このサイトは、想見作家・尾澤美祝(おざわみのり)の作品画集です。 想見とは、想像すること。考えてみること。 日々の出来事から、感じ生まれ出てきた想いや情景を心のままに���いています。 タイトルの「おとまと絵」は、自然を音で表現する擬音語「オトマトペ」から連想した造語です。 作品をご覧頂いて、私が感じるこの世界を皆さんとも分かち合えましたら、とても嬉しいです。 またインスタグラムもはじめました。 ぜひ、ご覧ください! *カテゴリー紹介* ・作品【金魚】 日本の生きた芸術・金魚をモチーフにした作品たちです。 ・作品【その他・仕事】 【金魚】以外の自主制作物並びに仕事での制作物の紹介です。 ・絵本【まどべのねこ】 2022年4月に刊行の自著【まどべのねこ】のまとめです。 刊行に向けて、主人公の猫“たむ”を描いた一枚をインスタグラムで投稿していました。 ・私の備忘録 展示活動やお知らせなどを中心とした日ごろの大切な想い出など。
Don't wanna be here? Send us removal request.
Text

【謹賀新年2024】
白雲が形となり
宝珠があるとされる天を目指して
舞い昇る龍が現れ出でるごとく、
溢れる私の世界を作品という形にして
皆さんにお届けしてゆきたいです。
どうぞ本年もよろしくお願い申し上げます。
16 notes
·
View notes
Text

【12月12日毎日新聞・掲載】
初の自著「まどべのねこ」を
冬のおすすめ書籍として紹介していただきました!
猫の主人公たむの物語が本となり
皆さんにお届けすることが出来て早1年と8か月。
発案から制作、出版準備期間も入れれば、実に様々なことがありました…。
制作、出版、現在の本の管理等、文芸社の皆様には大変お世話になっており、感謝の日々です。
担当様には困りごとにもご親切な対応をしていただき、
都度の温かなお言葉にも信頼と感謝の念に堪えません。
いただいたお心遣いに勇気づけられ、
これからはより一層臆せず私の感じる世界を表現していきたいと思います!
私がこうして作家として作品を発表できるのは
ひとえに私を支えてくれる周りの皆さんのおかげです。
これは綺麗ごとではなく、
私のストーリーはすべて、家族や友人、知人と過ごした想い出
または経験からあふれ出た想いが原点だからです。
私一人では出会う事の出来なかった、考える事もなかったものなのです。
どうぞ、これからも想見作家・尾澤美祝を応援していただけますと嬉しいです。
そして、「まどべのねこ」たむにも、厚いご声援お願い申し上げます。
0 notes
Text

【募るもの】
「不安は募るもの。
想いも募るもの。
幸せは掴むもの。」
不安は自然と降り積もり、
容赦なく私たちに覆いかぶさってきます。
身動きできず、押しつぶされてしまう前に
散らして払拭していかなければなりません。
想いも自然と溢れかえり、
私たちを惑わせ、瞬く間に内から押し寄せてきます。
息が出来ず、手に負えなくなる前に
発散して消化していかなければなりません。
幸せはそこかしこに隠れていて
自ら探し集めていくものなのだと思います。
あなたにとっての最高の幸せが築けますように。
私の創作ノートから
絵本に出来ない言葉を
短な想いのタイポグラフィ「幾千幾万もの想い」として
書き記しています。
1 note
·
View note
Photo

【祝・1周年】
絵本「まどべのねこ」が1周年を迎えました!!
記念イラストです。
たむ、おめでとう!
0 notes
Photo

【謹賀新年2023】
境界線を越え春の芽吹き溢れる世界を
うさぎのように跳びはね、駆け巡りたいです。
どうぞ本年もよろしくお願い申し上げます。
1 note
·
View note
Text
走れメロスと私の誇り
「私は メロスやセリヌンティウスのように
信頼に応えられるという 誇り を持ちたい。」
文豪・太宰治の『走れメロス』を初めて読んだのは中学生の時。
教材として端折られたものでした。
当時の私は、ただただそれを国語の教科書の一文として
授業を受け、朗読し、何かを感じることなく、
男子が冒頭の「メロスは激怒した。」の一文で騒いでいるのを
印象的に眺めているだけでした。
時が経ち、『走れメロス』をちゃんと単行本として読んだのは
20歳前後だったと思います。
読破したその時の私も「こんなお話だったんだ。」というくらいで
中学生の私と大差ない感想だったのですが、
更に歳を重ねた今、私は強く想うのです。
私は、大切な人の信頼に応えられる人でありたい。
それは、言葉でいうのは簡単なことかもしれませんが
とても難しいことで
ちょっとやそっとの努力では叶わないかもしれません。
そして、それが必ず相手に届くとは限りません。
だけども私は、どちらにも苦しみ・悲しみがあるのならば
自分が信じたいと思ったことを大切に、人も信じてゆきたいのです。
それは他者から見れば、愚かと思われるかもしれませんが
それが私の軸でプライドです。
今はこうして想いを少しづつ発信するようになりましたが、
恐れとの戦いです。
そして、こんなにも伝えたいことがあるのに
こんなにもたくさんの言葉があるのに
気持ちや想いの半分も表現できていない。と感じるのです。
だけども、私が長い時間をかけて『走れメロス』から学んだように
誰かに、そして一人でも
私の想いが届いたら嬉しいです。
0 notes
Text


【ラジオ出演】
私が絵本を始める前からの
優しいご縁から
大変嬉しいお話を繋いでいただきました。
ラジオに出演・紹介していただきます!!
↓↓↓
ラジオタイトル『でらラジ』
(でられるラジオ略して でらラジ)
調布FM 83.8MHz
受信可能エリアは、
東京都調布市と狛江市、および両市の周辺地域である狛江市、三鷹市、世田谷区、稲城市、府中市、小金井市、武蔵野市、神奈川県川崎市多摩区の各一部
エリア外の方は、
PC、スマホがあれば【全国&海外で聴取可能】です。
MCは
■YUKI☆仁井山さん
■シリケッツ ・ミルコさん
放送日
■毎週日曜日25:45〜26:00
(明けて月曜午前1:45〜2:00)
※私の出演日時は10/9㈰25:45〜26:00です。
エリア外の聴取方法は、
◆PCからは、
リッスンラジオ(http://listenradio.jp/)→全国のラジオ局→調布FM サイマルラジオ(http://www.simulradio.info/)→下記欄から調布FMを選択
◆スマートフォンからは、
【ListenRadlo(リスラジ)】アプリ
※無料をインストールインストール後全国のラジオ局から、調布FMを選択
お時間、���調よろしければ、ぜひご聴取下さい!
よろしくお願いします。
3 notes
·
View notes
Text
一千一秒物語

まだ学生の頃、珍しく昼間の情報番組がそのまま放置されている中、
年配の男性が熱を帯びながら、著書のお薦めをしていました。
それがこの稲垣足穂著の「一千一秒物語」でした。
当時の私の記憶に「なんてオシャレなタイトルなのだろう!」と
一瞬で焼き付き、今でも手元に置いている一冊です。
この「一千一秒物語」は、
ショートショートの元祖
感性による詩の世界
と言われ、中には1行2行で終わってしまう非現実的で
幻想的な宙との夢物語が集められています。
それは出来事だけのストーリーであったり
不完全に感じるかもしれませんが、
この世界で起きている事のほとんどが事象にすぎず、
無理やり答えを出すものではないのだと思います。
そして、答えは幾万通りも存在するのです。
選択肢がたくさんあると得てして悩みも増えますが、
それだけ希望も沢山あります。
“私”に
“あなた”に
一番喜ばしい選択が出来たら、それが最高の幸せだと思います。
リスペクトと表現の一つとして
絵本にするには短すぎる、硬すぎる言葉たちを
私もショートショートとして綴ってゆきたいです。
それは素晴らしくぎこちないものかもしれませんが
「噓から出た実」
作品も想いも人生も
夢見て希望を胸に作りあげていくものなのだと思います。
0 notes
Photo

【暗森 くらもり】
「 疲労困憊。
だが、私の心はやせ細りはしない。 」 ー 本文より ー
これが私が隠し持ち続けてきた信念であり、矜持です。
私が絵本の創作を始めたのは、2011年。
当時の私は臆病で、長く親しんでいた絵の世界から離れ
私の世界は私だけで楽しもうとしていました。
だけども、人生とはかくも面白いもので
思いもよらない場所で、考えもしなかった形で
私に導き手を寄こしてきたのです。
「創作絵本グループのメンバーにならない?」
季節は冬の寒い時期だったと思います。
記憶に残る空は、どこか寂し気に厚く太陽を雲で隠していましたが、
私には青天の霹靂でした。
そこから私は二つ返事で、創作絵本の世界に飛び込み
今では私の大切な一部となりました。
とはいえ、私は無類の絵本・本好きとして、この世界に飛び込んだのではありません。
私は、私の世界を表現できるものを探していたのです。
なので、私の絵本は世間一般の”絵本”とは違うかもしれません。
けれども、癒しと想いを伝えたいという事には変わりはありません。
現代は情報過多と言われるほど、雑多な世界だと感じています。
私は私が感じた至って純粋な想いを紡いでいけたら嬉しいです。
そこには、子供・大人は関係なく
ただただご自身の心で感じてもらえたら…。と強く願います。
0 notes
Photo

【天女金魚】
「透きとおる 水面の奥で ゆらめく姿は 天女のよう。」
これが私の金魚像です。
金魚は花魁に例えられることが、しばしばですが
「羽衣天女」という種類の金魚もいます。
私にとっての金魚は、純粋無垢で水の流れに任せて
たゆたう姿が、
説話や彫刻で見た自由に舞い踊る天女さまを彷彿とさせるのです。
1 note
·
View note
Photo

「手鏡」 ・オイルパステル 色鉛筆
鏡に映った自分の姿に何を思うのかな。
What do you think of to oneself reflected in the mirror?
0 notes
Photo

【キャラクターデザイン草案C】 ・lllustrator CS6
0 notes
Photo

【キャラクターデザイン草案B】 ・lllustrator CS6
0 notes
Photo

【キャラクターデザイン草案A】 ・lllustrator CS6
キャラクターデザインのお仕事をした時の草案。
0 notes
Photo

「桶風呂」 ・オイルパステル 色鉛筆
また肌寒い今日。お風呂で温まりたいな。
It is cold today. I want to warm in a bath.
1 note
·
View note
Photo

「カマキリ」 ・オイルパステル 色鉛筆
玄関にそれは立派なカマキリが遊びに来ていた時の一枚。
There was a big mantis at the entrance.
3 notes
·
View notes
Photo

「眼鏡」 ・オイルパステル 色鉛筆
自著「まどべのねこ」の主人公猫・たむ。
1 note
·
View note