mokkung
mokkung
お母さん麦茶持ってきて!
327 posts
もっくんです��� 広島在住の内科医。 主に映画や音楽の話題を中心に、好きなものを紹介ししています。 ブログタイトルの由来は、映画『ヒメアノ~ル』(2016年、日本、監督:吉田恵輔)に登場する印象的な台詞です。
Don't wanna be here? Send us removal request.
mokkung · 2 years ago
Text
(短評)映画『THE BATMAN ザ・バットマン』
Tumblr media
(引用元)
『THE BATMAN ザ・バットマン』(2022年、米国、原題:The Batman)
市長らを標的とした連続殺人事件が発生、バットマンとゴードン警部が現場に残されたなぞなぞを手掛かりに真相にせまる🦇
重厚で質感の強い画面作りが良く、ヒーローと悪の対決を描きつつもミステリー&サスペンス要素を全面に押し出し独特の魅力があるアメコミ映画‼️
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
ダークでミステリアスなデザインやキャラクター造形に仕上がっており、ノーラン監督のダークナイトシリーズよりも僕はこちらの方が好みでした‼️
武骨なバットモービルがよかったです🚗
謎解きストーリーは面白いですが、バットマンがサクサクとなぞなぞを解きすぎなのはちょっと違和感でした😅
ロバート・パティンソンのキャラ作りが良くて、青白い病的なオーラにマッチョな肉体というバランスが👌
警察に訝しがられる感じや、強いけど一体多数だと苦戦したり程々にボコられるバットマンの強さ加減も現実的で良い‼️
長すぎてダメとは思いませんでしたが、もうちょい短く出来た気はします💧
3 notes · View notes
mokkung · 2 years ago
Text
(短評)映画『最後まで行く』
Tumblr media
(引用元)
『最後まで行く』(2014年、韓国、原題:끝까지 간다、英題:A Hard Day)
人を轢き殺したことを隠蔽しようと車で遺体を持ち去った男、しかしその遺体をよこせと謎の人物から電話がかかる💨
面白い‼️
魅力的な登場人物たち、次々とテンポ良く手に汗握る展開が続き、多数の謎が次第に繋がる良脚本‼️
予測不能で観る者を釘付けにしてくれ��サスペンス映画‼️
絶体絶命のような展開が何度か続くのですが、それが自然で映画全体を見終わっても整合性のある配置になっており、とても良くできた脚本で面白かったです👌
またこちらをハラハラさせるようなちょっとした演出がとても上手い🌟
「え、どうなるのこれ?」という気持ちが全く切れないのは見事‼️
どいつもこいつもダメなやつばっかりなんですが、みんなどこか人間くさくて、時折見せる良心や正義感などが際立って良い��
主演のイ・ソンギュンの小物っぽさが良かったですが、同僚のチョン・マンシクも素晴らしかったですね‼️この人、他の映画でもそうですが、名脇役だと思います🌟
5 notes · View notes
mokkung · 2 years ago
Text
(短評)映画『花束みたいな恋をした』
Tumblr media
(引用元)
『花束みたいな恋をした』(2021年、日本)
大学時代に出会った趣味の合う男女が付き合い、同棲し、倦怠モードに突入していくまでの5年間の歩み👩‍❤️‍👨
実在感のある人物描写、生活感、美術など含めてリアルで、本当にこんな2人がいたのではないかと思ってしまう生々しさ‼️
久々に恋愛映画観ながら切なさに悶絶しました😭
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
やたらと心の声での語りを連発するので最初は気に食わなかったんですが、進むにつれてそのリアルな実在感に引き込まれました‼️
先にツイートした通り、自分と重ねて見てしまう部分があったのも大きいです‼️
