Tumgik
#100投稿目
pluck-official · 2 years
Photo
Tumblr media
100 回目のLIKE投稿になります。Yoshitakeです。 記念になるような投稿にしたいと思いましたが、 リモートバンドとして活動(好きなこと)を末 長〜く続けていくことを目標にしているので、 通常営業です! 最近買ったもので一番好きなものをご紹介した いと思います。 白シャツと紫色のキャップです。 白シャツ: @individualized_shirts @individualizedshirts_japan @american_rag_cie キャップ: @thenorthface.purplelabel 白シャツって定番だけにあえて選ばないという か、白シャツって味気ないというか、汚れが気 になるというか、とまぁいろいろと理由をつけ てプライベートではあまり着ることがあり ませんでした。 ただ、羽織りもののようにラフに着れる生地 で、 光沢感のあるインディビジュアライズドシャツ に一目惚れしてしまいました、、。 アウトドアにも街中にもいい感じに合わせられ る紫色のキャップも白シャツとの相性抜群です。 年齢とか時と場所とか人とかぶりたくないとか なんだか洋服を着るだけなのに、考える要素に 満ち満ちな昨今。 スタンダードなアイテムこそ選ぶひとによる差 がでるんだなと感じております。原点回帰。 ファッションておもしろい。 #LIKE投稿 #100回目 #ファッション #スタンダード #続いている #バンドです #リモートバンド #pluck. #活動中です (Tokyo 東京, Japan) https://www.instagram.com/p/CkAPfV-P_5g/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
nonono-zzz · 2 days
Photo
Tumblr media
10日目 ワトソン・アメリア💛💛💛💛💛💛💛#ameliaRT #100日チャレンジ pic.twitter.com/FDymCMwbOM
— 桜田 なな 🌸毎日投稿 (@Sakurada_7) June 18, 2024
76 notes · View notes
moja-co · 1 month
Text
308 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [ES][] 投稿日:2024/05/22(水) 03:09:08.44 ID:8H5xFKeb0 >>1 裏金問題を追求する野党について 民主党(現:立憲民主党) 不動産10億円・ 13億円返還逃れ・ 使途不明100億円... 自民党の裏金を批判する小沢一郎(立憲 民主党のドン)に 「アンタのカネ疑惑」をまず説明したらどうよ (アサ芸) 小沢氏、政倫審拒否へ 鳩山首相の虚偽記載は 3億5000万円、 贈与は9億円(デイリー新潮) 政倫審、鳩山氏は欠席 首相「御党前身の党首も出席されない」、 立民福山氏が「もう民主党ない」 政倫審出席で応酬(産経) ※ちなみにこの福山氏の元秘書が泉代表です 与党とは桁違いの額ですが、秘書が有罪扱いになり、本人は無罪で終わりました。
立憲 日本酒配った梅谷議員への処分決定を見送りwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1716283665/
25 notes · View notes
myscrap · 3 months
Photo
Tumblr media
Xユーザーのウロボロス高橋さん: 「100日ワンドロ 21日目 お題「大崎甜花(もちもち桜日和)」 甜花ちゃんXでたくさん投稿できてえらい! #ウロボロス高橋決死の100日ワンドロチャレンジ https://t.co/SNSXIEVqAf」 / X
31 notes · View notes
megane-yarou · 6 months
Text
