Tumgik
#桜のアイス
itohkyuemon · 1 year
Photo
Tumblr media
暖かく、春を感じる季節。 満開の桜が待ち遠しく、心躍る華やかな春に「さくら抹茶パフェ」は いかがでしょう。 パフェを飾るのは、抹茶餡をしのばせた淡いピンクカラーの「さくらきんとん」、 桜色の白玉や寒天、さくらアイスなど桜の華やかなピンクが際立つ美しいパフェ。 グラスの中には、抹茶ゼリーや抹茶蜜とともに、食感のアクセントとしてサクサク食感のライスパフを加えました。 宇治抹茶×桜の和のテイストが織りなす、日本の四季「春」を存分に味わい、堪能できるパフェ。 京都、宇治の各店茶房でお待ちしております。 ————————————————————— 提供期間:3月1日(水)〜3月下旬までを予定 提供店舗:宇治本店、JR宇治駅前店、祇園四条店 ————————————————————— [English] The season that feels warm and spring. "Sakura Matcha Parfait" is a gorgeous spring that you can't wait to see the cherry blossoms in full bloom. What do you think? The parfait is decorated with pale pink "Sakura Kinton", which is reminiscent of matcha bean paste. A beautiful parfait that highlights the gorgeous pink of cherry blossoms, such as cherry blossom-colored shiratama, agar, and cherry blossom ice cream. In the glass, along with matcha jelly and matcha honey, crispy rice puffs are added as an accent to the texture. A parfait where you can fully enjoy the four seasons of Japan, "spring", woven with the taste of Uji matcha and cherry blossoms. We are waiting for you at the teahouses in Kyoto and Uji. [简体中文] 感觉温暖和春天的季节。 “樱花抹茶芭菲”是一个让人迫不及待想要看到樱花盛开的华丽春天。 你怎么认为? 芭菲上点缀着让人联想到抹茶豆沙的淡粉色“樱花金童”。 樱花色的白玉、琼脂、樱花冰淇淋等突出樱花绚丽粉色的美丽芭菲。 在玻璃杯中,除了抹茶果冻和抹茶蜂蜜外,还添加了脆米泡芙作为口感的重点。 宇治抹茶和樱花的味道交织而成的芭菲,可以充分享受日本的四个季节“春天”。 我们在京都和宇治的茶馆等你。 [แบบไทย] ฤดูที่ให้ความรู้สึกอบอุ่นและฤดูใบไม้ผลิ "Sakura Matcha Parfait" เป็นฤดูใบไม้ผลิที่งดงามจนอดใจรอชมดอกซากุระบานสะพรั่งไม่ไหว คุณคิดอย่างไร? พาร์เฟต์ตกแต่งด้วยสีชมพูอ่อน "ซากุระคินตง" ซึ่งชวนให้นึกถึงถั่วมัทฉะ พาร์เฟต์ที่สวยงามที่เน้นสีชมพูของดอกซากุระ เช่น ชิราทามะสีดอกซากุระ วุ้น และไอศกรีมดอกซากุระ ในแก้วพร้อมกับเยลลี่มัทฉะและน้ำผึ้งมัทฉะ ข้าวพองกรุบกรอบจะถูกเพิ่มเข้าไปในเนื้อสัมผัส พาร์เฟ่ต์ที่คุณสามารถเพลิดเพลินกับฤดูกาลทั้งสี่ของญี่ปุ่นอย่าง "ฤดูใบไม้ผลิ" ที่ทอด้วยรสชาติของอุจิมัทฉะและดอกซากุระ เรากำลังรอคุณอยู่ที่โรงน้ำชาในเกียวโตและอุจิ https://ift.tt/2mjw4Na
68 notes · View notes
koch-snowflake-blog · 5 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
鈴原 希実は、日本の女性声優。宮崎県出身。Apollo Bay所属。Liella!のメンバー。 ウィキペディア
生年月日: 2002年11月1日 (年齢 21歳)
出生地: 宮崎県
身長: 152 cm
デビュー作: 桜小路きな子(『ラブライブ!スーパースター!!』)
事務所: Apollo Bay
愛称: のんちゃん
小学生の頃からアイドルに憧れており、鏡の前で踊ったり、歌ったりしていた。しかし、当時の苦い経験から自分の好きなことを隠すようになり、憧れていたアイドルに対しても現実的ではないと考えていた。
その後、テレビで『ラブライブ!』を見てファンになり、ライブなどのイベントに参加していた。そんな中、2020年に開催された『ラブライブ!フェス』で、『ラブライブ!スーパースター!!』のキャスティングで一般公募オーディションが開催されることを知り、参加を決意する。その結果、2期生としての参加というかたちで合格。そして2022年、同作の桜小路きな子役で声優デビューするとともに、『Liella!』の2期生として加入する。
学生時代は、学校の図書室にある本を多く読んでいた。趣味は漫画、パン屋巡り、カードゲーム。特技は書道、女の子のイラストを描くこと、両利き。好きな食べ物にアイス、ポテトなどを挙げている。
VTuberが好きで、特に好きな人に「にじさんじ」のアンジュ・カトリーナを挙げている。個人番組「鈴原希実のわたしの人生、のんフィクション」の誕生日回では同じにじさんじのリゼ・ヘルエスタとの共演も実現している。
バンダイナムコミュージックライブによるVTuberプロジェクト「MEWLIVE」1期生のVTuberである『夜羽咲クロネ』は「いとこ」である。
 
Tumblr media
11 notes · View notes
chikuwashika · 1 year
Photo
Tumblr media
光るアイス食べながら夜桜見物
夜の満開の桜のフリー素材 
16 notes · View notes
chibiutsubo · 1 year
Text
Tumblr media
#日常 #玄関の花
来年の春の自分に向けてのメモ。
サーティワンの桜アイスが出たら、食べに行くんだぞ。
冬の終わりになるとちらほら出てくる桜味のお菓子とかって、ただただ芳香剤のようなフローラル系の香りのものと、桜餅の味がするものと2つに分かれると思うんですが、私は断然桜餅味のものが好き。
サーティワンの桜アイスは、まさに桜餅味で好みドンピシャの味だったのでした。できることならバケツアイスサイズで食べたい…!
