#ママ会
Explore tagged Tumblr posts
Text
*
3月に卒業した優陽たちの学年のママさんたちと #代官山 で飲み会🍻🍷🥂
このロケーションの素晴らしさ✨️テラス席予約してくれてたのですが、この日程が昨日だったらアウトだった😱
めちゃくちゃ楽しかったしお酒も美味しかった💗またみんなで集まりたい💗
*
#ママ会 #ママ飲み会 #HaciendAdelcielo
instagram
0 notes
Text
🌸春の陽気に誘われて、手ぶらで楽しむ本格BBQ
春風が心地よい季節、家族や友人と過ごす週末は、手ぶらで楽しめるバーベキューで決まりです。福岡県内の公園や海辺、キャンプ場など、お好きな場所にプロが出張し、準備から片付けまで全てお任せ。
🔥 プロの手による完全サポート
面倒な機材の搬入や火おこし、片付けまで、全てプロのスタッフが対応。お客様は手ぶらで集合し、焼きたての美味しい料理を楽しむだけ。
🍖 本格BBQメニュー
国産黒毛和牛ロースA4ランク(1人前90g)
豚バラ(1人前80g)
鶏もも(1人前80g)
粗挽きウインナー(2本)
手羽先(1本)
野菜(季節のもの)
焼きそば(もやし付)
秘伝のタレや鉄板、トングなどの備品も完備。
🌟 おすすめコース
基本Q太郎コース:お一人様3,980円(税込)で、上記の食材と設備が含まれています。
海鮮付きQ太郎コース:お一人様5,900円(税込)で、海鮮(サザエ、ホタテなど)も楽しめます。
プレミアムコース:お一人様9,800円(税込)で、和牛ホルモンやアワビなど豪華食材が追加されます。
📍 出張エリアとスポット
人気スポットとしては、奈多海岸BBQエリア(夏季限定)やトリアス久山BBQパークなどがあります。
🗓 ご予約・お問い合わせ
電話:092-410-3029(受付時間:10:00~21:00)
Web予約:https://bb-qtarou.com/fukuoka/
春の陽気の中、家族や友人と共に、準備不要で本格BBQを楽しんでみませんか?手ぶらで集合し、焼きたての美味しい料理を囲んで、素敵な時間をお過ごしください。
#福岡手ぶらBBQ#出張BBQ福岡#家族でバーベキュー#ママ友会BBQ#福岡週末レジャー#BBQデリバリー#キャンプ気分#アウトドアごはん#福岡グルメ体験#春のBBQプラン#炭火焼き肉#福岡の休日#子どもとおでかけ
0 notes
Text
在宅ワークで月収130万円!女性必見、隙間時間にも稼げる副業案件登場
オンラインで在宅ワークがしたい女性必見! 月収130万円も夢じゃない!副業で稼ぐチャンス到来! 人材サービスの説明会をオンラインで開催するお仕事です。難しいスキルは不要で、笑顔で楽しくお話しできればOK。 業務時間は9時~23時で、自分のペースで働けます。隙間時間にも稼働できてママさんにも大人気。 やる気のある方、大歓迎!応募お待ちしています! 案件概要 【女性活躍中・完全在宅・月収130万円可能・副業スキマ時間】人材サービスに関するオンラインでの説明会のお仕事をお願いします!のお仕事(セールス・営業支援) 案件概要 業務内容: * 人材サービスの説明会の実施(オンライン) 対象者: * 女性で在宅ワークを希望 報酬形態: * 固定報酬:1回1,500円(不参加時は700円) * 成果報酬:5,000円~10,000円/件 業務時間: * 毎日9時~23時 *…
#オンライン#オンライン説明会#ママさん歓迎#ワークフロムホーム#人材サービス#仕事#初心者歓迎#副業#副業探し#副業案件#副業紹介#在宅ワーク#在宅副業#女性向け#月収130万円#求人#簡単#説明会#隙間時間#高単価#高収入
0 notes
Text






0 notes
Text
2024年の手帳会議
こんにちは☻おまめママです☻ 本日は2024年の手帳会議について 毎年どれにしようかな〜とそれぞれ選んでいるんですが 最近はシステム手帳一択!! 私は3冊使い分けてます まずはこちら 推し活手帳!! ミセスの予定から感想までミセスのことを全て記している手帳です シールを貼ってそこにテレビ出演の感想とか 雑誌やラジオの感想を書いたり お気に入りの写真やチケットなど入れ���います ミセスに関わらず好きなものについての手帳なので 名探偵コナンについても書いたりしてます それと色々書いてきて日記は大きいことに越したことないので 日記もこのA5手帳に記入しています 背表紙にキーホルダーをつけられたり…開発者の方よくわかっていらっしゃる♡ こちらの手帳は表紙に写真やイラストが挟めたりカスタムできるので その時々で好きなものを入れています 普通のスケジュール帳 こち…

View On WordPress
1 note
·
View note
Quote
近くに学びを楽しんでる大人がいることが1番の英才教育
母「明日から学校だけど,お母さんも勉強したいから,習ってきたことを教えてね」そう言われた私は母に伝えたいので必死に授業を聞いてたため、テストは常に100点だった - Togetter [トゥギャッター]
小林さやか| Sayaka Kobayashi @sayaka03150915 先日、この子賢いなぁ..という子に会ったので親御さんはどんな人か聞いたら「勉強しなさいと言われたことはなく、父がわたしの教科書で勝手に問題解いてて、わからないところを質問したいと先生宛のメモを渡されたりしてた」と。やはり近くに学びを楽しんでる大人がいることが1番の英才教育。
