Tumgik
#行田八幡神社_花手水
toytraint · 2 years
Photo
Tumblr media
chichibu.railways #秩父鉄道 #武川駅 #元都営三田線 #行田市駅 #上長瀞駅 #元東急電鉄 #花手水 #行田八幡神社 #キバナコスモス #chichibu_railways #takekawa_station #kaminagatoro_station #gyohdashi_station #hanatemizu #gyohda_hachimann https://www.instagram.com/p/CjE3LSkPHO6/?igshid=NGJjMDIxMWI=
5 notes · View notes
kanglo · 1 year
Text
第13回常陸の国・里山&野外ワークショップ&マインドフルネスアート合宿【初秋特別編】(2023年9月18日-19日 in 茨城県常陸太田)
Tumblr media
第13回常陸の国・里山&野外ワークショップ&マインドフルネスアート合宿【初秋特別編】 (2023年9月18日-19日 in 茨城県常陸太田) https://kanglohoops202309.peatix.com/view https://www.facebook.com/events/690266253005922
今年で12年目を迎えたオープン合宿。今回は、初秋特別編です。「160年の古民家荒蒔邸、300年の菊地邸などの里山古民家、1000年古神社で過ごす心鎮めるマインドフルネス、本格有機農体験、手仕事ワークショップ、深い森と滝散策リトリート、参加者との交流ダイアローグ、創業200年八幡太郎義家ゆかりの湯で心と体を癒すなど、今年もゆったりと過ごす企画にする予定です。
茨城県の常陸の国は、元は日高見国とされていた土地。7世紀に令制国として常陸国が誕生。『常陸国風土記』によれば大化の改新(645年)直後に創設されました。ここは、古い里山だけに多くの文化遺産が残っています。昨年には、NHKの朝ドラマのあの「ひよっこ」の舞台にもなりました。今回は、天候、状態にもよりますが、御岩神社への巡礼も行う予定です。
そして、160年古民家荒蒔邸を拠点に、ゆったりとマインドフルネスな時間を体験をします。地元でも秘境の深い森や滝、古神社でゆっくりと過ごします。また、就農25年目となる布施大樹さんと美木さんご夫妻の経営する有機栽培農園「木の里農園」の有機野菜と共に、夜は本物の火や囲炉裏を囲んだ談義と自分達で仕込んだ自然食を頂き下鼓を打ち、焚火の灯で温まりながら、夜の思い出を刻みます。今も住人が住み続ける300年を超える古民家「菊地邸」(ご主人の話を聴けるかな?)で安土桃山時代の空気を味わいます。
このような素晴らしい里山で2日間共に過ごす程、贅沢な時間はないでしょう。里山の人たちとの交流や自然・大地の恵みを得ながら、ライフコーチ、スピリチュアルカウンセラー、アーティストの森夕花先生と共に人生の本来の目的を思い出し、明日への道を見出したいと考えています。今回も素晴らしい機会となることを確信しています。ご参加をお待ちしております。
主催:カングロ株式会社 HOOPS!事業部 https://www.facebook.com/hoops.kanglo
■旅の案内人: ★マインドフルネス&ライフコーチング担当:森夕花(もりゆうか)先生 ●ライフコーチ/アーティスト/カングロ(株)取締役執行役員、尚美高等音楽学院ピアノ科卒業 京都芸術大学芸術学部卒業。ピアノ、声楽、シナリオ、演劇、ジャズダンス、日本舞踊などの自己表現を通して自分自身を探求する。1993年ドイツ、イタリアへの留学。その後、21世紀に入り、ハワイ、セドナ、インドのアシュラムを巡礼する。心理学、哲学、美学、手相、インド占星術、代替医療(中医学・ヒーリング)などを学び、 ヒーリングカウンセラーとして23年間、企業のライフコーチとして9年間、セッション、研修を行う。現��、「大人のためのアート思考講座」「Philoarts研究会」を主宰。趣味は、声楽、読書、人間観察、そば栽培、ヨガ、瞑想。特技、人・動物の心を読む、直観力、探求。好きな言葉は、「自由」「日日是好日」
★企画&案内人担当:藤井啓人(ちょろお) ●茨城県東海村出身。高卒後、上京し新聞配達をしながら予備校に通い筑波大学に入学。4年間、体育会硬式野球部に所属し選手と2軍監督を経験。1992年に株式会社リクルート入社。12年間、組織・人事コンサルティング事業に従事し、約2000社の企業の変革に携わる。社内表彰制度で全国MVP・部門MVPの受賞計8回。2004年に独立し、事業再生コンサルティングのマネジメントリコンストラクション社を設立。2010年5月カングロ株式会社 代表取締役に就任。独自のサステナビリティ・イノベーティブ・コンサルティング事業を開始。米国で「今最も羨望の注目を浴びる企業」とされるオンライン・リテーラーのザッポス社のハピネス経営、「社員をサーフィンに行かせよう」「レスポンシブルカンパニー」の題材となっているアウトドア用品メーカーの米パタゴニア社を研究し続け、約1000社3000名のビジネスパーソンにセミナーや勉強会等でその真髄を伝えている。2013年には西アフリカのナイジェリア連邦共和国にて合弁会社を設立し、水問題、エネルギー問題、食糧問題、環境問題を日本のテクノロジーで解決するソーシャルビジネス事業も行う。実地の中から発信される指南は、斬新・先駆的でかつパワフルであり、魂を揺さぶるものとなっている。2013年以降、システムD研究会、自転車事故防止委員会、セブメディの会を設立。2015年より同士と共に「懐かしい未来プロジェクト(HOOPS!)」「サステナ塾」を開始し、持続可能な地域社会の実現のために人間本来の役割を思い出すためのあらゆる「体験」の場と機会を提供している。自転車のある生活をこよなく愛し、年間約1万kmを走破する。マラソンランナー、トライアスリート。趣味はゴミ拾い、俺のベランダ菜園。
★有機野菜:木の里農園 http://konosato.com/
■開催日:2023年9月18日(月)- 19日(火)1泊2日 ※下記集合場所に10時頃に集まり、翌日16時頃に現地解散予定です
■集合場所:  道の駅さとみ(茨城県常陸太田市小菅町694-3) http://www.hitachiota-michinoeki.jp/page/dir000003.html
■スケジュールイメージ: ※天候などの状況により変更となる場合があります <8月26日(土)>  *10時:集合場所(道の駅さとみ)   ※電車組は、JR常磐線東海駅からの送迎有り  *10時15分~:手打ち蕎麦ワークショップ  *12時~13時:自分の打った蕎麦で昼食&オリエンテーション  *13時15分:大中町の荒蒔邸へ移動しチェックイン   ・1000年以上前に建立された大中神社にご挨拶  *13時30分~22時頃:  ※概ね下記のメニューをゆるりと実施していきます。   ・里美の滝散策(美しい秘境の滝を巡ります)   ・300年古民家「菊地邸」訪問   ・全員で夕食準備&自然食料理での夕食&片付け   ・荒蒔邸の囲炉裏と焚火を囲んでのダイアローグ(対話)   ・横川温泉 中野屋旅館 で入浴(入湯料は個別清算)  *22時頃:自由時間  *23時頃:就寝
<8月27日(日)>  *06時:起床~朝のさんぽ(朝陽を拝むマインドフルネスウォーク)  *07時:全員で朝食準備&朝食(禅イーティング)&片付け  *09時~:森夕花先生のマインドフルネスアートセッション  *11時~:清掃・片付けをし移動  *12時~:御岩神社巡礼  *14時~:ゆっくり昼食&対話&クロージング  *16時頃:解散(電車組は近場のJR常磐線内の駅まで送迎します)
■宿泊場所: 里美 160年古民家の宿「荒蒔邸」 茨城県常陸太田市大中町1547 【地図】https://www.aramakitei.com
■当イベントの参加資格:どなたでもご参加可能です。  お気軽にお申し込みください。以下は参考です。  どなたでもご参加可能です。お気軽にお申し込みください。 ※エコビレッジ、パーマカルチャー、トラジションタウン、半農半X、  スローライフ等に関心のある方 ※マインドフルネス、スピリチュアル、メディテーション、ヨガ、  リトリート等に関心のある方 ※お子様は、小学生高学年以上が良いと思います(過去参加有)。  お子様を同伴されたい方は、事務局に事前にご相談下さい。
■参加料:お一人様 3万800円(税込)※小中大学生は1万5400円(税込) ※上記には、参加費、宿泊費、夕食のBBQ及び翌日の朝食付き代が含まれています (アルコールは最低限用意をしますが、多めに飲まれる方は持参頂いています) ※上記には、交通費、夕・朝食以外の食事、入湯料、工芸料などは含まれておりません ※小中高大生はお一人様半額となります(お子様同伴の方は、事前にご相談下さい) ※必要に応じ、領収書をご用意致します
■注意事項:※必ず目を通しておいて下さい ※コロナ対策のご準備をお願い致します ※当企画は、現地集合・現地解散企画です ※電車組は、JR常磐線「東海駅」にてピックアップ致します ※宿泊は、状況に応じ、女性専用部屋を用意します(枕、敷/掛布団あり) ※横川温泉 中野屋旅館 で入浴(入湯料は500円、個別清算となります)  http://www.satomi-nakanoya.com ※工芸ワークショップは「常陸蕎麦・本格手打ち蕎麦教室」を予定(昼食込みで一人2000円程度) ※参加者同士、車での乗り合いをお勧めしております ※参加料は、事前振込制となっております(申込後にお知らせ致します) (前日キャンセルは50%、当日100%のキャンセル料を徴収致します)
■定員:8名限定 ※先着順。定員になり次第締切ります。 ※最小携行人数は5名。参加者が5名を下回る場合、開催を見送る場合があります。 ※小学生未満同伴の場合は、事前にご相談下さい。
■当イベントの申込方法【重要】: ※ 下記をご一読いただきお申込み下さい。 ①下記URLの申込フォームにより正式エントリー 申込フォーム https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSft1YNO6SP4C-YGlgpacoHgGK-wLQ9t-NOybyJuhsVg8sNbjg/viewform
②お申込後、24時間以内に参加受付受領のe-mailを事務局よりご返信させて頂きます。 e-mail: [email protected]
③②の返信メール内にある振込み先に前日までにご入金
(現地でのお支払いも可能です)
④これにて「申込完了」となります。
■協力:木の里農園さん、地元の仲間たち ■主催:カングロ株式会社 HOOPS!事業部 https://www.kanglo.co.jp
3 notes · View notes
kachoushi · 9 months
Text
各地句会報
花鳥誌 令和6年1月号
Tumblr media
坊城俊樹選
栗林圭魚選 岡田順子選
………………………………………………………………
令和5年10月2日 花鳥さざれ会 坊城俊樹選 特選句
日本海見ゆる風車や小鳥来る 泰俊 駅近の闇市跡に後の月 同 山門を標とするや小鳥来る 同 師の墓の燭新涼のほむらかな 匠 渡り鳥バス停一人椅子一つ 啓子 紫に沈む山河を鳥渡る 希 ひらひらと行方知らずや秋の蝶 笑 なりはひの大方終了九月尽 数幸
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年10月4日 立待花鳥俳句会 坊城俊樹選 特選句
朱の色に蝋涙たれし日蓮忌 ただし コスモスのたなびく道を稚児の列 洋子 抱かれて稚児は仏よ日蓮忌 同 めらめらと朱蝋のうねり日蓮忌 同 ピストルの音轟ける運動会 誠
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年10月5日 うづら三日の月花鳥句会 坊城俊樹選 特選句
友の墓秋空の下悠然と 喜代子 棟上げの終はりし実家や竹の春 由季子 菊人形幼き記憶そのまゝに さとみ 長き夜や楽し思ひ出たぐり寄せ 都 強持てに進められたる温め酒 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年10月6日 鳥取花鳥会 岡田順子選 特選句
蜜と恋どちらも欲しく秋の蝶 都 八幡の荘園かけて飛ぶばつた 美智子 彼岸花軍馬の像を昂らせ 都 露の手に一度限りの炙り文 宇太郎 杖の歩や振返るたび秋暮るる 悦子 露けしや既視感覚の病棟に 宇太郎 コスモスの乱れ見てゐて老いにけり 悦子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年10月7日 零の会 坊城俊樹選 特選句
