Tumgik
#or maybe 存在しなかった夏…
eristhenat · 11 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
夏・Summer
2K notes · View notes
alien-melissa · 1 year
Text
Push Ups - New song “Rosary” interview ★
ニューヨークを拠点に音楽活動をするPush Upsが. 今年夏にリリース予定のFirst EPから新曲「Rosary」を先行リリース。
MommaやBeenStellarなど、ギターロックが熱い今のニューヨークのシーンで彼らと繋がりをもち、少ないディスコグラフィーながらも、すでに確立されつつあるPush Upsのスタイル。鋭いギターサウンドと哀愁漂うメロディー、儚い歌声、スッと身体に沁みる不思議なロックサウンドに魅了されてしまう。 EPリリース後には多くのライブを計画していて、さらなる広がりと飛躍が間違いない彼らにインタビューを行った。
Tumblr media Tumblr media
★新曲のコンセプト、制作、レコーディングについて教えてください。
- 去年の11 月にバンド Momma の Aron Kobayashi-Ritch と一緒に EP をレコーディングしたんだ。Momma の Preston もレコーディングでドラムで参加してるよ。
新曲「Rosary」は僕の友人達からインスパイアを受けて作ったんだ。僕は友達を愛しているし、彼ら僕を支えてくれている。希望を与えてくれる存在だよ。
★あなたの作曲プロセスはどのようなものですか?
- Ableton で曲のアイデアを考え始めるよ。
いつも最初はギターから始めて、曲全体をギターで構成し、最後に歌詞/メロディーを付けて作っているよ。
★影響を受けた音楽はどのようなものですか?
- この EP では、Cap'n Jazz、Get Up Kids、Elliott Smith、Beatles をたくさん聴いていた。 "Rosary" のギターワークは At the Drive-In にとてもインスパイアされてる。
★あなたの生い立ちについて教えてください
たくさん引っ越しをしながら育ったんだ。カリフォルニア、オレゴン、シカゴ、ニューヨーク、上海に住んでいたよ。中国は最悪だった。僕は中国人のハーフで、中国人であることは大好きだけど、中国はまったく好きではないんだ。
★音楽をやるようになったきっかけは?
- 9歳の時に小学校の友達がバンドを始めたがっていたんだ。映画「スクール・オブ・ロック」を観たばかりで、同年代の子供たちがギターを弾いているのを観て、自分もギターを始めようと思った。
★ニューヨークのシーンについてついてどう思いますか?
―ニューヨークでは、さまざまなシーンがあるように感じる。新しいバンドとして、僕らがどこに収まるかを理解しようとしている。でもそれはライブをすることから始まると思うんだ、今までライブを計画していたけどまだ実行できていないんだよね。
★聴いている日本人アーティストはいますか?
- 僕の好きな日本のアーティストは、辻子のりこ、  ボリス、スーパーカーだよ。
★あなたの夢と目標について聞かせてください。
- 今年の目標は、10 月と 11 月に向けて 2 枚目の EP を完成させること。今年の夏に西海岸でショーをすること、そして東京でショーをすること。
------------------------------------------------------------
Push Ups
Gray @Instagram @10framespersecond ←
Push Ups - New song “Rosary” interview ★
---------------------------------------------------
((インタビュー原文))
Tumblr media
★Please tell us about the concept, production and recording of the new single .
- We recorded an EP with Aron Kobayashi-Ritch, from the band Momma, back in November. And Preston from Momma also played drums on the recordings. This song, Rosary, was inspired by my friends. I love my friends, my real friends, and they keep me grounded. They give me hope. 
★what does your creative process look like ? 
Do you have any specific ritual ?
- I usually just start an idea on Ableton, always with a guitar first. I usually write the whole song on guitar, structure it out, and then come with the lyrics/melodies last. 
Tumblr media
★who are your musical influences?
- for this EP I was listening to a lot of Cap'n Jazz, the Get Up Kids, Elliott Smith, and the Beatles. The guitar work on "Rosary" was really inspired by At the Drive-In. 
★can you tell me about your personal history?
I moved around a lot growing up. I lived in California, Oregon, Chicago, New York, and Shanghai. China was the worst. I'm 1/2 Chinese, and I love being Chinese, but I don't like China very much at all. 
★how did You come to make music ? 
- When I was 9, my friends in elementary school wanted to start a band. I had just watched the movie "School of Rock" and was inspired to learn guitar after seeing kids my age shred on-screen. 
★how do you feel about the scenes around you ?
- I feel like there's many different scenes happening in New York. As a new band, we're trying to figure out where we fit in. Wether that's merging into a scene or starting our own, I can't say. But that all starts with playing shows, which we have planned, but haven't done yet. 
Tumblr media
★Are there any Japanese artists you listen to ?
- My favorite Japanese artists are Tujiko Noriko, Boris, and Supercar.
★What are your current/dream goals for the upcoming ? 
- Goals for this year are finishing a 2nd EP for October/November, play shows this Summer on the West Coast, and maybe play a show in Tokyo.
9 notes · View notes
innervision-dai · 5 years
Text
明かりが射す場所へ
その日は平日の木曜日。ボクは人が多くはないが、かと言って少なくもない原宿にいた。
街を照らすように原宿から青山へ伸びる大通りは、明るいライトアップが施されている。
そう、季節は冬。クリスマスが間近に迫る、12月21日。
でも、ケータイのディスプレイにはその日付の前に、2006年の5文字が並んでいる。
つまり今から、木村さん家のKōkiさんが生まれた頃へタイムスリップをした話です。
Tumblr media
この日、ボクが原宿にいた理由はタピオカやホットグを買って写真を撮るためではない。
まだ、無い時代の話だからー!ちなみに、ストロングゼロもほろよいも、まだないの。
では、あったモノをGoogleで掘ってみますと・・・。
原宿の大きな2つの通りが交差する-明治通りと表参道の交差点には眩い派手な
ネオンサイン付のビルディングがあった。(©「K.M.W」インタビュー)
って、KING OF DIGGIN’ことDJ MUROさんのインタビューに書かれていた。ではーー!
開始10行で、人の文章をパクったところで、最後のBlogを始めたいと思います。
チィーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーース!
シラフ状態でアタシが、クリスマス間近の原宿の街に迷い込んでしまった理由、それは、
ライブを見るためです。
向かう会場は、原宿の大きな2つの通りが交差する場所から明治通りを新宿方面へ、
自遊空間やカラオケ館のネオンサインが照らす場所に・・・、小保方晴子さんの勢いで、
「あります」!!(注:ちなみに、STAP細胞はないそうですよ。)
そこは今はもう姿を消した、最大で400人が入るライブホール「原宿アストロホール」。
時刻は、午後7時前。入口を抜けて地下へと伸びる階段を降りた先にあるフロアは、
すでに後ろまで多くの人でいっぱいだった。
そんなインドの朝の通勤電車のようなフロアの一番後ろで、ボクは待った。
この年の夏に、それまで歌ってきた曲を収録した、初めてのアルバムをリリースした
「Perfume(パフューム)」がステージに現れるのを。
ボクがPerfumeを知ったのは、そのアルバムがリリースされたすぐ後くらいだった。
友人から薦められて、SpotifyやApple Musicなどのサブスクもまだない時代だから、
ショップへ買いに行った。そして、ポップさがあるエレクトロミュージックの曲にハマった。
曲を聞くだけでは飽き足らず、最近、社会問題になっている中高年の引きこもりのように
家ではずっとYouTubeでミュージックビデオを見ていた。ときめいてる女の子状態で!
そして最終的に、入ったばかりの会社のパソコンを使って、「太鼓の達人 鬼レベル」に
更新ボタンを連打してライブのチケットを手に入れたの。
でも、ボクがPerfumeを生で観たのは・・・、この日が最後となる。
この数日後に始まる2007年、Perfumeは「チョコレイト・ディスコ」さらに「ポリリズム」を
たて続けに発表し、まさに”STAR TRAIN”に乗って、”レーザービーム”のような速さで
音楽シーンを駆け上がって行く。
知らない方がSiriに聞く前に、Perfumeについて少し補足をしますと・・・
2000年に、出身地・広島県で結成。でも、長く明かりが当たらない時間を過ごす中で、
解散も視野に入り、「これでもう終わりかも」と3人の女の子も思うギリギリの状況の中で
それまでライブで披露していた曲を収録した1枚のアルバムを、「Complete Best」と
タイトルをつけてリリースする。
その後、過去の曲や新曲が次々と評判を呼び、東京で花を開かせ、そして”JPN”から
”引力”に引っ張られるように世界へと飛び出していく。
・・・以上。そんな風に書いてありました!
女性誌「anan」の、『オンナの生き方は、いつも難しい。』特集の中にー。
代わりにボクは、次に夢中になれるような、まだ広く知られていないけど良い曲を持つ
「アイドル」を探すようになった。
そうなの、アタシはPerfumeをきっかけに、アイドルのライブを見に行くようになったの。
最初は多くて月1回ほどだった。それがいつしか、毎週末へと回数は増えていった。
1つの音源&曲との出会いが、アタシの生き方を180度変えた。
その後の、”STORY”までも・・・。
そして出発はそう、広島だったの。では”時の針”を進めましょう。タイムマシンに乗って-
Tumblr media
ではーー・・・、「広島」から”So long!”な旅の始まりです。まずはーーーーー!!
主人公が不在の、アタクシ命名の”センチメンタルトレイン”に乗って出かけましょう。
ちなみにこの電車は一般に、東海道・山陽新幹線「のぞみ」と呼ばれているそうですよ。
大きくとられた車窓、広島駅のホームの向こうには商業施設や宿泊施設が見えます。
まだ出発前の列車の中に、途中の停車駅を知らせるアナウンスの声が聞こえる。
東京までの道のりの中で停車する駅の数は、全部で7駅。
その各駅で、乗客が入れ替わるように、旅の途中には幾つかの転換点が待っている。
楽しいことや嬉しいこと、悲しいことや寂しいこと。あと、”涙サプライズ!”なこともー。
ライブにおけるovertureのように、 列車の出発を知らせる発車のベルが鳴ります。
旅の全行程は終点の東京まで、距離約900キロ。日数は、およそ2500日に及ぶ。
長い旅ですが、港区女子ではないので、座席はグリーンでなく自由席。
「席を譲らないと上に上がれないメンバーはAKBでは勝てないと思います。」という、
篠田麻里子さんの教えは忘れず扉が開くと同時にダッシュして窓側の席だけは確保。
そこで、3列シートの真ん中に人が座らないように、ヤンキー座りをして威嚇です。
でも、通路側には否が応にも人が座るので、トイレへ行くのは気を遣います。なので!
マジで今回は長いのでウィンドウを閉じるなら”チャンスの順番”は今。それとも皆さん・・・
ボクに「付き合ってみます?」(©南海キャンディーズ・山里亮太さん♡蒼井優さんの言葉)
〇2012年9月~2014年3月28日
列車が、ゆっくりと静かに動き始めます。広島駅のホームが、後ろへと流れていく。
ビジネスマンはパソコンを開き、観光客は駅弁を写真に撮ったりガイドに目を通す。
窓の外を眺めているのは、アタシか、Nintendo Switchを買って貰えない子どもくらい。
出発してすぐ右手にカープの本拠地「MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島」が見える。
そのグラウンドに2015年、人気選手と一緒に、広島の街の片隅でアイドルを始めた
8人の女の子が立つことを「2013年」の時点で想像できた人は、何人いただろうか?
ボクには、できなかった。なぜなら、想像力がないことに加えて、2013年はまだ・・・
彼女たちのことを知らなかったからー!
その女の子たちの名前は、「ひろしまMAPLE★S(ひろしまメイプルズ)」という。
Perfumeが誕生した広島県で、2013年に結成されたアイドルグループです。
列車が東京へ向かって走る線路は、次の岡山駅までの間、トンネルが多く続く・・・
そんな光が射さない道の様に、ひろしまMAPLE★Sの最初も手探り状態だったという。
2代目リーダーを務めた森脇紗香(もりわきさやか)さんによると、「初期は誰も知らない
��たい目で、『え、何?このグループ?』みたいな感じで見られたのが初披露だった」。
そして、「怖かったよね~↑↑」とIKKOさんの語尾で、当時の状況を証言しています。
オリジナル曲はなく、AKB48の曲をカバーしていたのが・・・、ひろしまMAPLE★Sの
最初だった、らしいですよ。(←モヤモヤさまぁ~ずのナレーションを入れてみました)
さらに踊れる曲が少なく、同じ曲をステージで”ヘビーローテーション”していたらしいっす。
そんな「ひろしまMAPLE★S」は2012年12月、広島市内にあるカ��ェにライブハウスが
併設されたアイドル劇場「STUDIO MAPLE(スタジオメイプル)」で働く女の子たちに、
お客さんが投票をする総選挙が行われて、翌年の2013年1月に「初めてのメンバーが
決定し、結成された」と、またまた森脇紗香さんがソロDVDの中で言っていましたー。
最初のメンバーの数は、エケペディアを参考にしますと14人。涙を飲んだ女の子もいた。
その中には、後にグループのセンターを長くつとめる女の子もいた。
その女の子は、いつか教えてくれた。「私ね、最初の選抜で13番?14番?だったの」と。
・・・数が合わねーよ。
あとで”UZA”いほど出てきますが、先に紹介をしておきますと、その女の子の名前は、
「小泉明音(こいずみあかね)」さんという。元メンバーの江角佳奈(えすみかな)さんが
『あかりんさん』と呼んでいたので、叶姉妹がいうグッドルッキンでない上にGuyの方の
アタシも、アイドルの気分を味わうために、アメトーーク!「パクりたい-1グランプリ」の
ザキヤマさん&フジモンさんに習って、あかりんさんという呼び方をパクりたいと思います!
そんなあかりんさんに、ボクがまだ知らない頃のひろしまMAPLE★Sについて聞きますと
「ホンマ、なんも知らんね!」、と塩対応は返してきました!
アタシにだって・・・、プライドはある!”ゼロじゃねえマイナスから””のスタート舐めんな!”
と、YZERRさんの曲「Trophy」とでんぱ組.incをMash Upしたところで、ではーーー。
昔のことを教えてくれた神対応のメンバーやTwitterと呼ばれる文献に書かれた情報で、
アタシが知らない、ひろしまMAPLE★Sの空白を埋めていきましょう。
「AKB48さんのカバー」をやり「オリジナル曲とかゼロで、むしろこれからどうなるん?」と
森脇紗香さんが不安な気持ちのまま活動をはじめて2ヶ月が経った、2013年3月14日。
ひろしまMAPLE★Sに初めてオリジナル曲ができる。
曲名は、「SUNRIZE(サンライズ)」。
そのジャケットには、14人の女の子が写っているが、まだ、あかりんさんの姿はない。
当時のあかりんさんについて結成時からメンバーに選ばれ、現在はアイドルユニット、
Meteonomiconで活動する宙音美憂(そらねみゆう・ex矢野美優)さんに聞いてみた。
「あかりんね・・・。影が薄かった!あとね、少年のようだった!!(爆笑しながら)」。
そんな陰キャで少年のようだったあかりんさんは、広島の街に秋が訪れた2012年・・・
劇場型のカフェのアルバイトがあることを知り、「バイトをしながら歌とダンスを習える」と
下心いっぱいの動機で、「アイドルになろうなんて思っていなかった」のに10代半ばの頃、
アイドルのスタートラインに立った。
”0と1の間”である、アイドルとしていつ初ステージを踏んだのかは、小学校受験に落ちた
アタシの教養では知ることができませんでしたが・・・。
ひろしまMAPLE★Sが1stシングルを発売した2013年のホワイトデーの前日、
”計算する女の子”あかりんさんは、「広島から全国に通用するアイドルを目指す」という
グループのコンセプト以上の、世界とつながれるTwitterを開始しシーンに姿を見せた。
コメント数は、わずか9件の静かな始まりだった。
川端康成の小説「雪国」の書き出しは、有名な「トンネルを抜ければ雪国だった」と
ウィキペディアを読んでボクは知りましたが、それは日本の北側のお話・・・。
日本の西側では、列車が岡山駅を過ぎた後もトンネルが多く続く。
”だけど...”暗いトンネルも、いつかは抜ける。
その明かりを探して、ひろしまMAPLE★SのメンバーのTwitterを鬼の検索をしたところ、
初代リーダーをつとめた竹下真衣(たけしたまい)さんのTwitterに見つける事ができた。
広島の街に2013年、”10年桜”が咲こうとする頃、 最初の選抜に漏れたあかりんさんが、
ひろしまMAPLE★Sのライブの様子を撮影した写真に姿が見られるようになってくる。
そして夏が間近に迫る6月30日 、ひろしまMAPLE★Sがリリースした2ndシングル
「恋のセンセーション」のジャケットに写る10人のメンバーの中に、いつの間にか・・・
最前を陣取って、ミステリーな”ハイテンション”でポーズをキメるあかりんさんがいた。
Tumblr media
そう、あかりんさんはグループにとって2枚目のシングルで初めて選抜入りを果たし、
ひろしまMAPLE★Sのメンバーとなった。グループの出会いは、これだけではない。
キラキラとしたエレクトロの音色でイントロが始まるのが印象的な、このCDに収録された
曲を手掛けたのは、その後、彼女たちの曲をいくつも手掛けることとなる
広島を拠点にする楽曲制作ユニット、「Oscillophone」。
特攻服に刺繍された漢字か象形文字くらいに読み方が困難ですが、「オシロフォン」と
読みます。
結成から半年、徐々にだがひろしまMAPLE★Sの形が出来上がってきていた。
まさに、ひろしまMAPLE★Sに”アイドルの夜明け”が訪れようとしていたの。
同じ6月には、この先およそ6年に渡り、自撮りが苦手と”言い訳Maybe”し続ける
あかりんさんが、Twitterに初めて自撮り写真を投稿する。
そして、AKB48が「 恋するフォーチュンクッキー 」をリリースした2013年の夏の8月、
後にグループのセンターを担うあかりんさんは、”神様も知らない 先の展開”について
Twitterに、このような言葉を残した・・・。
「メイプルらしいなにかをもっと見つけていきたいと思いますʕ•̫͡•ʔ」。
広島の県の木に指定されているメイプルに、メイプルらしい美しい色がつくのは、秋・・・
1つの曲が完成する。
それは12月11日にリリースされる3rdシングルに収録される曲、「BRIGHT!!(ブライト)」。
英語で「輝く、光る」という意味を持つこの曲を持って12月13日、ひろしまMAPLE★Sは
ご当地アイドルのNo.1を決めるイベントへ出演するため、初めて東京の地を踏んだ。
その場所は、あのPerfumeも立った「原宿アストロホール」、にぃーーーーーー!
2013年、ひろしまMAPLE★S”参上!”。
惜しくもNo.1には手が届かなかったが、トンネルの中から光を掴むように歌った。
youtube
「終わりのない夜なんてないよ いつの日か光り輝く」!!
そして10人で足を揃えて・・・、「ずっと走り続けてゆくよ たとえ遠く離れていても」、と。
同じ冬、ひろしまMAPLE★Sは初めて単独ライブを、広島で開催する。
それがボクが知らない、2013年のひろしまMAPLE★Sだ。
色んな変化があったことが分かる。でも、ずっと変わらないモノもある。
それは、アイドルになろうと思っていなかった女の子、あかりんさんがアイドルをしている
1つの理由。それは2013年最後の日に綴られている。
「みんながいるから私はがんばれる!みんながいるから私は笑顔でステージに
 立てています!」。
この言葉は、あかりんさんがその後もずっと言い続けていた言葉です。ではーーー!
うっかり間違って読んでしまった方が、グッタリしてきた頃だと思いますが・・・
「私のことは嫌いでも、ひろしまMAPLE★Sは嫌いにならないでください!」。
”次の足跡”へ、”スカート、ひらり”して見せパンをチラつかせながら進んでいきましょう。
〇ひろしまMAPLE★S:2014年3月29日~2016年1月2日
中国地方を抜け、いま列車は水原希子さんが育った街にある新神戸駅に到着した。
ここから次の新大阪駅までは、距離約40km。およそ15分で到着するくらい、近い・・・。
年が明けて、ひろしまMAPLE★S結成から1年が経った、2014年3月29日。
この月にレコーディングを行った新曲を持って、彼女たちは再び東京へ来た。
その場所は毎週、ラッパーがヤンチャなdisり合いをする「フリースタイルダンジョン」の
収録が行われている場所でもある、新木場 Studio Coast。
「アイドル甲子園」という名がついた約100組のアイドルが出演する大型のイベントで、
ひろしまMAPLE★Sには野外のステージが用意された。
当時、地方発のアイドルを進んで見ていたボクは、広島県のアイドルが出るという事で
そのステージを見ていた。
あかりんさんはこの前日、”心のプラカード”を掲げるようにTwitterに「少しでも印象に残る
パフォーマンスができたらいいなと思います」と、ピュアな気持ちを綴っていますが・・・
心が荒みきったアタシに、この日のひろしまMAPLE★Sの記憶はほとんどございません。
悪事を働いた政治家か朝食を何回も食べるおじいちゃんくらい、記憶にございません。
でも、それがボクとひろしまMAPLE★Sの最初だった。
正直言って、自分的に引っ掛かるモノが無かったのだと思います。でもね・・・。
あのPerfumeの時のように1つの曲との出会いで、道のその先は大きく変わる。
その後のひろしまMAPLE★Sは初めて名古屋へ行ったり、またあかりんさんは自身の
DVDの中で何度も、アメリカのギャングスタ・ラッパーのようにボースティングをする・・・
「水曜日のダウンタウン」が放送開始する以前のTBSの番組へ出演したりしていた。
そんなリアルに充実しだした活動の中で、前回の東京でのステージから4ヶ月が経った
夏の7月、ひろしまMAPLE★Sは再び東京へやって来る。
今度は、6月にリリースしたばかりの通算4枚目となるシングルの表題曲を持って!
場所は、東京の下町・浅草。舞台は、その街の中心にある「浅草六区ゆめまち劇場」。
東は宮城県から西は広島県まで、ご当地アイドル7組が出演するイベントだった。
時は、アイドルブームの真っ只中。モーニング娘。やAKB48、ももいろクローバーらが
起こしたアイドルの人気は全国に波及し、広島で爆誕したひろしまMAPLE★S同様に
全国各地で過去にない勢いでアイドルが次々誕生していた。
実際、その日も暑い陽射しが朝から降り注ぐ浅草の街に、熱中症よりもアイドルに熱を
上げる人たちが、地方を拠点に活動するアイドルを見ようと開場前から行列を作った。
その内の何人が、ひろしまMAPLE★Sを知り、興味をもって集まったかは分からない。
少なくとも、アタシは公開される前の「翔んで埼玉」くらい注目をしていなかったの。
でもそれは、ライブが始まる前までのお話。
ひろしまMAPLE★Sの出演はイベント中盤だったと小動物より小さい脳で記憶している。
アイドルがシーンにバブルのように現れた時期。ルックスや音楽性、ステージングなど
個性的かつハイレベルなアイドルが多く存在していた。
その中の1組だった、ひろしまMAPLE★S。ボクが思う、彼女たちの最大の魅力・・・、
それは第一に「曲」だと思う。
このステージで、ひろしまMAPLE★Sが1曲目に選んだのは・・・
youtube
「Boom! Boom! Miracle Emotion(ブン・ブン・ミラクル・エモーション)」!
エレクトロハウス調のキラキラとした可愛い曲と、10人という大所帯で描くダンスは、
KPPの曲ばりに、最&高だった!ただし、一つ気になることが。それはーーーーー!!
当時は、まだアイドルは黒髪がスタンダードだったと思いますが・・・
金髪に茶髪、カラコン、さらに茶髪にパーマをカブせるなど、バーレスクTOKYOか
”ハロウィン・ナイト”の気合いの入ったギャルくらい、メンバーがギラついていたわー。
当時のひろしまMAPLE★Sの持ち曲は、9曲。でも、このイベントは持ち時間が少なく
披露できたのは、オリジナル曲2曲に課題曲1曲だったと思います。
その中で選んだ1曲の新曲、この偶然とタイミングがその後、ひろしまMAPLE★Sの
軌跡をアタシが追い続ける、彼女たちにとっては黒歴史の始まりとなった。
そのライブの様子は、あかりんさんがBlogに載せています・・・
Tumblr media
縦に超絶長い画像でー! 写真を編集をする気ゼロ。写真の半分以上が、真っ黒!
・・・「地獄か!」(←千鳥のノブさん)
2014年は音楽認識アプリ・Shazamがまだ無い時代です。そのため終演後に行われた
物販で、運営の方に「きょう最初にやった曲はどれですか?」と知っている限りの敬語で
聞き、長テーブルに並ぶ4枚のCDから1枚だけを、まだ正気を保てていたから購入した。
当時、ひろしまMAPLE★Sはグッズを買うと無料のサイン券がもらえた。
でもね、その券を使ってメンバーと交流をもつことはしなかった。なぜなら・・・。
長テーブルの後ろで、バーレスクTOKYOみたいなひろしまMAPLE★Sの10人は、
メンバー同士のお喋りに夢中だったから!
アタシに、女子の輪に割って入る鋼のメンタルなどない!泣きながら無言の帰宅です。
でもね、購入したCDは家で何度も繰り返し聞き、そしてネットを検索して存在を知った
YouTubeで公開されていた、まだ再生回数の少ないミュージックビデオを繰り返し見た。
気が付くと、いつかのPerfumeの時と同じ、狂気のノイローゼ状態を患っていた。
そしてもう一度、ひろしまMAPLE★Sのライブを観たいと思う禁断症状を発症する
お薬の時間が必要な状態にまでなっていた。・・・テヘペロ!(^o^)ノ
広島を拠点とするひろしまMAPLE★Sが、次に東京へライブに来るのは1ヶ月後。
だから次に見たのは8月、場所は新宿ReNY。世の中的には夏休みですが、それは
子どもに与えられた特権。その日は平日であり、会場のフロアはスペースが目立った。
この前の浅草は会場に多くの人がいたから分からなかったが、ひろしまMAPLE★Sは
まだ東京にファンの方が多くはなかった。それでも、彼女たちのライブは楽しかった。
霊に憑かれたように何度も聞いた曲、「Boom! Boom! Miracle Emotion」を見るために
ライブへ行ったようなものだったけど、正気を奇跡的に取り戻して見る彼女たちの
ステージは、キラキラとした曲を軸にしたセットリストで、どの曲も自分の好みに合った。
では、メンズに生まれたからには、勇気を出さなければいけない時がある。
アタシー・・・、特典会に着弾!!
窓が広くとられた陽の光が射すロビーで行われていたひろしまMAPLE★Sの特典会は、
およそ半数のメンバーに4~5人が並び、残り半数は暇を持て余している程度だった。
Tumblr media
「CDきいてね」
初めて話したあかりんさん(※左上)は、アタシにCDは、BOOK OFFに売ったり、
ベランダの鳥避けに使ったりするモノではなく、聞くモノだと最初に教えてくれました。
ここまであかりんさんを中心に話を進めてきましたが、実は当時、ボクは何となくですが
「センターの女の子を推すことはないだろう」と思っていた。
それはアングラ嗜好、思春期の反抗心、もしくはゆるふわギャングがしてきた反発心で。
でも結局、この日から約4年半の時間をボクはあかりんさんを見続けることになるので・・・
あーる!!(CM「UR都市機構」の吉岡里帆さんのパクりました。)
魅力的で個性的なアイドルが次々とシーンに現れたアイドルブームの中で、ボクが
結果的に、ひろしまMAPLE★Sが東京に来るたびに見に行った理由・・・。
それは第一に、好みであるアイドルが歌うクラブミュージックを軸にしていたからです。
そして、そんな曲をノンスト��プ で見せるライブスタイルや、ボクが出会った時にあった
オリジナル曲9曲を毎回違うセットリストで見せるのは、今日はどんな”only today”な
セットリストなんだろうというワクワク感があった。
あと鍵っ子だったから大勢が好き、さらにブスなアタシに反比例する可愛い女の子が
いっぱいいて、そのメンバーが総じて性格がアッパーだった、などが挙げられます!