白ふんZ(2024Y済・2019Y済) @Anas2024Y うちの母の最終学歴は高卒だが,今にして思うとすごい母親だった(まだ生きてます)。小学1年生の時。 母「明日から学校だけど,お母さんも勉強したいから,習ってきたことを教えてね。」 私は母に伝えたいので,必死になって授業を聞いてた。つまり,アウトプットを意識させて,授業を受けさせてた。
白ふんZ(2024Y済・2019Y済) @Anas2024Y 帰宅して、学校で習ってきたことを伝えると、母は嬉しそうに、 母「とても勉強になったよ。明日もよろしくね」☺️ マザコン少年だった私は、母を喜ばせたくて、お土産を持って帰るように、先生の話を完璧に聞こうとするのだった。
白ふんZ(2024Y済・2019Y済) @Anas2024Y 小学校のカラーテストは、授業でやったことしか出題されないから、常に100点。勉強したというより、先生の話を集中して聴いてた。母のお陰で、学校における授業の受け方が身についた。この「聴く力」が身に付かないと、どんな良い塾や学校へ行っても、教育的効果は低い。
---
学習,勉強,教育ママへ,知的好奇心,興味関心,アウトプット,教える,ラーニングピラミッド, アクティブリコール勉強法,
369 notes
·
View notes
Text
YouTube Channels for Kids by JLPT Levels
(。•̀ᴗ-)✧ resources

こんにちは, Japanese learners! Learning a language is an exciting adventure, isn't it? To add a spark of joy to your Japanese learning journey, here's a collection of YouTube channels tailored for kids. Organized by JLPT levels, these channels offer a blend of education and entertainment for learners at different stages. Keep in mind, though, that JLPT levels aren't an exact science like math – language learning can be subjective in terms of difficulty. However, these resources provide a fantastic starting point and a fun way to explore the world of Japanese language and culture. Let's hop into this delightful world of animated learning and playful discoveries!
Friendly reminder to adjust your way of learning in order to make the most of what you're studying to reach the goal you truly want! read my post about it (ᵔ◡ᵔ)
꒰ა ˚₊ ✧・┈・╴N 5 ╴・┈・𐑺 ‧₊˚໒꒱
— Curious George (N5 level)
— Japanese folk tales/anime series (Japanese audio/Japanese subtitles) from BomBom Academy (N5 level)
— Peppa Pig (N5-4 level)
— Anpanman (N5-4 level)
— NHK education (N5-4 level)
꒰ა ˚₊ ✧・┈・╴N4 ╴・┈・𐑺 ‧₊˚໒꒱
— Cinnamon Roll, Sanrio (N4 level)
— [Anime] Atashin'chi (N4-3 level)
꒰ა ˚₊ ✧・┈・╴N3 ╴・┈・𐑺 ‧₊˚໒꒱
— Sesame Street Japan (N3 level)
— Chibi Maruko Chan (N3-2 level)
꒰ა ˚₊ ✧・┈・╴N2 ╴・┈・𐑺 ‧₊˚໒꒱
— Precure (N2 level)
またね~@inkichan
꒰ა ˚₊ ✧・┈・╴﹕꒰ ᐢ。- ༝ -。ᐢ ꒱﹕╴・┈・𐑺 ‧₊˚໒꒱
#japanese#nihongo#studyblr#learn Japanese#learning Japanese#japanese langblr#langblog#japanese studyblr#日本語#study japanese#japanese resources#free resources#resources#japanese free resources#youtube#JLPT#JLPT N5
854 notes
·
View notes
Text
BG3

クリアしました。1年近くかかりました。ボリュームデカすぎィッ!
