Tumgik
#比叡山 延暦寺
crazyfox-archives · 2 years
Photo
Tumblr media
The central chambers of the Taizōkai Mandara (胎蔵界曼荼羅), the Matrix World Mandala depicting hosts of buddhas, bodhisattvas, wrathful wisdom kings, and assorted other divinities & supernatural beings radiating from the cosmic buddha Dainichi Nyorai (大日如来) in the center, here all represented by their Sanskrit seed syllables in Siddhaṃ script
Color on silk dating to the 14th century, from the collection of Enryakuji Temple (延暦寺) on Mount Hiei (比叡山) north of Kyoto
73 notes · View notes
mvrider6 · 10 months
Text
比叡山延暦寺
平安京の鬼門を守る比叡山延暦寺。高野山と並ぶ山岳信仰の歴史があり、数々の宗派の源となった日本仏教の母
Tumblr media
比叡山の中枢とも言える東塔エリア
Tumblr media
駐車場から最初に着く大講堂。比叡山で修行された各宗派の宗祖の木造が祀られており日本仏教の源を実感
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
大講堂横の鐘楼
Tumblr media Tumblr media
国宝の根本中堂は修復中。令和9年12月に完成予定🤣一応中に入って不滅の法灯を拝むことはできる。
Tumblr media
修復中の外観を見学できるのでこれはこれでレア。一応中に入って不滅の
Tumblr media
廻廊の屋根
Tumblr media Tumblr media
本堂の屋根
Tumblr media
根本中堂を出て文殊楼に向かう急峻な階段
Tumblr media
一歩踏み外すと大変なことになりそう😅
Tumblr media
延暦寺の山門にあたる文殊楼
Tumblr media Tumblr media
文殊楼から大書院を臨む
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
萬拝堂。日本全国の神社仏閣の諸仏諸菩薩諸天善神を勧請し、合わせて世界に遍満する神々をも共に迎えて奉安しているところ。休憩所もある。
Tumblr media
先祖回向の修行場の阿弥陀堂
Tumblr media
横にはエリアの名前に繋がる法華総持院東塔
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
戒壇院
Tumblr media Tumblr media
最後は西塔エリアに向かい左右同じお堂を渡り廊下で繋いだ常行堂と法華堂のにない堂
Tumblr media Tumblr media
続きは以下から
4 notes · View notes
mogumoguposts · 3 months
Text
天台宗総本山 比叡山延暦寺
滋賀県大津市坂本本町4220 京都市と滋賀県大津市にまたがる天台宗総本山。 ずっと京都にあると思ってました。
0 notes
rispecincceoakkey · 2 years
Text
千日回峰行
京都市と滋賀県大津市にまたがる比叡山延暦寺。 天台宗の寺院です。 天台宗は1200年前、伝教大師最澄によって開かれました。 数年前に一度訪れたが、桁違いの総本山。 もはや広過ぎて参拝できてない部分もあるため、再訪したいと思います。 ◆比叡山延暦寺HP◆ https://www.hieizan.or.jp/ ※一部、比叡山延暦寺HPより引用。 皆さんは延暦寺の千日回峰行をご存知でしょうか? 僕もこれを知った時は、衝撃を受けました。 千日回峰行は、7年間かかります。 一度、挑戦するとなれば、途中でやめることはできません。 ただ唯一のやめる手段として、自害という選択はあります。 やり切るか、断ち切るか。 修行の中身は見ただけで、厳しいのは分かります。 1年目から3年目までは、1日に30キロの行程を毎年100日。 定められた礼拝の場所は260箇所以上。 4年目と…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
yoga-onion · 4 days
Text
Tumblr media
[Image above: D. T. Suzuki (11 November 1870 - 12 July 1966) was a Japanese Buddhist scholar and doctor of literature. ]
A message from 23 nights temple Q&A: Part 2 [Part 1]
Next question was, want to know more about Tendai Buddhism and how to do face-to-face learning outside of Japan:
More than 1,400 years after its introduction, Buddhism in Japan was born from the founders of sects in Japanese history and culture. Today, about 13 major sects exist, including the Tendai sect. Of these, three are Zen sects: the Soto, Rinzai and Obaku.