天高く誇り高きは講談社 きみよ 華やかに滅びゆく香や秋の薔薇 和子 秋冷を暗くともして華燭の火 千種 白帝は白い梟従へて きみよ 薔薇は秋その夜会より咲き続け 順子 肘掛に秋思の腕を置いたまま 光子 爽やかや罅ひとつなきデスマスク 緋路 一族の椅子の手擦れや秋の声 昌文 邸宅の秋に遺りし旅鞄 いづみ 洋館に和簞笥置いて秋灯 荘吉
岡田順子選 特選句
栗の毬むけば貧しき実の二つ 瑠璃 流星を見ること永きデスマスク いづみ 正五位のまあるき墓を赤蜻蛉 小鳥 秋天の青は濃度を増すばかり 緋路 月光の鏡の中で逢ふ二人 きみよ 聖堂は銀に吹かるる鬼芒 いづみ 実石榴をロイヤルホストで渡されて 小鳥 石榴熟る女人の拳より重く 光子 秋の灯を落して永久のシャンデリア 俊樹 毬栗を踏み宰相の家を辞す 緋路
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年10月9日 色鳥句会 坊城俊樹選 特選句
コスモスの島にひとつの小学校 修二 檸檬の香そは忘れざる恋なりき 美穂 嫁がせる朝檸檬をしぼりきる 朝子 母乳垂る月の雫のさながらに 睦子 タンゴ果て女は月へ反りかへる 同 護送車の窓には見えぬ草の花 成子 やはらかく眉をうごかし秋日傘 かおり 天と地を一瞬つなぐ桐一葉 朝子 流れ星太郎の家を通り過ぎ 修二 正面に馬の顔ある吾亦紅 朝子 傘たゝみ入る雨月のレイトショー かおり 幾千の白馬かけぬく芒原 成子 古備前に束ねてさびし白桔梗 睦子 糸芒戻れぬ日々を追ふやうに 愛 黒葡萄いつもの場所の占ひ師 修二
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年10月9日 なかみち句会 栗林圭魚選 特選句
新生姜甘酢に浸り透き通り のりこ 風を掃き風に戻されむら芒 秋尚 足音にはたと止まりし虫の声 怜 朝露に草ひやひやと眩しかり 三無 出来たての色の重たき今日の月 秋尚 徒競走つい大声で叫びたり ことこ 秋落暉炎のごときビルの窓 あき子 秋祭り見知らぬ顔の担ぎ手に エイ子 秋霜や広がる花を沈ませて のりこ 面取ればあどけなき子や新松子 あき子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年10月9日 武生花鳥俳句会 坊城俊樹選 特選句
万葉の歌碑一面に曼珠沙華 信子 金木犀優しき人の香りかな みす枝 昇る陽も沈む陽も秋深めゆく 三四郎 廃線の跡をうづめて草紅葉 信子 駅に待つ猫と帰りぬ夜寒かな 昭子 天の川下界に恋も諍ひも 同 ひらひらとバイクで走る盆の僧 同 蟋蟀の鳴く古里や母と歩す 時江
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年10月10日 萩花鳥会
夜鴨なく門川暗くひろごれり 祐子 サムライ衆ナントで決戦秋の陣 健雄 これ新酒五臓六腑のうめき声 俊文 露の身や感謝の祈り十字切る ゆかり 虫食ひのあとも絵になる柿落葉 恒雄 すり傷も勲章かけつこ天高し 美惠子
………………………………………………………………
令和5年10月14日 枡形句会 栗林圭魚選 特選句
魁の櫨紅葉の朱句碑の径 三無 花よりも人恋しくて秋の蝶 幸子 咲き初めし萩の風呼ぶ年尾句碑 秋尚 女人寺ひそと式部の実を寄せて 幸子 豊年の恵みを先づは仏壇へ 和代 篁を透かし二三個烏瓜 三無 日の色の波にうねりて豊の秋 秋尚 曼珠沙華に導かれゆく道狭し 白陶 二人居の暮しに適ふ豊の秋 亜栄子 林檎好き父と齧つたあの日から 三無
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年10月14日 さくら花鳥会 岡田順子選 特選句
ガシャガシャと胡桃を洗ふ音なりし 紀子 秋日和小児科跡は交番に 光子 歩かねば年寄鵙に叱咤される 令子 稲の秋チンチン電車の風抜けて 実加 不作年新米届き合掌す みえこ
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年10月15日 風月句会 坊城俊樹選 特選句
街騒も葉擦れも消して秋の雨 三無 大寺の風を擽る榠櫨の実 幸風 尾を引きて鵯のひと声雨の句碑 秋尚 水煙に紅葉かつ散る結跏趺坐 幸風 菩提樹を雨の宿りの秋の蝶 千種
栗林圭魚選 特選句
観音の小さき御足やそぞろ寒 三無 絵手紙の文字の窮屈葉鶏頭 要 駐在も綱引き離島の運動会 経彦 小鳥飛び雨止みさうにやみさうに 千種 秋霖や庫裏よりもるる刀自の声 眞理子 句碑の辺に秋のささやき交はす声 白陶 秋黴雨だあれもゐない母の塔 亜栄子 梵鐘の撞木の先や秋湿り 眞理子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年10月16日 伊藤柏翠記念館句会 坊城俊樹選 特選句
考へる事に始まる端居かな 雪 おは黒を拝み蜻蛉と僧の云ふ 同 道草の一人は淋しゑのこ草 同 朝霧の緞帳上がる音も無く みす枝 秋灯火優しき母の形見分け 同 役目終へ畦に横たふ案山子かな 英美子 孫悟空のつてゐるやも秋の雲 清女 穴感ひ浮世うらうら楽しくて やす香 栗食めば妹のこと母のこと 同 天高し飛行機雲の先は西 嘉和 屋根人を照らし名月たる威厳 和子 秋深し生命線の嘘まこと 清女 蜩に傾きゆける落暉かな かづを
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年10月18日 福井花鳥会 坊城俊樹選 特選句
枯れて行く匂ひの中の秋ざくら 世詩明 一声は雲の中より渡り鳥 同 見えしもの見えて来しもの渡り鳥 同 菊まとひ紫式部像凜と 清女 越の空ゆつくり渡れ渡り鳥 和子 秋扇に残る暑さをもて余す 雪 山川に秋立つ声を聞かんとす 同 鳥渡る古墳の主は謎のまま 同 鳥渡る古墳は謎を秘めしまま 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年10月20日 さきたま花鳥句会
SLの汽笛を乗せて刈田風 月惑 寝ころびて稜線を追ふ草紅葉 八草 残る海猫立待岬の岩となる 裕章 大夕焼分け行く飛機の雲一本 紀花 曼珠沙華二体同座の石仏 孝江 白萩の花一色を散り重ね ふゆ子 秋の野や課外授業の声高に ふじ穂 秋寒し俄か仕立てのカーペット 恵美子 秋空や山肌動く雲の影 彩香 爽籟や赤子よく寝る昼下り 良江
………………………………………………………………
令和5年10月21日 鯖江花鳥句会 坊城俊樹選 特選句
生身魂梃子でも動かざる構へ 雪 古団扇此処に置かねばならぬ訳 同 飾られて菊人形の顔となる 同 亭主運なき一枚の秋簾 一涓 菊の香に埋り眠る子守唄 同 叱りてもすり寄る猫や賢治の忌 同 友の家訪へば更地やそぞろ寒 みす枝 叱られて一人で帰るゑのこ草 同 朝霧が山から里に降りて来し やすえ 隣家より爺の一喝大くさめ 洋子 菊師にも判官贔屓あるらしき 昭子 人の秋煙となりて灰となる 世詩明
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年10月27日 月例会 坊城俊樹選 特選句
靖国の秋蝶は黄を失ひて 愛 柿に黄をあづけ夕日の沈み行く 緋路 神池の何処かとぼけた鯉小春 雅春 細りゆく軍犬像や暮の秋 愛 うらがへり敗荷の海のなほ明し 千種 英霊の空はまだ薄紅葉かな 愛
岡田順子選 特選句
秋蝶に呼ばれ慰霊の泉かな 愛 鉢物はしづかに萎れ秋の路地 俊樹 年尾忌も近し小樽の坂の上 佑天 道幅は両手くらゐの秋の路地 俊樹 秋天へ引つ張られたる背骨かな 緋路 老幹の凸凹としてそぞろ寒 政江 板羽目の松鎮まれる秋の宮 軽象 御神樹の一枝揺らさず鳥渡る かおり
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
1 note · View note
milehighdad · 1 year
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
宝満宮竈門神社。別表神社。太宰府駅からバス。 太宰府天満宮の鬼門(北東)に位置する霊峰宝満山のふもとに鎮座するお宮で、神武天皇のご生母である玉依姫命(たまよりひめのみこと)をお祀りされています。 鬼滅の刃(2019年アニメ 主人公が竈門丹次郎)人気で行く人が増えた。
そのほかの有名な花手水。
帯廣神社(おびひろじんじゃ 北海道) 熊野大社(山形)。 唐沢山神社(栃木)。 今宮神社(栃木)。 行田八幡神社(埼玉)。 最明寺(埼玉)。 築地本願寺(東京都築地)。 法輪寺(ほうりんじ 東京都早稲田)。 氷川神社(東京都高円寺)。 鳩森八幡神社(はとのもりはちまんじんじゃ東京都千駄ヶ谷)。 鶴岡八幡宮(神奈川県鎌倉)。 御裳神社(みもじんじゃ 愛知)。 北野天満宮(京都)。 柳谷観音楊谷寺(ようこくじ 京都府長岡京)。 勝林寺(京都)。 二尊院(にそんいん 京都)。 岡寺(奈良)。 水堂須佐男神社(みずどうすさのおじんじゃ)(兵庫県尼崎)。 太宰府天満宮(福岡)。 春日神社(福岡)。
今まで行った花手水。 平等寺(もみじの葉 徳島県 お遍路22番 2018年6月)。 佛木寺(もみじの葉 愛媛県 お遍路42番。2019年6月)。 太宰府天満宮(紫陽花 2023年6��)。 竈門神社(紫陽花 福岡県 2023年6月)。
1 note · View note
spst-haru · 3 years
Photo
Tumblr media
[ 橙黄・花手水 ] . . . 元気な橙黄色の花咲く 手水鉢。 . . . ==================== 📸 2021.09 Gyodahachiman Jinja, Gyoda, Saitama . Nikon D5300 ⛩💐⛩💐⛩💐⛩💐⛩ ==================== . . . #japan #saitama #gyoda_hanachozuweek #hanachozuweek #gyoda_hanachozuweek_gyodahachimanjinja #gyoda_hanachozuweek_gyodahachimanshrine #gyodahachimanjinja #gyodahachimanshrine #gyodahachimanjinja_hanachozu #gyodahachimanshrine_hanachozu #hanachozu #gyodahachimanjinja_chozu #gyodahachimanshrine_chozu #chozu #埼玉 #行田  #行田_花手水week #花手水week #行田_花手水week_行田八幡神社 #行田八幡神社 #行田八幡神社_花手水 #花手水 #行田八幡神社_手水 #花彩る手水 #flower_colored_chozu #adobephotoshoplightroom #nikond5300 #instagram #photo #photography (行田八幡神社) https://www.instagram.com/p/CWDi-lXpPi2/?utm_medium=tumblr
0 notes
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
【石川県謡曲古跡めぐり】1日目11箇所目 2020/10/30-31
能「満仲」「仲光」
本光寺 《小松市上本折町》 浄土真宗本願寺派 圓満山 本光寺 「本光寺の前身である天台宗円満寺は、今からちょうど1千年前に清和天皇の曽孫多田満仲の子、幼名美女丸、後の源賢僧都によって小松八幡の地に草庵が建てられた事に始まります。それから472年後円満院41代の連慶が、当時吉崎にご逗留していた蓮如上人の教化を受け、真宗に改宗、本光寺となる」
多田眞住職(69)が2020年6月に古希を迎え引退。娘婿の多田明弘副住職が後任。
和室のふすま絵を手掛けたのは、同市赤瀬町のアーティスト森秀一さん(66)。続きの和室3部屋にある計52枚のふすまをキャンバスに見立て、「大自然の恵みに感謝」をテーマにパステルカラーで太陽や月、水の流れを模した抽象画を描いてきた。
始ノ源満仲攝津多因ノ庄ノ息權ノ守光吉深ク佛教二歸依シ源信僧都二参シ落飾シテ圓教ト稱ス人皇第六十六代一條天皇ノ御宇長保二年庚子命二因り白山守護の為加賀国軽海加留美かるみの郷(小松市八幡字清水)二天台宗圓満寺を草創し白山別當職二補さる時に圓教石清水八幡宮(大和国長安寺○僧行教勤請)ノ分霊ヲ遷シ顕祖ヲ祀文明四年○二月二十八日第四十一代恵國院圓周吉崎蓮師ノ弟子トナリ眞宗本光寺ノ號ト慶恩坊蓮慶(實名光善延徳二・○洋玄二月圓寂)ノ法名ヲ賜り是當寺ノ開基ナリ第二世慶空本願寺派二属シ一時能美郡西俣二寺基ヲ定メル慶安年間加賀藩主前田候小松二寺地ヲ寄進サルル二依リ此處ニ轉ス其ノ後寛政十三年堂宇ヲ築造セシモ天保四年葵己四月十二日火災二遭ヒ灰榼ニ歸之爾来累世ノ住持法統ヲ嗣キ再興ヲ圖リ第十四世慶準第十五世慶也第十六世慶嗣二至ル 昭和二十四年八月宮崎安彰識 寄進三島進 外門徒一同