以下感想。翻訳はしない。面倒だからだ。
バルゲ面白かった
主人公が 脳筋 ファイター なので仲間は使い勝手がいい アスタリオン、ゲイル、シャドハになってしまう。ウィルとか全然触ってない。正統派 西洋 RPG の主人公!みたいな感じでウィルは結構 世界観がきつかった。終盤の方の封印されたドラゴンを〜のくだりのあたりであまりにも正統派すぎて今更そのシナリオは無理だって思った。嫌いじゃないけど多分やらない。正義感が強くて良いやつ過ぎてこのボンボンは私には眩しすぎます。ウィルが悪いんじゃない ウィル を見てると痒くなる汚染された私が悪いんだ。あと能力が…地味すぎる…カーちゃんに至っては名前がカーラッハだったが カーラック だった かすら区別もついてない。名前を覚える前に 愛称をつけてしまう ダメな例です。かわいいし熱いし 嫌いなキャラクターではないんだけど周りの個性が強すぎて 霞んでしまう。あと私がファイター系、バーバリアンだったので 役割がかぶってしまって彼女を入れることはなかった。ごめん。魔法系主人公の時にまた会いましょうレイゼルゲームやる前は何だこのクソ 不細工(直球)って思ったけど、いざやると あの一族の中ではめちゃめちゃ美人ということに気づいてしまい終盤 めっちゃ美しく見える脳の不思議。まあ俺頭の中に寄生虫飼ってるからかな…表情とかもかなりエモい。ハイクラス ツンデレ。心を開いてくるとかなり可愛い。でも基本的に異星人 なので 常識が違いすぎて、根本 で 分かり合えることはないんだなと思う瞬間がある。かわいい。ごめんなゲーム内時間の8割くらいお前の下着ずっと着てて…エロすぎるからさ…シャドハかわいそう…ひたすら かわいそう…あとこの世界では美人すぎる…なんでこんな目に…親密度は相当早い段階でマックスになったはずなんですけど どっかでフラグを踏み忘れたみたいで寝ることは叶いませんでした。無念。シャーの神殿の下り めっちゃ めんどくさいからもう二度とやりたくない。え?メインストーリーじゃないよねあれ?回復、護りでの攻撃等有用過ぎてパーティーから一度も出せなかった。あと尻がデカくてピチッとした服を着てくれるのでとってもエロい。(私服)ゲイル自信過剰な野心家は最終的に神になりました(全身銀粉)。さて、彼をこんなふうにして本当によかったのかな…?みたいなムードなので正史ではないのかも。ゲイルに行くつもりはなかったんですが、一番最初に誘ってきてくれたので彼の ルートにすることにしました(自分から話しかけた順番 なんだよなぁ…)。正直バルゲのことを エロゲだと思っていたので「特別な魔法のレッスン」を完全にいやらしいやつだと思い込んでホイホイついていき、肩透かしを食らったアホは私です。いやらしい意味での特別なレッスンは非常に前衛的で革新的で興味深く、初見の時はマジで吹きました。笑らせてもらった。流石は神と寝た男よ。後半魔法が強力すぎるのと、広範囲 行けることと、必中の魔法の矢連打が有能すぎる(ラスボスをほぼ矢で倒した)ので、1周目のパートナーという部分を差し引いても 最後までスタメン落ちすることはありませんでした。広範囲強力魔法キモッチイィ〜〜〜アスタリオン制作スタッフの性癖全振り属性詰め合わせ男。こいつだけ世界観エロゲじゃない???先ほど申し上げたように バルゲのことを完全にエロゲだと思い込んでいた、という部分と、事前に目にしまくっていた彼のファンアート(エッチなやつ)からの刷り込みと思い込みで、なるほど誰にでも身体を開いてくれる系の人なんだね?すぐやれるんだね??と思い込んでいたので こちらからアプローチしたときめちゃめちゃ 冷たく断られたのでアレッ…?となりました。ヤリマンだと聞いてウッキウキで勃起して誘いに行ったのに僕にだけやらせてくれない、みたいな…うっ…古傷が… ちなみにすぐやれるのはレイゼルでした。(いらん情報)アスタリオンは…というかこのゲームは色々な人間の色々なエピソードがたくさん詰まっているので、トラウマや 嫌な部分を呼び起こすことが多いような気がする。例に漏れず私もそうだったので、嫌な気分になって途中ちょっとやるのがきつくなったシーンがありました。だからクリアに1年近くかかったのかな…大量のサブクエ寄り道だけが理由ではなかった気がする。人によって刺される部分は違うから、注意だぞ!今回は1周目かつパートナーをゲイルで固定にしたので(��イルは乱交も二股も人前で脱ぐことも禁止のお硬い人だから…)、アスタリオンとは「よく衝突するがそれでも心配で付き合いをやめないお節介な友人」として支える善人ルートを取りました。結果として1周目で因縁をチャラにして仲間を解放する独り立ちルート(正史っぽい)は、大正解だと思いました。アスタリオンの表情が凄く明るく変わったように見えた。(思い込み…?気のせいかも)今回善人ロールプレイだったせいか、アスタリオンの好感度を上げる 選択肢を全然 選べなくて体感 7割ぐらい反対されてたんですけど、これ 2週目以降もうまく アスタリオンの好感度 上げられるんでしょうか ?全然自信がないです…一番好きなのに…2周目は君専用のイエスマン(男性)を作るので なんとか心を開いてくれ おれにハルシンこのおやじ。セックス大好きおじさん。ほんと笑えるので私はとても好きだしこんなん皆好きだろって思ってたんですけど、むしろ今の時代の特に若い方はこの親父無理…(マジトーン)っていう人が多いんじゃないかな?と思い直しました。真面目で厳格な男上司!みたいな感じなのに、彼の中で(←重要)親密度が最高潮に高まるとめっちゃ露骨に性欲むき出しにしてくるところとか、私は大爆笑 だったんですけど、生々しすぎて無理っていう人はいる かもしれないね。でも断ったらちゃんと身を引いてくれるから紳士だよハルシンは…かなり…からの昔のヤンチャプレイ武勇伝披露がもうオモロすぎてですね…ゲイルがドン引きしてる中主人公とハルシンで酒飲みながら猥談で盛り上がっててほしい。あと性欲の発露の仕方が面白すぎてね…初回プレイでキスの前にいきなりクンニ(あるいはフェラ)&���外&獣プレイの華麗なコンボを決めてくる上、すでに別の人間とパートナー関係を結んでいた場合、「俺は全員一緒でも構わないぞ」と乱交の勧めをしてくるので、私は本当面白すぎて笑ったんですけど、無理な人(ゲイルとか)はとことん無理だと思うので…おもしれー男。魔法も謎なの多くておもろい。実用性なさすぎじゃない??回復の実の結実魔法とか意味わかんない 上にエロすぎて 本当に笑える。彼の全部がエロに繋がってるように見える。バルゲの娼館行ったときも、「人数が足りないんじゃないか?」ってすかさず乱交の提案してくるのこいつどんだけ複数人でやるの 好きなんだよ…!?てなった。やりましたよ。ええ。5人で。5人以上がデヴィル界の正式な乱交らしいのでルールに則らないと失礼だし…ゲイルは恋人が娼館に行くとか無理🤮なので一旦下がっていただいて、アスタリオンとハルシン 連れてったらまんまと5人でやることに。アスタリオンがプロを負かすレベルのテクニック持ちで「しかし彼はどこか遠い目をしているようだ…」というところが悲しすぎました。泣ける。娼館周りのイベ大好き。あら、アスタリオンとはここで寝てましたね…「このリーダーは俺と寝ないという大いなる罪を犯している」みたいな発言面白かった。寝ないで取っておいても こういう特別なセリフが聞けるのはいいですね。セリフ種類 どれだけ バリエーションあるんだろうか…ハルシン現実世界にいたら むちゃくちゃ嫌ですけど、二次元の男は何をしていても可愛いですから。淫乱テディベアとはハルシンのことよ!ダディハルシン!2次元と現実の区別をしっかりつけて楽しもうね!(自戒)主人公(1周目)女タブ。黒長髪に赤メッシュ。筋肉質。ファイター→バーバリアン。バルゲ市民。辺境の出身。倫理は基本は善人で 人助けも積極的にする。しかし森育ちなので自然は厳しく無常であるとどこか達観していた部分がある。筋力ロールと説得が得意。酒好き&貞操観念の部分ではハルシンと非常に気が合う。しかし パートナーのゲイルが 常に目を光らせているので不貞は難しいのであった。隙を見て寝られるチャンスがあるやつは いくらでも食っていく。そして後でバレてゲイルに本気で幻滅されるのであった。皇帝まさの2人目の私…いや主人公。ゲーム開始時、守護者って何だ??って思ってキャラクリしたけど お前だったのか。皇帝の内面がああいう人だって分かってたらネタ枠の不細工にしなかったのに…いや ���ごい不細工であの内面 っていうのも すごく燃えるんですけど。人間時代の昔の住処に行って思い出話が止まらなくなる皇帝可愛すぎでは?自我強めってだけで化け物になるのを抑えられたってどういうことなの?どんだけメンタル強いの?やはり主人公だったか…人間時代に犬を可愛がってて(最高得点)、ママからもらった初めての銀食器とかもずっととっておいてるのすごい可愛い。率直に申し上げて 最後の方の皇帝様の行動(脳に勝てないと判断するやいなや主人公の肩を引いて素早く撤退、からの2つ目の策!判断が早い!ラスダンで主人公の後ろをずっとふわふわ ついてきてくれる可愛さ)でハートを盗まれましたので、2周目以降は確実に見目麗しい男性でキャラクリしてプレイしたいと思います…かっこよ〜…守護者の性別を自分(主人公)に合わせて女にしていたら、彼へのイメージは全く変わっていたような気がします。異性でやってよかった…めっちゃ…もえたわ…キュンです…でも皇帝ラスボスルートあるんだって??気になりますねえ〜本気で皇帝を好きになったらそのルートは是非取りたいね。愛するものと敵対して殺し合いたい。
20 notes
·
View notes
Quote
保育園のママ友に『ずっと仲良くなりたかったの!』って話しかけられたんだけど、その理由が園の帰りに信号待ちで会った時に私が『今からスーパー行って刺身買ってくる!夕飯に米炊いて乗っけるだけで楽だからさガハハ!じゃあね!』って自転車で走り去っていったから、と聞いてむちゃくちゃ恥ずかしい
Xユーザーのありま🐴🧵新刊発売!さん:
107 notes
·
View notes
Quote
わたしが「これがコピーライターの仕事か!これぞインサイトなのかっ!」と、大きなヒントに出会う機会がありました。 それは仕事ではなく、姉の出産がきっかけでした。生まれて間もなく甥っ子は、なかなかの慎重派であることが判明。離乳食を始めたくても、どんな食材も断固拒絶。空腹なのか夜泣きもひどく、姉はふらふらになって育児書を読みあさっていました。お医者さんも、先輩ママも、親身になってアドバイスをくれます。「次第に慣れていくから焦らなくても大丈夫だよ」と。それでも姉の不安は増すばかりでした。 「これ、涙出た」。吹っ切れた顔で姉が冊子を見せてくれました。それは役所でもらったものらしく、内容は育児書とほぼ同じです。ただし、赤ちゃん言葉で書かれていました。 "ママがせっかくつくってくれたのに、はじめての味はビックリして出しちゃうんだ。何度も口にするうちに食べられるようになっていくよ。だから心配しないでね。" ノイローゼになるほど姉を悩ませていたのは、離乳食を食べないことでも、夜泣きがひどいことでもなく、「赤ちゃんが喋ってくれない」ということでした。「なんで出しちゃうの?」「なんで泣いてるの?」と、姉は幾度となく問いかけたでしょう。生後数カ月の赤ちゃんが言葉を持たないのは当たり前だと、わたしたちは思い込んでいます。 その冊子を読んだら、赤ちゃんの声が聞こえるようだったと姉は言っていました。姉が何より欲しかったのは、大人からの「大丈夫」ではなく、赤ちゃん自身の「大丈夫」という声だったのです。
インサイトは、共感という灯りを点ける「スイッチ」 | 宣伝会議デジタル版
361 notes
·
View notes
Quote
ファミレスでママ友がお茶会してるけど、老後を健やかに過ごすために必要なのはあれだと思うんだよ。誰かの家に集まって、食う物持ち寄ったり、スーパーでイチゴが安く売ってればその場でジャムにしてパンを食べたりすれば金もかからん。酒もいらん。男はあれが出来ないから早死にするのでは。
Xユーザーの鈴木智彦/SUZUKI TOMOHIKOさん
16 notes
·
View notes
Quote
・以下上から読んでいった箇条書きメモなので詳細はhttps://web.pref.hyogo.lg.jp/gikai/iinkai/index/tokubetsu/bunsho/documents/bunsho_questionnaire1011_01.pdf ・芸術に全く興味がないどころか予算削減をしようとしている。してる。 ・そのことについて人事権などを使っているようだが、職員に大した説明なく進んでいる様子で現場の混乱がわかる ・斎藤が井戸前副知事のことが滅茶苦茶嫌いなのはわかるが、態度で表しているのがかなり子供っぽいし、周りもかなり気を遣っている印象 ・令和3年選挙で職員内で事前運動があり、その後通報されたようだが握りつぶされたとの話はかなり問題なのではないか ・その当時の選挙についての情勢に違和感があり、職員たちの間で相当困惑が広がっている様子が分かる(職員たちは違法性を感じていた様子) ・当時公用車問題で揺れていた兵庫県だが、職員が斎藤を連れて公用車で投票依頼をしに回っていた話がある ・該当職員たちが通常コースではなくトントン拍子に謎の出世をし、さらに職員たちから反感を買っている ・該当職員たちも部下に対して横柄な態度をとるようになっていた ・マニフェスト作成などもその周辺の職員がしている ・井戸前知事の周辺職員はみんな飛ばされた。 ・県庁は、基本人事課が出世できるルートになっている。筆記試験があるが加味されていないのではないかという疑問 ・はばタンPay+のポスターにある写真や、その他ポスターに自らの写真を入れる行為は、次の選挙戦をにらんだあからさまな選挙運動ではないかと職員間で疑問視されていた。 ・商工会議所、商工会にも手は回っており、今回の知事選挙に向けた活動が昨年頭からあったことが指摘されている ・昨年末から選挙戦に向けて新聞やテレビ出演を知事が希望していたのは選挙戦に向けてだろうが、「取材がなければ激怒する」という話は異様ではないか ・贈答品問題。全部ひとりで持ち帰ってしまうらしい。前知事は高額なものは全く受領しなかったので感覚が全く違った模様 ・酒造メーカーが出展したイベントで日本酒を15本以上持ち帰っている。2、30本あったのではとも。持ち帰りすぎ ・突然おにぎりを食べたいと言い、慌てて現場で米を炊かせている。怖い ・特産品のアイアンセット(約20万円)貰ってる。しかし使いにくいので、別モデルをおねだりした様子。その見返りが特別交付税の算定だったのでは?との見立てがある ・片山副知事も貰っている。片山副知事ペラペラ自慢して色んな職員に色んな事喋っている。折田か�� ・事業とは関係ない特定のスポーツウェア等を着てポスター撮影をしているらしい。掘れば出るのでは ・知事室等の前に贈答品が多数陳列されるようになっていた(前知事のときは無かったのだろう) ・自宅に持ち帰るときは目立たないように重さや大きさを気にしている。悪い認識あったのか? ・5万円を超えるものを個人的に無料で受け取っているが、秘書課を通じておねだりさせている。 ・ふるさと納税返礼品をねだって貰っている ・ホールケーキを贈呈行事としてもらった時(個人的ではなく)、井戸知事は職員にもふるまった。斎藤は一人で持って帰った。PRにもつなげてない ・斎藤県政下では「公民連携」のもと個別企業との包括連携協議が急激に増加している ・知事は絶対にお金を出さないので、食事等、知事を迎えた側が出費しなければならない ・職員たちの前で贈与しようとした地元の方を職員たちは止めたが、斎藤は遮って貰っていた ・人参ジュース1箱おねだりして持ち帰り。人参大好きだな。良いことだ。 ・絵画も貰っている。芸術興味ないんじゃなかったの ・貰ったワインの感想が出ない。色々貰いすぎて何貰ったか覚えてない ・知事の行き先と運転日誌の距離が合わない。出張先で何をしているのかは、みんな見ているはず ・土産があったほうがいいという認識が県内下で広がっていたのではないか ・ウィスキー、ロードバイク、ウェア、スーツ、野菜、海産物、椅子、寿司等等。贈答品だけで生活してたのか? ・マスコミの前で贈答品を貰おうとして、マスコミに直接つっこまれ、やめた ・高級な苺が好き。何箱も貰った。可愛いね ・職員たちも困惑しきりでウワサ広がっていた ・革ジャンはねだってももらえなかったらしい ・県議にもビール貰ってるやついねぇか?意識改革は必要 ・政治資金パーティー券についても購入要請など怪しい記述がある。私学関係者にも依頼している。ここまでくると「政治と金の問題」でしかない ・阪神オリックス優勝パレードについては金の流れが明らかにおかしい。まともなやり方で集めるのも大変だっただろう職員の苦労と、聞いていたよりも高額な請求が来たこと、不正な行為による虚無感を覚える記述が続いている。 ・聞いたことを聞いてないと言って怒るのは若いのに記憶力が心配 ・県美術館のメンテナンス休館を知らずに激怒。前年度には公開されているスケジュールを改めて経緯説明させられる。知事本人も館長に直接凸電話 ・知事就任前に決まっていた件を新聞で知り、聞いていないと激怒。いわゆる机バンバンは知事就任から2か月目のこと。 ・知事が来る現場にはサクラで人を呼んでいた。道を間違えると知事が怒るから言うことを聞いてほしい、という現場への要請もあった ・知事の視察は前知事よりもドタキャンが多い。そのときは服部副知事が来る ・お気に入りの女性職員をつけていた?よく分からない記述があるので皆読んでほしい ・出張先に三面鏡と櫛が無いと怒られる。外見をとにかく気にしている。用意された浴衣が気に入らず着たくないと駄々をこねる。10万円の浴衣を調達させる。着付けを地域の方にしてもらう予定が「俺は知事やぞ!そんな素人にさせるな!」と怒鳴り着付けのプロを呼ばせたことも。 ・例えば「空飛ぶ車」や「有機農業」など万博や●●関連の施策には部局に具体的な指示を出す。また指示通りになっていないと激し く怒り知事室へ出入り禁止にして再調整困難となり所管課を困らしていたと聞く。(原文ママ。折田が参加した空飛ぶクルマ事業は知事直轄) ・ペットボトルのお茶を出すと怒る。ペットボトルの水を飲食禁止のところで飲んで、その場に置いていく。 ・事前に決めてオッケーにして万全に準備した案を、直前に気分で変える。こういうことが繰り返されている様子 ・とにかくいろんな地域で激高しており、目撃されている。気分屋で、まるで昭和のバブル世代の頑固おやじみたいな態度をとりまくっている ・周囲は委縮して何も言えなくなっている様子。それが関係者たちにも広がっている。懇意にしている職員たちはパワハラだけではなくセクハラも握りつぶしてもらっている様子 ・政策や防災対策の会議を直前に15分で終わらせてと無茶振りするのが日常茶飯事 ・泉房穂のツイッターバトルを取り締まる条例を探す ・よく忘れ物、失くし物をする(なにこの情報) ・書類が分厚いと怒る ・渋滞に嵌ると怒る ・周辺のものを蹴る ・工事中のコーンを蹴り飛ばす ・SNSはブロックしまくっている ・怒るとタブレットを投げる。ノートPCを投げる。 ・健康診断から自己負担オプション項目をなくす(腫瘍マーカーの検査を7000円程度)どうも知事の命令により県職員だけ通常のオプション検査が受けられない模様 ・エレベーター待てなくて怒るのでエレベーター呼ぶボタンを受付に作った ・ジェラート食べたくて定休日の店を開けさせる
兵庫県職員���ンケート調査を読んで気になったところと感想
25 notes
·
View notes
Text


Tempo di elezioni per i membri del consiglio di Tokyo. Si vota domani.
Mi sono letta un po' i volantini che mi hanno ficcato nella cassetta della posta e alla fine vertono tutti sugli stessi argomenti: introduzione di contributi statali per il caro affitti; introduzione di contributi statali sulle spese per il sostentamento dei figli; annullamento di spreco di denaro pubblico. (E questo già dice molto).
Quando si descrivono i candidati donna è sempre un "madre di X figli"; quando si descrivono i candidati uomini, solo percorso accademico e hobbies. (E questo dice anche di più)
A destra un piccolo manifesto che dice:"Voto per voto, Tokyo va avanti. Tutti insieme, uno per uno, verso la Tokyo che sogniamo. Scegli il tuo rappresentante presso il seggio del tuo municipio. Vai a votare!" (E questo dice un'altra cosa).
Sono parole forti, ma io continuo a non capire il senso dei passaporti, delle nazionalità e delle cittadinanze. Vivo qui ma non posso votare qui. Però posso votare per il futuro di gente con cui ho in comune solo la lingua, dall'altra parte del mondo. Non per il mio, qui e adesso. Lo trovo così controintuitivo...
明日東京都議会議員選挙。ポストに色んなチラシを積めてくれた。
女性の政治家なら○○人のママ。子育ての支援を中心。
男性ならパパなのか、家族いるのか、プライベートの話しはしない。ホビーならきちんと記載がある。子育てや家賃あげの代わりに災害ゼロへフォーカス。
どちらも男女平等を完全に無視。これで東京進めないのが誰でも認識してない。
だから、日本は後ろ向きの国のまま。
#東京都議会議員選挙#elezioni#Giappone#Tokyo#my life in tokyo#parità di generi in Giappone in un altro secolo probabilmente#venitemi a dire che l'Italia sta messa peggio#e che non è sempre la solita solfa
13 notes
·
View notes
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」
令和七年(2025年)6月11日(水曜日)
通巻第8818号 <前日発行>
日本政府の少子化対策に抜本的な誤謬がある
児童手当、出産育児一時金引き上げ、多子世帯の教育無償化???
*************************
出産は神事である。
子供を産んで育てることは名誉である、という原則を忘れていないか。
出生数が70万人を切ったといって大騒ぎをしている。政府の対応は場当たり処方箋であり、対処療法では元凶排除ができない。癌は元を絶てという原則を閑却している。
政府は「こども戦略加速化プラン」なるものの概要を検討しているが、それによれば、
(1)子育ての「経済支援」、とくに「若者の所得向上」に重点を置いて、児童手当の拡充、出産育児一時金を50万円に引き上げ、多子世帯には高校教育の無償化をあげる。
(2)すべての子育て家庭に支援拡充として、伴走型相談支援、保育士の処遇改善など、
(3)共稼ぎ夫婦には男性の産休取得率を85%に、産休給付を実質手取りの100%とし
時短勤務の賃金の10%を支給する
つまり経済的な支援が柱である。
欠陥はあきらかだろう。
経済的な支援と財政的支援制度の手直しはあっても、「精神支援」がないではないか。
人類の発展は子供を育て社会に有為となる人間に成熟させ、社会全体を向上させて文明の発展に寄与することである。そういう精神をやどす人間なら常識的に結婚し子供を育てる。
戦後日本人、とくに経済的に豊かになった若者たちは男性が草食系、女性は身長がすすくすくと伸びたが中身は子供のママである。女性が結婚しないのは、草食系男子に憬れを抱かないからだ。
つめこみ教育でIQは高まり、知識だけは豊かになったが、世間的な智恵がたりない。
精神面でタフネスを喪失したため動物の本能的な行為が稀釈化した。
教育とは(1)知育(2)体育、そして(3)徳育である。
この「徳育」をおざなりにしたため、まして家庭でも躾を教えない��め道徳が廃れ、まして歴史教育は自虐史観。これでは日本の未来が輝いているとは考えにくいだろう。未来のゆめを描けなければ子孫を残そうとする本能は消えてしまう。
この根本をたたき直さなければ、出生数などさらに激減する。日本は滅亡に向かって暴走しているようだ。
7 notes
·
View notes
Text
横山やすしが島田洋七に授けた「使い倒せるネタ」

横山やすしからホステスがいる銀座の店に誘われた島田洋七。横山やすしは会計の際に「ママ、計算して」と威勢がよかった。当然、ご馳走になるものだとばかり思っていた洋七だったが、横山は伝票を見るなり、
「14万なんぼ、うん、わかった…おう洋七、払うとけ! コイツ儲かってるわ!」
その独特の「間」で店内は爆笑に包まれたが、洋七は「なんちゅう先輩や」と憤慨。だがわずか十数秒後には「ええネタや」と切り替わった。
続く2軒目でも同様に「お前、払いたそうな目してるな。ここ払いたい?」との要望により、洋七が2軒合わせて約31万円分を支払った。
「今考えたら、今日もこうやって使えるやろ。何百回、使うたか、週刊誌とかでね。31万円。それ割ったら1回100円ぐらい」
後々まで使えるネタを授けてくれた大物芸人への感謝を口にしたのだった。さらに洋七は、
「いいことも悪いことも、笑うて言うたらネタやん。怒って言うたら、それは愚痴や」
と笑みを見せた。
9 notes
·
View notes
Text
GWは実家に戻った。
上京するまでGWは田植えの時期だし周りの人は何で遊べるのかさっぱりだった。
手慣れた田植え。カエルとよく遊ぶ。
午後の畑は頭痛が酷くてダウンした。熱中症だと思う。
家族旅行で福島に行った。
学生の時に教えられたさざえ堂。こんなものかと写真を撮った。
赤べこがいつの間にか好きで絵付けができると知り大人4人で子供に混じって絵付け。父が言っていたけど子供が私のべこをみてママに向かって「かわいいね」と言っていたらしい。
サウナの整うがわかってきた。これって一時的なブリブリと変わらんと知り、合法的なものだなあと。
海外にいる恋人に手書きで手紙を書いてたけど反応はなかった。その国に住みたいというので「私は?」となっている。
祖母から仕事も辞めて女としての幸せを掴めと言われている。だから祖母に年々会いたくないんだ。手に入れた仕事を捨てて田舎に戻れるかアホが。ただでさえ生きるのも大変なのに子供だなんて。と伝えると「それはワガママ」と一蹴された。
自分の幸せに自分で枷をかけていると思っている。どうやって幸せって手に入るんだや。
エラーくんの投稿みてたらほのぼのとした
実家で買えてなかったマンガの途中を買い読んだ。少年のアビスの結末になんとも言えなかった。
宝石の国は一体どうして…
海夢ちゃんとごじょーくんよかったね!!!泣
凪のお暇の主人公の年齢をいつの間にか超えていた。クゥ
チーズケーキとシフォンケーキを作って食べた。美味しく作れたね。
東京に帰ってからインスタで美味しそうだったライスペーパーカツオのやつ作って食べた美味しくて満足!
明日からの仕事頑張れば出張→遊び 適度に頑張りましょうね。
恋人のニット帽作ったよ。弟に被せたらちょっと小さかったけどどうにか被ってもらお。








18 notes
·
View notes