kosyokuma-9560-blog
kosyokuma-9560-blog
練馬区の古本屋 古書クマゴロウ
97 posts
Don't wanna be here? Send us removal request.
kosyokuma-9560-blog · 6 years ago
Photo
Tumblr media
「古書クマゴロウ、最近の事」古書クマゴロウ 成人の日も過ぎ、正月気分もすっかり抜けた1月中旬の今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。練馬区は西武池袋線「中村橋駅」の古本屋、古書クマゴロウです。 古書クマゴロウでは年末から年始にかけて棚の拡張を行っておりました。美術棚が増えたり、怪しげな本が集まる棚や少し変わった小説のコーナーができたり…棚拡張に伴い、新商品の追加も致しましたので、お散歩ついでにでも店内を探索して頂けると嬉しく思います。 以降も均一大判コーナーの増加や溜め込んでいた蔵出し映画パンフの追加などを予定しております。その際には当店発信のTwitterからも併せてお知らせ致しますのでどうぞ宜しくお願い申し上げます。 #練馬区 #練馬 #古本 #古書 #古本屋 #古書店 #読書 #中村橋 #練馬高野台 #富士見台 #鷺宮 #大泉学園 #西武池袋線 #中野区 #石神井公園 #江古田 #本 #古書クマゴロウ #本好き #本好きな人と繋がりたい #本屋 #書店 #book #reading #小説 #美術 # # https://www.instagram.com/p/BswqbhAFNAZ/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=1bxpi313mbwzj
1 note · View note
kosyokuma-9560-blog · 6 years ago
Photo
Tumblr media
「終末から」筑摩書房 練馬区は西武池袋線「中村橋駅」の古本屋、古書クマゴロウです。 本日ご紹介する本は年��にふさわしく、終末系総合雑誌「終末から」。 雑誌の内容としては創刊号しょっぱなから特集「破滅学入門」を組んでいるところからも想像できる通りに、読者の終末感・不安感・絶望感を煽りまくるという過激なもの。 方向性が尖っているだけではなく著名な作家も寄稿しており、記事がいちいち読みごたえがあるところもポイントです。 ただあまりにも内容が尖りすぎていたためか、「終末から」は9号をもって終刊してしまいます。残念ではありますが、終末論を語る雑誌が長寿雑誌というのも不思議な話なので仕方のないことであったのかもしれません。 さて、古書クマゴロウは本日が今年最後の営業日となります。つきましては本日は11~19時までの短縮営業となります。恐れ入りますが、宜しくお願い申し上げます。 そして、今年一年古書クマゴロウをご愛顧頂き誠にありがとうございました。これからもより一層楽しい本を集めてまいりますので、来年も古書クマゴロウをどうぞ宜しくお願い申し上げます。 #練馬区 #練馬 #古本 #古書 #古本屋 #古書店 #読書 #中村橋 #練馬高野台 #富士見台 #鷺宮 #大泉学園 #西武池袋線 #中野区 #石神井公園 #江古田 #本 #古書クマゴロウ #本好き #本好きな人と繋がりたい #本屋 #書店 #book #reading #年末 #終末 #雑誌 #年越し https://www.instagram.com/p/Br_vsVYlMUY/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=dzu7pq8r7o04
0 notes
kosyokuma-9560-blog · 6 years ago
Photo
Tumblr media
「あなたの夫を殺さない法」ケニス・C・ハッチン 身を切るような昨日の寒波も今日は降り注ぐ陽の光がいくらか緩和してくれているようです。 今年も残すところあと数日、皆様いかがお過ごしでしょうか。練馬区は西武池袋線「中村橋駅」の古本屋、古書クマゴロウです。 写真の本は洒落たタイトルの推理小説…ではなく実用書。1961年度のイギリスでベストセラーになった「How not to kill your husband」を邦訳した本で、著者はWW2で従軍経験もあるお医者様だそうです。 内容はというと、奥さんからの視点で如何に旦那さんの健康管理をしていくかというちょっと変わったもので、管理職の人が抱えがちな心理ストレスへの対処、高血圧、飲酒、喫煙などの生活習慣病への日々の対策、はては休暇の取り方等々、心理・身体両面からの旦那さんの健康管理をわかりやすく解説しています。 