Among them the most representative are, Saicho, founder of the Tendai sect, whose head temple is Enryaku-ji on Mt. Hiei; Kukai, founder of the Shingon sect, who brought esoteric Buddhism to Japan, whose head temple is Kongobu-ji on Mt. Koya; and Dogen, author of the Shobogenzo, a philosophy book said to be a manual for Zen meditation practice and originator of mindfulness. Founder of the Soto sect, whose main temple is Eiheiji Temple.
Buddhism means 'Buddha's teachings'. In the beginning, everything was transmitted orally and it was only after Buddha's death that documents and scriptures were created. All of the Buddhist scriptures that remain today were described by the memory of Buddha's disciples. In the meantime, it underwent various transformations through the views of translators and other factors, and representative gurus from different countries established and divided into sects. The Tendai sect is one of these sects, founded by Master Saicho. Incidentally, my trusted teacher is a Zen monk of the Soto sect, and he says that one should not be confined to a sect. It is because Dogen, the founder of the Soto sect, taught that the Buddha's teaching is one and that we should not be obsessed with sects.
Those wishing to study face-to-face or Buddhist thought outside Japan should visit your local Buddhist temple or Zen centre. You can easily find one by hitting the usual keywords. However, not all are good teachers. It is recommended to search patiently for a teacher or centre that suits you. For international learners, books by Japanese Buddhist scholar D.T. Suzuki are relatively accessible. He wrote on Zen in English and introduced Japanese Zen culture to the rest of the world. He was also a prolific translator of Chinese, Korean, Japanese, Vietnamese and Sanskrit literature.
In fact, the teachings of Zen that we are learning are not like there is a holy scripture that says this is the absolute truth, nor is there a founder who says that this is the absolute truth.
And it is best not to decide on a teacher based on sect or culture, but to knock on the door of a person you can identify with. More importantly, he or she may not only be in the temple.