#能楽 #能 #Noh #申楽 #猿楽 #狂言 #風姿花伝 #世阿弥 #芸術論 #幽玄 #歌舞劇 #演劇 #能面 #マスク #文化 #旅行 #トラベル #GoTo #名所旧跡 #神社 #寺院 #像 #碑 #巡礼 #古跡 #謡曲 #金沢 #加賀 #小松 #白山 #松任 #Travel #GoTo #ruins #wreckage #monk #priest #samurai #Temple #an-abbey #a-Buddhist-temple #substitute #sacrifice #surrogate #fall-guy #person-of-straw #whipping-boy #straw-man #samurai #サムライ #侍 #武士 #僧侶 #坊さん
3 notes · View notes
herbiemikeadamski · 5 years
Photo
Tumblr media
(^_^)/おはよー(^▽^)ゴザイマース(^_^) . . 4月8日(月) 赤口(乙亥) 旧暦 3/4 月齢 2.8 年始から98日目(閏年では99日目)にあたり、年末まではあと267日です。 . . 朝は希望に起き、昼は努力に生き、夜は感謝に眠りましょう(^_-)-☆ 睡眠は明日を迎える為の未来へのスタートですY(^^)ピース! でお馴染みのRascalでございます。 . せっかく暖かくなったのに水を差す様な冷たい朝の月曜日。 週明けって怠いのに辛いですよね。。。_| ̄|○..(^o^;) . 日中は止むそうなのですが夜には再び雨になるそうなので 今日は一日中寒い感じじゃないでしょうか?{{(>∇<)}}サムッ . 今日一日どなた様もお体ご自愛なさってお過ごし下さいませ(^^ゞ “本日もご安全に参りましょう(^^)v” . . ■今日は何の日■ #佳桜忌(ケイオウキ)  アイドル歌手の岡田有希子の忌日。  1967年8月22日に生まれた佐藤佳代(本名)は、 1986年4月8日アイドル岡田有希子として所属していた事務所の屋上から飛び降り、わずか18年と数ヶ月の短い生涯を終えた。  本名の「佐藤佳代」と、桜の花が満開の時期である事に因み、「佳桜忌」(けいおうき)と呼ばれている。  2017年には生誕50年で2018年には三十三回忌を迎えた。    .  #タイヤの日  日本自動車タイヤ協会が、春の全国交通安全運動が行われる4月と、タイヤをイメージした8日を組み合わせて、この日を記念日としました。 . #花祭り(潅仏会,仏生会,浴仏会)  釈迦が旧暦の4月8日に生まれたという伝承から釈迦の降誕を祝して行う法会。  東アジア一帯で祝われるが、新暦4月8日に祝うのは日本のみで関西では月遅れの5月8日に行われます。 . #ロータスデー  映画『手塚治虫のブッダ赤い砂漠よ!美しく』を手がける東映株式会社が制定。  ロータス(蓮)は泥の中で美しく咲き、その姿が仏の叡智や慈悲の象徴とされる花。 . #ヴィーナスの日  1820年、エーゲ海のメロス島で耕作中の農夫が畑の中からヴィーナス像を発掘し翌年にパリのルーブル美術館が収蔵しました。  「ミロのヴィーナス」として知られており、紀元前100年頃に作られたとされています。 . #出発の日  新生活のスタートの時期に合わせ、忙しく乱れがちな生活のリズムを整えるために、朝食を摂ることを提案する味の素株式会社が制定。  日付は新年度のスタートの時期であり、4と8で「出発(しゅっぱつ)」と読む語呂合わせから。 . #清流の日・小川の日  京都府八幡市の山中宗一氏が制定。  小学生から大学生までの学年ごとの成長を清流に例え、その流れは小川であってもたゆまぬ努力により進んでいくことを称えるとともに、大人社会が快く迎える日とするのが目的。  日付は4月のこの時期が入学や新学年の始まりとなることが多いため。 . #指圧の日  正しい指圧の普及をとうして、人々の健康に貢献しようと特定非営利活動法人日本指圧協会が制定。 . #美容鍼灸の日  一般財団法人・日本美容鍼灸マッサージ協会が制定。 . #森町(しんまち)の日  環境共生、地域共生、多世代共生を掲げる「箕面森町」をアピールしようと箕面森町建設推進協議会が制定。 . #シーバの日  ペットフードなどの輸入・販売を行うマース ジャパン リミテッドが制定。 . #ベビーリーフ記念日  兵庫県神戸市に本社を置き、1994年9月4日に関西国際空港が開港したときにベビーリーフを日本にはじめて輸入をしたエム・ヴイ・エム商事株式会社が制定。 . #小ネタの日  地域のビジネスニュース、カルチャーニュースなどを配信する情報サイトによるネットワーク「みんなの経済新聞ネットワーク」が制定。 . #芝の日  校庭や園庭、市街地の公園などの芝生化を進めている一般社団法人長野県造園建設業協会が制定。 . #白肌の日  日本を代表する化粧品メーカーの株式会社コーセーが制定。 . #貝の日  渥美半島にある愛知県田原市の渥美商工会が制定。  「貝」の字を上下に分けると「目」と「八」になり、「目」を90度横にすると「四」と似ていることから。 . #炭酸水の日  純水でていねいに作り、スッキリした飲み口で人気の「おいしい炭酸水」などを製造販売するサッポロ飲料株式会社が制定。 . #シワ対策の日. . #ドモホルンリンクル 「しわキレイ」の日. . #シンハービールの日. . #木曽路「すきやきの日」. . #シャボン(せっけん)の香りの日. . #ホヤの日. . #忠犬ハチ公の日. . #参考書の日. . #椿寿忌(虚子忌). . #世界ロマの日. . #歯ブラシ交換デー(毎月8日). . #信州地酒で乾杯の日(毎月8日). . #生パスタの日(毎月7,8日). . . ■今日のつぶやき■ #会うのは別れのはじめ . . #1993年4月8日 #吉井香奈恵 (#よしいかなえ) 【#歌手】 〔#大阪府〕 《#9nine (#ナイン)》 . . (Minato-ku, Tokyo, Japan) https://www.instagram.com/p/Bv-P5DcA4mfNCQsoEofflTPrhNO5d3TAE3md1Q0/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=1bbfuuz1cr06z
1 note · View note
kanglo · 1 year
Text
Tumblr media
第12回常陸の国・里山&野外ワークショップ&マインドフルネス合宿���2023年8月26日-27日 in 茨城県常陸太田) https://kanglohoops202308.peatix.com/view https://www.facebook.com/events/812427666889630
今年で11年目を迎えたオープン合宿。「160年の荒蒔邸、300年の菊地邸などの里山古民家、1000年古神社で過ごす心鎮めるマインドフルネス、本格有機農体験、手仕事ワークショップ、深い森と滝散策リトリート、参加者との交流ダイアローグ、創業200年八幡太郎義家ゆかりの湯で心と体を癒すなど、今年もゆったりと過ごす企画にする予定です。
茨城県の常陸の国は、元は日高見国とされていた土地。7世紀に令制国として常陸国が誕生。『常陸国風土記』によれば大化の改新(645年)直後に創設されました。ここは、古い里山だけに多くの文化遺産が残っています。昨年には、NHKの朝ドラマのあの「ひよっこ」の舞台にもなりました。今回は、天候、状態にもよりますが、御岩神社&御岩山への巡礼も行う予定です。
そして、木の里農園さんのコテージを拠点に、ゆったりとマインドフルネスな時間を体験をします。地元でも秘境の深い森や滝、古神社でゆっくりと過ごします。また、就農25年目となる布施大樹さんと美木さんご夫妻の経営する有機栽培農園「木の里農園」での援農・収穫体験をし、夜は本物の火や囲炉裏を囲んだ談義と自分達で仕込んだ自然食を頂き下鼓を打ち、そして冷たいスイカと花火で夏の日の夜の思い出を刻みます。今も住人が住み続ける300年を超える古民家「菊地邸」(ご主人の話を聴けるかな?)で安土桃山時代の空気を味わいます。
このような素晴らしい里山で2日間共に過ごす程、贅沢な時間はないでしょう。里山の人たちとの交流や自然・大地の恵みを得ながら、ライフコーチ、スピリチュアルカウンセラーの森夕花先生と共に人生の本来の目的を思い出し、明日への道を見出したいと考えています。今回も素晴らしい機会となることを確信しています。
主催:カングロ株式会社 HOOPS!事業部 https://www.facebook.com/hoops.kanglo
■旅の案内人: ★マインドフルネス&ライフコーチング担当:森夕花(もりゆうか)先生 ●ライフコーチ/アーティスト/カングロ(株)取締役執行役員、尚美高等音楽学院ピアノ科卒業 京都芸術大学芸術学部卒業。ピアノ、声楽、シナリオ、演劇、ジャズダンス、日本舞踊などの自己表現を通して自分自身を探求する。1993年ドイツ、イタリアへの留学。その後、21世紀に入り、ハワイ、セドナ、インドのアシュラムを巡礼する。心理学、哲学、美学、手相、インド占星術、代替医療(中医学・ヒーリング)などを学び、 ヒーリングカウンセラーとして23年間、企業のライフコーチとして9年間、セッション、研修を行う。現在、「大人のためのアート思考講座」「Philoarts研究会」を主宰。趣味は、声楽、読書、人間観察、そば栽培、ヨガ、瞑想。特技、人・動物の心を読む、直観力、探求。好きな言葉は、「自由」「日日是好日」
★有機農指導担当:布施大樹さん(奥様:美木さん) ●東京都出身。東京農工大学農学部環境・資源学科卒業。在学中に沖縄の波照間島でのサトウキビ刈りアルバイトで農業に目覚める。栃木県の帰農志塾で研修後、1998年に現在地に就農。あらゆる野菜・作物の栽培、管理を行い有機農業の可能性を追求。家族で約2haの木の里農園の経営を行い、約50種類の有機野菜を全国に出荷している。
・木の里農園  http://konosato.com/ ・種継ぎ人の会 http://tanetsugibito.com/
★企画&案内人担当:藤井啓人(ちょろお) ●茨城県東海村出身。高卒後、上京し新聞配達をしながら予備校に通い筑波大学に入学。4年間、体育会硬式野球部に所属し選手と2軍監督を経験。1992年に株式会社リクルート入社。12年間、組織・人事コンサルティング事業に従事し、約2000社の企業の変革に携わる。社内表彰制度で全国MVP・部門MVPの受賞計8回。2004年に独立し、事業再生コンサルティングのマネジメントリコンストラクション社を設立。2010年5月カングロ株式会社 代表取締役に就任。独自のサステナビリティ・イノベーティブ・コンサルティング事業を開始。米国で「今最も羨望の注目を浴びる企業」とされるオンライン・リテーラーのザッポス社のハピネス経営、「社員をサーフィンに行かせよう」「レスポンシブルカンパニー」の題材となっているアウトドア用品メーカーの米パタゴニア社を研究し続け、約1000社3000名のビジネスパーソンにセミナーや勉強会等でその真髄を伝えている。2013年には西アフリカのナイジェリア連邦共和国にて合弁会社を設立し、水問題、エネルギー問題、食糧問題、環境問題を日本のテクノロジーで解決するソーシャルビジネス事業も行う。実地の中から発信される指南は、斬新・先駆的でかつパワフルであり、魂を揺さぶるものとなっている。2013年以降、システムD研究会、自転車事故防止委員会、セブメディの会を設立。2015年より同士と共に「懐かしい未来プロジェクト(HOOPS!)」「サステナ塾」を開始し、持続可能な地域社会の実現のために人間本来の役割を思い出すためのあらゆる「体験」の場と機会を提供している。自転車のある生活をこよなく愛し、年間約1万kmを走破する。マラソンランナー、トライアスリート。趣味はゴミ拾い、俺のベランダ菜園。
■開催日:2023年8月26日(土)- 27日(日)1泊2日 ※下記集合場所に10時頃に集まり、翌日27日16時頃に現地解散予定です
■集合場所:  道の駅さとみ(茨城県常陸太田市小菅町694−3)  http://www.hitachiota-michinoeki.jp/page/dir000003.html