実在の人物や作品をたくさん見せるので、現実世界とリンクするような感覚がありましたね💨
麦くんと絹ちゃんの会話はサブカル好き風ですが、出てくる話題の内容や共通性がちょっと薄っぺらく感じるところはあり、こいつら本当にこれが好きなのか?と思う時はありました😅
時間を経て変わってしまうことの残酷さをジリジリ突きつけてくる終盤ですが、驚くほど清々しく前向きに終わるラストで👌
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
大学生の頃、趣味が合う女の子と付き合って、初めて彼女が家に来た時、本棚や当時僕が撮ってた写真をみて喜んでくれたし、ガスタンクではないけど2人で風力発電のプロペラを見に行ったりした。
既視感バリバリで息が止まりました🫢
ていうか大学生の頃の僕の部屋にもあんな感じで漫画『AKIRA』や『ピンポン』などが本棚に置いてあったので、なんか凄く懐かしいものを見させられた気分でした‼️
僕は音楽と映画が好きだったので、麦くんのと違って、本棚は文庫本よりもCDだらけで壁には映画のフライヤーが貼ってありましたが💧
3 notes · View notes
mokkung · 2 years ago
Text
(短評)映画『MONOS 猿と呼ばれし者たち』
Tumblr media
(引用元)
『MONOS 猿と呼ばれし者たち』(2019年、コロンビア・アルゼンチン・オランダ・ドイツ・スウェーデン・ウルグアイ・スイス・デンマーク合作)
ゲリラ組織でモノスと呼ばれる少年少女兵たち🐒米国人女性の人質を監視する中、ある出来事をきっかけに次第に組織バランスに歪みが生じる・・・
映像美が素晴らしく、みずみずしい少年少女の様子と不穏で緊張感のある展開が混ざって、独特の面白さを醸し出しています👌
現実に少年少女が戦闘員となることが起きてますが、彼らはまだ多感な時期で、恋仲になったり楽しいことでハメを外したり、若者であることがしっかり提示されます‼️
その分、閉鎖的な世界で秩序が変化した時に、過激な方向へ突き進んでしまう危うさもある💨
それがありありと面白く表現された映画👍
後半は地獄の黙示録のようでした‼️ドライで残酷な人死、閉鎖的で部族化していく少年少女たちの様子は切なく悲しいものの面白い💨
終盤の激流シーンはこの規模の映画にしては、かなり迫力ある撮影で驚きます😧
最後まで具体的なことや全体像に言及しないことでより寓話性のある映画になってます👌
0 notes
mokkung · 2 years ago
Text
(短評)映画『哭悲 THE SADNESS』
Tumblr media
(引用元)
『哭悲 THE SADNESS』(2021年、台湾、原題:哭悲 The Sadness)
流行するウィルスが変異してヒトを凶暴化する感染症となり大流行🦠街中で殺し合いが始まった中を逃げ惑うホラー映画‼️
怖い!キモい!ではなく 不快🤮(褒めてます)
不快のコンボで本当に嫌な気持ちにさせる(褒めてます)、ゾンビ・パンデミックの過激な変化球映画🧟‍♂️
すごいですコレ💧
良いテンポで次々とことが進むのはハラハラするし見ていて面白い👌
男性嫌悪的な演出がちょっと極端な気はしなくもないですが、凶暴化して迫り来る不快なオッサンのインパクトはすごい👴
目を伏せたくなる恐ろしい状況なのに、あまりにも過激すぎることが起こって、ちょっと笑っちゃうような展開も😅
ゾンビとは違って、理性のリミッターが外れてるだけで、会話もできて思考力は残ってるという設定が面白いですね👍
感染の広がり方のスピード感が良くそれが展開に上手く生かされていました‼️
数あるスプラッター映画やゾンビ映画から抜きん出た良作だと思います、不快なので万人に勧めませんけど💧
0 notes
mokkung · 2 years ago
Text
(短評)映画『聖なる証』
Tumblr media
(引用元)
『聖なる証』(2022年、英国、原題:The Wonder)