でも、さまざまなアイドルが集まる東京に於いて、ひろしまMAPLE★Sのファンは
なかなか目に見えて増えていかなかった。それでも、あかりんさんがいつも言う
「どれも良い曲」を持って、彼女たちは月1度ほどの東京のステージに立ち続けていた。
アイドルになり、ステージに立って歌っていることが純粋に楽しいように、笑顔で・・・。
そんなひろしまMAPLE★Sが、ボクはずっと続いていって欲しいと思って見ていた。
だけど、今より上へは行けるとも思っていた。その、きっと変わっていくであろう
ライブの景色を見たいと、ボクは思っていた。
中国地方を抜け新神戸駅を発車した列車の車窓の景色は、新大阪駅が近付くにつれて
田園の風景から、近代的な都市へと見えるモノが変化していく。
その景色の移ろいのように、ひろしまMAPLE★Sにも1つの変化がもたらされる。
それは秋が近づく8月24日に披露された、ひろしまMAPLE★Sにとって10曲目の新曲。
その曲は牧歌的なメロディのイントロで始まり、その後はフューチャーポップ・テイストの
曲調へと展開していく。
曲名は、「RPM(アールピーエム)」。
この曲について、宙音美憂さんはBlogでこのように書いている・・・。「新曲のRPMは、
BRIGHT!!と繋がってるんだよ!去年の今頃のBRIGHT!!で走り続けるって言ってて、
それから走り続けてきて今ここまで来たよ!これからも走り続けるよ!」。
そう、歌詞には広島というシーンの中心地から遠く離れた場所から、東京そして全国を
目指す彼女たち自身を投影した前向きな言葉が綴られている。
さらにミュージックビデオは・・・
Tumblr media
ダンスシーンを撮影した広島市内にある「広島市現代美術館」をはじめ・・・
Tumblr media
「私が歩いた場所、行って!」 とあかりんさんにオススメされた、元メンバーの
景山渚紗(かげやまなぎさ)さんと映画「転校生」ばりにゴッツンコする本通り商店街、
Tumblr media
宙音美憂さんと元メンバーの佐伯未来(さえきみく)さんがダッシュさせられる袋町公園、
他にも市内の”青空カフェ”や街を走る路面電車のホームなど、ひろしまMAPLE★Sが
誕生した地元・広島の街を舞台に撮影された、ストーリー仕立ての内容となっている。
誰もが知っている、世界遺産の宮島や歴史的建築物の広島城などの名所は、
ひろしまMAPLE★SがNHKではないため撮影許可がおりなかったのか使っていない。
後のユニット・MAPLEZ(メイプルズ)の最後のメンバーで、現在はアイドルユニット、
NEMURIORCAで活動をするアイリ(ex愛梨)さんは、グループを代表する曲となる
「RPM」の印象について、こう話してくれた。
「(ライブの)最後にやる曲っていう感じ!」。
この薄い感想をもらうために、いきなりステーキでお食事ができるくらいの値段の
チェキ券を買ったのはーーー、どこのどいつだい?それ・・・、アタシだよっ!
そしてこの曲を皮切りに、ひろしまMAPLE★Sはこれまでのキラキラとした曲調に加えて
ヘヴィーなロック曲、アシッドなクラブミュージックにアプローチした新曲を発表。
音楽の幅を一気に広げる。
少し涼しくなった空に”ひこうき雲”がかかる秋、ひろしまMAPLE★S はこれらの曲を
収録したシングルの、アタシにとって初めてのリリースイベントへ突入する。
その先にあるのは、この年の暮れにワンマンライブを行うことを発表した、
収容人数最大で800人を誇る、地元・広島にある「広島CLUB QUATTRO」。
各地で行う無料でライブを見ることができるリリースイベントは、その集客に繋がる、
新たに”チーム”ひろしまMAPLE★S”推し”になってくれる人と出会える可能性がある。
でもリリースイベントの中には10人のメンバーに対し、見に来た人がライザップか
とんこつラーメン屋「一蘭」よろしく個別な、10人ほどしかいない時もあった。
人が少ない余波は、元メンバーの雛里もなか(ひなさともなか)さんから、
「親衛隊ポイント、ゼロ!」とバカにされた、ひろしまMAPLE★Sの本拠地である
「STUDIO MAPLE」に行くと貰える、ファンの証を全く持っていなかった、手ぶらの
最弱生物、アタシにもくる。
ファンの方が少なかったのに同じ会場で3回もライブがあるイベントだったため、
あかりんさんより「 次も来てっ。お願い!」と” 永遠プレッシャー”をかけられた結果、
アタスィー、同じCDを買うためにお仕事を欠勤させて、いただき「まゆゆ」。
アイドルに詳しくなかったあかりんさんが、STUDIO MAPLEに入った頃に勉強したのが
「AKB48」。
CDの売り方のハウトゥーまで、AKB48から学んでいたようです。・・・偉いですねっ!!
季節は冬に向かっていた。それは年末に用意されている、ひろしまMAPLE★Sにとって
1つの目標だった「広島CLUB QUATTRO」でのワンマンライブへのカウントダウン。
ひろしまMAPLE★Sは全国に通用するユニットを目指し、広島弁を禁止していたが、
元メンバーの川原亜美(かわはらあみ)さんはバリバリの広島弁で言っていた・・・
「絶対、成功させたいけん」!
だから、冷たい風が吹く屋外でのイベントにも、写真の撮影を解禁し、いつもの姿で
ステージに立った。
Tumblr media
ご紹介が遅れましたが、”Everyday、カチューシャ”でも”ポニーテールとシュシュ”でもなく
センターでキティちゃんのような赤いリボンをつけて親に叱られる人に指をさしているのが
あかりんさんです!!
キャー、かわいいー!ちなみに身長は、橋本環奈ちゃんと同じ152センチです。
そして誰1人としてアタシのカメラに見向きもしない、ひろしまMAPLE★Sの皆さんDeath.
あの「奇跡の一枚」と大違いね。オワッテルーー! \(^o^)/
話は少し脱線しますが、この頃、1人のメンバーに一度、「私にだけに来てください」と
特典会で言われたことがある。アタシのような生態系のドン底にいるファンには
橋本環奈さんより、こっちの方が奇跡。こういう楽しい出来事は、学校に1人はいる
チクリ魔ことアタシは、あかりんさんに報告です。あかりんさんは言っていた・・・
「別に気にせんでエエよ。自分が行きたい子のところに、行けば良いんよ」って。
それまでボクが見てきたアイドルは、当たり前ですが、自分のことをまず第一に
応援して欲しい、その上で他の子に行くのはあり・・・。そのように考える女の子が
多かったように思う。でも、あかりんさんの考えはちょっとだけど違った。
それが、ボクにはオモシロかった。
とりあえず特典会に参加するなら毎回一度は、あかりんさんと話をしてみようと決めた。
結果的にこれ以降、長くあかりんさんを見ることになるのですが、小さな事だったけど
これがボクがあかりんさんの軌跡を見続ける、そしてアイドルのファンになって初めて
グループのセンターを”推す”キッカケだったかもしれないと思っている。
そんなボクに”メイプルのお母さん”ともいわれた元メンバーの森遥香(もりはるか)さんは
「あかりんの髪の毛に触ったら、バイバイだからね」と、アタシをヤバイやつ認定で
教育的指導をしてくれたぜッ。
そんな2014年が過ぎようとする12月27日、ひろしまMAPLE★Sは地元・広島にある、
ライブハウス「広島CLUB QUATTRO」で、1st ワンマンライブを開催した。
後にDVD化もされた映像には、広島の街の風景と共にアイドルシーンの中心地である
東京から遠く離れた街で、上を目指すメンバーそしていつしか増えていたオリジナル曲
15曲をやりきるひろしまMAPLE★S、更に多くいたアンダーメンバーの姿が映っている。
ライブは、ひろしまMAPLE★Sの代名詞的な曲となり、その後、数々の重要なライブで
最後を飾る曲となる、「RPM」で〆られている。そして、形ができつつある2014年から
変化に富む2015年へ、ひろしまMAPLE★Sは向かって行く。
そんな出会ったこの年に撮った1枚のチェキが、手元にある。
Tumblr media
「これからもひろしまMAPLE★Sを\\よろしくおねがいします//」
あかりんさんは礼儀正しいですが、アタシのInstagramの「#顔をさらすのNGかよ」に、
いいね!が結構つきそうな、前衛的な写り方ですね。
広島駅を出発して約1時間半、列車は日本三大都市の1つに数えられる大阪市に建つ
新大阪駅へ着く。新大阪の駅からは、観光に適した場所を見つけることはできない。
しかし旅行者は、この駅から出発する電車に乗って人が集まる繁華街へ向かっていく。
そして、東京へ向かう列車も、ここから次の京都駅の間にトンネルなどはない。
ずっと明かりが、その真っ直ぐ伸びた道を照らし続ける。
2015年になり、結成から2年が経過した、ひろしまMAPLE★S。
彼女たちのオリジナル曲は、好みが異なる多くの人にひろしまMAPLE★Sを届けられる
可能性をもった、アプローチした音楽ジャンルを広げた12曲に増えていた。
それら多彩な輝きを放つ曲を”選んで”、毎回違う見え方をする”レインボー”を描くように
毎回セットリストを変化させて、ノンストップで見せるライブ・スタイルを続けてきた中で、
イントロから盛り上がる曲を重ねて最後はひろしまMAPLE★Sを代表曲「RPM」で〆る、
そんなライブが鉄板で盛り上がるキラーなセットリストもできた。
あかりんさんが言う、「どれも良い曲」をノンストップで繋ぐ曲間は、今でも珍しいくらい
短かったと思う。
年が変わった2015年の2月、1通の手紙がボクの自宅に届く。
それは、クラスのヤバい男子から回って来た不幸の手紙ではない。
シングル「RPM」をアコムで金を借りるなどして、ある枚数を買った方に送られる手紙。
Tumblr media
書いてくれたのは、あかりんさん。 その手紙には、こう書かれていた・・・。
「もっと上にいきたい」。
そして、「きっとカンタンじゃないけどみんなで力を合わせてがんばるのでこれからも
応援よろしくおねがいします!!」と、句読点なしで書いてありましたー。
あとアタシが、「東京のLIVE”は”たくさんきてくれて」とイラないディスりも入っていたよ。
では”飛べないアゲハチョウ”から変態、そして”少女たちよ”、上へ舞い上がっていこう。
街に”桜の花びらたち”が舞う2015年春、ひろしまMAPLE★Sはファンの方を増やす為に 
初めてのツアー「ENDEAVORRR(エンデバー)」へ旅立つ。
それは住みなれた我が家がある地球を離れ、宇��へと旅立ったスペースシャトル、
エンデバー号の様に福岡・神戸・名古屋・東京・大阪を巡り、地元・広島に帰って来る・・・
総移動距離、秋葉原と東京ドームの間”1830m”のおよそ千倍、約1500キロに渡る長旅。
会場もまたキャパシティ250人の福岡・INSAを皮切りに、最後はキャパシティ800人の
広島CLUB QUATTROへ、末広がりに続いていく。
ひろしまMAPLE★Sは、新たな挑戦をする際に、いつも新たな武器を持って行く。
この初めてのツアーに用意されていたのは、あかりんさんが長く歌っていくことになる
曲の1つ、エレクトロニカの美しいメロディの、「季節はサチュレイトーン」。
サビでは、ステージのメンバーとフロアのファンの方が一緒にライブを楽しむように
シンクロして、ジャンプをしながらクラップをする楽しみ方が後にできる曲です。
大きな事務所ではない、地方で誕生したアイドルによるドでかい一歩となるツアー・・・
しかしアタシレベルの痛いファンになりますとですよ、行ったのは1ヶ所。
しかもーー、屋根を植物で覆い、壁は泥で造られた自宅から行ける範囲の、東京。
結成から2回目となるアイドルシーンの中心地、東京でのワンマンライブ。
その会場は収容人数350人の新宿Ruido K4。チケットはソールドアウトにならなかったが
多くの人が会場に訪れた。そしてそのファイナルを飾るのは、期間わずか半年で
2回目となる、広島CLUB QUATTROでのワンマンライブ。
そこでは、ひろしまMAPLE★Sで唯一のソロ曲、あかりんさんの「Echoes(エコーズ)」が
初披露。さらに、年をまたいだ1月2日に収容人数最大で1000人を超える、
東京・赤坂にあるライブハウス「赤坂BLITZ」でのワンマンライブが発表された。
新大阪駅を出てしばらく経った列車の車窓に、空へ高く伸びる建造物が見えてくる。
その正体、国宝に指定された東寺の五重塔は京都駅の到着が近いことを教えてくれる。
日本の古都に建てられた、京都駅。その街は古き良き日本の街並みが今も残る一方で
昨今の外国人観光客の増加などの影響で、新しい施設やカフェなども見られる。
そんな街のように、ひろしまMAPLE★Sのメンバーも、変化を迎えようとしていた。
実は初めてのツアー「ENDEAVORRR」の前、ひろしまMAPLE★S結成時のメンバーで、
2代目リーダーを務めていた森脇紗香さんが、翌年1月でグループを卒業することが
発表されていた。理由は、体調不良とされていた。
デーブ・スペクターさん並の金髪&カラコンというキャラ立ちした女の子だったけど・・・
一方で、リーダーとしてグループの輪やダンス、立ち位置などに目を凝らす、
本当にグループのまとめ役だったと思う。そして、あかりんさんとも仲が良かった。
だが卒業の翌年1月を前に、ツアーの終わり頃からライブを休むことが増えてきていた。
これは”大声ダイヤモンド”で叫びたくなる、「ピーンチ!」(©バカリズム単独ライブ名より)
リーダーが不在、それでも、9人のひろしまMAPLE★Sは進むことを止めなかった。
なぜなら、もっと上に行きたいから。止まることはできなかった。
そんな春が終わろうとする5月25日、ひろしまMAPLE★Sはそれまでの”神曲たち”を
1枚に集めた初のアルバム「ENDEAVORRR(エンデバー)」をリリースする。
そこには、彼女たちらしいクラブミュージックをベースにしたキラキラした曲をはじめ、
結成初期に発表したポップス、そして結成2年目に発表したロックやファンクなどの
新たな方向性を示した”NEW SHIP”な曲まで、13曲を収録した。
”365日の紙飛行機”が2回も飛行する時間を費やして増やしていったオリジナル曲。
それらの曲を収めたアルバムに加えて、ひろしまMAPLE★Sならではのノンストップで
行うライブの様子はYouTubeにいくつも上がっており、誰でもどこにいても身近に
彼女たちの魅力を”遠距離ポスター”のように見て、知ることができた。
インディーズのアイドルが曲を広めるのは、SASUKEを完全攻略するくらい難しい・・・
だけど、ライブ・音源・YouTubeを含む映像の3つがあった事で、ひろしまMAPLE★Sの
”自分らしさ”は、環境が異なる多くの人に届けることができたとボクは思っている。
ひろしまMAPLE★Sと出会ってちょうど2年目の夏、ボクは初めて彼女たちの地元、
広島へ行く。
後押ししたのは、休みが続いていた2代目リーダーの森脇紗香さんが、Twitterの更新も
ついに途絶えたためだった。メンバーはいなくならない、いつかは復帰する・・・
そう朋ちゃんくらい「I BELIEVE」して、見られる可能性が高いとしたら地元であろうと、
初めて新幹線「のぞみ」に乗った。
広島で”会いたかった”、だけどステージに2代目リーダーの姿はなかった。そして・・・
この日から約1ヶ月後の8月、卒業予定だった2016年1月を待たずに森脇紗香さんは
卒業公演も行わずに、ひとりグループを後にする。
でも、広島に行ったことで初めて訪れることができた、ひろしまMAPLE★Sの拠点である
劇場「STUDIO MAPLE」には、そんな「火垂るの墓」くらい泣ける話を聞いて笑っている
ひろしまMAPLE★Sのメンバーがいた。
劇場の人気メニューである、美ら海水族館に入れる位の金額のおにぎりを握りながら。
Tumblr media
実は森脇紗香さんが卒業する前に、ボクが話をした時に言われた1つの言葉がある。
それは・・・、「MAPLE★Sを広めてください。宣伝してください。」
”僕にできること”・・・。それは、うっかり始めてしまった、このBlogを書き続けること。
グループに何のプラスにもなっていない!ヲルタナティヴの神谷さくらさんにしか、
チラッと見たとしたと言われたことがありませんけどー。
それでもこれが、ボクが”High school days”の乙女のようにBlogを書き続けた理由の
1つである。
東京へ向かって走る列車のスピードは、速い。でも、ひろしまMAPLE★Sはそんなに
速く走ることはできない、県内を走る路面電車のように自分たちなりのペースで、
一歩ずつでこぼこ道を前に進んできた。
でもそうしたら、2015年の夏に辿り着けた、大きなアイドルフェスの舞台に!
それは、3大アイドルフェスの1つに数えられる、「@JAM EXPO2015」。
8月29日、その日の空は、朝からどんより曇った小雨がパラつく雨模様だった。
でも会場は屋根がある、横浜アリーナ。
ひろしまMAPLE★Sのステージは、午前11時と午後2時半の2回。
結成から2年半が経過していたが、まだアイドル・フェスは”Beginner”の部類。
少しずつ知名度は上がってきているとボクは思っていたけど、全国各地から
およそ80組にのぼるアイドルが集結する中で、どのくらいの人が、そのステージに
注目しているかは未知数。
ボクが会場に着いたのは、ステージ幕開けの少し前だったと思う。
ひろしまMAPLE★Sに用意された場所は、通路に設置された低いステージ。
フロアも通路の一角をロープ・パーテーションで仕切っただけの、狭いスペースだった。
・・・SHOCK!!(注:堂本光一さん主演のミュージカルのことではありません。)
でもライブが始まる、午前11時。ひろしまMAPLE★Sのステージを見ようと、フロアには
ロープ・パーテーションから溢れるほどの人がステージ前に集まった。
ライブの前から人が密集し、汗が”ジワるDAYS”!
このステージの前に、あかりんさんにボクが聞いた、1つのことがあった。
それは、2年半の活動をつづけ、オリジナル曲が増え、キラーなセットリストもできた
ひろしまMAPLE★Sに於いて、センターさらにメインボーカルを担当するあかりんさんが
一番自分たちの魅力を出せると思うセットリストは、何なのか?
あかりんさんが答えてくれたセットリストは、この大きなステージ、@JAM EXPO2015で
再現される。
持ち時間は15分、披露したのは4曲!その幕開けは、壁を壊そう!という強い思いが
テーマとなっているイントロから盛り上がるロック曲「BLAST×BLAST(ブラストブラスト)」.
あかりんさんは、間の曲は何でも良いと言っていた。ちなみにこのステージでは、
2曲目にバロック調の「乙女達のアンビシャス」、そして3曲目にエレクトロニカの
「季節はサチュレイトーン」を挟んだ。
迎えたラスト、あかりんさんが思うセットリストのベストなシメは、彼女たちを代表する曲
「RPM」で、”Party is over”!これが、あかりんさんのベストなセットリストだった。
続く午後2時半、1回目と同じく低いステージと小さなフロアだったけど、こちらにも
”Choose me!”という呼び掛けに集まるように多くの人が集結。
2回目のステージでは、ライブで鉄板で盛り上がるクラブミュージックをベースにした
イントロから盛り上がる曲を、ピコ太郎のペンとパイナップルくらいノンストップで繋ぐ
セットリストを披露した。
@JAM EXPO2015のライブは、ボクが見たひろしまMAPLE★Sの対バン・アクトの中で
好きになるキッカケとなったライブと並ぶ、トップの記憶に残る”真夏のSounds good!”な
ステージです。
ひろしまMAPLE★Sが活動を続ける時間に正比例するように、彼女たちを取り巻く状況も
少しずつですが変わり始めていた時期だったと思う。
そんな中で季節も変わり、秋が訪れた9月。
ひろしまMAPLE★Sは、2度目のツアー「P(L/R)AYERS(プレイヤーズ)」へと旅立つ。
その場所は、東京・福岡・仙台・新潟・横浜・名古屋・大阪・広島・神戸・埼玉・札幌を
巡り、そしてファイナルステージの東京へ戻ってくる、1stツアーよりも・・・
訪れる街の数は2倍、初めて北へも訪れる総移動距離およそ5000kmのロングコース。
さらに期間も、2015年9月から年をまたいだ2016年1月2日に渡る長期スケジュール。
会場も、後に何度も使う、メインフロアの収容人数が最大で500人の東京・渋谷にある
「SOUND MUSEUM VISION」を”初日”に設定。
そしてゴールは、最大で約1200人以上を受け入れる東京・赤坂にあるライブハウス
「赤坂BLITZ」に決めた。それは、ひろしまMAPLE★S史上最大の挑戦だった!
ツアーで訪れる各会場の規模も、その大半がスケールアップ。
訪れた場所によっては、集まる人の数が少ないこともあり、あかりんさんは後に
「行きたくない」と駄々をこねていたが・・・
天野名雪(あまのなゆき)さんは、音楽雑誌「marquee」の取材を受けた際に、
「初めて行った所は、お客さんが少ないだろうと思っていた。でも想像より来てくれた」、
また各会場で「お客さんが増えている」と、ステージ上からの実感を��している。
”風は吹いている”、 マイペースだけど一歩ずつ進んでいけば、ひろしまMAPLE★Sが
いつか”47の素敵な街へ”行き、その街で多くの人が集まるライブができる・・・
アタシは、そんな夢見るオトメのような”希望的リフレイン”を描いていたの。
元メンバーの丸本遼(まるもとはるか)さんも、関東に帰ってきた時に言っていた、
「来年はせめる!」。
2015年が過ぎ、訪れた2016年。街がまだ眠りの中にいる1月2日土曜日、赤坂。
時間は、「名探偵コナン」が謎解きをはじめる午後6時。ひろしまMAPLE★Sは、
グループ史上最大となるワンマンライブの舞台、「赤坂BLITZ」に立った。
3年前にゼロから始まったオリジナル曲は、活動を続ける時間に正比例するように
数を増やし、23曲にまでなっていた。
赤坂BLITZのステージでは、ライブの前半に初期に発表したアイドルらしいポップスを、
そして後半は、ひろしまMAPLE★Sらしいクラブミュージックをベースにした、
盛り上がる曲をノンストップで披露し、そして最後はひろしまMAPLE★Sを代表する曲
「RPM」で〆た。
あかりんさんは、この大舞台に「不安があった」とTwitterに書いていたが、会場は
満員にこそならなかったが、ひろしまMAPLE★Sが”ここにいたこと”を見届けようと
ボクが知る限り北海道から九州まで全国からファンの方が集まっていた。
その場所に集まった多くの人が思ったことは、たぶん共通していたと思います・・・。
ひろしまMAPLE★Sならもっと上へ行ける、そして「どこまでだって連れて行ってくれる」。
そんな、”君のことが好きだから”と集まった人たちに見守られる中で、彼女たちは
大きな発表をする。それは、例えるならば”Reborn”。
グループ名を、始まりの場所である広島の名を降ろし、「MAPLEZ(メイプルズ)」へと
改めることを最後に発表した。
〇MAPLEZ:2016年1月3日~2017年3月26日
2016年、ひろしまMAPLE★Sから「MAPLEZ」となり始まる、新しい旅。
ではアタクシも列車を乗り代えましょう。今度はー!!”恋のブギ・ウギ・トレイン”だぜ。
もちろんこの列車も一般には、東海道・山陽新幹線「のぞみ」と呼ばれております。
向かう先は変わらず東京。ホームには立ち食い蕎麦ではなく、きしめんの店が見える。
走る度に車窓から見える景色が変化する様に、ひろしまMAPLE★SもMAPLEZへ変化、
そして、あかりんさんも移動の時などにAKB48からE-girlsをよく聴くようになっていた。
それは四角形の辺の長さを答える算数の問題で、問題文に直線EGと出ただけで
「E-girls!!」と大声を出すくらい病的に。この事をきっかけに、E-girlsの4枚目の
アルバムのタイトルは、「E.G. CRAZY」に決まったそうですよ。(2ちゃんねる情報)
中国地方から関西を走ってきた列車が、東海地方最大のターミナル・名古屋駅に到着し
列車から多くの人が降りるように、MAPLEZのメンバーは8人となった。
一方で新たに乗車する人がいる様にグループは初めて2人のサポートメンバーを迎える.
その1人、中村美音(なかむらみおん)さんはPerfumeやBABYMETALのSU-METALが
通った、アクターズスクール広島の出身だ。だからどうした、と言われれば・・・、
返す言葉は一言もございません!!
とにかく、そんな新たな顔ぶれも乗せてMAPLEZは、冬へと走り出すお!(でんぱ組.inc)
ではー、心躍ることぜんぶ大好きな方は”Follow Me”。アーンド、”READY GO”です!
ひろしまMAPLE★SがMAPLEZとなり、いつものライブ活動と並行して始めた試み、
それは自らの主催によるライブ、「MAPLEZ CHALLENGE!!」。
あかりんさんと仲良しの山塚はるの(やまつかはるの)さんやモリワキユイさんらがいる
山口の山口活性学園(現:Yamakatsu)、大きなライブの前などにメンバー同士が
エールを送り合っていた東京のアイドルカレッジ、など共に上を目指して活動してきた
全国各地のアイドルと2組で行う対バン形式のライブ。
そんな活動の中で、春が間近に迫る3月20日。MAPLEZは、1つの曲を初披露する。
それは攻撃的なバキバキのエレクトロサウンドに、超重低音のドラムが合わさる曲。
タイトルは、「始発列車はまだ来ない」。
ひろしまMAPLE★Sを代表する曲が「RPM」なら、こちらはMAPLEZを代表する曲。
ミュージックビデオがないため曲をお聞かせできないが、この曲について宙音美憂さんは
「仮歌の段階から一番ヤバい曲だった!」と、クロちゃんの音程で教えてくれたしん!
作詞・作曲・編曲は、ひろしまMAPLE★Sの時から変わらずOscillophoneが担当。
そして振付けは、広島県在住のコレオグラファー・MIKKA(ミッカ)さんが手がけた
メルボルンシャッフルをベースにした、EXILEばりに激しく踊るダンスが付けられた。
MAPLEZに、Rising Sunが始まったかのように早々に射す明かり。
そしてこの曲をもって太陽が真上から照りつける初めての夏に、MAPLEZは”出航さ!”!
その幕開けは6月、東京。場所はAKB48が拠点とする秋葉原、この街にあるスペース、
「秋葉原カルチャーズ劇場」。上の階にはハロー!プロジェクトの元総合プロデューサー、
つんく♂さんが手がけるカフェがあって・・・。さらにこの日、MAPLEZが立つステージには
秋葉原を拠点とするアイドルグループ・でんぱ組.incがいるという、ゴチャついた状況。
そんなでんぱ組.incが見守る中で、MAPLEZは新曲「始発列車はまだ来ない」を含む
5曲をノンストップで繋いだライブを、ステージで披露した。
そのパフォーマンスを、元でんぱ組.incの夢眠ねむさんは、このように評価した・・・
「MAPLEZさん、バッキバキ!」。それが、この頃のMAPLEZだった。
ひろしまMAPLE★SからMAPLEZへ続く道の中で”One Two Three”と数を増やして、
24曲になったオリジナル曲のバリエーションは、まさしく”COLORFUL POP”。
そして活動に比例する様にセットリストのパターン、またファンの方の数も増えていった。
あかりんさんは休日にカラオケへ行き、「おどるポンポコリン」を振りコピで歌っていたが、
3年間、歌って踊り続けた結果、彼女たちの知名度や存在は、デビューの時とは
比べものにならないくらい広く知られるようになっていたと思う。
そんな、活動を始めて4回目の夏だった。
学校の花壇に”ヒマワリ”が咲き、”Mr. Snowman”も溶ける本格的な夏が訪れた7月2日。
MAPLEZは、新幹線「のぞみ」が名古屋駅から向かう、横浜へと降り立った。
向かう場所はE-girlsが所属するプロダクション「LDH」のある中目黒からは、電車1本で
行ける、みなとみらい21地区にある赤レンガパーク。
開催されていたのは3大アイドルフェスの1つに数えられる、「アイドル横丁夏まつり!!」。
海に面した屋外の会場。そこに設営されたステージは・・・、パスポートを持っていない
アタシは見たことがありませんが、分かりやすく言うならば、”自由の女神”レベルに
高く、そして大きい。
一方の入場料が、ディズニーのスターライトパスポートに張る金額を払って見に来た
お客さんのエリアはといいますと、 デコボコした堅い土とその上にハゲかけた芝生・・・
アイドルとそのファンが立つ場所の差が、”北風と太陽”くらい違った。
だが、ロケーションは抜群。上空には雲がほとんどかからない青空が広がり、そこから
降りそそぐ夏の暑い陽射し、ステージの上からは遠くまで広がる濃い青の海も見える。
その場所に、MAPLEZとして初めてフェスの舞台に出演する彼女たちを見るために、
幾重にも人の層が作られるほど、観覧エリアには多くの人が集まった。
その楽しい輪の中に入れないアタクシは、集まった人の一番後ろにポツンとスタンバイ。
それは、いつかのPerfumeのライブを見た時とダブる。
スカスカだったフロアも見てきた、フェスへ出演したがステージが小さな時もあった・・・
でも一歩ずつ着実に歩みを進めて、彼女たちは3年の時間をかけ、大きなステージと
そのパフォーマンスを見るために多くの人が集まる景色にまで、辿り着くことができた。
ボクは時々、彼女たちのライブをファンの方の一番後ろで見ることがある。
それはステージはもちろんのこと、フロアの様子も見たいから。多くの人が彼女たちの
ライブを見て、”CANDY SMILE”を浮かべ楽しそうにしている光景を見たかったからだ。
MAPLEZとして初めて立った、フェスの大きなステージ。でもパフォーマンスはいつもと
変わらない。変わっていたのは、彼女たちに期待する人たちでいっぱいの観覧エリア。
あとあかりんさんの髪型が1日目がハーフツイン、2日目がポニーテールだったこと。
見た目も含めて、彼女たち自身も、今の状況を大きく変えようとしていたように思う。
このステージは、後にMAPLEZに加入することになる、中野なこ(なかのなこ)さんが、
違法アップロードされた「YouTubeで見て、本当に凄かった!」と堂々と言っていました。
・・・\おーまわりさーーん/。でもねーーーーー!!