Tumblr media
二十三夜堂からのメッセージ Q&A: その2 [その1]
次の質問は、天台宗についてもっと知りたい、日本国外で対面で学ぶ方法を知りたいというものでした:
伝来から1400年余りの年月を経て、日本の歴史文化のなかで、宗派の開祖たちから生まれたのが「日本の仏教」。 現在、大きな宗派として存在しているのは、天台宗を含め約13宗派。その中で禅宗は、曹洞宗、臨済宗と黄檗宗の3宗。
中でも代表的なのは、天台宗の開祖の最澄、総本山は比叡山延暦寺、日本に密教をもたらした、真言宗の開祖の空海、総本山は高野山金剛峯寺、そして、坐禅修行のマニュアルとも言われている哲学書「正法眼蔵 (しょうぼうげんぞう)」の著者でマインドフルネスの元祖、曹洞宗の開祖の道元、大本山は永平寺など、が挙げられる。
仏教とは「ブッダの教え」という意味である。当初、全ては口頭で伝えられており文書·経典ができたのはブッダ没後のことだ。今日残っている仏教経典はすべて、ブッダの弟子たちの記憶によって記述されたもの。その間訳者の見解などを通して様々な変形を繰り返し、各国の代表的な教祖が宗派を立ち上げ分かれていった。天台宗はその一つで、最澄が立ち上げた宗派である。因みに私の信頼できる先生は曹洞宗の禅僧だが、彼は宗派に囚われるべきではないと言っている。というのも曹洞宗の開祖である道元禅師が「ブッダの教えは一つであり、宗派に執われるな」と教えていたからだ。
国外で対面学習や仏教思想を学びたいとご希望の方々は、ローカルの仏教寺院、または禅センターを訪ねてみると良いと思います。お決まりのキーワードを叩けば、すぐに見つかります。但し、全てが良い先生とは限りません。自分に合った先生やセンターを根気よく探すことをお勧めします。海外の方々は、日本の仏教学者、鈴木大拙氏の本が比較的手に入りやすいと思います。彼は英語で禅に関する著作を発表し、日本の禅文化を世界に紹介し、また中国語、韓国語、日本語、ベトナム語、サンスクリット語などの多作な翻訳者でした。
実際、私たちが学んでいる「禅」の教えは、これが絶対の真理だという聖典があるわけでも、これが絶対の真理だという教祖がいるわけでもありません。
宗派や文化で師を決めるのではなく、ご自分が共感できる門を叩くのが最良かと思います。もっと言えば、その人はお寺にのみいらっしゃるとも限りません。
84 notes · View notes
ari0921 · 2 years
Text
高山正之氏の論考をシェアさせていただきます。
━━━━━━━━━
 信長は偉かった
━━━━━━━━━
      
高山正之
 ユダヤ教の神ヤハウエは天地を創造し、ヒトを含めすべてを創った。
 ただ少し抜けていてバール神とかその他大勢の神も創ってしまい、ユダヤの民には「他の神を崇(あが)めるな」と命じる羽目になった。
 民は従うが、今度は「濫(みだ)りに我が名を口にするな」という。「神様、助けて」とか神頼みをするなと。
 LGBTも嫌いで、ソドムの街は焼き払われた。
 その点、日本の神々は違う。ひたすら民を思う。災いがあれば、それを神様が祓って川に流し、川の神が海の神に渡し、最後は水底の神が埋めてしまう。川の神は「千と千尋」にもちょっと顔を出していた。
 そういう神々を祀る伊勢神宮や諏訪大社、豊川稲荷などは日本列島を縦断する大断層、中央構造線の上に建っている。
 断層がもたらす地震や噴火を鎮めるためにおわすように見える。
 ただ日本の神々は不浄を嫌う。とくに死を嫌う。だから神社内では絶対に葬式をやらない。
 人々は困って、死にそうな召使いには暇を出し、多くが行路死した。
 芥川の『羅生門』にはそうした死体であふれる京の都が描かれている。
 その惨状にお寺の坊主が目をつけた。
 お釈迦様は涅槃に入るとき「葬式はするな」と言ったが、それは聞かなかったことにして以来お寺が死人の始末を始めた。
 坊主が葬式を仕切り、戒名に卒塔婆に墓石も売りつけた。坊主丸儲けだった。
 カネができ、真剣に彼岸を信ずる信徒がたくさん増えれば坊主は増長する。
 荒法師が京を荒し、坊主軍団が政争に割って入って政治を動かしてきた。
 意のままにならぬは「鴨の流れと山法師ども」と白河法皇が嘆いたのもこのころだった。
 一向宗の坊主たちはとうとう加賀を支配するに至って、信長は信仰心を悪用する坊主の成敗に出た。
 一向宗総本山の石山寺を討ち、比叡山の天台宗延暦寺も攻め落とした。
 信長記には女子供に至るまで皆殺しにしたとある。ルイス・フロイスが「悪魔の所業」と非難するほどの振る舞いだった。
 ただ歴史作家、塩野七生は別の評価をする。信長以降、坊主は分を弁え、政治に口だししなくなったと。
 もう一つの外来宗教、切支丹も神の愛を説きながら奴隷商売に勤しんだ。