7 notes · View notes
harinezutaka · 1 year
Text
Tumblr media
二年前日記27(2021年7/2〜7/8)
7月2日 仕事の日。帰りに行きたかった本屋さんに寄る。須磨の自由港書店。小さなお店だけど良さそうな本がたくさんあった。良い本屋さんが西寄りにできて嬉しい。欲しかった。福田若之の句集『自生地』を買った。ちょくちょく寄りたい。今日は夫が義実家に寄る日なので、近くのカフェで早めのご飯。鶏肉と山椒のバターライス。とてもおいしかった。お店にいたお客さんの会話が気になる。ワクチンはアリの巣コロリだと言っていた。ワクチンを打った人の近くにいたらアザができた人がいるんだってさ。同行のお友達は否定もせず、つかず離れず聞いていて、「何か困ったことがあれば言ってね」と言っていた。トーホーで買い物をして帰宅。疲れて横になって起きたら9時だった。夫はまだ帰ってきていない。お風呂に入って『おおかみこどもの雨と雪』を見ながら、髪を乾かす。10時過ぎに夫は帰宅。お義父さんにPayPayとマイナンバーカードの紐付け、お義母さんは編み機を買うのを手伝っていたそう。夏野菜をたくさんもらってきた。きゅうりのキューちゃん漬けも。あぁ、夏だなぁ。
7月3日���朝、掃除、メルカリの出品など。あちこちオードリーの星野源さんの回を見る。お昼ご飯は、人参葉と桜エビのチヂミ、ぜんまいと厚揚げの煮物、きゅうりのキューちゃん漬け。午後からは読書、昼寝、夕方買い物。ダウンをクリーニングに出した。半額で1500円ぐらい。晩ご飯は、しめ鯖、から揚げ、ポテトサラダ、味噌汁。疲れていたのか、ご飯の準備中にイライラしてしまった。坂元裕二脚本の単発ドラマ、スイッチを見た。こんな話だったんだな。石橋静河さんも出ていた。全然雰囲気が違うから最初わからなかった。熱海で土石流が発生。衝撃的な映像。
7月4日 野菜仕事にあけくれる。食べきれないので、姉のところにもおすそ分けした。新しく買ったミルサーでスムージーを作る。小松菜、バナナ、きな粉、牛乳、蜂蜜。美味しい。使いやすいし買ってよかったな。お昼はワンタンスープ、漬け物。食欲もあるし健康だ。アイスを食べて本を読んで少し横になる。いらない本をまとめたり、ネットで靴を買ったりもした。廃品回収のたびに、10冊ずつは捨てて行こう。晩ご飯は、豚しゃぶ、きゅうり、トマト、蒸し茄子の胡麻酢和え。胡麻酢和えを夫が喜んでいた。義実家でも食べてたんだろうな。私は母方の田舎に行った時に出してもらった記憶がある。またつくって実家にも持って行こう。
7月5日 昨日は東京都議選の投票日だった。注目されていた割には投票率が低かった。自公で過半数はいかず、都民ファーストは微減。立憲と共産が議席を増やしていた。今日も料理を頑張った。パンと牛乳と花を買いに近所のスーパーに行く。夕方、Rちゃんや姉とメール。晩ご飯は、ビビンバ���トマト、とうもろこしのケークサレ。『コントが始まる』の二回目を見た。
7月6日 仕事の日。引き継ぎ作業も進める。郵便局に寄る用事があったので、バスを途中で降りる。しかし、4時を回っていて貯金の時間に間に合わなかった。また出直し。産直スーパーに寄り、帰宅。除湿機をかけっぱなしにしておくと、家の中はそんなにむっとしていなかった。予約する用事が3件ほどあったので、まとめてする。図書館の予約もした。疲れたので、少し横になり読書し、ご飯の用意をする。晩ご飯は、なすと鶏肉のトマト煮込み、マカロニサラダ、夏野菜あげびたし、きゅうりとベーコンの味噌汁。『コントが始まる』第3回を見る。夫は少し疲れていたのか、皿洗い中に皿を割っていた。
7月7日 七夕。友達の誕生日だったのでメールする。もう40歳か。楽しく過ごそう。いい感じの40代は間に合わなさそうなので、いい感じの50代を目指したいと思う。仕事の日。来週からは有休を使って週2出勤にしようと思ってるので、週3出勤は今週で最後。というか、暇なのであまりすることがない。もう少し続けたいと思っているが、続けられるのか。同僚に引き継ぎをする。すんなり上手くいき、よかった。成長したなぁ。これからもっと伸びる人なんだろうな。頼もしい。もし万が一のことがあってもこれを機にこの仕事は辞めようと思う。円満退職したいし。帰り、雨が強くなってきた。図書館の本を返して、ケーキ屋さんでシュークリームを買った。夫が昨日お疲れだったので。晩ご飯は、三色丼(鮭フレークひじきとごぼうのきんぴら、さやえんどう、温泉卵)、トマトとなすのスープ、きゅうりの漬物。最近はご飯と同時にドラマを見ることが多かったが、今日は15分ぐらい色んな話をしてからにした。おしゃべりは楽しいな。シュークリームを食べながら、『コントが始まる』の第4回を見る。
