_shimizu
古美術 陣屋(東京)
@art_jinya
古美術 錫(東京)
@suzu_antique
相馬舎(愛知)
@oribe617
Tanagokoro(宮城)
@tanagokoro___
丹青丘居(岩手)
http://www.appiartgallery.sakura.ne.jp
古美術 鳥声(京都)
@chosei.antique
つづらぼっこら(山梨)
古美術 哲(東京)
@kobijyutsu_tetsu_takasawa
冨江洗心堂(東京)
http://www.senshindou.com/
古物 豊島(長崎)
@kobutsu_toyoshima
古美術 奈々八(東京)
https://nana8.jp/
古美術 七六一二一〇(栃木)
@freedomantiqueshop761210
はならかん(東京)
@hanarakan_murakami
白鷺洞(三重)
@hakurodo
古美術 東中野(東京)
http://www.fufufufu.com/store_detail/index/url/higasinakano/
肥後(東京)
@higovicious
ひだか(千葉)
道具屋 広岡(京都)
http://kangoo4.watson.jp/
百芍丹(京都)
@hst_kyoto.4
風招(東京)
@kobijutsu_fushou
FUCHISO(東京)
@fuchiso_
フルミナ(愛知)
@flumina_kawa
平安地下美術(栃木)
http://showacafe.sakura.ne.jp/sp/
古美術 三樹(東京)
@kobijutsu_miki
宮脇モダン(東京)
@miyawaki_modern
古道具 安田(静岡)
@hurudougu_yasuda
古美術 山法師(東京)
@yamaboushi_mejiro
@mejiro_yamaboushi
LAPIN ART(東京)
@lapinartoffice
利菴アーツコレクション(東京)
@lyanartscollection
こっとう 画餅洞(京都)
@antique_wahindo
#目白コレクション #目白コレクション2024春 #mejirocollection2024SP #メジコレ #メジコレ2024春 #delft #cows #figures
0 notes
na1129 · 11 months
Text
きんようび通信No.660📚
2023年8月11日
▲夏の甲子園大会が始まりましたね。選手を初め応援団・関係者の健康が気がかりですが、初めて試合中のインターバル時間を設定するなどの対策が講じられています。高校球児だった長男は、あれやこれやと予想をして楽しんでいます。手に汗握る試合展開に期待しています
▲今の大阪では大阪桐蔭・履正社が強いですが、高校時代(83~85年)はPL学園全盛期。同世代(一つ下)のKKコンビ(桑田・清原)の活躍をすごいなと思ってずっと観ていました。今年の大会には清原氏の次男が出場するとのこと。親とは別にがんばって欲しいなと思います
▲その時期によく聴いていたのが、さだまさしの「甲子園」という歌。優勝チームは一度も負けないわけですが、敗れたチームも負けたのは一回だけという歌詞が印象的でした。叶わなかった夢の大きさと、でも一度だけで人生は終わらないとのメッセージを勝手に感じていました
▲誰かに夢や感動を与えることができるのは、プロ・アマ問わずスポーツのもっともいいところだと思います。今は女子サッカーW杯ですが、来月はラグビーW杯が開催されます。スポーツの利権がらみの話しの多さにうんざりもしますが、真に選手や観客が楽しめるようになることを期待しています
▲さてセブン・イレブンの名門サッカークラブ来日試合観戦チケット抽選キャンペーンで、車いす使用者の応募を拒んでいたことが明らかになりました。ツアー事務局が「排除・差別する事態を招いた」と非を認めましたが、有効な再発防止策は取られたでしょうか。検証が必要です
【今日は何の日✨】
【今週の一句🔖】
酒飲み🍷🥃川柳
明日から
お盆休み
家の中😢
【今週の歌🎸】
・Son of a Gun…Tommy Emmanuel with Richard Smith
超絶ギターテクニックを持つトミー・エマニュエル。明日、大阪にやってきますね🤩
youtube
【今週のグルメ情報😋】
・恋し鯛…JR中央・総武線/水道橋駅東口から徒歩5分
不思議な感じのする、でも美味しいラーメンでした。また近くにいくことあるかな🍜
Tumblr media
【追伸📜】
ヒロシマ平和宣言で、「核抑止論は破綻している」と言及したのはよかったと思います。岸田首相は、なぜ得意技の「聞く耳」を発揮しなかったのでしょうね。岸田首相は広島出身でなかったのでしょうか😤😡
#きんようび通信 #甲子園 #高校野球 #KKコンビ #再発防止策 #差別禁止 
0 notes
ntakemura · 2 years
Photo
Tumblr media
8月から運行が再開されたJR東海バス・JR四国バス共同運行のオリーブ松山号。 わずかな区間ではあるが国道1号線を走る。 その代表的な区間が、伊勢大橋。 長良川・揖斐川をまとめて渡る全長約1kmの長大橋である。 もう1枚は名古屋側最後の停車である桑名駅前付近の風景である #高速バス #夜行高速バス #jrバス #jr四国バス #オリーブ松山号 #国道1号線 #伊勢大橋 #東京カメラ部 #ニコン #tokyocameraclub #pocket_rail #total_rail #total_vehicles #igersjp #nikon #ファインダー越しの私の世界 #写真撮ってる人と繋がりたい #写真好きな人と繋がりたい #夜景 (伊勢大橋) https://www.instagram.com/p/ChLEJoXvatR/?igshid=NGJjMDIxMWI=
2 notes · View notes