寄付って難しいよね、という話。 自然災害とかが起きて、「寄付しようね」という話から「寄付したことは堂々と言っていい、もっとアピールしてもいい。 自分のメリットのためでもいい」とか「偽善だと叩くのはおかしい、偽善であっても実行すべき」みたいな投稿をよく目にするんですが、 それはそれで同意しつつ「寄付をすることを公言するデメリット」みたいなのもあるのです。 結構「偽善だと叩かれるからだろ」みたいな思い込みの人もいると思うんですが、全然違う悩みもあるよ、というのを書いてみます。 特に問題提起をしたいわけでも、議論を活発化させたいわけでもなく「情報の共有」に近い投稿です。 -- 僕も、寄付をそれなりにするタイプなんですが、寄付をしたことを明言したり、一度寄付をしてしまうと、めちゃくちゃ寄付を募集している人から連絡が来ちゃったりするんですよね。 例えば、応援しよう、と思って寄付をしたところ、そのNPOの人から「今はこれをやっているんですが、困っている子供達のために寄付してください」とか「影響力をお借りしたいので、これを拡散してくれ」というのが、頻繁に来てしまいます。 これは、その人が悪いというよりも、完全に構造的にこうなっています。というのも、寄付で活動をしている人たちって - マーケティング費用にかけられるお金が限定的である - 寄付を集める場合に、もっとも効率的なのが、一度寄付をした人に営業をかけ続けることである - 寄付をした人の、寄付回数と単価を上げ続けるのが、もっとも活動をドライブさせる という性質があるからです。 となると、寄付をするようになると、いろいろな人から「これを拡散してくれ」「これに寄付をしてくれ」という連絡が来続けます。 そして、さらに営業効率を上げるとしたら「多く払っている人からアタックするべき」というのもあります。 例えば、1000円を寄付してくれる人に倍にしてくれ、と頼むよりも、年間100万円を払っている人に、1%増やしてくれ、というほうが、10倍効果が高いわけなので。 -- また、大きなNPOなどでは、手紙が頻繁にくるようになります。 「今、アフリカではこんな悲惨なことが起きています。ワンピース一枚の値段で、この子供が売られています。あなたの寄付が必要」とか、「この子は、一日一色しか食べられません。 一日の食費がたったの500円です」みたいな、感情を刺激するような、写真付きのレポートとかで来続けたりします。 読んでて辛い気持ちになるやつです。 これまた構造的な問題で - ロジックで見せるよりも、感情を最大限刺激して、反応を引き出すことが寄付を集める上でもっとも合理的 - なので、「かわいそうな子供」「悲惨な人たち」というのを、効果的に伝えるようになりがち というのがあります。 -- んで、これら、どちらの問題も「社会的に良い活動をしている人たちがもっとも効果的なことを実行している」という点で、まったく非難されるべきことではないわけです。 ただ、「実名で善意で行動して公開したら、お金やSNSでのシェアを要求され続けられるので、限界まで利用される気がしてなんかしんどくなる」というのと「感情を刺激するような悲惨な写真やテキストが送られ続けて、見るのが辛い」みたいなことが起こっちゃうんですよね。 -- 一時期、Facebookの広告が全部、NPOなどで、3投稿につき1投稿くらい、戦争や貧困で悲惨な目に会っている人たちの写真が出てきたり、殺処分間近な動物の写真が出てきたりして、みるのが辛い気持ちになったりしました。 そして、なんかしてあげたいと思って寄付をしたりすると、さらにターゲットになって広告が増えるという循環になったりしていました。 今では、ほとんどが詐欺広告になったので、ほっとしています。 -- というので、寄付をしたことを明言したり、シェアをしていると、どんどんとそういうスパイラルに陥っていき、最終的に悪い感情になっちゃったりするんですね。 「いつもテンプレートのメッセージでプレッシャーをかけてくるな」とか「断っても、食い下がってきて、結局寄付とシェアをすることになるな」みたいな気持ちになったら、なんか、その人たちの活動が目に入るだけで、疲れてしまうというか。 また、NPOや社会活動をやっている方がよくいうこととして、「こういう現状を知っておいてもらいたい」というのがあります。 それは本当にそうだろうなあ、と思うのですが、それを知り続けた結果、ものすごい暗い気持ちになってしまいます。