MAPLEZにとって初めての夏には、さらに”Love, Dream & Happiness”が詰まった、
”うれしい!たのしい!大好き!”なステージが待っているのです。
そのステージを前に、夏の7月23日から秋の9月11日へと向かい、彼女たちは
MAPLEZとして初めてのツアーを始める。その舞台は全て、収容人数が500人を超える
ライブハウス「CLUB QUATTRO」。
「CLUB QUATTRO TOUR 2016 -RUMBLING,PULSATION-」と題したツアーは、
広島・大阪・愛知・東京・広島の4ヶ所5公演、会場は全て過去最大の規模となった。
さらにメンバーの脈打つような思いを表現していくことをテーマに掲げ、その全公演が、
メンバープロデュースにより行われることが高らかに発表された。
ボクがひろしまMAPLE★Sと出会い、2nd ”Anniversary!!”を迎えていた。
これまでの間、ずっとボクが思っていたのはあかりんさんを始めとした彼女たちが、
ずっと続いて欲しいという思い。その思いはいつしかフロアが多くの人で埋まって欲しい、
率直にいうと「売れて欲しい」という気持ちに、自己啓発セミナーに通った人みたいに
変わっていた。
CLUB QUATTROツアーも始まり、”E.G. summer RIDER”のように夏を駆ける
MAPLEZに、もっとも暑い夏の8月がやって来た。
そして彼女たちが4年半を費やして放った”希望の光”に導かれる夏の虫さんのように
”未来を信じて”そして夢を持って、高本いづみ(たかもといづみ)さんが初めて
関西出身のメンバーとしてこの夏、MAPLEZへ加わる。
新しいMAPLEZとなり向かう先は、これまで出演が叶わない、そんな人面犬のような
信じるか信じないかはアナタ次第な”ウワサWassap!”も囁かれた舞台・・・
世界最大のアイドルフェスティバル、「TOKYO IDOL FESTIVAL」!!
この舞台に立つ意味は、 東京から遠く離れた地方、そして小さなステージから始めた
女の子たちにとっては大きい。
実際、元メンバーの川原亜美さんは「マジホンマ出たい!」と、”マジ”と”ホ���マ”を重ねた
サンドウィッチマンが 「何言っているか分からない」とツッコミそうなことを言っていた。
卒業していったメンバーも含めて、多くの広島の女の子が出演を希望していた舞台。
何よりこのTOKYO IDOL FESTIVALへの出演をきっかけに、その後の活動に
弾みを付けたアイドルも過去にはいる。
そうなりますと登場するのが、前回のBlogを偶然にも読まれた方にはお馴染み・・・
近所の世話焼きおばさんこと、アタスィーーーーーーー!半年ぶりに、”ただいま!”。
まずは自撮りが苦手なあかりんさんに、「自撮りは増やさないの?」とダル絡み、
続いて当時は茶髪だった天野名雪さんに、「髪は黒い方が良くない」とイラないお節介。
その結果、デビューから4年半、MAPLEZが待ち望んだ、TOKYO IDOL FESTIVALが
近づく頃、あかりんさんは髪の毛を初めてーー・・・、
「金髪」にしたの!!TT←チョコレートプラネット
理由についてあかりんさんは、タメ口で「髪を軽い感じにしたかったの!」と言ってました。
列車での旅に於いて、魅力の1つが景色。広島から東京へ向かって走る列車は、
名古屋駅と新横浜駅の間に、最大の見所がある。
それは名古屋駅を出発して約50分後に姿を見せる、日本一高い山、富士山。
2016年8月5日、金曜日。東京のベイエリア、お台場でMAPLEZにとって初めての
TOKYO IDOL FESTIVAL 2016が華々しく幕を開けた。
ひろしまMAPLE★Sが結成される前の2010年から続くTOKYO IDOL FESTIVALは
この年、出演するアイドルの数は200組を超えた。
その中でMAPLEZに用意されたステージは、開催3日間のうち2日、計4ステージ。
この1つにMAPLEZのファンの人の記憶に、腕の根性焼きのように強く残っていると思う
時間がある。
それは8月7日日曜日、午前11時55分から正午12時10分までの15分間。
MAPLEZが立ったのは地上100メートルの高所、フジテレビ湾岸スタジオの屋上に
設営された、その名も、「SKY STAGE」。
その時間は、あかりんさんがアイドルとして活動した約6年半に渡る時間の中で経験した
数多のライブの中で、もっとも印象に残っていると話していたライブ。では・・・!!
神回を、ご覧ください!!
2016年、あかりんさん&MAPLEZ。初めてのTOKYO IDOL FESTIVAL in SKY STAGE!
youtube
地上から100メートルという高所にあるステージ、頭上には僅かの雲しかない。
そして後ろに広がるのは、紺碧の空。
結成からの4年半、自分たちはその場所に立つことが出来るの��、心の片隅にあった
世界最大のアイドルフェスティバルへの出演が実現した時間。
希望を叶えた”Shiny girls”、7人の顔には揃って笑顔が浮かぶ。
そのステージでMAPLEZが1曲目に選んだのは、サビにこのような歌詞がある曲・・・
「無限に碧く碧く続く空の向こうへ 願いが叶うように前を向いた」。
曲名は、「ウルトラネイビー」。
想いとは、メンバーそしてステージを見届けたファンの方それぞれで違うかもしれない。
でも共通するものがあるならば、それはBメロに書かれている歌詞と同じ想いだろう、
「キミとならきっと どんな場所にだって 行けるんだ」!
アイドルだから卒業を決める子も多い、メンバーの人数は結成時の半分になっていた。
普通の女の子から、ひろしまMAPLE★SそしてMAPLEZとしてアイドルになった
元メンバーも含めて1人1人が築き上げてきた1つの集大成の形として、7人は
TOKYO IDOL FESTIVALのステージに立つことができたのだと、ボクは思う。
あかりんさんは夏を前に「この調子でいくと、TIFは死にますね。」と話していたけど、
ステージを後ろから見ていて、多くのファンの方がキュン死したと思いました。
そんな”ショコラ”も溶ける暑い夏を通過し、そして秋へ向かい、MAPLEZが続けていた
CLUB QUATTROを舞台としたツアーも終盤に差し掛かっていた。
アタシが行ったのは9月の東京と、その1週間後に設定されていたファイナルの広島。
メンバーがプロデュースするツアーで、あかりんさんはファイナルの広島を担当する。
広島県民が、アタシが来ることに拒否反応を示していたのに、広島へ行くことを
決めたのには、あかりんさんがライブを初プロデュースする以外にも理由があった。
ファイナル公演の8日後、9月19日にひろしまMAPLE★SそしてMAPLEZの原点である
彼女たちが誕生した場所、広島にある劇場「STUDIO MAPLE」の閉鎖が決まっていた。
ツアーに合わせてイベントがあった訳ではないが、最後に”サヨナラ”しておこうと・・・
ハイパーメディアクリエーターのパソコン遣いでチケットを取り、”Express”に乗った。
Tumblr media
↑が現在は、ファミレスの「サイゼリヤ」に変わったことで、知っている人にはお馴染み、
知らない人にはどうでもいい”Introduction”を挟んでしまったと今、書きながら
反省をしている、「STUDIO MAPLE」です。
アタシが訪れた際は、よくその上の階にあるマンガ喫茶に宿泊していましたの・・・
元メンバーの川原亜美さんに、「泊まるなら良い場所があるけん!」と斡旋されたので。
STUDIO MAPLEの店内は、NHKやイギリス・BBCのようなジャーナリズム精神がない、
可愛い女の子にしか興味がないファンの人たちは基本、撮影はNG。
しかし折角なので、そんな”約束の場所”の内部を渡辺篤史さんになった気分で、
少し建もの探訪してみましょう。
Tumblr media
センターの立ち位置で、ギャルのような裏ピースをかましているのが、あかりんさん。
で、写真手前左の赤茶色のヘアが元メンバーの城谷るり(じょうやるり)さん、
右端の茶髪が天野名雪さんですね。
・・・ギャルサーか!
この写真は店内で行われたMAPLEZのライブで、写真撮影が許された時のモノです。
でもご覧の通り店内は、警察の取り調べの時に顔に向けられるライトのごとく逆光、
これがギリギリちゃんと撮影できた、まさしく”Diamond Only”な1枚なの。
そんな思い出がつまった「STUDIO MAPLE」から、彼女たちがMCの練習をしながら
歌や振付けの復習をしながら、そしてファンの方の反応に胸を高鳴らせながら、
何度かアーケードを歩いて向かった、徒歩5分程の所に広島CLUB QUATTROはある。
9月11日、秋が近づく広島の街はよく晴れていた。
そんな街でバイトをしながら歌とダンスを習えるからと、うっかりアイドルになってしまった
あかりんさんプロデュースによる、MAPLEZのショーケース。
メンバーがプロデュースする、この日までの公演は、セットリストや演出は元より
初めての様々な試みがメンバーによって考えられ、 公演は趣向を凝らしたモノとなった。
曲の大サビを”Dance Dance Dance”と3回繰り返したり、ステージからフロアに降りて
パフォーマンスをしたり、メンバーからのお土産を抽選でプレゼントしたり、
また16曲連続のノンストップライブに向けてファンの方と一緒に準備運動したりもした。
そんな個性が詰まったツアーのファイナルで、あかりんさんが掲げたテーマは・・・
ファイナルだからこそファンの人と一緒に楽しめるようなライブにする、という考えから
「MAPLEZの王道」。
あかりんさんがそのオープニングについて 、「NEW! メイプルチャレンジ 小泉明音」で
話していたプランを、スマホゲームをやりすぎて指紋がなくなった指で書き起こすと・・・
「アー写で顔を(順番にスクリーンに)映して、5・4・3・2・1系。ゼロで、あーし。」、と
江戸時代の花魁みたいな一人称で言っていたのですが・・・、事務所が却下!!
代わりに、ステージにはバックドロップ幕が掲げられた。
Tumblr media
そのステージは「まずはゆっくり聞いてください」という思いからグループで唯一のソロ曲、
あかりんさん独唱の「Echoes」でステージの幕は静かにあがった。決して・・・
美味しいところを1人で持っていこうとした訳ではない、と今でもアタシ信じてる!!
2曲目の始まりと共にメンバー全員が、ステージに登場。序盤はユニット曲やコラボ曲、
さらに初期の頃に発表した曲を中心に構成、後半にMAPLEZのキラーパターンである
イントロから盛り上がるクラブミュージックやロック調の曲でセットリストを組み・・・
本編の最後は、MAPLEZの代表曲である「始発列車はまだ来ない」でシメた。
そのライブはMAPLEZの王道であり、かつここまで活動してきた3年間の集大成。
公演時間は約2時間に及び、100%の力でパフォーマンスをした曲は21曲にのぼる。
ステージ終盤では、ボクが見た2年の時間の中でたぶん初めて目にしたと思う、
パフォーマンスの途中で下を向いた時などに、苦しそうな表情を浮かべるメンバーの
姿もあった。
それでもメンバーは1人も欠けることなく、再びアンコールでステージに舞い戻る。
ライブが終わった後に、この理由について聞くと、あかりんさんは言っていた・・・
「ファンの人が応援してくれるなら、私は頑張れる!」。
そしてアンコール、あかりんさんは、1曲目に東京へ行くきっかけとなった曲「BRIGHT!!」、
2曲目に、初めてのTOKYO IDOL FESTIVALのステージで歌った「ウルトラネイビー」、
そして最後は、ひろしまMAPLE★SとMAPLEZのライブを〆る王道「RPM」を選んだ。
それが、MAPLEZの秋、CLUB QUATTRO TOUR 2016-RUMBLING,PULSATION-の
クライマックスであった。
そしてこのステージでは3ヶ月後の冬、”Boom Boom Christmas”が過ぎた年の暮れに、
前年を超える収容人数を誇る、お台場に建つライブハウス「Zepp DiverCity」で
単独公演を行うと発表した。
その収容人数は最大で、バチカン市国の人口を超える2000人以上だ。
名古屋駅から走っている列車は、新横浜の駅が近づくにつれて再び、漆黒が口を開く
トンネルへと何度も吸い込まれる。距離こそ短いが、車窓を幾度も黒い闇が覆う。
冬が近付く頃、年末に単独公演をすると発表していたZepp DiverCityのスケジュールに
手違いがあることが分かり、MAPLEZは会場の変更を余儀なくされた。
変更された新たな会場は収容人数最大で1823人の、「ディファ有明」。
収容人数2000人を超えるMAPLEZ史上最大のステージは、”未来へ”と先延ばしされた。
他にも、暑い夏から寒い冬へ向かう時間の中で、世のマダムたちの大好物である
ワイドショーで取り上げられそうな、ドタバタ劇が次々重なった。
メンバーの卒業や脱退、ワイドショーにも取り上げられたフリマ問題、移動時の事故・・・
2016年、暮れの元気なご挨拶をする前に、「ごめんなさいのKissing You」級の、
”エスオー エスオー エスオー エスオー SOS”、”これは緊急事態ね レスキュー”なことが
続いたのー。
それらの問題ですが、Twitterをやっていないアタクシに、あかりんさんは・・・
「知ってる?最初の言葉は・・・、『そ』!」など楽しいクイズ形式にして教えてくれました。
・・・正解しても喜べないよっ!!いつも遅れてハートを削られるのが、アタシィー♡
でも、負った傷は、彼女たちの方が大きかった。
色んなことがあった2016年を締めくくるライブは、”Merry × Merry Xmas★”が過ぎた、
12月27日。世間は、仕事納めの日であり平日でもあった。
本州付近に低気圧が接近し、朝から冷たい小雨が降るその日、MAPLEZの8人は、
今は姿を消した東京・江東区にあったホール「ディファ有明」に立った。
単独公演だったけど、広い会場は、ボクが彼女たちと出会った時に戻るような
フロアを花道やセンターステージで潰しても空間が目立つほど、少ない人だった。
その突きつけられた現実と集まったファンの方の前で、あかりんさんはステージで
1つの発表をする。
数日後に始まる2017年に広島を離れて、東京で始まる新たなユニットに加わる事を。
この時期くらいに、ボクはあかりんさんに聞いたことがある・・・
「アイドルを辞めようと思ったことはないの?」、って。
この質問に、あかりんさんはこう答えた。「1回だけ辞めたいって言ったことがある」。
それがいつの話なのかは、ボクは知らない。
時計が回路により止まらない様に色々あった2016年も”機械仕掛け”に”Bye! Bye!”です。
渋谷の交差点で”Pink Champagne”が抜かれ、車の上でティーンが暴れる街フェス、
年越しが開催され、2017年がやって来た。
”White Angel”がいつ舞い降りてもおかしくない、寒い2017年の1月。ボクは広島にいた。
それはグループにとって、「はじめてのおふかい」。その抽選に当たったアタシはー・・・
親の付き添いなく、途中で道に迷って泣いたりしながらも、キセルをせずに電車を
乗り継ぎまして、ライブが無いのに in 広島ーーーーー!!
2017年1月22日、”Party in The Sun”day。何をやったのか、”君に秘密を教えよう”。
Tumblr media
歌って踊るのがお仕事のMAPLEZが、2チームに分かれてお料理!
そんなMAPLEZが作ったお料理は、当時の記録によりますとですよ・・・
左から、城谷るりさんは、こんがりキツネ色を通過しギャルのような褐色の「クレープ」。
宙音美憂さんは作る物をロール白菜からハンバーグに変更、最終的にできたのは「鍋」。
その横、あかりんさんはcookpadを鬼の検索をして作った、「しょうが焼き」。
右端、天野名雪さんはキッチンに散らかさずフライパンに運良く残った「チャーハン」。
以上、MAPLEZが一生懸命つくった、千鳥くらい「クセがスゴい!」、 料理4品でした!
出来あがった料理は、みんなで会食。感想は、もちろん「美味しい!」という賞賛の嵐。
なぜならファンの皆さんは、脳科学者・茂木健一郎センセイから学んだ・・・
MAPLEZを褒めて伸ばす、ピグマリオン効果を実践しているためです。偉ーい!!
この日から1週間後の1月29日、渋谷にあるスペース「SOUND MUSEUM VISION」で
MAPLEZは、約1年続けてきた体制で最後となる単独ライブを行った。
あかりんさんが新しいグループを始める日は、刻一刻と近付いてきていた。
その事についてあかりんさんはステージでこの日、「最後の挑戦」、そう表現した。
MAPLEZが始まった時からいるメンバーは、たった1年の間で半数になっていた。
グループが生まれ変わるように、3月に始まったツアーで新たに3人の女の子が加わる、
これでもう一度、MAPLEZは復調するのではないかと、ボクは淡い期待を抱いた・・・
でもツアーで巡った会場は、収容人数が350人の場所でも埋まることはなかった。
ツアーを終えると、あかりんさんは束の間の休息に入った。
それは次のグループに向けて、雨でも降ったら新たな花が咲くように・・・。
たった1年と少しの間に、色々なことがあり、彼女たちを取り巻く状況は180度変化した。
その変化を目の当たりにしてきたメンバーやファンの方それぞれに想いはあるだろう。
実際に来ることを止めたファンの人もいた。
それでも、あかりんさんが、そしてMAPLEZがアイドルを続けた理由は推測するなら・・・
それはきっと、あかりんさんがずっと言っている言葉だと思う。
「みんながいるから私はがんばれる!みんながいるから私は笑顔でステージに
 立てています!」。
”Snow Time”が終わり春の気配が近づく 季節に、ボクは鼻水を垂らしながらそう思った.
E-girlsと同じLDHに所属するラッパーのSALUくんは、あかりんさんがアイドルの
スタート地点に立った2012年に発表した曲「I GOTTA GO」で、こう歌っている・・・
「楽しいことだけではない でもすべて楽しもう」。そして、「あの街で勝負さ」と!
・・・ということで、ここまで読まれた方に悲報です。このBlogももうちょっとだけ、
”THE NEVER ENDING STORY”とさせていただきまーす!
〇ヲルタナティヴ:2017年3月26日~2019年3月31日
ここまで広島を出発した列車は、中国地方を抜け、関西を巡り、東海地方を通過して
約870キロの距離を、”ある車掌”さんの運転で走ってきた。
列車が停まっている駅、そこは広島からギター1本を持って出てきたミュージシャンの
矢沢永吉さんが降りた崎陽軒と港町の駅、新横浜。
その時から長い時間が経った2017年、春の足音が近づいてきた頃、あかりんさんも
料理が苦手なのに、ひとり広島から勇気と覚悟をもって東京へ来るという・・・
宇宙飛行士・アームストロング船長が言ったような、大きな一歩を踏み出した。
東京へ向かう移動の電車の中で、寝ることが趣味のあかりんさんが、どんな夢や
その先の未来を見ていたかは分からない。でもその手には未来を埋める、家族からの
メッセージがしたためられたスケジュール帳があった。ちなみにですが・・・
あかりんさんは「メイプルチャレンジ」というDVDの中で「弟の虎次郎(とらじろう)です」と
弟さんを紹介していますが、それはアタシが見たところペットのワンちゃんだったので
たぶんスケジュール帳にメッセージは書いていないと推測されます。
では東京までは近い、先へ進みましょう。
あかりんさんの最初の”ステップ”である、ひろしまMAPLE★Sのスタートをボクは知らず、
あかりんさんにバカにされた。なので今回は・・・、やる気だけは誰にも負けていません!
あかりんさんが、東京で始める新しいグループの”エピソード”を、お隣の国・中国の
インターネットポリスくらい監視、チクイチ見逃さないように追い掛けたいと思います。
ちなみに東京へ来た後、あかりんさんに好きなミュージシャンを聞いたところ
思わぬ答えだったのが、星野源さん!ということでーーー!!
そのグループはまずデビューの日から発表された、その日は3月26日。ドヤ顔で・・・
「SUN」!DAY!
続いてはユニット名、その名前は「ヲルタナティヴ」 と発表された。
そして最後に公開されたのはメンバー。その数はあかりんさんに加えて4人の女の子で、
MAN WITH A MISSIONやサカナクションと同じ、5人。
目指す場所は、ケイスケホンダくらいビッグマウスに「世界」とTwitterで発表した。
ヲルタナティヴ・デビューまでのカウントダウンが刻一刻と進む中で東京へ拠点を移した、
料理が苦手なあかりんさんはといいますと、「よるごはん…」や「スフレオムライス」など
大戸屋を中心とした外食の、ご機嫌なツイートをしていましたー!
そして、その日はやって来る。2017年に春が近づく3月26日、渋谷にあるスペース
「SOUND MUSEUM VISION」で、あかりんさんがまさに”生まれ変わり”スタートをする
ヲルタナティヴはデビューを果たした。
ひろしまMAPLE★SやMAPLEZの時に出会ったファンの方から新しいファンの方までが
見守る中で行われたデビューライブは、オリジナル5曲に加えてひろしまMAPLE★Sの
2曲をカバーした、計7曲が披露された。
・・・って、怪しげな情報サイト「ロピロピ」に書いてありました。
そうなのアタシ!Twitterに登録をしていないので通知がこない、そのため仕事の間も
迷惑防止条例に引っ掛かるレベルでTwitterを見ていた結果・・・。
仕事が、死ぬ!!そのためデビューライブが見れないという、繰り返される悪夢。
そして発達しない、知恵。「助けてくださーーい!」と、世界の中心で叫びたくなりますね。
それはデビュー2日の3月27日、1stシングルのリリースを公に発表した日も同様Death.
ここまで来たら開き直って、日本人の義務の1つである勤労が”地獄でなぜ悪い”。
でもアタシ、いつまでも死んでいる場合ではない。結果、ボクがヲルタナティヴとなった
あかりんさんを初めて見たのは、デビューから4日が経過した3月30日でした。
その場所は、渋谷の商業施設・渋谷モディの中に入る、「HMV&BOOKS SHIBUYA」。
デビュー2日でCDのリリースを発表したヲルタナティヴは、ギネスブックに掲載されている
NAPALM DEATHの曲「You Suffer」くらいの超高速で、1stシングルのリリースイベントに
突入していた。ボクが初めて世界を目指すヲルタナティヴを見たのは、お金が掛かる事で
”ドラえもん”級に世界中で知られているインストア・ライブだったの。
ひろしまMAPLE★S時代は集客に苦労したこともあった、CDの販売と新しいお客さんに
見てもらう、2つの狙いがあるレコードショップで行われる無料で観覧ができるライブ。
その日は平日ながらイベントが始まる”夜”8時、観覧スペースには多くの人が来ていた。
では、ヲルタナティヴを初めて見ましょう。やる気だけは誰にも負けていないつもりですが
ブスとしての後ろめたさがあるので、最後尾でー!
ヲルタナティヴの曲は、星野源さんの”アイデア”が詰まった作品「POP VIRUS」の様な、
「オールジャンルを詰め込んだサウンド」と公式ホームページに書かれているのですが、
その通り、ポップス、クラブミュージック、”Soul”、ロックなどオリジナル曲は多彩だった。
ただ初めて聞いたアタクシの印象としましてはキャッチーさと印象に残るインパクトが、
将来、ライブ会場にダフ屋が出るには少し弱い気がした。 
MCを挟まずに、曲をノンストップで繋げるライブスタイルは、ひろしまMAPLE★Sと
MAPLEZを引き継いでいた。
フロアはデビューわずか4日ながら、コールなどが入りそこそこの盛り上がりだった。
だが難があるとすれば、それはステージの上。5人の���ンスが、”Drinking”してから
”Dance”したみたいに揃っていないことに加えて、声量にもバラつきがあった。
これは最近の「アメトーーク!」、それか「ナダル・アンビリバボー」ばりに・・・やっべぇぞ!
あかりんさんが、ヲルタナティヴとなって変わったのは、曲やダンスだけではない。
衣装も!
あかりんさんは、陽キャな女子インスタグラマーかと思うお腹チラリした衣装を着用・・・
また髪の毛は、黒い方が良くないと言い続けたアタシの言葉を完全にシカトした
犬のヨークシャテリアみたいな、かわいい薄茶色だったわ。
では、ライブを見た後は、今後長い付き合いになるかもしれないメンバーに、ご挨拶へ
行きましょう。
サブスクが登場する前の時代だから、掟ポルシェさんが言う、ベテランの大人として
常軌を逸した枚数のCDを即買いして!
まずは初めて会う4人の女の子にご挨拶をしまして、最後にあかりんさんです。
ヲルタナティヴとなってから初めて会う、あかりんさんは・・・
「(他のメンバー)誰にも、名前聞かれとらんかったね!!」って、ニコッとしていました。
ディズニーシーに入園できるくらいの金額のCDを買った結果、メンバーの誰からも
興味を持たれなかったのが、アタシのヲルタナティヴの最初です。これはー・・・!
YZERRさんとでんぱ組.incを、再召喚です 。
「ゼロじゃねえマイナスからのスタート 舐めんな」、”Continues”!
ヲルタナティヴとしての活動を始めたあかりんさんだったけど、広島を拠点に活動する
MAPLEZのメンバーでもあり、ヲルタナティヴの活動が中心ながら形式上は、
2つのグループを兼任していた。
では、こんまり流片付け術に習って、アタシの気持ちも整理しましょう。
曲やパフォーマンス、メンバーの人数で選ぶなら、MAPLEZ。でも、ボクは今回、
アイドルを見るようになって初めて、「人」で見続けるグループを決めた。
このBlogを読んでしまった方が、ドン引きしているのがヒシヒシと伝わってきますが・・・、
アタシ、そんな空気に負けない!!
あかりんさんが東京でアイドル活動をすること、それは、これまで毎月だったライブが、
毎週へ変わる。さらにいきなりのリリースイベントで週一どころか休日”Nothing”で毎日。
内閣の年金問題くらいアタシの資産に不安もありますが、あかりんさんが言う
「最後の挑戦」を、あかりんさんから苦情がこないのを良いことに、可能な限り
見ることに決めたの。
完成にはまだ遠い状態でスタートしたヲルタナティヴだったけど、その環境は振り返ると、
あかりんさんがやって来たこれまでのグループの中で、最も恵まれていたと思う。
最初からオリジナル曲が用意され、その中の曲を収録したCDの発売も決まっていた、
また結成2ヶ月後には、ミュージックビデオもYouTube上で公開された。あとあと・・・
売上げランキングで知られるoricon主催の大きなイベントやテレビの音楽番組出演など
多くのレールが敷かれていた。今は未完成だけど、いつかは完成すると思っていた。
しかーし、ヲルタナティヴが始まって2ヶ月、メンバー2人が早々にグループを後にする。
春にデビューしたが、ヲルタナティヴは、夏にはヤバイTシャツ屋さんやダチョウ倶楽部と
同じ、3人になっていた。この展開には、上島竜兵さんもきっと言うだろう・・・
「おいおい、聞いてないよー!」。あとIKKOさんが、「まぼろし~」って!
ヲルタナティヴにとって初めての夏は例年と変わらず暑かったけど、アタシには、
BAD HOPより2年も早く訪れた、COLD IN SUMMERだった。
3人になったけどヲルタナティヴは、MAPLEZが4年半の長い時間を費やして、
やっと辿り着いた世界最大のアイドルフェスのステージに、デビューから5ヶ月で立った。
でんぱ組.incの「ムなさわぎのヒみつ?!」同様にアタシの胸中も、”信じらんないっ”だもの.
そんなこの夏、あかりんさんは初めてグラビアの撮影にも挑戦をした。
そのグラビアは企画と連動しており、アイドル10人が参加しファンの方の投票によって
優勝者が決まり、最終的に単独でマンガ誌のグラビアを飾れるというモノだった。
投票券はマンガ誌1冊に1枚付いているため、お金を出して投票券を買うという、
成人になって初めて知る公職選挙法に基づいた総選挙だった。
善良な国民であるアタクシですから、もちろん司法のメスが入らない程度に投票券を
爆買い!
アイドルのファンになるとCDだけでなく、雑誌も複数冊購入しなくてはならないことを、
アタスィー、初めて知ったの。女性ってホントにお金が掛かるわね。
ステラおばさん似だけど美魔女を目指してコパトーンを塗らないと”肌”を美白に
保てなさそうな夏真っ盛りの8月6日、あかりんさんは約半年ぶりに兼任していた
グループ・MAPLEZのメンバーとしてライブに出演する。そこは一度、夢破れた場所。
収容人数最大で2000人を超える、お台場にあるライブハウス、「Zepp DiverCity」。
ステージが用意されたのは前年、MAPLEZが夢を叶えたTOKYO IDOL FESTIVAL。
あのSKY STAGEから、さらに高みへMAPLEZは行くことができた。
フロアを埋める人は、全員が彼女たちのファンではない。
それでもMAPLEZを、2000近い人が見ることは揺らぐことのない事実。
「キミとならきっと どんな場所にだって 行けるんだ」と、彼女たちは1年前に歌っていたが
本当に行くことはできた。
その巨大なフロアには、MAPLEZさらにヲルタナティヴのファンの人も集まっていた。
続けることは、辛いことも多いけれど、続けないと実現できないことはやっぱりある。
色々なことがあり、魔女の宅急便みたいにおちこんだりもしたけど、そのステージに立つ
あかりんさんとMAPLEZは、元気でした!