4ヶ月もの間絶食で生き続ける少女の真相を究明するために、観察者として1人の看護師が少女のもとに派遣される❤️‍🩹
信仰心に対して科学的思考や合理性で向き合うことで生じる歪み、信仰が抑圧となりうる欺瞞性を描いた挑戦的な映画‼️
フィクションであることをメタ的に利用した表現も👌
Tumblr media Tumblr media
冒頭から映画の撮影セットと現実世界からのナレーションで始まり、驚かされます😧
そのままシームレスに映画の世界に入り込む演出は映画全体の"フィクション"や"嘘"がもたらす意味を内包する構造にもなっており、独特で非常に面白いです‼️
信仰が作りごとと表裏一体だという意味にもとれる💨
映像が豊かで、土地の空気感すら感じるような印象を持ちましたが、それもそのはず、撮影監督は『パワー・オブ・ザ・ドッグ』と同じアリ・ウェグナーという人でした🎥
主演のフローレンス・ピュー、力強さと危うさを兼ねた主人公を見事に演じていたと思います‼️
思ってたより、かなり見応えある映画💨
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
印象的だったのは、筒型聴診器が登場したことです‼️
1800年代半ばの物語なので、まだ現在の形の聴診器ではなく、ラッパみたいな形なんですよ🎺🩺
これが映画に登場するのを初めて観たので、医師としては興味深かったです🤔
こういう美術もキッチリしてると嬉しいですよね🌟
0 notes
mokkung · 2 years ago
Text
(短評)映画『ブレット・トレイン』
Tumblr media
(引用元)
『ブレット・トレイン』(2022年、米国、原題:Bullet Train)
運の悪い殺し屋が列車内の簡単なミッション中に延々と他の殺し屋に狙われて、なかなか下車できないお話🚅
軽快なテンポ感と列車内の工夫を凝らしたアクション、複数人物視点を活かした語りが面白い‼️いろいろ軽いので、味わい深いわけではないですが、素直に楽しい映画です👍
Tumblr media Tumblr media
原作小説が大好きなので、予告見たときからかなりヒヤヒヤしてましたが、思ったよりは小説の良いところは残ってて安心しました😅
死の余韻や運と巡り合わせに対する感覚など全体に軽いノリなのが僕自身はイマイチでした💧ただ楽しいエンタメ映画という意味ではこのノリに振り切��て良いと思います👍
変な日本描写は思ったより気になりませんが、ヤクザのボスまで白人にするのはやめて欲しかったな😓
ブラット・ピットのカジュアルで良い感じに老けて見た目がこのキャラには結構ハマってると感じました👌あとやはり真田広之は見事です‼️
あとあの飲み物視点の映像はとても印象的で面白かった🚰
6 notes · View notes
mokkung · 2 years ago
Text
(短評)映画『呪詛』
Tumblr media
(引用元)
『呪詛』(2022年、台湾、原題:咒、英題:Incantation)
児童施設に預けていた娘と久しぶり生活を再開した主人公👩‍👧しかし次々と奇妙な出来事が起こり始める‼️
一体何が起きているのかを、過去の自撮り映像記録で振り返るファウンド・フッテージ形式で次第に紐解くスタイルが奏功しており、怖いしミステリー性も高い台湾発の良作ホラー映画😱
Tumblr media
ファンド・フッテージを最後まで上手く活かしているし、情報を小出しに見せる方法として自撮り映像が非常に上手く機能していて面白かったです‼️
普通に怖かったです😣
特に怖かったのは、単にキモい、グロいで勝負するわけではなく、主観映像で自分も体験するかのようにやばい映像を見せる場面💨
主人公と娘が関係を取り戻したステップが割とすっ飛ばされてる感じはしましたが、怖さ重視なのでこれで良かった気はします👌
主人公を演じたツァイ・ガンユエンは、悲壮感のある竹内結子って感じで、ハマり役だったと思います👍
村の人たちも妙な気味悪さがあり嘘なのにリアル感を生んでました‼️
