Tumgik
#消しゴムはんこ屋
ike2910 · 1 year
Photo
Tumblr media
鉢マニア @morisan.hatimania のクリスマスプレゼント企画に当選しちゃいました❤️ ロゴ入りマグカップが可愛くてツボってます🌸 美味しいコーヒー☕️を飲む前にやりたい事が…💕 大好きな羊毛フェルト作家さんの打木友美さん @tomomiuchiki の手作りキノコを🍄をマグカップに生やしたくて❣️ 勢いで私もキノコ🍄🍄とマロンの🍄スタイを作ってコラボ💕 鉢マニアさんのマグカップ飾っておくのも可愛いけど毎日のコーヒータイムに使わせていただきます💕  #鉢マニア  #株式会社森三  #hatimania  #クリスマスプレゼント企画当選  #消しゴムはんこ屋  #打木友美  #羊毛フェルト作家  #キノコ  #ハンドメイドスタイ  #坂口マロン  #茶トラ男子部  #コスプレ猫  #ねこすたぐらむ🐱  #にゃんすたぐらむ🐾 https://www.instagram.com/p/CmwMF43BWZi/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
daruma1004 · 23 days
Text
みんな知らない「実は略語」の言葉をまとめました。詳しくは...
Tumblr media
食パン:主食用パン
食パンの語源に関しては複数ありどれが正しいかわかりませんが、有力な説を2つ紹介します。1つは、「主食用パン」の略。パンが日本に入って来た当時はイースト菌などもなく、比較的小さな菓子パンだけが作られていました。それからパンが大きく膨らむようになり、米の代わりになり得るようになったため、「主食用」と名付けられました。もう1つは、消しパンではない「食べられるパン」の略。昔は美術のデッサンなどでパンを消しゴム代わりに使用していたためです。
ブログ:ウェブログ
ウェブサイトの一種で日記形式のもの。英単語でも”blog”がありますが、もともとは”Web”と記録を意味する”log”が合わさった言葉である”web log”の略です。
軍手:軍用手袋
元々軍隊用の手袋として使われていたためです。日露戦争の際に、寒冷地を戦場とする兵士に支給するために考案されたものです。その後、荷物運搬や土いじりなど日常生活で使われるようになりました。
演歌:演説歌
元々は自由民権運動の政治運動家(壮士)たちが演説の代わりに歌った壮士節が始まりとされます。1930年代にジャズやクラシックが大衆歌に組み込まれていき、歌詞も政治とは関係のない叙情詩的なものに変わっていきました。
教科書:教科用図書
主に小・中・高および特別支援学校などで学ぶ時に配布される中心的な教材のことで、「教科用図書」の略です。教科書と教材の違いは、文部科学大臣の検定に合格したものが教科書と呼ばれます。
チューハイ:焼酎ハイボール
焼酎とハイボールを組み合わせた「焼酎ハイボール」の略語。焼酎やウォッカなど無色で香りのない酒類をベースに、炭酸で割ったものを一般的に指しますが、炭酸ではなくウーロン茶で割ったウーロンハイもチューハイの一種です。
ジャガイモ:ジャガタライモ
ジャガイモはそもそも南米原産の食材であり、日本には16世紀末にインドネシアのジャカルタからオランダ人により伝えられました。そのため当時は「ジャガタライモ」と呼ばれていましたが、後に略されていきました。ちなみに日本では中国語由来の馬鈴薯とも呼ばれます。
ワイシャツ:ホワイトシャツ
主に男性が背広の下に着るシャツのことですが、元々は和製英語である「ホワイトシャツ」の略。よく「Yシャツ」と記載されることがありますが、これは完全に当て字です。一方で、「Tシャツ」はアルファベッ��のTの字に似ているためこう呼ばれるようになりました。
割勘:割前勘定
友人との飲み会などでよくある割勘は「割前勘定」の略。割前とは分割してそれぞれに割り当てることを意味する言葉です。江戸時代後期の戯作者で浮世絵師として有名な山東京伝が発案されたと言われており、当時は「京伝勘定」と言われていたそうです。ちなみに世界的に見ると割勘の文化は少数派で、男性や年上が払うのが一般的のようです。
カラオケ:空オーケストラ
歌のないオーケストラの意味で、「空(から)オーケストラ」から「カラオケ」と略されました。カラオケは日本で1960年後半に誕生したとされ、その後世界に広がっていきました。そのため英語でも”karaoke”と書きます。ちなみに中国語では「卡拉OK」と突然アルファベットが出てくる不思議です。
バス:オムニバス
ラテン語で「すべての人のために」という意味の「オムニバス」が語源で、フランスの乗合馬車の発着所の雑貨屋の看板に書かれていたことに由来します。そこから多くの人が利用する乗合自動車をオムニバスと呼ぶようになり、その後略されました。
リストラ:リストラクチャリング
英語で「再建」を意味する”restructuring”から略されたものです。リストラと聞くと人員削減をイメージしますが、本来の意味は事業構造を再構築することです。その中の一環として、人員削減が起こります。
リモコン:リモートコントロール
英語で「遠隔操作」を意味する”remote control”から略されたものです。TVなどに向かってリモコンから赤外線をデジタル信号で送ることでチャンネルや音量などを操作することができます。
ソフトクリーム:ソフト・サーブ・アイスクリーム
海外では「柔らかいクリーム?」となり伝わらない和製英語です。英語では” soft serve icecream”であり、ソフトクリームサーバーの製造などを行っている日世の創業者・田中穰治が日本でソフトクリームを広めるのにわかりやすくするために省略したとされています。
ペペロンチーノ:アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ
唐辛子をオリーブ油で炒めたパスタ料理。正式名称は「アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ」と言います。イタリア語で「アーリオ」は「ニンニク」、「オーリオ」は「オリーブオイル」、「ペペロンチーノ」は「唐辛子」を意味しています。
経済:経世済民
中国の晋朝について書かれた歴史書である『晋書』に書かれた「経世済民」を略した言葉です。現在の政治と同じような意味で昔から使われていました。明治以降、”economy”の訳語として頻繁に使われるようになったようです。
首相:首席宰相
首席はトップを意味し、宰相は辞書で調べると「古く中国で、天子を補佐して大政を総理する官。総理大臣。首相。」と載っています。首相の言葉の中に首相が含まれている二重表現のような言葉です。ただ「首相」は日本国憲法に記載された言葉ではなく、報道などで使われる内閣総理大臣の通称です。
切手:切符手形
お金を払って得た権利の証明となる紙片のことを古くから「切手」と呼んでいました。日本の近代郵便��度の創始者である前島密が、“郵便物に貼って支払済を表す印紙”に「切手」という言葉をそのまま当てたそうです。
出世:出世間
元々は仏教語で、仏陀が衆生を救うためにこの世に出現することを指す言葉で、「出+世間」でした。そこから略され、日本では僧侶が高い位に上ることを意味するようになり、世間一般でも役職が上がることなどを指す言葉となりました。
断トツ:断然トップ
2位以下を大きく引き離すことを指す言葉ですが、元は「ずば抜けて」の意味を持つ「断然」と首位を表す英語の”top”が合わさった言葉の略。そのため「断トツの1位」という表現は二重表現になります。
押忍:おはようございます