限られた時間のライブは、MAPLEZを代表する曲「始発列車はまだ来ない」でスタート、
そして、フェスのフロアが人で溢れた@JAM EXPOの1曲目「BLAST×BLAST」を繋ぎ、
そこから、色々なことが起きてもひろしまMAPLE★SとMAPLEZを好きでいてくれた
ファンの方に”Present”をするように、「Boom! Boom! Miracle Emotion」から
「Bright!!」を、トム・ブラウンの”ギャグ”みたく合体!させた、キラーなセットリストを組み。
最後は、彼女たちを代表する曲「RPM」で〆る約20分のノンストップのライブを
2000人の前でやり切った。
たぶんMAPLEZからは見えなかっただろうが、ボクが見ていたフロアの付近では、
彼女たちがずっと言い続けていた「ファンの人全員が楽しめるようなライブ」の景色を
Zepp DiverCityの中でも垣間見ることができた。
そして屋外だったSKY STAGEと違いZepp DiverCityという屋内の会場だったけど、
顔に汗と笑顔を浮かべたファンの方たちがいる景色は1年前と何も変わらなかった。
小さなステージでゼロから始まって、Zepp DiverCityまで行くことができたMAPLEZと
比較をすると、”Down Town”にある中小企業の社長令嬢くらいには恵まれた環境で
始まったヲルタナティヴ。
でも人気の曲を封印したり、曲のセットリストが固定化したり、動画がほぼ無かったり、
その活動の差は、フットボールアワー・後藤さんの言葉を借りますと・・・
高低差ありすぎて耳キーンとなるわ。そしてアタイ、心が病む!
その結果、まず症状1・・・。 ヲルタナティヴのライブで、前方へ行くことを止める。
続きまして、症状2・・・。 特典会へ率先して行くのを止める。
あかりんさんはかつて「グループを辞めたい」と言ったことがあると言っていましたが、
ヲルタナティヴが結成された最初の夏に、ボクは、グループを見続けることを止めようと
思った。ヲルタナティヴへの熱が冷めていった。
そんな夏も終わろうとする頃、急にあかりんさんから言われた言葉がある・・・
「わらって!」。(注:モーニング娘。の飯田圭織さんパートの練習ではありません)
夏が過ぎ、列車の車窓から見える木々に明るい色がつく”季節”、秋がやって来た。
その秋は、あかりんさんが走り続けるレールに、2人の新しい女の子を連れてくる。
1人は九州でのアイドル活動を終え、カニ道楽のバイトもブッチぎった未夢(みむ)さん、
もう1人は新潟出身、小指を立ててマイクを握る女子大学生、三島凛(みしまりん)さん。
ヲルタナティヴに初めて、新メンバーが加入した。
2人はそれぞれ、ライブを見てまたCDを聞き、ヲルタナティヴへ加わる決心をした。
オーディションの期間は、2人で”Pair Dancer”もしくは南極に置き去りにされた犬の様に
支え合い、そして2017年9月2日にヲルタナティヴとなった。
この2人の加入をきっかけにグループは少しずつですが、変化を始めまーす。
ヲルタナティヴに、新メンバーの次にもたらされた変化、それは「曲」。
これまで 、オールジャンルを詰め込んだサウンド、としていた音楽性から、
老眼に加えて最近は乱視も入ってきたアタシでも、目指す方向が識別できる
新曲たちを発表する。
まずは、パンクとポストグランジにアプローチしたロック調の曲を、2曲。
続いて、EDMとハウスのクラブミュージックにアプローチをした曲を、2曲。
音楽のジャンルに縛られないのはアイドルの1つの強みではありますが・・・
ヲルタナティヴの楽曲を手掛けるOscillophoneが得意とする曲調に寄ったことにより、
ヲルタナティヴらしいと聴こえる音楽の軸が立とうとしているように感じた。
さらにステージも上また、楽屋で衣装の”スカート”をヒラヒラさせてジュリアナダンスを
踊っていた大学生の三島凛さん、幼少期からダンスを習っていた未夢さんの2人が
加わったことで、グループダンスの見え方も段違いに良くなっていった。
・・・となりますと、見た目が悪いのに加え内面もダメージジーンズくらい荒みきっていた、
アタシのメンタルも復活!
新しくなったヲルタナティヴは、10月に大阪の街を舞台にしたフェス「MAWA LOOP」、
さらに日本三大アイドルフェスの1つを主催する「@JAM」のイベントなどに出演・・・
少しずつですがこの時期、ヲルタナティヴにファンの方が増えてきた。
そして”Dead Leaf”が地面を覆い尽くし、”Snow Men”が街をかざる冬を越えて、
”桜の森”が花開こうとする結成から1年が経とうとする春、ヲルタナティヴは初めての
ワンマンライブを開催する。 
その場所は物騒タウンこと新宿・歌舞伎町にある、収容人数最大で800人のライブハウス
「Shinjuku BLAZE」。
スタート早々にメンバーが減り、3人で迎えた夏、そして秋に再び5人体制となり、
ロックとクラブミュージックの4つの新曲を発表した、ヲルタナティヴ。
彼女たちが目指す方向は、超メルヘンなうえに不思議ちゃんなアタシが思うにですよ・・・
いま世界で人気がある音楽といま国内で人気がある音楽、そんなジャンルの曲を
可愛い女の子たちがダンスと一緒に魅せるグループだと・・・、乃木坂46のCMの勢いで
思いマウス!!
そうして2018年4月1日、9曲まで増えたオリジナル曲にひろしまMAPLE★Sの2曲の、
合わせて11曲をもって、事情があって4人になったヲルタナティヴは1st ワンマンライブ、
タイトルを「THE WORLD」と名付けたステージに立った。
Tumblr media
紹介が遅れましたが、↑が「THE WORLD」の時のヲルタナティヴです。メンバーは左から
「ストリートファイター」のエドモンド本田のようなポーズをきめる元SKEカフェの店員さん、
相沢奈那(あいざわなな)さん!
隣は、お肉とコーラが好きな、育ち盛りの男子小学生みたいな味覚の、あかりんさん!
そしてコンプラに引っ掛かるリリックを書くラッパーをアタシにお薦めするJD、三島凛さん!
右端は、給料をネオバターロールにつぎ込んでいたワンパクな肥後もっこす、未夢さん!
直前にメンバーが脱退するトラブルがある中で開かれた、ヲルタナティヴとして最初の
ワンマンライブ「THE WORLD」。
フロアは、後方を少し関係者席で潰したけど、そのパイプフェンスの仕切りいっぱいまで
大学4年生を2回やったアタシの”予想”を上回る、多くの人で埋まった。
その勢いのままに、夏を前にした6月に2枚目のCD「ヲルタナティヴ EP」を発表する。
「ヲルタナティヴ EP」には、デビューの時に渡されたクラブミュージック調の1曲に加え、
2人の新メンバーが加入した前年の秋に発表したポストグランジにアプローチした1曲と
クラブミュージックであるEDMとハウスにそれぞれアプローチした2つの曲、
さらにエレクトロサウンドとパンクロックが融合したような新曲1曲の、5曲が収められた。
あかりんさんは、これまで11枚の音源に参加をしていますが、ボクが一番好きなのが、
この「ヲルタナティヴ EP」です。
・・・ということでー、同じCDをお酒の力を借りもせず、再び狂ったように購入。
その病は、東京だけに留まりません。ヲルタナティヴは2枚目となるCDを手土産に、
あかりんさんの地元である広島へ凱旋をします。
それはヲルタナティヴとして初めての”ツアー”、「2 SETS of BABEL」の始まり。
アタシも、「桃太郎電鉄」の祟られたビンボー神のように、その後を着いていきます。
ツアーは広島・名古屋・大阪・東京の4都市を巡る、各地でゲストを招いての2マン形式。
スタートの広島の会場は、広島市内にある収容人数が250人ほどのライブハウス、
「SECOND CLUTCH」。
ひろしまMAPLE★SそしてMAPLEZとして幾度か立った、広島CLUB QUATTROには
届かなかったけど、同じ施設の中にあるタワーレコードに、あかりんさんは帰ってきた。
そのあかりんさんを記念に、親戚のババアみたいにアタシのらくらくホンで、
”フィルム”に残しておきましょう。
Tumblr media
ツアーでは、新たな2人のメンバーがヲルタナティヴに加わることが発表されていた。
でもね、ホモ・”サピエンス”について書かれた論文くらい説明がややこしいので
簡潔に言いますとですよ・・・、
ツアーを経て活動に至ったのは、鈴屋もずく(すずやもずく)さん1人だけでした!!
この2018年の夏、あかりんさんは兼任していた1年と少しの時間を過ごしたグループ、
MAPLEZを卒業して、ヲルタナティヴに専任することになる。
あかりんさんがいなくなったMAPLEZについて、最後にMAPLEZへ加入したアイリさんは
「ツラかった…」と言っ・・・、いやこっちも寂しくなるので精いっぱい明るく補整をしましょう
「ツラタン!」って言っていましたー!
そんなMAPLEZは2018年の7月29日、およそ2年半の歴史に終止符を打つ。
ひろしまMAPLE★Sから数えて、約5年半での解散だった。
いつだったか、あかりんさんがいないMAPLEZのライブを、ボクは見たことがあった。
そのステージには、あかりんさんの活動の中心がヲルタナティヴになった後に、
グループに加入した何人かの新しい女の子たちもステージに立っていた。
この子たちがMAPLEZをずっと守っていてくれていたんだと、その姿を見てちょっとだけ
涙が零れそうになった記憶が、アタシにはある!気ーーー持ち悪ーーーーーーい!!
でも泣いてばかりはいられません、気を取り直して前へ進みましょう。
8月、ヲルタナティヴは2年連続となるTOKYO IDOL FESTIVALに出演、アタシは
チケットを購入したけど、出演したステージはチケットがなくても観覧できる場所だった。
そして9月、グループ結成から2度目のワンマンライブを渋谷にあるライブスペース
「WWW X」で開催。そこでは、あかりんさんと長く活動を共にしてきたヲルタナティヴの
結成時のメンバーである相沢奈那さん、そして活動が苦しい時期に加入した未夢さんが
グループを卒業をした。
・・・アタシに憑いている悪い災いをもたらす霊よ、早く身体から出ていってください!
再びメンバーが3人となったヲルタナティヴは最後にMAPLEZのメンバーであり、後に
Meteonomiconとして活動する宙音美憂さんと流川彩菜(るかわあやな)さんが、
サポートの形でグループに加わり、そして9月27日から約1ヶ月の間、活動を休止した。
それは、あかりんさんが新たな女の子たちと出会うために。
初めてその女の子たちと会ったのは、少し時間は遡り2018年8月28日だったと聞く。
ヲルタナティヴに新たに加わる女の子、彼女たちがヲルタナティヴに出会った背景は、
それぞれ異なる。
ある子はTwitterでオーディションを知って、 ある子は曲が気に入って、ある子は以前に
活動していたアイドルグループのメンバーに薦められて、ある子はメンバーに憧れて・・・
それまでの道に別れを告げて、ヲルタナティヴに加わることを決心した女の子もいた。
そして2018年に秋が訪れた、10月20日土曜日。東京・下北沢にあるライブハウス、
「下北沢ReG」で、新たなヲルタナティヴはお披露目された。
ヲルタナティヴというグループ名には、「無限大」と「型にはまらない新しいもの」という、
2つの意味が込められている。
そんなヲルタナティヴは、あかりんさんの「最後の挑戦」の場でもあった。
何度かのメンバーチェンジもあったが、活動を続ける時間とともにオリジナル曲は、
結成時の5曲から、この時で11曲まで増えていた。2枚の音源もリリースした。
そしてミュージックビデオも2本を、YouTubeで公開している。
ボクがアイドルを見始めた10数年前、インディーズのアイドルがCDを一般流通させて
ミュージックビデオを発表することは、当たり前ではなかった。
アイドルに関する情報も少なく、対バンのライブやYouTubeにアップされている映像、
また僅かの口コミなどから、見て気に入ったグループをボクは応援してきた。
そして時代は変わり、アイドルが1つのブームとして盛り上がる時代がきた。
それまでアイドルに触れてこなかったであろう人たちが、アイドルが歌う音楽を聴き、
映像を見て、アイドルのライブ会場へ足を運ぶようになった。
最大時は日本全国に、およそ3000組ものアイドルがいたとも言われている。
メジャーとインディーの垣根はあったけど、色々なタイプのアイドルがシーンにいた。
そんな状況の中で、ボクは応援しているアイドルがいなく、地方を拠点に活動している
アイドルを進んで見ていた時に、偶然見たのがひろしまMAPLE★Sだった。
そのライブは、ボクの好きな音楽の系統の曲を、偶然、ひろしまMAPLE★Sが発表した
タイミングで、その曲をライブで披露した。そして、あかりんさんと出会った。
その時から、約4年半の時間が流れていた。
アイドルを取り巻く環境は再び大きく変わったけど、あかりんさんが立っているステージ、
そして、あかりんさんと一緒に何かを達成しようとする女の子たちを見ているのは
4年半の間ずっと楽しかった。
年が変わろうとする2018年の暮れ、12月27日の夜7時���時計の針が少し回った頃、
1つの発表が、Twitterのタイムラインに流れた。
あかりんさんがアイドルを卒業することを発表した。およそ6年��の、決断だった。
アイドルをずっと続けて欲しい気持ちは少なからずあったけど正直な気持ちをいえば・・・
正しい判断だとも感じた。卒業をする日が発表のその日から3ヶ月の時間があったため
実感が湧いていなかったのかもしれないけど、不思議と悲しさはなかった。
卒業を決めたあかりんさんと会ったのは、その翌日にあった渋谷でのライブだった。
前触れのない突然の発表だったこともあって、その日は平日だったけど多くの
ヲルタナティヴのファンの方が会場に集まっていた。
あかりんさんは、そんな多くの人それぞれに様々な言葉をかけていたと思う。
ボクには、「今の気持ちは?ごめんね」と、映画「HANA-BI」のラストシーンのような
言葉を言っていた。
2019年が迫る、”Week End”の12月30日。2018年最後のライブでヲルタナティヴは、
新たな曲を披露する・・・。それはMAPLEZの曲、「始発列車はまだ来ない」。
だが広島から走り続けた列車は、もうそろそろ終着点へ着こうとしている。
その列車は、品川駅に近づくと下降線を描く。高架から地上1階に作られたホームに
停車をするためだ。到着すると、多くの乗客が列車を降りていく。
もう、ここから新たに列車に乗る人はいない。
あかりんさんに聞いたことがある。「なんで、ヲルタナティヴをやろうと思ったの?」と。
その質問にあかりんさんは、こう答えた。「やってみる?・・・って聞かれたから」。
アイドルを始めた時も、あかりんさんはアルバイト感覚だった。
でもアイドルになりたくてアイドルを始めた女の子たちが、次々と辞めていく中で、
あかりんさんが長くアイドルを続けたのは、辛いことを少しでも上回る楽しいこと、
また大好きな”歌を歌うときは”「どれも良い曲」で、その曲を聴いて自分のことを
応援してくれるファンの方がいた。それが理由だと、プラス思考にボクは思う。
あかりんさんの卒業まで3ヶ月のカウントダウンが始まった。実感は、無いままだった。
たぶん多くの人がそうであったと思うが、それでもライブが行われる会場には、毎回、
多くの人が来ていた。あかりんさんを、昔から知っている人から、最近知った人まで・・・
その人の数は平日でも多かった。たぶん無理をしていた人も、中にはいたと思う。
特典会は、あかりんさんの卒業の日が近付くにつれて、並ぶ人の列が長く伸びていった。
それだけ、誰もがなんとか自分の中であかりんさんを残そうとしていたのだと思う。
ボクもまた残された時間を思い出に残そうと思った。でもね、あかりんさんは言った・・・
「毎回を楽しめばいいじゃん!」、と、それだけ。
3ヶ月、ちょうど90日の中に用意された約50のライブはあっという間に過ぎていった。
2019年も気がつけば冬を終え、ヲルタナティヴのライブの帰りに見上げた街の木には、
いつもより早い桜の花のつぼみがつき始めていた。
あかりんさんがアイドルを卒業するまで、残すところ1週間をきっていた・・・。
そんなカウントダウンが進む中で、あかりんさんは1つの特別なステージに立つ。
決して忘れられない、東京での思い出。それは・・・。
Tumblr media
「あーちゃんなりの甲子園」!!
書いたのは、ひろしまMAPLE★SそしてMAPLEZと活動を共にし”Friend Ship”で繋がる
宙音美憂さん。
そういえばですよ、あかりんさんはかつてTwitterに、こんなことを書いていた・・・。
「あだ名、あかりんなの謎!メイプルに入ってからあかりんになってた。
  わかりにくいからあーちんと呼んでください♡」
そうなの、あかりんさんの正しいあだ名は、あーちんではないけど「あーちゃん」!
公式ホームページにも、そのように記述されている。アタシ、4年半もの間ずーーーっと
大きな間違えをしていたようです。”穴を掘”って入りたいところですが・・・、
ここまで来たら、後には引けない!このまま見なかったことにして、前へ進みましょう。
〇小泉明音なりの甲子園
いつもの春より、すこし早く桜の花が開いた、2019年3月26日 火曜日。
あかりんさんは東京で初めてのライブと言い張る、ボクが初めてひろしまMAPLE★Sを
見た、5年前の同じ頃に新木場で開催されたイベント「アイドル甲子園」に出る。
だが、そのイベント名は今回、いつもと少しだけ違う。
”メイプルのシンデレラ”と呼ばれていた、あかりんさんが立つのは、ティアラのように
自分の名前がイベントに冠としてついた、まるでシンデレラ・ストーリーみたいな
「小泉明音なりの甲子園」!これが、正式なイベント名に決まった。
これまでアイドルのグループ名がイベントに冠されたことはあったが、個人の名前が
冠につくのは、初めてのことだった。
平日の火曜日だが、渋谷の街は多くの人が往来している。その人の上に広がる空は、
いつかのお台場のように、青くよく晴れ渡っていた。
ひろしまMAPLE★Sを初めて見た時から、約5年の時間が経っていた。でも・・・
時は来た。それだけだ!(©サイプレス上野とロベルト吉野の名盤「LIVE@o-nest」より)
対バン形式のイベントは、平日にも関わらず”KIDS”じゃないと行けないような
午後5時過ぎに、1組目のアイドルのライブが始まる。
いつかのPerfumeのライブの時のように 、明治通り付近から街灯が立ち並ぶ道を歩き、
ボクが会場に到着したのは、イベントが始まってすぐの午後5時半近く。
入口を抜け階段を降り、フロアへ続く扉を開けると、強い明かりを放つ照明が、
会場となった渋谷のスペース「SOUND MUSEUM VISION」の暗闇を照らし出す。
そのメインフロアには、I Hate ”ワーク”、アイドル”ソング”LOVEずっきゅんな人が
すでに多く集まっていた。
あかりんさんを見続けてきた人の顔が、フロアには多く見ることができた。
会場では、あかりんさんと数々のステージを共にしてきたライバルたちが、イベントを
盛り上げる。
その中には、あかりんさんと長く活動を共にした、宙音美憂さん。
あかりんさんがヲルタナティヴに活動の軸を置いた後の、MAPLEZを守り続けた
流川彩菜さんやアイリさんの姿もある。その感動の裏で、アタクシはといいますと・・・
Tumblr media
鼻の下を伸ばした顔で、カッスカスのペンで「WO!!」とグループ名のタグを書く
当時・中学生の、ヲルタナティヴ・神谷さくらさんとチェキを撮っていたの。ご陽気に!
でも、時間は止まってはくれない。時計の針は、回転を続ける。
フロアに集まった人が2013年1月に始まった、どの時間・どの場所で・どのグループで
あかりんさんと出会ったのかは分からない。
でも、その時間に終わりが近づいていることは、誰もが分かっている。
1つのステージは僅かな時間かもしれないけど、それぞれの人にとって大切な時間、
中には、卒業の日は都合が合わず、この日が最後というファンの方もいるであろう。
ボクは、あかりんさんを4年半見てきた。たぶん長く応援している方に入ると思います。
通常なら、そんなアタシに、集まった多くの方々も気を遣ってくれそうな気もしますが・・・
「小泉明音なりの甲子園」に於いて、ヲルタナティヴが登場する午後7時45分、
アタシの目の前には、多くの人が何重にも層を成した!!\アタシ、オワターー!/
なんならボクの位置は、最後尾の方が近いくらい。そうなの、フロア・・・、そこは!
弱肉強食の世界。
アタシクラスの、ばい菌みたいな下等生物などは前を譲っては頂けないのです。
それほど、あかりんさんは男性から女性まで多くの人に愛され、応援をされていた。
そんなあかりんさんを、最後に支えたのは、この女の子たちです。ご紹介しましょう・・・
左からー!!
Tumblr media
一番左、hitomiさんの教えに反してご主人様を威嚇する元メイドさん、鈴屋もずくさん!
左から2人目は、同じクラスにハタチの人がいるキュートな高校1年生。神谷さくらさん!
その隣は、幽霊の「貞子」に似た髪型をして、いつも歯に真っ赤な口紅をつける・・・
かわいさとホラーが同居する新潟のオンナ、柊木ハツミさん!
センターは、もと陰キャで少年のようだったアイドル、小泉明音さん。あかりんさん!
隣の氷結ストロングを飲んだようなテンションの人は、高校を留年した桃川もも子さん!
一番右は、インスタグラムで「#そうなんや」を押し売りするニセ関西人。三島凛さん!
以上、ヲルタナティヴの可愛さを100%伝えることができたと手ごたえを感じている、
メンバー紹介でした。
あともう1人、美里由奈さんはこの日は不在。この後に卒業を決めてしまうのですが、
最後に話をした時にボクは由奈ちゃんに「アイドルになって良かった?」と聞いていた。
由奈ちゃんは答えた、「あかりんさんとかファンの人とかにいっぱい会えて良かった!」。
そしてフロアの隅には、あかりんさんと一緒に夢を追い駆けてきたアイドルたち、
MeteonomiconやNEMURIORCAの姿もある。
さらにステージの下には、6年半の時間の中で出会った多くのファンの方たちが、
あかりんさんの登場を待っている。そう、全員揃って、「期待値はYes!」。
では、「ギュンギュンと成層圏を抜けてく」ほど楽しんでいこう!
フロアからは見えないバックステージ、そこでヲルタナティヴは、大切なライブの前に
円陣を組みメンバーが1人ずつ順番に「いち に さん」と掛け声を出すのが、恒例の
慣わしとなっている。
それが終わると、SOUND MUSEUM VISIONに、ヲルタナティヴのライブの始まりを
伝える曲が鳴り始める。
その曲は歌がないインストゥルメンタル、1曲目は、「w421(ウォール)」!
アイドルになるつもりがなかった女の子が、アイドルになって約6年半が経っていた。
グループで最年少だったその女の子は、いつしかグループを引っ張る存在になっていた.
その女の子がいつも立っていた場所、そこはステージのセンター。
1曲目の終わりが近づく頃、何度も立ったステージの真ん中へ、身長152センチと
メンバーの中で誰よりも小さいあかりんさんが、小さな歩幅で向かう。
そしていつもいた最も、「明かりが射す場所へ」立った。
では、行こう。ヲルタナティヴ in 「小泉明音なりの甲子園」!午後7時45分、開幕!!
会場に鳴るのは、ギターが奏でるノイジーなポストグランジのメロディ。
イントロでステージの前方へ、歩を進めた三島凛さんが大きく声をあげる・・・
「あかりんに最高のプレゼントをしちゃいましょう!」。
2曲目は、「ギヴミーメーデー ~明解に不正解な世界の端っこの真ん中で~」。
曲のタイトルのように、あかりんさんのスタートはグループの選抜に漏れて、
スタジオの端っこやバックステージで、アイドルの世界を見ることから始まった。
だがそんなグループもまたオリジナル曲がなく、カバー曲でのライブを余儀なくされた。
この歌のサビに、「メーデーメーデー 今日も明日も たぶん明後日も」 とあるように、
広島の女の子たちは、いつの日に抜けるとも分からぬ不安の中で、
ひろしまMAPLE★Sというアイドルとして活動を続けた。
でも続けていたら、プロデューサーから初めてオリジナル曲が渡された。きっと・・・
嬉しかったと思う。そしてその曲が収められたCDを、初めてみんなで売った。
「世界の端っこの真ん中で 声を聴かせて」、そんな風に自分たちのことを思ってくれる
ファンの人ができることを願いながら・・・。
ステージでは三島凛さんが、再び曲中でフロアを煽る。「(振付けを)一緒に!」。
目の前にはその瞬間、ステージを見て一緒にダンスを踊るたくさんのファンがいた。
では、そんな多くの人と一緒に、ライブも盛り上がっていこう。
ステージの中央で、縦1列にヲルタナティヴの6人が並ぶ。
イントロが流れる、それはオリエンタルなエレクトロのメロディ。そのイントロにリズムを
刻むように、MIX(ミックス)と呼ばれるアイドルライブ特有のファンのコールが被さる。
3曲目は盛り上がりの定番曲、「今宵夢酔夢想歌(こよいゆめよいトロイメライ)」。
メインヴォーカルを担当するあかりんさんが、歌い始める。その歌詞は・・・
「きっと此処は黄金郷 夢か現か」。あかりんさんは活動を振り返って言っていた・・・
「6年半のアイドル人生が夢だったんじゃないかって感じです」、と。
夢みたいだったアイドルの世界は、ひろしまMAPLE★Sの2枚目のCDでメンバーに
選ばれた事で現実となった。それから「夢みたいだって 夢じゃない現実」を続けてきた。
広島を出た場所でもライブができるようになり、訪れたその街にも、黄金郷のように
明るく華やかなステージでパフォーマンスする自分たちのことを好きになってくれ、
応援してくれる人がいてくれた。
クラブミュージックのプログレッシブハウスをベースとするこの曲は、サビに向かって
曲調が盛り上がっていく。その最大の盛り上がりへ向かって、ヲルタナティヴは歌う。
「蝶や鳥も皆集まったなら 全て忘れ 歌え踊れ」
そしてサビで、ヲルタナティヴとこの夜フロアにいるファンの垣根を越えた人たちが、
シンクロして舞う。
お気楽に始めたアイドルだったけど、ファンの方が少しずつ増えるにつれて、
いつしか本気になっていた。増えていく自分たちの曲は、「どれも良い曲」だった。
いつかの日、あかりんさんは言っていた。「私、短大、卒業したよ!」。
別の進む道もあったがあかりんさんはアイドルを続ける道を選んだ。だから今がある・・・
最後を前に、あかりんさんを見たいと思う多くの人がフロアに集まる景色が目の前に。
曲が終わるとヲルタナティヴの6人が、頂点が不規則な六角形をステージ上に描き出す。
それは4曲目、「夏の香のパ・ド・ドゥ」の始まり。
エレクトロハウスという音楽ジャンルにアプローチしたこの曲も、スタートは静か。
「遠い とおい 夏の日 熱い アスファルトの道 君と僕がいた街」と歌うあかりんさんの声、
そして僅かなエレクトロの音だけが会場を支配する。
この曲には、こんなメッセージが込められている・・・。いつか必ず会いに行こう、例え、
遠くとおく離れていても。
遠いようで近い夏の日、たくさんの思い出をファンの方と一緒に作ってきた。
ひろしまMAPLE★Sでは、小さなフロアに溢れるほどの人が集まった「@JAM EXPO」、
MAPLEZでは、初めてフェスの巨大なステージに立った「アイドル横丁夏まつり!!」、
そして夢を叶えた「TOKYO IDOL FESTIVAL」への出演とZepp DiverCityのステージ。
さらにこの日、あかりんさんを囲む5人のように、数多くの歴代メンバーと出会ったのも
夏の日だった。
あと、どうでもイイ、夏の怪談に登場する”化物”みたいな、アタシともー・・・。
そして歌詞に心を込めて、あかりんさんがサビをファルセットで歌う!
「君のいない いない 夜がまた 訪れて消えていっても 忘れないでね」。
君とはきっと、ファンの方にとってのあかりんさん、そしてあかりんさんにとっては
自分のことを応援してくれた全ての人のことを指す、そうボクは思う。
そんなステージにいるあかりんさんを、毎年違う景色を描いてきた夏の日のように・・・
キラキラとしたエレクトロハウスの音色と、照明の光が明るく照らし出した。
ヲルタナティヴのライブはこの日も、あかりんさんが長く続けてきたノンストップで行く。
ではそろそろ、ヲルタナティヴのキラーチューンを始めましょう!5曲目は・・・
youtube
「飴色リズム(あめいろリズム)」!!!!!!!