タイトルからもわかるように書き方に少しユーモアを利かせていて、小見出しも「善意から夫を殺す場合もある」「議論に勝って、夫を殺すにはどうすればいいか」「あなたを未亡人にさせる法」などなど面白物騒なものをちりばめつつ、「食事を減らして、夫の体重を抑えよ」「夫にコレステロールを食べさせるな」「男性のもろさ」など、 手のかかるペットの解説書みたいな小見出しもちらほら。 しかし、その実内容はいわゆる「内助の功」を著者の医学的専門知識をもとに日々の生活にかなうよう実践的に解説したものとなっているので、読んでいると手のかかる旦那さんを上手に操縦している賢く愛情深い奥さんの姿が思い浮かぶような、タイトルとは裏腹な非常に微笑ましい一冊になっています。(もちろん健康法の本なので老若男女既婚独身問わず、あらゆる人の役に立つ本です) 紛らわしいタイトルと表紙デザインのせいで思わず���ステリコーナーに突っ込んでしまいそうになったのでご紹介。 古書クマゴロウ、本日は11~21時、30日は11~19時まで営業致します。 #練馬区 #練馬 #古本 #古書 #古本屋 #古書店 #読書 #中村橋 #練馬高野台 #富士見台 #鷺宮 #大泉学園 #西武池袋線 #中野区 #石神井公園 #江古田 #本 #古書クマゴロウ #本好き #本好きな人と繋がりたい #本屋 #書店 #book #reading #健康 #健康法 #ミステリ #年末 https://www.instagram.com/p/Br9GD8zFx7Z/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=oz7lea5w40sh
0 notes
kosyokuma-9560-blog · 6 years ago
Photo
Tumblr media
「アットワンダー 古書店の古書市」 本日の練馬は晴れ。気圧の関係で南から暖かい空気が流れているらしく、今日は風の冷たさも穏やかです。クリスマスも間近の今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。 練馬区は西武池袋線「中村橋駅」の古本屋、古書クマゴロウです。 さて、来る12月21日(金)〜12月26日(水)の期間、神保町のミステリ・SF・映画・アメコミなどのサブカルはお任せ「@ワンダー」様店舗にて、お買い得品/掘り出し物頻出の3か月に一度の「古書店の古書市」が開催されます。 この度古書クマゴロウも棚を少しお借りして「古書店の古書市」に参加させて頂くことになりました(写真は準備中のものです)。当店からは、いつもより値下げしたみすず書房・法政大学出版などの真面目な本をはじめ、オカルト、神秘、民俗、その他少しうさんくさいようなあんまり真面目じゃない本を出しています。 古書クマゴロウのほかにも「古書いろどり」様「おどりば文庫」様がゲスト古書店として参加。 掘り出し物の期待も膨らみ、年末の古本ハント納めに最適です。 当店が出している本のなかには地元練馬区の方に譲っていただいた本も多数あります。神保町にお立ち寄りの際、練馬の空気が恋しくなったのならば、ぜひとも@ワンダー様にお越しください。隅っこにて古書クマゴロウがお待ちしておりますよ。 #練馬区 #練馬 #古本 #古書 #古本屋 #古書店 #読書 #中村橋 #サブカル #ミステリ #SF #大泉学園 #西武池袋線 #中野区 #映画 #アメコミ #本 #古書クマゴロウ #本好き #本好きな人と繋がりたい #本屋 #書店 #book #reading #アットワンダー #神保町 #神田 #千代田区 https://www.instagram.com/p/BrjqsXzFHF3/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=1wwvhc7ak14zw
0 notes
kosyokuma-9560-blog · 6 years ago
Photo
Tumblr media