7月8日 朝、鍼に行く。車がないので、警報の雨のなかバスと電車で。赤子パワーなのか、とても元気だ。手足も冷えないし、お腹もよく空く。高校生みたいだ。実は私ができることなんて知れていて、赤子が自分でどんどん環境を整えているんだろうな。なされるがままだ。帰り、11時までモーニングをしてるという店に行こうとしたが、お店に入ると誰もいなくて、何度か「すみません」と言うと出てきてくれた。11時直前に入ったのだけど、モーニングは11時までだと言われ、ランチまでの間に一度閉めるのだと言われた。店員さんは休憩中だったのか眠そうだった。悪いことをしてしまったなと思いつつ、今ひとつ釈然としない気持ちになる。気を取り直して駅前のパン屋さんに行ってサンドイッチを食べる。買い物をしてから帰宅。ごろりと横になり、読書。日記をアップしたり、あとで読もうと思っていたネットの記事を読んだり。洗い物、水回りの掃除、晩ご飯の準備。『うち、断捨離しました』も見た。晩ご飯は、お麩じゃが、マカロニサラダ、穴子胡瓜、プチトマト。『コントが始まる』第5回を見る。お風呂に入りながら、赤子が元気か急に心配になる。胸の張りがなくなっているような。早くもっと主張してくれるようになって欲しい。東京は、来週から8月22日まで4度目の緊急事態宣言が出るそうだ。
2 notes · View notes
viewcafe · 1 year
Photo
Tumblr media
  viewcafe ⁡ 4月も桜シリーズ継続します。 ⁡ ⁎⠜⢄⁎⠜⢄⁎⠜⢄⁎⠜⢄⁎⠜⢄⁎⠜⢄ 桜アラモード 1日6食 ⁡ 桜ワッフル 数に限りはあります ⁡ 桜トースト ⁡ 桜ラテ HOT or ICE ⁡ 桜クリームソーダ     桜餅アイスorバニラアイス ⁡ ⁎⠜⢄⁎⠜⢄⁎⠜⢄⁎⠜⢄⁎⠜⢄⁎⠜⢄ ⁡ ⁡ *・゜゚・*:.。..。.:*・*:.。. .。.:*・゜゚・**・゜゚・*:.。..。.:*・・*:.。. .。.:*・゜゚ 𝖵𝗂𝖾𝗐𝖼𝖺𝖿𝖾 𝖸𝗈𝗎𝗋𝖳𝗂𝗆𝖾 ⁡ 営業時間 𝟣𝟣時〜𝟣𝟫時 𝖼𝗅𝗈𝗌𝖾時間は、天気世情により早まる場合もあります。 ⁡ ⁡ ■定休日■ 毎週火曜日 第𝟣.𝟥.𝟧水曜日 ⁡ 𝟣𝟤月.𝟣月.𝟤月は 毎週火曜水曜日 ⁡ ⁡ 小樽市張碓町𝟥𝟧𝟣 𝟢𝟣𝟥𝟦-𝟨𝟤-𝟣𝟤𝟥𝟫 ⁡ 銭函駅から車で𝟧分 小樽市内から車で𝟤𝟢分 駐車場𝟣𝟨台 *・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・・*:.。. .。.:*・゜゚・*゚・*:.。..。.:*・*:.。. .。.:*・゜゚・* ⁡ ⁡ #viewcafe#ドライブデート #ビューカフェ #小樽 #小樽カフェ #張碓 #銭函 #銭函カフェ#手稲#札幌cafe #札幌スイーツ #北海道 #眺めのいいカフェ #海カフェ #海の見えるカフェ #絶景 #海 #夕焼け #景色 #スイーツ #カレー #コーヒー #パフェ #デートスポット#カフェご飯#札幌スイーツ #札幌カフェ巡り #夜cafe#夜カフェ ⁡ #桜スイーツ #桜シリーズ (View Cafe) https://www.instagram.com/p/Cqc6IxIJYRB/?igshid=NGJjMDIxMWI=
3 notes · View notes
poddyshobbies · 1 year
Text
2023.4.3 ~ 樋井川沿い
Tumblr media
値上げで始まる新年度を実感。
Tumblr media
樋井川の土手 ~ アジサイを撮影してた場所じゃなかろうか。
Tumblr media
去年(2022年)の投稿を確かめると、「ああ、間違いない」。
発展し変化することが現代の価値であり、合理的で進歩的なものが求められる今の社会にあって花々が咲く土手などはその対極の非合理でしかないのでしょう。(「管理費用が嵩むんだよ」との声が聞こえてきそうですが。)
気を取り直して、近所の神社で一休み。
Tumblr media
手水が復活
Tumblr media
御子神社 ~ 安徳天皇ゆかりの地
Tumblr media
神社裏から ~ 春の陽射しに新緑と青空のコントラストに心惹かれます。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
孝行桜
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
樋井川中央公園
Tumblr media Tumblr media
樋井川5号公園からの眺め ~ 北方向・福岡タワーなど
Tumblr media
コンビニに寄ったらついつい。
Tumblr media
表面のクランチが冷えすぎて?硬かった ~ でもイチゴ味のアイスは美味かった。
Tumblr media
2 notes · View notes
kennak · 1 year
Quote
