Text
新しいホームページができました。
ホームページをリニューアルしました。 doniyoga.com
これからは上記のサイトにてスケジュールなどをお知らせいたします。 引き続きよろしくお願いいたします。
2 notes
·
View notes
Text
HPリニューアルのお知らせ

HPをリニューアルしました。 https://ashtanga-yoga-mountainandocean.jimdosite.com
仮のホームページですが、しばらくはこちらを中心に活動をお知らせいたします。
よろしくお願いいたします。
1 note
·
View note
Photo

Ashtanga Yoga Tokushima Retreat 2019
~~静かな自然の中で本質を探る~~
*Ashtanga Yoga Mountain&Ocean 主催*
受付開始です。
下記の必要事項をご記入の上、メールにてご連絡ください。
※Facebook、Instagramなどでのメッセージやコメントでの受付はいたしかねます。メールにてご連絡ください。
※複数名で参加を希望���れる方も、参加者全員分の必要事項を���載の上、ご連絡ください。
万が一、定員に達した際は複数名の内の全員が参加できない場合もございますのでご了承ください。
《講師》
Doni
更科有哉
谷戸康洋
《ご予約方法について》
・名前
・性別
・電話番号
・メールアドレス
・参加希望コース(2泊3日 or 3泊4日)
以上の内容を記載の上、
件名を《城満寺リトリート予約》として
下記メールアドレスまでご連絡ください。
お申し込みは受付順となります。
それでは、夏の徳島でお待ちしております。
素敵な学びの時間となりますように。
4 notes
·
View notes
Photo










Ashtanga Yoga Tokushima Retreat 2019
~~静かな自然の中で本質を探る~~
*Ashtanga Yoga Mountain&Ocean 主催*
《講師》
Doni
更科有哉
谷戸康洋
《リトリート内容》
毎年恒例となりました、徳島県海陽町にある四国最古の禅寺”城満寺”で、
Ashtanga Yogaのリトリートが今年も開催されます。
今年も去年に引き続き、Guest teacherとして更科有哉先生と、谷戸康洋先生をお迎えします。
インドで受け継がれるヨーガとはどのようなものなのか。
インドで学びを深める3人の講師がそれぞれの視点から見てきたヨーガの世界をお伝えします。
伝統的に受け継がれるAshtanga Yogaの教え。
その教えが伝えようとする本質は一体なんなのか。
アーサナの時間だけではなく、呼吸法や、座学の時間。
日本で脈々と受け継がれる自己を見つめるための禅の教え。
山、川、海と美しい自然の残る徳島県海陽町。
自然の中に身を置き、触れることで、マットの上だけでは気づくことのできない様々な知識に触れてみましょう。
リトリート期間中は、地元の野菜を使ったヴィーガン料理(五葷抜き)やお寺での食事作法。
美しい海を前に自然を肌で感じる藍染体験や、畑や田んぼに触れることで「食」を考える時間も。
最終日には更に奥深い自然の中へ。
トラベルティーチャーDoniが様々な場所をヨーガと共に旅をしながらたどり着いた秘境”久尾(KUO)”
そんな海陽町の山奥の村”久尾”で今年、オーガニックヨーガヴィレッジを始動しはじめました。
日本の山奥に突如現れる小さな村はまさにLittle India。
そこで繰り広げられるシンプルな生き方。
手間や愛情をかける大切さ。
ヨーガの知識が日常に溶け込む生き方をぜひこの小さなインドよりお持ち帰りください。
最終日の朝には村を流れる川を前に3人の講師によるマイソールクラスも予定しています。
伝えたい想いを余すことなく詰め込んだ4日間。
美しい空間で、素敵な学びとなりますように。
※8/12~15は徳島市内で阿波踊りが開催されます。
ぜひ、お時間のある方は日本の美しいお祭りと合わせて徳島にお越しください。
※今年はリトリートのプラン内に、サーフィン体験は含まれません。
ご希望の方はリトリート後、個人的にマリンスポーツをお楽しみください。
※城満寺は会場提供になりますので、城満寺へ��直接のお問い合わせはご遠慮ください。
【日程】
2018年 8月17日~19日(2泊3日コース)※城満寺でのクラスのみの参加
8月17日~20日(3泊4日コース)※最終日は城満寺からヨーガヴィレッジへと移動します。
【定員】
2泊3日コース…6名
3泊4日コース…16名
計22名
【料金】
2泊3日コース ¥48000
3泊4日コース ¥62000
【プロフィール】
●DONI
あらゆる自然の中を旅しながらヨーガを伝えるトラベルティーチャー。
徳島県のオーガニックヴィレッジを拠点とし、山や海、畑などの大地に触れる生活を送ることで、自然の中からシンプルな考えや生き方を学ぶ。
毎年、年間の大半をインドで過ごし、Rolf&Marci Naujokatのもとでアシュターンガヨーガとアイアンガーヨーガのプラクティスを行う。
シーズンを通して、師の元ではアシスタントを任される。
インド・マイソールKPJAYIでのプラクティスやインドのアシュラムでの生活からヴェーダーンタの知識を学び、日々実践、探求を続ける。
「食」の考え方を伝えるため「ヨガとごはん」を結成し、日々の食事からもヨーガの知識に触れられるクラスを開催する。
●Yuya Sarashina : 更科 有哉
1977年に生まれ、北海道 札幌市で育つ。
インド・マイソール KPJAYI にてSharath Joisに師事。 その高い技術と集中力から生み出されるAsana(ポーズ)は正に肉体のArtと呼ぶに相応しく、世界最高峰の巨匠 マリオ・テスティノ氏の撮影に同行。ファッション誌 VOGUE・2015年には同氏の写真集『 Sir 』にも掲載される。
2009年から2017年まで7度に渡る、車での日本全国縦断 Yogaの旅《 INTO THE MIND TOUR supported by patagonia 》を敢行、大成功を収める。
2010年 Sharath 氏より正式指導者資格(Authorization)を与えられ、2011年 Authorization Level 2を与えられる。
2017年には宝島社から『 男のヨガ 』を発刊。
Ashtanga Yogaで得た、インスピレーションやエネルギーをART活動に注ぎ、『 YUYA SARASHINA YOGA EXHIBITION 』を東京 丸の内で開催。写真や映像、芸術、内側と外側を旅することに重きを置く。
2014年 Best of Yogi受賞。by Yoga Journal Japan
18年『 情熱大陸 』に生徒・指導者と出演し、YOGAを始めるきっかけや、入口を広げている。
●Yato Yasuhiro:谷戸 康洋
高校時代、器械体操でインターハイ、国体出場。
2006年、white birch yoga group(ホワイトバーチ ヨガ)設立。
2012年には自身のスタジオ「fika」を山梨県昭和町に設立。
fikaを中心に山梨県内外、更には国外でも指導。
雑誌Yoginiではヨガ哲学のページを幾度と監修。
雑誌Yoga journalでは「漫画で読むヨガ哲学」を監修。
OSHMANS監修のヨガアプリOSHyogaではモデルインストラクターとして出演。
高齢者向けのヨガクラスから企業でのストレスをリリースするための出張ヨガクラス、教育者向けのヨガやスポーツ選手に向けてのヨガなど県内外問わずクラスを開催。
県内の高校や専門学校でもヨガクラスを定期的に開催中。
通常クラスとともにヨガの指導者の養成も積極的に開催。
ポーズを深めるテクニックや個々にあうアジャストメントや練習方法、ヨガ哲学クラス、ヨガ×キネシオロジーのヨーガセラピーなどはオリジナリティーに溢れた人気クラス。
現在はサンスクリット語、ヴェーダーンタをSwami Cetanananda師より学んでいる。
【城満寺へのアクセス】
~~城満寺~~
徳島県海部郡海陽町吉田
●JR牟岐線
徳島駅→阿波海南駅(約140分)
●バス
大阪駅→海部(約270分)
●車
徳島駅→城満寺(約120分)
※JRかバスでお越しの方は、阿波海南駅(JR)か海部駅(バス)までお迎えに行きます。
事前に到着時刻をご連絡ください。
本数が少ないため、乗り遅れのないようご注意ください。
※車でお越しの方は城満寺敷地内の駐車場をご利用いただけます。
※徳島阿波踊り空港をご利用の方はお早めに航空券を購入されることをお勧めします。早割航空券があります。
【ご予約方法】
6/3(月)AM6:00に下記SNSやHPにて必要項目を掲載いたします。
必要項目を明記の上、ご連絡ください。
《Facebook》Ashtanga Yoga Mountain&Ocean
《Instagram》doni_om
《HP》http://doniashtanga.tumblr.com
※例年同様、すぐに定員に達することが予想されます。
ご希望の方は予約開始後、お早めにご連絡ください。
2 notes
·
View notes
Photo








インドリトリート告知用
North India Retreat Tour 2019
北インド 聖地リシケーシュ&ハリドワールを巡る旅~祈り~
2019年2月23日~28日(5泊6日)
料金 早割 178,200(税込) ※2018年12/31までにお申し込みの方。
通常 194,400(税込)
※農作業や小さな村での祭り事や行事に追われ告知が遅くなりました。
告知が遅くなってしまったお詫びと、出来るだけインドに来てもらいやすくしたいという想いから、前回の告知から料金を下げております。
航空券も直前だと高くなるので、早めに取られることをお勧めいたします。
ナビゲーター Doni
ガンジス川の流れる街、リシケーシュとハリドワール。
聖なる川のほとりに静かに佇むアシュラムでインドの文化に触れながら、ヨーガやヴェーダの世界を学ぶ旅。
Doniの師であるRolf Naujokat。
そのRolfの師のうちの一人、Santosh Puriji。
そのSantosh Purijiのアシュラムにてインドリトリートを開催します。
このインドという地で、脈々と受け継がれてきた祈りの文化とその中に生きるヨーガという知識。
インドでしか触れることのできないこの文化を、長年インドで過ごしてきたDoniとともに巡ります。
インドが初めての方でも、安心してリトリートに参加してもらえるよう、リトリート期間中はアシュラムの最寄りの空港からの送迎を含めて、プログラムが組まれております。
英語が苦手な方も、日本語通訳も同行しますので、お気軽にご参加ください。
自由時間などもしっかりあるので、インドの街でお買い物などもお楽しみいただけます。
アシュラムでの食事はSantosh Purijiの娘たちによるアーユルヴェーダに基づいたシンプルな菜食メニューをご用意しております。
サントーシャプリーアシュラムでの生活の他に、ヴェーダの文化や勉強を伝えるスワミダヤーナンダアシュラムへ移動し、ヴェーダの文化でのお寺での祈りや食事の時間も。
インド中から巡礼者が訪れる聖地ハリドワールでの火の儀式アーラティにも訪れてみましょう。
その他、Santosh Purijiの子供たちによるヨーガのクラスやアーユルヴェーダクッキングクラスも。
長年、インドで過ごした中で触れたヨーガという文化。
短いインド滞在の中でも存分に触れていただけるよう、6日間に凝縮しました。
ヨーガを長く学び続けている人も、インドやヨーガが初めての方も、安心して学びを深め、楽しんでもらえる毎日をご用意しております。
日本では触れることのできない、インドの文化。
そこから知るヨーガの生き方。
ぜひ、この機会にインドへ訪れてみて下さい。
きっと、今まで見落として過ごしていた世界に、気づける旅となることでしょう。
世界はいつも輝いている。
美しきインドでお待ちしております。
【定員】
10名
※既にご予約をいただいております。 定員が限られるため、気になる方はお早めにご連絡ください。
ご質問などもお気軽にご連絡ください。
【場所】
Shri Santosh Puri Ashram in Haridwar India
【お問い合わせ・お申し込み】
件名を「North India Retreat 2019 申し込み」として
お名前、メールアドレス、日本で連絡のつく電話番号を明記の上ご連絡ください。
何かご質問がある方は併せてご質問ください。
リトリートの詳細は、お申し込みのご連絡いただいた方に追ってご連絡いたします。
【リトリートでのインド滞在期間】
23日のAM9時にはデリー空港、もしくは13時には現地アシュラムに到着できるようにお越し下さい。
23日の14時にはリトリートのプログラムを開始いたします。
28日は夕方まで���シュラムに滞在。
その後、近くのデラドゥン空港まで送迎いたします。
28日の19時ごろデリー空港に到着予定です。
日本にそのまま帰国する方は29日に日本到着となります。
到着時刻や航空券の個別の相談もお気軽にご質問ください。
【旅行代金に含まれるもの】
・アシュラムでのヨーガ&アーユルヴェーダクッキングクラス
・5泊6日のプログラム内での宿泊費・食事
・デリー~デラドゥン空港間のフライト(往復)
・デラドゥン空港~アシュラム間チャーターバス(往復)
・施設にはFree wi-fiもあります。
【旅行代金に含まれないもの】
・デリー空港までの交通費
・インド国内線での航空機預入超過料金
・施設外での食事代、食料品、その他個人的な買い物
・自由時間を利用したアシュラム外での個人的なアクティビティ
・海外旅行保険費用(必要な方はご自身でご加入ください。)
・パスポート、ビザ費用
など
※こちらのリトリートは現地集合の個人旅行扱いとなります。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
【デイリープログラム】
4:00~ chanting
6:30~ pranayama&asana
9:30~ break fast
11:00~ study
12:30~ lunch
18:30~ dinner
19:30~ chanting
【スペシャルプログラム】
・アーユルヴェーダクッキングクラス
・ダヤーナンダアシュラム訪問
・ハイダラバードでアーラティ見学
・リシケーシュ街探索
・Santosh Purijiの長男Gangajiによるヨーガクラス
※上記のデイリープログラムを基本として、各特別プログラムが組み込まれております。
詳しいスケジュールはお問い合わせ、お申し込みいただいた方へお知らせいたします。
【プロフィール】
DONI
あらゆる自然の中を旅しながらヨーガを伝えるトラベルティーチャー。
徳島県のオーガニックヴィレッジを拠点とし、山や海、畑などの大地に触れる生活を送ることで、自然の中からシンプルな考えや生き方を学ぶ。
毎年、年間の大半をインドで過ごし、Rolf&Marci Naujokatのもとでアシュターンガヨーガとアイアンガーヨーガのプラクティスを行う。
現在はシャラでの唯一となるアシスタントを任される。
インド・マイソールKPJAYIでのプラクティスやインドのアシュラムでの生活からヴェーダーンタの知識を学び、日々実践、探求を続ける。
「食」の考え方を伝えるため「ヨガとごはん」を結成し、日々の食事からもヨーガの知識に触れられるクラスを開催する。
0 notes
Photo





Living Yoga 6日間 集中講座 in Kobe 〜ヨーガという生き方を知る〜
【日程】2018年9月15〜17日&9月22〜24日(計6日間)
【場所】神戸市中央区元町通4丁目(詳しい場所は参加者の方にお伝えします)
【スケジュール】
8:00〜8:15 集合
8:30〜10:30 マイソールクラス
10:45〜11:45 メディテーション&プラーナーヤーマ
12:00〜13:30 Lunch
13:30〜14:45 座学
14:45〜15:15 tea time
15:15〜16:45 アライメントクラス or アジャストメントクラス
17:00〜17:30 Q&A
【料金】 6日間 54000円 5日間 47000円 4日間 38000円 1〜3日間 10000円/日
※基本的にクラス内容は6日間で順序立てて構成されているため、できるだけ続けての参加をお勧めいたします。
【定員】 16名
【クラス内容】 ヨーガの実践とは? 学びを続けていくうちに、何かに偏り、とらわれがちになるマインド。 どこに向かってヨーガを実践しているのか。 そんなヨーガという生き方を学ぶ6日間。
ヨーガの全体像を6日間に渡り、ベーシックな知識からアドバンスまで順序立てて学んでいきます。 アシュターンガヨーガのプラクティスによるアーサナ、プラーナーヤーマ、ヨーガの世界観に触れる座学、身体の構造やアライメント、アジャストメントの方法や身体の見方など。 普段伝えきれない想いと教えを6日間に凝縮します。 ヨーガを長く実践されている方や指導されている方にぜひ受けていただきたい内容です。 (もちろん初心者の方の参加も問題ありません。) ※クラス内容は6日間で順序立てて構成されています。
【プロフィール】 DONI あらゆる自然の中を旅しながらヨーガを伝えるトラベルティーチャー。 徳島県のオーガニックヴィレッジを拠点とし、山や海、畑などの大地に触れる生活を送ることで、自然の中からシンプルな考えや生き方を学ぶ。 毎年、年間の大半をインドで過ごし、Rolf&Marci Naujokatのもとでアシュターンガヨーガとアイアンガーヨーガのプラクティスを行う。 現在はシャラでの唯一となるアシスタントを任される。 インド・マイソールKPJAYIでのプラクティスやインドのアシュラムでの生活からヴェーダーンタの知識を学び、日々実践、探求を続ける。 「食」の考え方を伝えるため「ヨガとごはん」を結成し、日々の食事からもヨーガの知識に触れられるクラスを開催する。
【予約・問い合わせ】 [email protected]
1 note
·
View note
Photo

【ヨーガの八支則を深めるリトリート2018 in 徳島・城満寺】
〜〜予約受付スタート!!〜〜
・名前 ・性別 ・電話番号 ・メールアドレス ・参加希望コース(2泊3日 or 3泊4日)
以上の内容を記載の上、 件名を《城満寺リトリート予約》として 下記メールアドレスまでご連絡ください。
お申し込みは受付順となります。
それでは、夏の徳島でお待ちしております。 素敵な学びの時間となりますように。
※Facebookなどでのメッセンジャーやコメントでの受付はいたしかねます。メールにてご連絡ください。 ※複数名で参加を希望される方も、参加者全員分の必要事項を記載の上、ご連絡ください。 万が一、定員に達した際は複数名の内の全員が参加できない場合もございますのでご了承ください。
〜〜〜Ashtanga Yoga Mountain&Ocean 主催〜〜〜
【ヨーガの八支則を深めるリトリート2018 in 徳島・城満寺】
《講師》 Doni 更科有哉 谷戸康洋
《リトリート内容》 昨年にひき続き、徳島県海陽町にある四国最古の禅寺・城満寺を舞台に ヨーガの八支則をじっくりと見つめるリトリートを開催いたします。
今年のGuest Teacherは更科有哉先生と、昨年同様、谷戸康洋先生。
ヨーガに生きるとはどのようなことなのか。 アシュターンガ(八支則)によって見えるヨーガの生き方。 ヤマ・ニヤマ・アーサナ・プラーナーヤーマ・プラティヤーハーラ・ダーラナ・ディヤーナ・サマーディ。
インドで学びを深める3人の講師による ヴェーダや仏教の世界からヨーガの八支則すべてを見つめる4日間。
アーサナやプラーナーヤーマによってクリアになった身体や心に宿る知識。 日本で脈々と受け継がれる自己を見つめるための禅。 ヨーガの聖典を学び、祈りを捧げる。
伝統的な教えであるアシュタンガヨーガや哲学やヴェーダのクラスに加え、 師から受け継いだプラーナーヤーマやアイアンガーヨーガから見るアライメントのクラス。 インド・マイソールで学び続けることによって見えた世界に触れていきます。
山、川、海とあらゆる自然が美しい姿のまま残る徳島県海陽町。
自然の中に身を置き、触れることで、マットの上では気づくことのできない様々な知識とも出会ってみてください。
リトリートでは、地元の野菜を使ったヴィーガン料理やお寺での食事作法。 美しい海を前に自然を肌で感じる藍染体験や、パティシエを招いてのロースイーツクッキング教室。 希望者は透き通る海でのサーフィンやオーガニックビレッジ訪問なども体験してもらえます。
トラベルティーチャーDoniが様々な場所をヨーガと共に旅をしながらたどり着いた秘境。 素敵な空間で、素敵な学びになりますように。
※8/12〜15は徳島市内で阿波踊りが開催されます。 ぜひ、お時間のある方は日本の美しいお祭りと合わせて徳島にお越しください。 ※城満寺は会場提供になりますので、城満寺への直接のお問い合わせはご遠慮ください。
※昨年にひきつづき、すぐに定員に達することが予想されますので、ご希望の方は予約開始後、お早めにご連絡ください。
【日程】 2018年 8月17日〜19日(2泊3日コース) 8月17日〜20日(3泊4日コース)
【定員】 2泊3日コース…6名 3泊4日コース…14名 計20名
【料金】 2泊3日コース ¥45000 3泊4日コース ¥62000
【城満寺へのアクセス】 〜〜城満寺〜〜 徳島県海部郡海陽町吉田
●JR牟岐線 徳島駅→阿波海南駅(約140分)
●バス 大阪駅→海部(約270分)
●車 徳島駅→城満寺(約120分)
※JRかバスでお越しの方は、阿波海南駅(JR)か海部駅(バス)までお迎えに行きます。 事前に到着時刻をご連絡ください。 本数が少ないため、乗り遅れのないようご注意ください。 ※車でお越しの方は城満寺敷地内の駐車場をご利用いただけます。 ※徳島阿波踊り空港をご利用の方はお早めに航空券を購入されることをお勧めします。早割航空券があるようです。
【タイムスケジュール】
●17日
14時〜 城満寺 集合 15時〜 オリエンテーション(施設案内、リトリート期間内の説明) 16時15分〜 アーサナクラス(担当:谷戸) 18時〜 夕飯 19時30分〜 入浴(近くの温泉へ移動) 21時30分 就寝
●18日
4時30分 〜 起床 4時50分〜 坐禅 5時40分〜 読経 6時30分〜 アーサナクラス(担当:更科) 8時15分〜 朝食 〜自由時間〜 11時30〜 アーサナクラス(担当:Doni) 13時〜 昼食 14時 〜 座学(担当:谷戸) 16時30分〜 入浴(近くの温泉へ移動) 18時30分〜 夕食 19時30分〜 サットサンガ 22時 就寝
●19日
4時30分〜 起床 4時50分〜 坐禅 5時40分〜 読経 6時30分〜 アーサナ・プラーナーヤーマクラス(担当:Doni & 更科) 8時15分〜 朝食(行粥) 10時〜 座学クラス(担当:Doni) 12時〜 チェックアウト準備 13時〜 2泊3日コース組 解散 (2泊3日コース組 お弁当あり ※阿波海南駅、海部へ送迎可)
〜3泊4日コース組〜
13時〜 ビーチへ移動 13時30分〜 ホテルチェックイン 14時〜 昼食 15時〜 藍染体験 17時〜 ロースイーツクッキング教室 19時30分 〜 ベジバーベキュー 21時00分〜 入浴(近くの温泉へ移動) 22時 就寝
●20日
5時15分〜 メディテーション&プラーナーヤーマ(担当:Doni) 6時15分〜 Beach Yoga(担当:更科&谷戸) 8時〜 チェックアウト 8時30分〜 朝食
《サーフィン体験 ※希望者のみ》 9時30分〜 サーフィンレッスン(※レンタルボード&レッスン費用別途4000円) ※サーフィンレッスンに参加されない方もご自身のサーフボードをお持ちになればサーフィンをしていただけます。
12時30分〜 合流
《サーフィンをしない方》 9時30分〜 Doniの住む村、久尾オーガニックビレッジ散策ツアー
12時30分〜 合流
13時 解散
※リトリート内のスケジュールは天候などにより変更となる場合がございます。予めご了承ください。
【プロフィール】
●DONI あらゆる自然の中を旅しながらヨーガを伝えるトラベルティーチャー。 徳島県のオーガニックヴィレッジを拠点とし、山や海、畑などの大地に触れる生活を送ることで、自然の中からシンプルな考えや生き方を学ぶ。 毎年、年間の大半をインドで過ごし、Rolf&Marci Naujokatのもとでアシュターンガヨーガとアイアンガーヨーガのプラクティスを行う。 現在はシャラでの唯一となるアシスタントを任される。 インド・マイソールKPJAYIでのプラクティスやインドのアシュラムでの生活からヴェーダーンタの知識を学び、日々実践、探求を続ける。 「食」の考え方を伝えるため「ヨガとごはん」を結成し、日々の食事からもヨーガの知識に触れられるクラスを開催する。
《HP》http://doniashtanga.tumblr.com 《Blog》https://doniyogayamaumi.wordpress.com 《instagram》https://www.instagram.com/doni_om/
●Yuya Sarashina : 更科 有哉 1977年に生まれ、北海道 札幌市で育つ。 インド・マイソール KPJAYI にてSharath Joisに師事。 その高い技術と集中力から生み出されるAsana(ポーズ)は正に肉体のArtと呼ぶに相応しく、世界最高峰の巨匠 マリオ・テスティノ氏の撮影に同行。ファッション誌 VOGUE・2015年には同氏の写真集『 Sir 』にも掲載される。 2009年から2017年まで7度に渡る、車での日本全国縦断 Yogaの旅《 INTO THE MIND TOUR supported by patagonia 》を敢行、大成功を収める。 2010年 Sharath 氏より正式指導者資格(Authorization)を与えられ、2011年 Authorization Level 2を与えられる。 2017年には宝島社から『 男のヨガ 』を発刊。 Ashtanga Yogaで得た、インスピレーションやエネルギーをART活動に注ぎ、『 YUYA SARASHINA YOGA EXHIBITION 』を東京 丸の内で開催。 写真や映像、芸術、内側と外側を旅することに重きを置く。 2014年 Best of Yogi受賞。by Yoga Journal Japan
《HP》http://yuyasarashina.com 《instagram》https://www.instagram.com/yuya67/
●Yasuhiro Yato:谷戸 康洋 高校時代、器械体操でインターハイ、国体出場。 2006年、white birch yoga group(ホワイトバーチ ヨガ)設立。 2012年には自身のスタジオ「fika」を山梨県昭和町に設立。 fikaを中心に山梨県内外、更には国外でも指導。 雑誌Yoginiではヨガ哲学のページを幾度と監修。 雑誌Yoga journalでは「漫画で読むヨガ哲学」を監修。 OSHMANS監修のヨガアプリOSHyogaではモデルインストラクターとして出演。 高齢者向けのヨガクラスから企業でのストレスをリリースするための出張ヨガクラス、教育者向けのヨガやスポーツ選手に向けてのヨガなど県内外問わずクラスを開催。 県内の高校や専門学校でもヨガクラスを定期的に開催中。 通常クラスとともにヨガの指導者の養成も積極的に開催。 ポーズを深めるテクニックや個々にあうアジャストメントや練習方法、ヨガ哲学クラス、ヨガ×キネシオロジーのヨーガセラピーなどはオリジナリティーに溢れた人気クラス。 現在はサンスクリット語、ヴェーダーンタをSwami Cetanananda師より学んでいる。
《HP》http://studio-fika.blogspot.jp 《Blog》http://ameblo.jp/yoga-whitebirch/ 《instagram》https://www.instagram.com/yasuhiro810/
1 note
·
View note
Photo

〜〜〜Ashtanga Yoga Mountain&Ocean 主催〜〜〜
【ヨーガの八支則を深めるリトリート2018 in 徳島・城満寺】
《講師》 Doni 更科有哉 谷戸康洋
《リトリート内容》 昨年にひき続き、徳島県海陽町にある四国最古の禅寺・城満寺を舞台に ヨーガの八支則をじっくりと見つめるリトリートを開催いたします。
今年のGuest Teacherは更科有哉先生と、昨年同様、谷戸康洋先生。
ヨーガに生きるとはどのようなことなのか。 アシュターンガ(八支則)によって見えるヨーガの生き方。 ヤマ・ニヤマ・アーサナ・プラーナーヤーマ・プラティヤーハーラ・ダーラナ・ディヤーナ・サマーディ。
インドで学びを深める3人の講師による ヴェーダや仏教の世界からヨーガの八支則すべてを見つめる4日間。
アーサナやプラーナーヤーマによってクリアになった身体や心に宿る知識。 日本で脈々と受け継がれる自己を見つめるための禅。 ヨーガの聖典を学び、祈りを捧げる。
伝統的な教えであるアシュタンガヨーガや哲学やヴェーダのクラスに加え、 師から受け継いだプラーナーヤーマやアイアンガーヨーガから見るアライメントのクラス。 インド・マイソールで学び続けることによって見えた世界に触れていきます。
山、川、海とあらゆる自然が美しい姿のまま残る徳島県海陽町。
自然の中に身を置き、触れることで、マットの上では気づくことのできない様々な知識とも出会ってみてください。
リトリートでは、地元の野菜を使ったヴィーガン料理やお寺での食事作法。 美しい海を前に自然を肌で感じる藍染体験や、パティシエを招いてのロースイーツクッキング教室。 希望者は透き通る海でのサーフィンやオーガニックビレッジ訪問なども体験してもらえます。
トラベルティーチャーDoniが様々な場所をヨーガと共に旅をしながらたどり着いた秘境。 素敵な空間で、素敵な学びになりますように。
※8/12〜15は徳島市内で阿波踊りが開催されます。 ぜひ、お時間のある方は日本の美しいお祭りと合わせて徳島にお越しください。 ※城満寺は会場提供になりますので、城満寺への直接のお問い合わせはご遠慮ください。
※昨年にひきつづき、すぐに定員に達することが予想されますので、ご希望の方は予約開始後、お早めにご連絡ください。
【日程】 2018年 8月17日〜19日(2泊3日コース) 8月17日〜20日(3泊4日コース)
【定員】 2泊3日コース…6名 3泊4日コース…14名 計20名
【料金】 2泊3日コース ¥45000 3泊4日コース ¥62000
★★ご予約方法は一番下よりご確認ください。★★
【城満寺へのアクセス】 〜〜城満寺〜〜 徳島県海部郡海陽町吉田
●JR牟岐線 徳島駅→阿波海南駅(約140分)
●バス 大阪駅→海部(約270分)
●車 徳島駅→城満寺(約120分)
※JRかバスでお越しの方は、阿波海南駅(JR)か海部駅(バス)までお迎えに行きます。 事前に到着時刻をご連絡ください。 本数が少ないため、乗り遅れのないようご注意ください。 ※車でお越しの方は城満寺敷地内の駐車場をご利用いただけます。 ※徳島阿波踊り空港をご利用の方はお早めに航空券を購入されることをお勧めします。早割などがあり通常の半額くらいで購入できることがあります。
【タイムスケジュール】
●17日
14時〜 城満寺 集合 15時〜 オリエンテーション(施設案内、リトリート期間内の説明) 16時15分〜 アーサナクラス(担当:谷戸) 18時〜 夕飯 19時30分〜 入浴(近くの温泉へ移動) 21時30分 就寝
●18日
4時30分 〜 起床 4時50分〜 坐禅 5時40分〜 読経 6時30分〜 アーサナクラス(担当:更科) 8時15分〜 朝食 〜自由時間〜 11時30〜 アーサナクラス(担当:Doni) 13時〜 昼食 14時 〜 座学(担当:谷戸) 16時30分〜 入浴(近くの温泉へ移動) 18時30分〜 夕食 19時30分〜 サットサンガ 22時 就寝
●19日
4時30分〜 起床 4時50分〜 坐禅 5時40分〜 読経 6時30分〜 アーサナ・プラーナーヤーマクラス(担当:Doni & 更科) 8時15分〜 朝食(行粥) 10時〜 座学クラス(担当:Doni) 12時〜 チェックアウト準備 13時〜 2泊3日コース組 解散 (2泊3日コース組 お弁当あり ※阿波海南駅、海部へ送迎可)
〜3泊4日コース組〜
13時〜 ビーチへ移動 13時30分〜 ホテルチェックイン 14時〜 昼食 15時〜 藍染体験 17時〜 ロースイーツクッキング教室 19時30分 〜 ベジバーベキュー 21時00分〜 入浴(近くの温泉へ移動) 22時 就寝
●20日
5時15分〜 メディテーション&プラーナーヤーマ(担当:Doni) 6時15分〜 Beach Yoga(担当:更科&谷戸) 8時〜 チェックアウト 8時30分〜 朝食
《サーフィン体験 ※希望者のみ》 9時30分〜 サーフィンレッスン(※レンタルボード&レッスン費用別途4000円) ※サーフィンレッスンに参加されない方もご自身のサーフボードをお持ちになればサーフィンをしていただけます。
12時30分〜 合流
《サーフィンをしない方》 9時30分〜 Doniの住む村、久尾オーガニックビレッジ散策ツアー
12時30分〜 合流
13時 解散
※リトリート内のスケジュールは天候などにより変更となる場合がございます。予めご了承ください。
★★ご予約方法は一番下よりご確認ください。★★
【プロフィール】 ●DONI あらゆる自然の中を旅しながらヨーガを伝えるトラベルティーチャー。 徳島県のオーガニックヴィレッジを拠点とし、山や海、畑などの大地に触れる生活を送ることで、自然の中からシンプルな考えや生き方を学ぶ。 毎年、年間の大半をインドで過ごし、Rolf&Marci Naujokatのもとでアシュターンガヨーガとアイアンガーヨーガのプラクティスを行う。 現在はシャラでの唯一となるアシスタントを任される。 インド・マイソールKPJAYIでのプラクティスやインドのアシュラムでの生活からヴェーダーンタの知識を学び、日々実践、探求を続ける。 「食」の考え方を伝えるため「ヨガとごはん」を結成し、日々の食事からもヨーガの知識に触れられるクラスを開催する。
《HP》http://doniashtanga.tumblr.com 《Blog》https://doniyogayamaumi.wordpress.com 《instagram》https://www.instagram.com/doni_om/
●Yuya Sarashina : 更科 有哉 1977年に生まれ、北海道 札幌市で育つ。 インド・マイソール KPJAYI にてSharath Joisに師事。 その高い技術と集中力から生み出されるAsana(ポーズ)は正に肉体のArtと呼ぶに相応しく、世界最高峰の巨匠 マリオ・テスティノ氏の撮影に同行。ファッション誌 VOGUE・2015年には同氏の写真集『 Sir 』にも掲載される。 2009年から2017年まで7度に渡る、車での日本全国縦断 Yogaの旅《 INTO THE MIND TOUR supported by patagonia 》を敢行、大成功を収める。 2010年 Sharath 氏より正式指導者資格(Authorization)を与えられ、2011年 Authorization Level 2を与えられる。 2017年には宝島社から『 男のヨガ 』を発刊。 Ashtanga Yogaで得た、インスピレーションやエネルギーをART活動に注ぎ、『 YUYA SARASHINA YOGA EXHIBITION 』を東京 丸の内で開催。 写真や映像、芸術、内側と外側を旅することに重きを置く。 2014年 Best of Yogi受賞。by Yoga Journal Japan
《HP》http://yuyasarashina.com 《instagram》https://www.instagram.com/yuya67/
●Yasuhiro Yato:谷戸 康洋 高校時代、器械体操でインターハイ、国体出場。 2006年、white birch yoga group(ホワイトバーチ ヨガ)設立。 2012年には自身のスタジオ「fika」を山梨県昭和町に設立。 fikaを中心に山梨県内外、更には国外でも指導。 雑誌Yoginiではヨガ哲学のページを幾度と監修。 雑誌Yoga journalでは「漫画で読むヨガ哲学」を監修。 OSHMANS監修のヨガアプリOSHyogaではモデルインストラクターとして出演。 高齢者向けのヨガクラスから企業でのストレスをリリースするための出張ヨガクラス、教育者向けのヨガやスポーツ選手に向けてのヨガなど県内外問わずクラスを開催。 県内の高校や専門学校でもヨガクラスを定期的に開催中。 通常クラスとともにヨガの指導者の養成も積極的に開催。 ポーズを深めるテクニックや個々にあうアジャストメントや練習方法、ヨガ哲学クラス、ヨガ×キネシオロジーのヨーガセラピーなどはオリジナリティーに溢れた人気クラス。 現在はサンスクリット語、ヴェーダーンタをSwami Cetanananda師より学んでいる。
《HP》http://studio-fika.blogspot.jp 《Blog》http://ameblo.jp/yoga-whitebirch/ 《instagram》https://www.instagram.com/yasuhiro810/
【問い合わせ・ご予約方法】 ご予約方法は6/5(火)12:00ごろに下記"Ashtanga Yoga Mountain&Ocean”のFacebookとHPにて必要項目を掲載いたします。 必要項目を記載の上、メールにてお申し込みください。 お申し込み順になりますので、お早めのご連絡おすすめいたします。
《Facebook》 Ashtanga Yoga Mountain&Ocean 《HP》http://doniashtanga.tumblr.com 《mail》[email protected]
0 notes
Photo


Ashtanga Yoga Mysore Tokushima @Toyotomi Coffee
来月より今年も徳島でマイソールクラスを開催します。 日々の生活をヨーガとともに。
場所はとよとみ珈琲の2階のヨーガスペースを貸していただけることになりました。 今までと時間や場所は変わりますが、その代わり半年間みっちり継続的に練習できるようにしてみました。
みんなと一緒に練習する楽しさや、セルフプラクティスの大切さをぜひ味わってみてください。 練習後はとよとみ珈琲でモーニングしながらヨガ談義を楽しんでみてはいかがでしょう。
徳島のあの人もこの人も。意外とみんなやっているアシュターンガヨーガ。 ぜひ、この春から新しく始めたい人もお待ちしております。
4月から徳島県の各所でちらしが置かれているはずです。 ぜひ、見かけた方は手に取ってみてください。
〜〜Mysore Class〜〜 インドに受け継がれるアシュターンガヨーガの伝統的な練習法。 初心者から上級者の方まで自分の身体にあったそれぞれの練習ができます。(予約不要)
【期間】 毎月1〜14日 (※場合によって変更あり。下記スケジュールご確認ください。)
【時間】 AM5:30〜8:45 (※時間内であれば、お好きな時間に出入りできます。)
【休み】 毎週水曜日 ムーンデイ(満月・新月)
《5月》 5/1(火)〜5/14(月) ※ムーンデイなし
《6月》 6/1(金)〜6/12(木) ※14日ムーンデイ、13日は水曜日なので12日(火)まで開催
《7月》 6/29(金)〜7/12(木) ※ムーンデイなし
《8月》 8/1(水)〜8/14(火) ※11日ムーンデイ
《9月》 9/1(土)〜9/14(金) ※10日ムーンデイ
《10月》 10/1(月)〜10/14(日) ※9日ムーンデイ
〜〜Led Class〜〜 指導者の声に合わせてアーサナ(ポーズ)を進めていくクラス。 アシュターンガヨーガのアーサナの順番を覚えている方向け。
【時間】 期間内の日曜日 AM5:30〜7:30
〜〜Beginer Class〜〜 ヨーガが初めての方や基礎を学びたい方向け。 身体の使い方や、呼吸法を練習するクラス。
【時間】 期間内の日曜日 AM7:45〜8:45(要予約)
【料金】 〈Mysore/Led Class〉 Drop in ¥2500 4回チケット ¥8000 (2ヶ月有効) 8回チケット ¥14400 (2ヶ月有効) 20回チケット ¥30000 (3ヶ月有効) Free pass ¥13000 (当月のみ有効)
〈Beginner Class〉 Drop in ¥2000
【講師】 DONI
あらゆる自然の中を旅しながらヨーガを伝えるトラベルティーチャー。 徳島県のオーガニックヴィレッジを拠点とし、山や海、畑などの大地に触れる生活を送ることで、自然の中からシンプルな考えや生き方を学ぶ。 毎年、年間の大半をインドで過ごし、Rolf&Marci Naujokatのもとでアシュターンガヨーガとアイアンガーヨーガのプラクティスを行う。 現在はシャラでの唯一となるアシスタントを任される。 インド・マイソールKPJAYIでのプラクティスやインドでのアシュラムでの生活からヴェーダーンタの知識を学び、日々実践、探求を続ける。 「食」の考え方を伝えるため「ヨガとごはん」を結成し、日々の食事からもヨーガの知識に触れられるクラスを開催する。
【アクセス】 とよとみ珈琲 2F 徳島県徳島市末広2丁目1−42 ※駐車場あり https://www.toyotomicoffee.com
【お問い合わせ】 Mail [email protected]
Facebook Ashtanga Yoga Mountain&Ocean
Web http://doniashtanga.tumblr.com
ご不明な点があればお気軽にメールやメッセージでお問い合わせください。 ※とよとみ珈琲への直接のお問い合わせはご遠慮ください。 ※クラスの詳細は上記ページをご覧ください。
0 notes
Text


2018年、帰国後のスケジュールです! ぜひ、気になるクラスがある方は予定を空けておいてください。 詳細が決まり次第、情報を掲載いたします。
●Mysore Tokushima @とよとみ珈琲(徳島)
2018年5月から場所をとよとみ珈琲に移してマイソールクラスを開催します。 毎月1日から14日の2週間限定クラス。(日程が変更する月は事前にお知らせいたします。)
練習後はとよとみ珈琲でモーニングしながらヨガ談義を楽しんでみてはいかがでしょう。
《時間》 AM5:30〜8:45 《休み》水曜日、ムーンデイ(新月・満月)
【5月】 5/1(火)〜5/14(月) ※ムーンデイなし
【6月】 6/1(金)〜6/14(木) ※14日ムーンデイ、13日は水曜日なので12日(火)まで開催
【7月】(開催日時変更してます) 6/29(金)〜7/12(木) ※ムーンデイなし
【2018年8月】 8/1(水)〜8/14(火) ※11日ムーンデイ
●高野山リトリート(和歌山) 《日程》2018年7月14〜16日(2泊3日)
今年も高野山のリトリートをさせていただきます。 祈り深き日本の聖地「高野山」 ヨーガの本質とは、祈りとは。 この土地でしか味わえない教えをぜひ。
●ヨーガを深めるリトリート2018 (徳島) with 更科有哉 & 谷戸康洋 《日程》2018年8月17〜20日(2泊3日or3泊4日)
今年のGuest Teacherは更科有哉先生と、昨年同様、谷戸康洋先生。 アシュターンガヨーガで教えられる八支則をお寺での生活や食事、自然の中から深めていきます。 インドで学びを深める3人の知識にぜひ触れてみてください。
●Living Yoga 6days intensive course(神戸) 《日程》2018年9月15〜17日&9月22〜24日(計6日間)
ヨーガの全体像を6日間に渡り、ベーシックな知識からアドバンスまで順序立てて学んでいきます。 アーサナ、プラーナーヤーマ、ヨーガの世界観に触れる座学、身体の構造やアライメント、アジャストメントの意味など。 普段伝えきれない想いと教えを6日間に凝縮します。 ヨーガを長く実践されている方や指導されている方にぜひ受けていただきたい内容です。 (もちろん初心者の方の参加も問題ありません。) ※基本的にクラス内容は6日間で順序立てて構成されているため、全日程参加が条件となります。
《注意事項》 どのクラスに関してもまだ詳細は確定しておりません。 直接、開催場所などへのお問い合わせはお控えください。 詳細が決まりしだいHP、Facebook、Blogなど��お伝えいたします。
今年も日本で共に学びを深められること楽しみにしております。 みなさまよろしくお願い致します。
0 notes
Photo

〜〜2017年のこりのスケジュール〜〜
まだまだ今年は日本各地でクラスをさせていただきます。 ひとまず9月いっぱいで今年のクラスはおしまいの予定です。 そこからはインドか他の国か、日本のどこかへ。
まだまだ10月以降はどうなるかわかりませんが、 ぜひこのタイミングで日本のどこかで一緒にヨガしましょう。
【山梨】Studio fika 2017年8月26〜27日 〜〜DONI Ashtanta Yoga WS〜〜 今週末はインド・リシケシで共にヴェーダーンタを学び合った谷戸先生のスタジオでWSです。 東京からでも少し自然を見がてら遊びに来てください。 週末まだ予定空いている方は山梨へ。 http://studio-fika.blogspot.jp/2017/07/82627doni-ashtanga-yoga-ws.html
【福岡】Field Workout H STUDIO 2017年9月3日 〜〜Field workout H STUDIOオープン記念イベント〜〜 9/1 に新しく福岡の東区、三苫にOpenするfield work out H studio。 三苫や奈多ビーチ近くなので、サーフィン、SUP と言った海のアクティビティー。海の中道までrunning 。自然と身体をリンクする事の出来る新しい場所です。 オープニングイベントとして無料ヨガクラスとなっています。 http://fieldworkout.com http://fieldworkout.com/yoga/field-workout-h-studioオープン記念イベント%E3%80%8093-special-event-第1弾!!/
【神戸】Biotope Yoga Studio 2017年9月17日 〜〜もっとヨーガを深めるWS〜〜 5周年を迎えるBiotope Yoga Studioで記念WSをさせていただきます。 16日のパーティーでは「ヨガとごはん」として身体が喜ぶごはんも用意させていただきます。 http://biotope-yoga.com/iventws/doni先生ともっとヨーガを深めるws.html http://biotope-yoga.com/news/☆5周年☆記念class-party☆.html
【京都】Patagonia 京都ストア 2017年9月18日 〜〜身体を旅するヨガ・Life is Yoga. Yoga is Journey.〜 パタゴニア京都ストアであらゆるアクティビティで楽しむみなさんにまだ見ぬ身体の世界をお届けします。関西エリアのみなさまお気軽にお越しください。アクティビティをされない方もお気軽に。 https://www.facebook.com/PatagoniaKyotoStore/
【宮崎】Surf City Miyazaki 2017年9月23日 〜〜Aoshima Yoga Fes -YOGA SUTARS 2017〜〜 この夏最後の海イベント! 日本のサーフタウン宮崎・青島でヨガと海のイベントが初開催されます。 "Yoga as Life Style" ヨガというライフスタイル
自然と人が共存している青島に、ライフスタイルとしてのヨガを実践するインストラクター達が九州各地から集まります。会場は大正時代の古民家をリノベーションした「SURFCITY 宮崎」、加江田渓谷の「天空カフェZEAL」、アウトドア会場は「青島神社」、「青島亜熱帯植物園」、「青島ビーチ」とパワーいっぱいのラインナップ。これからヨガをライフスタイルに取り入れたい方も、既に実践されている方も、みんなで気持ち良いエネルギーをココロとカラダにチャージして、ヨガを楽しみましょう
http://surfcity-miyazaki.jp/newstopics/1431 https://www.facebook.com/aoshimayogafes/?fref=ts
【福岡】Mysore Fukuoka 2017年9月30日 〜〜アナトミックアシュタンガヨガ&プラーナーヤーマWS〜〜 インド・マイソールで共に練習を深め合うSHIHOさんのスタジオでWSさせていただきます。 福岡でアシュタンガを練習されている皆様ぜひご参加お待ちしております。 https://www.facebook.com/mysorefukuoka/
3 notes
·
View notes
Photo


【マイソール徳島】 〜ちらし表記間違いのお詫びと訂正〜
徳島県内に配布しておりました、画像のちらしに間違いがあったと生徒さんからご連絡をいただきました。
一番大切な連絡先メールアドレス箇所の訂正です。
《間違い箇所》 [email protected](nの後ろのaが不要です。) ↓ 《訂正後》 [email protected]
ご迷惑おかけして大変失礼致しました。
まだまだ毎朝続くヨガ生活。 残りひと月。初めての方もぜひお気軽にお越しください。
《スケジュール》 〜〜マイソール徳島〜〜 http://doniashtanga.tumblr.com/post/145444350434/徳島徳島市-20160724-0925-ashtanga-yoga-mysore
〜〜ビギナークラス毎日受付中〜〜 http://doniashtanga.tumblr.com/post/148188396934/予約制クラスアシュタンガヨガ-ビギナークラス始めます
〜〜徳島県海陽町・城満寺ヨガウィーク〜〜 http://doniashtanga.tumblr.com/post/146996201484/徳島海部-20160911-0917-temple-ashtanga
〜〜香川県KULAYOGA-flowarts-ワークショップ〜〜 https://www.facebook.com/events/327772870944855/permalink/342755489446593/
2 notes
·
View notes
Photo

【予約制クラス】アシュタンガヨガ ビギナークラス始めます。
毎朝、行われているマイソールクラスの後の9:00〜10:00までの1時間、ヨガをされたことのない方やアシュタンガヨガを始めたい方向けにアシュタンガヨガの基礎的なアーサナを練習するアシュタンガビギナークラスを8月より始めます。
事前にご連絡いただき、ご予約いただく形になりますので、Ashtanga Yoga Mountain&OceanこちらのFacebookページへメッセージいただくか、Email([email protected])までご連絡ください。
日程によってはご予約頂けない可能性もございますが、基本的にはいつでも受け付けておりますので前日夕方までにご連絡ください。 確認させていただき次第ご連絡差し上げます。
アシュタンガヨガの伝統的な練習スタイルのマイソールクラスにぜひとも参加してもらいたいですが、どんなものか気になるという方はまずこちらへ。
アシュタンガヨガが面白いと思って頂けたらマイソールクラスでお待ちしております!
マイソールクラスもビギナークラスもぜひみなさん気軽にお越しください。
《クラスについて》 アシュタンガヨガ ビギナークラス(予約制) ※お一人からご予約いただけます。
【場所】Viviamo Japan 徳島県徳島市大道一丁目33番地 近藤ビル(FUJIMOTO生花の隣)
【時間】9:00〜10:00
【料金】¥2,000 Viviamoチケットお持ちの方はViviamoチケットでご参加頂けます。 ※マイソールクラスにはお使いいただけません。
【お問合せ】Ashtanga Yoga Mountain&Ocean Mail: [email protected]
2 notes
·
View notes
Photo

〜〜2016 スケジュール〜〜 7/18 【大阪】 Ashtanga Yoga for Climbers @CRUX Osaka 詳しくはこちら http://urx2.nu/x59O 7/20 【神戸】Ashtanga Yoga 1day Workshop @西元町伯楽 詳しくはこちら http://urx2.nu/x5a2 7/22,7/23 【徳島】Ashtanga Yoga Basic Workshop @Viviamo Japan 詳しくはこちら http://urx2.nu/x5ab 7/24〜9/25 【徳島】Ashtanga Yoga Mysore Class Mysore Tokushima@Viviamo Japan 詳しくはこちら http://urx2.nu/x5ah 7/23〜9/24 毎週土曜日 【徳島】パンイチヨガ(men only) @とよとみ珈琲 詳しくはこちら http://urx2.nu/x5aq 9/11-09/17 【徳島・海部】Temple Ashtanga Yoga@城満寺 詳しくはこちら http://urx2.nu/x5au
2 notes
·
View notes
Photo




【徳島・海部】 2016/09/11-09/17 Temple Ashtanga Yoga@城満寺 徳島県海部郡海陽町にある四国最古の禅寺 城満寺でのヨガクラス。 毎朝と午後にアシュタンガヨガとハタヨガのクラスを行います。 朝ヨガの前の座禅、読経にもご自由に参加していただけます。 自然あふれる海陽町の静かなお寺でのヨガの後は、美しい海や川、緑の中で大自然のエネルギーを味わってみてください。 近くには一般の宿泊施設もございますので、ヨガリトリートのようなゆっくりとした時間もお過ごしいただけます。 【期間】2016年9月11日〜9月17日 【スケジュール】 朝のクラス 7:15〜 (毎朝 日〜土) 昼のクラス 13:00〜 (月・水・金) 夜のクラス 18:00〜 (日・火・木) ※日・月・木・金曜日の昼と夜のクラスはハタヨガのクラスになります。それ以外はアシュタンガヨガのクラスです。 座禅 5:20〜 読経 6:10〜 ※旧暦4と9の付く日には座禅は行っておりません。(期間内では9/14の座禅はお休みです。読経とヨガのクラスは行っております。) 【クラス内容】 〜〜アシュタンガヨガ〜〜 呼吸に合わせて身体を動かしていきます。汗をかいて身体をリフレッシュしたい方におすすめです。 〜〜ハタヨガ〜〜 ヨガの基本的な動きや呼吸法をゆっくりとした動きで行います。じっくりと身体を見つめたい方におすすめです。 【料金】 各クラス1000円 レンタルマット ¥300/回 ※��予約不要 【お問合せ】 Ashtanga Yoga Mountain&Ocean(Doni) Mail: [email protected] 【アクセス】 徳島県海部郡海陽町吉田 城満寺 http://jomanji.web.fc2.com/
2 notes
·
View notes
Photo


マイソール徳島&ベーシックワークショップのフライヤーが完成しました。 ぜひ見かけられた方はお手に取って、翌日はViviamo Japan へ。 お待ちしております。
2 notes
·
View notes
Photo


【神戸・西元町】
2016/07/20
Ashtanga Yoga 1day Workshop @西元町伯楽
身体の使い方の基礎を理解し、アーサナやヨガの知識を深める1日集中ワークショップ。 どんなアーサナもいくつかの基礎が元となって形作られています。 無理にアーサナをとれば呼吸がしにくかったり、身体を壊してしまうことも。 まずは身体を曲げることよりも、身体を知ること。 当たり前のようでなかなか意識の向けにくいそんな意識にフォーカスして自分を見つめてみましょう。
【日程】 2016年7月20日
●スケジュール
①アシュタンガヨガハーフプライマリーWS【 8:30〜10:30】
【クラス内容】 ・アシュタンガヨガハーフプライマリーの実践 ・フィニッシングシークエンス ・ヘッドスタンド練習法
朝はアシュタンガヨガでしっかり体を動かして1日をスッキリと始めてみましょう。流れるような動きと呼吸から生まれる深い集中は、普段では見つめにくい自分の内側にしっかりと意識を向けさせてくれます。 初心者の方からアシュタンガヨガ実践者の方までどんな方でも参加可能。
②ベーシック ボディアライメント&ウディヤナバンダWS【14:00〜16:00】
【クラス内容】 ・胸・腰の使い方 ・腕、足の意識の仕方 ・背骨の使い方 ・質問&解説
全てのアーサナに通じる基本の身体の使い方、意識の仕方をそれぞれの項目に合ったアーサナやオープニング方法を交えながら筋肉にフォーカスしていきます。意識の仕方でアーサナの深まりは大きく変わっていきます。 なかなかつかみにくいウディヤナバンダにも注目してみましょう。 普段の練習で気になる身体の使い方もぜひご質問ください。
③スーリヤナマスカーラ ボディアライメント&プラナーヤマ・メディテーションWS【18:30〜20:30】
・スーリヤナマスカーラA&B ・質問&解説 ・ベーシックプラナーヤマ ・メディテーション
スーリヤナマスカーラ(太陽礼拝)の一連の動きには、それだけで十分すぎるほどあらゆる身体の筋肉を使い、そして伸ばすアーサナが凝縮されています。 細かな意識を持ちながら行うスーリヤナマスカーラは非常に難しく、奥が深い。 たくさんのポーズをするよりも、毎日のスーリヤナマスカーラはより深い知識を与えてくれます。 毎日の生活にヨガを取り入れたい方にもおすすめです。 後半はプラナーヤマによるクリアとメディテーションによって静かに、穏やかに内側を見つめていきましょう。 普段の練習で気になることにもお答えします。
【11:00〜12:30】 ④ランチ&サットサンガ(ご自由にご参加ください)
皆さんでヨガについて語りながら、おいしいランチを食べましょう!
【料金】 ① 2500円 ②③ 各3500円 ④ 各自オーダー分
①②③全て受けられる方 9000円
【お申込み・お問合せ】 要予約:定員各15名
Wassi Yoga(代表Wassi) [email protected]
【場所】 西元町伯楽
【アクセス】 神戸市中央区元町通6丁目8-9 山端ビル203号 http://hakuraku.net/map.htm
0 notes