でも「目を背けてはいけない」とか「恵まれている人は知っておくべき」みたいなプレッシャーも出てきちゃってて、、 結果として、戦争、人種差別、アフリカの貧困国の惨状、子供への虐待、シングルマザーの貧困、食事を食べれない子供や若者、中毒症患者、などいろいろな情報が入ってきて、認知と感情の限界に達してしまう、みたいなのが感じます。 あらゆる困っている人の情報を摂取し続けると、気分が落ち込んでしまうというか。 -- というので、個人的には、社会活動系は、なるべくこっそりやろう、匿名でやろう、という気持ちになっています。寄付自体をやめるとかはよくないですし、続けたいので、自分が続けやすい、疲弊しない形にしたいというのが本音です。 寄付をしていることを公言するのはめっちゃ良いことだと思いますし、「自社のブランディングになるからやろうぜ!」という意思決定でも、それで困っている人にお金が流れるのは良いことだと思うので、どんどんやったほうがいいと思うんですが、このような理由で公言しない人もいるので、書いてみました! インターネットで何を叩かれてもさほどダメージがないんですが、善意の人からの行動の方が、ダメージが蓄積するなあ、と思っています。
Xユーザーのけんすう/『物語思考』4万部突破さん
38 notes · View notes
cafe-sao · 7 months
Text
Tumblr media
〈promise to myself〉
本日100枚目の投稿。
いつもご覧くださっているみなさま
本当に本当に有難うございます😌
毎日自分と向き合って
絵に描いたような日常なんて言う
綺麗なものでは無いけれど
自分の日常を絵に描いてみたら
当たり前の日常が
愛おしく尊く有り難く
感謝の気持ちでいっぱいになりました。
今回自分を大切にしたく
自分との約束を守るってみることに挑戦しました。
▶︎毎日絵を描くこと 102日目(投稿は100日目)
▶︎毎日体操すること 5ヶ月目
今日という日もまた通過点ではありますが引き続き
どうぞよろしくお願い致しまーす😊
明日もまた素敵な一日を〜🎶
31 notes · View notes
nihongo · 9 months
Text
アップデート情報
🌟 新機能
モバイルアプリのバージョン31.2で、新しいサポーターバッジ機能が、英語版を使用しているユーザーに向けて開始されます。すでにWeb版でもチご利用いただけできます!
ラボで、「コレクション」という新機能の実験が行われる予定です!協力していただけるユーザーを探していますので、興味のある方はこちらの投稿をご覧ください(英語のみ)。
Web版で、パスワード保護されたグループブログを使用しているユーザーに向けて、グループブログに他のメンバーの新しい投稿があった時にナビゲーションの「アカウント」に表示される通知バッジが復活しました。
ダッシュボードタブ設定オプションがすべてのユーザーにロールアウトされました。ただし、まだ「フォロー中」と「あなたへのオススメ」の間のデフォルトタブを変更する機能の追加に取り組んでいるところです。また、実験に参加し、人気リブログやブログサブスクリプションなどの特定のタブを有効にしていた場合、これらの設定は新しい設定画面で設定可能なオプションではなく、Tumblrラボの設定に戻っていることにご注意ください。
エンドレススクロールへの対応など、フィード閲覧のパフォーマンスと安定性が改善されました。ダッシュボードの環境設定で、タイムラグが理由でエンドレススクロールを無効にしている場合は、もう一度試してみてください。ページ表示の方が好みで無効にしている方は、そのままで大丈夫です!どちらにしても、この改良の恩恵を受けることができます。
Tumblr全体の検索の改善に取り組んでおり、最新の実験の1つは画像認識に基づいて検索結果に投稿を表示する試みです。もし、Tumblrで何かを検索した時に検索した内容とは関係のない画像が大量に表示され、なぜそのような画像が表示されるのかを示すテキストや���グも表示されない場合は、使用した検索キーワードと間違っていると思われる投稿を添えて、サポートまでフィードバックをお送りください。
Web版の投稿エディターで、リンクを貼り付けた時に生成されるリンクブロックのミートボール(3点ドット)メニューから、リンクブロックをテキストリンクに変換することができるようになりました。