■スケジュールイメージ: ※天候などの状況により変更となる場合があります <8月26日(土)> *10時:集合場所(道の駅さとみ)   ※電車組は、JR常磐線東海駅からの送迎有り  *10時15分〜:手打ち蕎麦ワークショップ  *12時〜13時:自分の打った蕎麦で昼食&オリエンテーション  *13時15分:大中町の荒蒔邸へ移動しチェックイン   ・1000年以上前に建立された大中神社にご挨拶  *13時30分〜22時頃:  ※概ね下記のメニューをゆるりと実施していきます。   ・里美の滝散策(美しい秘境の滝を巡ります)   ・300年古民家「菊地邸」訪問   ・木の里農園にて有機野菜の調達体験   ・全員で夕食準備&自然食料理での夕食&片付け   ・よる花火とスイカのうたげ   ・荒蒔邸の囲炉裏を囲んでのダイアローグ(対話)   ・横川温泉 中野屋旅館 で入浴(入湯料は個別清算)  *22時頃:自由時間  *23時頃:就寝
<8月27日(日)>  *05時:起床〜朝のさんぽ(朝陽を拝む)  *06時:全員で朝食準備&朝食&片付け  *08時〜:森夕花先生のマインドフルネスセッション  *10時〜:清掃・片付けをし移動  *11時〜:御岩神社、御岩山巡礼リトリート(標高492m)  *14時〜:日立おさかなセンター食事処で昼食&クロージング  *16時頃:解散(電車組は近場のJR常磐線内の駅まで送迎します)
■宿泊場所: 里美 160年古民家の宿「荒蒔邸」 茨城県常陸太田市大中町1547 【地図】https://www.aramakitei.com
■当イベントの参加資格:どなたでもご参加可能です。  お気軽にお申し込みください。以下は参考です。  どなたでもご参加可能です。お気軽にお申し込みください。 ※エコビレッジ、パーマカルチャー、トラジションタウン、半農半X、  スローライフ等に関心のある方 ※マインドフルネス、スピリチュアル、メディテーション、ヨガ、  リトリート等に関心のある方 ※お子様は、小学生高学年以上が良いと思います(過去参加有)。  お子様を同伴されたい方は、事務局に事前にご相談下さい。
■参加料:お一人様 3万800円(税込)※小中大学生は1万5400円(税込) ※上記には、参加費、宿泊費、夕食のBBQ及び翌日の朝食付き代が含まれています (アルコールは最低限用意をしますが、多めに飲まれる方は持参頂いています) ※上記には、交通費、夕・朝食以外の食事、入湯料、工芸料などは含まれておりません ※小中高大生はお一人様半額となります(お子様同伴の方は、事前にご相談下さい) ※必要に応じ、領収書をご用意致します
■注意事項:※必ず目を通しておいて下さい ※コロナ対策のご準備をお願い致します ※当企画は、現地集合・現地解散企画です ※電車組は、JR常磐線「東海駅」にてピックアップ致します ※宿泊は、状況に応じ、女性専用部屋を用意します(枕、敷/掛布団あり) ※横川温泉 中野屋旅館 で入浴(入湯料は500円、個別清算となります)  http://www.satomi-nakanoya.com ※工芸ワークショップは「常陸蕎麦・本格手打ち蕎麦教室」を予定(昼食込みで一人2000円程度) ※参加者同士、車での乗り合いをお勧めしております ※参加料は、事前振込制となっております(申込後にお知らせ致します) (前日キャンセルは50%、当日100%のキャンセル料を徴収致します)
■定員:15名限定 ※先着順。定員になり次第締切ります。 ※最小携行人数は5名。参加者が5名を下回る場合、開催を見送る場合があります。 ※小学生未満同伴の場合は、事前にご相談下さい。
■当イベントの申込方法【重要】: ※ 下記をご一読いただきお申込み下さい。 ①下記URLの申込フォームにより正式エントリー 申込フォーム https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSft1YNO6SP4C-YGlgpacoHgGK-wLQ9t-NOybyJuhsVg8sNbjg/viewform
Peatixからの支払いも可能です。 https://kanglohoops202308.peatix.com/view    ②お申込後、24時間以内に参加受付受領のe-mailを事務局よりご返信させて頂きます。 e-mail: [email protected]
③②の返信メール内にある振込み先に前日までにご入金
④これにて「申込完了」となります。
■詳細パンフレットを下記よりダウンロード頂けます。雰囲気だけでもどうぞ。 https://firestorage.jp/download/0043db17b8ec86a09890b17a59239b92fbadf08d
■主催:カングロ株式会社 HOOPS!事業部 https://www.kanglo.co.jp
■協力:木の里農園 布施大樹さん・美木さん、深津澄世先生、田中尚也さん、本橋寿幸さん、藤井家母、実弟
2 notes · View notes
milehighdad · 1 year
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
太宰府天満宮の手水舎(ちょうずや・てみずや)にアジサイ。花手水(はなちょうず)。紫陽花。6月8日ー23日期間限定。
菅原道真を祀る天満宮総本社(北野天満宮とともに)。天神(雷神)。学問の神様、文化の神様。創建919年。官幣中社。
そのほかの有名な花手水。 帯廣神社(おびひろじんじゃ 北海道) 熊野大社(山形)。 唐沢山神社(栃木)。 今宮神社(栃木)。 行田八幡神社(埼玉)。 最明寺(埼玉)。 築地本願寺(東京都築地)。 法輪寺(ほうりんじ 東京都早稲田)。 氷川神社(東京都高円寺)。 鳩森八幡神社(はとのもりはちまんじんじゃ東京都千駄ヶ谷)。 鶴岡八幡宮(神奈川県鎌倉)。 御裳神社(みもじんじゃ 愛知)。 北野天満宮(京都)。 柳谷観音楊谷寺(ようこくじ 京都府長岡京)。 勝林寺(京都)。 二尊院(にそんいん 京都)。 岡寺(奈良)。 水堂須佐男神社(みずどうすさのおじんじゃ)(兵庫県尼崎)。 太宰府天満宮(福岡)。 春日神社(福岡)。 今まで行った花手水。 平等寺(もみじの葉 徳島県 お遍路22番 2018年6月)。 佛木寺(もみじの葉 愛媛県 お遍路42番。2019年6月)。 太宰府天満宮(紫陽花 2023年6月)。 竈門神社(紫陽花 福岡県 2023年6月)。
菅原道真(845−903)。山陰亭(菅原家三代の私塾)を主宰、文人社会の中心的存在となった。讃岐国に左遷(886−890)。宇多天皇に重用された。遣唐使廃止(894)。899年右大臣。901年、藤原時平(左大臣)の陰謀(昌泰の変(しょうたいのへん))で太宰府に左遷(子供4人も流刑にされた)。太宰府への移動も実費、左遷後は俸給や従者も与えられず、政務にあたることも禁じられた。2年後に、太宰府で亡くなった。死後、藤原氏の相次ぐ病死、数多くの死傷者が出た清涼殿落雷事件は道真の怨霊によるものとされ、北野天満宮にて丁重に祀られた(死後、左大臣、太政大臣の位を与えられた)。
0 notes
stardustromance · 2 years
Photo
Tumblr media
花手水WEEK。埼玉にいてここははずせません。#人生を変える旅#行田市#御朱印#パワースポット#パワスポ#花手水#忍城#のうぼの城#埼玉 (行田八幡神社) https://www.instagram.com/p/CcQVfVfPw0S/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
spst-haru · 3 years
Photo
Tumblr media
[ 花ノ音 ] . . . 水琴窟を彩る、花の色よ。 . . . ==================== 📸 2021.09 Gyodahachiman Jinja, Gyoda, Saitama . Nikon D5300 ⛩💐⛩💐⛩💐⛩💐⛩ ==================== . . . #japan #saitama #gyoda_hanachozuweek #hanachozuweek #gyoda_hanachozuweek_gyodahachimanjinja #gyoda_hanachozuweek_gyodahachimanshrine #hanachozuweek_gyodahachimanjinja #hanachozuweek_gyodahachimanshrine #gyodahachimanjinja #gyodahachimanjinja_hanachozu #gyodahachimanshrine_hanachozu #hanachozu #gyodahachimanjinja_suikinkutsu #gyodahachimanshrine_suikinkutsu #suikinkutsu #埼玉 #行田_花手水week #花手水week #行田_花手水week_行田八幡神社 #花手水week_行田八幡神社 #行田八幡神社 #行田八幡神社_花手水 #行田八幡神社_水琴窟 #花彩る手水 #flower_colored_chozu #adobephotoshoplightroom #nikond5300 #instagram #photo #photography (行田八幡神社) https://www.instagram.com/p/CVTYn7pv6dQ/?utm_medium=tumblr
1 note · View note
nccwa · 3 years
Text
坐擁書城抗疫情
藝文
世界副刊
坐擁書城抗疫情(3月&4月徵文:疫中讀經典)
陳漢平 2022-03-13 03:02
我和許多人一樣,一生和書結下了不解之緣。「讀書人」這個名詞不知是誰創造出來的,和古代的「文人」不盡相同。顧名思義,讀書人就需要讀書,並且不能不讀書,否則就辜負了這個名號。除了常讀書,還要懂得讀書的訣竅,能觸類旁通、舉一反三,體會到書中的深意。當然,也不能只知道讀書,還應該顧及生活品味、人際關係、民生疾苦等。
真正的讀書人心中應懷有崇高理想。北宋理學家張載為「讀書人」下了高標準定義:為學的目的在「為天地立心,為生民立命,為往聖繼絕學,為萬世開太平」。單就「為往聖繼絕學」而言,就不容易做到,因為有許多珍貴的好書,由於讀的人太少,最後,「絕學」幾乎面臨「絕版」的命運。
張潮《幽夢影》說:「藏書不難,能看為難;看書不難,能讀為難;讀書不難,能用為難;能用不難,能記為難。」但是藏書總比不藏好。我從小養成藏書的習慣,現在雖不讀,至少將來可以讀。一直未讀,至少需要時可以查。從來未查,至少放在書架上作裝飾,看著過癮。
這次疫情來襲,人們在家中「高築牆、廣積糧」,堅壁清野,嚴陣以待。這時,有一種牆也能發揮防疫功能,那就是「書牆」。因為居家避疫時,百無聊賴,與其「群居終日,言不及義」或「飽食終日,無所用心」,還不如檢閱藏書,可以修心養性、附庸風雅、增加樂趣。心情常保愉悅,是健康長壽的祕訣,且可提升免疫力。因此,疫情期間與其「枯坐愁城」,還不如「坐擁書城」。
我家除了有整面書牆,為了配合門窗和家具的位置形狀,也有一些片面書牆。基於男女有別,我家不僅浴室有「他與她」(His & Hers)之分,書房也有「他與她」之分,對浩瀚的書海,每人各有不同喜好興趣。我關心的是宇宙起源、人類歷史、未來前途;她關心的是女性意識、生活品味、幽默樂趣。
我從童年開始就下決心要熟讀古今中外的經典,從中擷取安身立命的養分。並且立刻發現:不僅大人有大人的經典,小孩也有小孩的經典。小孩的經典包括《伊索寓言》《格林童話》《安徒生童話》,也包括《三字經》《百家姓》《千字文》。如今,為了服務下一代,我在「家庭房」一邊,用六個書架隔出一個「兒童角落」(Kid’s Corner),將玩具集中在裡面,書架上擺放中英文兒童圖書。我自己也可以不時體驗一下「重溫童年」的樂趣。
疫情中,旅遊行程泡湯,美食願景縮水,讀書卻可視為心靈旅遊、心靈美食。曾經有一本書,認為人的心靈如果生病了,那就要喝「心靈雞湯」。好書如同疫苗,多看幾遍,完全接種之後,就不怕生活中各種疑難雜症。與人接觸,也不怕遭社群感染。
一本好書,如一朵花、一道美饌、一位夢中情人,讀它千遍也不會厭倦。道家修煉成仙時說:「袖裡乾坤大,壺中日月長。」愛書人讀書時也會進入一種天人合一、中西合璧,穿越時空、貫通古今的「元宇宙」境界。
我最愛的經典類別是「人類歷史」。最愛史書是司馬遷《史記》。就讀建國中學時,我經常一面聽西洋歌曲,一面閱讀《史記》,一面思索宇宙的奧祕。
《史記》裡有吳越春秋、刺客列傳、楚漢之爭,其中英雄美人、豪邁艷麗、感動人心,全場好戲連連,令人叫絕。取材於《史記》的章回小說《東周列國志》,也是我喜愛的經典之一。
而我最愛的章回小說是《三國演義》,其次是《水滸傳》,都已看過二十幾遍,每一遍都有新觀點、新發現。
閱讀《三國》,就像進入一場虛實莫辨的「元宇宙」遊戲世界,其中角色都栩栩如生,有血有淚、可歌可泣,像多年的朋友。如果穿越時空,回到三國時代,你想扮演哪個角色呢?關公、張飛、趙雲、周瑜還是呂布?青少年時代,我最想扮演的是諸葛亮,進入工商界後,覺得做諸葛亮太辛苦了,還不如做劉備或孫權。
每次重讀《三國》都會發現一種新角度。從愛情角度去看,會看到《三國》中浪漫多情的一面。從文藝角度去看,會看到《三國》中多才多藝的一面。從企業角度去看,才知戰爭不只看武力強弱、誰較有理,還需要資金、糧草、交通工具。這場仗除了考慮「該不該打」,還要考慮「能不能打」。
這些歷史小說經典都在我家書牆上。書架上還有美國史、歐洲史、日本史、世界史等相關經典,也都是我經常重讀的書。疫情期間閱讀它們,使我更加深刻領悟到:「人生自古誰無死」、「是非成敗轉頭空,青山依舊在,幾度夕陽紅」。
另一個我最愛的經典類別是「宇宙奧祕」。對於宇宙起源,科學界有一種「大爆炸理論」(Big Bang Theory)。史蒂芬.霍金的《時間簡史》就是以此為出發點。
我從小接受的傳統文化,採信《易經》說法,認為「無極生太極,太極生兩儀」,在座標上,從原點開始,產生X軸第一度空間。「兩儀生四象」,產生Y軸第二度空間。「四象生八卦」,產生Z軸第三度空間。「八八六十四卦」,時空互動,變化無窮。
西方人則根據《聖經》,相信上帝創造了宇宙。出國之後,為了入境問俗,我也對《聖經》發生興趣,它是西方的經典,幾乎人手一冊。如果去參加益智遊戲比賽,也會有《聖經》謎題,例如:「誰是歷史上最長壽的人?」答案是:瑪土撒拉——挪亞的祖父。
疫情期間,《聖經》更不可不讀,並且要虔誠禱告,祈求神愛世人,憐憫保守世人的健康平安。
西方的文學、音樂、美術,和聖經故事有密不可分的關係。多部偉大文學名著,皆以此為題材。
米爾頓的《失樂園》描寫人類始祖亞當夏娃偷食了禁果,被逐出了伊甸樂園,而流浪天涯,受盡苦難。班揚的《天路歷程》,主角千里迢迢,經歷誘惑、欺騙、磨練,也幸遇友誼、快樂、希望,終於跨越浮華世界,抵達永生天國。歌德的《浮士德》,是位出賣靈魂給魔鬼的老學者,享受到青春、情慾、富貴,最後一切成空,乃幡然悔悟,回歸天道。但丁《神曲》裡,在天使引導下,遊歷了九層地獄、七層煉獄、九層天堂,窺見到三位一體的宇宙奧祕。
我最愛的另一經典類別是「詩詞歌賦」。居家避疫期間,常讀唐詩宋詞,加上現代詩,能使生活多彩多姿、趣味盎然。
古代詩詞歌賦,節奏抑揚頓挫,字句千嬌百媚、感人肺腑。有的氣勢磅礴,如「大江東去浪淘盡,千古風流人物」;有的豁達豪放,如「天生我材必有用,千金散盡還復來」;有的蒼茫孤寂,如「勸君更盡一杯酒,西出陽關無故人。」
疫情期間的此時此刻,我最喜愛的是田園詩。如晉代陶淵明的「採菊東籬下,悠然見南山」,或唐代劉禹錫的「苔痕上階綠,草色入簾青」。居家除了避疫,也能避世,遠離塵世的紛紛擾擾,如同「避秦時亂」而藏入與世隔絕的「桃花源」。在魏晉之際,曾有疫情來襲,曹丕〈與吳質書〉中說:「親故多離其災」。躲進桃花源,就像住進防疫旅館。
西方的詩篇始於荷馬史詩《伊利亞德》與《奧德賽》,敘述特洛伊戰爭及戰後的景况。希臘羅馬時代,有吟遊詩人帶著樂器雲遊四方,沿途賣藝。他們啓發出西方音樂和詩歌的發展,功不可沒。
���也喜愛西方的田園詩。美國東北部新英格蘭地區曾有一群「爐邊詩人」,包括了朗費羅、惠提爾、愛默生等人。他們並非在爐邊作詩,而是他們的詩廣受歡迎,經常被美國家庭在爐邊朗誦。
我最欣賞的美國田園詩,是惠提爾描寫在家中「居家避雪」的長詩《大雪封門:冬日之歌》(Snow-Bound: A Winter Idyl)。在詩中,他回憶起多年前的一個冬季,他正當少年,大雪封鎖大地,無法出門,夜晚和家人圍在壁爐邊吟詠詩篇,清晨和兄弟們掃雪開路,他懷念起那些來訪的親友鄰居,當年情景歷歷如繪,如今卻已人事全非。
現在這場疫情,正像一場來自北極的大風雪,倏然從天而降,頃刻之間,封鎖了大地。幸好在溫馨的家中,還可以吟唱詩歌、閱讀經典,探索人生哲理,追憶似水年華,感受到一種「風雨中的寧靜」,也算是一種幸福。(寄自加州)
0 notes
konno-nogi · 6 years
Text
南部領辻の獅子舞
いいよいいよ!とお噂だけは聞いていた噂の獅子舞、見てきました。
南部領辻(なんぶりょうつじ)の獅子舞(さいたま市指定 無形民俗文化財) 5月13日(毎年5月15日に近い日曜/10月15日に近い日曜日) 10:00 ※今回は午後の村回りなし 埼玉県さいたま市緑区大字南部領辻2914(鷲神社) JR大宮駅より浦和美園行き「野田小前」下車徒歩5分 JR東川口駅よりさいたま東営業所行き「野田小前」下車徒歩5分 JR浦和/東浦和駅よりさいたま営業所行き「総持院」下車徒歩5分/「中野田」徒歩6分
http://www.city.saitama.jp/006/014/010/003/012/p043637.html
言い伝えによると今から900年ほど前に笛の名手でもあった新羅三郎義光(源義光)が、兄の八幡太郎義家(源義家)を助けるため奥州に下向した際、軍兵の士気を鼓舞するために舞ったのが起こりとされます。
「竜頭の舞」とも呼ばれ、竜が天を舞うように、また地を這うように華麗で激しく勇壮な舞を披露。舞の後半、太夫が舞う「お神楽」は、無病息災、五穀豊穣を願い、神が宿ったかのように髪を振り、御幣を掲げて激しく舞います。
芸能に源平がらみのものが多いのはなんとなく知ってはいましたがこんなところで遭遇するとは。源平、大人気。
演目 1.上げ 2.街道下り 3.おかざき 4.かんだし 5.中獅子の出端 6.右・左の舞 7.小舞 8.入れ違いの舞 9.太夫の出端 10.角こき 11.獅子の唄 12.掛かり 13.お神楽 14.かくれんぼ 15.けんけろ 16.礼 17.さらば (以上は配布資料より)
Tumblr media
てくてく歩いていると見つかった親切な看板。わかりやすい!
Tumblr media
ちょっと遅れてしまいすでに拝殿前は人がいっぱい。この日は地元のウォーキング企画のルートになっていたようで団体さんが来てたようです。
舞場は四方に青竹を立てて四方ともに注連縄を張ります。
Tumblr media
左から中獅子、真ん中が女獅子、右が太夫獅子(大獅子) 太夫獅子→中獅子→女獅子の身長差が理想。感動。
Tumblr media
この日は村周りなしでした。 本来ならば画面左手の天狗を先導に一行が進む姿を拝見できるようです。
Tumblr media
紋付袴姿の花笠は男性。笛が2人とササラが2人で四方を囲みます。 かっこいいぞ、ササラ男子。 イカすし渋い。
中獅子
Tumblr media
ツノがまっすぐ(ちょっと曲がってるけど) ヒゲがあります。
画面奥に太夫獅子がいるので比較しやすい。
いい写真が撮れた。(自画自賛)
大獅子
Tumblr media
ツノがぐねってしてます。 獅子頭の額周りに花弁のような剣型の飾りあります。(私が勝手に「ヒマワリ」って呼んでるやつ) 龍頭と言われる獅子にしばしば見られるもの。鱗だとかヒレだとかいう説を聞いたことがあります。正確になんなのかは不明。
牡丹が描かれた水引幕が美しいですね。好き。
Tumblr media
緩急のメリハリがすごい。 ゆっくり動いていたかと思うと急に荒ぶるのでどこを見ていればいいのか。 目が離せない。
お神楽
Tumblr media
とくにお神楽の演目は厳粛なゆったりした動きから突然テンポ2倍くらいになります。
Tumblr media
体感はこんな。(写真へたくそか)
人混みに負け気味であまり満足に見てこられなかったので改めてちゃんとみたい獅子舞ですが、とても良かったです〜。
また来る。
1 note · View note
kamizake · 4 years
Text
2021
滋賀県大津市の天台宗総本山・比叡山延暦寺です。 標高およそ800メートル。冷たく澄んだ空気が辺りを包んでいます。 毎年、大みそかに行われる鬼追い式です。怒り、ねたみ、むさぼり。 人間の煩悩を鬼に見立て邪気を払う行事。 新型コロナウイルス感染防止のため 参拝者は例年より間隔を空けて、見守ります。 4月、緊急事態宣言を受け 比叡山では1か月にわたって拝観を停止しました。 最澄が山を開いた 1200年前も疫病や災害が多い時代でした。 人々の苦しみを取り除こうと彫られた薬師如来。 織田信長による焼き打ちなど 幾多の苦難を乗り越え現代に祈りをつないでいます。 ことしも除夜の鐘が打たれます。 (鐘の音) (鐘の音)
香川県高松市。 街を見守る弘法大師、空海です。 四国八十八ヶ所霊場の一つ八栗寺(やくりじ)。 ことしは新型コロナウイルスの影響で お遍路に来る人が8割減りました。 久々のにぎわいを見せた大みそか。人が密集しないよう スタッフを増員するなど感染対策を講じています。 (お経) お遍路をもてなしてきた地元の人々。 ことしは、そのにぎわいが失われました。 人々が感染の終息への願いを託したものがあります。100巻の写経です。 かつて空海が写経で疫病を治めたという逸話にならいました。 外出自粛が呼びかけられる中多くの人が自宅で書き写しました。 逆境の日々をみんなで乗り越える。 離れていても同じ思いが込められています。 (お経) 街に、にぎわいが戻りますように。 (鐘の音) (鐘の音) 2人≫こんばんは。 高瀬≫2020年は感染の拡大によって日常が大きく変わりました。 石橋≫東京では、きょう新たに1300を超える人の感染が確認されています。 帰省や初詣を控えているという方も多いのではないでしょうか。 高瀬≫そういうときだからこそ全国各地の様子をお届けしながら一緒に新しい年を迎えたいと思います。 石橋≫ここは、東京・調布市の深大寺(じんだいじ)です。 奈良時代に開かれ、厄よけや疫病(えきびょう)退散の御利益があるとして 信仰を集めてきました。 高瀬≫ことしは列に並ぶ人が密集しないようさい銭箱を2倍以上の大きさにしました。 石橋≫さらに一度に300人が集まっていた護摩祈祷(ごまきとう)も一組ずつ祈祷を受け速やかに離れるようにしています。 (お経) 高瀬≫信仰の中心になっているのは実在した僧侶元三大師(がんざんだいし)です。平安時代疫病に苦しむ人々を救うため鬼に姿を変え疫病神(やくびょうがみ)を追い払ったと伝えられています。 石橋≫その元三大師は秘仏としてこの鏡の奥に祭られています。 今回、特別に撮影が許可されました。 高さは、およそ2m。 鎌倉時代に作られた鎌倉時代に作られた日本最大の僧侶の像とされています。
来年、感染拡大の終息を願って205年ぶりに寺の外で開帳が行われる予定です。
高瀬≫誰も想像しえなかった一年の終わりに穏やかな日々への思いをはせます。
石橋≫それでは年越しを迎える各地の様子を見ていきます。
華やかな夜景が広がる横浜です。クルーズ船ダイヤモンド・プリンセスでの集団感染から大きく揺れた一年になりました。 600ほどの店が軒を連ねる中華街。
ことし初め中国で感染が広がると街から感染者が出ていないにもかかわらず差別や風評被害にさらされました。
対策を徹底してきた中華街では密を避けるために年越しの神事も見物客を8分の1に制限しました。
「苦しいときこそ皆で華やかに年を越したい」。
思いを込めて舞います。
舞がささげられるのは媽祖廟(まそびょう)です。媽祖は災害や疫病などから人々を守るとされる女神。世界各地に建てられ華僑の心のよりどころになってきました。
感染拡大の終息。そして、商売繁盛への願い。苦難を経て年越しを迎えることができたことに感謝する中華街です。
原田≫雪の降りしきる大みそかとなりました鳥取市の白兎(はくと)神社です。因幡の白うさぎのけがを大国主命(おおくにぬしのみこと)がこの地で治したという神話から病気平癒の御利益があるといわれています。初詣を待つ人々の中にはこんな方もいます。こんばんは。
≫こんばんは。
原田≫なんとロボットです。
手を振っていますね。これ、実は離れた場所にいる人が操作をしているんです。
鳥取市の中山美智子さんです。中山さんは、全身の筋肉が徐々に動かなくなる難病で入院しています。
目の動きでパソコンを操作することでロボットを自分の分身のように動かします。
この1年、新型コロナの影響で家族との面会が難しくなりましたがこのロボットによってようやく、それがかないました。
実はもう一台ロボットがあります。これは夫・和夫さんが操作しているんです。和夫さんも難病を患っていて外出が難しい状態です。
ロボットを通して、2人は久々に再会することができました。 ロボットのレンタルを行う代理店の協力で念願だった、お二人での外出が実現したんです。
では美智子さんにお話を聞きます。 声を出すのが難しいので合成音声でお答えいただきます。
美智子さん久しぶりの2人での外出ですけれどもどんなお気持ちですか?