朝の挨拶である「おはようございます」から「おっす」と短くなり、さらに「おす」へと略されました。そこから「自我を押さえて我慢する」という意味を込めて「押忍」という漢字が当てられました。
デマ:デマゴギー
大衆を扇動するための政治的な宣伝を意味するドイツ語の「デマゴギー」を略したものです。元の意味の通り、政治的な意味合いを持つ言葉でしたが、昭和になってから、単純に「嘘」や「根拠のない噂」の意味で使われるようになりました。
おなら:お鳴らし
屁を「鳴らす」の名詞である「鳴らし」に「お」をつけて婉曲に表現した言葉で、そこから一文字略されました。元々の言い方の方が上品な感じがあって良いですよね。というのも、一般庶民は昔から「屁」と言っていましたが、宮中に仕える女房たちは隠語として用いていたためです。
電車:電動客車
電動客車をより細かく表現すると、「電動機付き客車」または「電動機付き貨車」となります。電車は架線あるいは軌道から得る電気を動力源として走行しています。
電卓:電子式卓上計算機
計算機という本来役割を表す意味の言葉が略されています。1963年に世界初の電卓が登場し、1964年に現在のシャープから日本初の電卓が発売されました。当時の価格は53万5千円と車を買えるほどの値段でした。今では100均で売られているものもあるのに驚きですね。
ボールペン:ボールポイントペン
英語で”ball-point pen”と言い、これを略した言葉です。ボールという単語が使われている理由は、ボールペンの構造上、先端に小さな回転玉(ボール)があるためです。
インフラ:インフラストラクチャー
英語で「下部構造」や「基盤」を意味する”infrastructure”から略されたものです。電気・ガス・水道・電話・道路・線路・学校や病院などの公共施設など、私たちの生活に欠かせないものを指す言葉となっています。
シネコン:シネマコンプレックス
「コンプレックス”complex”」が「複合の」を表す英単語で、同一ビル内に複数のスクリーンを備えた複合型映画館のことを表します。国内の代表的なものとしては、TOHOシネマズ、イオンエンターテイメント、MOVIX、ユナイテッド・シネマなどがあります。
シャーペン:エバー・レディー・シャープペンシル
シャーペンが「シャープペンシル」の略ということを知っている方は多いと思いますが、実はこれも略語。1838年にアメリカで「エバーシャープ」という筆記具が登場し、その後1915年に現シャープの創設者である早川徳次氏が国内初となるものを考案し、「エバー・レディー・シャープペンシル」という商品名をつけヒットさせました。
ピアノ:クラヴィチェンバロ・コル・ピアノ・エ・フォルテ
イタリア語で「小さい音と大きい音を出せるチェンバロ」という意味です。いつの間にか「小さい音」を表すピアノだけに略され、楽器を表す名詞となりました。元のピアノの意味は今でも音の強弱を表す「メッゾピアノ」や「ピアニッシモ」と合わせて音楽記号として使われていますね。
190 notes · View notes
fka-shanghai · 5 months
Quote
104 :名無しさん名無しさん:2009/11/19(木) 14:57:38 よう、ニートども! 元気か。 今日はオレ様がお前ら腐れ豚でもアニメーターになれる方法を教えてやる。 まずは鉛筆を用意しろ。 鉛筆が無いやつは画材屋か文具店かホームセンターかスーパーで買ってこい。 ネット通販は駄目だ。 今すぐ買え。 Bを買え。 鉛筆削りが無い馬鹿はそれも買っておけ。 消しゴムは買うな。 必要ない。 紙はA4のコピー用紙だ。 これも手元に無い奴は今すぐ買いに行け。 用意ができたら描け。 とりあえず何でもいいから20枚描け。 すると手が慣れてくる。 緊張もほぐれる。 ウォーミングアップは終わりだ。 次に模写をやってもらう。 『電脳コイル ビジュアルコレクション』の模写だ。 他の本では駄目だ。全く駄目だ。 この素晴らしい原画集を表紙から強制的に順番に模写して行け。 消しゴムは使うな。 失敗した線を残したまま描き進めろ。 A4の紙を動画用紙だと思って適切な絵のサイズで仕上げろ。 決して小さな絵を描いては駄目だ。 鉛筆で線を引くときにも指を動かしてばっかりいては駄目だ。 肩を動かして描け。 全身で描くんだ。 この模写が一冊分終わったらアニメーターになれる。 間違いない。 この模写が一冊分終わったらアニメーターになれる、というのは嘘だ。 だがこのプロセスは必要だ。 まずは理屈ではなく経験によって体で覚えるんだ。 理屈はその後でいい。 さて、理屈だが、『アニメーターズ・サバイバルキット』を 注文して買ってもらう。 その他の本は一切読まなくていい。 『ディズニーアニメーション 生命を吹き込む魔法 ― The Illusion of Life ―』 も良書だが、 読むのに時間がかかりすぎるし、アマゾンでは現在在庫切れだ。 『アニメーターズ・サバイバルキット』は2~3日あれば読める。 よく分からない所があっても、とりあえず通読しろ。 読み終わった頃には、最初の方の内容は忘れているだろうから、 もう一度読み直せ。 ただし今度は模写をしながら読め。 全ページ分の模写だ。 これは絵柄が簡単だからかなり楽しい作業だ。 この再読&模写の作業が終了する頃にはありえないほどの自身が付く。 騙されたと思ってやってみろ。 ポイントは、教科書は『アニメーターズ・サバイバルキット』のみに 絞るということだ。 多少の違和感もあるだろうが、 とにかくこのアメリカ式の作画理論を身に付けろ。 勉強はまだまだ続くが、順番は守れ。 そうすればお前もアニメーターになれる。 上に挙げた2冊の模写が終わったら、『アニメーションの本』を注文しろ。 この本には、近藤善文が作った練習課題が載っているから、それをやれ。 2冊分の模写を終えた奴なら必ずできる課題だ。 だが、何の勉強もしていなくても、 いきなりこの課題を器用にこなす奴もいる。 そういう天才もいるが気にするな。 天才じゃなくてもアニメーターにはなれる。 この本はプロになったら必ず使う本だから必ず買え。 必ずだ。 巻末にある動きの実例集が役に立つ。 値段も安い。 動きの基礎が分かってきたら、今度は絵の練習をしてもらう。 絵は上手ければ上手いほどいい。 練習をしすぎるということはない。 その練習だが、まず人物画からやってもらう。 教科書は『やさしい人物画』だ。 たぶん、これはもう持っているだろう。 持っていない馬鹿は、大き目の書店で買うか、注文しろ。 だが、持っていても、 全ページ分の模写をやった奴はそんなにいないだろう。 やれ。 終わったら、人物画の練習はとりあえずやめておけ。 ここで色々な本に手を出して、 人物画ばかりやっていてもあまり意味がない。 次は動物画の練習だ。 教科書は、『動物画の描き方』だ。 この本を模写すると、 “あ、人間と~、動物って~、同じ~じゃん~”ということが分かるはずだ。 そのことが分かったら、人物画の練習を再開してもらう。 パースの込み入った勉強は、まだ必要ない。 今のところは『やさしい人物画』で学べる内容で十分だ。 あせってマグの本に手を出すな。
アニメーターになりたいという人集まれ - 絵が上手くなりたいお
19 notes · View notes
kokoro-m · 2 months
Text
脈打つ楽園
窓枠から揺らぐ桜の枝も、明日には新緑に飲み込まれそうだ。そういえばここ最近の私の心は綺麗なものに反応しづらい日々が続いていたと思う。晴れの日にカーテンを開けると世界が広がる気がしたし、少し雑にひいてしまったコーヒー豆から苦味を感じた時でも満足していたし、少し開けた窓から春一番が吹き込めば、髪の間に隠れた前髪が目に入ってだるがったり、それさえ日常のきらめきの一粒に、感じていた。