 秀吉はイエズス会のコエリヨに真人間になれと説くと、彼は反発して切支丹大名を語らい、秀吉を討つよう画策した。
 そういう政治性を家康も家光も嫌い、島原の乱では女子供まで殺した。日本人キリスト教徒が己の分を弁えた瞬間だった。
 明治政府も、五榜の高札で切支丹を含む邪道の布教を厳しく禁じた。
 実際、海の外のキリスト教徒に進歩はなく、米国ではその3年前まで黒人奴隷を使い、禁止されると今度は苦力(クーリー)を買っていた。
 一方日本では宗教が躾られ、それによるゴタゴタは一切なかった。
 しかし戦後、馬鹿なマッカーサーがきた。
 日本軍に叩かれ敵前逃亡までしたこの愚将は日本軍の強さの源「大儀」を知らなかった。
 それを日本の神々への信仰心だと邪推し、神道を邪教とするGHQ憲法を押し付けてきた。
 ために忠魂碑を拝むことも靖国詣でも咎めだてられたが、その反動で、仏教もキリスト教もその他宗教も何をしても許された。
 オウムは弁護士一家3人を殺し、長野で8人を殺害しながら信仰の自由を盾に警察の捜査すら阻んだ。
 創価学会は信長が許さなっか政治に口を出し、文鮮明は朝日新聞が慰安婦の嘘で支援したこともあって日本人に贖罪のカネを出させ、日本人女性には自ら韓国人の性奴隷となるよう仕向けた。
 この文鮮明の不遜をきっかけに、国会は初めて神道以外の邪教にメスを入れ、瓢箪から駒というか、その邪悪に気付いてきた。
 日本人に外来宗教は似合わない。日本の神々が一番いい
77 notes · View notes
kennak · 2 years
Quote
最澄にはどうしても生前に成就したかったことがあった。大乗戒のための戒壇院を造立すること、そのための専門の大乗寺を創建すること、その大乗戒を受けた未来の学生たちが挑むべき「忘己利他(もうこりた)」のルールブックをつくること、このことだ。  大乗寺建立のことは弟子の光定から藤原冬継を通じて嵯峨天皇に奏上する予定だったが、南都の僧綱たちの反対にあってしばらく待たされることになった。十二年籠山を規定したルールブックは六条式、八条式、四条式というふうにドラフトを重ねていったので、文書としての仕上げはまにあった。これらを束ねたものが有名な『山家学生式(さんげがくしょうしき)』である。日本仏教の「戒」を代表する。山家は比叡山のことをいう。  学生式の認定についても光定らが南都にはたらいた。すぐに裁可は降りなかった。どうも僧綱トップの護命が反対しているらしい。最澄は『顕戒論』を綴って断乎たる意図を奏上するものの、このときすでに体が危うくなっていた。死期が迫っていた。  弘仁13年(822)、「我、鄭重に此の間(けん)に託して一乗を習学し、一乗を弘通(ぐつう)せん。若(も)し心を同ぜん者は、道を守り、道を修し、相い思うて相待て」と言い残し、また「心形久しく労して、一生ここに窮(きわ)まれり」と言うと、右脇を下にして示寂した。  享年、いまだ57歳。その7日後、大乗戒壇の独立、山家学生式が勅許された。翌年に比叡山寺が延暦寺になった。さぞかし無念であったろう。
1810夜 『最澄と天台教団』 木内堯央 − 松岡正剛の千夜千冊
2 notes · View notes
telluriumsblog · 1 month
Text
滋賀県天台宗比叡山延暦寺、和歌山県真言宗高野山金剛峯寺なら文句はないと思う
0 notes
bailonglee · 5 months
Text
馬鹿には、言わせておけw🤣✨
ヘミシンクとは、ニューソートが叫ばれた1960年代、めっちゃ流行った。
日本会議の設立者は、生長の家の谷口雅春だ。
この人物が、めちゃくちゃニューソートや、ヘミシンクにハマった。
大本教から独立したのは、谷口雅春と、浅野和三郎。
かたや生長の家、かたや日本スピリチュアル協会。
敗戦で日本の内務省は、解体された。
新しい諜報機関が、生長の家だ。
つまり、日本版CIAだ。
下位組織は、めちゃくちゃ沢山あるw🤣
だが本体は、生長の家だ。
山梨が、本部。
あまりにも下位組織がいるから、とかげのしっぽ切りは、やりたい放題だw🤣
統一教会のせいにしたり、創価学会のせいにしたりw🤣
犯人は全て、生長の家だ。
この馬鹿どもは、有事を起こしたいw🤣🤣🤣
勿論、アメリカCIA の意向だw
どこぞの痴呆メガネと、同じなわけw🤣🤣🤣
アメリカに、完全服從なのよ。
この馬鹿宗教、YouTubeやTwitterを使い、何とか人心を、“災害が起きる!”って方向に、持ってゆきたいw🤣
最近つくづく理解したんだが、
『一般庶民の覚醒が…』
とかなんとか、スピリチュアル業界で言われてるが、
もはや一般庶民は、覚醒しているw🤣✨✨✨
維摩経↓↓↓
在家の、出家��。
我々貧困層は、死ぬほどきつい肉体労働を、やっているw🤣🤣🤣✨
ホワイトワーカーなら、1時間すら持たない、過酷な労働😃✨✌️😎
そして我ら貧困層は、それに耐え生きている😃✨✨✨
つまり何か?