質問ボタンの最大文字数が26文字に短縮され、その制限を超えた場合に表示されるエラーメッセージが改善されました。
作成者をブロックしている、または作成者がブロックしているブログからの返信やリブログ、「スキ!」は、あなたの投稿のリアクションビューに一切表示されなくなりました。
受信者をブロックしているブログからの質問や投稿がフィルタリングされるようになりました。
🛠️ バグ修正
稀に「あなたへのオススメ」フィードのコンテンツがすぐに足りなくなってしまう問題が修正されました。
Web版でブラウザのズーム(または画面の拡大縮小)が100%以外に設定されている場合、投稿間をスキップするキーボードショートカット(JとK)が機能しなくなることがある問題が修正されました。
投票オプションで、「null」ユニコード文字が使用できなくなりました。また、バックスラッシュを投票オプションとして使用した場合に発生するバグについても修正に取り組んでいます。
「フォロー中」タブと「あなたへのオススメ」タブで、スクロールすると次のページの読み込みに10秒以上かかることがある問題が修正されました。
Web版の投稿エディターで、テキストのコピー&ペーストや選択に関するさまざまな問題が修正されました。
ログアウト中に投稿に「スキ!」をつけるためにクリックし、その後ログインすると、探索に移動する代わりに投稿に戻るようになりました。
Web版の投稿エディターでメディアをアップロードする時、メディアのアップロードが完了するまで「投稿」ボタンが無効になるようになりました。
投稿のリアクションからリブログや返信を削除すると、関連するアクティビティ項目も削除されるようになりました。
ブロックしている、またはブロックされているブログについて言及することができなくなりました。すでにほとんどの環境に対応していますが、ユーザーが回遊する中で現れていた複数の稀なケースも修正されました。
🚧 現在対応中
今回、お知らせする対応中の問題はありません。
🌱今後の予定
近日、グループブログを含むサブブログを使って投稿に返信できるようにする実験がロールアウトされる予定です。ご期待ください!
問題が発生していませんか?そんな時は、サポートリクエストを送ってください(英語でのみ対応)。できるだけ迅速に対応させていただきます。
共有したいフィードバックがありますか?「Work in Progress」ブログ(英語のみ)をチェックして、コミュニティで議論を始めましょう。
29 notes · View notes
harawata44 · 9 months
Text
ほとんどの人が知らない秋本治名義じゃない『こち亀』が存在すると話題に : はちま起稿
以下転載 https://x.com/takoron_sensei/status/1705394181710168187?s=20
これヤバいやつ
Tumblr media
関連:秋本治 - Wikipedia 月例ヤングジャンプ賞入選作品(4月期)に選ばれ、 山上たつひこの名前をもじった「山止たつひこ」の名義で、 『週刊少年ジャンプ』29号(6月22日発売)に読切として掲載される。 賞へ応募した際のペンネームは、 さらに石ノ森章太郎のもじりも加えた 「岩森章太郎改め山止たつひこ」であった (岩森章太郎名義での執筆歴はない)。 長いタイトルとペンネームは自分の投稿が 編集者の目に止まるようにという理由からであった。 『週刊少年ジャンプ』1976年42号(9月21日発売)より 『こち亀』の連載を開始。 編集部からは「この漫画ではこの名前で、 終わったら本名にしてもいいよ」と言われており、 本人も短期で連載終了するとばかり思っていたものの、 予想以上に人気が出て連載が続き、 さらには「本家」の山上たつひこから クレームが出たこともあり、100話目を機に現在のペンネーム (本名)に改めることになった。 それまで山止名義で刊行されていた単行本 第1巻 - 第6巻は増刷の際に秋本治に改められた
20 notes · View notes
knithatman · 3 months
Text
Tumblr media
100件の投稿!
やっとバッジをGETしました!100ポスト目が煙草とデシタル物って私らしいなと。今年のうちにスマートウォッチはPixelWatchにする予定です。
Tumblr media
9 notes · View notes
kennak · 4 days
Quote
アジア系の乗客を嘲笑する動画をSNS(ネット交流サービス)に投稿したとして、英航空大手ブリティッシュ・エアウェイズ(BA)が客室乗務員の女性2人を解雇した。英紙デーリー・メール(電子版)などが伝えた。  報道によると、1人は動画の中で、指で目尻を引っ張って目を細くし、アジア人の容姿を差別する「つり目」のポーズをとったうえ、機内で会った英語が苦手な中国人のアクセントをからかう発言をした。もう1人がその様子を撮影した。  動画は2022年9月、フライトの合間に2人がカリブ海で撮影した。今年3月に中国系動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」に投稿されると、「人種差別だ」と問題視する声が上がった。動画は100万回以上視聴され、現在は削除されているという。  解雇の理由について、BA広報担当者は同紙に「あらゆる人種差別は容認できない」と語った。【ロンドン篠田航一】
アジア人の「つり目」嘲笑 英BAが客室乗務員を「人種差別」で解雇 | 毎日新聞
4 notes · View notes
aidaweb · 3 months
Text
だれの命も守られ、自由に生きられる世界のために
Tumblr media
パレスチナの人々は、長年にわたり理不尽な暮らしを強いられ、今現在もイスラエルの攻撃により、あまりにも多くの命が奪われつづけています。パレスチナの封鎖や占領、差別、虐殺は決してわたしたちと無関係ではありません。全部つながっています。それを伝えたい、止めたい、変えたいと思っているけれど、デモに参加したり、大きな声を上げるのはちょっと苦手…という人にも、ひとりでもできることがあります。パレスチナのことを思い、話しつづけていきましょう。
Tumblr media
少しずつでも自分にできる範囲、無理のない方法でつづけていきましょう
◎UNRWA 国際連合パレスチナ難民救済事業機関。ガザ緊急支援の寄付を受付中。
◎arab.org 1日1クリックするだけで1ドルがスポンサーからUNRWAに寄付されます。リンクはパレスチナ支援のページですが、ホームへ行くと「子供」「貧困」「女性」などの支援項目も。
◎北海道パレスチナ医療奉仕団 パレスチナ西岸地区の難民キャンプへの医療支援や人的交流、日本国内での勉強会、募金活動も。
◎Amal for Gaza  バイコットでも紹介したパレスチナ・アマルさんが開設したNGO。Sulafa(1950年に立ち上げられたUNRWAの刺繍プロジェクト)のガザ難民女性たちを守るための支援。
◎パレスチナ子どものキャンペーン  パレスチナやレバノンを中心に難民となった子どもたちや女性、障害者を支援。
◎palestinejpn 身元のわかるパレスチナ人(個人)への寄付先がまとめられています。医療を必要としている方、ガザからの避難、生活費など、より直接的な「命をつなぐ」ための支援。
◎日本ユニセフ協会 ガザ人道危機緊急募金受付中。
◎JVC日本国際ボランティアセンター 各国での支援、格差を生む社会構造をなくす取り組みも。パレスチナ・ガザ緊急支援寄付受付中。
◎国連WFP 国連の食料支援機関 パレスチナ緊急支援募金受付中。
◎国境なき医師団 パレスチナへの緊急援助は「緊急チーム」募金の一部が当てられます。
◎Sulala Animal Resucue ガザで動物保護とレスキューに取り組んでいる団体です。
Tumblr media
日本があらゆる虐殺行為に加担しないための大切な働きかけのひとつ。即時停戦と人道的支援を求め、兵器の導入などへの抗議の声を、政府や関係各所に送りましょう
◎首相官邸  即時停戦への強い働きかけ、パレスチナ支援強化、イスラエルへの経済制裁などを求める。
郵送 〒100-0014 東京都千代田区永田町2丁目3-1 TEL 03-3581-0101
◎外務省  イスラエルへの加担を抗議し、経済制裁を求め、パレスチナへの人道的支援と即時停戦を要望する。
郵送 〒100-8919 東京都千代田区霞が関2丁目2-1 TEL 03-3580-3311
◎防衛省  イスラエル製兵器導入と、大量虐殺に使用されかねない兵器輸出中止を求め、日本の軍国化に反対する。
郵送 〒162-8801 東京都新宿区市谷本村町 5-1 TEL 03-5366-3111 FAX 03-5261-8018
◎在日米国大使館  イスラエルへの加担を抗議し、即時停戦への働きかけを強く求める。
◎在日イスラエル大使館 国際法を無視し、パレスチナの人々への不当な封鎖、侵略、虐殺に抗議し、恒久的な停戦を強く求める。
◎大阪・関西万博  イスラエルの参加に抗議し、中止を求める。 *国会議員や地元議員、イスラエル支援の企業、偏向報道のメディアにメールやFAXで意見や要望を送るのも◎ ↓の「ボイコット」もご参照ください。
Tumblr media
食品や日用品などのルーツを知り共感できる企業や団体にお金を使う
◎バイコット パレスチナ製品を買って応援。 購入できるお店や団体まとめはページトップ「買って応援!パレスチナ!」へ。
◎ボイコット パレスチナの人権侵害に関わるビジネスや商品にお金を使わない 参考サイト:BDS Japan Bulletin *購入する前に原材料をチェックして「イスラエル産」農産物などを使用している商品を買わないことも身近なボイコット行動として大切です。
Tumblr media
パレスチナのことをこれからも広く伝えていくために
パレスチナ支援のために作られた(自作でも!) 布パッチ、ステッカー、バッジなどを身につけて出歩くことや、SNSで投稿、拡散することも周知活動。そこから生まれる会話が次の行動へつながります。本や映画(動画)、講演会などで知識を身につけるのも◎
*実は「スタンディング」や「デモ」という行動も、ただ「そこにいる」だけで立派な「個人プロテスト(抗議行動)」です。プラカードを持っていなくても、布パッチを身につけていなくても、大きな声をあげたり、集まっている誰かと会話をしなくても大丈夫。「連帯」なんて苦手だし、自分の生活だけでいっぱいいっぱいで寄付や買い物をすることも難しい、でも何かしたい…という人は一度参加してみてはいかがでしょう。「いつもとは違う風景」を作ることで、大切なメッセージを伝えていきましょう。
Tumblr media
5 notes · View notes
houteiyugi-movie · 7 months
Text
11月24日(金)開催 『法廷遊戯』大ヒット御礼舞台挨拶のレポートが到着!
11月24日(金)に、映画『法廷遊戯』の大ヒット御礼舞台挨拶が実施されました!
Tumblr media
劇場公開されてから早2週間が経ちましたが観客のボルテージは最高潮で、キャスト&監督のラインナップに、われんばかりの拍手と歓声が響き渡りました。法律家を目指しロースクールに通う主人公・久我清義を演じた永瀬さんは公開後の反響について「僕の周りの友達から『思っていたテイストと違った』『キラキラ要素があるのかと思ったけれど、廉キラキラしてないやんっ!』『心に迫ってきた』という感想をいただいて嬉しかった」と喜色満面でした。
Tumblr media
清義の同級生・織本美鈴役の杉咲さんは「同級生から今観たよという連絡が来たりして嬉しい」、同じく同級生・結城馨役の北村さんは「小学校の恩師から長い感想をいただきました。それを要約すると“髪型良かったよ”ということです」と明かし、笑いを誘っていました。一方、深川監督は「先輩からは3人の芝居合戦で緊張感が出ていたと言われました」とメインキャスト陣の熱演を労っていました。
Tumblr media
SNSでの感想投稿キャンペーン<#法廷遊戯わたしの判決は>では「美しくて哀しい結末」「後半のとあるシーンで涙腺崩壊」など、作品に心揺さぶられたという絶賛の書き込みが溢れています。これに永瀬さんは「僕ら自身も演じている中で心揺さぶられることの連続だったので、そういう緊張感や気持ちの揺れを観客の皆さんに感じてもらえるのは嬉しいこと」としみじみ。杉咲さんも「観てくれた方々によって受け取り方が違って、沢山の答えがある映画に携われて嬉し���です」とニッコリ。北村さんも「色々な感じ方をしてもらって嬉しいです。その反応は僕にも届いていて、映画としても本望です」と手応えを感じていました。深川監督も「消費されない、深く刺さって残っていく作品になったと思う」と語りました。
Tumblr media
今年も残りわずか…ということで、「宣誓!今年中に〇〇やります」トークを展開。これに永瀬さんが「宣誓!」を「先生!」と勘違いして「…え?」と混乱する一幕もあり、場内爆笑となりましたが「宣誓!」とピンと挙手し「今年中に深川監督と友達になって鍋パします!」と友達がいないという深川監督の友人に立候補しました。深川監督はすっぽん鍋を食べることを明かし、永瀬さんも「すっぽんですか?僕は生き血を飲んだことがあるので大丈夫です!」と謎の情報を口にして、深川監督から「良かったら一緒に鍋をしましょう」との約束を取り付けていました。
Tumblr media
今年車の免許を取ったという杉咲さんは「高速道路に乗ります!」と宣誓。すると北村さんも「僕は今年中に100キロ車で走る。今年はあまり乗れなかったので…。でも杉咲さんよりは先を行っていますね!」とドライブマウントを取っていました。
Tumblr media
また『法廷遊戯』というタイトルにちなんで、SNSに寄せられた「ほ・う・て・い」から始まる質問に答えるコーナーを実施。「今だから言える共演者とのエピソード」では、永瀬さんと北村さんは杉咲さんに感謝。永瀬さんは「撮影でお昼を逃した時に『お腹空いた』と言ったら、花ちゃんが袋からどら焼きを出してくれた。それは花ちゃんの好物で遠くまで行って買うどら焼きだった。しかも1個しかないのに丸々くれた。あの時のどら焼きがなかったら僕はここに立ってない。マジで感謝。花ちゃんがドラえもんに見えた。救世主です」と最敬礼。北村さんも「3人が同じ控室にいた時に、お腹が空いた時間があった。すると花ちゃんからたこ焼きが出てきた。あのたこ焼きがなかったら僕は多分ここには立っていない。命の恩人です」とリスペクト。食で2人を救った形の杉咲さんは「なんだか食を与える人みたい…」と照れ笑いしながら、撮影中に北村さんからコーヒーをもらったことを明かして「それがなかったら今ここには立っていない」と2人に合わせて感謝すると、永瀬さんは「知らぬ間に支え合っていたんだね…」と絆にほっこりしていました。
最後に主演の永瀬さんは「映画を観た皆さんの感想を目にしていると、色々な方に届いているんだという実感があります。何度も観ることによって感じ方も変わってくると思うし、考える機会になると思うので、まだ作品を観ていない人に勧めてもらって、『法廷遊戯』が沢山の方々の目に触れる機会を増やしていただければ嬉しいです」とさらなる大ヒットを祈願していました。
Tumblr media Tumblr media
公式サイト
7 notes · View notes
mylifeisdeadend · 1 year
Text
homestuckを機械翻訳で読んだ人の墓標(仮)はじめに
これはprivatterに投稿していた「homestuckを機械翻訳で無理やり日本語訳にして読んだ人の墓標(仮)」https://privatter.net/category/28613 をtumblrに再投稿したものです
tumblrへ再投稿する目的は主に
・TwitterアカウントがシャドウBANされているためツイートしてもあまり意味がないと感じた
・Google検索した際にヒットしやすくするため
・閲覧するためのパスワードを設定しているとはいえ、同じアカウントで成人向けコンテンツの投稿を行っているためゾーニングしたい
という理由です
また、tumblrに投稿するにあたり、仕様上一部の文字に影響が出ています
追記:原因不明のエラーが発生してどうしても投稿できないパートができてしまったため、本末転倒ですがprivatter版で読むことをお勧めします……↓
以下、privatterに投稿したものと同様↓
タイトルの通りです homestuck本編とhomestuck韓国語翻訳版と中国語翻訳版を機械翻訳して読んでいきます 更新は個人が勝手にやっていることなので非常に遅いです 自分で翻訳して読んだ方がとても速いレベルです 参考サイト様は最後に書いています 翻訳ツールはdeeplとグーグル翻訳とpapagoです キャラクターの名前の読み方や口調などは深く考えていません 意見や要望、大きく間違っている誤訳等があればコメントを開いているのでそこへどうぞ 追記 この翻訳のリンクや本文は転載/引用可能ですがその場合は非公式のものであることと転載時出来るだけ優しい言葉を使うことに注意してください 100%間違っています!鵜呑みにするな!!! ---- ページ数 タイトル 本文 ==> 訳注 ---- 参考 https://mspfa.com/?s=41348&p=1 https://homestuck-kr.tistory.com/entry/main https://zhhomestuck.github.io/ https://rafe.name/homestuck/ http://readmspa.org/transcripts/ https://dic.pixiv.net/a/Homestuck%E3%81%AE%E7%99%BB%E5%A0%B4%E4%BA%BA%E7%89%A9%E4%B8%80%E8%A6%8B https://mspaintadventures.fandom.com/ja/wiki/Homestuck homestuck翻訳補助ツール(利用規約の観点からリンクを直接貼ることはしていません)
20 notes · View notes
2myu9s164 · 4 months
Text
期末考査1日目終了〜!! Part2
Part1の続きです!
明日は、数学、社会、英語、技術のテストがあります!
数学は嫌だけど英語は好きだからまあまあかな🥲
今回の英語の目標は、「90点以上10位以内」です✨
前回94点で4位で達成しちゃってるんですけど、継続というか下がらないようにこの目標にしています!
でもできれば100点がいいな🥹
よく友達から英語ってどうやって勉強すればいいの?って聞かれるんですけど、勉強しなくても9割は取れるので答え方がわからない💦
共感者いないですかね🤔
でも他教科はほんとに頭悪いんで捨てます☆
結果出たら投稿するので待っててください!👋
4 notes · View notes
myscrap · 6 months
Photo
Tumblr media
Xユーザーの星名ほしみさん: 「シャニマスイラスト100日投稿 19日目 愛依×ダブルロープ網みサイドアップ #シャニ絵100日投稿チャレンジ #シャニマス #和泉愛依 https://t.co/jkjojno1Pf」 / X
24 notes · View notes
crydayz · 2 days
Text
240620 木
昨日で100日連続ラクガキ50日目だった。モチベ的には行けるがこのままやると仕事が本当にヤバくなるのでコンボ切る
まさに慚愧の極み
3日に一枚までペース落とし、そこから段階的に週一枚までに落とす...
今回分かった事だが自分はやっぱ楽しくなるとやめられない。社会性が高い行動をやめられなくなる分には困らないが、今回みたいな社会性低いやつはそのまま収入減に直結する。かつての動画配信やゲームを遊ぶ事もそうだった
毎日ラクガキしたところでぶっちゃけ画力はそんな上がらない
自尊心や自負心、イキりの感情が上昇してゆくだけ。つまりやっぱ社会性が下がる。ただしオス度は上がる。アスリート的なモードに入れる
50日連続ラクガキ全体の所感としては「子供といっしょに遊園地行った体験くらいには楽しかった」
いや、それって相当楽しかったってことだよ。疲れ果てたけどやって良かった「ここまで人生のライフステージ進められて幸せだった」って事だもん
仕事をしながらの100日連続ラクガキは、ぶっちゃけ無理だ。あのモ誰さんだって100日毎日SNS投稿やる時仕事はセーブしてたんじゃあないか? してたと願いたい...(彼のは一枚一枚が完成クオリティだが自分にはまだ無理だ)
無理を通して道理をぶっ飛ばす。うん、なんか人類の敵でもいるならそういう名目で戦う事も成り立つが、エゴを理由にそれをやったら自分が周囲の敵になっちまう。だから今回その理屈は使えない
けど、ここまでこれて良かった。満足! 次回100日コンボチャレンジは来年! 計画としては3日~1週間連続ラクガキ中に「非公開ラクガキ」を1~2枚キープしといてそれをたたき台として使う。カルデラ猿合奏にストックとして最低60枚くらい投げておく
そんだけ保険かけときゃ100日連続も余裕だろう
1日もマージン設けないことのデメリットは、アイデア出ない日にマジで半日以上考え込んでしまうこと。ラクガキの事でアタマがいっぱいになってしまう。だから原作なしで描いてる漫画家って本当に凄いしヤバい。寿命縮むわそりゃ
いずれにせよ比ぶべくもない。自分のが描いたのはただの手抜き絵だ
ただ、ラク・ガジェット時代よりかなり社会性は向上したな。社会性の向上はネット絵描きにとっちゃあ「劣化」でもあるんだけどさ
私はそれを、肯定します
【WEB拍手】
2 notes · View notes