「昔の絵葉書」古書クマゴロウ 練馬では昨日の夜から急に冷え込み、シャツとカーディガン一枚でヘラヘラとしていたら店仕舞いの時には震えるはめになってしまいました。 寒風が吹き始め冬も盛りの今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。 練馬区は西武池袋線「中村橋駅」の古本屋、古書クマゴロウです。 写真にうつっているのは先日入荷の大正末期ごろから昭和の始めごろの記念絵葉書です。絵柄は帝国陸軍の演習記念や天皇陛下の行事関連のものが中心で、中にはエンボス加工がなされていて立体的に見える凝った造りのものも混ざっています。 90年近く前のものなのに発色がきれいなのはまだWW2突入前の時代で紙質が幾分ましであったからなのでしょうか。まとめて張ってみるとレトロで華やかなデザインが大正・昭和のロマンをかきたてます。 店のどこかに張り付けていますので、ご来店の際には見つけ出していただくと嬉しく思います。 古書クマゴロウ、本日も11~21時まで営業しております。 #練馬区 #練馬 #古本 #古書 #古本屋 #古書店 #読書 #中村橋 #ポストカード #手紙 #鷺宮 #大泉学園 #西武池袋線 #中野区 #石神井公園 #江古田 #本 #古書クマゴロウ #絵葉書 #本好きな人と繋がりたい #大正 #昭和 #book #reading #レトロ #昭和レトロ #大正ロマン #大正浪漫 https://www.instagram.com/p/BrJo39fFs0J/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=1j9ri33ac16oy
0 notes
kosyokuma-9560-blog · 6 years ago
Photo
Tumblr media
「ギターで覚える音楽理論」養父貴 先日は思いがけず暖かな日もありましたが、今日明日でまた少し冷えていくそうです。クリスマスの気配迫る今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。 練馬区は西武池袋線「中村橋駅」の古本屋、古書クマゴロウです。 さて、写真の本は(クラシッ��ギターではなくポピュラーミュージックの)ギタリスト目線からスケールやコード、ボイシングなどの音楽理論のあれこれについて解説した一冊です。 クラシックからみた視点では例外になるような、 しかしギタリストにとっては基本事項となるパワーコードやブルーノート、ブルースからのアプローチ、解放弦を交えたボイシングなど、ギター特有の事情を汲みながらギタリストにとって実用的になるように音楽理論を解説しています。 例えば作曲をしたりアドリブを弾くときに、フィーリングを頼みにすることはもちろん良いことなのですが、今自分が使っている音がその流れの中でどのような働きをしているのか、この本のサブタイトルにもなっているように「確信をもってプレイするために」音楽理論を学びなおすと、プレイの幅が広がることうけあいではないでしょうか。 一歩ステップアップしたいギタリストの方におすすめの一冊です。 #練馬区 #練馬 #古本 #古書 #古本屋 #古書店 #読書 #中村橋 #練馬高野台 #富士見台 #鷺宮 #大泉学園 #西武池袋線 #中野区 #石神井公園 #江古田 #本 #古書クマゴロウ #本好き #本好きな人と繋がりたい #本屋 #書店 #book #reading #音楽 #ギター #ギタリスト #music https://www.instagram.com/p/BrHG1ollxhp/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=6b51bjy5gazz
0 notes
kosyokuma-9560-blog · 6 years ago
Photo
Tumblr media
「秩父事件 震源地からの証言」 練馬区は西武池袋線「中村橋駅」の古本屋、古書クマゴロウです。 古書クマゴロウの最寄りの線となる西武池袋線は下っていくとやがて秩父に至ります。なんでも聞いた話では少し前から秩父の駅前に温泉施設ができたらしく、ここ数年の西武鉄道の秩父推しも納得の変わり様だそうです。 古い土地である秩父は観光面だけではなく実は歴史的にも面白いエピソードが多々あり、 近代に起こった大事件「秩父事件」もその一つに数えられます。 写真に写るこの本は、明治に起こった農民の政府への蜂起事件「秩父事件」について、事件震源地となった秩父を中心にミクロの視点からその様子を紹介した一冊です。 地元住民をはじめとした事件関係者やその親族の証言、秩父各地に残る当時の騒動の痕跡や文書を丁寧に追い、事件の火種となる事件前の事情、事件当時の緊迫した空気や事件後の関係者の人々の戸惑う心情などを���々しく浮かび上がらせます。 自然豊かなのんびりとしたイメージの秩父にかつて血が流れた武装蜂起があったなんて現在の姿からは想像もできませんが、時間の皮を一枚剥ぐと意外な一面が現れてくる。そういったところも歴史の面白いところなのかもしれません。 #練馬区 #練馬 #古本 #古書 #古本屋 #古書店 #読書 #中村橋 #練馬高野台 #富士見台 #鷺宮 #大泉学園 #西武池袋線 #中野区 #石神井公園 #江古田 #本 #古書クマゴロウ #本好き #本好きな人と繋がりたい #本屋 #書店 #book #reading #秩父 #西武鉄道 #歴史 #明治 https://www.instagram.com/p/BrEfiaTldzu/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=11y4pvzcp1gvk
0 notes
kosyokuma-9560-blog · 6 years ago
Photo
Tumblr media
「月刊ムー」学研 練馬区は西武池袋線「中村橋駅」の古本屋、古書クマゴロウです。 本日の練馬は雨模様。冬の雨は冷たいですが、考えようによっては空気が加湿されて喉には良いような気がします。 さて、先日入荷した「月刊ムー」を早速店頭に出しました。80年代当時のオカルト界隈を映す記事は胡散臭くて怪しいのに密度があってとても楽しいです。一部のものは付録の特大ポスター付なので練馬区のオカルトファンは要チェックです。 小説文庫も現在追加作業中。師匠も走る師走と言いますし、年末年始のお休みに備えて今から読みたい本の積ん読をしてしまうのもおすすめですよ。 積ん読も大応援の古書クマゴロウ、本日も11~21時まで営業しております。 #練馬区 #練馬 #古本 #古書 #古本屋 #古書店 #読書 #中村橋 #練馬高野台 #富士見台 #鷺宮 #大泉学園 #西武池袋線 #中野区 #石神井公園 #江古田 #本 #古書クマゴロウ #本好き #本好きな人と繋がりたい #本屋 #文庫 #book #reading #ムー #オカルト #雑誌 #小説 https://www.instagram.com/p/BrCAvKlgVDv/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=mstvlw64jvtk
0 notes
kosyokuma-9560-blog · 6 years ago
Photo
Tumblr media
「大東京バス案内」泉麻人 先日は12月にしては異様な暖かさで、冬なのにまるで小春日よりのようでした。年末迫る今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。 練馬区は西武池袋線「中村橋駅」の古本屋、古書クマゴロウです。 さて、写真に写るこの本は東京の町を走る都内バスについて、各路線や巡る町の情緒をエッセイの形で紹介した一冊です。 観光バスというよりは地元民が使うようなローカル路線をメインに取り上げており、車窓からみえる町の景色や停留所に残る古い地名、通る商店街や裏路地の様子、地元乗客のことなどををゆるいイラストとともに郷愁味たっぷりに語ります。 バスは地域や路線によって料金や支払いのルールが違うことがあり、バスに乗り慣れていないと後払いなのか前払いなのか、お金はどこに入れるのか、おつりは出るのかなどと心配しちょっと戸惑ってしまいますが、最近はPASMOに代表されるような電子通貨もあるので、このようなバスでの都内ローカル探検もしやすくなったのではないでしょうか。 ちなみに古書クマゴロウのある中村橋駅には阿佐ヶ谷、成増などへのバスも通っております。東京を縦横に走る都内バスを活用すれば、新たな古本屋巡りのルートを開拓できるかもしれません。 #練馬区 #練馬 #古本 #古書 #古本屋 #古書店 #読書 #中村橋 #練馬高野台 #富士見台 #鷺宮 #大泉学園 #西武池袋線 #中野区 #石神井公園 #江古田 #本 #古書クマゴロウ #本好き #本好きな人と繋がりたい #本屋 #書店 #book #reading #バス #旅 #東京 #地元 https://www.instagram.com/p/Bq_k6WTA_5S/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=rljv97oaybkw
0 notes
kosyokuma-9560-blog · 6 years ago
Photo
Tumblr media
「用心棒日月抄」藤沢周平 一時期爆発的であった時代小説ブームも今はだいぶ落ち着いているようですが、それで時代小説そのものの魅力が衰えたわけではありません。 写真の本は藤沢周平の代表的な時代小説のひとつ「用心棒日月抄」です。 さる事情から許嫁の父を斬って脱藩し、潜んだ江戸の町で用心棒稼業で糊口をしのぐ青江又八郎。 脱藩した国元の上層部の陰謀と送られてくる刺客たちとの死闘が話を通しての一本の軸となり、それに日々の用心棒稼業が短編連作の形��して組み合わされてお話が進行していきます。 決してスーパーヒーローではなくあくまで人間臭い主人公・又八郎の魅力をはじめ、剣士の緊張と息遣いを感じる生々しい剣劇、藤沢作品に共通する静かな人情味と風景描写、そして何よりも娯楽作品としての読みやすさと面白さ等々、王道時代小説の面白さが詰まった名作なのです。 同作者の似た構成の作品に「よろずや平四郎活人剣」がありますが、こちらはコミカルな描写も多く、雰囲気も比較的明るい感じ。 比べて「用心棒~」のほうが少しハードボイルド風味なので、藤沢作品が未読でありましたらお好みに合わせて試してみましょう。 映画にもなった「蝉しぐれ」もおすすめです。 古本屋的にはよく見る類の本で特に珍しいものではないのですが、久しぶりに読んだらいつの間にか主人公の登場時の年齢を追い越してしまっていたことに気が付いたのでご紹介。 きちんと書かれた時代小説を読みたい方は、まずは藤沢作品をお手にとってみてはいかがでしょうか。 #練馬区 #練馬 #古本 #古書 #古本屋 #古書店 #読書 #中村橋 #練馬高野台 #富士見台 #鷺宮 #大泉学園 #西武池袋線 #中野区 #石神井公園 #江古田 #本 #古書クマゴロウ #本好き #本好きな人と繋がりたい #本屋 #書店 #book #藤沢周平 #時代劇 #時代小説 #小説 #文庫 https://www.instagram.com/p/BqoKSPngGdE/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=1kjonmap9k6gp
0 notes
kosyokuma-9560-blog · 6 years ago
Photo
Tumblr media
「昔の広告デザイン」古書クマゴロウ 連休も最終日になりました。最終日も午後にもなりますとお休みの日々が名残惜しくなってしまいますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 練馬区は西武池袋線「中村橋駅」の古本屋、古書クマゴロウです。 写真は歌舞伎関連雑誌「演芸画報」昭和16年1月号の巻頭広告です。化粧クリームの広告なのですが「濃化粧をなさる方に是非!」のコピーと共に隈取り顔の大アップ。 本のクリーニング作業の最中に頁をめくった瞬間「いくらなんでも濃すぎだろう」と笑ってしまったのでつい写真にとってしまいました。掲載場所が歌舞伎雑誌なのもポイントです。 果たしてこの組み合わせはユーモア路線でウケを狙ったものなのか、それとも大真面目に化粧クリームの効果を謳ったものなのか。戦前昭和のセンスに照らすとどちらだったのでしょうか。非常に気になります。 #練馬区 #練馬 #古本 #古書 #古本屋 #古書店 #読書 #中村橋 #歌舞伎 #メイク #池袋 #大泉学園 #西武池袋線 #阿佐ヶ谷 #豊島園 #江古田 #本 #古書クマゴロウ #本好き #本好きな人と繋がりたい #本屋 #書店 #book #reading #広告 #昭和 #レトロ #化粧 https://www.instagram.com/p/Bql9QvmlMq7/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=1tesub0vpk2jf
1 note · View note
kosyokuma-9560-blog · 6 years ago
Photo
Tumblr media
「紙芝居昭和史」加太こうじ 11月も下旬になり、近所のスーパーでは気の早いことにもうクリスマスソングが流れていました。風も冷たい今日は三連休の中日、皆様いかがお過ごしでしょうか。 練馬区は西武池袋線「中村橋駅」の古本屋、古書クマゴロウです。 以前のインスタグラム投稿にて昭和20~30年代の紙芝居入荷のご紹介を致しましたが、なんの縁か、紙芝居についての本が入りましたのでご紹介。 写真の本は、戦前昭和の頭から戦後の昭和中ごろまでの紙芝居真っ盛りの時代から衰退してゆく時代を、紙芝居作者の著者の視点から語った一冊です。 黄金バット、レコード・ラジオの登場、軍国紙芝居、GHQと紙芝居、ハカバキタロー、その後の漫画文化への影響…。 WW2をはさんで激変する昭和の時代を庶民文化たる紙芝居はよく反映したようで、ちょうどその時期に紙芝居を作ることに情熱をそそいだ著者の昭和と紙芝居の盛衰の語りは時代の生々しい息遣いを感じます。 テレビ幕開けの時代には紙芝居文化はほとんど消えかかっており、私も生の紙芝居は幼いころに幼稚園の先生がやったようなものしか見たことはありません。 平成も終わり「昭和も遠くなりにけり」となりつつある今、昭和レトロを象徴する紙芝居文化は世代によってはむしろ目新しいものであり、それを知ることはかえって新鮮な体験のように感じました。 #練馬区 #練馬 #古本 #古書 #古本屋 #古書店 #読書 #中村橋 #椎名町 #東長崎 #池袋 #大泉学園 #西武池袋線 #阿佐ヶ谷 #豊島園 #江古田 #本 #古書クマゴロウ #本好き #本好きな人と繋がりたい #本屋 #書店 #book #reading #紙芝居 #レトロ #昭和レトロ #昭和 https://www.instagram.com/p/BqjDAq5ldEF/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=g0vvc5q2klr3
0 notes
kosyokuma-9560-blog · 6 years ago
Photo
Tumblr media
「ことば遊び辞典」東京堂出版 そろそろ木枯らしが吹きそうな時分、古書クマゴロウのある練馬区では風が少し冷たいですが今のところ晴れ模様であります。本日は三連休の初日、皆様いかがお過ごしでしょうか。 練馬区は西武池袋線「中村橋駅」の古本屋、古書クマゴロウです。 聞いた話によると「材木屋の泥棒」なる言葉があるそうで、意味合いとしては「材木屋の泥棒」→「木を盗る」→「きどる」→「気どった奴」とのこと。「昔の人は上手いことを言ったものだなぁ」と感心していたのですが、そういったことば遊びの類は実は古来よりたくさんあるのです。 写真の本はそういった昔からの言い回し・しゃれ・なぞかけなどの言語遊戯を収めた一冊です。文学の一分野として成立している和歌や俳句などと違ってより生活に根ざしたことば遊びをこれだけ採収して編纂した労力を考えるとただただ感嘆。巻末の5分の1はそれぞれのことば遊びの歴史等が解説されており、単なる辞典というよりは民俗学の本としても楽しめます。 「材木屋の泥棒めい!」なんて江戸っ子のように言い切ったら格好いいだろうと思い、いつか使う決めセリフ候補を探すため「しゃれ」のページをめくってみる。 楽しくて良いのですがそういう姿はあんまり格好良くないなと思いつつ、本日も古書クマゴロウ21時まで営業しております。 #練馬区 #練馬 #古本 #古書 #古本屋 #古書店 #読書 #中村橋 #椎名町 #東長崎 #池袋 #大泉学園 #西武池袋線 #阿佐ヶ谷 #豊島園 #江古田 #本 #古書クマゴロウ #本好き #本好きな人と繋がりたい #本屋 #書店 #book #reading #洒落 #言葉遊び #民俗学 #辞典 https://www.instagram.com/p/Bqg3yc4FZ6V/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=v5e89shf1yc
0 notes
kosyokuma-9560-blog · 7 years ago
Photo
Tumblr media
「古書クマゴロウの新入荷情報」 朝夕の冷たい風に秋から冬へと移りつつあるのを感じます。コートの出番が増えつつある今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。 練馬区は西武池袋線「中村橋」の古本屋、古書クマゴロウです。 古書クマゴロウでは先日から均一周りをちょこちょこと更新���です。 ①コンビニコミックコーナーの入れ替え お馴染み古書クマゴロウのお手軽読みきりコンビニコミックコーナー。今回は鬼平、コナンなどの読みやすい短編ものがメインです。 ②均一新書棚が前後二段式に 新書コーナーが手前と奥の二段式になりました。本の量が1.5倍(当店比)で古本ハントの楽しさ100倍なのです! ③均一レコードカゴ出現! 300~500円のレコードカゴが出現しました。意外な掘り出し物がある(かも)! 以降もお求め易い均一棚まわりを更新予定。紅葉舞う晩秋のお散歩にはぜひとも古書クマゴロウを貴方のお散歩スポットの候補に入れていて頂ければと思います。 #練馬区 #練馬 #古本 #古書 #古本屋 #古書店 #読書 #中村橋 #富士見台 #中野区 #池袋 #大泉学園 #西武池袋線 #鷺ノ宮 #豊島園 #江古田 #本 #古書クマゴロウ #本好き #本好きな人と繋がりたい #本屋 #書店 #book #reading #買取 #買い取り #練馬高野台 https://www.instagram.com/p/BqLy811lFKG/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=9a2povk66nln
0 notes
kosyokuma-9560-blog · 7 years ago
Photo
Tumblr media
「ザ・暗殺術」三一書房 本日の練馬は曇り空。雨が今にも降りそうで空のご機嫌があまり宜しくない今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。 練馬区は西武池袋線「中村橋駅」の古本屋、古書クマゴロウです。 本日ご紹介の一冊はいきなり物騒な題名の写真の本。サブタイトルは「暗殺されないための必修198アイテム」です。 内容としては暗殺術の具体的方法というよりは 隠し武器・手製武器・諜報機関が使用する暗器などの紹介がメインで、中にはほんとに実在するか怪しい漫画チックなものもいくつか。 「コイン・ナイフ」「カフスボタン型銃」「短剣仕込みの眼鏡」などの007も真っ青の暗殺兵器が写真付きで載せられています。 しかしまたその怪しさが少年誌の「秘密武器カタログ」を見ているような感じで子ども心をわくわくさせてしまうのは否めません。 おまけに巻末には「陸軍中野学校破壊殺傷教程」が付けられていて気分はもう一流諜報工作員。 ただし、著者による本書の目的としては「暗器やそれになり��るものの見分け方の知識を通じて身を守ること」であり、もちろん悪用は厳禁です。 #練馬区 #練馬 #古本 #古書 #古本屋 #古書店 #読書 #中村橋 #椎名町 #東長崎 #池袋 #大泉学園 #西武池袋線 #阿佐ヶ谷 #豊島園 #江古田 #本 #古書クマゴロウ #本好き #本好きな人と繋がりたい #本屋 #書店 #book #reading #武器 #スパイ #忍者 #陸軍中野学校 https://www.instagram.com/p/Bp8aLr8g1Zz/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=1i9i0qq8nwisi
0 notes
kosyokuma-9560-blog · 7 years ago
Photo
Tumblr media
「最近の古書クマゴロウ」 この頃の練馬は秋晴れが続いていますが、少しずつ寒くなってきています。動くと暑いが脱ぐと寒い悩ましい気温、皆様いかがお過ごしでしょうか。 練馬区は西武池袋線「中村橋」の古本屋、古書クマゴロウです。 古書クマゴロウでは先日まで通路を覆っていた本の山が片付きました。文字どおり山を制覇した気分ですが、整理した新商品を出すのはこれから。登山も下りを含めての登山であるように、皆様に本をお届けするためにはここからが本番です。 古書クマゴロウ、本日も11~21時まで営業しております。 #練馬区 #練馬 #古本 #古書 #古本屋 #古書店 #読書 #中村橋 #椎名町 #東長崎 #池袋 #大泉学園 #西武池袋線 #阿佐ヶ谷 #豊島園 #江古田 #本 #古書クマゴロウ #本好き #本好きな人と繋がりたい #本屋 #書店 #book #reading #秋 #中野 #大泉学園 https://www.instagram.com/p/Bps3XG0FXbC/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=1dbfeubs4zy0a
0 notes
kosyokuma-9560-blog · 7 years ago
Photo
Tumblr media
「均一コーナー増設中」古書クマゴロウ 練馬区は西武池袋線「中村橋駅」の古本屋、古書クマゴロウです。 本日の練馬は快晴。ここ最近は天気も落ち着いており嬉しい限りです。 さて、古書クマゴロウでは本日均一単行本コーナーを一時的に拡張しました。小説や実用書、エッセイなどに今回は洋書も少し加わって掘り出し物度が増量中です。 秋は各地で古本イベントが開催されています。せっかくの秋の日ですので遠出して古本ハントしてみるもよし、お近くの古本屋にお散歩するもよし。 西武池袋線沿線にお住まいの本好きの方は、ぜひとも中村橋駅の古書クマゴロウをお散歩コースの候補に入れていただければと思います。 #練馬区 #練馬 #古本 #古書 #古本屋 #古書店 #読書 #中村橋 #椎名町 #東長崎 #池袋 #大泉学園 #西武池袋線 #阿佐ヶ谷 #豊島園 #江古田 #本 #古書クマゴロウ #本好き #本好きな人と繋がりたい #本屋 #書店 #book #reading #中野区 #鷺ノ宮 #秋 #均一 https://www.instagram.com/p/BpgD87JFI-F/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=t88knhd8o1js
0 notes