密教で言われる“荒行”を、毎日やってるわけw🤣✨
なかなか(覚醒)が見えてこないのは、
「ちきしょう、こんな事やらせやがって!」
だの、
頭に来て上司ぶん殴った!、
だの、
《その下地が出来たが、思考だけ変化してない》
のが、我ら貧困層。
仕事をする時、
決して人の為に仕事するな!🤣✨
必ず、自分のために、仕事して下さい😃✨
自分の生き様と関係無い仕事でも、
「これやれば、筋肉ついて、女の子にモテる🤣」
とか、
「長時間つらいが、お金貰える!」
とか、
探せば、必ず自分の為になる要素が、見つかります。
だから、思考を、変える。
仕事は何か?
義務
強制
奉仕
…、いずれも、間違い🙂✨
仕事は、愛と善意だ。
それをすれば、必ず誰か、喜ぶ。
運送でも、製造でも、営業でも、必ず、誰かが、笑顔になっている。
ただ、上司と言われる痴呆たちに、上前をはねられてるだけw🤣
私らは虐げられてるが、相手先は、笑顔なの。
だから、仕事とは愛と善意。
上司、社長、世間体、関係ない、
仕事は自分のためだ。
それを理解出来れば、全ては変わる。
やけ酒も、無くなる、無駄な遊びも、無くなるw🤣✨
そしてそれを魂レベルで腑に落ちた時、
スーパーパワーが、簡単に目覚めます、だって今まで散々、“修行”はしてきたもんw🙂✨✨✨😎✌️
では今何が起きているか?
金や念で今まで我々貧困層を虐げてきた、グローバリスト。
我々庶民は、密教レベルで、覚醒しますw 🤣
ホワイトカラー、グローバリストたちは?
こいつらは大脳皮質でしか生きてないから、
覚醒は不可能ですw🤣🤣🤣✨
肉体、精神が限界を越えた時、人間はスーパーパワーを取り戻します。
だから、比叡山延暦寺でも、高尾山でも、肉体を使った、厳しい修行をするんです🤣✨
つまり、今まで楽をしてきた奴ら、自らのカルマにより、覚醒出来ないわけw🤣
彼らはそれを恐れるゆえ、修験宗の禁止やら、アダルトビデオ、酒、何とか、
「おまえらは、所詮何も出来ない馬鹿どもだ。」
と、我ら庶民の思考を、コントロールしてきただけよw
外国人労働者は、覚醒は無理w🤣
なぜなら、金の亡者だからw 🤣🤣🤣✨
日本人のように、文句を言うがきちんと仕事は、しないw🤣
隠れてさぼる、金品を盗む、せっかくの“修行”は、悪徳により、打ち消されているw🤣🤣🤣✨
グローバリストは、それをバレない、つまり庶民は簡単に覚醒させないように、SDGsやら、サステナビリティやらw🤣🤣🤣、横文字使い、さも、価値あるものみたいに、覚醒の真逆をやらせようと、必死だw🤣🤣🤣✨✌️😎✨
私達庶民こそが、世界を動かします。
グローバリストやCIA、生長の家は、滅びますw🤣
まだから、災害叫ぶ馬鹿グローバリストは、放って置け!🙂✨✨✨✌️😎✨
0 notes
papillonleonard · 6 months
Text
Tumblr media
弁慶が担いだという @ 比叡山延暦寺 にない堂
0 notes
nekocya · 6 months
Text
0 notes
crazyfox-archives · 2 years
Photo
Tumblr media
A pamphlet from Enryakuji Temple (延暦寺) on Mount Hiei (比叡山) north of Kyoto, featuring an expansive view from the mountaintop
Acquired at the temple June 4, 1994
6 notes · View notes
mvrider6 · 10 months
Text
奥比叡ドライブウェイ
眼下に琵琶湖を見下ろす絶景ロード。琵琶湖展望台から琵琶湖大橋が見える。
Tumblr media
京都市内の街並み
Tumblr media
平安京の鬼門を守る比叡山は高野山と並ぶ山岳信仰の歴史があり、山全体が歴史が刻まれたパワースポット
Tumblr media
山頂
Tumblr media
山頂からの絶景。紅葉と琵琶湖の共演
Tumblr media Tumblr media
奥比叡に延暦寺横川地区の横川中堂。残念ながら紅葉は落葉
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
元三大師堂
Tumblr media Tumblr media
こちらは紅葉🍁
Tumblr media Tumblr media
屋根の落ち葉が良い感じ
Tumblr media
鐘撞堂はまだ青葉
Tumblr media
雰囲気ある参道
Tumblr media
こちらもまだ青葉の恵心館
Tumblr media
日蓮上人所縁の定光院跡
Tumblr media
ちょっと移動して西塔エリアの伝教大師の御廟のある浄土院へ。静寂な参道を歩く。
Tumblr media
白砂の庭が美しい浄土院
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
釈迦堂
Tumblr media Tumblr media
長く急峻な階段😅
Tumblr media
恵亮堂
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
3 notes · View notes
toshiki-bojo · 6 months
Text
「虚子への俳話」170
「花鳥」令和5年4月号より転載
Tumblr media
 「諸法実相」  虚子が不惑をおぼえたころ、「なるようにしかならず」というような境地におちいった。その言葉はおそらく死ぬまで虚子の考えの根幹をなすものだった。
  道のべに阿波の遍路の墓あはれ  虚子
 虚子が生まれた明治七年、風早郡柳原村西ノ下という土地に住んでいた。武士が帰農せねばならない時勢のことであって、一家はここでなれない農業にたずさわる。母はつねに過保護なくらい虚子をかわいがった。兄たち三人に囲まれた子供はだれからも大切にされてゆく。それは四国の松山郊外の海の村の人情ともかかわっているからだろう。
 お遍路さんの行き倒れの墓などは当時いくつか散見されたのだろう。その土壌は哀れなるものへのいつくしみの情である。
 「諸法実相」という言葉がある。仏教用語であって、比叡山延暦寺において虚子が学んだ天台宗などに影響された。それは、存在の真の姿。絶対的真実。すなわち、すべての事物・現象がそのまま真実の姿をあらわしているということ。
 「ありのまま」という言葉がそれに想起される。なるようにしかならぬことこそ、ありのままの姿であると。あるいは、ありのままであるからこそ、なるようにしかならぬ姿なのだと。
 「諸法実相」という言葉を引用されたのは、川崎展宏氏が最初であると思う。それは虚子の本質をみごとに射抜いていた。それこそ、『落葉降る下』という虚子の小説における根幹の思想をいいあらわす言葉であったからだ。虚子には二男六女という多くの子供がいた。しかし、その六番目の六子、通称六は生まれつき身体が虚弱であった。父虚子は看病をおしまなかったが、三歳になった六を自身の不行き届きで死なせてしまう。責任を感じたはずの父としては大きな悲しみにとらわれるのが尋常であろうが、虚子は六の死をありのままの死としてとらえる。
 「唯ありの儘をありの儘として考へる外はない」虚子という言葉には重いものがある。自覚される無常観がこの作品を書かせたと展宏氏も云う。すなわちこの子は死ぬべき定めにあるからこそ死なねばならないとした。そのありのままこそ真実の姿。六の存在とは、その死によってしか絶対的真実になりえないのだとした。
 それは諦観のようにはみ��ない。冷たい父の感情であるともみえない。もっと何か大きな宇宙の中に回転している生物の考えのような気がしてならない。そして虚子は、そのような考えが悪ければ、社会的・国家的に消え滅びるだろうから、自分は自由に考えよう、自由にやろうとする。それは、山の起伏・水の流れなどを見るように自分を眺めてみようと考えた。
 そう、六の死は悲しいというより亡ぶ姿としてとらえたのだった。別の言葉にするならば、春夏秋冬の木々が若葉し、茂り、紅葉をむかえ、やがて枯れて散ってゆき冬の芽を抱く。そのような季節の変遷こそ、亡ぶ姿であって、生誕のありのままの姿だという。
 俳句あるいは文章とはまさにそのようなものとしてとらえた虚子。やがて『虹』という小説が生まれる。『虹』は『愛居』『音楽は尚ほ続きをり』『小説は尚ほ続きをり』と連作の形をとる。虚子としては写生文のジャンルと言いたいだろう。でも、写生文としては、その山の部分において単なるロマンスと現実を超える美しさがある。
0 notes
trivia-jp · 9 months
Photo
Tumblr media
比叡山 滋賀の名所
比叡山(ひえいざん)は、滋賀県と京都府にまたがる日本屈指の霊峰で、古くから修験道の修行場として知られています。山上には多くの寺院があり、その歴史と美しい自然が訪れる人々を魅了しています。 1. 修験道の中心古来より修験道の聖地とされ、修験者が修行や山岳信仰を行ってきました。多くの修験道場や霊場が点在し、修験者の修行の場となっています。 2. 多くの寺院比叡山には多くの寺院が建ち並び、その中でも延暦寺(えんりゃくじ)は特に有名で、山上最大の寺院として知られています。 3. ���かな自然山頂周辺には豊かな自然が広がり、四季折々の美しい景色が楽しめます。特に春の桜や秋の紅葉は見事です。 4. パワースポット古くから修行や信仰の場として崇められ、その神聖な雰囲気からパワースポットとしても訪れる人々に人気です。
♪♫♬🎤🎹🎶♪♫♬🎤🎹🎶♪♫♬🎤🎹🎶♪♫♬🎤🎹🎶
Mt. Hiei Famous places in Shiga
Mt. Hiei is one of Japan's most sacred mountains, straddling Shiga and Kyoto prefectures, and has long been known as a training ground for Shugendo. There are many temples on the mountain, and their history and beautiful nature attract visitors. 1. Center of ShugendoSince ancient times, it has been considered a sacred place for Shugendo, where Shugendo practitioners have practiced ascetic practices and worshiped the mountains. There are many Shugen dojos and sacred places scattered throughout the area, which serve as training grounds for Shugendo practitioners. 2. Many templesMt. Hiei is lined with many temples, and among them, Enryakuji is especially famous and is known as the largest temple on the mountain. 3. Rich NatureRich nature spreads around the mountaintop, and you can enjoy beautiful scenery in each season. The cherry blossoms in spring and the autumn leaves in autumn are especially spectacular. 4. Power spotIt has been revered as a place of training and worship since ancient times, and its sacred atmosphere makes it popular among visitors as a power spot.
0 notes
kei139-line · 11 months
Text
~ 自然と祈りの比叡山へ 12月開催 ~ 「冬の比叡山プレミアムナイトバスツアー」を販売開始
江若交通株式会社(本社:滋賀県大津市、代表取締役:安積正彦)と京都バス株式会社(本社:京都市右京区、代表取締役社長:吉本直樹)は、一般社団法人比叡山・びわ湖DMOの協力を得て、標高800mの比叡山から京都・大阪・滋賀の夜景を満喫する「冬の比叡山プレミアムナイトバスツアー」の販売を開始します。 日本天台三総本山のひとつ三井寺を参拝いただき、天台宗総本山・比叡山延暦寺の根本中堂(国宝)の夜間特別拝観を僧侶による案内付きでお楽しみください。 11回目の今回も、JR大津駅・JR京都駅発着の2つのプランをご用意しております。それぞれのプランで食事は「峰道レストラン&展望台」にて、滋賀・びわ湖の夜景を見ながら「峰道特選御膳」をご賞味いただきます。さらに、比叡山ドライブウェイ中腹の「登仙台」からは京都・大阪・滋賀の1000万ドルの夜景をお楽しみいただけます。 この冬は、歴史・文化・自然に加え、このツ…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes