#絵と子育て
Explore tagged Tumblr posts
cafe-sao · 5 months ago
Text
Tumblr media
〈焚き火と珈琲〉
電気もガスもないタイの山岳民族の村では
夜になるとみんなで焚き火を囲んで
民族刺繍をしながら語り合っていた。
焚き火を囲むとなぜか凄くあたたかい気持ちになる。
本音でなんでも話したくなるような包容力がある。
そこで現地の人が野生的に淹れてくれた珈琲は
都会で飲む珈琲の味わいとは別次元に深みを感じる。
どこで誰と飲むのかで珈琲の味わいも変わってくる。
珈琲は奥深すぎる。
53 notes · View notes
hanasakiringo · 7 months ago
Text
Tumblr media
娘が我が生まれてもうすぐ一年とちょっと。
怒涛の新生児期はあっという間に過ぎて、最初は戸惑っていた我が家のチワワも今はすっかり落ち着き。
私も少しだけスキマ時間を見つけられるようになってきたので、一枚絵日記を描き始めることにしました。
1 note · View note
aliceslanguagediaries · 2 months ago
Text
❁My favourite Japanese YouTube channels for advanced learners ❁
(Part one because tumblr is showing glitches when I try and edit further)
1.
Their JLPT lives and classes have saved my life on many occasions! When I started watching their videos they had only N3-N1 lessons taught in Japanese, but I believe they now also have N4 lessons in English. I also like their お金になるJLPT series a lot!
2.
Their N2 kanji playlist is the best I’ve seen on YouTube!
3.
I mentioned her podcast in the previous post, but she also has a lot of grammar and vocabulary lessons posted
4.
Her keigo and business Japanese playlists are really helpful, I always watch them when I need to brush up on it!
5.
The N1 grammar playlist is a lifesaver and covers everything
6.
Her vocabulary videos are really useful, I also love how she covers a lot in every lesson. Her vlogs using N1 vocab are great too!
7.
I will probably make a whole post on their 3 rules of onomatopoeia video because it has saved my life for JLPT, I’m now able to guess the answer based on these rules even if I have never seen the word before (and I used to struggle with onomatopoeia a lot)
8.
I love her conversation videos and vlogs! Probably suitable for intermediate learners too
9.
Amazing for kanji, especially if you’re also learning to write them!
10.
Also really helpful for JLPT preparation!
Please let me know in the comments if you know any others :)
39 notes · View notes
netabare-szmm · 1 month ago
Text
ライブアライブ 功夫編感想
Tumblr media
嘘だろ…Endでした。
嘘だと言ってくれ……俺一人を残さないでくれ……皆……!!
※クリアするまでに時間を空けすぎたのでうろ覚えの部分もあります。
老師の主人公が(そろそろ弟子ほしいな...)みたいな感じで下山してうろうろしてたら、町?で老人が腹痛に悩まされる病気が流行っていました。老師が薬草を探しに行くと、竹林で女盗賊が襲ってきて、有り金を巻き上げようとしてきました。老師がさらっと倒して、なんと盗賊を弟子にしました!?老師、懐が深すぎないか?
Tumblr media
守体草を集めて町の人々に配り歩いていると、スリをされてしまいます。でもスリをした少年は自分の親玉に歯向かい、悪事から足を洗おうとして��ました。そこに通りかかった老師がさらっと親玉を倒して解決しました。改心した少年に弟子入りを志願されましたが、見込みがなく断る老師…意外ときっちりしてますね。
Tumblr media
弟子にしてくれと何度も頼み込む少年に折れて弟子にした老師……やっぱいい人だな…
Tumblr media
市場に行くと、なんと食い逃げが出たと大騒ぎになります。巨体の男が食い逃げをしていました、が、その身のこなしをみていた老師が(これはっ!!)となり、なんと食い逃げの肩をもち代わりにお金をはらうではありませんか!?おい!食い逃げを助けるな!
Tumblr media
よほど見込みがあったのか食いしん坊の男を弟子にし、老師はホクホク顔で帰宅しました。
Tumblr media
三人の弟子に修行をつける老師、自身の体力と相談しながら修行をつけるのがなんとも痛ましい…伝承するために修行をつけるけど、息切れを起こしたりして辛そうでみてられないですね……。
Tumblr media
修行をつけているときはサモくんが夜お腹をすかせてご飯をねだってきたり、レイちゃんが他の二人から女性だからと優しくしてもらって照れていたり(可愛い)、一番弱いことを自覚しているユンくんが夜中にこっそり修行をしていたり…いっ愛おしい!皆愛おしすぎる!全員合格じゃダメなのかな!?
Tumblr media
ちなみに私はサモくんを優先して修行をつけていました✌お気に入りです。
そんなこんなで修行を続けていると、市場が大変なことになります。なんと、ユンくんの元上司が暴れているとのこと。改心したユンくん��すぐに行きましょう!と意気込みますが、滅多に怒らない老師がユンくんに怒ります!
市場に行って元上司の孫子王をかるーく捻ると、市場の人からいっぱいお礼をもらいホクホク😋
帰宅すると、ユンくんとレイちゃんが倒れているではありませんか!!!!!サモくんが声かけに反応して状況を教えてくれて、二人が殺られたことを知りました。
おっ俺の!俺の弟子が!!せっせっかく弟子育ててたのに!!!悲しい!!!!!
そこからサモくんと二人だけの修行をします。私は号泣しながらサモくんに修行をつけました。老師は「今のサモの力では出来ないかもしれないが、一挙手一投足ちゃんとみるんじゃぞ」と最終奥義を教えてました。
弟子の敵討ちに行くじいさん、どんどん敵をなぎ倒していきます。この連戦ではじいさんもぼろぼろだろうに、怖じ気づかず奥まで進んでいくじいさん!そこにサモくんが壁をぶち破って駆け付けてくれました!!流石じいさんの見込んだ弟子です。二人で最深部に向かいます。
Tumblr media
そして、オディワン・リーと対面します。いや、まてよ!
幹部多すぎない!?
マジで言ってる?全員倒せってこと?
ちょっと笑っちゃいましたが、二人でどんどこ幹部を倒していきます。
オディワン・リーとついに対決することになったとき、暗殺部隊が二人出てきた!?じいさんは暗殺部隊を相手にするから、サモくんにオディワン・リーを倒すように言い聞かせます。
展開がアチすぎる!なんて熱さだ!!!一度しか使えない奥義、いつ使おうかとジリジリ戦っていたら、負けました。
二度目の正直!!今度は体力に気を付けながら戦い、オディワン・リーに奥義を叩き込みます!
旋牙連山拳!!!
ついに!ついに!オディワン・リーを倒し!老師に駆け寄るサモくん!!やったよ師匠!倒したよ!でも師匠はそこで力尽きて死ん��しまいました………
姉弟子が死に、弟弟子も死に、師匠まで死んでしまったサモくん…一人で修行を続け、岩を割るほど強くなりました。三人の意思を継いで、伝承していくことでしょう…。
END
Tumblr media
絶対ほんわかしたストーリーだと思ったのにバリバリ厳しめの王道ストーリーで号泣しました。
絵を描くのをサボってたのでかなり期間が空いてしまいました😅
23 notes · View notes
373minami · 3 months ago
Text
野生の島のロズ(The Wild Robot)見たよ〜。
Tumblr media
絵は、夕暮れ、キツネのフィンクとロズが崖の上の草に座って話す場面。
こどもの成長を手助けするうちに愛を感じていくロボット…なんて泣いちゃうって〜〜と思ったけど泣きました…。
まぁでも割と最初はプログラミング的にタスクをこなす要素が強い子育て、っていうのもなかなか面白かった。そういうのがさらに泣けるんだけどね。あと最初は食い扶持が楽に稼げるからキツネのフィンクが子育てを手伝うってのも良い。ルピタニョンゴとペドロパスカルの声の表現もいいですね。
泣いたは泣いたけど、返品信号が出されて人間?がロズを回収しに来るのか来ないのか、というアレコレはちょっとワンパターンかなとは思った。
あと話をシンプルにする割にはなぜそんなにロズを強引に回収しようとするのかが分からん…などの時代背景の作り込みが足りないのかなぁとも。
スパッタリングみたいに絵の具が飛び散ったような表現とかが面白くて、もっとこういう表現のアニメ見たいな〜。
19 notes · View notes
aidairoarchivetwo · 6 months ago
Text
Monster Nursery 2020
Tumblr media
#かもめモンスター保育園
Tumblr media
主任、あれはT研究員です。 あ、あまり近寄らないように……一定の距離を保つよう注意してください。これはあなたのためですよ。
Tumblr media
主任、もしかしてお疲れですか? でしたらまず休憩室へご案内しましょう。 珈琲でも飲みながら、ゆっくり本日の行先を決めて頂ければ。 ……あら、あれは。
Tumblr media
K研究員はその善良さゆえに、これまで卵の育成に携わったことはありませんでした。 一昨年まで、モンスターは邪悪であるほど良いとされる風潮がありましたからね。 けれどこれからは多様化の時代。 彼が育てるモンスターがどのような活躍をするのか、私も楽しみにしています。
Tumblr media
主任、こちらA研究員です。T研究員の双子の兄でもあります。 同じ顔ではありますが、大変真面目な性格で、やや悪筆ですがとても読みやすいレポートを仕上げる研究員ですよ。 コンスタントに成果を上げてくれるので私としても助かっています
Tumblr media
私ですか? 私はS研究員、あなたの補佐を務めます。 それ以上の情報が必要ですか? 円滑な職務遂行のため……。そうですか、わかりました。 では何をお答えすれば。趣味ですか。 趣味。そうね…。 …………収益の計算かしら。好ましい作業です。
Tumblr media
ご覧ください、こちらのみっつが今年のモンスター卵たちです。 Mの卵からは混沌を。8の卵からは力強さを。3の卵からは必死さを感じます。 どれもすばらしい可能性の塊ですね、主任。
Tumblr media
なるほど、主任はそのように選ばれるのですね。 結果はこのようになりました。 私たちでは選びえない組み合わせ、お見事です主任。
Tumblr media
……随分懐かしい写真ね。 今度主任にもお見せしましょう。
Tumblr media
こちらはT研究員のモンスター卵だったものです。 このモンスターは外界への興味が強い様子ですね。早くも研究員の個性が反映されているのでしょうか? 秘めた力強さもとても魅力的ですね。
Tumblr media
こちらはK研究員のモンスター卵だったものです。 ご覧ください、このモンスターらしからぬ輝く瞳と造形美。予測不可能で素晴らしいですね。
Tumblr media
こちらはA研究員のモンスター卵だったものです。 まあ、なんて元気なのかしら。やる気いっぱいですね。今からこちらを威嚇してくるなんて将来有望ですよ。どんな子になるでしょうね。
Tumblr media
こんばんは主任、本日は卵の孵化を祝いに去年度の最優秀成人モンスターとMS(モンスター災害)対策部主任が来てくれました。 皆、彼らのように健やかに大きくなりましょうね。
Tumblr media
T研究員の育児の様子です。 彼はいつも興味深げにモンスターの観察をしていて緊張します。 どうやって泣き止ませるつもりでしょうか…。
Tumblr media
主任、施設が半壊しました。 モンスターの機嫌は直りました。
Tumblr media
ええ。モンスターによっては、成人後にこうやって研究所勤務となる例もあるのですよ。 ご安心を。彼女はとても無口ですが、大変かしこいモンスターで… ……あ、尻尾だけは絶対に踏まないように注意してくださいね。
Tumblr media
K研究員の育児の様子です。 彼は常にモンスターの様子に気を配り、細やかな世話をしていてとても安定感がありますね。
Tumblr media
なるほど、モンスターを鍛えるためのものなのですね。 あ、いえ。私は結構ですK研究員、ありがとう。
Tumblr media
A研究員の育児の様子です。 少し仕事が立て込んでいるようですね。
Tumblr media
担当研究員が多忙の際は、他の研究員が代わりに面倒を見ることもありますよ。
Tumblr media
A研究員は多忙のようです。 あら、あれは……先日モンスターから渡された似顔絵かしら? 大切に飾ってあるみたいですね。あとでモンスターにも伝えておきましょう。
Tumblr media
初めての仕事にK研究員も疲れているようです。 みんな、��ませてあげましょうね。
Tumblr media
モンスター同士が遊びはじめました。良い傾向です、こうして社交性を高め あっ……
Tumblr media
仲が良くて微笑ましいですね。 きっとみんな今年のハロウィンで素晴らしい活躍をしてくれるでしょう。
Tumblr media
こんばんは主任、良い夜ですね。 いよいよ4時間後にハロウィンが始まります。モンスター達の用意が済むまであと4時間。私と���見でもしながら待ちましょうか。
Tumblr media
皆素晴らしいモンスターになりましたね。 忘れ物はありませんか? よろしい。あなた達にとって初めてのハロウィンを楽しんでね。 気をつけて行ってらっしゃい。
Tumblr media
これからもどうかよろしくお願いしますね。
Tumblr media
#かもめモンスター保育園
Tumblr media
#かもめモンスター保育園
52 notes · View notes
bearbench-img · 2 months ago
Text
サクラクレパス
Tumblr media
サクラクレパスは、日本の文具メーカーです。1921年に「桜クレヨン社」として創業し、クレヨンの製造から始まりました。社名の「サクラ」は、桜の花のように美しく、日本の象徴である桜にちなんで名付けられました。クレヨンを主力商品としながら、色鉛筆、マーカー、絵具、粘土など、様々な画材や文具を製造・販売しています。高品質で安全な製品づくりに定評があり、特にクレヨンは国内シェアトップを誇ります。また、子供たちの創造性を育む商品開発や、環境に配慮した取り組みにも力を入れています。サクラクレパスの製品は、国内だけでなく海外でも愛用され、世界中の子供たちの創造的な活動に貢献しています。
手抜きイラスト集
12 notes · View notes
m12gatsu · 6 months ago
Text
灰と良い絵
金土日と、色んな友達と会って遊んだ。ずっと酔っ払っていた。油に塗れた蛍光灯に茶色い埃がこびりついていた。お月さんが一服ふかしたような雲がたなびいてすぐ消えた。金曜は退勤後にKと落ち合って新宿で痛飲、8月に生まれた子どもの愛くるしさ、子育ての苦労と命の尊さ、妻と義実家両親の微妙な関係性などをきいてやった。土曜は愛妻から「私服がダサい」と詰られて一念発起したAとAが「瀟酒」と認める三君(俺を含む)、シネフィルA氏と南野拓実似の男前Mさんと、新宿を逍遥してAの洋服を見繕ってやった。ピカデリーの並びにある、一階にゲーセンが入っているあのビルディングは三平ビルといって、上層の飲食店を全てその三平関係が占めており、歌舞伎町を見下ろしながら終日ハッピーアワーみたいなイカれた良心価格を楽しむことができる、ということをA氏が教えてくれた。客層はうらぶれたじじいどもや中高年の同窓会や何か冠婚葬祭の二次会的な寄り合いが大半だった。良い場所を教えてもらった。夜には中野に移動してAの妻Yさんも合流し、この日の戦果を報告しながらガストで痛飲、仕上げに入ったカラオケでエレキギターを貸し出していたので嬉々としてかき鳴らしていたら指を少し切った。日曜は昨日会ったばかりのAを含む大学の友達4人と昼から池袋で会って痛飲、お互いの近況を報告し合ったり、憂世を儚むなどした。Sは典型的な嫁姑問題に悩んでおり、Kちゃんは某試験にとうとう合格してキャリアアップし、年度内には彼氏と同棲を開始するらしい。夜には一昨日会ったばかりのKと再び落ち合って、かるまるにしけ込んで一汗かき、せっかくさっぱりしたところへ楽太郎でジンギスカンを食べて臭い煙を浴びた。めいめい社会生活上の懊悩や、職責にまつわる苦労、人生の現状と展望とを、いちいちつまびらかに説明しなくてはならないのが俺はなんだか大変にわずらわしく、使い古された笑顔ぶらさげて、俺たちの目の前を何かが横切っていくように、冷えたもつ焼きの上、一瞬間の沈黙に支配��れる瞬間があった、何度かあった、その度に俺たち、三十路もそこそこに差し掛かった俺たちは、型落ちの表情を張り付けて、次のことばを探す、次のことばを探す、どれも廃盤になったことば、どれも廃版になったことば、どれも廃番になったことば、ようやく探し当てた型落ちの懐かしい話題を、勿体ぶるように、出し惜しみするように、恐る恐る差し出しあって、馴染みのくたびれた予定調和に、針飛びしたレコードみたいな声をあげて笑うのだった。
19 notes · View notes
illym · 1 year ago
Text
Hi, translating Wilardo Conclusion's opening video because Holy Fuck.
Before you read through, please keep in mind that I translated this with DeepL and there may be mistakes or hidden meanings I couldn’t pick up. However, I did refer to VGpersons translations when I realized they were the same base text. Feel free to make your own translation. Both separate transcripts will be available at the bottom.
Tumblr media
-あなたには、
人を殺してでも叶えたい願いはある・・・?
Do you have a wish you'd be willing to kill for?
Tumblr media
『美しき花と
悪魔の呪い』
Beautiful Flower, Demon's Curse
Tumblr media
・・・・おや、
その資料に興味があるんですか?
『魔女のこころ』 の絵本について」
・・・・ Oh,
Are you interested in this material?
I'm interested in the book "The Witch's Heart".
Tumblr media
ノエル君さあ、
どうして君は、
昼間部屋にいなかったの…?」
Noel, come on,
Why weren't you in your room during the day...?
Tumblr media
・・・・・・あと
・・・・クレアとは何かあった?」
Uhm...
What's up with you and Claire?"
Tumblr media
..... 私は、 昔ここで死んだんですの」
..... I died here a long time ago."
Tumblr media Tumblr media
クレア、 あんたはさ
『愛』 のある子に育ってね
Claire, you know what?
I hope you grow up to be a loving child.
Tumblr media
「私はルージュ
お前が私を��んだから
来てやったのよ」
I am Rouge
You called me.
I came to you."
Tumblr media
悪魔の呪い
The Demon’s Curse
Tumblr media
絶対に
Absolutely.
Tumblr media
解き明かしてみせる
I'll figure it out.
Tumblr media
生か
死か
Life or Death
Tumblr media
絶対に
Absolutely.
Tumblr media
救ってみせる
I will save you.
Tumblr media
絶対に
Absolutely.
Tumblr media
迎えに行くから
I'll come see you.
—————
Full English Transcript:
Do you have a wish you'd be willing to kill for?
Beautiful Flower, Demon's Curse
・・・・ Oh,
Are you interested in this material?
I'm interested in the book "The Witch's Heart".
Noel, come on,
Why weren't you in your room during the day...?
And then...
What's up with you and Claire?"
..... I died here a long time ago."
Claire, you know what?
I hope you grow up to be a loving child.
I am Rouge
You called me.
I came to you."
The Demon’s Curse
Absolutely.
I'll figure it out.
Life or Death
Absolutely.
I will save you.
Absolutely.
I'll come get you.
——————
Full Japanese Transcript:
-あなたには、
人を殺してでも叶えたい願いはある・・・?
『美しき花と
悪魔の呪い』
・・・・おや、
その資料に興味があるんですか?
『魔女のこころ』 の絵本について」
ノエル君さあ、
どうして君は、
昼間部屋にいなかったの…?」
・・あと
・クレアとは何かあった?」
..... 私は、 昔ここで死んだんですの」
クレア、 あんたはさ
『愛』 のある子に育ってね
「私はルージュ
お前が私を呼んだから
来てやったのよ」
悪魔の呪い
絶対に
解き明かしてみせる
生か
死か
絶対に
救ってみせる
絶対に
迎えに行くから
41 notes · View notes
kennak · 12 days ago
Quote
結局本気じゃない褒め言葉は子供に見抜かれるってことじゃないのか。「この絵、私は好きだわ」だって好きじゃないのに言うのはNGだよね。言ってることはわかるけど、親に時間的経済的余裕がないと難しいよね。
[B! 子育て] 「えらいわね」「上手ね」は絶対ダメ…東大教授が伝授「わが子を指数関数的に伸ばす親が代わりにかける言葉」 どんな将来になっても大丈夫な「適応力を育ててくれる力」とは何か
3 notes · View notes
cafe-sao · 2 years ago
Text
Tumblr media
〈happy in everything〉
ねぇねぇー見て!と娘。
何事もめっちゃ楽しそぉっ
185 notes · View notes
leomacgivena · 1 year ago
Quote
男女ともフルタイムでバリバリ働きながら子育てするのを社会の標準とするのは絵に描いた餅。そんなことできる人はごく少数。国民の大多数ができる事を標準にしないと結局少子化を加速するだけ。
XユーザーのWilly OES ☀さん
23 notes · View notes
yutakayagai · 8 months ago
Text
午後十二時、浩志は上野駅にいた。正面改札の前で、壁に寄りかかりながら猪熊弦一郎が描いた絵を見つめていた。彼は、大学を卒業して帰郷することになった時のことを思い出していた。あの日、幸雄とはしばらく会えないと何度も上野駅のホームで抱擁と接吻を交わし、発車直前の電車に乗ったっけ。当時は未だ特急がなかったから上野から水戸まで二、三時間かかった。脳裏に渡辺はま子の「夜のプラットフォーム」が流れ、ホームが途切れるまで幸雄は手を振りながら見送ってくれたなァ…。再上京した時も彼は抱擁し、おかえりと言ってくれた。
そんな記憶が次から次へとよみがえり、浩志はため息をついた。過去と現在が彼の中で交差する中、生天目が手を振りながら走ってきた。一緒に働いていた時より腹が出ているなと、浩志は思った。生天目は言った。
「久しぶりだな、元気か?」
「あぁ。しかし、お前…太ったか?」
「実は、お前が学校を辞めた後に結婚したンだ。嫁さんが料理好きで…。子どもも二人いるンだ」
嗚呼、幸福太りかと浩志は思った。結婚すると男も変わるンだな。オレは結婚したとしても、あぁはなりたくないなァ…。そう思いつつ、二人はこの界隈で食事をすることにした。交差点を渡ってすぐのレストラン「J」で、二人は定食とビールを注文した。この日は家族連れで混雑していた。恐らく、「上野動物園」へのお客さんが殆んどだろう。浩志は子どもの声が嫌いだが、まァ、生天目は酒に「飲まれる」質だからとすぐ食事が済んだら喫茶店でも行くかと思い、我慢することにした。
互いに乾杯をし、一口飲むと生天目はハァ〜と笑顔で、
「美味いなァ!」
と声を上げた。すっかり「デブ」と化してしまったなと、浩志は苦笑した。嗚呼、もし「ノンケ」じゃなければ連れ込み宿でいじめてやりたいと、彼は思った。
生天目は、忍が卒業してからも文通をしていることを話した。東京には月イチで来ては上野の美術館を観て回っており、あの忍の裂けてしまった学生服のスラックスを縫った家庭科の女性教師と結婚したのだそう。浩志はあの、スラックスの後ろが上から下まで縫い目がほどけ、弾けるほどに肉付きのよかった忍の真っ白なブリーフを思い出した。やはり、忍も話していたが、浩志の代わりを務めたラグビー部の新しい顧問はあまり熱心でなく、最終的には廃部になった様だった。浩志が教えていた時には英語が好きだった生徒も、担当が変わったことで嫌いになってしまった者もいたらしかった。生天目は、
「お前のいない県立M高校は、本当につまらなくなってしまった」
と話した。彼は続けた。
「オレが今の県立J高校に異動する前、実は忍のお姉さんが直接話に来たな。彼女はてっきり佐伯が忍に手を出したと思ったらしく、教育委員会に告発してしまったと。しかし、親父さんから『忍には手を出していない』と言われたンだろうな、彼女は自分の勘違いだと思って謝罪したそうだよ」
この言葉に浩志は、何を言うンだと思った。どれだけオレが傷付いたのか解っているのか?と、彼はビールをもう一杯注文した。生天目も、オレもと追加を頼んだ。おいおい、大丈夫か?と浩志は心配そうに生天目の表情をうかがった。ビール一杯で顔はうっすらと赤くなっていたが、急に彼は真面目な顔つきになった。
「…佐伯。また教壇に立つ気はないか?」
一瞬、浩志は周囲のざわめきが聞こえなくなった。え、何だって? 彼は酔った勢いで言いやがったンだなと思い、
「おいおい、冗談はよせよ。オレ、二度と教師はやらねぇよ。学習指導要領だって変わっちまったッぺよ。それに、いったん懲戒免職になったンだ。何処も使ってくれねぇよ」
と、彼は揚げだし豆腐を口に運んだ。しかし、生天目は急に正座をし、頭を垂れた。
「お願いだ、また戻って来てくれ!」
二人のすぐ隣に座っていた数人がびっくりして振り向いた。浩志は、土下座するンじゃねぇよ!とあたふたした。ここではちょっと無理だなと、とりあえず食事を済ませて他でじっくり話すことにした。
現在はマルイとなっている通りを二人は入り、ちょうど御徒町駅の間に位置する純喫茶「O」に向かった。古めかしい、今の言葉でいえば「レトロ」なシャンデリアが室内を照らす空間で、二人は先刻の話の続きを始めた。生天目は、恐らく独身の頃から着ているのだろう、歩いているうちにはみ出したワイシャツをスラックスのホックをいったん外して直した。チラッと赤と青のラインがはしったブリーフのウエストゴムが見えた。浩志はその様子を見ながら、
「生天目、少し痩せないとヤバいぞ」
と言った。彼は、
「…嫁さんからもそう言われてるンだよ。一度、学校で忍みたいにスラックスがケツのところで裂けちゃって…。授業中でのハプニングで恥ずかしかった」
と話した。
コーヒーを片手に、二人は話を再開した。こんなオレを使ってくれる学校があるのか?と浩志は聞いた。すると、
「実は、水戸駅南にある私立S高校ってあるだろ? まァ、私立だから『滑り止め』だけどね。大学時代の友だちが勤めているンだが英語が教えられる教師を探してるらしいンだ。でも、名前を書けば入れるところだからレベルは低い。よほどタフな精神力がなければならないらしいよ。お前、大学時代からラグビーをやって全国大会までチームを導いた実績もあるし、適任かな?と思って」
と生天目は言った。私立S高校…昔からある学校ではあるなァ。親父が再三バカにしてたっけ。浩志は若干気持ちが向いたが、この東京での生活も申し分ないし、迷った。それに、幸雄とまた離れるのは辛い。彼は、コーヒーをスプーンでかき混ぜながらしばらく沈黙した。今夜、幸雄に相談してみるか…。
「…ちょっと考えさせてくれ」
浩志は生天目にこう言った。
午後三時に浩志は生天目と上野駅で別れた。生天目は、連絡を待ってると電話番号を書いたメモを渡した。今住んでいるのは常北町らしかった。随分、田舎の方に住んでいるなと、浩志は思った。
正面改札で生天目を見送ると、浩志は営団地下鉄の方に向かい、浅草まで銀座線、東武鉄道で向島へ行った。幸雄はこの日はずっとアパートにいると、予め公衆電話からかけた時に言っていた。たどり着くと玄関で幸雄は待ってましたと言わんばかりに浩志を抱きしめ、唇を奪った。あれよあれよと彼はワイシャツのボタンを外され、スラックスも脱がされてしまった。幸雄も欲情のままに下着だけになり、ブリーフ越しに己の股間を浩志のものに押し付けた。
喘ぎ声と、何度も愛の囁きを呪文の様に繰り返しながら、二人は絡み合った。職場は同じでも、ここ二週間は情事が殆んどなかった。浩志も幸雄も、これまで溜めていた愛液を枯れるまで跳ばし合い、快楽の極地まで流されていった。
午後七時を回っていた。二人は最寄りの銭湯で身体をキレイにし、少し散歩でもしようかと言問橋の手前で階段を下り、隅田公園を歩いた。大学時代、一秒でも一緒にいたいとよく散策をしたのを浩志は思い出した。水戸に戻る前日もそうだった。未だ、ちらほらと梅の花が散らずに残っていた。微かに沈丁花の香りもし、もうじき春を迎えるなと浩志は思った。背後から幸雄の姿を追いつつ、彼は言った。
「…実は」
なかなか次の言葉が言い出せずにいた。あんなに沢山愛してくれた後に再び別離の話をするのは、正直心苦しかった。幸雄は振り向くとこう言った。
「…もう一度、教師を目指すのか?」
えッ!?と、幸雄には一言も話していないのにと浩志はびっくりした。彼は、
「な、何で知ってるの…!?」
と聞いた。すると、幸雄は近寄って浩志身体を両腕の中に包み込んだ。グッと引き寄せながら、
「先刻、君が途中泣いてたし、何度もオレの名前を呼びながら強く抱いていて、何となく…」
と言った。彼も、浩志が東京を離れる前のことを思い出していた様だった。胸の中で抱かれながら、浩志は幸雄のぬくもりにふと涙した。彼は言った。
「昔の同僚が知り合いのいる高校で英語を教える教師を探してるって話をされ、一昨日は昔の教え子も来て…。何か、行かなくちゃならないかなって…。幸雄とまた離れるなんて…」
「…否、オレはいつでも待ってるよ。また辛くなったら来ればイイ。オレは君が幸福に生きてくれればそれでイイんだ」
「…幸雄!」
翌日、浩志は勤めていた新聞社に辞表を提出した。間もなく私立S高校で面接もあり、浩志は四月から正式に勤めることになった。みいは、また水戸に戻ることに半ば淋しさを感じながらも祝盃を共にした。幸雄も、水戸に戻る前日に銀座の「Lビヤホール」で一緒に飲んだ。そして、向島の下宿で朝まで愛し合った。
7 notes · View notes
eternitycomenevermore · 1 year ago
Text
smi********さん
2016/1/25 18:18
なかよし・・・1990年代末まではりぼんと並ぶ名門で、メディアミックスでは紛れも無くNo.1だった雑誌。しかし1990年代に大ヒットした美少女戦士セーラームーンとカードキャプターさくらの影響が悪い方に作用し、編集部がオタクの嗜好と女児の嗜好を取り違えて、いつしか美少女戦士やら魔法少女ばっかり重視するようになり、それが描ける作家はCLAMPとか征海未亜とか外部作家やフリー作家を連れてきたりして優遇する代わりに、描けない作家は大ベテランのあさぎり夕であろうが高瀬綾であろうが川村美香であろうが引退を突き付けて『粛清』し、「アニメ」ではなく「少女漫画」を求めていた読者から見放されて自爆した雑誌。 現在では「美少女戦士・魔法少女=アニメオリジナル・園児向けのプリキュア」(一応なかよしで連載しているけどね)という図式が定着した影響で少女漫画での魔法少女漫画の需要がなくなったせいで、遠山えまや鳥海ペドロらを『調教』してちゃおを"卒業"した子やその路線になじめない子狙いでコミックス売上狙いでエロ路線に走っている(とはいえ、エロのレベルは一時の少女コミック・Cheese!と比べりゃ微々たるもの)けれど、一部を除く女児には不評。ちゃおほどメディアミックスに熱心できる状況ではなく、りぼんほどコミックスが売れる作家が多いわけでもなく、コミックスのスペースもかつてのちゃおが味わった苦汁のごとく年々削減されて、セーラームーンとCCさくらの貯金を取り崩しながら破滅に近づいている状況。 りぼん・・・2000年代までは少女漫画売上No.1で、マーガレットの妹分。恋愛漫画も充実。メディアミックスはヒット作に全く恵まれずに消極的なおかげでなかよしと比べると少女漫画の品位は保たれているし、ちゃおよりも少女漫画らしい誌面。ただし1990年代から2000年代前半はメディアミックスではなかよしを追い抜こうとした時期があり、姫ちゃんのリボンをテレビ東京系でもいいからアニメ化したり、秋元康に頼んでナースエンジェルりりかSOSを立ち上げたり、赤ずきんチャチャを魔法少女モノに改変したり、どちらかと言うと原作は鬱要素が強いこどものおもちゃを子供向け路線に改変してアニメ化された影響で、誌面はタイアップバリバリだった。そのおかげで姫ちゃん~こどちゃがアニメ化されていた頃は低年齢層を掴んで1994年には少女漫画最高記録の255万部/月を達成するが、こどちゃ以降はアニメ化に恵まれず、新人を猛プッシュした種村有菜のアニメ化作品が神風怪盗ジャンヌ・満月をさがしてとともに不振だったり、Cookieの分離創刊を機に吉住渉、矢沢あい、小花美穂ら古参作家を放出させ、春田なな、酒井まゆ、槇ようこら絵柄重視で新人作家を猛プッシュしたりした影響でやっぱり古参読者が離れて部数が激減、一時は3誌で最下位になるものの、その後のなかよしの大自爆により2位に浮上。 現在では春田なな・槙ようこが看板格に育ち、雪丸もえのひよ恋がスマッシュヒットしたが、最盛期には遠く及ばず、また夢色パティシエールの大爆死以降はちびまる子ちゃんを除くメディアミックスも一切なく、中高生向け少女漫画と同じくコミックスで生き残りをかける格好。 ちゃお・・・1990年代中盤までは売上・人気面でボロボロで10万部台の頃もあり。起死回生を図るために1993年に(当時キャンディキャンディの版権問題で水木杏子・講談社と揉めていた)いがらしゆみこを招聘してムカムカパラダイスをアニメ化して以来、漫画よりもアニメとのタイアップを中心に捉えてきた。2000年代初頭まではタイアップ先(特にバンダイがメインスポンサーの女児アニメ)がちゃおを敬遠していたこともあり、ポケモン、少女漫画ウテナ、デ・ジ・キャラットにょ、電脳コイルといったオタク層や男性(男児)向けの作品が比較的多く、その漫画版が載っていた1997~2003年頃のちゃおはカオスな雰囲気を醸し出していた。しかし2002年のわがままフェアリーミルモでポン!のヒットで少女漫画売上No.1になるとオタク向け路線は徐々に一掃され、ChuChuの分離創刊(現在は廃刊)であらいきよこ・おおばやしみゆきらベテランが放出されるが、ミルモ・恋プリ・ちびデビ・ちいちゃんと児童向け路線で4作続けてヒットを出す篠塚ひろむと、男ショタキャラの魅力でちゃおを卒業した読者もコミックスに安定して取り込む八神千歳の存在は頼もしく、3誌の中で唯一世代交代に成功したといえる。2000年代後半からはアイドル物に力を注ぎ、きらりん☆レボリューションで中原杏を猛プッシュ。関連商品の売上は上がるが、デッサン力・画力は決して高いとはいえない彼女を起用したおかげで、高学年を中心に読者離れが起きて本誌の売上は下がる。 現在では売上は下落の一途だけど前述のアイドル路線を引き継いだアイカツ・プリパラと、妖怪ウォッチのタイアップで華はある印象。そのおかげでスーパーやコンビニ・書店では月末には真っ先に売り切れる。それらのタイアップ作品に流されやすい女児には堅調で、それに流されにくい女児は早々と逃げられ、女児の間で評価が分かれる(後者は早めに少女コミック・マーガレット・花とゆめなど中高生向け雑誌に移行することが多い)。あと女装ショタや性教育エロ路線では鉄板で、1991年の水色時代でのレギュラー化から現在のドーリィ♪カノンまで25年間もちゃお・学年誌に居座り続けているやぶうち優はいろいろな意味で化け物。 マーガレット・・・当たり前だが、りなちゃ3誌よりは少女漫画らしい雑誌。少女コミックス・花とゆめを含めた3大隔週誌の中では王道路線であり、アタックNo.1、ベルサイユのばら、エースをねらえ!、花より男子のヒットを築く。しかし、花より男子が終了した2000年代後半には部数が激減し、10万部を割り込む。近年はメイちゃんの執事がヒットするが、部数減に歯止めがかからず5万部台で推移、りぼん・なかよしと同じく主戦場は完全にコミックスに移���。
参考になる
4
ありがとう
0
感動した
0
面白い
14 notes · View notes
373minami · 4 days ago
Text
Tumblr media
絵はクンダヴァイがナンディニの横顔を見つめている様子。
YouTubeで公式映像(英語字幕付き)が上がってるので見ました〜。見る手段がないので助かる。
人間関係や国の相関図錯綜していて複雑かつ、起こっていることは悲惨で重いんだけど、アクションもあるし主人公というかトリックスター的役割のヴァンディヤデーヴァンが明るい性格なのでスッキリ見られる。なぜか王子と王女、敵対するはずのナンディニも彼には馴染んでしまうのも面白い。
ナンディニとアディタの因縁が主軸なんだろうけど、身分違いの恋路が許されず、ってところはよくある話なんだろうけど、それが拗れに拗れまくっているのもすごい。ヴィクラムさんとアイシュワリヤラーイの存在感がすごいよね。
絵にしたシーンは王女クンダヴァイとナンディニのシーンだけど、静かで笑顔なのにばちばちと火花が散ってて迫力ありました。まーとにかく衣装もセットも豪華だわ。CGはちょっと不安感あったけど。
王位継承権を狙うマドゥランタカと母親の会話も面白くて、自分はあなた(母親)によって、間違ってシヴァ信徒として育てられてしまったが王位継承権を諦めるつもりはない、と反発するのに対して、母親は「父親が譲ったものを取り戻すなんてことができるのでしょうかね」と言い返すところなんか、話が噛み合ってなくて面白い。アルルモリが父親の言葉に常に従っているのと対照的な感じがする。
とにかく脇役のおじさんに至るまでキャラが立ってて、日本語字幕だったらもっと伏線が感じられたんだろうけど…と思わなくもないけど面白かったです。
5 notes · View notes
ryotarox · 3 months ago
Text
BSアニメ夜話 第11弾 (2008年11月04~06日放送分) 第01夜 「電脳コイル」 - YouTube
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
youtube
34:50
——平松さんのおすすめのシーンを、ぜひ見てください。
37:42
——このシーンはかなり磯監督と話し合われながら作っていったということなんですけれども、どの辺がポイントになったんですか?
平松「10話っていうもの自体がすごくハラケンの内面に切り込んでいく話だったりするので、シナリオ絵コンテっていう作業に入る前に、シナリオ段階でかなりやり取りをしたんですが、 それっていうのは、さっき言った子供の目の高さっていうのは、人と人とが直面する高さですよね。 で、電脳メガネっていうのは、かけた時にはそのメガネを介してお互いの中の世界っていう、こう共通の約束みたいなものが出来上がるんですが、絵の映像の中で それが、例えば俯瞰であったり…俯瞰っていうのは上から見るショットですね。それになると約束から外れてしまう。 設定としてちょっと『それは勘弁してくれ』みたいなことを言われたりもしたんですよね。 なので、今見ていただいた神社の中をカメラがこう…回るで俯瞰に入って上から見るっていうのも、うーんと言われたんですけども、『ここはちょっと通させてください』っていうことで。」
——それは平松さんの方からすると、どういう理由で伝えたんですか?
平松「やっぱり、ヤサコの気持ちみたいなのが、こう、自分にはハラケンに入り込めないものがあるんだっていうことに気がついてしまう。なので、その二人を捉えてるちょっと客観的な視点っていうのを少し入れたかったなっていうのがあったんですね。」
40:08
加藤夏希「なんか絵としてそのヤサコの顔をずっと撮っているとか、ヤサコの目線で撮っているだと、ヤサコの気持ちが強すぎて、逆に見てる人が引いちゃうんですよね。共感できないというか。「ま、あるけどそんなに落ち込むなよ」みたいな、逆に励ましそう。」
40:57
平松「2人の中、どういうことが起ってるの?っていうのを、そのこう疑いの目というか、そういうすごい探りたいっていうことを思わせるために、ワンカットに見せる長いショットにした、ということ。」
42:12
——作品のこのシーン出来上がって、出来上がったのをご覧になって、結果的にはどんな風に? 平松「まあ、良かったですね。あの、ハラケンが泣いている。ベンチで泣いているカットは、あれは磯監督が 「もっと遠くしてくれ」 っていうことで、ご本人が直したカットなんですけど。 うん、あの距離感で正解だな。やっぱり監督の求める、人と人のこう、危い距離感というのはこれなんだな、ていう感じでね。」 ——ああ、危い距離感ね。 平松「電脳というものもその危い距離をつなぐツールなわけで、それがま、このコイルの切なさにもなんか通じるものがあるなと思うんですけどね。」
- - - - - - - - - - - - - - - -
平松禎史 - Wikipedia
平松 禎史(ひらまつ ただし、1963年3月17日 - )は、日本のアニメーター、キャラクターデザイナー、アニメ演出家、イラストレーター。愛知県豊川市出身。フリーランスを経て[1]、2018年からMAPPA所属[2][3]。
電脳コイル - Wikipedia
『電脳コイル』(でんのうコイル、英題:COIL A CIRCLE OF CHILDREN)は、マッドハウス制作の日本のテレビアニメ作品。2007年5月12日から12月1日までNHK教育テレビで放送された[1][2]。全26話。 現実世界に電脳世界の情報を重ね合わせて見せる「電脳メガネ」が普及した近未来の日本の地方都市を舞台に、小学生最後の夏休みを挟んだ数か月間の子供たちの日常を描いた作品[2][3][4]。AR(Augmented Reality、拡張現実)という言葉が世間に広まるより前に、それが実用化された世界を描き出した[4]。 原作・脚本・監督:磯光雄
3 notes · View notes