5月の湿り気のない暑いくらい暖かい日。春の冷たくない風に驚く瞬間。たくさん桜が咲いているところでたまに香る桜の匂いに、桜餅やさくらアイスを思い出す瞬間。夕暮れが嬉しい花火大会の日のワクワク感。
[B! 増田] いいなと思うもの
1 note · View note
melipher · 2 years
Text
Tumblr media
偶然からはじまったおそろいのアイコン。アイス、iPhone、キャスケット、海外モノクロ、ベッド、桜、青、見つめあい、浴衣、サングラス。夏、秋、冬、春、そしてまた夏をむかえて、彼との1年間の思い出。
3 notes · View notes
yotchan-blog · 1 month
Text
2024/5/22 12:59:45現在のニュース
大発生するセミを「ゾンビ化」、交尾に駆りたてる寄生体 ナショナル ジオグラフィック - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/5/22 12:48:32) 高崎駅140年、自由通路で東口も繁栄 元駅長の湯本さん 人物ファイル - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/5/22 12:48:32) 【写真まとめ】多彩な「跳ぶ」に注目 世界トップが競うパラ陸上(朝日新聞, 2024/5/22 12:48:13) 「袴田」事件でいいのか 墓石に刻まれた遺族の無念 「被害者一家を忘れてならない」([B!]産経新聞, 2024/5/22 12:43:24) 工場長ら半分がベトナム人、「機会均等」で選ばれる町工場 LBSローカルビジネスサテライト - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/5/22 12:43:19) 西九州新幹線延伸、南回りも「合意は至難」 佐賀知事 日経グローカル - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/5/22 12:43:19) ゴキブリが世界の台所を「征服」するまで ゲノム解析で浮かんだ起源 | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2024/5/22 12:43:12) インスタでバズった78歳の〝紙技〟動画 桜や城…ティッシュで制作(朝日新聞, 2024/5/22 12:40:53) 「極めて不適切」 中国大使「火の中」発言に官房長官が厳重抗議(毎日新聞, 2024/5/22 12:40:00) 目指すは「中国のボルドー」 経済開発遅れた寧夏回族自治区、逆風の中でワイン生産([B!]産経新聞, 2024/5/22 12:37:03) 私鉄駅員らに暴力、昨年度144件 「20代以下」「理由なく突然に」が最多([B!]産経新聞, 2024/5/22 12:37:03) 政治資金規正法改正改正、自民党は「意義が伝わる説明を」公明党の山口那津男代表 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/5/22 12:36:53) 所得税の定額減税額、給与明細に記載義務化 住民税は6月分がゼロに(朝日新聞, 2024/5/22 12:33:19) 「ディオッサ愛す」で応援を なでしこ2部出雲、西浜いもでアイス(毎日新聞, 2024/5/22 12:32:53) 被災地に残るか、離れるか 復興に携わる有識者が見た切実な現状 | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2024/5/22 12:30:33) けいざいフォーカス:西鉄・天神大牟田線 開通100年 新駅開設、利用増目指す JRとの競合、街の発展に寄与 | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2024/5/22 12:30:33) デゴイチ「特等席」1人13万円で体験 強気のJR東日本イベント | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2024/5/22 12:30:33) 「D51」愛、プライスレス? 大宮車両センター130年イベント 3万~13万円 /埼玉 | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2024/5/22 12:30:33) 鉄道駅員への暴力144件 頭突き、パンチ、キック… 3年連続で増加 | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2024/5/22 12:30:33)
0 notes
cuz-yummy · 2 months
Text
Tumblr media
サーティワン(さくら)
さくらだ〜!