4曲目「夏の香のパ・ド・ドゥ」のベースとなっているエレクトロハウスから派生した
音楽ジャンルである、コンプレクストロにアプローチした曲。
その特徴は、曲の始めから終わりまでのおよそ4分間、とにかくアッパー!
イントロで三島凛さんが「盛り上がっていくよー!」 とフロアを煽る通り、ヲルタナティヴの
ライブを確実に盛り上げる・・・、きゃりーぱみゅぱみゅさんとでんぱ組.incリスペクトで
”きらきらキラー”な”キラキラチューン”。
Bメロでは、ステージ上のメンバーとフロアを埋めるファンの人たちが夏のEDMフェス並に
プチャヘンザ・スタイルでジャンプ、時間の進行を忘れるようにみんなで盛り上がる。
歌詞に、「時が赦すなら止まっていたいの それ以上は望まないわ」とあるように・・・。
あかりんさんがアイドルとなり活動した6年の時間の中で、残した曲の数は36曲に上る。
リリースしたCDの数は11枚、ミュージックビデオは9本。その1曲1曲に思い出がある。
宙音美憂さんは「始発列車はまだ来ない」、 流川彩菜さんは「アイソレーター」 、
アイリさんは「ENDEAVORRR」、そして「どれも良い曲」と言うあかりんさん・・・
そんな自分たちでも好きな曲が分かれる良い曲を、毎回作ってくれる人がいて、
その曲をステージで魅力的に見せることができるダンスを考えてくれる人、
また照明を考えてくれる人、音響を整えてくれる人など多くのスタッフがいた、
何より、それらの曲を好きになってくれるファンの方がいたからこそ彼女たちは・・・
「夢から醒めてないで」 、アイドルとして活動を続けてくることができた。
そのバトンはきっと、これからも受け継がれていくだろう。
この曲は、柊木ハツミさんが一歩前に出てステージのセンターで1人ダンスを踊る・・・
その後ろに、ヲルタナティヴの他のメンバーが立つフォーメーションで終わる。
曲が終わると同時にメンバーが立��位置を移動、ステージ前方に2人、後ろに4人の
台形を描く。
聞こえてくるのは、シンセサイザーが鳴らす清んだメロディとストリングスを弾く音、
そしてあかりんさんの歌声。6曲目はトロピカル・ハウス調の曲、「かえろうよ」。
「街の喧騒 通り過ぎた風 季節の始まり連れて ずっと彷徨っていた心 撫でるよ」、
そんな歌い出しのように、故郷・広島を旅立ったあかりんさんは、春に連れられるように
街の喧騒がざわめく東京へ、最後の挑戦をするために来た。
彷徨っていた心もあっただろうが、この街にも一緒に夢を追いかける仲間がいた。
そして、自分の夢を応援してくれるファンの方がいてくれた。
「いつか見た夢が 記憶の奥の奥 同じように煌めくよ」
広島と東京で見続けた、煌めく夢。それは、ファンの方にとっても明るく煌めく夢のような
時間だったと思う。でも、あかりんさんはいつかの日に、こんなことを話していた。
「友だちと遊ぶ暇があまりない」のが悩み。6年半もの長い時間を、非”日常”の世界で
過ごした。
サビに向かい盛り上がるこの曲は、最後にヲルタナティヴとフロアにいるファンの方が
ユニゾンで、こんな歌詞を歌って曲の終わりへと向かっていく。
・・・「かえろうよ」。
では、ヲルタナティヴの「小泉明音なりの甲子園」も、そろそろ終わりへ向かいましょう。
最後を〆る曲は、疾走感のあるエレクトロのメロディにPunkサウンドが融合した・・・
7曲目、「Wonder Wander Lander(ワンダー・ワンダー・ランダー)」!
イントロでヲルタナティヴの6人がステージ前方に進み、6人揃ってフロアを煽る。
曲は、こんな歌詞で始まる・・・。「煌めいて見えるのが 描いた夢だ」!
一握りの女の子し��立てないステージのセンターで歌うことは、夢のような時間であり
またその時間を共有する大勢のファンの方が、あかりんさんの周りにはいた。
アイドルを目指していなかったまだ10代だった女の子は、ステージのセンターを任され、
歌をレコーディングして、CDをリリースし、またミュージックビデオの撮影もした。
そして全国に通用するアイドル・グループとして、幾度もツアーを行い、北は北海道から
南は福岡までを巡った。
さらに、ワンマンでのライブは、最初は広島の街中にあるイベント広場だったけど・・・
そこから目標だった広島CLUB QUATTRO、東京・赤坂BLITZまで辿り着いた。
アイドルになったからには出演したかったTOKYO IDOL FESTIVAL、一度は夢破れた
収容人数最大で2000人を超えるZepp DiverCityステージへも立つことができた。
テレビにも出演したし、インタビューも何度も受けた、嫌だったけどグラビアも飾った。
もしかしたら「その輝きが眩いなら 目指すは最果て 」と歌う、ヲルタナティヴが目指した
最果て、世界だけがあかりんさんが現実にできなかった夢なのではないだろうか・・・。
「僕らの想いが光るのは あの日の夢とWonder Lander」
ファンの人たちの想いも乗せて、6年半という時間の長さを飛び続けたあかりんさんが、
アウトロで宇宙のキラ星の様に手を瞬かせ、そして着陸船のようにステージの上で
静かに動きを止めた。ヲルタナティヴの6人が、ステージを降りる。
「小泉明音なりの甲子園」でヲルタナティヴは、過去の曲ではなく、あかりんさんが
走り続け、そして辿り着いた今の曲でステージを作った。
初めて見た「アイドル甲子園」で印象に残らなかった女の子は、いつしか多くの人を
魅了し、”恋”い焦がれられる女の子になっていた。だが、まだこれで終わりではない。
再び、あかりんさんがステージに立つ。今度は1人で、ステージのセンターに。
この日、特別に用意されたあかりんさんのソロステージ。その時間にあかりんさんが
選んだのは、ひろしまMAPLE★S時代に発表したソロ曲「Echoes(エコーズ)」。
規則的に鼓動する4つ打ちのビートに、キラキラとしたエレクトロポップのメロディーが
融合・・・、そしてそこに、可愛らしくも透明感のあるあかりんさんの歌声が重なる。
そうだった、ひろしまMAPLE★Sの曲、MAPLEZの曲、そしてヲルタナティヴの曲は・・・
あかりんさんの歌声があって1つの完成形となっていた。
あかりんさんのヴォーカルは、グループの大きな武器の1つだった。
そんなたった1人、ステージに立って歌うあかりんさんを、青色のライトが包む。
そして歌が2番に入ると、フロアから手拍子の音が沸きたつ。
あかりんさんは歌う、「鳴り止まない唄 ここからそっと また歩き出すよ」。
あかりんさんはアイドルを卒業して、ここまでには無い新たな道へ歩み出す。
その存在は、仲間にとって頼れる心強い存在、後輩たちにとっては目指す姿、
ライバルにとっては同じ夢を志した仲間、そしてファンの方にとっては希望だったと思う。
曲の最後のサビ、かつて「うさぎのおめめは?あかりんりん」と自己紹介をしていた
あかりんさんの周りを、月を周回する無数の瞬く星のように、ミラーボールが発する
明かりが、ゆっくりと輝きをもって回転した。
そして歌が終わり最後のMC・・・。「ファンのみんながいるから私は頑張れる、
ファンのみんながいるから私は笑顔でステージに立てています」、と言い続けてきた、
あかりんさんが集まった多くのファンの方に向かって、ありったけの想いを言葉に込めて
言う・・・!
「これまで頑張って良かった!」。
そのあかりんさんの顔は、笑顔だった。ライブの最後に、いつも歌っていた「RPM」の
曲の始まりと同じように。
youtube
- あとがき -
2019年3月31日、白金高輪 SELENE b2。ヲルタナティヴの3回目となるワンマンライブ、
「ヲルタナティヴ 3rd Oneman Live “Wheel of Fortune”」 をもって、あかりんさんは
自身のアイドル人生に終止符を打った。
数日前までテレビでは、その日の天気を雨と告げていたが、よく晴れた日だった。
午後4時半にスタートした、あかりんさん最後のステージは、その前に広がるフロアに
男性をはじめ女性、新旧のファンの方、元メンバーの水瀬もも(みなせもも)さんなど
多くの人がいた。
6年半前は多くなかったが、時間が経ち最後は多くの方に見守られて、あかりんさんは
ステージのセンターに、この日も立った。そのステージで、あかりんさんは言った・・・
「ひとりで歩いた道なんて、どこにもなかった」、そして「これまでムダじゃなかった」と。
6年半に渡る、アイドルとしての活動は広島で始まり、そして東京で幕を降ろした。
あかりんさんと同じ広島で育った現在、BABYMETALで活動するSU-METALこと
中元すず香さんがアイドルグループ「さくら学院」を卒業するまでの最後の1年間、
ボクはほぼ全てのライブを見に行ったが、東京駅に近い有楽町の東京国際フォーラムで
行われた卒業公演のステージでファンの人の前ではずっと笑顔だった中元すず香さんが
公演が後わり、ステージを降りた瞬間に泣き崩れたという話が大好きなのだが・・・
あかりんさんもまた、卒業のステージでは最後まで笑顔で涙を見せることはなかった。
三島凛さん、鈴屋もずくさん、桃川もも子さん、柊木ハツミさん、神谷さくらさん・・・
ヲルタナティヴの5人は本番前に涙を流したりもしたが、ライブが終わった後には、
口を揃えて言っていた。「ライブ中、本当に楽しかった!!」。
そんな、あかりんさんの卒業のステージの前に、ボクは1人のファンの方と出会った。
それはオーストラリアから来日した、外国の方だった。その方はボクに教えてくれた・・・
「明音ちゃんの卒業の時は、絶対に(日本へ)来ようと思った。」、と。
あかりんさんの夢の最後のピースである「世界を目指す」という目標もまた、ボクは、
実現できたのではないかと思うことに決めた。
900キロに渡り全速力で走ってきた列車が停まる。そこは終点の場所、東京駅・・・
ボクは列車を降りる。きっとだけど、忘れ物はない。
Tumblr media
”ここにいないあなたへ”
2006年12月から始まった、ボクのおよそ12年に渡るアイドル・ファンとしての時間。
さまざまな女の子と出会い、そして別れを繰り返してきた。その時間の中で・・・
3分の1を超える4年半という、もっとも多くの時間を過ごしたのが、小泉明音さん。
あかりんさんだった。
出会いは今も、偶然とタイミングが合わさった、ミラクルだと思っている。
その出会いにより、モヤモヤする事もあったし、悔しい気持ちを持ったこともあったし、
残念な気持ちになったり、また心の中で怒りを感じたこともあった。
でも振り返るとそれ以上に、あかりんさんを見ていた時間は楽しい事でいっぱいだった。
あかりんさん卒業の日から3ヶ月が経った先月、ボクの自宅に手紙とDVDが届いた。
手紙を書き、DVDにメッセージを込めてくれたのは、あかりんさんだ。
その手紙の中であかりんさんは、長い時間を振り返って、前述したように・・・
「6年半のアイドル人生が夢だったんじゃないかって感じです。」と書いていた。
そんな手紙そしてDVDで、あかりんさんは共通して1つの質問をボクにしている、
「私のいないアイドル界どんなかんじですか?」、と。
最後に、あかりんさんから貰ったこの質問に答えてボクのBlogを終わろうと思います。
あかりんさんがいない今のアイドルシーンは・・・
ボクにとっては意味を持たない。アイドルのライブへ行くのは、終わりにしたよ。
6 notes · View notes
redux-pain · 6 years
Text
Chapter 16: Classroom, part 2
[note: the discussion of Kokoro is in scene001, completely out of order, for absolutely no reason. Maybe all the classroom discussions are grouped together, but it was not easy to track down. Let’s just say Ryou is lucky his book report is thematically relevant to later story events.]
はい、それでは今日は、 先月終えた、
夏目漱石さんの『こころ』の 感想文を書いてください。
So today,please write a review
for ”Kokoro” by Natsume Souseki.
[Aoi:] All right! Today, I’d like you to write down your thoughts on Kokoro, by Souseki Natsume, which you finished last month.
みんな覚えてますか?
Do you remember?
[Aoi:] Does everybody remember it?
バッチリで~す!
Of course!
[Mika:] Suuure do!
でしたら、サクサクっと 進めていきますね。
Ok, do it quickly.
[Aoi:] Please work quickly, then!
30分。時間はそれだけしか ありません。
You have 30 minutes.
[Aoi:] You have no more than 30 minutes.
自分が一番気になる点。 そこをまとめ上げて下さい。
Please write about your favorite parts.
[Aoi:] Please summarize your favorite parts.
それじゃあ、かかって。
Go ahead!
[Aoi:] Now then, get started.
[time passes]
それじゃあ、野崎さん
発表してくれますか?
Alright, Mika. Please read yours.
[Aoi:] All right, now, Nozaki-san.
Would you care to share yours?
えっ! わっ! あ、あの…その……。
Huh? What? Uh...
[Mika:] Wh-wha?! U-umm, I... uh... 
……書いてませんね!?
You didn’t write it?
[Aoi:] ....You didn’t write anything?!
やっ、その違うんです! これは、その……。
ああ、そうそう!
I wrote it but...
Ah! Yeah!
[Mika:] N-no, I did! Right here, umm...
Ah, yeah, right!
『先生』は、『私』に遺書を送って 勝手に死んでひどい人だと思います。
The teacher was selfish by committing suicide.
[Mika:] I think ‘Sensei’ was an awful person for deciding to die and sending the narrator his suicide note.
[note: the narrator is referred to as ‘watashi’, ‘me’ in this discussion, but I’ll be using ‘the narrator’.]
そうですね。そういう考え方も ありますね。
Ah, yes. I know what you mean.
[Aoi:] I see. Yes, that’s one way of looking at it.
『私』が夏休み中に、鎌倉に旅行に 行った際『先生』と出会い、
そこから2人の物語が始まります。
The narrator meets him during summer break.
Then the story starts.
[Aoi:] The narrator meets ‘Sensei’ during summer vacation, on a trip he’s taken to Kamakura,
and that’s where the story begins.
『先生』は大学を卒業しているのにも 関わらず、職に就かず、
奥さんと2人暮らしをしている。 一体なぜか?
He graduated college but had no job.
Then lived with his wife. Why?
[Aoi:] Although ‘Sensei’ is a college graduate, he lives together with his wife, and doesn’t have a job. Why is that?
その他にも、先生がときおり口にする
その言葉の1つ1つに、
『私』の興味は引かれ、2人が お互い知り合っていくきっかけになる。
Some things he says intrigue the narrator,
and the narrator forms a bond with him.
[Aoi:] The narrator’s interest is aroused even more by some of the things Sensei says in conversation, and it motivates him to strike up an acquaintance.
そして『私』は、先生から 多くのことを学ぶ。
無知であった『私』は先生から 『明治の精神』を学ぶのです。
And the narrator learns much from him.
The narrator learned about the Spirit ��f Meiji.
[Aoi:] And the narrator learns many things from Sensei.
Starting off in ignorance, he learns about the “spirit of the Meiji era” from Sensei.
そんな『私』を信用し、そして 『私』ならば理解してくれると思い、
『先生』は遺書を『私』に 託したのではないでしょうか?
That’s why he trusted the narrator.
That’s why he gave the narrator his suicide note.
[Aoi:] And Sensei sends his suicide note to the narrator. He did that because he trusted him, and believed that he would understand, don’t you think?
それでは宇波君の考えも 聞かせていただけますか?
Ryo, what do you think?
[Aoi:] Now, Unami-kun, would you share your thoughts with us too?
互いに見ず知らずの存在だった 『先生』と『私』
なのになぜ死の間際『先生』は 『私』に遺書を託したのか?
The teacher and narrator didn’t know each other.
But why did the teacher give the narrator the note?
[Ryou:] ‘Sensei’ and the narrator were strangers to each other. So why did Sensei entrust the narrator with his suicide note just before he died?
かつて親友の恋人を奪い、 彼を死へと追い詰めた罪の意識。
Long ago, the teacher stole his friend’s girl.
[Ryou:] It was the awareness of his own sin. Sensei once stole the lover of his close friend, and it drove his friend to suicide.
『先生』はそれからずっと、 その罪の意識に苦しめられていた。
His friend killed himself & the teacher felt guilty.
[Ryou:] After that, the knowledge of his sin brought Sensei endless suffering.
そして『先生』は自殺するわけですが、 『私』に遺書を託したのは、
決してかつての行動を理解して 欲しいという気持ちからではなく。
The reason why he gave the suicide note wasn’t
because he wanted his actions understood.
[Ryou:] And even though he entrusted his confession/suicide note to the narrator,
that doesn’t mean it’s because he wanted his actions to be understood.
死とそれに至った長年の苦悩を 理解して欲しかったからだと思う。
it was for knowing how long he suffered.
[Ryou:] I think what he wanted was for his death to be understood, and the years of agony that led him there.
遺書は『私』に宛てているけど、 ぼくは違うと考えます。
時代、もしくは人々、神に宛てた 手紙だったはず。
I don’t think the note was meant for the narrator.
It was for that generation, descendants, and even god.
[Ryou:] His suicide note is addressed to the narrator, but I don’t think that’s correct.
It must have been a letter intended for the era, or humanity, or God. 
洗いざらい罪を話すことで、 ざんげの気持ちがあったのでは?
遺書を書いている瞬間が、 そのざんげの儀式だったと思います。
He confessed his sins and want absolution, right?
I think the note was a means of absolution.
[Ryou:] Confessing all of your sins comes from a feeling of penitence, doesn’t it? 
I think the time he spent writing his suicide note was a rite of penitence.
極めて人間的な理由でぼくは、 『先生』の行動に賛成できません。
話すことで罪が消えるというのは、 幻想だろう。
I personally can’t understand what he did.
I don’t believe in confession.
[Ryou:] I have a very human reason for disagreeing with Sensei’s actions.
I think it’s just an fantasy that you can erase your sins by talking about them.
もし死が思念の断絶でないなら、 死んでも思念が残っているとしたら、
変化の無い闇の中、 彼は永劫に苦しむことになる。
If people die,their spirit remains,
and people will suffer forever in the darkness.
[Ryou:] If death doesn’t mean the end of thought--if we assume that you keep thinking after you die--
then you’re still suffering forever, in the midst of unchanging darkness.
[note: the word used for thought is shinen, the same word left untranslated in the EN release in connection with Atsuki’s power]
『先生』は生きている間に 問題を解決すべきだったのだ。
The teacher should have resolved problems in life
[Ryou:] ‘Sensei’ should have resolved his problems while he was still alive.
あ、あの、宇波君?
Um...Ryo?
[Aoi:] E-er, Unami-kun?
チャイムも鳴りましたし、 そろそろ……?
Didn’t you hear the bell ring already?
[Aoi:] That’s the bell, so if you would wrap things up...?
あ? え? ああ、すみません!
Huh? Oh! Sorry!
[Ryou:]  Hm? What? Oh, I’m sorry!
いえ、素晴らしい感想でしたよ。
It’s ok! Great review!
[Aoi:] That’s all right. Those were some wonderful thoughts.
[note: different word for thoughts here]
それでは、感想文を回収して 私のところに届けに来て下さいね。
Ok, now hand in the reviews.
[Aoi:] Now, if you would pass your papers up to me.
それと、野崎さんは しっかり1枚書いてくるように。
Mika, I need to you to write a 1 page review.
[Aoi:] And Nozaki-san, I’d like you to write a proper impression. One full page.
ううっ……。
Uhhh...
[Mika:] Ughhh....
それじゃあ、みなさん。 また明日です。
Alright everyone! See you tomorrow!
[Aoi:] I’ll see you tomorrow, everybody!
2 notes · View notes
yomirenshuu · 7 years
Text
夜は短し歩けよ乙女の劇場来場者特典 - その2
so the other day I’ve seen The Night Is Short,Walk On Girl 
Tumblr media
and I got another pamphlet. it says その2 so I wonder if there’s another one?
so today’s text for reading practice is a letter from the black-haired girl to her senpai (they don’t have names btw). As she thanks him for his letter, there’s probably another pamphlet, maybe someone else can provide it
the japanese used here is quite polite :)
Have fun practising:
「乙女」から「先輩」への手紙
 拝啓
 こんにちは。丁寧なお手紙をありがとうございました。
 おかげさまで私の磨きたての林檎のように元気です。
 先輩のお手紙を拝読したあと、どうしてもお伝えしたい記憶がぷくぷくと湧き上がってまいりましたので、「ほどばしれ! わたしの文才!」と念じながらこのお手紙を書いています。
 先日、羽貫さんに誘わっていただき、いっしょに銀閣寺へを散歩に出かけました。その日は朝から雪がちらついて、今出川通から見上げると大文字も素敵な雪化粧をしていました。でも少しも寒くはないのです。もともと私は寒さに強い子ですし、羽貫さんがくださったモコモコのダウンジャケットを着ていましたから。
 銀閣寺にお参りしてから、門前町であつあつの玉子饂飩をいただくと、私はできたての蒸しパンのようにホカホカになりました。頬に降る雪もすぐ溶けるのです。
「そばに立ってるだけで、あったかーい空気が伝わってくるんだけど」と羽貫さんは呆れておられました。「あなた、なんでそんなにあったかいの。一家にひとり欲しいわ」
 たいへん光栄ですが、夏になればきっと邪魔になるでしょう。
 お土産を眺めながら門前町をくだる間に、私たちは不思議な紳士と道連れになりました。灰色の背広に上等のコートを着て、立派なるお髭をピンとはねさせた老人です。お名前は存じ上げませんが、サルヴァドール・ダリ氏そっくりでしたので、私は心中ひそかに「サルヴァドールおじさん」とお呼びすることにしました。サルヴァドールおじさんは寒さに震えておられたので、私が無駄遣いしているホカホカぶりに吸い寄せられたのかもしれません。ひょっとして私という人間は、歩く達磨ストーヴ(小型)のような存在であるのかも。
「坂の下までご一緒してもよろしいですか、マドモアゼール」
 サルヴァドールおじさんがお辞儀すると、羽貫さんは「ウイ、マッシュ―」と言いました。どうしてフランス語だったのか私には分かりかねます。ダリ氏はスペインの方ではなかったかしらん。
 観光客で賑わう門前町を下りながら、サルヴァドールおじさんをまじえて私たちが語り合ったのは、まだ知り合って間もない男女が出かけるにはどこがいいのか、ということでした。先輩と同じく、私も信頼すべき先人の知恵におすがりしたかったのです。
「迷うまでもない。映画館へお行きなさい!」
 サルヴァドールおじさんはステッキを振りながら言いました。
「銀幕の冒険こそ、知り合ったばかりの男女がおたがいを知るために必要な心の旅路というべきものです。スクリーンの向こう側に広がるのは、この世の偏狭なリアリズムから解き放たれた夢の世界。映画館の暗がりは人工的で甘美な夜なのです。べつべつの人間である男女が肩をならべ、相手の呼吸に耳を澄ませる。ときには笑い、ときには泣き、ふたりで同じ夢を見る。なんと奥ゆかしい恋の営みでありましょうか。よろしいですかマドモアゼール、ただ目と目で見つめ合えば相手のことがわかるというものではない。力こぶを作って睨み合うだけなら行き着く先は戦争しかない。ともに短い夜を過ごし、ともに夢見なければ、相手の魂は分かりませんぞ」
 サルヴァドールおじさんの大演説に私はおおいに感銘をうけました。これはもう先輩を銀幕の冒険へお誘いするしかないと思い、あたたかくて小さな拳をグッと握ったのです。
「勉強になりました」
 けれども羽貫さんは不満そうでした。
「映画なんてしょうむないよ。だって、どんな映画が観たいかなんて人それぞれじゃないの。ムリして一緒に行っても査」
「樋口さんと映画をに行かれたことは?」
「ないことはないけど。でも私はオシャレな外国映画が観たいわけよ。だけど樋口君はゲテモノばっかり観たがるでしょう。私に合わせれば樋口君が居眠りするし、樋口君に合わせれば私が居眠りするから、まともに二人で最後まで観た映画なんて一本もないわけ」
「なんと殺伐としたことを仰るか、マドモアゼール!」
 しょんもりしてしまったサルヴァドールおじさんを見て、私はなんとも気の毒になってしまいました。
 いつの間にか私たちは門前町を通りすぎて、銀閣寺交番のところまでやってきていました。ちょうど白川にかかる橋を通りかかったとき、サルヴァドールおじさんが立ち止まりました。手すり川面を覗いて、「どこから流れきたのだろう」と呟いています。私も立ち止まって覗いてみると、鮮やかな色の蜜柑がひとつ、浅い川の底をコロコロと元気よく転がってくるのです。まるでその蜜柑は一生懸命、私に向かって駆けてくるように見えました。
 サルヴァドールおじさんはひらりと手すりを乗りこえました。羽貫さんも私も驚いて息を飲みました。とても老人とは思えないほど、軽々とした身のこなしだったのです。おじさん羽毛のようにふわりと川に降り立つと、流れてきた蜜柑をサッと拾い、軽々とお這い上がってきました。羽貫さんが「呆れた!」と言うと、おじさんは濡れた蜜柑をハンカチで拭いながら、「昔はスタントマンとして撮影所に出入りしたこともあるのですよ」と得意そうに言いました。
 おじさんはその蜜柑を私の手にのせてくれました。林檎のようなマドモアゼールにこの蜜柑をさしあげる」
「おそれいります」
「よろしいですか、マドモアゼール。銀幕の冒険へ出かけなさい。ともに短い夜を過ごし、ともに夢を見なければーー」
 サルヴァドールおじさんは上手にウィンクして髭を撫でると、ステッキをふりふり南の方へ歩いていきました。貴重な助言に御礼を言う暇もありませんでした。風のように現れ、風のように去る。まるで映画の神様とすれちがったみたいだと思ったのです。私はいただいた蜜柑を抱いたまま、おじさんの後ろ姿を見送りました。
「へんなおじさんだったねえ」と羽貫さんが言いました。
「とてもステキな方でした」
「あなた、その蜜柑持って帰るつもりなの?大丈夫かな。川を流れてきたやつだよ」
 その蜜柑は小さくて丸く、つやつやと輝いていました。
 白川をさかのぼった町の方角から、「ぼえー」とへんな音が聞こえてきました。あれは山伏のホラ貝だよ、と羽貫さんは言いました。そう言われてみれば、どこかありがたいような響きです。
 そうして帰路につこうとしたとき、羽貫さんが「あら!」と叫んで私のダウンジャケットの裾を摑みました。
「こんなところに穴があいてるじゃないの!」
 羽貫さんからいただいたモコモコの桃色ダウンジャケットに小さな穴があき、そこから羽毛がこぼれだしているのです。なんということでしょうか。どうやら私は銀閣寺の門前町に、羽毛を大盤振る舞いしながら歩いていたようなのです。身辺を白いものがふわふわするので、「なかなか雪が止みませんね」と思っていたのですが、まさかダウンジャケットから溢れた羽毛だったとはーー。まことにお恥ずかしい。この穴に入ってしまいたい。とはいえ、そのままにしてはおけませんので、私はサルヴァドールおじさんからいただいた蜜柑をグッと押し当てて穴をふさぎ、残りの羽毛を守りながら家路を急いだのです。
 ここまでが先輩にお伝えしたかったことです。
 すでにお気づきのことと存じますが、先輩が白川で流してしまった蜜柑の行く末について心配は無用です。その蜜柑は私がちゃんと持ち帰ったのですから。そして北白川天神で先輩の肩に舞い降りた羽毛は、きっと私が銀閣寺門前で振りまいてたものが風に乗って運ばれたにちがいありません。
 奇遇ですね!
 そして次に踏み出す一歩について、入念にご検討いただいたこと、たいへん嬉しく存じます。もちろん私も先輩に賛成いたします。
 いざ、人工の夜に映しだされる夢の世界へ。夜は短し歩けよ乙女!
 お会いするのを楽しみにしております。
1 note · View note
roomofsdc · 3 years
Text
SDC映画の部屋「ショーシャンクの空に(1995)」
原作はスティーヴン・キングの中編「刑務所のリタ・ヘイワース」。この小説はもともと「恐怖の四季(Different Seasons)」という中編集の一編で、これが「春」にあたり、「夏」の「ゴールデン・ボーイ」はブライアン・シンガー監督が、「秋」の「スタンド・バイ・ミー」はロブ・ライナー監督がそれぞれ映画化している。唯一「冬」の「マンハッタンの奇譚クラブ」だけは未だ映画化されていない。この4本はいずれもホラーでも超自然ジャンルでもない、キングとしては異色作品で、映画化された3本はいずれも高い評価を得ている。その中でも本作品はキング自身も自作を原作とする映画の中でも最高の部類に入ると褒めちぎっており、監督のフランク・ダラボンには「グリーン・マイル」や「霧」の映画化を好条件で許諾しているほど。この映画が公開された年は「スピード」や「フォレスト・ガンプ」が公開されており、残念ながら興行成績は目立たなかったが、後年のオールタイム映画ランキングではこの年のどの作品よりも上位にあがってくる。そんな作品だということだ。
1940年代のメーン州、身に覚えのない妻殺しの容疑で終身刑を宣告され、ショーシャンク刑務所に送られた銀行家アンディ・デュフレーン。周囲の囚人や看守から虐められ辱めをうける年月を送るが、ある日「調達屋」の囚人レッドに、小さなロックハンマーを注文する。その日からレッドとアンディの交流が始まり、やがてアンディの存在は刑務所の中でなくてはならないものへと変わっていく。しかしアンディの心には消すことのできない自由への渇望が潜んでいた…
原作ではアンディが起こす奇跡のような出来事が淡々と綴られるが、キングの熱烈なファンでもあるフランク・ダラボンの脚本は、キング作品に脈打つ「人間の尊厳」や「希望」の素晴らしさを、2時間以上に及ぶ物語に盛り込んだ。主役のアンディは原作ではもう少し銀行マンらしいひ弱なイメージがあるのだが、長身のティム・ロビンスが演じることで「何者にも壊されない『希望』を胸に秘めた不撓不屈の人間」といった理想像を作り出す。加えてモーガン・フリーマンは、長年の刑務所生活で少しずつ損なわれていった人間の尊厳を取り戻すという難しい役どころをいぶし銀の演技で魅せている。ダラボンの渾身の脚本とこの二人のキャスティングで映画の成功は間違いなし…公開のタイミングだけが本作の欠点だったのかもしれない。
この作品にはキングの原作にも出てくる様々な名言が散りばめられている。ラスト近くでアンディがレッドに宛てて書いた手紙にはこうある。
「Remember, Red, hope is a good thing, maybe the best of things. And no good thing ever dies.(希望はいいものだよ。多分最高のものだ。いいものは決して滅びない)」(岡田壯平訳)
「刑務所のリタ・ヘイワース」はキングのベスト作品ではないが、「ショーシャンクの空に」はキングの映像化作品では間違いなくベスト3に入ると思う。そしてその功は監督と二人の主演俳優にあると言ってよかろう。
0 notes
oivgbqiqfz358 · 4 years
Text
--深海人形-- 見覚えのある設定…
見覚えのある演出…
やっぱり……
……あれパクり?
ーー回収された返事の無いマシュマロより
※…割と【閲覧注意】です(※約ネバ・呪術批判があります)。
※Twitterの自アカウントより引用(※…一部、修正、若しくは、改変)。
[[MORE]]
…二の鋼鉄(てつ)を踏むな!(※自戒)
ウェイン兄弟「…機械を設計して操作、操縦もして、整備も出来るウェインで〜す(※真尾まお並)!」
…パヨクはネトウヨより、よっぽどフレンドリーファイアが好きなんやなぁ()
…ケツイってスト1945I・IIと19XXと1944に影響受け過ぎだと思うの…(※…そう言う所も凄く堅実なんだよな……)。
…虫姫はバイドっぽい甲獣とかRっぽいところ居るし、あの会社、割と隙が無ぇな…(普通に賞賛)。
…何時見ても、頭の可笑しい先達達(…アイレム・EVAC・彩京)。
…如何した?私はレイシストだぞ?(…シャオッ☆)
…ユギオゴッズの再放送と言う名の奇襲で腹筋が殺された(しかもプラシドの所だった 悔しいですねぇ地獄に落ちろよ)。
…よりによって、プラシドの所だった…(……満足街編だった方が、より凶悪だったけどなww 其れでも、全体的に腹筋破壊力高いからなww)。
…ワイに語彙力等無い。有るのは殺意(…そして、少しでも素晴ら死いものを描こうとする意志)。
…何故、塾クラの間で『(未だ完成せぬ方の 罦傑空母直結小説(…因みに、完成してる方は核実験扱い)』が、『自分達へ向けられたICBM(核兵器)』扱いになってんの?(…まぁ、いずれは完成させるつもりですけど)。
…全て保存されるべきものは神の御国へ集まるものです。
…花札屋もC社も、昔と比べて其れ程劣化してないね……良い事だよ……(…それでも早く死ねた方が幸せだよ?)。
…死ぬ事だけが、救い(…拙作とシューティングの伝統的世界観)。
…アメリカ、コロナ終わりかけの頃には、内戦回避策で中国に宣戦するやろなぁ(…其うでない内に、戦火が、南北戦争以上にならない事を、アメリカ国民は神に祈るしか無いであろう 虐殺器官の予言は矢張りあたった)。
…他国で人が死んでも、アメリカは関係無い。…あの国は、そう言う事ばかりを繰り返して来た。
…自分達で殺し合うより、他国の人間をサンドバッグにして殺して憂さ晴らしした方がマシ、其うしたい、其うしよう!…と言う国々が、此の世界の大多数と言う現実(…矢張り、人類は滅んだ方が良い)。
…『呪術凱旋』に、ナチ公の『ミドガルドシュランゲ(地底戦車)』出してぇ……(…頑張って見よか)。
…アンタはもう、ただの最終鬼畜だぁ!(呪術廻戦まとめ)。
…『各所各種の英国面、独国面、米国面、日本面』と『某IKD語録』とか『某クサレ開発チーム』の記事見てみぃ?…何れも頭可笑しい(感動)し、拙作より悪辣やし何れも此れもトンチキやで(白い目)。
…体調凄く悪くて、御免なさい(…たとい病没しても、必ず完成させます)。
マッシュ「…何か、適当に空間殴ったら穴空いた(珍しく真っ当な軽率コラボ)。」
夏油・漏瑚・真人「」
マッシュ「…美味しいシュークリームのお店��りませんか?…僕、其処で奢るんで、空間に穴開けた事を許してください(ドア破壊する感覚で空間に穴開けて此れ)。」
…カオスコも面白かったね。…だけど、メインスタッフの弟さん亡くなっててさ……其の続編のNEXTも……(…ちゃんと私が生きて居る内に、出て欲しかった、続編 どんなに時間が掛かっても必ず出すのよ)。
…(神対でもあったが)『ただの絶望』より、『静かな絶望』の方が、よっぽど、タチが悪い(世の真理)。
…『ワクワクする自殺(つくし卿発)』……とか人生を分かってる奴の死に方(流石卿)。
…「好きな漫画:メイアビ」…と言ったら、即社会から爪弾きにされるかもしれないのが怖くて、其う人前で言い出せない皆〜!!(私は味方だ)。
…ストライカーズ1945に『Rising Sun(日本ステージBGM)』…って、曲あるんですけど、あれはまるで冨岡さんが作った曲みたい(長男並感)。
…ウェイン兄弟と脹相って似てるよね(※似てない)。
…スト1945の五面で、『デデデッデデデッデー(ドコドコドコドコドンドコドン)』とBGMが鳴りながら、トリープフリューゲルの群れが可愛く、自機に向かってシュールに飛んで行くの、完全にギャグでしか無い(六面のノリも本当に可笑しい 親戚筋のビデオシステム並にアレ)。
…あんなのを、ロケット兵器格納発射基地の防衛につかせるなんて、何て地球人を莫迦にした敵なんだww(…流石エイリアン…)。
…ワイが英国面発動しても、日本人なので日本面扱いされる説(…小林秀���先生も言う通り、日本人である事は運命なのだ…)。
…ワイが英国面めいたアレを発動出来るのは、紅茶の御蔭です(…Maybe)。
…ポッ拳の続編創るくらいならFE拳(フェッけん)作ってくれ(普通にナー様とヴァルを使いたい)。
…相手を超必で馬召喚して轢き殺せる(FE無双で既にある)。
…ナコ的に飛竜に乗るドラゴンナイト達とか魔法と体術で戦うイシュタルが見たい(…一刻も早く、FE拳を作るのだ!)。
…馬に乗ってKOFに矢鱈多い派生技莫迦一代達ばりに派生技出しまくって派手にラッシュするカミュ将軍が見たい(…FE拳、造ろう)。
…FE拳より、ギガス・キャリバー(烈火のアレ 呼びの方が良いと思う(分かり難いが)。
…ゲームも読書も、其んなにしないからな、ワイ(…恥ずかしい限りです)。
…無惨ハラ(頭無惨パワーハラスメント)。
…ケン(シロウ)ハラとか塾長ハラとかUDハラとかでネタを無限に出せると思う(こf14開発陣GJ)。
…鰤のオサレはKOFが起源だから(迫真 KBTITのオサレ感覚KOF起源説)。
…鬼滅好きな奴にはサムスピ、呪術好きな奴にはKOF(…そして、何方もに月華!!!!)。
…避け技を、KOFからパクってるからねコーディー氏(…其れでも、C社をSNKがパクった方が多いぞい)。
…此の人達、本当、パクりばっかりやな……(←おま言う)。
Q,脹相「…弟の仇を取りたい(←…先ず、自分の事を考える気は無いらしい)。」A,…自分で高専に殺された他の弟を殺せば、仇など、如何でも良くなる(アドバイス)。
…無茶苦茶な方が面白いだろう(※満面の笑み)。
…昔から散々言われてるけど、ベガ様ジェダ様オロチ様イグニス君に至る迄、人類を超える存在であるラスボス達が、素直にタイムオーバー負けに従ってくれるのは微笑ましい(※…逆に余裕があるから、従ってやってると言う説も)。
…単眼猫、頭悪過ぎやろ(憤怒)。
…元が難解だからと、システムを簡単にしただけで、支持されるレベルですよ、此れは(おい聞いとるか作者)。
…約ネバの終わり方大嫌い。最低(終盤になればなる程不愉快な漫画だった約ネバ)。
…其んななぁなぁで終わらせて良いのかよなぁ?!(…最後迄、ちゃんとアニメ化するつもりなら、アニスタと協力して、アニオリマシマシにしてでも此の御都合主義展開を何とかしてくれよ…)。
…コーディーと基地ガイって、殺リュウは知ってても、洗脳ケンの存在は流石に知らないよね?(あの人達は、明らかに、ストシリーズの端くれ扱いだからこう言う時の扱い困る)。
…彩京の遺した最凶の遺産、彩京シュー(彩京のゲームは最強)。
…メスト「クイズDANの反乱」→「クズDNAの反乱」→メスト読者「ダンのDNAは確かにクズだろww(…メストは読者も天才!)」
…ストV以降でシャドルー壊滅後、其の残党受け入れたら内実シャドルー化して天帝生きろみたいな秘密結社は、公式が何れストVI辺りでやる(予言)。
いおりん「アンディは背も低い。影も薄い。昔から、公式に、不知火舞と反比例して無視されがちだ…… 」アンディ「ガハァ!?」右京さん「血を吐いた?!」
…私は、某氏を見倣って、推し作品を勝手に殺して(某氏の時点で其うだから)、其の墓標を建てて生きています(愛があるようで無いレビュー大好き)。
…こいつ様が、ポケモノ描いても、対テロ戦とか戦争話だぞ(FEでやれ)。
…世間では、『星の王子様と言う元祖キキララの作者(…女子供受けが凄い)』みたいな扱いだけど、我々にとっては、『硬派そのもの(ナチと戦って居た米軍機乗り)』の存在、其れがサン=デグジュペリ(…拙作にも影響を与えて居る)。
コーディー殿「…男なら、拳一つで勝負せんかい!(むしろ、テリー)」ガイ殿「…先ず、其う言って居るコーディー殿がして居ないのだが?(元ネタの時点でしてない)」
…せいぼりー君な〜(確かに彼奴可哀想)。…だが、此処で、豊だったら「…何が落ちこぼれぞ、じゃからこそ、一族再興さすくらいの根性見せぇ(史実で一族の為に捨てがまりで死んだ男)」って言うよな(※史実が壮絶過ぎて説得力しか無い)。
…呪術勢よりチェンソー勢の方が熱心なファンが多いから、何れ呪術は追い抜かれる(…人気、売上共に)。
…昔から、格ゲーは、本編のストーリーと無関係な奴を、追加キャラ、隠しとして加えたがる傾向にある(理由:おまけ感覚なので)。
…『さらば、慈愛(…さらば、ギース、…さらば、SNKのパクり 。』と言う感じ(♪--帰依〜The Sunset Sky Final)。
…違法コピーさえ無ければSNKは今も存続してたんだろうけど、其れが無かったら、此処迄、圧倒的に亜細亜諸国と南米で支持されて無いからな。難しい…(…本当に、複雑な気持ち)。
…鰐先生、単眼猫先生以降の世代が、景気良い時代とアーケードゲーム及びシューティング格ゲー全盛期を知らないとか可哀想過ぎる。…世の中が腐り切りはじめる時期しか知らなかったら、確かに、あんな漫画が出て来るよね(…鬼滅も呪術も衰退と静かな絶望の時代の中で生まれた)。
…此れからの時代、此の社会は腐り切って終わりですよ…。(…夢も希望も無い。全くと言って良い程)。
…今週の呪術、神風特攻のようだった。…当時の軍閥を東北閥が牛耳って居たのもあって(…単眼猫先生は本当にBAKAですね)。
…夏油が保護した双子姉妹は、JKと言う寄りJCなんだよね(…或いは其の中間)。
…あの次元には、『軍隊、歩兵、戦車、銃、戦争、核、人種差別、民族浄化、貧困、地雷、略奪、潜水艦、空母、空爆への恐怖から生まれた呪い(…国内には無い、海外の概念)』とかあるよな?(…だからこそ、全然無いみたいな描き方すんな)。
…『人口の多さによって呪霊の質と量が変わる(公式設定)』と、言うのなら、…『アメリカとか中国とかインドとか旧ソ連圏のロシア&東欧(←ガチのヤツ)』の大都市に出て来る呪霊の方が此の国とは比べモノにならないだろうし、普通に、日本の呪霊が裸足で逃げ出すくらい強い、…と、思うんだけど……(遠目)。
…そして、其んなアメリカ、中国、インドでは、『呪霊に対する実力と技術(…其れに比例して呪詛師の実力と呪術も……)』は、『明らかに日本より上(…日本の術士は五条等を除いて、鳥無き島の蝙蝠)』だろうと思う。(…其処迄考えて無いだろ単眼猫)。
…『九相図兄弟くんが平伏すくらい強い人工呪霊(長兄寄りも強い)』のは、多分、ナチのアーネンエルベが開発して、『WW2の独ソ戦ら辺(※…大英帝国は其う言う方面にも強い※確信 )』で投入されてる(※…多分、あの次元では存在する)。
…ストシリーズが、『大昔から(ネオジオと並んで 、国内最高峰の国際派(海外で非常に受けた)』だから、敢えて混ぜた様なもの(…鬼滅・呪術と)。
…正直、◆AよりDAYSの方が人気あるし、丁寧だよね笑(…海外で絶大な支持を得て居るから)。
…◆Aの時も、『野球は欧州+中東&アフリカ等では広くウケない(実際DAYSの方が……)』だったけど、『漫画自体』は人気あるみたいですね……(…サッカー圏では、国内でのアイシみたいな扱いか)。
…◆A作者は、海外人気とか気にしないだろうなぁ……(引き篭もり気質)。
0 notes
longroadtojapan · 5 years
Text
Day 1825 - どうしよう。
Memrise reviews, NHK easy articles as usual, then more work with the tutor sheet - similar to yesterday a good amount of speaking practice whilst reading through everything and did some more practice just talking about the questions a little bit. Feel very comfortable with everything here, a few grammar type things to ask my tutor about as always, but very few actually- solved ones initially a couple during the week which is good. Tomorrow maybe do something else, JLPT related study or something, not sure.
英国流 夏の味わい方
冷たいデザート、元気が出るスタミナ料理など、英国文化がぎゅっとつまった夏の味覚を皆さんはどのくらいご存知でしょうか。今回は、弊誌のコラム「英国の口福を探して」の100回掲載を記念し、英国料理について執筆されているマクギネス真美さんに、夏の食べ物にまつわるエピソードや、在英歴の長い方なら変化を感じているかもしれない近年の英国の食事情について、お話を伺ってみました。
英国の夏らしい食べ物とは?
旬の果物をふんだんに使ったデザートや、ビールを飲みながら食べるバーベキューなど、短い夏をさらに素敵に演出してくれるお勧めの食べ物を聞いてみました。選び抜かれた口福たちは、眼福をも与えてくれるものばかりです。「名前は知ってるけど食べたことない」一品があったら、ぜひ挑戦してみてください。
グーズベリー・フール(Gooseberry Fool)
涼しい気候でもよく育つグーズベリーは、夏が旬の果物です。サバなどの魚料理に合わせるレシピもありますが、この季節には、見た目も涼しげなフールを作ってみてはいかがですか。ダブル・クリームにエルダーフラワー・コーディアルを混ぜて泡立てたものを、ピュレ状にしたグーズベリーと一緒にガラスの器に盛り付ければ、おもてなしにもぴったりです。何より作るのが簡単なのがうれしいところ。そして、ヴィクトリア時代から人気だったという歴史あるデザートでもあるので、話のタネにもなります。最近、生のグーズベリーは入手しにくいので、缶詰を利用しても。
ニッカーボッカー・グローリー(Knickerbocker Glory)
名前だけでは一体どんなものか想像もつきませんが、これは長いガラス容器にアイスクリームとフルーツ、生クリームが入った、日本のパフェに近いデザート。多くの英国人にとっては、子供時代の夏のホリデーを思い出させる、ノスタルジックな食べ物のようです。ただし、現在のお値段はなんと13ポンド(!)です。
ピッカリリ(Piccalili)
ド派手な蛍光イエローの瓶詰めピッカリリは、カリフラワーやキュウリ、ニンジンやインゲンなどの野菜を、酢、マスタード、ターメリックなどと混ぜ合わせてピクルス状にしたもの。コールド・ミートにチーズといった、気軽な夏のランチには欠かせない付け合わせです。ただ、市販のものは、どろりとした黄色いペンキに混ざったような見た目が気になって、実はなかなか手が出せませんでした。でも、ロンドン東部、ブロードウェイ・マーケットのニュートン&ポットで売られているポッシュ・ピッカリリは、野菜の色も彩りよく、ヴィジュアル的にも○。お勧めです。
「おいしいものがない」なんて言われていた英国料理はもう過去の話。近年のグローバル化は食の世界にもポジティブな影響を与えているようです。そんな最近の食事情についてや、この夏ショート・トリップを兼ねて挑戦してみたい果物狩り「ピック・ユア・オウン」体験についても聞いてみました。
Q:マクギネスさんが感じる英国の食の変化について教えてください。
A:英国に住んで気付いたのは、ここでは常に新しい食のトレンドが登場するのと同時に、人々が新しい食べ物にチャンレンジするのを厭わないということです。近年では、ヴィーガン食が注目されるようになり、レストランでもスーパーのレディー・ミールでも、ヴィーガン食品を簡単に食べられるのが一例です。
私が渡英した当時は、中華やインド料理に加え、既にイタリアンやメキシカンなどは一般的でした。ここ数年の間には、タイ・カレー、カツカレーや餃子までもがレディー・ミールに加わり、外食だけでなく、家庭の食卓にも、こうした世界各地の料理が並ぶようになりました。また近頃では、柚子果汁、パン粉、抹茶、味噌といった日本の食材もスーパーで買えるようになったのには驚きです。これらは、数多いテレビの料理番組でセレブ・シェフたちが紹介したことや、ロンドンを始め、英国内のレストランに世界各地からのシェフが流入してきた影響もあるでしょう。あるいは、世界を旅してきたシェフたちが、その経験を基に、新たな食材を紹介することも盛んになっていると思います。一方で、サンデー・ローストやフィッシュ&チップス、パイといった、昔から好まれてきた料理は今でも人気健在です。
こうした英国の伝統料理が食べたければパブに行くと良いと言われますが、かつては、冷凍品をオーブンや電子レンジに入れただけ(?)といったクオリティーの低いものも少なくありませんでした。それが、1990年代からガストロ・パブが登場し、腕利きのシェフが英国産の食材を使って料理するというこだわりのお店が増えて、英国料理の質が底上げされたと思います。また、クラフト・ビールをきっかけに、今ではジンやジュースまでも、品質と個性にこだわった小規模生産者の飲み物が目白押し。パブやレストランだけでなく、一般のスーパーでもこうした商品が買えるようになったのも大きな変化です。
Q:「ピック・ユア・オウン」体験って何でしょうか。
A:「ピック・ユア・オウン」(PYO)とは、イチゴやラズベリーなどの果物、あるいはミニ・トマトやズッキーニといった野菜を、農園に行って自分自身で収穫することをいいます。日本のイチゴ狩りに似ているようですが、違うのは、その場で収穫物を食べてはいけないというところです。もちろん、一つや二つ味見をするのはアリですが、お腹いっぱいになるまで食べるというのは禁止です。PYOの良いところは、程よく熟した食べごろの果物や野菜を、自分の目で確かめて、自分の手で収穫できるというので食材への安心感が持てる点ですね。また、スーパーで買ってくるのとは違う、味の濃いラズベリーを食べてみれば、英国の食材がいかにおいしいかを実感できます。PYOは、まさに7月初旬の今が収穫物の種類も多く、最も楽しめる時期。お子さんのいる方には特に、夏休みのお出掛けにお勧めですよ。 
Questions
1:上記の食べ物を知っていますか。
2:上記の他に夏にぴったりの食べ物は何ですか。
3:夏を快適に楽しく過ごす秘訣を教えてください。
Tutor sheet work, よつばと continue, N3 related stuff, NHK/other reading, L8 post.
Todo
- Speaking speak-write-check kinda thing - N3 Grammar textbook - finish summaries book - Tobira or something else? - Add more to Anki custom deck, WK studies.
Anki and WK.
0 notes
xvnozomiaoki · 6 years
Text
#2018今年聞いた曲セレクション
さてさて、今年も早いもので年末ですね。もはや毎年恒例となってきた「僕がこの一年聞いてハマった曲」をただ記していくだけの一人紅白歌紹介合戦を開催します。今年は全48曲。相変わらず多いな。
1.Duke Dumont - Ocean Drive 「Don’t say a word while we dance with the devil」っていうサビ頭の歌詞がなんか好きで。ダンスポップ調なんだけどどこか冷たい雰囲気の、逃避行っぽい雰囲気がムンムンする感じが好きでよく聞いてました。
2.関取花 - もしも僕に 歌詞が素直に入ってくる歌声&シンプルなアレンジ、何より歌詞の「ありのまま」さがすごく沁み入ってきてとても好きです。つい先日メジャーデビュー決まったんですね、おめでとうございます。
3.ものんくる - 空想飛行 変拍子ポップス…いいよね…。 温かみのあるサウンドで、タイトルの通りどこかふわふわとし続ける心地よさ、「意味のある変拍子」感など、結構好きです。
4.Mario Castro Quintet / Strings - Pilares (featuring David Sanchez) モダンジャズです。もう何よりコード進行の妙がすごくて。あとストリングスをフィーチャーするジャズってだけでもう好き。たまらん。すごいロマンチックなのよこの曲。
5.m-flo - No Question ついにLISA姐さんが帰還してオリジナルの3人体制が復活したm-flo、やっぱりm-floはこの3人だよね…。「MARS DRIVE」とも迷いましたが、やはりここは「復刻・復活」的側面の強いこの曲で。あとなんといってもVERBAL氏のコトバ遊びの軽妙さがずっと好き。
6.ワルキューレ - 絶対零度Θノヴァティック 久しぶりにアニソンで「お!」となった歌ですね。ドラムンベースチックなのがたぶん元々好きなのもあるんだけど、ここまでシンコペーション攻めしていいのかと。あとサビのコード進行がオシャンでどツボ。もはやマジ卍(死語となりつつある)って感じ。ワルキューレほかにも好きなの多いけど、個人的にはこの曲一強って感じかなあ。方向性違うものとしては「風は予告なく吹く」も好きですね、こっちは作詞坂本真綾さんだし。
7.Pa’s Lam System - TWISTSTEP ハードテクノ系あんまり詳しくなかったのとしばらく距離置いていたのとで大分疎かったんですけれども、京成スカイライナーのCMがいいなと思って調べたらこのグループの作曲で、じゃあこのグループのイチオシどれだろう?と思って聞いたのがこれです。すごいな。今こんなに遊んでいいのかテクノ。超面白いな。
8.Funkstorung - Laid Out feat. Anothr グリッチ的なサウンドからどこかヘイジーな歌声が入ってきて、そのまま世界が広がっていくシステマティックかつドラマティックな楽曲。この曲は結構参考にしたところありますねえ…。
9.Massive Attack, Young Fathers - Voodoo In My Blood 上記と併せて…いや上記以上によく聞いた曲ですね。呪術的なサウンドが全編通じて支配しているエレクトロ、というところがすごくツボでした。拍子の頭が分からなくなるギミックも、呪術的なトリップ感と昏迷感をよく表していて、いやーこの曲よくできてるな…と思いました。というか今でも思っている。
10.きのこ帝国 - 東京 ここで急に「きのこ帝国」?今更「東京」?と思われるでしょう、僕もそう思う。でもいいものはいいから仕方ない。イントロとかはどこかシューゲイザーっぽいし、ドラムのサウンドは意外と重ためのしっかりサウンドなのに、だけどどこか寂しさや儚さを感じさせる歌声、けれどもなんとなくここにある頼りない幸せというものをちゃんと噛み締めないとという、いろんな不安定さがバランスよく収まっている、なかなか素晴らしいクリエイションだと思います。
11.DIR EN GREY - 人間を被る ディルいいよね。それに尽きる。この曲は結構好き。でもやっぱなんか「ARCHE」名盤だったなあと思い返してしまうのだ。でもこの曲を紹介する。今でも独自の世界で最前で戦っているんだなあと思うと本当に畏れ入る。
12.Covet - “shibuya”(ft. San Holo) 宇宙コンビニ・JYOCHOが好きだった去年一昨年あたりから地味にマスロックの系統は好きなんですが、その中でもこの曲は結構好きですね。音数の多さの割には不思議と心地いいんですよね。派手といえば派手なんだけど、ただ、この��が表すのはそういうところじゃなくて、むしろ「心地よく居座る物量の多さ」みたいなところかなあと、それが彼ら(ギターは女性だけど)が思う「シブヤ」のイメージなのかなと思うと、なんかほっこりします。僕は渋谷そんなに好きじゃないですけど。
13.This Town Needs Guns(現TTNG) - If I Sit Still, Maybe I’ll Get Out of Here 上記と共に好きなマスロック、こちらは歌の方。インディーロックっぽい音の(良い)荒さと、それでいてあくまでも多い音数、しかし音圧ガンガンではない心地よさ、歌声の(良い)荒さなど、不思議とすごい好きな歌ですね。すごくフラットに聞ける不思議な歌です。
14.cero - 魚の骨 鳥の羽根 3拍子の中で3的フィーリングと4的フィーリングが交互に現れるの本当に好きなんですよ。そしてモダンジャズっぽさを基軸にあくまでもポップスらしい楽曲の居振舞いというバランス感にすごく関心しました。上の「空想飛行」と共によく聞いてたかなあ。
15.Ken Ishii - Butter Bump Blaster 今年後半によく聞いていた曲、今年のレジェンド掘り起こし大賞ですね。明確な音階が支配することなく、かといって耳障りにはならないシステマティックなノイズメインのエレクトロ、これは僕が今まで本当にやったことがなく、かつノウハウのなかったところから出会った衝撃だったので、これはかなり聞いた。そして何よりサイバーパンクそのものなサウンドでシンプルにカッコイイ。なんで電気グルーヴとか聞いてたのにKen Ishii聞いてこなかったんだろう、割と後悔している。
16.米津玄師 - Lemon ついに僕も初ヨネヅしましたよ。今まで全く聞いてこなかったしある種意図的に避けてさえいたのに。この曲はなんとなくヒットした理由わかるなあ、と久しぶりに思った曲ですね。それくらいJ-POPとしての完成度が高い。この人はすごく器用なクリエイターだなあと感じることになったきっかけの歌ですね。
17.DA PUMP - U.S.A. 聞いたよ。さすがに聞いたよこの曲も。別段取り立ててどうこうということはないけど、まあ強いて言うなら「原曲よりも好き」というところ。TVとかでこんなに毎日のようにやる必要はないんじゃねえの…?という正直な感想はあるけれど、それはともかくISSA氏のまだまだ現役なところには頭が下がるよね…まだまだ全然歌って踊って出来るんだからすごい。
18.The Physics House Band - Calypso 激しいほうのマスロック。ギタリストがキーボード弾いてるんだもん、そりゃ好きになるわ。なんとなくAnimals As Leadersの初期作を思い起こすような幻想的なものがアシッドなベース・ドラムの上に乗っかっている感じ、破壊的でありながら創生的であるサウンドが結構好きです。でもこのバンド他の曲はもっともっと「ワケのわからない」楽曲しているんだ、それがたまらなく好き。
19.小袋成彬 - Selfish 「シンガーソングライター」らしい楽曲であってそうでないという印象。そして強く溢れ出てくる懺悔にも似た感情の吐露、すごく生々しい楽曲を演る人なのだなあと、そんな人が出てくるようになってきているんだなあと思いました。この夏は本当に「分離派の夏」をしていました。僕も早く「分離派の春」になりたい。超楽しみ。
20.星野源 - アイデア 毎年のように星野源すごいって言ってきているけれど、今年はかなりすごかった。最新の「POP VIRUS」もいいんだけど、いや、この曲の方が衝撃が大きかったな。一言で言えば「星野源、ずるい」というところに集約されてしまう。1コーラス目でしっかりと「SUNからの星野源」をやりきってから2コーラス目ド頭からそれを裏切る「これからの新しい星野源」、そして大サビ前に顔を見せる「ばかのうたの頃の星野源」、歌手としての彼のこれまでとこれからを大きく区切る、あまりにも大きすぎるマイルストーンとしての楽曲だったなあ。ずるい、本当にずるい。これが許されてしまう。しかも朝ドラタイアップというオマケつきで。この曲は本当に彼を、さらに2段上の存在にメタモルフォーゼさせたと思う。加速しているなあ、星野源は。
21.half・alive - still feel. よくあるシティポップバンド的展開と見せかけてサビで急にトラップ調になる。このサジ加減がなんともクセになって結構聞いてたなあ。結構要素としては面白いものが散見される不思議な曲です。そしてこのバンドは他の曲が「この曲と大きく違う」し「それぞれが大きく違う」という、かなり可変性のサウンドをしているバンドで、これは…たまらんな…となっているところです。
22.Snail’s House - Adventure この曲きいておけば間違いなくハッピーになる。ハッピーにプチトランス出来る。
23.Robert Glasper Experiment - Calls (feat. Jill Scott) もはやある種の教養として聞いてます。単にヒーリング的に好き、みたいなところがある。あとはループミュージックとは、モダンジャズとは、というところを考える一つの契機を与えてくれた曲(人)かなあと思います。
24.鈴木みのり - Crosswalk 作詞作曲編曲の体制が卑怯。ずるい。こんなん名ポップバラードにならないわけないじゃん。
25.Etro Anime - Danger うるさくないドラムンって…いいよね…。女声ボーカルなんだけどこれが程よく力が抜けている心地よい耳あたりなんですよねえ。アンビエント的な要素もある静かめドラムン。やっぱワシドラムン好きや…好きなんや…。
26.YUC’e - Future Cake 上記のPa’s Lam Systemに原宿的な女声ボーカルが乗っかっているもの考えていただけるとありがたい、つまりはこれも「そこまでガッシガッシやっちゃうのかハードテクノ!」枠で結構聞いたものの一つって感じ。
27.CHVRCHES - Graffiti もうこれは単にこのバンドサウンドが好きだわ。アイコニックで。これぞメジャーって感じの。
28.Unknown Mortal Orchestra - Hunnybee これは聞いた時に「こんなに気持ちいい曲があるのか…!」と声に出してしまったほど。ものすごく病みつきになる、ミニマル的でもありヒーリング的でもあるこの曲。いや、これは本当に聞いて確認してほしい。派手さはないかもしれない、けれどその慎ましやかさにこそ趣深さが存分に表れている、もはやワビサビスピリットにも似た清らかな善のようなものさえ感じる。
29.Charlie Puth - If You Leave Me Now (feat. Boyz Ⅱ Men) 正直「Voicenotes」は彼の現行作品の中ではベストだと思う。1曲目からかなり好き。その中でもこの曲はちょっと別格。米ポップスのド真ん中な楽曲尽くしのなかでこの曲はアカペラ調の切ない楽曲。しかもなんてったってBoyz Ⅱ Menがいるので無敵。Charlie自身の若く甘い歌声が存分に堪能できるという点でもこの曲を僕は推す。
30.blessthefall - Wishful Sinking このアルバム「Hard Feelings」は満員電車のオトモとして本当に何度もお世話になっているんだけど、思いのほか飽きずに聞いている。その中で一番好きなのはたぶんこれ。去年はスクリーモ枠はI See Starsがメインだったけど今年はblessthefallかなあ。あとはBring Me The Horizon、新譜出すみたいなので楽しみである。
31.Plini - Kind こうして振り返ってみると今年は結構マスロックとジェント的なものばっかだったなロック方面。これはインストマスプログレ系。この曲はその中でも結構フュージョンよりなアプローチがあったりインターネットギターヒーロー的でもあったりと色んなものが垣間見えるので面白いよ。叙情系…の定義が分からないのでうまく使いこなせないんですけど、叙情感は感じる。
32.The Police - Roxanne この曲はドラマー目線として聞いていた(コピバンした)のだけどギターといいドラムといいところどころフレーズが特徴的で一つ知識・経験として蓄えておくのいいな…と思った次第。っていうかスティング氏マジでかっけえよな…。
33.Mino’ Yanci’ - The Adventure ガチガチにフュージョン。拙者、ピアノがメインのメロ取るタイプのフュージョン大好き侍でござる。っていうかそれぞれのソロがすげえ味があって好き。この曲はまた上のSnail’s Houseとは違ったアドベンチャー感あってすごい好きよ。僕はアドベンチャー系ゲームほとんどしないけど。
34.Hippo Campus - Violet 青春がひた走っていく。そんな清涼感と美しさがすっぽりと包み込む、洋インディーロックらしいエモーショナルな1曲。青春でしかないんですよこの曲は。誰しもが夢見るような、ただただ美しく清らかな青春の、そんな夢を見させてくれる曲なんですよ。
35.Anderson .Paak - Without you (feat. Rapsody) サンプリングミュージックとしての側面も持つことのあるラップ文化の造詣を少し深めることになったきっかけの一つかなあ。あと全体的にうねるラップ・歌がすごいクセになる。
36.MONKEY MAGIK × サンドウィッチマン - ウマーベラス ��、だって、この曲を聞けばゼロカロリーなんでしょ。そんなん聞くじゃん。ウマーベラスダイエットしてまうわ。
37.tricot - 18,19 プログレ的変拍子ロックでありながら歌はあくまでもポップスっぽい感じの、女性的な歌詞の匂いをどこかに携えながらも楽曲のサウンドとしては決して男性にも引けを取らない攻めに攻めている感じの、その「一歩も引かないバランス感覚」がすごい好きです。あとなんでこの曲リードギター弾きながらコーラス出来るの、ワケがわからん。tricotは今年後半めちゃくちゃハマったなあ。
38.tricot - potage ちょっとtricotだけは今年2曲選ばざるをえない。絞り切れなった。この曲は「18,19」とはうって変わって、少しけだるさにも似た幸せを感じられるほどにあなたが好き、っていうのがこそばゆいくらいに伝わる…のにあくまでもロック的アプローチは絶対に抜け落ちないっていう。今年の後半はもうずっと「18,19」と「potage」を打ち出せちゃうtricotの幅の広さにやられ続けたなあ。
39.吉田和史×夜窓 - 絵具 もはや一つのエッセイなのではないかと思うほどにあまりにも情景が、心情が鮮やかに浮かびあがってくる曲。決して容易に端的な言���として言い表すことのできない、葛藤とも諦観とも、あるいは羨望とも執念とも、懺悔とさえも言えるような、複雑にこじれた疲弊感をすごくうまく表した一曲だなあと思います。歌声が素敵。
40.冨田ラボ - OCEAN feat. Naz 今年もやってまいりました冨田ラボ。新譜も出ましたが、その中でもこの曲が一番好きです。少女がほんの少しだけ大人に近づいていくような揺らぎも感じるし、けれども少女ゆえの純真無垢な世界に対する賛美さえも感じる、しかもそれをある種のトラップミュージックっぽいアレンジで、しかしストリングスとピアノをメインに据えてやるあたりのブレンドの上手さ。何よりコード進行が相変わらず素晴らしい。やーーーこの曲は本当に「つよい」っすね。
41.椎名林檎と宮本浩次 - 獣ゆく細道 無敵の林檎嬢、面目躍如ってところですよね本当に。そして宮本さんが相反するほどにあまりにも野性的でもはや林檎さんとは異なるエロティシズムさえも感じますね。いやーこれはさすがの一言でしたなあ。
42.yonige - さよならアイデンティティー 「アボカド」とも迷いましたけどこちらで。こう、清く正しいガールズグランジポップロック、っていう感じ。軽音楽部所属のティーンエイジャーのストレートな叫びって感じ。ここまで変に着飾らずストレートに、そしてちゃんとロックだとやっぱり好感持つ。
43.欅坂46 - 二人セゾン 相変わらずこういうストリングスフィーチャー系ポップスとかFマイナー調大好きなんだなと実感した一曲でした。あとこの曲聞いてるとケツメイシの「さくら」思い出す。茅原実里さんの「Tomorrow’s chance」とか。僕の好きなポップスっていうのをことごとく強く思い出すような曲だなあと。それだけかなあ。欅坂はこの一曲しか知らない。
44.eill - FUTURE WAVE 曲が可愛い。可愛いダンスポップス。ワクワクするよね。「一目ぼれして新しい口紅買っちゃった!…××君は気づいてくれるかしら?」的なソワソワに近い。ポップスって感じのポップスだなあと。良いポップス。
45.鈴木瑛美子×亀田誠治 - フロントメモリー 主に頑張れない時に聞きます。亀田誠治というミュージシャンのアレンジ能力…というか演者とアレンジャーとコンポーザーとしてのバランス感覚が怖いっていう話をいろんな人と何度もした。
46.クリープハイプ - 憂、燦々 そういえば今年になって初めてクリープハイプ聞いた。今まで不思議と聞いてこなかったのだけど、ちょっとした出来事があって聞いてみるかと。最近の曲はなぜかそこまでハマらなかったんだけど、この曲だけはともかく好きです。
47.宇多田ヒカル - 嫉妬されるべき人生 この曲を聴くまでは今年はなぜか遡って「Kiss & Cry」とかをメインに宇多田ヒカルを聞き漁っていたのだけど、この曲の持つ…こう…文字面にすると大げさになりすぎてしまう「切迫感」やら「緊張感」やら…あるいは「不安感」のような、そういうのを自分に「大丈夫、そんなもの所詮その程度だから」と言い聞かせて自分をなだめているかの��うな、そんな繊細さがすごくよく表れているなあと思います。そして宇多田ヒカルというアーティストがなんとなく欲する表現したい物事っていうのがかなり変わってきたなあとも思います。それだけここ数年に起こった出来事があまりにも大きいことばかりだったんだろうと。
48.坂本真綾 - 逆光 実はこの曲を聞いて書いたのが3/9に書いた「素敵」というエッセイで、どこから捉えてもとても「好き」「すごい」以外の何物でもないものだと、僕がやりたいポップスの一つの理想形に近いものがここにあると思った歌です。歌詞が素敵。コード進行も素晴らしい。ストリングスアレンジを初めとして編曲はもう全般的に美しい。関連曲である「色彩」(あとFate Grand Orderの本編)との呼応・因果関係を考えるととてもよく意匠され設計された、本当によくできた歌だなあと心底震えた覚えがあります。
以上48曲が今年僕が「聞いた、これは聞きましたマジで」っていうものです。 今年は一曲あたりにかけられる文字数とか何も考慮せずにやる方針にしたのもあり、あといつ聞いたみたいなデータが散らかってたのもあり、データ収集・ライブラリのチェックなどをやってたので、この記事一つ書くのに見事に5時間くらい費やした。 そして今回は見送った「最近聞き始めた曲」もいくつかあります、それはまた来年の今頃にきっと書かれていることでしょう。来年もまたお楽しみに。 それではこれにて、「#2018年今年聞いた曲セレクション」、散会です。 どれもオススメなのでぜひ聞いてみてね。
0 notes
Video
youtube
9月6日にメジャーデビューを控えた、代々木アニメーション学院 presents指原 莉乃プロデュースのアイドルグループ=LOVE。今月は『TOKYO IDOL FESTIVAL 2017』と『@JAM EXPO』という国内2大アイドルフェスへデビュー前から出演。そして、8月27日には初めて単独イベントである『行こラブ会 Vol.0』でファンの前に姿を見せた。  筆者が=LOVEを初めて見たのは『TOKYO IDOL FESTIVAL 2017』でのこと。この日が初パフォーマンスということで、指原プロデューサーが考案したセットリストのもと、AKB48「言い訳Maybe」、HKT48「メロンジュース」、乃木坂46「ガールズルール」など、先輩アイドルの楽曲を続々と披露し、ラストにはメジャーデビュー曲「=LOVE」をお披露目した。パフォーマンスを見て、個々の能力こそまだ発展途上だが、グループとしての“強さ”はすでに備わっているとの感想を持った。  27日のイベント『行こラブ会 Vol.0』は、Twitterやミニライブの会場で参加者の応募を募り、選ばれたファン200名が集結。男性ファンだけでなく、女性ファンも多く駆けつけていた。イベントは挨拶代わりにデビュー曲「=LOVE」からスタート。やはり揃えられた黒髪や揃ったスカート丈など、気持ちのいいくらい統一感のある集団としての魅力が彼女たちにはある。  イベント中盤は、各メンバーの個性が伝わる“初”のバラエティコーナーへ。カラシが入ったシュークリームを食べたメンバーを当てる「ロシアンシュークリーム イコールリアクション~!きっと君だ~!」では、高松瞳と齊藤樹愛羅が回答者、他のメンバーがシュークリームを食べ、2人を騙す役回りに。序盤に食べた佐竹のん乃が見せた辛そうな素振りや、大谷映美里の平気そうな立ち振舞いで早速場内は混乱。以降も各メンバーが演技巧者ぶりを発揮し、大谷と大場花菜は見事、高松と齋藤をだまし切った。これから声優としての実力も求められる彼女たちだが、その演技力の素質も充分といえそうだ。  続いてのコーナーは一般常識を測る「常識クイズ ~記憶のどこかに~」。「回答が思いつかなければボケてもいい」「観客の皆さんにこっそり答えを求めてもいいが、ウソを教えても構わない」というルールも追加された。最初の問題である「絵の具で、赤と青と黄色を混ぜると何色になる?」に対し、野口衣織は「オレ色!」とイケボで回答し会場を盛り上げると、「眠りの浅い状態を『◯◯睡眠』という?」という問題では、学力に自信のある齋藤が指名されるが、答えられずに悶々とする一幕も。ツインテールをトレードマークとし、必殺技“なーたんビーム”を武器に可愛さを振りまく彼女だが、意外と負けず嫌いな一面があるというのは、この場にいなければわからなかったことだ。また、大谷は観客に向かって「こっそり教えてくれますか?」とおねだりしたり、答えのわかっているであろう問題であえてボケてみたりと、ある種の“あざとさ=アイドル性”を垣間見せる場面が多く見られた。  そして何より、このコーナーで獅子奮迅の活躍を見せたのは、最年長メンバーの諸橋沙夏。11人のメンバーによる小ボケやトリッキーな回答を司会として片っ端から捌いていき、初の単独イベントとは思えない安定感をもたらした。これからグループが様々な場所に出ていくにあたり、彼女のMC力はひとつ大きな武器になっていくのかもしれない。  そんなコーナーを終え、小休憩を挟んだ後はミニライブがスタート。ここで初披露されたのが、メジャーデビューシングル『=LOVE』のカップリング曲である「記憶のどこかで」と「スタート!」。48グループの劇場曲に近い妖艶なテイストの歌謡ロック「記憶のどこかで」は、野口と諸橋の2人がメインボーカルを担当。2人の持つ声量の大きさと力強さが楽曲の世界観を増幅させ、そこにメンバーの激しいダンスが合わさるという、表題曲とは真逆ともいえるハードな一面を見せてくれた。  続けて披露した「スタート!」は、HKT48の本村碧唯が振り付けを担当した1曲。掛け声からスタートし、イントロ~Aメロ間にMIXを打つポイントが用意されていたり、歌詞をコール&レスポンスで追いかけるパートが存在するなど、“ライブ曲”として今後も重要になりそうだ。いずれも作詞はプロデューサーの指原莉乃が務めており、「記憶のどこかで」は大人の恋愛を、「スタート!」は友情や一体感を持つ喜びを歌い上げる歌詞にも注目だ。  そして最後には再びデビュー曲「=LOVE」をパフォーマンス。夏にピッタリの疾走感溢れるギターが特徴的なこの曲は、センター・リードボーカルである高松の高いパフォーマンス能力に驚かされつつ、歌詞や振付にプロデューサー・指原莉乃の“アイドル観”が込められていると感じる。例えば、サビ頭の<きっと君だ君だ君だ>というフレーズ。同じワードがサビ頭で3回リフレインするというのは、AKB48の総合プロデューサーであり、作詞を手掛ける秋元康氏もよく使う手法だ(代表的なものだと「会いたかった」や「希望的リフレイン」など)。無意識かもしれないが、そういったヒットメーカーの手法を身近で吸収し、独自のやり方で自らのプロデュースに還元していくという光景も、この先もっと多く見ることができるかもしれない。  アイドルとしても声優としても、まだまだキャリアをスタートさせたばかりの彼女たちだが、個々のキャラクターの強さやグループとしての団結力は、これからさらに強固なものへと変化するに違いない。この日の公演を見て、そんな12人のアイドルと1人のプロデューサーが持つ、無限の可能性を感じずにはいられなかった。 ※高松瞳の「高」は正式にははしごだか。 リアルサウンド
0 notes
Education style in Germany - 3.Private school &Foreign Language Education
This is the third article about education. This morning, I went to a private school for 5th grade to 12th. I observed a kind of extra class (?) related to language or social studies. The topic today’s class was “Comparing education system and family culture in different country” for 8th grade. Two international students from Colombia and the Czech Republic presented their own country at that class. Children asked them how was the relationships between teacher-student, parents-children, whether there were schools only for girls or for boys and so on. I spontaneously joined today’s visit, so I hadn’t prepared my presentation. However, I did that a little bit there because maybe comparing to Japan would also interesting for them. But I couldn’t because of the lack of time. Actually, I really would like to do that. I should appeal that “I can make a presentation about Japan and I would like to that!!!!”.  Anyway, although I just observed that class and I didn’t get new information about a private school in Germany, I spend a good time. Especially, I was shocked at language education. In Japan, when I was a student, I started to learn a second language (I can choose only English) from 13 years old (7th grade). But the teacher mostly taught me reading and writing for an entrance examination of a university. Because of that, when I took one of entrance examination, all Japanese student would take the test (it was like a National exam), my score was 198 out of 200. Now I have studied English for 11 years, but my speaking and listening skill are really bad, maybe I am the same level with the students I met today in the private school. They started to learn English 4 years ago. They could communicate in English. And University students I meet in Germany, they can speak fluently English like a native speaker!!! I really envy them. I think the language education is done efficiently in Germany. Not only in Germany but also maybe in most of Europe countries, language education is done successfully. One woman, I met today comes from the Czech Republic. She made the presentation in German. Of course, she can speak English fluently. I asked her when she started to learn German. She answered that she learned Germany from 8 years old and English from 13 years old. When she was a child, she had to learn German because in WWII her country was colonized by Germany and after WWII it strongly influenced by the Soviet Union, so learning English was not so important (Although maybe she is about 24 years old).  Now children in the Czech Republic have to study English from 8 years old, and another foreign language from 13 years old.
I told her I learned English from 13 years old as a first foreign language. She said it was little late...yes, it is true. Now children in Japan start to learn English from 11 years old, but one of teacher told me there was not enough time to teach English because of 15minutes×3times=45minutes per a week. She also pointed the lack of teacher’s skill is also problems. The contents of English foreign language classes are just singing some English songs or playing some games in English. If I compare me to other students in Japan, my English better than them. But!!! When I go out from Japan, my English is really poor. I really realize that Japanese people lose the chance to study, work in the world. One woman, I met today, from Colombia took a master degree in a program studying in Italy, Belgium and so on, and then she is trying to take Ph.D. in Germany. Another woman, I met today from Czech, took a bachelor in Germany. That case is really few for Japanese. How domestic educational environment in Japan is! Japanese people can live a happy life in Japan. It looks really good... but students have disadvantages to study and work in the world when they want to do that. At last, I would like to write down my first good experience related to today’s class. When I was a high school student, I met a young man from Turkey and talked him in a cool cafe in Kyoto. He is one of my friends’ friend. At then, I just sometimes went to a really cheap Italian restaurant in the countryside in Japan. In my hometown, there is few foreigner.  It was few times to meet foreigners (although they were only American or Australian), they came to my school one a month as a teaching assistant. I didn’t have any foreign friends. But when I met a Turk, I learned turkey history I heard in world history class, I knew Islam culture I read in books by him. I was really inspired that day.  I thought “Wow. He lives in a totally different culture from me. If I can communicate in other languages, I can know more different things and I can make friends with people in the world. It sounds fantastic!!!!!”. Because of this experience, now I am here, in Germany. By today’s visit,  I think I would like to provide Japanese student the experiences not only to read and write in English but also this kind of experiences to communicate in English and know new things in the world. 【P.S】 I just ate dinner at a cafeteria in university and I met Taiwan friends. We talked about language education in Taiwan. Now Taiwanese children start to learn English from 1st grade in elementary school. Many children go to a cram school to acquire English. In addition, learning a second foreign language are also popular now in Taiwan, for example, French and German and so on. There are so many language teachers. Thinking back to language education in Japanese, learning a second foreign language is common only for university student because learning that is mandatory. But maybe 1% students learning second foreign language acquire the skill. (By the way, I learned Chinese in my bachelor, I am learning German in my master. In fact, I would like to learn Romanian. But yeah, learning language is difficult.) Japan has the same geographical disadvantage to Taiwan, an island in east Asia. Comparing other countries in east Asia like China, Korea and so on, I think Japan is behind of those countries in education for foreign languages. さて,教育関連のお話第三弾. 今日は,私立の中学校に行ってきた. 8年生(日本の中学2年生)の,言語の授業や公民の授業の番外編?なのか, 「各国の教育システム・家族システムを比較してみよう!」という授業内容. コロンビア,チェコ共和国の留学生(大学院生)が学校に訪れて,自国のプレゼンテーションをするというもの. 私は急遽参加だったので,プレゼン時間がなかったけど,本当はむちゃむちゃプレゼンしたかったーーーーーー.その場でちょっと準備したんだけどなぁ.コロンビアの子や,チェコの子が自分の国の話をしてるのが,羨ましかった... もっと,積極的にガンガン, 「準備しています!!!!!!日本のプレゼンできます!!!!!」 ってアピールすればよかったなぁ,せっかくの機会が勿体なかった. 今回は,私立学校のシステムで詳しい話が聞けたわけではなく,もっぱらプレゼン聞くだけやった.けど,自分の中でショックというか同時にピピンとなったのが,言語教育について. 日本では中学生から英語の授業を勉強しはじめると言っても,そのほとんどが文法を中心とした読み書き.おかげさまで,私は大学センター試験の英語は198/200点だったし,英語を勉強しはじめて今は11年だけど,英語で話して聞くのはやっぱり「苦労」している.正直,今日,教室にいた生徒と自分の英語力ってほぼ一緒か大差ないんじゃないかって. ドイツは英語を10歳から習い始めるから,彼らは英語学習4年目ね.教室にいた子はまだ英語に自信がなくてたまにドイツ語で質問してたけど,それでも基本的に英語のコミュニケーションとれてた. ドイツで会う大学生は,当たり前のように,英語をまるで母国語かのようにぺらぺらぺらーと話す.それが羨ましすぎる. チェコの子はプレゼンをドイツ語でやってて,チェコ語の母国語に加えて,ドイツ語も,英語もなんなく操る.その子に「いつからドイツ語の勉強をし始めたの」と聞くと,8歳だという.彼女が子どもだった頃は,チェコでは8歳で第二言語,13歳で第三言語を習得する.もうすこし詳しく言うと,彼女は8歳でドイツ語を学ぶような教育カリキュラムだったらしい.他の言語の選択肢は8歳の時にはなかった.それは,WWII時にドイツに占領されて,その後も社会主義国のソ連側だったことに強く由来してるらしい. ソ連解体の現在では,チェコでは,8歳で英語を学び始めることが義務付けられてる.
日本は,「13歳から第二言語を本格的に学び始めるよ」ってチェコの子に言ったら,その子に,「え?それって遅くない?」と言われた.そう,本当に遅い.日本では近年,小学校でも英語が教科されたけど,小学校に勤務する友人情報によると,既存の教科を教えるだけで授業数が埋まってしまうから,朝の会のすぐ後とかに,15分×3回/週=45分/週の英語の時間を生み出してるらしい.それでも,その時間数の少なさと,内容のしょぼさ(英語の歌を歌うだけとか)嘆いてた. こっちにいると日本の英語力,特にコミュニケーション能力って本当に課題だなって思う.自分ごととしても. 自分で言うのもなんだけど,平均的な日本人と比べると私はまぁまぁ英語で話せるし,英語で話す気概があるけど,こっちくればそんなのは足元にも達してなくて,いかに日本の英語教育のレベルが低いか,自分の英語力が低いかを痛感させられる. そして,英語ができないというネックで,世界で勉強するチャンスを失ってることも同時に思った.一緒に学校訪問したコロンビアの女の子は,イタリア,ベルギー,どこかのヨーロッパを転々として修士号を獲得できるプログラムで勉強して,今はドイツで博士の勉強をしてる.チェコの女の子も,学士からドイツで勉強している. 日本がいかにドメスティックな教育環境にあるのか...就職してからも基本的に日本人はドメスティックな環境でも一生幸せに基本的に暮らせる.それはそれで,すごく幸せな国だと思うし,いいことだと思う. でも,やっぱり海外で学ぶ,仕事をする,そのネックは確実にあると思う. 最後に,今日の授業に関してこのことを書いておこうと思う. 私は,高校生のとき,はじめて「まともに」外国の人と話す機会があった.お姉ちゃんの友達の友達のトルコ人と京都のカフェで日本語で話した. 当時の私は,カフェなんておしゃれなものに出入りせず,滋賀の田舎のサイゼリアで300円以下のミラノ風ドリアをたまに食べるのがスタンダート.学校に3ヶ月に1回ぐらいの割合で来るALTは,学校に1人しかいないし,オーストラリア人やアメリカ人ばかり.もちろん個人的な話はしたことがない.というか,なにか話した記憶すらない笑 夏期講習中でたまたま京都まで足を伸ばしてて,お姉ちゃんの友達に誘われ,授業を1コマさぼってそのカフェへ.世界史で聞いたようなトルコ建国の話,ニュースで聞いたようなイスラム教の話をその人に直接教えてもらって... 私はあの時,むっちゃ衝撃を受けた. この人はこれまで,自分が想像したこともない文化圏で,自分が日本で生きてきたように,生きてきたのか!!!!って. そして,英語ができたら,今この瞬間に,違う国のことをもっと知って,違う国の人と友達になれるのか!!!!って. 単純だけど,これが私の今ドレスデンにいることになった,原体験の一つ.
もっとたくさんの日本の子どもに,ただ試験のために英語の読み書きを勉強するじゃなくて, 今日,訪問した学校の授業みたいな授業を, 英語でコミュニケーションできるっていう経験を, 英語で未知の世界の幅が広がるっていう経験を 提供したいなぁと改めて思った,本日の学校訪問でした. 【追記】 投稿してから,お腹が減ったので大学の食堂で晩御飯をぱくついてると,台湾の友達に会った.台湾での外国語教育の話をきくと,台湾では現在小学校1年生から英語を習うらしい.また第三言語の勉強も盛んだとか. その話をきいて,日本の第三言語学習って,大学入ってすずめの涙程度やるぐらいで,始めるには遅いし,あまりに適当.(ちなみに,私は20歳で中国語,24歳でドイツ語を勉強してる.ついでにルーマニア語もなんなら勉強したい...どれも習得したいけど,そう簡単な話じゃない) チェコの子は英語を8歳,第三言語を13歳で習うって言ってた. 確かにはまずは英語やけど,第三言語も余裕で使えるっていう水準が世界のスタンダードになりつつあるんじゃないかと思うと,危機感を感じる. 台湾は特に,極東に位置する島国で,日本と同じ地理的デメリットを抱えてるにも関わらず,外国語教育はけっこう進んでそう.韓国とか,中国とかに比べると,東アジアで一番外国語教育が遅れてる国なんじゃないか....
0 notes
longroadtojapan · 5 years
Text
Day 1823 - そりゃちょっと。
Memrise reviews, NHK easy articles then more work with the tutor sheet as planned. Read through everything again, checked into a few grammar points, nothing new issue wise cropped up. Good speaking and reading practice. Maybe tomorrow look at the questions, don’t think we have done written responses for a while again, so maybe do that.
英国流 夏の味わい方
冷たいデザート、元気が出るスタミナ料理など、英国文化がぎゅっとつまった夏の味覚を皆さんはどのくらいご存知でしょうか。今回は、弊誌のコラム「英国の口福を探して」の100回掲載を記念し、英国料理について執筆されているマクギネス真美さんに、夏の食べ物にまつわるエピソードや、在英歴の長い方なら変化を感じているかもしれない近年の英国の食事情について、お話を伺ってみました。
英国の夏らしい食べ物とは?
旬の果物をふんだんに使ったデザートや、ビールを飲みながら食べるバーベキューなど、短い夏をさらに素敵に演出してくれるお勧めの食べ物を聞いてみました。選び抜かれた口福たちは、眼福をも与えてくれるものばかりです。「名前は知ってるけど食べたことない」一品があったら、ぜひ挑戦してみてください。
グーズベリー・フール(Gooseberry Fool)
涼しい気候でもよく育つグーズベリーは、夏が旬の果物です。サバなどの魚料理に合わせるレシピもありますが、この季節には、見た目も涼しげなフールを作ってみてはいかがですか。ダブル・クリームにエルダーフラワー・コーディアルを混ぜて泡立てたものを、ピュレ状にしたグーズベリーと一緒にガラスの器に盛り付ければ、おもてなしにもぴったりです。何より作るのが簡単なのがうれしいところ。そして、ヴィクトリア時代から人気だったという歴史あるデザートでもあるので、話のタネにもなります。最近、生のグーズベリーは入手しにくいので、缶詰を利用しても。
ニッカーボッカー・グローリー(Knickerbocker Glory)
名前だけでは一体どんなものか想像もつきませんが、これは長いガラス容器にアイスクリームとフルーツ、生クリームが入った、日本のパフェに近いデザート。多くの英国人にとっては、子供時代の夏のホリデーを思い出させる、ノスタルジックな食べ物のようです。ただし、現在のお値段はなんと13ポンド(!)です。
ピッカリリ(Piccalili)
ド派手な蛍光イエ��ーの瓶詰めピッカリリは、カリフラワーやキュウリ、ニンジンやインゲンなどの野菜を、酢、マスタード、ターメリックなどと混ぜ合わせてピクルス状にしたもの。コールド・ミートにチーズといった、気軽な夏のランチには欠かせない付け合わせです。ただ、市販のものは、どろりとした黄色いペンキに混ざったような見た目が気になって、実はなかなか手が出せませんでした。でも、ロンドン東部、ブロードウェイ・マーケットのニュートン&ポットで売られているポッシュ・ピッカリリは、野菜の色も彩りよく、ヴィジュアル的にも○。お勧めです。
「おいしいものがない」なんて言われていた英国料理はもう過去の話。近年のグローバル化は食の世界にもポジティブな影響を与えているようです。そんな最近の食事情についてや、この夏ショート・トリップを兼ねて挑戦してみたい果物狩り「ピック・ユア・オウン」体験についても聞いてみました。
Q:マクギネスさんが感じる英国の食の変化について教えてください。
A:英国に住んで気付いたのは、ここでは常に新しい食のトレンドが登場するのと同時に、人々が新しい食べ物にチャンレンジするのを厭わないということです。近年では、ヴィーガン食が注目されるようになり、レストランでもスーパーのレディー・ミールでも、ヴィーガン食品を簡単に食べられるのが一例です。
私が渡英した当時は、中華やインド料理に加え、既にイタリアンやメキシカンなどは一般的でした。ここ数年の間には、タイ・カレー、カツカレーや餃子までもがレディー・ミールに加わり、外食だけでなく、家庭の食卓にも、こうした世界各地の料理が並ぶようになりました。また近頃では、柚子果汁、パン粉、抹茶、味噌といった日本の食材もスーパーで買えるようになったのには驚きです。これらは、数多いテレビの料理番組でセレブ・シェフたちが紹介したことや、ロンドンを始め、英国内のレストランに世界各地からのシェフが流入してきた影響もあるでしょう。あるいは、世界を旅してきたシェフたちが、その経験を基に、新たな食材を紹介することも盛んになっていると思います。一方で、サンデー・ローストやフィッシュ&チップス、パイといった、昔から好まれてきた料理は今でも人気健在です。
こうした英国の伝統料理が食べたければパブに行くと良いと言われますが、かつては、冷凍品をオーブンや電子レンジに入れただけ(?)といったクオリティーの低いものも少なくありませんでした。それが、1990年代からガストロ・パブが登場し、腕利きのシェフが英国産の食材を使って料理するというこだわりのお店が増えて、英国料理の質が底上げされたと思います。また、クラフト・ビールをきっかけに、今ではジンやジュースまでも、品質と個性にこだわった小規模生産者の飲み物が目白押し。パブやレストランだけでなく、一般のスーパーでもこうした商品が買えるようになったのも大きな変化です。
Q:「ピック・ユア・オウン」体験って何でしょうか。
A:「ピック・ユア・オウン」(PYO)とは、イチゴやラズベリーなどの果物、あるいはミニ・トマトやズッキーニといった野菜を、農園に行って自分自身で収穫することをいいます。日本のイチゴ狩りに似ているようですが、違うのは、その場で収穫物を食べてはいけないというところです。もちろん、一つや二つ味見をするのはアリですが、お腹いっぱいになるまで食べるというのは禁止です。PYOの良いところは、程よく熟した食べごろの果物や野菜を、自分の目で確かめて、自分の手で収穫できるというので食材への安心感が持てる点ですね。また、スーパーで買ってくるのとは違う、味の濃いラズベリーを食べてみれば、英国の食材がいかにおいしいかを実感できます。PYOは、まさに7月初旬の今が収穫物の種類も多く、最も楽しめる時期。お子さんのいる方には特に、夏休みのお出掛けにお勧めですよ。 
Questions
1:上記の食べ物を知っていますか。
2:上記の他に夏にぴったりの食べ物は何ですか。
3:夏を快適に楽しく過ごす秘訣を教えてください。
Tutor sheet work, よつばと continue, N3 related stuff, NHK/other reading, L8 post.
Todo
- Speaking speak-write-check kinda thing - N3 Grammar textbook - finish summaries book - Tobira or something else? - Add more to Anki custom deck, WK studies.
Anki and WK.
0 notes
longroadtojapan · 5 years
Text
Day 1714 - ちょっとした。
Memrise review and NHK easy articles. Tutor sheet work, worked through the last few paragraphs I wanted to do some more work on today, no more things to add to the list below there which is good, actually scrubbed one more off today that I looked at again, so quite a nice short list on this one. Got stuck into the questions themselves but to be honest I don’t have much to say about the subject as you can see in my answers below. Tomorrow read through it all again maybe good, try to work more with the questions a bit then move on to something else.
先生の質問 北欧諸国と日本を主なフィールドとして仕事をしてきた。 5日消化が義務付けられる (workers are) obliged to take/use up 5 days (of paid holiday)…みたいなのは? 日本人が自分らしく働いていくために必要なことをお聞きした。”(we) hear/listen to important things for a Japanese person like yourself going to workみたいなこと? ちょっとした休憩時間にみんなで集まって話すといような時間でしょうか。 休み方までは目がいっていない印象があります。not fixing (their) eyes (on X)?(目が行く)でしょ? 「どう休めばいいのか分からない」のでは意味がありませんよね。 夏でもさほど蒸し暑くないうえ    ?
「働き方」を変えるのも大事だけど… 日本人が北欧から学ぶべき“休み方”
労働基準法が改正され、この4月より有給休暇の5日消化が義務付けられるなど、私たちの働き方は少しずつ変化している。しかし、まだまだ私たち日本人の働き方は欧米諸国と比較しても効率が悪い。それは一体なぜなのか? その解決のためのヒントを与えてくれるのが、北欧流ワークライフデザイナーの芳子ビューエル氏が執筆した『fika(フィーカ)世界一幸せな北欧の休み方・働き方』(キラジェンヌ刊)だ。
本書の著者である芳子ビューエル氏は1998年にJETROから北欧に派遣されて以来、北欧諸国と日本を主なフィールドとして仕事をしてきた。現在は2つの会社を経営し、北欧家具・雑貨の大手メーカー7社の日本代理店を務めている。
今回はそんなビューエル氏に北欧流の“働き方”、そして“休み方”についてお話を聞くとともに、日本人が自分らしく働いていくために必要なことをお聞きした。
「休み方」を知らない日本人――『fika(フィーカ)世界一幸せな北欧の休み方・働き方』についてお話をうかがっていきます。まず、タイトルにもなっている「fika」について教えて頂けますか?
芳子ビューエル:「fika」は北欧・スウェーデンの生活習慣です。いわば「コーヒーブレイク」のような時間で、実はこの「フィーカ」は「カフィー(コーヒー)」を逆に読んだ言葉で、スウェーデンの造語なんです。いつから使われているかは、はっきりとは分かっていないのですが、1940年代という説もあります。
――比較的新しい言葉なんですね。コーヒーブレイクということは、ちょっとした休憩時間にみんなで集まって話すといような時間でしょうか。
ビューエル:そうですね。プライベートタイムだけでなく、仕事中にもあって、「fikaしよう」と言うと、コーヒーとスイーツを手に皆が集まってくるんです。時間は1回に15分くらい。スイーツはだいたいシナモンロールです。スウェーデンのシナモンロールはあまり甘くないんですよ。
――fikaは1日に何回くらいあるのですか? また、どんな話をするのでしょうか。
ビューエル:数回ありますね。多い人は5回くらいあるし、オフィスで仕事中にfikaするときは1日2回とか。
fikaではそれぞれ話したいことを話しますが、情報交換の場のような役割を果たしているんですね。今気になっていることを聞いたり、一緒に仕事をする相手のことを知ったりするためのコミュニケーショ��の時間でもあるんです。
――そんなfikaをタイトルにした本書ですが、どんなきっかけで執筆されたのですか?
ビューエル:この本のテーマは休み方、働き方です。fikaは彼らの休み方、働き方を象徴する一つの習慣で、他にも学ぶべきところがたくさんあると思っています。ご存知のように日本は世界でも有数の先進国です。でも自殺率が高く、WHOの世界幸福度ランキングも54位と低いですよね。一方でスウェーデンやデンマーク、ノウルェーは幸福度が常に上位で、1人あたりのGDPも高く、休みもちゃんと取れています。そういった現実を見て、日本が北欧諸国から見習うべきことはあるのではないかと考えたのがきっかけです。
――「休み方」とおっしゃっていますが、日本人は働き方を変えようとばかり考えていて、休み方までは目がいっていない印象があります。
ビューエル:はい、以前にも一緒にお仕事をさせていただいた日本の企業の方から「働き方改革で休みが多くのなるのはいいけれど、どう家で過ごしたらいいのか分からない」と聞かれたことがあります。だから「働き方」だけでなく「休み方」にもフォーカスしないといけないというのが一つありましたね。
――有給取得についても、日本ではようやく取得が義務化されましたが、逆に「どう休めばいいのか分からない」のでは意味がありませんよね。
ビューエル:これまで日本は有給を取りにくい文化がありましたよね。北欧では休むことは義務だと考えられていて、有給の他にも、育児や病気の場合の休暇には社会保障から給付が出る制度があるんです。だからみんな休むのが当然だと思っているし、付与された期間を取っているのだから誰も有給を取ることを疑問視しません。
☆自分のリクエストをはっきり伝える北欧人
――欧米諸国の夏季休暇はとても長いです。例えば北欧の方々はどのように過ごすのでしょうか?
ビューエル:日本と違って、夏でもさほど蒸し暑くないうえ、日照時間が長いので、サイクリングをしたり、ピクニックをしたり、泳ぎに行ったりと、外の自然を満喫して過ごします。基本的にはお金をあまり使うことなく、色々なことを楽しむことができるんです。日本の場合は休暇といえば、夏の猛暑から逃れることを大前提に計画しますから、どうしてもどこか涼しいところに行くところから入るので、お金がかかってしまいます。
――日本人は長期休暇があると、旅行などお金を使う過ごし方をしてしまいます。でも、そういうお金を使わない過ごし方ができるのはいいですね。
ビューエル:そうなんですよね。ショッピングするにも消費税が高いし、給料もそんなにたくさんもらえるわけではありません。社会保障にお金を払っているから、そこまで自由に使えるお金は残りません。だからこそ、そういう過ごし方が定着したんですよね。その点の工夫の仕方は日本人もできるのではないかと。
――確かに日本でもできそうな過ごし方ですよね。では、逆に日常の中での休み方について特徴はあるでしょうか?
ビューエル:日常の中ですと、仕事とプライベートの時間のメリハリがありますよね。あちらだとだいたい午後4時になったらもう会社には誰もいなくなります。それまでものすごく集中して仕事していて、その時間になったらパッといなくなる(笑)。午後4時に仕事が終わり、買い物をして家に帰っても午後5時。それから家族や仲間との時間ですよね。
――北欧諸国は仕事もすごく効率的だと聞いたことがありますが、そういった部分が1日の時間の使い方にあらわれているんでしょうね。
ビューエル:はい。だから、普段はみんな黙って仕事に集中しています。そしてその中で15分、fikaしようと言ってみんなでコーヒーブレイクする。それまで集中していたから、fikaではみんな一気にしゃべるんですよ。そしてまた仕事に戻っていく。雑談しながら仕事とか、そういうダラダラした働き方は北欧にはないと思いますね。
あなたも休み方を見直してみてはどうでしょうか。
Questions
1:仕事の効率を上げるために、あなた流のいい休み方はありますか。
2:日本の働き方や休み方についてどう思いますか。
3:北欧の生活スタイルとあなたの国の生活スタイルで違うことはありますか。
北欧の国とは同じく、仕事にはコーヒーブレイクも取っています。特別な助言があまりないと思いますが、記事と書いたように、仕事と生活のメリハリがあればいいでしょうね。
日本の働き方はちょっと古いスタイルでしょう。毎日長い時間を働きます。
違うことはよく知らないです。
Tutor sheet work, よつばと continue, N3 related stuff, NHK/other reading, L8 post.
Todo
- Speaking speak-write-check kinda thing - N3 Grammar textbook - finish summaries book - Tobira or something else? - Add more to Anki custom deck, WK studies.
Anki and WK.
0 notes
longroadtojapan · 6 years
Text
Day 1436 - 俺さ、思ったんだけどさ。。。
Finish up on my written answers to the tutor sheet questions today, went quite well, quite short responses on the last few questions, but managed to finish off my complicated explanation of that dangerous AI concept thing, which is hard enough to explain in English, but I think it makes enough sense in Japanese here? Anyway, was good work trying to explain it anyway, see how I do explaining it speaking tomorrow to my tutor! Good work all round there, the usual working into a few grammar points that I saw fit and what not, did a little go through my questions to ask my tutor and although I didn’t cross any off the list think I did some good work in my mind to progress my understanding of them, but still want to go through them all with my tutor tomorrow in our lesson. Finished up with a brief look through some よつばと. Quite a varied study today.
Tutor Questions より vs もっと -  今後は”人間らしさ”がより必要になってくる時代です。 人類への警告を発し続けたホーキング博士 - の is necessary because its noun+nounだよね + in this context how does this construction change the meaning vs ホーキング博士は人類への警告を発し続けました。 子供や孫が暮らしていけなくなるに違いない - “no doubt grand children and children will become unable to live”? - てはいけない+なる?でも、「は」を使わなかった?- “become “bad” to live” みたいな感じの方がいいかも? 余命を意識するたびに募っていったのでしょう - soliciting help each time (he) was aware of his time left? え、何だこれ - 時にって同じ意味だろうね? AIは地球温暖化対策を策定するのにも有用ですし - 策定することが有用ですし? 美しく安全 vs 美しくて安全 みたい for sounds like? or best to just use のように聞こえる ?
ホーキング博士が亡くなる直前まで「人類はあと100年」と警告し続けていた理由
3月14日、“車いすの天才物理学者”として知られるスティーヴン・ホーキング博士が亡くなった。博士は晩年、「人類に残された時間はあと100年」と、多くの“警告”を繰り返し発していた。
●「100年で終了」かどうかは人類の選択にかかっている
 亡くなる直前まで、人類への警告を発し続けたホーキング博士。その発言は専門外の分野にまで及び、晩年になるとより強く警鐘を鳴らすようになった。それはなぜなのか? 博士に関する記事を多数執筆している、国際政治経済学者の浜田和幸氏はこう語る。
「博士は家族に対する強い思いがありました。彼は21歳のときにALS(筋萎縮性側索硬化症)を発症、人生の大半を車いすで過ごし、多くのハンディを伴いながら研究活動を続けてきました。そしてそれは、最初の妻と3人の子供たちに支えられていたのです。『人類はあと100年しかもたない。このままでは、子供や孫が暮らしていけなくなるに違いない』という危機感が、余命を意識するたびに募っていったのでしょう」
まず博士の警告の一つであるAI。博士はAIの進歩が人類の生活を脅かすのではないかと警告してきた。 AI技術に詳しい京都造形芸術大学の谷崎テトラ教授は「博士の警告は『このままいけば』ということで、『人類の進み方によっては、破滅を回避できる』という意味も含んでいます」と指摘する。
「例えばAIの進歩は、世界のさまざまな問題を解決することに活用できます。個人の頭脳では不可能な膨大なデータ処理を担い、『最適化』つまり最良の選択肢を用意することが可能になります。
AIは地球温暖化対策を策定するのにも有用ですし、戦争や貧困をなくす方向に活用することもできます。結局は、人類がどういう未来を選択するかにかかっているのです」
 博士は自身が出演したドキュメンタリー映像『スティーヴン・ホーキングの一番好きな場所』のなかで、「人類は特別な存在だという考えを捨て、思いやりと謙虚さをもって行動しなければならない」と語っている。
「これまで人類は科学技術を飛躍的に進歩させる一方で、破壊や対立も巻き起こしてきました。今後は”人間らしさ”がより必要になってくる時代です。傲慢さを捨てて欲望をコントロールし、何としても現在の危機を克服しなければならない。我々は、博士の言葉を深く心に刻むことが必要でしょう」
●硫酸の雨が降り、気温250℃……地球は金星のような環境に!?
 続いて、人類最大の脅威の一つとしてホーキング博士が指摘していたのが、地球温暖化だ。2017年7月、英国放送協会(BBC)のインタビューで、地球温暖化防止の国際的な合意「パリ協定」から、米国トランプ政権が離脱を表明したことを博士は厳しく批判。米国の離脱で地球温暖化が加速、このまま人類が二酸化炭素(CO2)を排出し続けるなら「気温250℃、硫酸が降り注ぐ、金星のような高温の惑星へと地球を追いやるだろう」と警告した。
 金星は地球よりも太陽に近く、大気のほとんどがCO2で構成されている。そのため、温室効果で太陽からの熱をためこみ、平均気温400℃という灼熱地獄だ。つまり人類が温暖化対策を怠り、このままCO2を排出し続ければいずれ地球も金星のような環境になってしまうというのだ。
 博士は「地球温暖化は後戻りできない転換点に近づいている」と憂慮。2016年9月にも、ノーベル賞受賞者30人を含む365人の科学者による、パリ協定離脱反対の公開書簡に名を連ねている。恐ろしいのは、地球の「金星化」の兆候がすでに始まりかけていることだ。山本良一・東京大学名誉教授は「北極圏の海氷が年々減り続け、��のままでは、温暖化による影響がさらに温暖化を加速する『ポジティブ・フィードバック』が始まってしまう」と語る。
「カナダやロシア、フィンランドなど8か国による共同研究によれば、このまま気温上昇が続けば、2040年には夏になると北極圏の海氷がすべて解けてしまうと予測されています。海氷には巨大な鏡のような効果があり、太陽光を反射して熱を逃がしているのですが、氷が解けてしまえばより多くの熱をため込むようになってしまいます。 そうなると、シベリアの永久凍土や海中のメタンハイドレード(氷状のメタンガス)が解け、CO2の20倍以上という強力な温室効果ガスである『メタンガス』が大量に放出され、温暖化がさらに加速してしまいます。すでに永久凍土からのメタン放出は始まっていますが、極地の氷が失われることでより大量のメタンが放出、さらに深刻な状況になるでしょう」(山本氏)
この現在進行している北極圏の海氷の激減が、世界各地で異常気象をもたらしていると語る。海水面から蒸発する水蒸気の増加による台風やハリケーンの強大化も深刻だ。
「’12年に米国を襲ったスーパーハリケーン『サンディ』や、’13年にフィリピンを襲ったスーパー台風『ハイエン』なども温暖化の影響によるもの。今後、こうした気象災害の強大化は、国家が立ちゆかなくなるほどすさまじいものになると懸念されているのです」(山本氏)
 ホーキング博士も「今、行動するなら破滅を避けられる」と訴えていた。人類が生き延びるため、温暖化対策は待ったなしの状況なのだ。
Questions
1:ホーキング博士について知っていることを教えてください。
2:上記の博士の警告(AIの進化/地球温暖化)についてどう思いますか。
3:これからも地球が美しく安全であるために、何が必要だと思いますか。
ホーキング博士は8歳まで良く読むことが出来なかったそうです。出来も同級生よりも良くなかったそうです。18歳ぐらいにALSと診断しました。その時医者たちはわずか2年間ぐらいが生き残ると言いました。Intelという会社はホーキング博士の良く知られたコンピュータみたいな声がもっと自然な声に化せるようになりましたが、ホーキング博士がそれをほしくなかったです。彼のアイデンティティの大きい一部になったと思っていたからだそうです。
イーロン・マスクもAIの進化を心配しています。彼はAIを作っていますので、その話題に関してよく知られています。名前を忘れてしまいましたが、近年インタネットにAIに関してよく知る人は概念を持ちかけました。他のAIの専門家は非常に危ない概念と言って、それについて話をやめた方がいいと言います。つまりその概念は、未来で非常に強いAIが生きます。そのAIの一番目的は人類を開けることです。そのAIの知能は考えられないほどです。それに、AIですので目的を達するのために何でもしています。目標に達する後で辞めないです。そうして、そのAIの本当に天才ですので時間を超越することができます。出来るだけ早くAIが生きられると、人類にとってより良いです。それゆえに、今、あなたはそのAIについて知ているのにAIの存在を助けなかったら、あなたは人類の敵ですので、AIはあなたを未来から処します。
地球温暖化とは、それは大きい問題ですね。中国は大きい犯人ですのに、最近沢山ソーラーパネルを作ったりなどです。
これからも地球が美しく安全であるために、100%再生可能エネルギーにしおうとします。
Anki and WK.
Tomorrow 20 minutes before tutor lesson, some speaking practice for the tutor lesson later on maybe? Anyway, until tomorrow.
0 notes
longroadtojapan · 7 years
Text
Day 1214 - 前代未聞の暑さ
Read through tutor sheet fast like yesterday, went even better than yesterday, nice quick reading practice look forward to this one with my tutor not that many questions to ask if I compare to normal, maybe even like half and definitely haven’t missed any I don’t think, but a few really interesting ones that I look forward to talking to her about and hopefully gaining some clarity on. After this I had a look into a few of these grammar points then moved on to my written answer, got some speaking practice done too whilst doing so. Had some more in-depth studies with some grammar points, as usual don’t want to go into them here but they were helpful. I think writing about these here like this makes me feel like I’m doing the same thing every day, but it is much more different than it seems when I summarize here, as long as they are proving to be helpful then it’s all good right! Anyway, yeah, they went well, getting a lot of nice practical you know, like, actually using the grammar study done whilst working with this among the usual more ‘conventional’ (I suppose) type grammar study which is vital.
女性のグラスは男性が注ぐべき? 仏レディーファーストの実際は
男女どちらがお酒を注ぐべきか、いっそのことそんな決まりをすべて取り払って、手酌で好き勝手に飲めれば悩まなくていいのに……。そう単純にはいかないのが、現実だ。
日本で女性は、食事会などの際につねに男性のグラスに気を配ることが、女性の振る舞いとして評価される傾向にある。フランスはその逆で、女性のグラスに飲み物を注ぐのは男性の役目だ。仏紙フィガロ電子版が載せるマナーの一覧には「女性は決して自分自身でグラスにワインを注いではいけない。グラスが空かどうかは男性が確かめることである」と書かれている(ただしどちらのケースも、きちんとしたサービス係がいて対応してくれるような場所であれば、それはサービス係の役目である)。
真逆の両者であるが、異なる文化圏に住んでいると、知識では得られても現場の雰囲気をつかむのが難しいことはよくある。フランスでは、この「男性または女性が飲み物を注ぐ行為」は、どのような感覚なのだろうか。
★男性が女性のグラスを満たすフランス
まず複数のフランス人に意見を求めた。結果、予想通り「通常フランスでは、女性は男性に飲み物を注がない」ということで一致した。
ただし男性が注ぐことを原則としつつも、「時と場合による」「カジュアルな場であれば、女性が注ぐことも可能性としてはある」という意見もあった。これは日本でも同じだろう。その場がどのような人との会食であるかによるし(親戚の集まりなのか、ビジネスなのか、または男女という性別関係なく仲良くしている友人なのか)、つねに女性から男性に飲み物が注がれる、といった決まりは存在しない。
では男性が女性に飲み物を注ぐという行為は、どのような状況で行われるのか。日本で知識としてレディーファーストを学ぶと、慣れていないと窮屈さを感じてしまうが、現実はもっと自然に行われる。これは「男性が注ぐ」という意識が、社会の共通認識としてあるからだろう。結果的にワインのボトルはつねに男性の近くにあり、女性のグラスは男性によってスムーズに満たされていく。
こういった環境で暮らすフランス人からすれば、「日本のことを知らないフランス人が、日本人女性が率先して日本人男性のグラスに飲み物を注いでいる姿を見たら、驚く」こともあるそうだ。一方で、多くはないが「レディーファーストをできないフランス人男性はいる」との指摘もあった。すべての人が同じではないため、当然このような例外は、どこの国でも起こりうる。
★フランスでは女性が料理を取り分けることはあるのか?
食事の取り分けはどうだろうか。日本だと「レストランで大皿に盛られた料理を小皿に取り分けるのは女性」「家での会食などでお茶や食事の支度をするのは女性」という空気がある。
フランスの場合、中華料理やタパスなどのレストランは別として、フランス料理を食べるケースにおいては「取り分ける行為」は存在しない。前菜から主菜、デザートまで厨房から料理が運ばれてくる時点で、一人一人の皿が分けられているからだ(また、それらを日本の居酒屋的にシェアする行為は好まれない)。ではホームパーティーはどうか。大皿で用意された料理が出てきたとき、各皿に取り分ける作業は誰がやるのだろうか。
これもフランス人にたずねてみたところ、「料理を作った人がやる」「昔は女性が料理することが多かったため、女性がほとんどやっていたが、今は特に決まっていない」という意見をもらった。ただ「特に決まっていない」とは言っても、女性のグラスに飲み物を注ぐ行為に同じく、男性が率先して女性のために動くことに変わりはない。他には「アペリティフ(食前酒)のつまみとなる、切るのに大変なサラミのカットなど、力のいる作業(主に肉などに関すること)は男性がすることは多い」という意見があった。
★フランスは日本ほど男女を区別しない
フランス人から意見を聞いていて強く感じたのは、フランスは日本ほど「男」「女」という性差で区別をしないということだ。フランスでも男尊女卑の空気はいまだに根底で残っているし、「男性が女性のグラスに飲み物を注ぐという行為はそもそも男女を区別しているじゃないか」と言われれば、確かにそうだ。ただフランスは、日本よりもっと男女の垣根が低い。「男性はこうあるべき」「女性はこうすべき」という社会的な強制が薄くなってきている。とらわれていた固定観念を一度横に置いてみる。そうすると案外世の中はよりシンプルになるかもしれない。
女性のグラスは男性が注ぐんです。
男性は女性のグラスを注ぐんです。
女性のグラスは男性に注がれるんです。
Questions
1:上記について、あなたの国ではどうですか。
2:この他に男女それぞれの役目がありますか。
それについて、イギリスはほとんどフランスと同じ感じがあると思います。殆どの場合は、女性のグラスは男性が注ぐんです。
イギリスに、この他に男女それぞれの役目とは、外国人はいつも「イギリス人の男性はいつも女性のためにドアを開ける」と言います。それは正しいですが、性別にかかわらず、殆どの場合誰でもドアに近くにいったら、次の人のためにドアを上げるかもしれないだと思います。ですが、男性は女性のためにドアを上げることがもっと行われるかもしれないと思います。男性が女性に丁寧にしようとしますから。
After working on the above and needing a change of pace I decided to write a journal entry yet un-posted, which lead me to get into a few other grammar points which were also nice to work with. Also  前代未聞, I think I am using it correctly with a の but anyway, that’s a nice one to learn if it is correct. I will go over this tomorrow I think before posting it to L8 and get some corrections. Which reminds me, I really do need to correct some other people’s entries to bring my average up, I’m taking and not giving on there too much!
今、日本では暑いじゃないか。涼しくて続いてね。数ヶ月前に、イギリスのために前代未聞の暑さを経験した。35度ほどだった。だが、日本の35度ほど暑くないと思う。東京の夏の天気と、非常に蒸し暑いだから、コンクリートジャングルの感じがすると思うんだ。日本のことが全部大好きだけど、夏の天気が嫌いんだが。笑
Anki and WK.
Tomorrow work with my little journal entry, then maybe L8 work? Good study today.
Daily bullet points of doom;
N3 Grammar Textbook
L8 Posts
memrise?
speaking/conversational practice + listening
—————————————————–
‘Learn whole sentences and deconstruct’
Listen to audio every day
NHK translate
Little white book keep adding to+new grammar summary
0 notes