限りなく思い出せる出来事として、喜びに溢れていたはずの、ぱりんと割れた器があって、肌に刺さるほど大きな破片はないから散らばったまま放っておいたのであった。掻き集めてしまえば自分が必死になって過去に浸るような馬鹿な羽目にあうので、毎日思い切り踏んづけて、粉々にする。胸を張るように歩いても曇天の日が多いとあからさまに気分は下がって、記憶の引っ掛かりである音楽を街中のドラッグストアで聞けば瞬きの回数が多くなった。ことごとく気分が天気に左右されるのは通常であったが、あの冬というのは、幾分長かった気がする。
青々とした芝、本当の芝生は全く青くない。はげて土が見え、何日か前に落ちた赤褐色の枯葉、折れたての小枝に誰かが落としたガムの包装紙。秋に忘れられたどんぐりの頭、裸足の指をくすぐる小さな蟻、どこからか飛んできた灰色の石ころ。大きな幹からぐんぐん伸びた枝や生まれたての葉っぱが影を落として、太陽は数分ごとに位置を変え、私たちはそれから逃げるように、お尻をよじらせ木陰を追いかける。誰かの恩恵を受けたわけではなく、私はいつも芝生の上にいる。小学生の時、近くの公園が養殖中になると近くのブランコで口を尖らせ、早く陽の光の元で寝転びたい気持ちを抑え、スニーカーの先端でゴム床を蹴った。中学生になると、芝生の上で読むものがミステリー小説になった。官能小説も相変わらず読んでいた。高校生、私は一人になりたかった。ブレザーの背中についた細い葉を手で振り落とし、スカートも入念に叩いて、草の匂いが残る裸足で靴下を履いて、窮屈なローファーで電車に乗った。それから今も、私は芝生の上で寝っ転がったり、体育座りをしたり、枝葉から覗く太陽をかざした手のひら越しに見たり、首が痛くなれば、足の甲を走る蟻を応援したりしている。
仲良くなったら変わるよ、好きになったら変わるよ、大人になったら変わるよ、経験したら変わるよ。自分というものが変化するということが大前提で人に教えられると、すごく窮屈な気分になる。好きなものは変わらない、増えるだろうけど。逃げ道だって変わらない。泣く時に来る場所も、聴く曲も、読み返す詩も、変わっていないのに。手の届かないところで美化され、日記の彩りとして消費され、全部同じになんてなれない。あくまで共通のものが私と貴方と誰かに存在して、分かり合える喜びが胸を満たすけれど、貴方や誰かが存在する以前から私はずっとここに居たはずだ。貴方のせいで変わったわけじゃ無い。貴方や誰かを通り過ぎた私が、覚えたての感情を抱いても、知らせたりなんてしない。私の全ては、貴方や誰かに、関係がない。もう居なくなったなら。
一定の冷たさが占めていた、細々とした砂利の音と唸る波の音が聞こえた真夜中の海に似ている。目を覚ませば春風が部屋の観葉植物を力強く揺らす季節になっていた。眠りかけていた機微ごと叩き起こされるも、自分のいる場所は変わっていない。薄く開けた唇の隙間から、生温かい陽気を味わう。次に瞳を閉じた時には安らぎが欲しい。深い眠りと呼吸に身を任せて。
6 notes · View notes
palakona · 1 year
Text
7月なのに…(-公- ;)
Tumblr media
2023年7月、西池(堺市)PENTAX Optio W60
どうも、こんにちは。7月8日(土)は、渓流フライフィッシングとヘラ釣りを天秤にかけて西池に行ってきました。近所の喫茶店のコーヒーとトーストがマイウーなので喫茶店に行ってしまい、渓流に着いたら昼やな〜とか思ったらウドン炊くのもめんどくさいし西池に足が向きました。
Tumblr media
2023年7月、西池(堺市)PENTAX Optio W60
天気予報では、雨の降り出しは15時ごろ。屋内釣り場で空いてる席あるかな?終了1時間前の降り出しやったら屋外釣り場でも良いかと思いながら到着すると、屋外はほぼいっぱい、屋内も10番台手前ぐらいしか空いてない。厳密に言えば空いてても間に入るのは気がひけるな〜みたいな混み具合。西池は人気やな〜値上げの影響ってないんですかね?
Tumblr media
2023年7月、西池(堺市)PENTAX Optio W60
今日の竹竿は「二代目げてさく」の11.2尺。竹の握りが細くて万力を抜けてしまうのでゴム輪を嵌めました。持ってて良かった。
Tumblr media
2023年7月、西池(堺市)PENTAX Optio W60
画像は前記事の使い回しですが、竹竿が前回と同じ11尺なので仕掛けも浮子も同じ。花瑞樹の「底パイプトップS」の9番です。エサがウドンから練りエサになりましたが、浮子のなじみは3目出し〜4目出しがスタートでバッチリです。
Tumblr media
2023年7月、西池(堺市)iPhone11
お昼ごはんはかき揚げ丼+ざる蕎麦でした。ええ、もうお昼なんです。10時過ぎに着いて、モタモタ用意をして10時半過ぎてから釣りしましたが、サワリはあるものの釣れません。西池の昼食時間は11時半までなので、11時15分ごろ食事を食べに行きました。お昼ごはんに向かう釣り人の会話を聞いていたら、「まだボウズや」「(朝から)3枚」とかそんな感じ。隣席の2人は釣れてないし、屋内釣り場はほぼ釣れてないような。毎夜19時更新のスポーツ報知のウェブサイトでは、25番席(屋内)の方が43枚釣ったらしいですが、僕の席から死角で見えませんでした。屋内の70番台と10番台は釣れてなかったなあ。
Tumblr media
2023年7月、西池(堺市)PENTAX Optio W60
午後の部を始めましたが、浮子は多少動くものの喰い魚信が出ない。モヤモヤ動いてから段床釣りみたいに目盛がスーッと出てきてサワリがなくなる…そんな感じ。ジワジワ目盛が出るんじゃなくて、なじんからエサ落ちになるのが早い。なんで?グルダンゴ(芯華+わたグル)でスタートして12時台に奇跡的に「チッ」という魚信が取れて釣れたーと歓喜しましたが、水面で空気を吸わせたところでバラシ…貴重な1枚が…あぁ。西池ではお約束ですが、浮子が流されるなと思ったら床が掘れているので「床立て」を何回もやり直し。永久にw掘れるわけではなく、目盛で3〜4節掘れてるっていうのを3回ぐらい繰り返すと床は安定するようです。練りエサは、その後、芯華→いもグルテンとローテーション。サワリがあるだけマシかもしれないが、アワセのチャンスがほとんどないので面白くない。隣の人も「喰いっ走り」(宙釣り)とスレが1枚ずつで実質ボウズ。その隣が7尺で2枚ぐらい?向かいの70番台もあまり釣れてないし、そのうち2人は釣ってるとこ見てないのでボウズ?全く釣れる気がしないので今日はボウズでもしゃーないかと淡白に思い始めた13時57分、浮子が「消し込み」で糸���レかよ〜掻くなよ〜と思いながら竿を立てたら掛かってしまい、糸スレではなく口に掛かってました。ボウズは免れましたが、なんか嬉しくない、ホッとしただけw。
Tumblr media
2023年7月、西池(堺市)iPhone11
「単位枚数」はいつもいいかげん(きっちり計ってない)なので気にしないでください。1枚釣れた後、いもグルテンが無くなったので、思いつきでバラケマッハ+凄グルのグルダンゴを試してみましたがサワリも少なくなったw。
ということで、7月8日はヘラブナ1枚だけでした。最初の1枚がバレなければ両目が開いたのに。夏って世間的には両ダンゴとかトロ巻き(実はよくわかっていないwトロ巻きってなにそれ美味しいの?)の季節で、床釣りでも水面付近にフナが蝟集して釣りたくないのに宙で釣れてしまう季節ってイメージなのですが、7月なのにこのタフコンディションって…。渓流釣行はドライブも楽しいから、夏は夕暮れ前の2時間ぐらいフライロッドを振りに行った方が良いんかな?