ロボット(美智子)≫夫と離れていて体調が気がかりでしたから久しぶりに話��できてうれしいです。来年は夫の体調がよくなりコロナも落ち着いて家で一緒に生活できるよう願っています。
原田≫和夫さん何を祈られますか?
ロボット(和夫)≫一日も早くよくなって皆さんに助けられてまた2人で暮らせますようにとお祈りしたいと思います。
原田≫お二人ありがとうございました。
離れていても同じ景色を見ていたい。2人の思いが詰まった初詣です。
7月記録的な豪雨が襲った熊本県。65人が犠牲となり今も2人が行方不明です。特に大きな被害を受けた人吉(ひとよし)市にある青井阿蘇神社は「青井さん」と呼ばれ親しまれてきました。国宝のかやぶき屋根の楼門(ろうもん)など5つの建造物が被害を受けました。
球磨(くま)川が氾濫し境内には1mを超える高さまで水が押し寄せました。復旧作業を行ったのは地域の人々でした。地域のよりどころがよみがえりたみ、むさぼり。人間の煩悩を鬼に見立て邪気を払う行事。
新型コロナウイルス感染防止のため参拝者は例年より間隔を空けて、見守ります。
4月、緊急事態宣言を受け比叡山では1か月にわたって拝観を停止しました。最澄が山を開いた1200年前も疫病や災害が多い時代でした。人々の苦しみを取り除こうと彫られた薬師如来。織田信長による焼き打ちなど幾多の苦難を乗り越え現代に祈りをつないでいます。
ことしも除夜の鐘が打たれます。
(鐘の音)
(鐘の音)
香川県高松市。街を見守る弘法大師、空海です。四国八十八ヶ所霊場の一つ八栗寺(やくりじ)。ことしは新型コロナウイルスの影響でお遍路に来る人が8割減りました。
久々のにぎわいを見せた大みそか。人が密集しないようスタッフを増員するなど感染対策を講じています。
(お経)
お遍路をもてなしてきた地元の人々。ことしは、そのにぎわいが失われました。人々が感染の終息への願いを託したものがあります。100巻の写経です。
かつて空海が写経で疫病を治めたという逸話にならいました。外出自粛が呼びかけられる中多くの人が自宅で書き写しました。 逆境の日々をみんなで乗り越える。離れていても同じ思いが込められています。
(お経)
街に、にぎわいが戻りますように。
(鐘の音)
2人≫こんばんは。
高瀬≫2020年は感染の拡大によって日常が大きく変わりました。
石橋≫東京では、きょう新たに1300を超える人の感染が確認されています。帰省や初詣を控えているという方も多いのではないでしょうか。
高瀬≫そういうときだからこそ全国各地の様子をお届けしながら
一緒に新しい年を迎えたいと思います。
石橋≫ここは、東京・調布市の深大寺(じんだいじ)です。奈良時代に開かれ、厄よけや疫病(えきびょう)退散の御利益があるとして信仰を集めてきました。
高瀬≫ことしは列に並ぶ人が密集しないようさい銭箱を2倍以上の大きさにしました。
石橋≫さらに一度に300人が集まっていた護摩祈祷(ごまきとう)も一組ずつ祈祷を受け速やかに離れるようにしています。
(お経)
高瀬≫信仰の中心になっているのは実在した僧侶元三大師(がんざんだいし)です。平安時代疫病に苦しむ人々を救うため鬼に姿を変え疫病神(やくびょうがみ)を追い払ったと伝えられています。
石橋≫その元三大師は秘仏としてこの鏡の奥に祭られています。今回、特別に撮影が許可されました。高さは、およそ2m。
ことしも「青井さん」で年を越すことができます。拝殿には全国から大量の支援物資が届きました。新型コロナの影響でボランティア活動が制限される中寄せられた復興へのエールです。
「がんばれ熊本」。
熊本では今も4000人以上が避難所や仮設住宅などで暮らしています。
「青井さん」とともに復興の道を歩みます。
石橋≫再び、東京・深大寺です。
高瀬≫各地の様子を見ていますと離れていても心はつながっていたい一つでありたいという気持ちが伝わってきます。
皆さんにとって、2020年はどんな年だったでしょうか。
石橋≫さあ、新しい年を知らせる除夜の鐘です。
(鐘の音)
(花火の音)
(汽笛)
(爆竹の音)
横浜港の汽笛と魔よけの意味が込められた爆竹。新年を迎えた中華街です。ステージには色鮮やかな獅子が現れました。
(獅子舞の音)
頭を噛(か)んでもらうと厄(やく)を祓(はら)い福が来るといわれる獅子。中華街の祝い事に欠かせない人気者です。
2人≫明けましておめでとうございます。
高瀬≫2021年令和3年の幕開けです。
石橋≫新年を迎えここ深大寺でも人々が初詣に訪れていますが例年より、その数は少ないようです。
高瀬≫ことしは混雑を避けるため旧正月に当たる2月中旬までを参拝期間として分散初詣を呼びかけていくということです。
石橋≫皆さんはそれぞれの場所でどんな思いを抱きながら新年を迎えているのでしょうか。全国各地の様子を見ていきましょう。
ことしは、うし年。4時間ほど前に生まれたばかりの子牛も新年を迎えました。こちらの子牛が着ているのはちゃんちゃんこ。体温調節が難しい子牛を元気に育てるための習慣です。北海道・足寄(あしょろ)町の牧場です。
現在の気温はマイナス17度。北海道でも、とりわけ寒さが厳しい、この町では寒さに強い乳牛が人々の暮らしを支えてきました。今夜も数頭の牛が出産を予定しています。牛たちを見守るのは牧場主の山下和洋さんです。
牛を育てて40年。僅か2頭から始め今では830頭になりました。
山下≫おいで、おいで。
新型コロナウイルスの影響で牛乳や乳製品の消費は大きく落ち込みました。「どんな困難に直面しても牛の歩みのように一歩ずつ進んでいく」。 新年を迎え決意を新たにしています。
再び、比叡山延暦寺です。最澄が亡くなって1200年という節目の年を迎えました。国宝根本中堂(こんぽんちゅうどう)
では今、10年がかりの大規模な改修が行われています。屋根を覆っていた銅の板はすべて剥がされました。横40m、高さ25mの屋根は新たに葺(ふ)き直されます。貴重な木造建築の今しか見られない姿です。
建物の彩色はいったん、落として創建当時の姿に塗り直されます。山が開かれて以来守り伝えられているものがあります。最澄がともしたと伝わる不滅の法灯(ほうとう)です。
「一隅を照らす心」、つまり「一人一人が今いる場所で最善を尽くす心」を持てばよりよい世界につながると説きました。
ともし火とともに最澄の思いは受け継がれてきました。ことし、不滅の法灯から分けられた、ともし火が全国を巡ります。
不安な時代を照らす光が各地に広がります。
静岡県熱海市です。毎年およそ300万人の宿泊客が訪れる観光の町です。古くから旅人を守る神社として知られる來宮(きのみや)神社です。新年を迎え静かに参拝が始まりました。
(祝詞)
本殿では祝詞が読み上げられています。参拝者たちの願いを届ける神事です。氏子の多くが携わる観光業は大きな打撃を受けました。温泉旅館を経営する藤間崇史さんです。従業員とともに熱海の魅力を紹介する動画を配信するなど模索を続けてきました。
町に活気を取り戻すためできることはすべてやる覚悟です。境内の奥にあるのは国の天然記念物のクスノキ。樹齢は推定2000年です。高さは20m以上。長年、風雪に耐え今も成長を続けています。その生命力にあやかろうと人々は周りを一周します。
新たな年もこのクスノキが見守っています。
原口≫群馬県前橋市のアパートです。こちらの部屋にはことしこそはという思いで新しい年を迎えられた方々がいらっしゃいます。
皆さん明けましておめでとうございます。 選手たち≫おめでとうございます。
原口≫東京オリンピック・パラリンピックに出場するアフリカ・南スーダン共和国の陸上選手団の皆さんです。事前合宿のために1年あまり前に来日されたんですが去年、大会は延期。さらに新型コロナウイルスの影響で帰国が困難になったこともあってここで共同生活を送っています。こちらはふだんの練習の様子です。ホストタウンの前橋市では近くの運動場を無償で貸し出すなどして練習に集中できる環境を整えてきました。
��くの選手が日本に来てから自己ベストを更新しているそうです。選手たちは地元の人たちとも交流を重ねてきました。市内の幼稚園や小・中学校へは10回以上、訪問しました。そして、こちらは地域のお祭りに参加したときの写真です。
皆さん、今では前橋を第2のふるさとのように感じているそうです。 この一年間、皆さんは日本語の勉強もされました。書き初めをしていただきました。 「金」「メダル」そして「平和」。 母国、南スーダンでは長く紛争が続いてきました。
スポーツを通して平和をもたらしたい。そんな気持ちを込めたそうです。
男子1500mに出場するアブラハム選手です。ことしこそ晴れの舞台に立って家族に活躍する姿を見せたいそうですね。
アブラハム≫メダルを取って南スーダンと前橋の皆さんを喜ばせたいです。 原口≫ありがとうございます。
遠く離されたふるさとそして前橋のために選手たちは新たな一年のスタートを切ります。
高瀬≫ことし、大きな節目を迎える場所があります。復興への道を歩み続ける東日本大震災の被災地です。
真っ暗な海に沿って再建した町の明かりがともります。東日本大震災の発生から10年を迎える宮城県石巻市洞源院(どうげんいん)です。
(太鼓の音)
被災地を望む本堂では新年の祈祷が始まっています。あの日から5か月の間ここにはおよそ400人が避難し共同生活を送っていました。壁には今も当時の約束事が貼られています。
「元気よく挨拶をしましょう」。
(太鼓の音)
人々は支え合いながら復興への険しい道を歩んできました。亡くなった人々の魂を鎮めるお焚(た)き上げです。全国から送られてきた千羽鶴も節目のことし 火にくべることにしました。避難所、仮設住宅そして、暮らしの再建。
いつもそばにあった千羽鶴を感謝を込めて焚き上げます。被災地の将来を担う子どもたち。人々に見守られ元気に育っています。
東日本大震災からまもなく10年。未来への希望の鐘です。
(鐘の音)
石橋≫ごく普通の日常のありがたさそして人々のつながりの大切さ改めて感じますね。
高瀬≫私たちも皆さんとつながっています。変わってしまった日常。だからこそ
新しい年を、このことばとともにスタートさせようと思います。2021年が皆さんにとって…。
2人≫すばらしい年になりますように。
0 notes
iseilio-blog · 4 years
Text
第 九 水 門
http://www.1314itaiwan.com/history/history.html?i=1 https://www.youtube.com/watch?v=YOsuHBBio2I 就在 南京西路 與 塔城街 的夾角,有一顆兩樓高的大樹。大樹
不知其名,每到季節就開滿了大小約二吋,外型彎彎如同 夏威夷 的
天堂鳥 一般的紅色花朵,街坊鄰居的小孩們上下攀爬。由於花朵、
或者稱為花枝 吧,瘦小如同小孩的 “爛鳥”,因此有些就將之稱為 
“爛鳥仔花”。樹的主人是 “高婦產科”。高婦產科的建築是在 日本時代
經過專案設計,有著當時風格的西式建築。可惜不知何時,早就拆除
,蓋了戰後一般相當無趣的樓房。
高婦產科 靠 南京西路 的斜對面,住的是 林本源 的家族。有一位
不常見到,氣質很好,據說是林家的千金,應該是常住日本,不太
會說台語。這一帶又稱做 “六館阿”,據記載如下:
〈 六館街的名称稱由來據說街上曾有六家茶行設館於此,故以此
為名。也有說法當時板橋富商林维源財勢驚人,屢次捐助福建台灣
巡撫劉銘傳進行各項建設,林於光緒十四年(1888年)加欽差衔,
但清政府無力為其建造行館,林遂於十八年(1892年)在大稻埕自費
建六大間富麗堂皇的欽差行館,居民便稱該地為六館阿,街道稱
六館街。〉- 不知道是那一條。
所以如果說住那裡?就說,住六館阿。再過去一些的斜對面就是
“洪外科”。二二八事件 的時候,大我六歲的表哥說,亭仔腳 躺滿了
屍體。
https://www.youtube.com/watch?v=y6qNPMAj9CU
再過十年的1957,發生了 劉自然事件。
五二四事件 - 維基百科,自由的百科全書 (wikipedia.org)
https://www.youtube.com/watch?v=j9f2Q_2nX_k
只記得大人們站在 西寧北路 的這頭,望向北門方向議論紛紛:
還在打、還在打。這時已經是下午 4、5 點時分了。
有一年來了颱風 貝絲 or 葛樂禮;大水氾濫,從 第九水門 淹了
進來,淹過了 西寧北路,淹進了家裡,拿門板划船;大水可能上至
延平北路。
https://www.youtube.com/watch?v=md2bThtoXhg
風速 4、50 米的 貝絲 or 葛樂禮颱風狂風陣陣呼嘯,電線斷了,
招牌掉了,街景蕭條而七零八落。颱風一過,整個就漸漸的
平靜了下來。於是有的就登上高約 12尺,寬約 4尺 的堤防,觀看
依舊滿注的淡水河,滾滾而來,夾雜著樹木、桌椅、死豬等等而去。
狂風暴雨,滿目滄夷;老實說:興奮不已。
等到大水退去,走出水門,天啊!眼前竟然出現了一艘大木船擱淺
在沙洲岸上。船身龐大,由小孩看來,尾舵就有一樓高。聽說是從
第一水門漂流過來,並且就地安置了下來。
就是如此架式:藍色陞旗飄揚者。
https://www.youtube.com/watch?v=9-whjkqa6gw&t=31s 不知多久之後,河岸開始出現一窪一漥向著河面的土壕,據說是擱淺
的船家作來以此做為營生 - 夜晚的情人雅座。
幾年前再去了一次 第九水門;不提 延平北路、南京西路,因為軸線
早已經集中 西門町;水門外更是荒蕪一片。經年累月的日曬雨淋,
那麼巨大的木船,早已消失無蹤如同不曾存在,甚至一張照片也
找不到。
第九水門 曾經相當風光;幼時,夏日每到傍晚時分,養狗的人們
紛紛牽著狼犬、獵犬、大丹狗等愛犬走出水門,或者跑步,或者將
球或短木棍全力擲出河面,再由愛犬游泳撿回。
記憶尤深的是有大約兩三年的夏天,一到傍晚,大大小小老老
少少,絡繹於家門前。夏日吹來徐徐涼風,走向第九水門,充滿
歡樂氣氛。不知由那個單位主辦,在這一大片的河川土地上搭建
舞台,擺滿了乘涼桌椅,並且販售冰品飲料;在這裡我喝了人生
第一次 的 沙士汽水。遠遠望去,舞台上有歌手、樂隊唱歌跳舞。
岸邊更有渡船改裝的小畫舫載客遊河;可能夜晚危險,很少看見。
如此熙來攘往,高朋滿座,充滿歡樂的光景,如今依舊留存記憶。
現在的 延平北路、南京西路,一路走到 第九水門,幾十年前的
繁華景象早已消失殆盡。 倒是賣南北貨的迪化街依舊興盛,因為
是與艋舺並立的台北老街,如今更成了國際觀光名勝。記得父親
有時帶我們回松山 後山埤,看望綁小腳的祖母與親戚,要回六館阿
的時候,已經是大人的表嫂都會說:要回台北了?實在是天旋地轉
恍若隔世。
街口不遠的霞海城隍廟每年一度的 五月十三,聖誕千秋繞境, 一連
兩三個鐘頭的 陣頭一隊一隊從家門前走過:
1937 台北迎城隍 大稻埕霞海城隍聖誕祭典 - YouTube
北台灣最大廟會 霞海城隍五月天 寶島神很大第137集 完整版 Blessing Formosa20170628 - YouTube ( 廟旁有光泉 及 曾定理、葉秀春 兩命相館。 ) 陣頭繞境結束,到了傍晚時分,整個大稻埕開始 “大辦桌”。每家都
宴請遠近親朋好友來做客,起碼都有 2、3 桌,家家戶戶都會請來
總舖師 辦桌。有經濟比較拮据的也要借錢應景一番。如此全區宴客、
喝酒划拳的盛況,現在想起來,台灣人的熱情實在非常不可思議。
辦桌體驗累爆日本人 https://www.youtube.com/watch?v=-63X9QRAK2k
話 拳 https://iseilio-blog.tumblr.com/post/181826556337
延平北路 慈聖宮 https://iseilio-blog.tumblr.com/post/638937179637399552
台北大稻埕 美食 https://iseilio-blog.tumblr.com/post/184883147897
超夢幻日治大稻埕 https://www.youtube.com/watch?v=48G6hYfe1h4
到了不知何時開始,月下老人 風頭竟然蓋過了 城隍老爺,霞海
城隍廟 莫名其妙的竟然成了 月老廟,受到海內外的年青人歡迎。
猜想可能是 廟祝 無意間發現 月老 這個噱頭,用心經營了起來。
https://www.youtube.com/watch?v=VhuyUIhy8WY&t=45s
台灣在二戰之後的經濟中心,包含大陸撤退來台的上海幫、山東幫
商人,也都匯聚於此。只是物換星移幾輪迴; 南京西路上的 林本源
家族,大稻埕的茶商李春生、辜家鹽館、糖業大王 陳查某、鳳梨大王
葉金塗、聯合報的張祥傳、連家、新光的王田毛紡、中南紡織、日本
商社 、義美、功學社(日後之 山葉機車)都早已搬離,酒家:
東雲閣、五月花,現在只剩黑美人。真的是江山代有才人,一段鏡花
水月,數風流人物還看今朝了。喔,還有這個:
霞海城隍廟月老參拜流程 https://www.youtube.com/watch?v=ljk9EgsoGtU
從 林維源家( 林本源 是商號)再過去一些是家開印染廠的小學
同班同學,再過去數間則是台山茶行,台山隔壁就是 源成茶行。
因為戰禍失去在中國產業的家父回台,在台所存的不少錢,因為 四萬
換 一元,只能請朋友吃一桌料理和買一台縫紉機;大家都沒了錢。 家父回到台灣,往訪南京西路(六館阿),與在上海認識,就讀於
東亞同文書院的日後成了我的舅舅,家開茶廠的我的生母結婚,
https://zh.wikipedia.org/zh-tw/%E4%B8%9C%E4%BA%9A%E5%90%8C%E6%96%87%E4%B9%A6%E9%99%A2 幫外祖父負責外銷。三落房子的後落,是一坑一坑焙茶的  “焙籠間”,
遠銷茶葉至上海、天津,新加坡 除了茶葉之外還有橘子。大稻埕到處
都是茶廠、茶商。
2014.03.16【台灣演義】大稻埕 - YouTube 12:40  源成茶行 二戰前,茶葉與紡織是台灣相當重要的產業。戰後的台灣產業,從
農產品、農產品加工、傳統製造業,到現在的高科技產品,在所謂
的亞洲四小龍之中,香港、新加坡太小,韓國大約就是成衣,與台灣
所跨越的產業成就,其實差距太遠,無一能及。
戰後,戰前在中國的老東家 竹腰進一 大約於 1952,託家父在台開啟
竹腰業務,竹腰 在戰前的南洋紡織,則由他們這些台灣的徒子徒孫,
重啟為中南紡織。戰後的竹腰其實唯一的生意只有戰後家父在台灣
開創出來的業務,忠厚的師徒關係,實在很吃虧。1959年,竹腰 為
伊藤忠 購併 ,並以竹腰名義在南京西路原址繼續營業了一陣子,
首任支店長 小杉。家父則退據中落原餐廳,規模是在牆角的一張
桌子。這期間售招商局香蕉船一艘等等; 伊藤忠 專務 見狀來台,
邀任帶職顧問,之後售:竹子湖地面衛星站(NEC)、基隆港擴建
鋼材(八幡製鐵),自身並代理德國 Delmag、美國菸草公司等等。
退職後:高速公路橋段一公里(川田),思想起來,真是令我等後輩
汗顏。
香蕉船 簽約。
Tumblr media
基隆港擴建訪日
Tumblr media
已換置升級款。 https://www.facebook.com/photo?fbid=2482574401754835&set=a.725216430823983
https://www.facebook.com/photo?fbid=2482571955088413&set=a.725216430823983
Delmag https://www.delmag.com/home-en.html
美國菸草公司
Tumblr media
網頁已消失:《保衛大台灣的美援(1949 ~ 1958)》
『戰前台灣工業概況』章,「查《日產處理委員會結束總報告》
共有台灣紡織株式會社、台南製麻株式會社、帝國纖維株式會社、
台灣織布株式會社、新竹紡織株式會社、台灣纖維工業株式會社、
南方纖維工業株式會社等7社被併入工礦公司。而出售的有
蓬萊紡織株式會社、台灣織物株式會社、高砂紡毛株式會社、
竹腰生產株式會社、南洋紡織株式會社等 5社。根據《戰前台灣
之工業化》1941年紡紗業 1廠、紡織業1廠、絞線業 10廠、
織物業 19廠、編物組物業 24廠、棉品製造業 12廠、其他
紡織工業 2廠,共 110廠,以上未包括南方纖維工業、
蓬萊紡織 2公司。」 ----
竹腰生產株式會社、南洋紡織株式會社等為父親由台北商業學校畢業後就職之公司,老闆名 竹腰進一。戰後,父親自中國返台後,首任支店長,自創另兩家公司。之後台灣景氣不佳負債纍纍關門,一大部份債務竟然由父親承擔,竹腰本人則在東京蓋了一座大樓,毫無道理。事實上,竹腰 的營業據點,唯一就是 台灣。之後經父親奔走安排,將公司所有諸種權利售與 伊藤忠,繼續以竹腰名義營業,首任支店長姓 小杉,有一個女兒(據成了台灣伊藤忠開國元老的 yoshi兄 說還有一個兒子。沒見過。),有一晚由父親做東,兩家聚餐於 真北平。父親並於十幾二十年後東山再起,置房產數棟及北投別墅。有友人形容為 能幹,我倒覺得如此形容難盡真貌。應該是認真、嚴肅、對自己生命的負責,才是真正的原因,也就是存在二戰前所謂的 “ 日本精神 ”。 南洋紡織株式會社在戰後由 竹腰 門生,父親(較少股)等價購承接,易名 中南紡織股份有限公司。末任董事長 王詩榮兄 持有之股份之後售與 中國製衣。至中國改革開放,低價競爭時移勢易,股票成了壁紙。由他人頂入之後,桃園工廠廠地,現租給 愛買。原松山廠大概早就出售,轉去桃園了。 日治時期影片 https://www.youtube.com/watch?v=VJ_GpRSHg4k
大稻埕 https://www.youtube.com/watch?v=6g4Ww-HftSs
https://www.youtube.com/watch?v=unhqK1JGytY&t=283s
0 notes
kanglo · 1 year
Text
第12回常陸の国・里山&野外ワークショップ&マインドフルネス合宿(2023年8月26日-27日 in 茨城県常陸太田)
Tumblr media
第12回常陸の国・里山&野外ワークショップ&マインドフルネス合宿(2023年8月26日-27日 in 茨城県常陸太田) https://kanglohoops202308.peatix.com/view https://www.facebook.com/events/812427666889630 今年で11年目を迎えたオープン合宿。「160年の荒蒔邸、300年の菊地邸などの里山古民家、1000年古神社で過ごす心鎮めるマインドフルネス、本格有機農体験、手仕事ワークショップ、深い森と滝散策リトリート、参加者との交流ダイアローグ、創業200年八幡太郎義家ゆかりの湯で心と体を癒すなど、今年もゆったりと過ごす企画にする予定です。 茨城県の常陸の国は、元は日高見国とされていた土地。7世紀に令制国として常陸国が誕生。『常陸国風土記』によれば大化の改新(645年)直後に創設されました。ここは、古い里山だけに多くの文化遺産が残っています。昨年には、NHKの朝ドラマのあの「ひよっこ」の舞台にもなりました。今回は、天候、状態にもよりますが、御岩神社&御岩山への巡礼も行う予定です。 そして、木の里農園さんのコテージを拠点に、ゆったりとマインドフルネスな時間を体験をします。地元でも秘境の深い森や滝、古神社でゆっくりと過ごします。また、就農25年目となる布施大樹さんと美木さんご夫妻の経営する有機栽培農園「木の里農園」での援農・収穫体験をし、夜は本物の火や囲炉裏を囲んだ談義と自分達で仕込んだ自然食を頂き下鼓を打ち、そして冷たいスイカと花火で夏の日の夜の思い出を刻みます。今も住人が住み続ける300年を超える古民家「菊地邸」(ご主人の話を聴けるかな?)で安土桃山時代の空気を味わいます。 このような素晴らしい里山で2日間共に過ごす程、贅沢な時間はないでしょう。里山の人たちとの交流や自然・大地の恵みを得ながら、ライフコーチ、スピリチュアルカウンセラーの森夕花先生と共に人生の本来の目的を思い出し、明日への道を見出したいと考えています。今回も素晴らしい機会となることを確信しています。 主催:カングロ株式会社 HOOPS!事業部 https://www.facebook.com/hoops.kanglo ■旅の案内人: ★マインドフルネス&ライフコーチング担当:森夕花(もりゆうか)先生 ●ライフコーチ/アーティスト/カングロ(株)取締役執行役員、尚美高等音楽学院ピアノ科卒業 京都芸術大学芸術学部卒業。ピアノ、声楽、シナリオ、演劇、ジャズダンス、日本舞踊などの自己表現を通して自分自身を探求する。1993年ドイツ、イタリアへの留学。その後、21世紀に入り、ハワイ、セドナ、インドのアシュラムを巡礼する。心理学、哲学、美学、手相、インド占星術、代替医療(中医学・ヒーリング)などを学び、 ヒーリングカウンセラーとして23年間、企業のライフコーチとして9年間、セッション、研修を行う。現在、「大人のためのアート思考講座」「Philoarts研究会」を主宰。趣味は、声楽、読書、人間観察、そば栽培、ヨガ、瞑想。特技、人・動物の心を読む、直観力、探求。好きな言葉は、「自由」「日日是好日」 ★有機農指導担当:布施大樹さん(奥様:美木さん) ●東京都出身。東京農工大学農学部環境・資源学科卒業。在学中に沖縄の波照間島でのサトウキビ刈りアルバイトで農業に目覚める。栃木県の帰農志塾で研修後、1998年に現在地に就農。あらゆる野菜・作物の栽培、管理を行い有機農業の可能性を追求。家族で約2haの木の里農園の経営を行い、約50種類の有機野菜を全国に出荷している。 ・木の里農園  http://konosato.com/ ・種継ぎ人の会 http://tanetsugibito.com/ ★企画&案内人担当:藤井啓人(ちょろお) ●茨城県東海村出身。高卒後、上京し新聞配達をしながら予備校に通い筑波大学に入学。4年間、体育会硬式野球部に所属し選手と2軍監督を経験。1992年に株式会社リクルート入社。12年間、組織・人事コンサルティング事業に従事し、約2000社の企業の変革に携わる。社内表彰制度で全国MVP・部門MVPの受賞計8回。2004年に独立し、事業再生コンサルティングのマネジメントリコンストラクション社を設立。2010年5月カングロ株式会社 代表取締役に就任。独自のサステナビリティ・イノベーティブ・コンサルティング事業を開始。米国で「今最も羨望の注目を浴びる企業」とされるオンライン・リテーラーのザッポス社のハピネス経営、「社員をサーフィンに行かせよう」「レスポンシブルカンパニー」の題材となっているアウトドア用品メーカーの米パタゴニア社を研究し続け、約1000社3000名のビジネスパーソンにセミナーや勉強会等でその真髄を伝えている。2013年には西アフリカのナイジェリア連邦共和国にて合弁会社を設立し、水問題、エネルギー問題、食糧問題、環境問題を日本のテクノロジーで解決するソーシャルビジネス事業も行う。実地の中から発信される指南は、斬新・先駆的でかつパワフルであり、魂を揺さぶるものとなっている。2013年以降、システムD研究会、自転車事故防止委員会、セブメディの会を設立。2015年より同士と共に「懐かしい未来プロジェクト(HOOPS!)」「サステナ塾」を開始し、持続可能な地域社会の実現のために人間本来の役割を思い出すためのあらゆる「体験」の場と機会を提供している。自転車のある生活をこよなく愛し、年間約1万kmを走破する。マラソンランナー、トライアスリート。趣味は���ミ拾い、俺のベランダ菜園。 ■開催日:2023年8月26日(土)- 27日(日)1泊2日 ※下記集合場所に10時頃に集まり、翌日27日16時頃に現地解散予定です ■集合場所:  道の駅さとみ(茨城県常陸太田市小菅町694−3)  http://www.hitachiota-michinoeki.jp/page/dir000003.html ■スケジュールイメージ: ※天候などの状況により変更となる場合があります <8月26日(土)> *10時:集合場所(道の駅さとみ)   ※電車組は、JR常磐線東海駅からの送迎有り  *10時15分〜:手打ち蕎麦ワークショップ  *12時〜13時:自分の打った蕎麦で昼食&オリエンテーション  *13時15分:大中町の荒蒔邸へ移動しチェックイン   ・1000年以上前に建立された大中神社にご挨拶  *13時30分〜22時頃:  ※概ね下記のメニューをゆるりと実施していきます。   ・里美の滝散策(美しい秘境の滝を巡ります)   ・300年古民家「菊地邸」訪問   ・木の里農園にて有機野菜の調達体験   ・全員で夕食準備&自然食料理での夕食&片付け   ・よる花火とスイカのうたげ   ・荒蒔邸の囲炉裏を囲んでのダイアローグ(対話)   ・横川温泉 中野屋旅館 で入浴(入湯料は個別清算)  *22時頃:自由時間  *23時頃:就寝 <8月27日(日)>  *05時:起床〜朝のさんぽ(朝陽を拝む)  *06時:全員で朝食準備&朝食&片付け  *08時〜:森夕花先生のマインドフルネスセッション  *10時〜:清掃・片付けをし移動  *11時〜:御岩神社、御岩山巡礼リトリート(標高492m)  *14時〜:日立おさかなセンター食事処で昼食&クロージング  *16時頃:解散(電車組は近場のJR常磐線内の駅まで送迎します) ■宿泊場所: 里美 160年古民家の宿「荒蒔邸」 茨城県常陸太田市大中町1547 【地図】https://www.aramakitei.com ■当イベントの参加資格:どなたでもご参加可能です。  お気軽にお申し込みください。以下は参考です。  どなたでもご参加可能です。お気軽にお申し込みください。 ※エコビレッジ、パーマカルチャー、トラジションタウン、半農半X、  スローライフ等に関心のある方 ※マインドフルネス、スピリチュアル、メディテーション、ヨガ、  リトリート等に関心のある方 ※お子様は、小学生高学年以上が良いと思います(過去参加有)。  お子様を同伴されたい方は、事務局に事前にご相談下さい。 ■参加料:お一人様 3万800円(税込)※小中大学生は1万5400円(税込) ※上記には、参加費、宿泊費、夕食のBBQ及び翌日の朝食付き代が含まれています (アルコールは最低限用意をしますが、多めに飲まれる方は持参頂いています) ※上記には、交通費、夕・朝食以外の食事、入湯料、工芸料などは含まれておりません ※小中高大生はお一人様半額となります(お子様同伴の方は、事前にご相談下さい) ※必要に応じ、領収書をご用意致します ■注意事項:※必ず目を通しておいて下さい ※コロナ対策のご準備をお願い致します ※当企画は、現地集合・現地解散企画です ※電車組は、JR常磐線「東海駅」にてピックアップ致します ※宿泊は、状況に応じ、女性専用部屋を用意します(枕、敷/掛布団あり) ※横川温泉 中野屋旅館 で入浴(入湯料は500円、個別清算となります)  http://www.satomi-nakanoya.com ※工芸ワークショップは「常陸蕎麦・本格手打ち蕎麦教室」を予定(昼食込みで一人2000円程度) ※参加者同士、車での乗り合いをお勧めしております ※参加料は、事前振込制となっております(申込後にお知らせ致します) (前日キャンセルは50%、当日100%のキャンセル料を徴収致します) ■定員:15名限定 ※先着順。定員になり次第締切ります。 ※最小携行人数は5名。参加者が5名を下回る場合、開催を見送る場合があります。 ※小学生未満同伴の場合は、事前にご相談下さい。 ■当イベントの申込方法【重要】: ※ 下記をご一読いただきお申込み下さい。 ①下記URLの申込フォームにより正式エントリー 申込フォーム https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSft1YNO6SP4C-YGlgpacoHgGK-wLQ9t-NOybyJuhsVg8sNbjg/viewform Peatixからの支払いも可能です。 https://kanglohoops202308.peatix.com/view    ②お申込後、24時間以内に参加受付受領のe-mailを事務局よりご返信させて頂きます。 e-mail: [email protected] ③②の返信メール内にある振込み先に前日までにご入金 ④これにて「申込完了」となります。 ■詳細パンフレットを下記よりダウンロード頂けます。雰囲気だけでもどうぞ。 https://firestorage.jp/download/0043db17b8ec86a09890b17a59239b92fbadf08d ■主催:カングロ株式会社 HOOPS!事業部 https://www.kanglo.co.jp ■協力:木の里農園 布施大樹さん・美木さん、深津澄世先生、田中尚也さん、本橋寿幸さん、藤井家母、実弟
1 note · View note