アイスのベースだからかミルク感が強く、その影響かベリー感も感じる。塩気はないけど桜独特の風味があって、甘さ特化の桜味。
恐らく桜味はこれで食べ納めかな。少なくとも目を付けていたのはこれで最後。
桜らしい味を満喫出来て、これが締めなの満足。
サーティワン(レモンシャーベット)
レモン味も好き。スッキリ爽やかなレモンフレバーのイメージまま、酸味もありつつ甘みもありつつ。
ハチミツレモンくらいの甘さだけど、ハチミツを使っているわけではないから風味はもっとあっさりしている。
サーティワンのシャーベット系は初めて食べた気がするけど、シャリシャリ感はなく、アイスクリームのミルクなもったり感は薄く、昔に食べたアイスクリンがこんな感じだったような。
サーティワン(ベリーベリータルト)
ストロベリーとバニラにタルト生地が混ざっている。食べてみると意外なくらいバニラがバニラとして存在しているし、ベリーの果肉も存在感あるし、タルト生地も感じる。
サーティワンらしい、ミックスフレバーの楽しみ方が出来て良かったな。
0 notes
harawata44 · 2 months
Text
無印良品の「チョコミント」アイス、人気で売り切れも 売れ行きは「想定の6倍」、増産はあるか聞いた - ねとらぼ
以下転載 https://x.com/muji_net/status/1783088496099668330
【今週の一押し新商品】『素材を生かしたアイス チョコミント』 https://muji.lu/4aAl0FH ミントの爽やかな香りと、ミルクのコクが感じられる、チョコミントアイスです。 味わいだけでなく食感も楽しめるよう、チョコチップをバランス良く混ぜ込みました。 #MUJI新商品 #無印良品のチョコミント https://x.com/muji_net/status/1781231261618758066
Tumblr media Tumblr media
・https://x.com/muji_net/status/1783100130134311103
※一部店舗限定商品です。店舗の在庫状況は、無印良品ネットストアの商品ページ「店舗在庫を確認する」よりご確認ください
以下引用
 「売り切れだった」「3店目で出会えた」――無印良品の「チョコミント」アイスが人気です。  「素材を生かしたアイス チョコミント」はカップアイス「素材を生かしたアイス」シリーズの新作で、4月24日に全国発売されました。「ミントの爽やかな香りと、ミルクのコクが感じられる、チョコミントアイス」としており、SNSでは「優しい味」「(チョコミントが)苦手な人でも食べられそう」など評判です。売り切れで買えなかったという声も聞かれます。  売れ行きやこだわりについて、良品計画に聞きました。
アイススタンドで好評
 チョコミントのアイスは、2023年に無印良品の板橋南町22店(東京都板橋区)で初登場。同店のみで展開しているアイススタンドで夏季限定商品として販売されました。これが好評を博したため、カップアイスとして全店デビューが決まったといいます。
Tumblr media
 開発に当たっては、「素材を生かしたアイス」のシリーズ名の通り、素材の味をしっかり楽しめるようにミントの香り、爽やかさを生かしながら、アイスとしての濃厚さが出るようにミルク感を出したところにこだわったとのこと。
Tumblr media
 「アイスクリームならではのコクもありながら、チョコの食感も楽しめ、何度も食べたくなる味わいにしました。ミルク感があり、やさしいミントの香りのため、小さなお子様でもおいしく食べていただけているようです」(良品計画)
売り切れ続出、増産は?
 売り切れの報告も少なからず見られるチョコミントアイス。良品計画によると想定の6倍売れているそうです。「大変ご好評をいただいており、想定を上回る販売となっていることから、急ぎ増産体制を整え中です」としています。
Tumblr media
▲「素材を生かしたアイス」シリーズ他のラインアップ(画像のほか、季節限定の「桜もち風味」も販売)(公式サイトから)
0 notes
caramelcubechocolat · 2 months
Text
☆4月29日 A-25 [hana*festival]様 最新情報☆
こんばんは!キャラメルキューブショコラです(´▽`*)
オリジナルアクセサリーを創作されております、
A-25 [hana*festival]様 の最新情報です!
ケース内はコチラ↓
Tumblr media
前回の投稿はコチラ
Twitter:hana_festival
instagram:hana_festival
こちらのサークル様の商品はWEBSTOREでもご購入出来ます☆ [hana*festival]様 の商品ページはコチラ
入れて頂いた作品のご紹介です☆彡
空色しずく(若菜空)
Tumblr media
空色しずく(清澄空)
Tumblr media
空色しずく(桜空)
Tumblr media
空色しずく(薄桜空)
Tumblr media
空色しずく(水藤空)
Tumblr media
空色しずく(東雲空)
Tumblr media
空色しずく(睡蓮)
Tumblr media Tumblr media
空色しずく(星月夜)
Tumblr media Tumblr media
色鮮やかな世界観が広がるとても素敵な作品を入れて頂きました(*´ω`*)
是非、ご覧下さいませ☆彡
以上、アイスが食べたいスタッフSがお送りしました(*‘ω‘ *)
☆キャラメルキューブ&ショコラ専用ハッシュタグ☆
キャラメルキューブ、ショコラの情報を更に見やすく出来るハッシュタグが出来ました☆
グッズ関連は【#キャラメル_グッズ】 創作品関連は【#キャラメル_創作】 をつけてツイートすると、わかりやすいだけでなくキャラメル公式アカにRTされちゃうかも!