4 notes · View notes
mokkung · 2 years ago
Text
(短評)映画『The Queen of Black Magic』
Tumblr media
(引用元)
『The Queen of Black Magic』(2019年、インドネシア)
孤児院を訪れた人々が恐ろしい現象に巻き込まれていく😱その孤児院にはある秘密があった・・・
よくあるタイプのホラーだが基本に忠実👌
中盤以降の キモい‼️痛い‼️ビビる‼️ の釣瓶打ちが面白く、最後は愉快になるほどの地獄絵図を見せてくれるインドネシア産ホラー🇮🇩
Tumblr media
虫嫌いの方にはお勧めしません‼️この映画、虫によるキモい&怖い演出がいっぱい含まれています😣
人体破壊よりもこっちの方がキモい🤮
設定は異なりますが、謎の古いビデオを見せる、髪の毛で顔が見えずゆっくり近寄る女性など、日本の『リング』に影響を受けていると思われる演出がありました🌟
途中で話の全体像が見えてくるところまではなかなか良くできてて、最後の笑っちゃうような阿鼻叫喚でピークを迎えます😅
その��が少し雑💧
脚本はジョコ・アンワル、この人の関連作をいくつか観てきましたが、映像演出は上手いんですが、脚本がちょい緩めなのが惜しい気がしてます💨
0 notes
mokkung · 2 years ago
Text
(短評)映画『Pocong The Origin』
Tumblr media
(引用元)
『Pocong The Origin』(2019年、インドネシア)
死刑で銃殺された男が直後に蘇って人を襲うので、困った刑務所長が娘を呼んで男の死体を引き取らせ、故郷で埋葬するために死体を運ぶインドネシア産ホラーロードムービー🚛
あらすじ読んでも??という感じですね😓見所はあるものの、特に後半の脚本が雑でゆるいホラー映画🧟‍♂️
出だしはミステリアスだし、死体が動き出す展開などはそれなりにワクワクしました👍
しかし地元で埋葬するために、死体を車で運ぶことになってからが結構ダラダラ💧
トラブルで車が止まって怖い現象に巻き込まれて逃げる、この展開が数回繰り返されるので、何回車止まるんだよ!って思いました😅
主人公を演じたナディア・アリーナという女優は、陰のある雰囲気とチャーミングさを兼ねた演技が良かったです👌見た目も美しいです🌟
あと思ったよりPocong(ゾンビ+幽霊のようなもの)が出てこないのよ‼️間延びする理由の1つはそこもあります💧
現地の人にお勧めされたんですが、あんまりでした😓
1 note · View note
mokkung · 2 years ago
Text
(短評)映画『ベイビーわるきゅーれ』
Tumblr media
(引用元)
『ベイビーわりきゅーれ』(2021年、日本)
裏社会で殺し屋として暗躍する女子2人👭高校卒業を契機に2人暮らしを開始して、殺し屋稼業と並行して表社会で働こうと奮闘💪
ちょっと荒削りだが、オフビートな笑いとキレキレのアクションが面白く、何より主人公2人のキャラと関係性の魅力が炸裂‼️
ちょー楽しい映画✊
嘘っぽいけどありそうな世界観と、コミカルなんだけど自然な感じも損なわない程度の演技がいい塩梅で、全体に良いバイブスを生み出してるんですよね‼️
主人公2人のキャラ作りも見事だし、銃器を扱う演技も様になっている😮
脚本がもう少しブラッシュアップされたら最強だと思います👍
アクションシーン��スピード感と生々しさが凄い‼️
冒頭のスーパーでの戦闘や終盤の強敵との対峙シーンなど、近接格闘になった時は目を見張る見応えあるアクションに仕上がってます👍👍
伊澤彩織というアクション俳優、今後めちゃめちゃ期待です‼️
みなさんの評判通り超満足の映画でした😄
7 notes · View notes
mokkung · 2 years ago
Text
(短評)映画『ただ悪より救いたまえ』
『ただ悪より救いたまえ』(2020年、韓国、英題:Deliver Us from Evil、原題:다만 악에서 구하소서)
未だ会ったことのない実の娘を救おうとする暗殺者のインナム、そこへ報復のため彼を狙うレイが乱入して地元警察を巻き込む大乱闘が始まる‼️
臓器売買ビジネスからの娘の救出劇と狂気的な殺し屋とのバトル&追跡劇を混ぜることで展開の幅とスリルが高まっており面白い👍
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
やはりメインの2人、ファン・ジョンミンとイ・ジョンジェが素晴らしいです‼️
ファン・ジョンミンがこんなに日本の下町風景に馴染むとは😲
そしてイ・ジョンジェ、凄みとどうみてもネジが飛んでるエクストリームな感じを見事に演じています👍他の映画と全然雰囲気違うぞ💨
役者ってすごいですねー😅
初めて会う実の娘との絆を感じる演出がもう少しあれば、終盤の展開がより重く感じられたのかなと思います💨
銃撃やカーアクションは流石の出来栄え、韓国映画の乱闘バトルやカーアクションは質が高いものが多いですね‼️
終盤の市街戦やカーチェイスはとても見応えがありました👍
4 notes · View notes
mokkung · 2 years ago
Text
(短評)映画『ブルー・バイユー』
Tumblr media
(引用元)
『ブルー・バイユー』(2021年、米国、原題:Blue Bayou)
移民政策の法律によって、米国人の養子として米国で育ったにも関わらず、突如強制送還されることになり、家族と引き離される男の姿が粛々と描かれる💨
移民強制送還に関する問題定義とともに、血縁に囚われない家族の在り方や、米国で生きる移民達が抱える思いを炙り出す映画😢
Tumblr media
韓国出身である主人公とその白人女性の妻、その連れ子らとの関係性と並行して、癌の末期であるベトナムからの移民の女性との交流を描いていたのは素晴らしかったです👍
己のルーツや故郷に対する気持ちと米国人であることのバランスを保つ移民のアイデンティティを見事に描いていると思いました‼️
あの超意地悪で酷い警官が、あまりにもひど過ぎでちょっと極端なのと、彼とペアを組んでた警官の心境の変化をもう少し時間かけて描く方がより良かったのかなと思ったりしました‼️
最後の甘くない着地も含めて、現実を突きつけつつ、移民・家族の共同意識を描いていて、射程の広い映画だと思いました👌
1 note · View note
mokkung · 2 years ago
Text
(短評)映画『Impetigore』
Tumblr media
(引用元)
『Impetigore(英題)』(2019年、インドネシア、原題:Perempuan tanah jahanam)
インドネシアの大ヒットホラー映画🇮🇩
マヤは自分の出生ルーツを探るために親友のディニと共にある山奥の村を訪れる⛰️しかし村の人々の様子がどうもおかしい・・・😱
画面作りが丁寧で手堅く、脚本はぼちぼちだが、それを1.5倍増しの出来栄え���押し上げていて結構オモロい作品👌
Tumblr media
監督のジョコ・アンワル、映画『グンダラ〜』を観た時も思いましたが、画面構成や映像のルックに対するこだわりとそれを具現化する力が備わった人だと感じました‼️
古典的過ぎて笑えるようなホラー映画でありがちな展開が何度かありますが、映像がリッチなので、そんな展開ですら見応えを感じました👌
ノリは日本のホラーと欧米のホラーを混ぜ合わせたような感じで、欧米ホラー的なびっくり映像や唐突なグロ映像をふんだんに盛り込みつつも、日本映画的な芯まで冷える怖い物語要素もあります‼️
『悪魔のいけにえ』や『シャイニング』オマージュが露骨でちょっと笑っちゃいました😅
1 note · View note
mokkung · 2 years ago
Text
(短評)映画『ブラックパンサー/ワカンダ・フォーエバー』
Tumblr media
(引用元)
『ブラックパンサー/ワカンダ・フォーエバー』(2022年、米国、原題:Black Panther: Wakanda Forever)
人が人の意思を受け継ぐということの意味、そして意思を継承し未来へ繋ぐことの意味を、現実の俳優の死と重ねて哀悼と希望を込めて描かれており、重みを帯びた重要作‼️
故チャドウィック・ボーズマン追悼のための記念碑的な映画です😌
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
ただぶっちゃけ長い💧 内容的には長いだけの場面が割と多く、もう少し整理してコンパクトにしたりテンポアップできそうな印象でした😅
また冷静に考えて俳優の追悼要素無しにすると、さほどフレッシュな展開はありません💨
後半の流れ、事の顛末も当然そうなるよねという内容💨
でも最後の最後は🥺
ネタバレせずに延べるのは難しいのですが、アレをしてあそこに行った時にアイツが出てきた時はグッときました‼️
前作もそうですが、例え辛い思いを募らせていても同じ土俵で直接手を下さず、暴力の応酬が生まれないように踏み止まり考えることの大切さを敵の行動原理含めて示してくれるのは素敵です👍
1 note · View note
mokkung · 2 years ago
Text
(短評)映画『デイ・シフト』
Tumblr media
(引用元)
『デイ・シフト』(2022年、米国、原題:Day Shift)
金欠で家庭崩壊寸前の吸血鬼ハンターが、最強吸血鬼の恨みを買ってしまい家族を巻き込んで大騒動‼️
ちょっと緩い脚本と途中のテンポの悪さが残念なのですが、派手なバトルとノリノリな音楽が楽しい愉快なバンパイア映画🧛‍♂️
酒飲みながらニコニコ楽しめるタイプの作品です👍
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
主人公と親交のあるヴァンパイアハンターを演じたスヌープ・ドッグ、良かったですね‼️いろいろ唐突なんですが、登場したらオーラを放っててハマり役だと思いました👍
中盤のアクションシーンが1番面白かったです‼️バリエーションある銃撃と面白い格闘の連発は見応えありました💥
ちょいちょい唐突な展開があったり、都合良すぎてちょっと笑っちゃうことはありました😅カーチェイスのシーンとか何で?というくらい上手く相手が吹っ飛ぶのがなかなか良い感じでした💨
しかしこのくらいの軽いノリの映画も良いのかなと思います、あんまり深いこと考えず楽しむ映画🍺🍿
0 notes
mokkung · 2 years ago
Text
(短評)映画『燃ゆる女の肖像』
Tumblr media
(引用元)
『燃ゆる女の肖像』(2019年、フランス、原題:Portrait de la jeune fille en feu、英題:Portrait of a Lady on Fire)
望まぬ結婚を控えた女と彼女の肖像画を描くことになった女性画家、次第に惹かれ合い関係を深めていく2人の女性を描いたラブロマンス🎨
どの立場の女性からも、男性に所有される立場である女性たちのやり切れなさが滲み出ており、単なる恋愛映画として終わらせない細やかな映画‼️
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
ちょっとした表情や佇まい、視線などから人物の変化を丁寧に紡ぎ出している点が見事👍
また説明的な台詞はほぼ廃して、映像で見せる周辺情報から心情や状況を説明する映画的な語り口が無駄なく綺麗にまとまっているなと感じました👌
メインキャラは少ないし限定的な場所で進む物語なのに深みがある‼️
エロイーズの母親が出かけている間に女性3人が伸び伸びと過ごしたり、連帯する様子が伝わる場面は非常に良かったです‼️身分に関係なく女性として支配され抑圧されている彼女たちが、立場を超えて支え合い共感し合うことの尊さが伝わりました😌
そしてあの母親も女として苦しんだ人なんですよね😔
1 note · View note