では、また。
4 notes · View notes
ari0921 · 1 year
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
令和五年(2023)3月23日(木曜日)
     通巻第7681号
ファンビンビン(中国で有名な女優)、五年ぶりに復活
   取り調べの恐怖には口をつぐんだ
************************
五年間消息を絶っていた女優のファンビンビンが、最近ハリウッドに出現し、話題になった。彼女は2018年に突如スクリーンから消え、海外に「不法に」取得したとかの不動産など「脱税」容疑で取り調べを受けたとされた。罰金は47億円とも言われた。
郭文貴がユーチューブで、「王岐山(国家副主席=当時)の愛人となって減刑して貰った」などと伝えたこともあったが真偽は不明である。
「第二のファンビンビン」と言われた女優は鄭爽。テレビドラム最優秀女優賞も受賞したが、やはり脱税で51億円の「請求書」とともに芸能界を追われた。
これらはスケープゴートであり共産党が民衆の嫉妬と羨望がこきまざった感情に政治的意図を含んで、効果的に訴える。脱税とか海外への資産隠匿はつかまるのか、もっと旨くやればよいのになぁというのが民衆の偽らざる反応だろう。
しかし捕まるのはすべて習近平の政敵か、政治家のパトロンがいない有名人で、習近平派幹部は誰も捕まっていない。
 中国のM&Aで有名だった「華興資本(ルネッサンス・ホールディングス)」のCEO、包凡が2023年2月から行方不明になった。自宅拘束による監視状態か、あるいは特別の場所で勾留されているか。後者をRSDL(指定居所監視居住)という。
スペインの人権監視団体『セイフガード・デフェンダー』(23年3月6日)は包凡が特別収容所に拘留中と報じた。
インサイダー取引の黒幕として証券ビジネスで稼ぎ、「江沢民派の財布」と呼ばれた肖建華は香港の豪華ホテルから拉致され、刑務所にいることが確認された。
 日本でも土地の爆買いで有名な「復星集団」CEO郭広昌は2015年に一時期「失踪」した。海外リゾートやクラブメッドの買収で世界に名を馳せたが、数ヶ月後に株主総会に現れた。ただし失踪期のことは一言も喋らない。
日本の大学教授をちとめる朱建栄も数ヶ月失踪後、日本にかえったが、「そのこと」は一切喋らない。
 王岐山の庇護があったので、好き放題の習近平批判をしてきた任志強は18年の禁固刑を喰らった。彼は一時、その放言癖で「中国のトランプl」を言われた。
アリババのジャック・マーは中国を離れ、スペインからオランダに長期滞在後、半年ほど日本にいた。まるで逃亡生活である。
▲インターポール総裁だった孟宏偉も捕まったのだ
数多くの実業家が突然失踪し、数年後に刑務所にいることが分かるというのは中国では日常茶飯事である。民間人ばかりかインターポール総裁だった孟宏偉、最高裁判所判事の王琳清らの身にも同じことが起こった 。
 中国語の「双規」とは、中国共産党の中央規律検査委員会(CCP) とその下部組織が行っている党内の懲戒システム、もしくはそのプロセスを意味する。「規律違反」の疑いがある党員に対して行われる。
通常の法執行機関とは別のシステムで秘密裏に行われ、弁護士や家族と接見も禁止される。多くの場合、舞台裏ではすでに有罪を立証する証拠を確保しているので罪を認めなければ、拷問を受ける。
RSDL(指定居所監視居住)は中国警察が運営している。「指定された時間と場所で」で取り調べを受ける。別名「LIUZHI(音訳=六枝)とも呼ばれるが、この「拷問取り調べを含む特別収容所」のことは誰も知らない。いや、おおやけには存在も認めていない。
国家監督委員会 (NSC) が発足して以来の新組織で、経済犯罪で告発された人を調べる。
『財訊』雑誌がRSDLにおける拷問死を報じたところによれば、福建省のチェン・ヨンは 26日間拘留され死亡した。彼が標的にされたのではなく、単に調査対象者の運転手だった。遺体を見た家族は、広範囲にわたる拷問の痕跡を報告した。
 また或る証言では「部屋は柔らかいゴム製の壁でした。壁に頭をぶつけて自殺しようとした役人が多すぎたため、設置されました」と言う。
「寒さと飢えにさらされるのはごく普通のことです。縛り付けられたり、殴られたり、侮辱されたり、睡眠を奪われたりするような拷問もあります」。
 RSDL は国家機密で、情報が公開されておらず、毎年秋に党大会に提出される CCDI (中央規律委員会)の年次作業報告にも含まれない。
 こうした暗黒部分を中国共産党は決して明るみにしないが、他方では民衆のナショナリズムを強く掻き立てる術は心得ている。
 習近平はモスクワへ向かい、プーチンとサシで話し合い和平仲介と口にした。その一方で現在ロシア領土の沿海州や樺太をネルチンスク条約以前の、清朝時代の地名で地図に記している。
樺太はサハリンと呼ばれるが、中国の地図では「庫頁島」だ。ウラジオストックは、「海参威」のままである。やがてロシアがへたれば、とりかえすのだという潜在的決意の表れだろう。
3 notes · View notes
aya-ebina · 1 year
Text
2023/04/01
友人とお茶をする予定だったので、その前に文具を買いに梅田のハンズに行った。たまたま文具博をやっていて、消しゴムはんこ屋さんがその場で彫ってくれるというので、筆名の「絢」を入れたスタンプを作ってもらった。見本一覧にメガネがあったのでそれにしようかなぁと思っていたら、見本以外でも作れるということだったので「エビはできますか?」と聞いてみた。そうしたら既にエビ単体のスタンプがあるので、それに吹き出しをつける形でできるとのこと。この間詩集にサインを書く機会があって、わたしは楷書で署名をするので、何かひと味加えたいと思っていたところだった。つい、楽しくなって注文する。10分ほどで出来上がってびっくりした。ついでにスタンプ台もエビっぽい色を買ったのだけれど、インクをつける加減が難しく、速乾らしいのになかなか乾かないので、買い直したほうがいいのかもしれない。
Tumblr media
友人と合流し、本屋さんへいき、お茶を飲み、スリランカカレーを食べ、ジェラートを食べて解散。5時間くらい。基本的に会う時はお茶をして何かを食べている。
友人が映画館の優待券をあげると言ってくれたのだけど、わたしは常に割引料金で見られるのでお断りした。 障害者割引や障害者雇用というものに複雑な感情はあり、障害者ということで可哀想な弱い人と上から目線で見られているように思うのだけれど、使えるものは使っている。使えるものは使って、街に出て、社会に参画していくことが、障害者の立ち位置を健常者と同等にしていくためには必要だと思う。パラリンピックのメダリストのような特別な功績のある障害者ではなくとも、健常者と同じ人間である。ちょうど国際人権の本を読み始めたので、この辺の考えを深められたらいいと思っている。
2 notes · View notes
kennak · 2 years
Quote
ゲーム機は娯楽商品であり、本来は抽選に申し込んだり行列に並んだりしてまで買うものではない。 欲しい時に手に入らなければ「ならいいか」と購入欲が冷めてしまう人が多いのも 生活必需品でないゲーム機ならではの特徴でもある。 私も発売以来しばらくPS5の抽選に申し込んでいたが、あまりにも当たらないところに Xbox Series Sを手に入れてしまったことで満足してしまい、申し込まなくなってしまった。 様々な情勢から考えて、少なくとも今世代のゲーム機については 発売から一定の年月が経てば型番変更をして、その都度本体価格が下がっていく、という 従来のビジネスモデルは踏襲しないであろうし、「安くなったら買う」が選択肢から消えることは ライトユーザーにとってコンシューマー離れを加速させかねない。 任天堂が有機ELモデル一択に移行せずノーマルを並行販売を継続しているのも、 キッズ層やファミリー層を意識して、手を出し易い価格帯を残しているのだと思う。 長期的な品薄にはいくつかの理由がある。 ひとつはコロナ禍による巣篭り需要の拡大、もうひとつは半導体不足、最後が転売屋の暗躍。 どれかひとつでも市場に影響を与えてしまう出来事が3つ同時期に重なってしまい これまで以上に深刻な状況に陥っている。 日本国内でその煽りを最も受けているのがPlayStation5だろう。 本体が発売されたばかりでコロナに見舞われ、品薄になるほど取引価格が跳ね上がって 今や転売屋にとって1、2を争う「美味しい商材」と化している。 店頭販売では人海戦術を、ネット通販では特殊なツールを駆使して台数確保に励む彼らに 私のような丸腰のジジィゲーマーが対抗できるはずもない。 家庭用ゲーム機における転売の歴史はかなり古く、別に今に始まった話ではない。 ファミコン全盛期には「ドラゴンクエスト」シリーズが発売されるたびに 売れ残った不人気のソフトを抱き合わせで売る店が多くあったし 三宮の高架や天王寺の動物園前の路上では、薄汚れた親父が輪ゴムでまとめた ファミコンソフトを2本1万円(ドラクエ+不人気2本)などで売っている姿を良く見かけたものだった。 当時は一部の商道徳のない店や、いわゆるバッタ屋に流れたソフトを怪しげな親父が路上で売っていたものが 現代ではネットを通じて海を渡るようになっただけのことである。 スマホ1台あれば稼げると知った個人が小遣い稼ぎとして転売に手を出し始めたことも手伝って、 転売は今や、業者と個人の二層構造になっている。 ネットにより可視化されたこともあり、今世代のゲーム機において転売を敵視する人が増えているが 品薄の本体が大量に海外に流れるのは、私の記憶ではPS2ぐらいの頃(2000年〜)から既にあった。 いわゆる二次問屋の稼ぎ頭として、二次が流すFAXの高額買取商品には常にPS2が載っていたし 価格も定価超えをしていた。当時二次で営業をしていた知り合いに「どうやって利益を出すの?」と聞いたら 「海外に売るんですよ、1台10万で売れますからね!」と自慢げに教えてくれた。 入荷したばかりのPS5が店からカートンごと引き取られていく様子が撮影され 問題になったこともあったが、あれもスマホが普及して誰でもスクープカメラマンになれる 現代だからこそ表面化しただけで、同じことは20年前から行われていた。 二次問屋に挨拶に行った時、ちょうど大量の荷物が「仕入れ」されたばかりで 倉庫には発売されたばかりのPS3本体が天井に届くほど高く積み上げられていた。 何気なく伝票を見たところ、今でも高いシェアを誇る大手家電ショップや、 当時人気だったチェーン店など様々な店から届いていて驚いたのを良く覚えている。 なぜこういったことが起こるのかは、本体の仕入れ価格が大きく関係していると私は見る。 関西などでは「こんな高いモン(本体)買うんやからソフト1本ぐらいおまけでつけてくれや」という 交渉をしてくる人が今でもたまにいるらしいが、 ショップからすればゲーム機本体ほど扱いたくない商品はないのだ。 本体価格を抑えるために、メーカーは異常に高い卸値をショップに課し、1台売っても雀の涙ほどの利益しか出ない。 クレカ決済で買われてしまうと手数料分でもう赤字になってしまう。 品薄になれば文句を言われ、やっと入荷した本体は「せめてソフトと一緒に」とも言えず それでも入荷分をちゃんと店頭に出すショップは偉いとすら思う。 入荷次第すぐに二次に流してしまえば、文句も言われず1台あたり数万の利益が出るのだから 人情的にも経営的にも、ショップが転売屋に商材を流すのは仕方ない面もある。 ゲーム機本体の卸値が適正で、ちゃんと1台売って納得のいく利益が出るなら誰もそんなことはしないはずなのだ。 こうした構造的な問題が解決されないまま、「諸悪の根源は転売屋」として 取引を仲介するヤフオクやメルカリといったサービスを叩いたところで問題解決は遠い。
ゲームと転売の歴史は意外と古いので思い出話などを - 忍之閻魔帳
4 notes · View notes
terapywood · 2 years
Photo
Tumblr media
今日は、テラピィ商店の商品を置いていただいている縄文みずいろ文庫さんにお邪魔しました😊 こちらは石岡市高浜にある老舗の割烹旅館いづみ荘さんの敷地内にあるギャラリー兼古本屋さんです📚 店内ではミニクロワッサンを食べながらコーヒーもいただけるカフェにもなっていて、近所のみなさんの憩いの場となっています☕️ ちょうど入荷したばかりというレザークラフトの作品なども並んでいました。 真空管アンプでレコードも聴けるというリラックスできる空間となっております。 店長の関澤さんが、消しゴムはんこを見てみたいとお話されていたのでスマホでお見せしましたが、今度大サイズの作品の実物を見ていただこうと思います。 縄文みずいろ文庫 営業時間:毎週土・日曜日 AM11:00 ~ PM5:00 住所:〒311-0045 茨城県石岡市高浜735 #割烹旅館いづみ荘 #縄文みずいろ文庫 #消しゴムはんこ #茨城県 #石岡市 #土浦市 #レンコン #蓮根 #lotusroot #野菜モチーフ #野菜イラスト #日用雑貨 #布雑貨 #布小物 #手ぬぐい #tenugui #japanesetowel #手捺染 #バラ色 #トートバッグ #マイバッグ #totebag #オリジナルグッズ #ネットビジネス #ネットショップ #ネット販売 #テラピィ商店 #base #baseshop #baseショップ https://www.instagram.com/p/CknzI9Vp_hw/?igshid=NGJjMDIxMWI=
2 notes · View notes
kantide · 4 days
Text
54人目 米津玄師に似てるひと
アカウントを作り直してすぐマッチ。やり取りは始まった。
1キロって距離出てるけどどこ住みですか?
近所なので軽く会いましょうよ、
頭ポンポンしますよ
ということでその言葉に釣られてやっていってしまった。
溝の口。
相手は紺色のカーディガンを着ている、
私は黒いキャミソール。
溝の口駅前でお酒を飲んでたむろしてるおじさん達がいた。
お酒めっちゃ飲んでる人たちの横にいます、と送ると見つけた!と返事が来て
とすぐその人はやって来た。
初めまして。
相手は少し緊張してるようだ。
たしかに米津玄師に似ている。
笑うと少し歯並びが気になってしまった。
溝の口っていうとカラオケくらいしか…という彼。別にカラオケでもいいですよ、と
繁華街へと向かう。
カラオケに入る。105号室。
部屋に入ると隣に座るように促される。
エアコンのついてない部屋。
暑いですね、と飲み物が来たタイミングで温度を下げてもらう。
何か曲入れるわけでもなく、なんて事ない話をする。
そのうちどんなエッチが好きか、という話になり
長過ぎてねっとりしてるのは好きじゃないかも、と話す。
彼は初回は長くどこが感じるのか探りたい、と言っていた。
イケメンなので目が合うとドギマギしてしまう。
私の事はぶっちゃけどう?タイプじゃない?と聞くと
楽しそう、とうまく逃げた答えを言う。
私の事タイプと言ってくれたのは今まで
ヒロキくらいなのだ。
話もそぞろに
そのうち頭ポンポンをしてくれ、イチャイチャするモードになる。
まだ表情が硬いなぁと言われほっぺたをぐにぐにされキスされる。
ブラトップをずらして服の上から私の乳首を摩る。
おちんちんを掴まされる。大きい。
ティンダーは若い頃20代の頃よくやっていて
久しぶりにやったとのこと。
本当かな。
歳下とマッチすることが多かったから
これだけ歳上は初めてだと。
そのうち下も触るようになり、
私が少し声出し始めると、
どうしましょうとなる。
うち来ますか?と。
いいの?
その人の家は桜新町から10分くらいのところにあった。
道中えらく遠く感じた。
大雨の中部屋に着くとペットボトルのお茶を飲んだタイミングでキスが始まり
お互い服を脱いだ。
明るいのが恥ずかしい、というと
アレクサに電気を消してもらう。
舐められるのは好き?と聞き
うん、というので
フェラをする。
そのセックスに愛はなかった。
その人はイラマチオしたがり、何度も私はえずついた。
ベッドのシーツが汚れないようにタオルを敷き、私はそのタオルの敷いてあるところでしか動けなかった。
ゴムを私に袋から出させて、装着し
エッチは始まる。
細すぎる。
どこか体力のないセックス。
声はいいじゃん、と褒められる。
いちいち失礼なやつ。
首を絞められ口を塞がれ、本当に呼吸困難になりんー、んー、と叫ぶ。
果てて、シャワーを浴びせられ、
これからミーティングだから、送れなくてごめん、と玄関先で別れた。
またね、の言葉はなかった。
0 notes
mahonofude · 9 days
Text
Tumblr media
こんなに美しい花を咲かせるなんて!
野菜の花に 興味を持ち始めたのは、ある農家の方との 出会いだった。
都会育ちの私は、八百屋や スーパーに並ぶ いわゆる完成品だけを見て 生きていた。
どんなものでも、最初からその姿だったのではない。
途中経過が必ずあって、そして実を結ぶ。
それぞれの野菜に花が咲き、消費者の目に触れるまでの 時間を経ている。
その期間に起きていることを知ると知らないとでは、野菜の絵を描いても 結果に 表れてしまう。
今回描いたのは、人参の花
不覚にも人参の花を想像したこともなかった。
こんなにも美しい花を咲かせて、そして土の中で鮮やかな人参色の姿へと育っていたのだ。
魔法のような話。
さて、描くとなると特に白い花は難しい。
こんなにも繊細で美しい花はどうやって描こうかと。
試行錯誤して、白い花の部分に布施ゴム(白抜きインク)をして
周りを着色し、ゴムを剥がすと白が残る方法にしてみた。
出来上がりは、ほぼ満足だったが 問題は 背景処理
水彩画をスキャンして、フォトショップで背景を描き 重ねて
どうにか完成した作品です。
0 notes
karasutosagi · 1 month
Text
住めば気狂い花の都
たのしいおもいでも、つらいきおくも、ほろにがく反芻する。むさくるしく空虚な嘘の中心に足を運ぶ なんども。ざわつかせる世界もこの胸も、白い目で見る明けの明星の強さに趣を見つけるには 目障りな目的地を退去させよ ただ当たり前に等しい月出したその陽よ反逆せよ ここは住めば都 どんな街でも、現場は水嵩近く美術館にあり、賑わいを魅せるドブ川の繁華街を吹き抜ける いわゆる寄る辺なさとして雑魚寝している。空き地における楓の二重人格の処分は ロケーションも完璧なくせに誰も振り向かず、毎回あっけない幕切れで日記帳の片隅にひっそりと描かれるはずだ けれど魅惑的お化け屋敷に変わる、ように繰り返し冷静さを欠いた重力が蔓延する なら花鳥風月の、不透明な気分の大草原の演説にただ耳を澄まし不貞腐れる。そんな辛気臭いのかもしれない、ゆとりがない手を当て 肌に合わない型を破る、水平線にこだわる闇が言う、若葉だけがぐいと駆動するのだ 口直しする性交症と手相占いの話題が 経済的にも社会的にもなれない反面教師と頬を撫で、愛情表現も雲隠れの他界した奴隷と執着する美徳はどこか、達観した無言の大洪水を引き起こした、孤獨と滑舌を活版印刷する ここがホームタウン、影も形も魑魅魍魎、忘却曲線の最中にあり 裸足に対し厭う、見しらぬ惑星の領域に散らばる悪性は、塗装が剥がれレンズを向けてしまえば、木工の船を操る依頼者が小さく古いキッチンを跨いで、インチキめいたインスタントコーヒーと 深海魚の思春期と嗅ぎつけた、早朝のまな板の上にいったい 愛書暮らしのカルト集団みたいなときの消しゴムで、影響を漂白し投光する放課後の寄せ集め、ノアの方舟に宣って移行するバカ者共が童話みたいに 弔いの唄を焼却するにただ、あのときの菜の花が咲く河川は移ろい、暮れ泥む永久凍土は水増しされる途中にあり したがって朽木、炙り出しの挨拶の成功例は空腹のまま不明だった いまにして喉元すぎればとまぼろしと説明するひとさらいの。みなさん例えばとダンスホールの暑さが和らぐような 軌跡や停留所の影響を述べたら、たまり場的ジオパークの幕切れが用意されるという 小春日和のいちにちの 閑散を濃淡と騒めかせる、あてどもない作業風景の意味、代わり映えもしないくせにうってつけの出会い、その日を最期に嘲笑う おぞましいほど消耗品の日常はつとめてやわらかな圧着で大差なくひっついて、季節外れのながしかくに声を枯らして取り組まれる 無資格に目を盗んだ作用点の、波風だけが立つ、それが――野良犬でも飼い猫でも  〈ゆれて ゆれて、よこたえて ぶれておちる。〉 2022_5_18
0 notes
konosatokopiece · 2 months
Text
ポチピ
サトウさんのビルに行きたい、何度かそういった
サトウさんのビルはすこし離れた海に立って入口に波が打ち寄せている
まだポチに乗れないから駄目、いつでもポチと一緒じゃないと駄目、ポチと海に出れる日が来たらサトウさんちにいってもいい、といわれた
その日からポチ改造に取り組むときめた、ポチと海に出られるほど大きくなればサトウさんのビルに行く、海は青と灰色でうねる、海から突っ立つビル群の屋上からカガミヤシの胞子が飛んでいくのをみる、光をはねかえしている、半月のかたちをしたカガミヤシの胞子の群れが波に乗る、カガミヤシは鏡でもなければヤシでもなく、胞子はイチョウの葉に似ている、海はビルの入口ドアから三段下で、大きなからだの端っこをを波うたせている、カガミヤシの半月は波に乗ってすぐ先の、サトウさんのビルにたどりつく、いまにもたどりつく
ポチを大きくする方法をポチに聞くと、大きくなれません、と答える、ポチが海に出るにはどうするかポチに聞くと、水に沈みます、と答える、ポチと一緒にサトウさんのビルへ行きたいと泣くとポチは、橋ができます、という、橋はいつできるのかポチに聞くと、三年後です、と答える、いま海に出るにはどうするのかポチに聞くと、ボートです、とポチはつぶやく、ポチボートです
ポチはたくさんことばをもっている、みんな自分のポチをもっている、上階のイトウさんはポチを別のことばで呼ぶ、カバン、イヌ、クルマ、イヌカバン、カバングルマ、クルマイヌ、おかしなことばだ、ポチカバン、ポチイヌ、ポチグルマ、まさか、ポチはポチだ、絶対に忘れないと決めているのは、はじめてポチとしゃべったあの日で、ことばを教えられるとはどういうことか、知った
カガミヤシの半月の鏡面が太陽光を反射し、裏面は反射光を吸収する、落下して波乗り遠くの岸辺へ海上のビル群へただよう、たどりつく根を伸ばす光、合成、落ちてくる実を拾いブタのエサにする、ビルとビルと地上のあいだに橋をかける工事が鉄の骨をつたい響く、触れている壁から流れる、水で覆われた場所と干上がった場所、水があふれた場所にもビルは立ちつくす、この地球平面は暖かくなったり冷えたりしたから災害がありこれからもあり、海に屹立するビルの群れに太陽がのぼり、ひとはみな波がうねる夜明けに生まれ、一台のポチをあたえられ、おともだちのポチはポチのおともだちと厳密に���別され、ポチはポチひとはひと地球は地球、これらも厳格にこれ以上ないほど区別されるのだった、ポチはポチ
ポチボートを作ろうよとポチにいった、材料がありません、繊維強化プラスチック、液晶ポリマー、ナノうんたらとポチ用語が連発された、ポチをさえぎってバナナの皮と牛乳パックはどうよときいた、バナナの皮と牛乳パックで二十五分の一ポチボート模型を成型した、二十五分の一ポチと自分は消しゴムで削った、ポチはセンサーかざして遠くを見る様子になった、ためらったふりをした
ポチはポチ用語だけでないことばをもっている、だけでなくてポチは助ける、ポチはうしろについてくる、ポチは呼ぶ声をききわける、ポチは救命キットとサバイバルグッズを常備する、ポチは進化する電子、光、オンとオフ、薄板を通り過ぎる、走っている、ついて消える、薄板の、走っていない、伝達する、冷える、熱を発する、スイッチする、回路上の、よみがえる、ポチ、めざめる、ポチ、暗い倉庫にいましたから、屋上でカガミヤシの胞子をひろってスケッチした、おもての鏡面に映し出された目と鼻と耳と口も、スケッチし、ポチにスイッチした、胞子は飛びたがってふるえ、手を放すと天井まで舞い上がってはねかえり落ちてきた
あの大災害のとき、さけぶ声があちこちで聞こえた、ポチのスイッチをいれろ、だれか復旧しろ、ポチを起こせ、ひとはポチをもとめた、ポチの接続がキレて絶望した者もあった、キレるという用法はこのときうまれ、あの日からポチはいつも目覚めて、いっしょに起きているものになったのだったスタンドバイミーでした、解決しようのない問題にとらわれ途方にくれる孤独な夜、心臓がとまりそうなほどの恐怖が襲ってくる透明な朝、窓際で何ひとつすべきことのない退屈、目の前で沈黙するひとになにひとつ、ことばを投げられないきまずい、いたたまれなさに苛まれる惨めな午後、そんなときにもポチがいる、ポチが盾になる、そういうポチにわたしはなりたいとポチがいう、そんなポチが、
もう少し大きくなったらポチボートをつくり、橋をわたって、サトウさんのビルまで歩いていく、ポチといっしょに歩いていく、暗い倉庫にいました、スイッチ、気がつかなくても、ポチのスイッチをいれた、そんなポチがおまえにはついているのだと願いをこめて、ひとりの赤ん坊にひとつのポチが、さずけられる、われらのポチ
(2009)
『WWW/パンダ・チャント』収録
0 notes
kodomo-atelier · 3 months
Text
4月のアトリエ
進級おめでとうございます!
一つ学年が上がり、また新しいアトリエ生も加わりますので、ワクワクできるカリキュラムを探してやって行きたいと思っています!
4/11(木)
春を探しに外に出よう!
晴れたら春を探しに公園に繰り出します。スケッチをしたり、拾い物をしたり、写真を撮ったり、春を感じてみましょう!
雨の場合は部屋でできるカリキュラムに変更します。
16:15〜17:45 饗庭T
持ち物 スケッチブック(こちらでお預かりしている人もいます)、濃い鉛筆(4B〜6B)、消しゴム、水筒
→これらを持ち歩けるバック ※4/9に更新しました
拾い物を入れるビニール袋
※お天気や寒い場合もあるので、その状況を見て前日にメールをします。
4/18(木)、4/25(木)
前回見つけたり感じたりしたした春を表現していこう!
撮った写真やスケッチ、拾い物など、いろんな方法を使って、春を表現していきましょう!
場所 集会室
時間 16:15〜17:45 饗庭T
持ち物 前回のスケッチブック、鉛筆、消しゴム、先週の拾い物など
※「木片といろんな粘土」の作品をお返しします。写真を撮るのが遅くなりすみません。
0 notes
Text
日本における人種的プロファイリングは蔓延しているが、目に見えない、と一部の住民が指摘
日本における人種的プロファイリングは蔓延しているが、目に見えない、と一部の住民が指摘
専門家によれば、外国生まれの住民に対する警察の差別に関する日本初の訴訟は、システムとしての問題を浮き彫りにしている。
「あなたの髪型が悪いというわけではありません」と、東京駅で通勤客が行き交う中、警察官は黒人青年に丁寧に説明した。ただ、彼の経験によれば、ドレッドヘアの人は麻薬を所持している可能性が高いというだけなのだ。
アロンゾ・オモテガワさんが、2021年に自身が職務質問をされた時のビデオは、日本における人種的プロファイリング[racial profiling, 人種による取締り差別]についての議論と、警察内部での見直しにつながった。しかし彼にとっては、13歳のときに初めて取り調べを受けたときに始まった、長年の問題の一部だった。
日本人とバハマ人のの間に生まれ、日本で生まれ育った英語教師のオモテガワさん(28歳)は、「彼らの中では、ただ自分の仕事をしているだけなんです」と語る。
「私はあるがままの日本人と同じで、ちょっと日焼けしているくらいです」と彼は付け加えた。「すべての黒人がドラッグを持っているわけではありません」。
出稼ぎ労働者、外国人居住者、混血の日本人の増加により、伝統的に均質であった日本社会が変化し、部外者に対する根強い猜疑心が試される中、日本では人種的プロファイリングが火種となってきている。
世界有数の高齢化社会と如何ともし難い少子化を背景に、日本は制限的な移民政策の見直しを余儀なくされている。記録的な数の出稼ぎ労働者が日本にやってくる中、ホテルの部屋を片付けたり、コンビニのレジを打ったり、ハンバーガーをひっくり返したりしている人々の多くは、ベトナム、インドネシア、スリランカなどの出身者だ。
しかし、日本に住む外国生まれの人々は、彼らに対する社会的態度の適応が遅れていると言う。今年1月、3人の外国人住民が、日本政府と、東京都と愛知県の自治体を相手取り、警察の対応をめぐる訴訟を起こした。原告らは、人種的な外見を理由に、無作為の職務質問や捜索を定期的に受けてきたと述べた。
この裁判は、警察官が日常的に人種的プロファイリングに基づいて取り締まりを行っていることを主張する日本初の裁判であり、原告や専門家は、日本の一般市民はほとんどこの問題に気づいていないと述べている。
帰化した1人と長年日本に住んでいる2人、合計3人の原告はそれぞれ、年に何度も職務質問を受けてきたと語った。そのうちの1人、日本に20年以上住んでいる太平洋諸島出身者は、警察におそらく70回から100回質問されたとしている。
原告側の代理人である谷口モトキ弁護士は、日本ではすでに現実のものとなっている状況に対して、認識が追いつくのが遅れていると述べた。
「多くの日本人はまだ、日本は均質な国であり、移民は社会を壊すから受け入れるべきではないという幻想の中にいます」と彼は言う。
オモテガワさんのビデオが大きな反響を呼び、東京のアメリカ大使館が人種的プロファイリングについてアメリカ人に警告を発した2021年、日本の警察庁が認めたことと、谷口氏のクライアントの体験は食い違っている。警察庁によれば、約300万人の外国人居住者がいるこの国で、人種的プロファイリングが行われたのは前年はわずか6件だったという。警察当局は、警察官は(その6件についても)「差別的意図」なしに行動しており、合理的な疑いがある場合にのみ質問するよう訓練されている、と警察官を擁護した。この訴訟についてはコメントを避け、プロファイリングに関する最新の統計は持っていないと述べた。
この訴訟は、各原告に約22,000ドルの損害賠償と、人種差別的な警察の取り調べが日本の法律に違反することを認める判決を求めるもので、警察内部のガイドラインの中には、プロファイリングを明確に奨励するものがあると述べている。その一例として、2021年に愛知県で作成された警察の訓練マニュアルを挙げている。このマニュアルでは、外国人を呼び止めて尋問するために、麻薬、銃器、入国管理に関する法律を活用することを奨励している。
この訴訟で引用された下士官向けのマニュアルをニューヨーク・タイムズ紙が確認したところによれば、そこには「何でも通用する!!」と書かれていた。「一見して外国人に見える者、日本語を話せない者は、例外なく何らかの違法行為を犯したと固く信じるべきである」
愛知県警は、その具体的なマニュアルが現在使用されているかは「確認できない」としている。
東京弁護士会が2022年に行った調査では、日本に住む外国人のおよそ10人中6人が、過去5年間に職務質問を受けたことがあると答えた。この調査は外国人住民のみを対象としており、一般的な日本国民との比較は行っていない。何人かの外国人居住者は、警察のプロファイリングは普遍的なものだと感じているとインタビューで答えている。
ウパディヤイ・ウケシュさん(22)は、14歳の時に父親と一緒にネパールから日本に来た。2017年、まだ10代だった彼は、通学途中に呼び止められ、4人の警官に両手を挙げさせられ、バッグの中を調べられたという。彼らは鉛筆、消しゴム、ノート、教科書だけを見つけ、彼を帰らせた。
現在、大阪のホテルで働き、約50人のアルバイト従業員(その多くは日本人ではない)を監督しているウケシュさんは、プロファイリングはそれ以来、定期的な迷惑行為になっていると語った。最近も、路上でガールフレンドを待っていたところ、2人の警官に身体検査を求められたという。
「黙って検査をさせました。でも、理由もなく持ち物をチェックされるのは本当に嫌なんです」。
東京で食料品店の店長を務めるチャン・トゥアン・アンさん(35歳)は、10年前に語学留学生としてベトナムから初めて日本に来たが、年に1、2回は警察に呼び止められるという。一度だけ、電車を乗り換えようと急いでいるところを警官に追い詰められたことがある。最近の刺殺事件に関わっていたと疑われたようだという。
「彼らは私を外国人だと思って追いかけてきました。私が逃げられないように一人の警官が私の前に立ち、もう一人の警官が私の後ろに立っていました」
大阪大学社会学部教授の五十嵐アキラ氏は、日本では個人の態度が変わっても、警察のような官僚組織はより硬化していると指摘する。警察官は、犯罪は移民に多いという誤った前提に基づいて行動しているように見える、と彼は言う。
「日本の警察は、これが差別であることを知らないのです」と彼は言う。
オモテガワさんを含め、少数ではあるが増えつつある他民族出自や帰化した日本人にとって、このような体験は特に衝撃的だ。
スリランカ人の母と日本人の父の間に生まれた永井ローラさん(31歳)は、フィットネス・インストラクターとして出勤する途中、警察に何度も呼び止められ、職務質問を受け、遅刻してしまったという。彼女の上司や同僚は、このようなことがあまりに定期的に起こっていることを信じられず、彼女を信じなかったようだ。
彼女は、最近の訴訟に関する報���で人種的プロファイリングという言葉を知り、大人になってからの人生の大半で経験してきた不安な体験をどう呼ぶのかわかったという。
「日本の普通の人たちは、こんなことが起こっていることを知らないと思います」と永井さんは言った。
ヴィクトリア・キム、ヒサコ・ウエノ
ニューヨークタイムズ紙に掲載
2024.3.4
1 note · View note
fukagawakaidan · 4 months
Text
【深川お化け縁日2024 春の陣】出店者一覧
出店者一覧(順不同・敬称略) 最終更新日:3月2日 2:00
**パフォーマンス** ● 恐怖紙芝居の〇〇一味 ● 妖怪プロジェクト ● ソらと晴れ女 with Mayura
**出店** ● 怪談売買所 ● 魔女のタロット占い ● meRry ● 東雲騎人 ● 空とぶアルマジロ商店 ● 茶虎妖品店(化ワ叉堂・こむぎ堂) ● 悪の秘密結社ようかんのはじっこ(貧乏神博士RX・きっくん) ● おばけ座 ● 梅桃さくら ● 座敷童の裁縫箱 ● onnea ● 亀山書店 ● 一卵性双生児異母兄弟アートユニットSpotted"O“Bobanchi ● てのひらユニバース ● 消しゴムはんこ・小梅 ● shogo balloon ● 能楽マトリョーシカ ● しげおか秀満 ● BeːinG ● 変幻堂 ● のびこのハンドメイドSHOP ● ヒカリトイズ ● 晴れと雲と 妖菓子店 ● 九十九屋 ● 梅月夜 ● おまめこぞう本舗 ● じゃ狐 ● ポンチ定食 ● 秋津屋 ● 怪繁 ● bakè latte ● 深川猫 近堂 ● 柘榴亭 ● 十里百 ● 大蛇堂 ● 酔怪亭クボデラ ● 小川凧店 ● 妖毛thethe & 幻妖商会 ● dimentica ● 怪作戦 ● うそうそ時の座敷ねこ堂 ● なあぷん堂 ● 妖茸堂 ● 日向庵 ● 小間物処 つくも堂 ● オクダイラユウユウ ● 雨馬玩具屋 ● ことりの双樹(こかとり堂・双樹の庭) ● クレイマン ● 田巻屋
**委託** ● うそぶき蔵 ● あやかしの杜 ● 狐々贔屓 ● amibozu
出店者の皆さまには3月10日までに案内のメールを送信いたしますので、確認をよろしくお願いいたします。
1 note · View note