つぶやき、お待ちしてます(*‘∀'人)♥*+
0 notes
etanchan · 2 months
Text
あたしはあなたにはなれない
昼間に書くのは珍しいですね。いつも寝る前に書いています。不眠が加速していたのでブルーライト避けで最近辞めてました。純粋に書きたいと思わなかったしね。まとめておきたいことが終わったので暇だし書き残そう。ずっと書きたかったことでもある。
旅行に行きました。
旅行が嫌いです。子供の頃からあまり好きじゃない。修学旅行も小中高ずっと行きたくないなぁと思いながら義務で行ってた。ここ数年は年に1度だけ毎年同じメンバーで近所にのみ行ってた。静岡とか栃木とか。それも去年はなくて、正直ホッとしてた。旅行、本当に嫌過ぎる。嫌だけど年1は頑張ろうという気持ちだった。「卒業アルバムってマジで要らないし場所取ってるから捨てたいけど、捨てたら人間として何か大事なものを失う気がするから実家に置き去り。」と同じ気持ちで、旅行したくないけど全く旅行をしない人間になるのは逆に怖くて頑張ってた。でも基本行きたくない。長距離移動が苦手。家が好き。旅行で得られる経験と、旅行で得るストレスが釣り合ってない。どんなに仲が良くても誘われたら断っていた。結婚式と葬式と旅行とBBQは基本行かない。繰り返しになるけど、嫌いだから。
そんな私が旅行に行きました。いつものメンバーじゃない人と。その人へのお礼のつもりで、自分の殻を破ることでしか誠意を見せられないな、そういうつもりで覚悟決めて行ったのですが、思いの外うまくいったので、逆に旅行させてくれてありがとうみたいな感じになってしまい、恩を返すつもりがまた恩に着ることになってしまった。なので感じたことを書き残しておこうと思う。その人と破綻して全てが嫌になっても、起きた事実を忘れないように。
2泊3日。目的は仙台で行われるイベントへの参加。でも彼が福島県が故郷なのでついでに実家に顔を出したいとのことで、まず1日目に福島県へ行きました。初めて会う人とドライブするなどして過ごした。人と会うのが多分好きなので、そういう目的の旅はいいのかもし���ない。ずっと会いたかった人だったしね。観光となると楽しまなきゃ感が出るけど、君に会いに来たよだと急にフッ軽な感じがして、気負わなくてよかった。夜は飲みに行って、いかにんじんを食べたりした。郷土料理に触れるのも案外悪くはないのかもしれない。義務感あるけどそれもまた思い出みたいな。因みにいかにんじんは別に好きじゃなかった。夜はひとりでドミトリーに泊まった。ずっとカプセルホテルに泊まってみたかったんだけど機会に恵まれず、また男性のみみたいなところも多いので、泊まれずにいた。カプセルホテル探してたら古い建物をリノベしたおしゃれなドミトリーが見つかったのでそこに泊まった。4人部屋で赤の他人と寝るの面白いなぁって。多分旅慣れてる人たちだったんだろう。嫌な気持ちにはならずに無事朝を迎えた。ドミトリーの斜向かいにお寺があって、そこにねこが何匹か住みついてた。朝散歩した時に撫でるなどした。そうやって行く場所全てでねこの友達を作っている私は。千葉のねこ、練馬のねこ、福島のねこ、仙台のねこ。ねこと酒はどこにでもあるし、ねこと酒きっかけで友達が増えることが多々あるので、ねこと酒が好きで良かったと思った。
2日目は仙台へ移動。在来線で1時間ぐらい?かけて向かいました。電車は寒冷地仕様でボタン押さないとドア開かないタイプ。田舎だからか日曜日だからか、乗った電車は全部座れたな。嬉しかった。途中川沿いの満開の桜並木に出会った。急に窓の外がありえないぐらい美しくなってびっくりした。見惚れた。嬉しくなった。あとから調べたら白石川堤一目千本桜というらしい。1200本のソメイヨシノが植ってて、8キロもあるらしい。本当の千本桜だった。眼福。朝早かったからまだ花見客もいなくて、純粋に川と桜だけがずっと流れていって、ほんとにまばらにしか乗ってない乗客も、みんな黙って流れる景色を見ていて、なんかすごかった。夢とか創作みたいな景色と空気だった。電車から桜が見えるなんて知らなかったのもよかった。そのあとは月並みだけど牛タン定食を食べた。麦飯ととろろ。ネギが入ったテールスープ。あと定規揚げ。食べながら彼のお兄さんと話した。大人になった兄弟を並べるのは面白い。イベントに参加した後、ホテルにチェックインしてお風呂に入ってから晩ご飯を食べに出かけた。2泊目はアパホテル。旅行嫌いはアパにも東横インにも入ったことがない。お風呂が思ったよりよかった。小さいけど露天があって、日曜の昼だから誰もいなくて、大変快適。なんでこんな遠くまで来て人混みにうんざりする必要があるんだよ。という気持ちにならなかったのがよかった。人混みも別に好きではあるけど。露天風呂の壁に書かれていた「虫さんや葉っぱさんもお風呂がだいすきです。見つけたらそっとすくってあげましょう」みたいな注意書きがかわいくて嬉しかった。風呂って変だよなぁって思った。夜は牛タンカレーと牛タンのたたきを食べた。そもそもルゥが美味いのに、でかい塊の牛タンが煮込まれてて天才だった。あとなんか日本で初めて牛タンのたたきを出した店らしい。知らんけど。美味しかったです。帰りにいちご飴を食べた。今年は彼とたくさんいちごを食べれて嬉しい。彼とじゃなくても嬉しいけど。夜は手を繋いで一緒に寝た。いっぱい頑張っててえらいねぇって言われて、そうだぞ私は今めちゃめちゃ旅行を頑張っているんだぞという自意識。寝る時になって泣いた。疲れてるのと、自虐性質でいっぱいになって泣いた。心の中であり得ないぐらい自分のことを虐め抜いてることに気づいた。言われなかったことを悪く想像して勝手に傷つくっていうよくない癖。直したいなと思いながら眠った。
3日目は松島に行くと決めていた。朝7時からやっている老舗っぽいお蕎麦屋さんで朝ごはん食べた。少し待ったけど美味しかったし、女将さんが優しくて、帰る時にいってらっしゃいって言ってくれて、それだけでまた来たいなんて思ってしまった。あと七味がめっちゃ美味かった。買ってくれば良かった。そのあと30分ぐらい電車に乗って松島へ。旅行の嫌いなところ第二位、観光。何観光って。意味ある?興味ないんだが。となっている自分の機嫌を取るために、私がだいすきな漫画、ハチミツとクローバーの聖地巡礼を絡めてなんとか気持ちを乗せた。��本くんが自転車でたどり着いた場所が松島で、瑞巌寺。ある程度の区切りをつけるきっかけとなったのが、五大堂へ続く透かし橋。同じ場所に行くんだと思えば多少楽しみだった。晴れていたら遊覧船に乗ろうと思っていたが、あり得ないぐらい晴れていたので乗った。島々を見るための遊覧船だが、海苔と牡蠣の養殖を見れたのがよかったという独特な感想。カレーパン、笹かまぼこ、おせんべいなどの食べ歩き。あとは竹本くんと同じように缶コーラを用意しといて、飲んだ。少し写真も撮ってもらって、あぁ今思い出を作っているなぁという自覚がすごかった。晩ご飯に3回目の牛タンを食べてから帰りたかったので、時間を潰すために仙台駅近くの猫カフェに行った。地方都市の平日昼間の猫カフェは最強です。完全にオススメ。東京だと外国人がいつでもいるからね。3回目の牛タンは焼肉。厚切りと普通のと味噌と。3回目なのに3種類食べた。厚切りは誇張なしで拳ぐらいあった。牛タン以外の肉も全部質がいい良い焼肉屋さんでした。ハラミ、美味かったなぁ。あとハイボールも丁寧に作ってくれてて美味しかった。〆にアイスを食べてから少し過去を回想して、新幹線に乗ったよ。帰りの新幹線はずっと泣いてた。嬉しくて。感動してた。旅行が楽しいということに。達成感もあった。でも家に帰りたい気持ちもあって、なんか色々丁度良かった。
頑張ってくれてありがとうと言われた。頑張った。私が彼のことをすきな気持ちをわかってもらえたような感覚があった。頑張れたのは彼に誠意を見せたかったから。彼のことがすきだから。彼と出会ってから私は久しぶりに、ずっと彼とあと自分自身に真面目に真っ直ぐ向き合っている。健全な人間関係。とは言い切れないけど、自分の気持ちを誤魔化したり、相手に無理を強いたりしないでいる。この気持ちを諦めたくない。負けないと信じたい。すきなものをすきだと言い続けたい。表面じゃなくて根幹を愛したい。
旅行というと、ストレス発散とか気分転換に良いとされている行動のひとつだ。リフレッシュ。正直意味がわからない。こんなにストレスの強いものはない。お前ら狂ってるよと思っていた。いやまだ思ってる。そういう大衆の意見から外れていることは自己肯定感の低下に繋がる。しかも持続的なものだから社会��適合感も煽られる。旅行が嫌いなだけで非人間感まで得ていた。なので今回旅行を遂行できたことで、少し人間になれた気がする。ちゃんと楽しかったと思えるんだ。そんな自信をつけた。リフレッシュできたかと言われるとそれは残念ながらできてない。慣れればそうなるもんなのだろうか。分からない。
死にたいと思った分だけ、生きててよかったが来るのかもしれない。ここ1年ぐらいずっと生きててよかったと思っている。心の底から思う。感動して泣くこともある。あの時死なないでよかった。生きててよかった。そういう時は大体きれいなものを見ている。世界が美しいと知ったとき。でもそれはひとりじゃ見られなかった、知れなかった。誰かと一緒だから出会えた景色であることが圧倒的に多い。そうなると、君に出会えてよかったとなる。彼に出会えてよかったと、途中からはそればかり考えていた。こんなに旅行が嫌いだと言ってる人間をこんな遠くまで連れ出してくれてすごい。勇気があるなぁと。強いと思った。僕も強くなりたいと思った。
とはいえやっぱりストレスが強かった。特に行く前。準備が終わって、あとは当日を待つだけの数日間が1番しんどかった。行きたくないとか死にたいとかずっと思って泣いてた。自分には遠すぎるとか長すぎるとか。主に不安と心配。うまくできるかどうか分からない不安と、うまくいかなかったときに自分を守るために逃げる場所がない心配。他人に迷惑をかけるんじゃないかという心配。こんなだったら家にいたほうがいい。失敗してやっぱり旅行は嫌いだなんて改めて結論が出てしまうくらいなら行かないほうがいい。旅行嫌いのコンプレックスが頂点まで達して毎晩泣いたし全く眠れなかった。ただ、仕事中に牛タンがモチベになったのも嘘ではない。楽しみではあった。食いしん坊め。あと旅行中もあまり眠れてない。元々不眠だし場所が変わると眠れないタイプだから仕方ないことだけど。休めないクセにスイッチがずっとオンだったから、旅行から帰ってきた翌日はずっと知恵熱が出てた。こうやって書いてると本当に負担が大きくて笑う。それでも俺はやり遂げたんだ!という自負。
人の故郷に触れるのは2回目だ。1度目の時も感慨深いなぁとは思っていたけど、今回はよりそう感じた。彼の後輩とお母様とお兄様に会った。こういう場所でこういう人たちに囲まれて育ってきたんだという、ひとつの答えが目の前にある感覚。彼のことはすきだけど、顔とか声とか性格とか、そういうのは好きじゃない。好きじゃないというのは語弊がある。好きではある。けどファーストインプレッションであぁこの人のことすきだなと思ったのは、多分こいつは恵まれた環境で過ごしてきたんだということで、今まで積み重ねてきた経験や出会いを好ましいと思った。それを見てきたのだから、そりゃあ感慨深い。みんな優しかったなぁ。もっとお話しして仲良くなりたかった。
頑張ってくれてありがとう、俺も楽しかった、俺の好きな場所と好きな人に会って楽しんでもらえてて嬉しかった、そう言われて、これ以上ない尊重だなと感じた。自分が楽しむことで相手を喜ばせちゃった。これはヤバい良いサイクルの中に入ってしまったかもしれない。このまま高め合って幸せになってしまうかもしれない。今後から目が離せないな。とか言って特に何もないのが人生だったりもする。
大変忙しい時期に2日間お休みを頂いたので、職場にお土産を買っていった。笹団子?ずんだ餅?みたいなやつ。すると同僚から「お土産いただきました」「ごちそうさまです」「どこ行ったんですか?」「牛タン食べましたか?」と声をかけてもらえた!多分これ当たり前のことなんだけど、旅行嫌い人間からするとヤバいことなのだ。こっちは自分の旅行も嫌なので他人の旅行に興味なんか1mmもないのだ。だって話を聞いても行きたいとか思わないから意味ないんだもの。他の同僚が休憩室にお土産を置いてても、あーなんかお菓子があるなぁ程度にしか思ったことがない。そんな非人間に対して、どこに行っただの何を食べたのだの声をかけるなんて。ヤバい。ヤバすぎる。超嬉しい。松島に行きました。牛タンは3回も食べました。楽しかったです。お休みありがとうございました。え?!?!?!私!!!!!人間じゃん!!!!!!!!今超人間なんですけどーー?!?!?!大興奮である。構ってもらえて嬉しいという大変原始的な感情。旅行すごい。お土産すごい。人々の文化的な営みの仲間に入れてすごい。旅行終わってるのにまだあるんですかーーー?!ってなった。次からはお土産をいただいたら興味を持って軽い雑談をしようと思いました。すみません今まで無味乾燥にお菓子だけ食べてて。
さて、じゃあ旅行が好きになったかと聞かれると、別にそんなことはない。ずっと嫌いだったものをそんなに急に好きにはなれない。ただこの3日間のことは好きだった。楽しかった。行くまでの気分の落ち込みもなかったことにはならない。確実に嫌だった。楽しかったからいいや!とはならない。誰とどこに行くかが大事なので、旅行ならなんでも!みたいなことはない。とっても限定的な旅ではあったが、私にも楽しむことができるんだという光明を得たのは大きい。今年はもういいけど、来年なり再来年なり、もっと未来でもいい、またどこかに行けるかもなぁという希望を抱かされた。実際に行くかどうかは分からない。ただ希望を持ってるのと持てないでいるのとでは生きやすさがだいぶ違う。他の苦手なことも挑戦してみようかななんて気持ちにもなる。
貴重な経験だった。連れて行ってくれてありがとう。また僕をどこか遠くに連れてってくれますか?
0 notes
chibiutsubo · 2 years
Text
Tumblr media
#おでかけ #道の駅池田温泉 #瑞草園
仕事でちょっと遠出した帰りに道の駅池田温泉に立ち寄りました。
名前の通り温泉施設と、何店舗かのお店が併設されていました。その中で、お茶の瑞草園さんでテイクアウトして休憩。
天空の茶畑もある揖斐川周辺はお茶の産地。注文後、一杯ずつ淹れてくれます。さすがお茶屋さんのお茶、めちゃくちゃ美味しい〜〜!
甘いものも欲しかったので、桜のアイスも一緒に。
他のお店には美味しそうないちごパフェがあったりと、何を選ぼうかめちゃくちゃ迷ってしまいました。
6 notes · View notes
yoshkawa · 2 months
Text
【グルメ】ファミレス『とんでん』の定食は満足度高し
【この記事のポイント】 ・娘のお気に入りファミレス『とんでん』の春爛漫和膳、季節の味満載でお腹いっぱいに とある日の夕食、この日は妻が不在で娘と2人。 外食に誘ってみると「行く」とのことで、会社帰りの私と地元ショッピングモールで待ち合わせることにしました。 娘のリクエストは『とんでん』、1都5県にも店舗を展開する北海道のチェーンファミレス。 彼女はこのお店が大好きなんです。 メニューを眺めていて目に止まったのは春爛漫御膳1,790円。 品数が多くて欲張りな私向き、季節の桜そばも食べてみたいなと、よしこれにしよう。 「桜みるくアイス、私のでしょ。ありがとう。」 確かにあげようとは思っていたけどさ、こういうのを強奪というんじゃないか… ま、私にはビールがあればいいんです。 ビールのために、ツマミとなるものが多いセットを選んだわけですからね。 さて、それじゃ今日もお疲れさま、乾杯。 グビ…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes