Tumgik
#延暦寺
crazyfox-archives · 1 year
Photo
Tumblr media
The central chambers of the Taizōkai Mandara (胎蔵界曼荼羅), the Matrix World Mandala depicting hosts of buddhas, bodhisattvas, wrathful wisdom kings, and assorted other divinities & supernatural beings radiating from the cosmic buddha Dainichi Nyorai (大日如来) in the center, here all represented by their Sanskrit seed syllables in Siddhaṃ script
Color on silk dating to the 14th century, from the collection of Enryakuji Temple (延暦寺) on Mount Hiei (比叡山) north of Kyoto
71 notes · View notes
mvrider6 · 5 months
Text
比叡山延暦寺
平安京の鬼門を守る比叡山延暦寺。高野山と並ぶ山岳信仰の歴史があり、数々の宗派の源となった日本仏教の母
Tumblr media
比叡山の中枢とも言える東塔エリア
Tumblr media
駐車場から最初に着く大講堂。比叡山で修行された各宗派の宗祖の木造が祀られており日本仏教の源を実感
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
大講堂横の鐘楼
Tumblr media Tumblr media
国宝の根本中堂は修復中。令和9年12月に完成予定🤣一応中に入って不滅の法灯を拝むことはできる。
Tumblr media
修復中の外観を見学できるのでこれはこれでレア。一応中に入って不滅の
Tumblr media
廻廊の屋根
Tumblr media Tumblr media
本堂の屋根
Tumblr media
根本中堂を出て文殊楼に向かう急峻な階段
Tumblr media
一歩踏み外すと大変なことになりそう😅
Tumblr media
延暦寺の山門にあたる文殊楼
Tumblr media Tumblr media
文殊楼から大書院を臨む
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
萬拝堂。日本全国の神社仏閣の諸仏諸菩薩諸天善神を勧請し、合わせて世界に遍満する神々をも共に迎えて奉安しているところ。休憩所もある。
Tumblr media
先祖回向の修行場の阿弥陀堂
Tumblr media
横にはエリアの名前に繋がる法華総持院東塔
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
戒壇院
Tumblr media Tumblr media
最後は西塔エリアに向かい左右同じお堂を渡り廊下で繋いだ常行堂と法華堂のにない堂
Tumblr media Tumblr media
続きは以下から
4 notes · View notes
125bon · 2 years
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
比叡山 延暦寺
三条京阪から京阪バスに乗って、比叡山へ。
根本中堂は大改修中。。でも、大改修ならではの光景が見れました。想像以上においしかったみたらし団子、お蕎麦は鶴喜で大感激😊
1 note · View note
maebashigoeson · 1 year
Photo
Tumblr media
今日は延暦寺で打合せ 吹く風がピーンと張り詰めたような、それでいてどこか柔らかで向かい入れてくれるようで心地良い 延暦寺会館では食事のお作法も勉強 #滋賀 #延暦寺 #延暦寺会館 #根本中堂 #抹茶のデザートもいただいた #shiga (比叡山延暦寺) https://www.instagram.com/p/CpZnQ64P5N9/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
rispecincceoakkey · 1 year
Text
千日回峰行
京都市と滋賀県大津市にまたがる比叡山延暦寺。 天台宗の寺院です。 天台宗は1200年前、伝教大師最澄によって開かれました。 数年前に一度訪れたが、桁違いの総本山。 もはや広過ぎて参拝できてない部分もあるため、再訪したいと思います。 ◆比叡山延暦寺HP◆ https://www.hieizan.or.jp/ ※一部、比叡山延暦寺HPより引用。 皆さんは延暦寺の千日回峰行をご存知でしょうか? 僕もこれを知った時は、衝撃を受けました。 千日回峰行は、7年間かかります。 一度、挑戦するとなれば、途中でやめることはできません。 ただ唯一のやめる手段として、自害という選択はあります。 やり切るか、断ち切るか。 修行の中身は見ただけで、厳しいのは分かります。 1年目から3年目までは、1日に30キロの行程を毎年100日。 定められた礼拝の場所は260箇所以上。 4年目と…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
sntmse · 2 years
Photo
Tumblr media
また学校帰りシリーズです。 #延暦寺 は1日あればまわれるだろうと思っていましたが、全然無理ですね笑 そこらのテーマパークよりも広そうです。 Mt. #Hiei and #Enryakuji Temple visit. Just a hair faster than the autumn leaves season. #学校帰り #一人旅 (比叡山) https://www.instagram.com/p/CkiJy2ivMwz/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
chikachika11 · 2 years
Text
念願の坂本4
はい。次はいよいよ「比叡山延暦寺」です!めちゃくちゃ有名ですね!実は行ったことないんです!初参戦~~なのに、
時間がありません。すでにこの時点で15:30をとっくに超えてます。
※当初の予定『13:00比叡山ケーブルカー』
写経キメてこようと思ってたんですが、参拝すら厳しい時間です。。。
やはり旅は余裕をもってスケジューリングしないとダメですね…
ま、また行くか!
観光案内所にで自転車を返却~
「坂本城御城印」なるものもここでいただきましたよ~~♪
観光案内所の���に今から比叡山延暦寺行くんだ��言ったらびっくりしてましたwそして、一番いい方法をその場で考えてくれて、
「坂本周遊バス・ケーブル一日乗車券」
というものを使うことにしました!
Tumblr media
バスでケーブルの乗り場のある「ケーブル坂本駅」まで行き、ケーブルカーに乗り、また同じルートで戻ってくる。そして延暦寺入るときも割引される。これのほうがお得だということでした!
バスまで時間が4分くらいしかない中、急いで発行してくださりました!本当にありがとうございました~~~!
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
無事に乗れました…日本一長いケーブルカーとのことです!
景色やはりいいな~
途中、紀貫之のお墓があるんです。
紀貫之はこの辺に赴任してきてたらしく、あちこちで彼の名前を見かけました。
この山からの琵琶湖の景色に魅せられてここにお墓を建てたそうです。
わかるわ。
Tumblr media
眼下の景色はこの高さからならほとんど変わらないでしょう。
昔も今も変わらず美しいのかと思います。
終点の「ケーブル延暦寺駅」からとことこと10分くらい歩きます。
途中、こんなものもありました!
光秀公フェス帰りの私はすぐに気づきましたよ!w
(まだタオルはかけたまま)
Tumblr media
ここをちょっと行くと、
延暦寺東搭に到着~~~~!初比叡山延暦寺~~~!!
こ、これが!!うおー--!!最澄ー--!!
※そしてすでにもう16:00過ぎてます…
Tumblr media
てか、まぶしい!😭😭😭✨✨(西日)
噂の「工事中の姿は今しか見れません」の根本中堂はすぐそこでした!とにかくここには行きたい!と思ってたので入ります。
Tumblr media Tumblr media
なんか、でっか!フォントサイズやばい!w
中は撮影禁止なのでここからは私の感想だけです~
まず靴を脱いで上がります。市民プールのような既視感。
でも、工事ゾーン抜けて中に入ると…
やばい。
暗い。
歴史が重厚に折り重なってる重い空気を感じました。
バチカンのシスティーナ礼拝堂に初めて行ったときも同じ感じでした。なんか、見えないけど、感じますよね。
そして、
「ごほっ ごほっ」
抹香めちゃくちゃに炊いてあって煙が充満しているのです。
むせるレベルでした…!すげぇ延暦寺…!!😭
そして目の前に…
「不滅の法灯」
こ、これが…(感動)
結構大きいし3つもある。
お坊さんがちょうどお話をされていたところだったので聞き耳立てつつ中を見てました。
本尊は薬師如来様。我々と同じ目線に立たれています。
私たちの場所が高いところにあるのです。
これが「天台」宗の名前の由来になってるそうで。
ありがたい仏さまたちなのですね。
さらに、この煙が仏さまたちのお食事になるそうです。
だからこんなに焚いてあるわけだ。
とてもよくしてくださってた会社の方が、最近闘病の末亡くなってしまい、いろいろと後悔していたこともあり…
その方がどうか良いところへ行けるようにとひたすら祈りました。
焼香もしました。
むせました。
工事中の中は一部写真OKなのでした。
ARアプリをダウンロードして、工事が終わったらこんな感じ~みたいのがスマホで見えるコーナーもあり、おもしろかったです!
あまりうまく表示されなかったけどww
Tumblr media
比叡山が生んだ高僧のメンツすごすぎ。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
「文殊楼」までのぼったら、はい。そろそろ終わりです…
だって時間ikrk
ほんとは延暦寺会館で「梵字ラテ」飲んでゆっくり景色見たかったんですけどね…
お土産屋さんのとこの梅のソーダもおいしかったです!
Tumblr media Tumblr media
帰り道に脇道があったので上ってみたのですが
なんと鐘楼がありました!
そういえばずっとゴーンゴーンと鐘の音が聞こえていたのです。
『亡くなった会社の人や、今はこの世にいない祖父母、親しかった人たち、ご先祖さまに向けて、ゴーンと一発キメてやろう』
50円を賽銭箱に収め、思いっきり…
ゴーーーーーン!!!!!
実はちょっとビビッて直前で加減したにもかかわらず
すごい音でした…😅
ははは。ありがとうございました✨
Tumblr media Tumblr media
さ、帰りもケーブルです。
帰りは爆睡してましたwww
バスでJRの比叡山坂本駅まで。
Tumblr media
さよなら琵琶湖。
ほんとに楽しかった~
時間が足りなくて行けてない場所たくさんあるんだけど、満足でした。また、行こう。今度はパンも食べたいな~
さ、京都へ向けて出発~
(つづく)
0 notes
Photo
Tumblr media
パワースポット巡礼の旅 ラストは 比叡山延暦寺 天台宗総本山 今から1200年前の延暦25年(806)、伝教大師最澄によって開かれた宗派。 京都から見て鬼門にあたり、京都の鬼門封じの役割もしていいる。 根本中堂 根本中堂は10年かけて改修中 1200年間一度も消えたことがないと言われている「不滅の法灯(ふめつのほうとう)」が幽玄の世界を表している 丁字が混ざっているであろう香が抱きしめられ 仄暗いお堂の中はまさに幽玄の世界 今にも動き出しそうな仏像達 長い歴史を見てきたことを感じさせる佇まいに畏怖の念を抱いた 比叡山は何日かかけてゆっくり訪れたいと思いました。 続く #パワースポット #比叡山延暦寺 #スピリチュアル #世界遺産 #平和への祈り #japantravel #worldheritage #prayerforpeace #loveandpeace (比叡山延暦寺 根本中堂) https://www.instagram.com/p/CiILum1PQYF/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
palsuke · 2 years
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
比叡山延暦寺(東塔地域)
・根本中堂(工事中)
・文珠楼、大黒堂
・大講堂
・阿弥陀堂
・東塔
・戒壇院
0 notes
hachikenyakaiwai · 2 months
Text
Tumblr media
【かいわいの時】延暦十二年(793)三月九日:難波大宮を廃止し、摂津職を摂津国に改める(『日本後紀』)。
1)摂津国の国務は当初、難波宮および難波津を管理するとともに、摂津国の行政を兼帯する、摂津職とよばれる特別行政機関によって行なわれた。摂津職の官衙は難波京内に置かれたと考えられ、その所在地は現在の大阪市天王寺区国分町のあたりとする説が有力である(Web版尼崎地域史事典「apedia」)。
2)摂津国府の所在地は明らかでないが、大阪市天王寺区にある四天王寺の東方に国分町(もと国分村)の地名があり、摂津国分寺の所在地と考えられるところから、当初国府もその近くにあったとする説(『東区史』第一巻)が有力である(『大阪府史 第2巻 古代編』1990)
3)国司の庁は天王寺区生野町即ち旧生野村国分地方であろう(『東区史 第1巻 総説篇』1942)
4)国分町(近世):江戸期~明治5年の町名。江戸期は大坂三郷北組のうち。明治初年からは玉造を冠称。江戸初期、当地に山城国伏見��町人が移住。はじめは東伊勢町と称したという(初発言上候帳面写/大阪市史5)。町名はかつて当地に摂津国の国府があったためと伝えるが不詳。「玉造いなりうら門前筋より三すじ東の丁大和ばし通り北へ入」の町で(宝暦町鑑)、元禄13年の大坂三郷水帳寄せ帳によると家数29軒、役数30、うち無役数1(年寄)、年寄は塩屋半十郎。古代に朝鮮や中国からの使節の迎賓館として鴻臚館が設けられたが、「摂津名所図会大成」は当地をその古址としている(浪速叢書7)。しかし「五畿内志」は現在の天王寺区玉造元町としている。明治2年大阪東大組に所属。同6年東成郡西玉造村となる(『角川日本地名大辞典』)
5)摂津国の国府「大阪市天王寺区国分町・生野区生野西? 1」「同[図書館注:大阪市]東区*法円坂町または森ノ宮中央? 2」(『国史大辞典 5 け-こほ』1985。大阪府立中之島図書館による。*ママ。現在は中央区。
(結論)まったくの謎ですが、古地名との類推から「天王寺区国分町」または「中央区森ノ宮中央」の2地点に絞られています。しかし、摂津職は、国司としての職務に加えて難波津・難波京(難波宮)の管理も行っていたところから、その官衙が難波津や難波宮から離れたところにあったとは考えにくいところから、 当会ではかいわいの内である「中央区森ノ宮中央」を有力候補地としています(下記参照)。
6)古代の摂津国に摂津職が置かれたのは、難波宮と難波津の重要性に着目したものであり、その職掌の中心は、難波宮の維持・管理とともに「津済(難波津の維持・管理)、上下公使(諸外国の使人の応接)、検校舟具(官船・私船の管理・調査)であった。当然こうした職務を担当する官衙は難波津の近傍に設けられていた(中尾芳治「古代の難波と難波津について」2010)。
(写真)「古代摂津職の所在地」(「古代はじめの古地理図」趙ほか(2014)の巻頭図版5に加筆。①天王寺区国分町 ②中央区森ノ宮中央
9 notes · View notes
crazyfox-archives · 2 years
Photo
Tumblr media
A painted image of Fudō Myōō (不動明王) accompanied by three boy sidekicks and five messengers dating to the late 12th or early 13th century from the collection of Enryakuji Temple (延暦寺) on Mount Hiei (比叡山) north of Kyoto
Image from the temple’s official website (see source)
25 notes · View notes
yamada50 · 1 year
Photo
Tumblr media
佐渡島の宮大工彫刻師 明石近陽渾身の力作 牛尾神社 拝殿 奈良末期延暦年間に出雲大社より勧請し創建しました 中近世では八王子大明神と呼ばれ牛頭天王を併せ祀り天王さんとして親しまれます 明治32年に焼失し明治35年に再建された現社殿ですが播州明石より移り住んだ二代目明石近陽の手により5年の歳月をかけて作られた彫刻が見ものでその精緻さは神社建築の中では類を見ません 江戸末期から昭和にかけて、度津神社をはじめ佐渡の主要な社寺建築を近陽が手がけています 佐渡島に渡られた際にぜひ参拝に上がりたい一社です #牛尾神社 ⛩┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⛩ 牛尾神社(うしおじんじゃ) 鎮座地:新潟県佐渡市新穂潟上2532 主祭神:須佐之男命、大国主命、少彦名命 社格:郷社 ⛩┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⛩ #神社 #神社巡り #神社好きな人と繋がりたい #recotrip #御朱印 #御朱印巡り #神社建築#神社仏閣 #パワースポット #佐渡市 #佐渡島 #新潟観光 #神社巡拝家 (牛尾神社) https://www.instagram.com/p/CktOSZ4vzkg/?igshid=NGJjMDIxMWI=
118 notes · View notes
ari0921 · 1 year
Text
高山正之氏の論考をシェアさせていただきます。
━━━━━━━━━
 信長は偉かった
━━━━━━━━━
      
高山正之
 ユダヤ教の神ヤハウエは天地を創造し、ヒトを含めすべてを創った。
 ただ少し抜けていてバール神とかその他大勢の神も創ってしまい、ユダヤの民には「他の神を崇(あが)めるな」と命じる羽目になった。
 民は従うが、今度は「濫(みだ)りに我が名を口にするな」という。「神様、助けて」とか神頼みをするなと。
 LGBTも嫌いで、ソドムの街は焼き払われた。
 その点、日本の神々は違う。ひたすら民を思う。災いがあれば、それを神様が祓って川に流し、川の神が海の神に渡し、最後は水底の神が埋めてしまう。川の神は「千と千尋」にもちょっと顔を出していた。
 そういう神々を祀る伊勢神宮や諏訪大社、豊川稲荷などは日本列島を縦断する大断層、中央構造線の上に建っている。
 断層がもたらす地震や噴火を鎮めるためにおわすように見える。
 ただ日本の神々は不浄を嫌う。とくに死を嫌う。だから神社内では絶対に葬式をやらない。
 人々は困って、死にそうな召使いには暇を出し、多くが行路死した。
 芥川の『羅生門』にはそうした死体であふれる京の都が描かれている。
 その惨状にお寺の坊主が目をつけた。
 お釈迦様は涅槃に入るとき「葬式はするな」と言ったが、それは聞かなかったことにして以来お寺が死人の始末を始めた。
 坊主が葬式を仕切り、戒名に卒塔婆に墓石も売りつけた。坊主丸儲けだった。
 カネができ、真剣に彼岸を信ずる信徒がたくさん増えれば坊主は増長する。
 荒法師が京を荒し、坊主軍団が政争に割って入って政��を動かしてきた。
 意のままにならぬは「鴨の流れと山法師ども」と白河法皇が嘆いたのもこのころだった。
 一向宗の坊主たちはとうとう加賀を支配するに至って、信長は信仰心を悪用する坊主の成敗に出た。
 一向宗総本山の石山寺を討ち、比叡山の天台宗延暦寺も攻め落とした。
 信長記には女子供に至るまで皆殺しにしたとある。ルイス・フロイスが「悪魔の所業」と非難するほどの振る舞いだった。
 ただ歴史作家、塩野七生は別の評価をする。信長以降、坊主は分を弁え、政治に口だししなくなったと。
 もう一つの外来宗教、切支丹も神の愛を説きながら奴隷商売に勤しんだ。
 秀吉はイエズス会のコエリヨに真人間になれと説くと、彼は反発して切支丹大名を語らい、秀吉を討つよう画策した。
 そういう政治性を家康も家光も嫌い、島原の乱では女子供まで殺した。日本人キリスト教徒が己の分を弁えた瞬間だった。
 明治政府も、五榜の高札で切支丹を含む邪道の布教を厳しく禁じた。
 実際、海の外のキリスト教徒に進歩はなく、米国ではその3年前まで黒人奴隷を使い、禁止されると今度は苦力(クーリー)を買っていた。
 一方日本では宗教が躾られ、それによるゴタゴタは一切なかった。
 しかし戦後、馬鹿なマッカーサーがきた。
 日本軍に叩かれ敵前逃亡までしたこの愚将は日本軍の強さの源「大儀」を知らなかった。
 それを日本の神々への信仰心だと邪推し、神道を邪教とするGHQ憲法を押し付けてきた。
 ために忠魂碑を拝むことも靖国詣でも咎めだてられたが、その反動で、仏教もキリスト教もその他宗教も何をしても許された。
 オウムは弁護士一家3人を殺し、長野で8人を殺害しながら信仰の自由を盾に警察の捜査すら阻んだ。
 創価学会は信長が許さなっか政治に口を出し、文鮮明は朝日新聞が慰安婦の嘘で支援したこともあって日本人に贖罪のカネを出させ、日本人女性には自ら韓国人の性奴隷となるよう仕向けた。
 この文鮮明の不遜をきっかけに、国会は初めて神道以外の邪教にメスを入れ、瓢箪から駒というか、その邪悪に気付いてきた。
 日本人に外来宗教は似合わない。日本の神々が一番いい
73 notes · View notes
yoga-onion · 2 years
Photo
Tumblr media
"Light a Corner, each of you must be a light in your own place, illuminating the world around you, which is your essential role. It is through the accumulation of these efforts that the world is created.”
- Saichō (b. September 15, 767 – d. June 26, 822) was a Japanese Buddhist monk credited with founding the Tendai school of Buddhism based on the Chinese Tiantai school he was exposed to during his trip to Tang China beginning in 804. He founded the temple and headquarters of Tendai at Enryaku-ji on Mount Hiei near Kyoto. He is also said to have been the first to bring tea to Japan.
The Master's teaching to say: "We tend to focus on what is glamorous, what stands out, but we must not forget that it is just as precious to work in some corner of the world, focusing on things that are unnoticed.” "Everyone on this planet is as important. No worries."
Tumblr media
『一隅を照らす』一人ひとりが、自分の居場所で、周りを照らす光となることこそ、私たちの本来の役目です。その積み重ねで、世界はつくられていくのです。
ー最澄(さいちょう、767年9月15日生、822年6月26日没)は、日本の仏教僧で、804年から唐に渡った際に触れた中国の天台宗をもとに天台宗を創始したとされる人物である。804年から唐に渡り、中国の天台宗を学び、京都の比叡山延暦寺に天台宗の寺院と本部を設立した。また、日本に初めて茶をもたらしたとされる。
"私たちは、華やかなもの、目立つものに目を向けがちですが、世界の片隅で、人目につかないものに目を向けて働くことも、同じように尊いことだということを忘れてはなりません。” つまり"この地球上の誰もが同じように大切な存在である。ご心配ありません。”という師匠の教え。
156 notes · View notes
mvrider6 · 5 months
Text
奥比叡ドライブウェイ
眼下に琵琶湖を見下ろす絶景ロード。琵琶湖展望台から琵琶湖大橋が見える。
Tumblr media
京都市内の街並み
Tumblr media
平安京の鬼門を守る比叡山は高野山と並ぶ山岳信仰の歴史があり、山全体が歴史が刻まれたパワースポット
Tumblr media
山頂
Tumblr media
山頂からの絶景。紅葉と琵琶湖の共演
Tumblr media Tumblr media
奥比叡に延暦寺横川地区の横川中堂。残念ながら紅葉は落葉
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
元三大師堂
Tumblr media Tumblr media
こちらは紅葉🍁
Tumblr media Tumblr media
屋根の落ち葉が良い感じ
Tumblr media
鐘撞堂はまだ青葉
Tumblr media
雰囲気ある参道
Tumblr media
こちらもまだ青葉の恵心館
Tumblr media
日蓮上人所縁の定光院跡
Tumblr media
ちょっと移動して西塔エリアの伝教大師の御廟のある浄土院へ。静寂な参道を歩く。
Tumblr media
白砂の庭が美しい浄土院
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
釈迦堂
Tumblr media Tumblr media
長く急峻な階段😅
Tumblr media
恵亮堂
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
3 notes · View notes
774 · 6 months
Quote
『天和笑委集』でお七一家が避難したとされる「正仙院」という寺を実在の寺として見つけることはできないが、延宝8年(1680年)の『江戸方角安見図』では本郷森川宿の近くに「正泉院」という寺を見つけることが出来る。江戸災害史研究家の黒木喬によると正泉院はお七一家が焼け出された天和2年師走28日(新暦1683年1月25日)の火事の火元となった大円寺の裏にある寺だが火元でありながら大円寺自身は大して焼けなかったように正泉院も焼けなかったのだろうとして、黒木はこれが天和笑委集でいう正仙院ではないか?としている。『江戸方角安見図』はインターネットで公開もされているが江戸方角安見図の駒込一の右下隅に「正泉院」が見える。 西鶴が二人の恋の場の寺の名を駒込・吉祥寺とし、西鶴の流れを汲む多くの作品や現代の歌舞伎などでも吉祥寺が避難先の寺とされるが、お七一家が家財道具を持って逃げるには少し遠い(西鶴の好色五人女の挿絵では家具類を持って避難している)。黒木は西鶴が大阪なので大阪でも名の知られている寺を物語の舞台に選んだのだろうとしている。日本大学藝術学部教授を務めた目代 清も避難先はおそらくは円林寺か円乗寺で少なくとも吉祥寺ではないと断言している。
八百屋お七 - Wikipedia
2 notes · View notes