Tumgik
#お庭の生き物
catdoll007 · 1 year
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
🌟国登録有形文化財(建造物) 旧林家住宅
林家は享保5年(1720)から明治維新まで、起宿脇本陣と木曽川の渡船を管理する船庄屋を務めていました。
この建物は、明治24年(1891年)の濃尾地震で倒壊した起宿脇本陣の跡地に再建されたものです。
大正2年(1913)に主屋が建てられた後、昭和初年にかけて、江戸時代の屋敷構えを意識した裏座敷が増築されました。
平成14年(2002年)に国土の歴史的景観に寄与しているものとして、国登録有形文化財(建造物)に登録されました。
Tumblr media
平成30年度より耐震補強整備工事を実施し、裏座敷へと続く渡り廊下の赤い土壁など、建築当時の姿に戻しました。現在では、資料館別館として1階の公開と一部施設の貸し出しをしています。
2 notes · View notes
Photo
Tumblr media
【恵庭ものづくりフェス×ミナミナ市で…いのちとこころの花育®︎♡】 こんばんはー🌛 ・ ・ ・ 明日は #恵庭ものづくりフェス×ミナミナ市は ・ ・ 『いのちとこころの花育®︎』 恵庭産の 切り花を使った #お花遊び #ワークショップ で 参加させていただきまーす♪ ・ ・ ・ 花農家で 新鮮なお花を仕入れ ・ ・ #お花屋さん みたいに お花を持って お待ちしてますね❤️ ・ ・ ・ 生の花 #生き物 を使ったワークショップって… ・ ・ ・ 予約も取っておらず… 無謀な感じで…😆💦 ・ ・ ・ 見かけましたら 是非是非 お花たち #おうち に連れて帰ってください❤️ * * * * * #花のまち恵庭 #恵庭市 #島松 #千歳市 #amber琥珀 #いのちとこころの花育®︎ 講師 #花のある暮らし #haru花育講師  #ハーバリウムスペシャルインストラクター #紅葉ファーム恵庭 季節限定なかのヒト #切り花 #花農家 #お花好きさんと繋がりたい #flowers #地産地消 #sdgs #田舎暮らし #花の写真 #道と川の駅花ロードえにわ #恵庭農畜産物直売所かのな と #くるるの杜 で販売中♪ ・ ・ 『#花育教室 』 サクトコ @saku.toand.co さんと ・ えにわ市民プラザアイルで開催 親子参加歓迎❤️ ・ ・ お問い合わせはお気軽に❤️ @kimico.y #神奈川県🛬#北海道 (千歳アウトレットモール・レラ) https://www.instagram.com/p/CjdQS_lBfQJ/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
kennak · 2 months
Quote
近代イタリア料理の父と言われる、ペッレグリーノ・アルトゥージ。 彼がイタリア料理に果たした功績はとてつもなく大きなものがあります。 それは、「イタリア各地の地方料理を、イタリア料理としてまとめ定義した」ことによるものです。 アルトゥージはロマーニャ地方フォルリンポポリの食料品店の息子の生まれ。家業は継がず、リヴォルノとフィレンツェで銀行家・両替商としてひと財産を築き上げました。当時のイタリアの主人公・ブルジョワであったわけですね。 アルトゥージの趣味は料理で、作ることもそうですが、何より食べることが大好き。食料品店を営む父親譲りのものがあったらしく、若い頃からナポリ、ローマ、パドヴァ、トリエステ、トリノなどなどイタリア各地を巡っては、その土地の名物料理を食べて周りました。 レストランや宿屋、市場、一般家庭にまでお邪魔しては、その料理のレシピについて話を聞き、また調理の様子を観察して記憶。そのレシピのメモを郵送してもらうことを大変好みました。 それら長年に渡る地方観察をまとめた本が1891年にフィレンツェで出版された「料理の科学と美味しく食べる技法」でありました。 この本は爆発的にヒット。 版を次々に重ね、イタリアの各家庭にあるとすら言われるほどの、「国民的料理本」になりました。 アルトゥージの偉大なところは、現在の我々が想像する「イタリア料理」の定番を採用し提示したところにあります。 「ジャガイモのニョッキ」がイタリア人の好物になったのも彼の本の影響だし、「トマトソース」をパスタにかけることを全土に普及させたのも彼の功績です。18世紀までトマトは「有毒」な植物と考えられており、19世紀からようやくジュースやソースとして使われてはいたものの、肉にかけれていた程度で、パスタにかけるという発想は当時の人はなかったのです。 初めてトマトソースをパスタにかけて食べてみたのはナポリの庶民。そのレシピをアルトゥージが入手して料理本に掲載したことで、一気にイタリア全土に広がったのです。今や、トマトソースのないパスタなんて考えられませんよね。
「イタリア料理」の統一運動|尾登雄平(世界史ブロガー・ライター)
179 notes · View notes
gdmtblr · 4 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
February 13, 2024
My dog, "NICO" celebrated 1th birthday :-)
I always wish her health and happiness.
And dear Tumblr's friends,
Nico is always grateful for your kind messages and daily support🐶❤️
愛犬・ニコが1歳の誕生日を迎えました。
生後約4ヶ月齢でわが家にやってきた小さな怪獣・ニコラ🦖🤣ことニコは、よく遊び、よく食べ、よく眠って、すくすくといい子に育ってくれました。
それもひとえに、ハグパイセンの根気強い教育のたまものに違いありません。『賢い老犬は、若い犬をかわいがりながら、「こうしちゃいけないよ」「こうしなさい」ということを教えていくのです。しつけなどで人間が苦労することはないのです。老犬にまかせておけば、難なくやってくれます。』まさにそんなムツゴロウさんの言葉通りに、彼女はイヌの流儀で家庭犬のルールやマナーをニコにしっかりと学ばせました。
いつもありがとう、ハグ❤️
話は逸れますが、ニコをみていると僕が幼少期に実家で飼っていたちいさめサイズの雑種犬「ハック」を思い出します。彼は6歳で亡くなるまで、全身全霊でイヌという生き物の素晴らしさを僕に教えてくれた紛れもない親友だったのでした☺️❤️🐶
https://m.youtube.com/watch?v=mXFyvDIKrFU
326 notes · View notes
whip0320 · 11 months
Text
高校生の頃、家庭科の先生が「お金が無くなったら卵を食べなさい。卵とご飯、それにビタミンがあれば生きていけます。」と教えてくれた。実際、卵はビタミンCと食物繊維以外はすべてを含んでいる。言っている事は完全に正しい。本物の授業だった。
あくおん / Twitter
355 notes · View notes
crocheteuse · 2 months
Text
In this post, I am compiling a list of Japanese sewing and craft websites with free patterns and instructions. I will update it as I find more websites.
48 notes · View notes
yoga-onion · 10 months
Text
Tumblr media
Celtic beliefs in trees (20)
Q for Quert (Apple) - September 2nd - September 29th
“Fruit of love - 10th month of the Celtic Tree Calendar (Ref)”
Star: Venus: Gemstone: emerald,; Gender: female; Patrons: Gaia, Aphrodite, Venus, Hera, Pomona, Nemesis, Astarte, Ishtar, Ceridwen, Olwen, Gwen, Arwen, Shekhinah, Freyja, Iðunn; Symbols: faith + gratitude, love + trust, tolerance + Abundance, self-respect, the work of fate.
The original species of apple is the crab apple. The crab apple belongs to the rose family and has short, flower-bearing young branches with thorns. The fruits are firm, round, acidic and vary in colour from yellow to crimson. September is the apple month, when the flowers bloom in late spring, the sweet fragrance is released and the fruit ripens.
Hazel, oak and apple are all legendary magical fruits, and it is believed that the three fruits together will fulfil all the needs of life. Birch, alder, willow, oak, holly, hazel and apple are designated as sacred trees in ancient Irish law. Of these, the apple and hazel were especially considered sacred trees, so much so that anyone who deliberately cut them down was punished with death.
In classical Western mythology, the 'Paradise Island', a paradise of fruit trees, was thought to contain the Tree of Wisdom, which bore three sacred apples. It is important to remember here that the apple, the fruit of love, was the food of the Celtic gods and they ate apples.
The apple tree, a favourite parasite of mistletoe, was regarded as sacred, especially by druids (Ref2). According to Druidic teachings, holy drops from heaven spilled over into the cauldron of Ceridwen, and the three drops that splashed out of the cauldron became the source of wisdom for the three apples that grow on the Tree of Wisdom. These three drops symbolise the three pillars of the Tree of Life in the Hebrew mystical philosophy of Kabbalah. These three pillars represent the masculine and feminine principles respectively, with the central pillar representing the union of the two. These also coincide with the most sacred symbol of the Druids, the 'three rays', each representing the power of vision, the power to manipulate letters and symbols, and the power to understand them. These strange three drops can be seen as a spiritual energy that gives life energy to all living things.
Legend has it that the Otherworld is a magical land of thickly growing apple trees, and that visitors from the Otherworld often come to this world carrying apple branches. Wearing a piece of apple wood is said to bring about a loved one and a long life, and is an essential part of good luck charms and spells. Apple trees were often planted in gardens in the British Isles, as they were believed to protect the home and bring love to it.
Tumblr media
木にまつわる伝説・神話
ケルト人の樹木の信仰 (20)
QはQuert (リンゴ) - 9月2日~9月29日 
『愛の果実 〜 ケルトの木の暦(参照)の第10月』
星: 金星: 宝石: エメラルド、; 性: 女性; 守護神: ガイア、アフロディテ、ヴィーナス、ヘラ、ポーモーナ、ネメシス、アスタルテ、イシュタル、ケリドウェン、オルウェン、グウェン、アルウェン、シェキナ、フレイア、イドゥナ; シンボル: 信仰+感謝、愛+信頼、寛容+豊穣、自尊心、運命の仕業
リンゴといえば、原種となるのがクラブアップル (ヤマリンゴ)。クラブアップルはバラ科に属し、花をつけた短い若枝には棘がついている。果実は堅くしまった球形で、酸味が強く、色は黄色から真紅色までさまざまだ。晩春に花が咲き、甘い香りを放ち、果実が熟す9月はリンゴの季節である。
ハシバミ、オーク、リンゴはいずれも伝説的な魔法の果実で、この3つの果実が一緒になれば、人生のあらゆる必要を満たしてくれると信じられている。シラカバ、ハンノキ、ヤナギ、オーク、ヒイラギ、ハシバミ、リンゴは、古代アイルランドの法律では神聖な木として指定されている。このうち、リンゴとハシバミは特に神聖な木とされ、故意に切り倒した者は死をもって罰せられたほどである。
古典的な西洋神話では、果樹の楽園である「パラダイス島」には、3つの神聖なリンゴを実らせた「知恵の木」があると考えられていた。ここで忘れてはならないのは、愛の果実であるリンゴはケルトの神々の食べ物であり、彼らはリンゴを食べていたということだ。
ヤドリギが好んで寄生するリンゴの木は、特にドルイド(参照2)から神聖視されていた。ドルイドの教えによれば、天からの聖なる雫がケリドウェンの大釜にこぼれ落ち、大釜から飛び散った3滴が知恵の木に実る3つのリンゴの知恵の源となった。この3滴は、ヘブライ神秘思想のカバラにおける生命の樹の3本の柱を象徴している。この3本の柱はそれぞれ男性原理と女性原理を表し、中央の柱は2つの結合を表している。これらはまた、ドルイドの最も神聖なシンボルである「3本の光線」とも重なり、それぞれが視覚の力、文字やシンボルを操る力、そしてそれらを理解する力を表している。この奇妙な3滴の雫は、あらゆる生物に生命エネルギーを与える霊的なエネルギーと見ることができる。
伝説によると、異界はリンゴの木が生い茂る魔法の国で、異界からの訪問者はしばしばリンゴの枝を携えてこの世にやってくるという。リンゴの木片を身につけると、愛する人と長寿を得られると言われ、幸運のお守りやおまじないには欠かせない。リンゴの木は家を守り、愛をもたらすと信じられていたため、イギリス諸島では庭によく植えられていた。
94 notes · View notes
shelter-maki0 · 6 months
Text
折角なので「律動する悪夢」https://www.tumblr.com/shelter-maki0/737410451936296960/i-drew-a-comics-of-tomarrymort-it-is-posted-on-an?source=shareの後書きのようなものを少し書いてみようと思います。私用の覚書のようなものなので、日本語で残します。
その過程で私がcursed childについて思っている事にも少し触れようと思います。真面目に書くつもりはありませんが前半に後書き、後半に呪いの子について書いていきます:P
まず私が書いた小話の後書きですが、「律動する悪夢」はロマンス作品を想定して描いたわけではありません。私はハリーとヴォルデモートの間にある、”互いにとって不都合な絆”に魅力を感じています。とても暴力的な絆で、その絆は二人を傷つけ互いに破滅へと向かわせました。ヴォルデモートは文字通り破滅し、ハリーは人生を丸ごと台無しにされました。 ハリーが闇の帝王を倒した後でもヴォルデモートがハリーに与えた影響は彼の人生を蝕み続け、ポッター家を機能不全家族にしました。私はハリーが決して彼の呪縛から逃れられないこの状況に、ホラー映画のエンディングのエッセンスを感じました。それはまるで、主人公が脅威を退けた後、エンドクレジットの前に倒した筈の敵の気配を感じて暗転するあの瞬間のような後味の悪さです。
避けられない脅威に追われ続け、その脅威は怪物を倒したあとも主人公を決して休ませない。私はホラー作品のその様式美が好きです。なのでこの作品はそういった逃れられない脅威と決して断ち切ることのできない繋がりについて考えながら描きました。 特に深いメッセージ性は無く、少し気持ち悪さを感じるような作品を残したかっただけですが、もし楽しんで貰えたなら幸いですD
次に呪いの子についてですが、呪いの子が不人気な事は把握しています。(余談ですが、私��国では呪いの子に対してそこまで��定的な意見は多くありません。私の国のオタクは公式が出した作品を無かった事にする傾向が殆どなく、公式から出たものが気に入らなければジャンルを去るか、受け入れるかのどちらかを選ぶ人が多いです。なので二次創作の傾向も逆行や転生、Canonの隙間時間を埋めるような作品が多く、AUはあまり流行らない傾向があります。私は呪いの子の設定の全てを受け入れているわけではありませんが、美味しいところは食べています。)
呪いの子の世界観は、ハリーが魔法界の戦争を通して経験した事を白紙に戻したような世界をしています。
デスイーターは裁かれましたが、彼らの抱える根本的な問題は解決しておらず、彼らの親族に降りかかる偏見すらも魔法省は野放しにしています。里親に育てられた孤児のデルフィーニはホグワーツに通うことすらできませんでした。アモルテンシアなど危険な魔法薬は一切規制されておらず、ロンが親友の息子の誕生日プレゼントに贈るほど倫理観も法律も成長していません。
呪いの子の魔法界は、”臭いものに蓋をする”が続いた世界です。ヴォルデモートとの戦いの経験を持つハリー達が、その世界の中枢で要職につきながらも多くの問題を無視し続けているというのは現実的ではありません。ヴォルデモートが後継者を得る為に子供を作っていた事も彼の性格からを考えると不自然です。
舞台の脚本を書くために彼女はそうしたのだろう、とメタ的な意見も出せますが、呪いの子の世界がHPシリーズの正式な後日談として出されている以上咀嚼しないわけにはいきません。私はそういうオタクです。
正直、私はそんな魔法界に再び混乱が訪れるのが見たいです。それらのツケを払わされる瞬間を見たいです。彼らの怠慢と無関心が再び闇の帝王を呼び戻す瞬間が見たいです。
大切な書類をデスクに山積みにし、ゴシップを放置し、息子に対して失言し、母親のように振る舞うジニーに慰められるハリー。空元気のように振る舞い問題を無視するハリーの様子は私を不安にさせます。しかし私はそんな彼が再び引き裂かれるのが見たいです。そしてその相手は絶対的にヴォルデモートなのです。
呪いの子の終盤で、ハリーは闇の帝王の影響から未だに逃れられていないという自覚を息子に語っています。結局のところハリーとヴォルデモートの絆は永遠です。それはあたゆる形になってハリーを蝕み続け、彼の人生からは絶対に切り離す事ができません。呪いの子ではその事が証明されています。死すら二人を分てないのです。
私が呪いの子の時間軸のハリーについてよく考える理由はそこにあります。呪いのような永遠の絆がそこにあるなら、続きを想像したくなってしまいます。あらゆる魔術を探求した闇の帝王の魂はまだリンボにあり、彼を連れ戻したくて仕方がないような勢力は殆どそのまま魔法界に残っています。私は中年のハリーの目の前にある日突然ヴォルデモートが現れても驚かないでしょう。素材は十分です。
そしてヴォルデモートに再びハリーの人生をめちゃくちゃにして欲しいです。彼のキャリアを崩壊させ、家庭を脅かし、彼をもう一度台無しにして全てを奪い去って欲しい。そしてハリーには、崩れた人生の瓦礫の中で最後に彼に触れ、かつて同じであった鼓動を感じて欲しい。結局のところ彼はハリーの運命の相手でハリーの人生を司っているのだと。
「彼を壊したい」と「彼を幸せにしたい」が両立する不思議なダイナミックがtomarrymortの醍醐味の一つであると思いますが、怒りと苦痛の先にある小さな慰めのカタルシスの心地よさが私を追い立てているのかもしれません。
とまあ、話は多少ズレましたし呪いの子の不満点や考えについてまだ話せ��事は沢山ありますが、今回はこの辺にしておこうかと思います。また気分が向いたら何か書くかもしれません。
とにかく私個人としては呪いの子の時間軸のハリーの作品がもっと増えたらいいなと感じています。ハリーが台無しになる作品が好きなので、掛け金の高いCCの時間軸は私にとって魅力的です。
もしこの投稿を読んだ人がいたのなら、この中身のない文章を最後まで読んでくれてありがとう!
37 notes · View notes
yoshichans-world · 1 month
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
ぷらっと滋賀のラ コリーナへ♪
自然に溶け込むように建てられたその建物は、屋根にも草がいっぱい。中庭には大きな池があり、そのへんに生えている草までも人の手によって植えられている様子。デザインされた自然はもはやアート。世界観はまるでラピュタのようでした♪フォトジェニックな空間に終始テンションアゲアゲ♪空気もバームクーヘンも美味い♪
自然もバームクーヘンも好きな私にとって、とてもお気に入りの場所となりました。機会があればまた行こうと思います(^_^)♪
15 notes · View notes
nostalblue · 9 months
Text
移住した経緯(その捌)
Tumblr media
住もうとする地域が先に決まっているなら、その地域の不動産屋を足で巡って物件を探すのも良いだろう。しかし特定の目的に適合する物件を探す場合には対象エリアを少し広げる必要があり、その方法は合理的ではない。一方、不動産情報誌を入手すれば多くの業者から提供された物件が載っており効率的に情報が手に入る。ただし掲載エリアがその地元に限定されることとタイムラグが発生するのが欠点。そう考えると、やはり今の時代はインターネットを使って条件に合った物件を探すのが一番容易かつ合理的で、私もそれをメインの手法とした。まあ田舎では媒体に載らない「隠れ物件」もある程度存在すると思われるが、それらについては地域に深く入り込まないと情報入手できないので、縁がないと潔く諦めて対象外にした。
Tumblr media
これまで両手の指の数ほど引越をしてきた私だが、その全てが賃貸物件であり、今回も同様にできれば移住リスクも小さく気がラクだ。しかし残念ながら田舎暮らし物件では賃貸物は少なく、土地を買って家を建てるか中古物件を購入するというのが一般的な流れになる。新築やフルリフォームするとなると費用がかさむが、状態の良い中古物件を購入し多少メンテしながらも住み続けることが出来れば最終的に賃貸より割安になるだろうし、自由度は高いだろう。価格は場所にも依るが、実際1K規模ですぐ住める物件は300万円ぐらいからあるし、500~800万円も用意すればかなり広い物件が買える(相場は記事執筆現在)。逆にあまりにも安いのは訳ありだったり大がかりなリフォームが必要だったりするので覚悟が必要だ。物件自体は優良で魅力的に見えても、周辺環境に難があったり、高額な管理費や共益費、自治会費などが別途必要な場合もあるしね。
Tumblr media
また探し始めるとわかるが、田舎暮らし物件と言っても広い土地付き物件は意外と少ない。あってもちょっとした庭とか花壇に使う広さがほとんどで、家庭菜園ましてや自給自足用途を満たすような土地付きは希少だ。さらに注意が必要なのは地目が「畑」や「田」となっていると非農家では取得できないと言うこと。耕作放棄地がどんどん広がる中、なんとも皮肉な話だけどね。
本腰を入れて物件探索を始め1ヶ月程すると、設定した条件に見合った物件がいくつか挙がってきた。
(その玖に続く)
 ⇨ 移住した経緯一覧へ
41 notes · View notes
chaosister · 3 months
Note
1:1]神が天と地を創造された当初、
[1:2]地は無形の空虚であり、暗闇が深層の顔を覆っていたのに対し、神からの風が水面に吹き荒れた。
[1:3]それから神は「光あれ」と言われました。そして光がありました。
[1:4]そして神は光が良かったのを見ました。そして神は光と闇を分けました。
[1:5]神は光の日と呼ばれ、闇は夜と呼ばれました。そして、夕方があり、朝、最初の日がありました。
[1:6]そして神は言われた、「水の中にドームを作り、水と水を分けさせなさい」。
[1:7]それで神はドームを作り、ドームの下にある水とドームの上にある水を分けました。そして、そうでした。
[1:8]神はドームスカイと呼ばれました。そして夕方があり、二日目は朝でした。
[1:9]そして神は言われた、「空の下の水が一つの場所に集められ、乾いた地が現われるように」。そして、そうでした。
[1:10]神は乾燥した土地を地球と呼び、集められた水を海と呼びました。そして、神はそれが良いことを見ました。
[1:11]神は言われた、「地は草を生みなさい。種を産む植物、種を含む実を結ぶ地上のあらゆる種類の果樹」。そして、そうでした。
[1:12]地球は植物を生み出しました。植物はあらゆる種類の種を生み出し、あらゆる種類の木は種を含む実を結んでいます。そして、神はそれが良いことを見ました。
[1:13]そして夕方があり、三日目は朝でした。
[1:14]そして神は言った、「空のドームに昼と夜を分ける明かりを置いて、しるしと季節と日と年とにさせなさい。
[1:15]そして、それらを空のドームの光にして、地球に光を放ちましょう。」
[1:16]神は二つの大きな光を造りました。昼を支配する大きな光と夜を支配する小さな光、そして星です。
[1:17]神は彼らを空のドームに置き、地球に光を与えた。
[1:18]昼と夜を支配し、暗闇から光を分離します。そして、神はそれが良いことを見ました。
[1:19]そして夕方があり、四日目の朝があった。
[1:20]そして神は言った、「水が生き物の群れを生みだし、鳥が空のドームを越えて地球上を飛ぶようにしましょう」。
[1:21]それで神は偉大な海の怪物と、水が群がるあらゆる種類のあらゆる生き物、そしてあらゆる種類の翼のある鳥を創造されました。そして、神はそれが良いことを見ました。
[1:22]神は彼らに祝福を与えて、「実り豊かになり、海の水を増やし、水を満たし、鳥を地上で育てなさい」���言われた。
[1:23]そして夕方があり、五日目に朝があった。
[1:24]そして神は言った、「地はあらゆる種類の生き物を生むようにしよう。牛と忍び寄る物、あらゆる種類の地の野生動物。」そして、そうでした。
[1:25]神はあらゆる種類の地球の野生動物、あらゆる種類の牛、あらゆる種類の地面に忍び寄るすべてのものを造られました。そして、神はそれが良いことを見ました。
[1:26]それから神は言った、「私たちの似姿に従って、私たちの姿に人類を作りましょう。海の魚、空の鳥、牛、そしてその上に彼らを支配させましょう。地球のすべての野生動物、そして地球に忍び寄るあらゆる忍び寄るものの上に。」
[1:27]それで神は人類を彼のイメージで、神のイメージで創造した。男性と女性が作成しました。
[1:28]神は彼らを祝福され、神は彼らに言われた、「実り豊かになり、地を満たし、地を征服し、海の魚と、空の鳥と、すべての生き物とを支配する。地球上を移動します。」
[1:29]神は言われた、「見よ、わたしはあなたに、すべての地の表面にある種を産むすべての植物、およびその実に種を含むすべての木をあなたに与えた。
[1:30]そして、地球のすべての獣、空のすべての鳥、そして地球上にcreepうすべてのもの、生命の息吹を持つすべてのものに、私はすべての緑の植物を食物に与えました。」そうだった。
[1:31]神は自分が作ったものすべてを見ました。実際、それはとても良かったです。そして夕方があり、6日目の朝がありました。
[2:1]こうして天と地は完成し、すべての群衆は完成した。
[2:2]そして、七日目に神は彼がした仕事を終え、七日目に彼がしたすべての仕事を休んだ。
[2:3]それで、神は七日目を祝福され、神を祝福しました。
[2:4]これらは、天と地が創造された時の世代です。主なる神が大地と天を造られた日に、
[2:5]畑の植物がまだ地上になく、畑の草がまだ芽を出していないとき-主なる神がそれを地上に降らせず、地上まで耕す者がいなかったから;
[2:6]しかし、小川が地球から上昇し、地面の表面全体に水をまく-
[2:7]それから主なる神は、地のちりから人を形成し、命の息を鼻孔に吸い込んだ。その男は生き物になりました。
[2:8]主なる神は東のエデンに庭を植えられた。そしてそこに彼は彼が形成した男を置きました。
[2:9]主なる神は、地上から、目にやさしく、食物に良いすべての木、庭の中にある命の木、善悪の知識の木を育てられた。
[2:10]エデンから川が流れ出て庭に水が行き、そこから川が分かれて4つの枝になります。
[2:11]最初の名前はピションです。それは金があるハビラの全地の周りを流れるものです。
[2:12]その土地の金は良い。 bdelliumとオニキスの石があります。
[2:13]第二の川の名前はギホンです。それはクッシュの全地を流れるものです。
[2:14]第三の川の名前は、アッシリアの東を流れるチグリスです。そして4番目の川はユーフラテス川です。
[2:15]主なる神はその人を取り、エデンの園に入れてそれを耕し、それを守った。
[2:16]そして神は主に命じられた、「あなたは庭のあらゆる木を自由に食べてもよい。
[2:17]しかし、善悪の知識の木からはあなたは食べてはならない。あなたがそれを食べる日には、あなたは死ぬであろう」。
[2:18]主なる神は言われた、「その人がひとりでいるのは良くない。わたしは彼を彼のパートナーとして助手とする」。
[編集] 2:19それで、主なる神は、地上から野のすべての動物と、空のすべての鳥とを形成し、それらを人のところに連れて行って、彼らが何と呼ぶか​​を見させた。そして、その男があらゆる生き物と呼ぶものは何でも、それはその名前でした。
[2:20]男はすべての牛、空中の鳥、野のすべての動物に名前をつけた。しかし、男性にとって、彼のパートナーとしてのヘルパーは見つかりませんでした。
[編集] 2:21それで、神、主は深い眠りを人に降らせ、彼は眠った。それから彼はrib骨の一つを取り、肉でその場所を閉じました。
[2:22]そして、神、主がその男から取ったrib骨は、彼が女にして、その男に連れて来た。
[2:23]それから男は言った。「これはついに私の骨の骨であり、私の肉の肉です。これは女性と呼ばれるでしょう。
[2:24]それで男は父と母を離れて妻にしがみつき、彼らは一つの肉になります。
[2:25]その男とその妻は両方とも裸で、恥ずかしくない。
[3:1]さて、蛇は、主なる神が造られた他のどんな野生動物よりもcraftであった。彼は女性に言った、「神は「庭のどの木からも食べてはならない」と言ったのですか?」
[3:2]女は蛇に言った、「庭の木々の実を食べてもいい。
[3:3]しかし、神は言われた、「あなたは庭の真ん中にある木の実を食べてはならない。また、それに触れてはならない。さもないと死ぬ。 '"
[3:4]しかし、蛇は女性に言った、「あなたは死なない。
[3:5]神はあなたがそれを食べると目が開かれ、善と悪を知って神のようになることを知っています。」
[3:6]それで、女性は木が食物に良いこと、そしてそれが目に喜ばしいこと、そして木が一人の賢者を作ることを望んでいることを見たとき、その実を取って食べました。彼女はまた、夫と一緒にいた夫にいくつかを与え、彼は食べました。
[3:7]それから、両方の目が開か��、彼らは自分たちが裸であることを知った。そして彼らはいちじくの葉を縫い合わせ、自分用にふんどしを作りました。
[3:8]彼らは夕風の時に庭で神の主が歩いている音を聞き、男とその妻は庭の木の間に神の主の臨在から身を隠した。
[3:9]しかし、神、主は人に呼ばわって、「どこにいるのか」と言われた。
[3:10]彼は言った、「庭であなたの音が聞こえた。私は裸だったので、怖かった。自分を隠した」。
[3:11]彼は言った、「だれがあなたが裸だとあなたに言ったのですか。あなたは私に食べないように命じた木から食べましたか」。
[3:12]男性は言った、「あなたが私と一緒にいた女性は、木から実をくれたので、食べました」。
[3:13]それから、神、主は女に言われた、「あなたはこれをどうしたのか」。女性は「蛇が私をだまして、食べました」と言いました。
[3:14]主なる神は蛇に言われた、「あなたはこれをしたので、あなたはすべての動物とすべての野生の生き物との間でのろわれている。あなたの腹の上に行き、あなたはあなたの人生のすべての日を食べなければならない」 。
[3:15]私はあなたと女性の間、そしてあなたの子孫と彼女の間に敵意を置きます。彼はあなたの頭を打ち、あなたは彼のかかとを打ちます。」
[3:16]彼は女性に言った、「私は出産時にあなたの苦痛を大きく増します。痛みであなたは子供を産みますが、あなたの欲望はあなたの夫のためであり、彼はあなたを支配します。」
[3:17]彼は言った、「あなたはあなたの妻の声に耳を傾け、わたしがあなたに命じた木を食べたので、 『あなたはそれを食べてはならない』と呪われた。あなたの;あなたは苦労してあなたの人生のすべての日それを食べるものとします;
[3:18]いばらとあざみはあなたのために生むでしょう。あなたは畑の植物を食べなければならない。
[3:19]顔の汗で、地面に戻るまでパンを食べる。あなたは塵であり、塵に帰らなければならない。」
[3:20]その男は妻イブと名付けた。なぜなら彼女はすべての生きている母親だったからだ。
[3:21]主なる神は人とその妻のために皮の衣を作り、それを着た。
[3:22]主なる神は言われた、「見よ、人は善と悪とを知って、わたしたちのようになった。そして今、彼は手を伸ばして、命の木から取って食べ、永遠に生きる" -
[3:23]それで、主なる神は、彼をエデンの園から、彼が連れ出された地まで送られた。
[3:24]彼は男を追い出した。エデンの園の東に彼はケルビムと、命の木への道を守るために燃え上がり回る剣を置いた。
[4:1]今、その男は妻のイブを知っていたので、彼女はカインを考え出して、「主の助けを借りて男を産んだ」と言った。
[4:2]次に彼女は彼の兄弟アベルを産んだ。アベルは羊の番人であり、カインは地の耕うん機でした。
[4:3]カインは時間の経過とともに、地の実のささげ物を主にささげた。
[4:4]そしてアベルは、その群れの初子である脂肪分を持ち込んだ。そして、主はアベルと彼の捧げ物を尊敬していた、
[4:5]しかし、カインと彼の捧げ物については、彼には何の配慮もありませんでした。それでカインは非常に怒っていて、彼の表情は落ちました。
[4:6]主はカインに言われた、「どうしてあなたは怒っているのか。なぜあなたの表情が落ちたのか。
[4:7]うまくいけば、受け入れられませんか?そして、あなたがうまくいかなければ、罪はドアに潜んでいます。その欲望はあなたのためですが、あなたはそれをマスターしなければなりません。」
[4:8]カインは弟アベルに言った、「野原に出よう」。そして、彼らが野原にいたとき、カインは彼の兄弟アベルに対して立ち上がって、彼を殺しました。
[4:9]主はカインに言った、「あなたの兄弟アベルはどこにいるのか」。彼は言った、「私は知らない。私は私の弟の番人か?」
[4:10]主は言われた、「あなたは何をしたのですか。聞いてください。あなたの兄弟の血が地からわたしに叫びます
[4:11]そして今、あなたはあなたの手から兄弟の血を受け取るために口を開いた地面からのろわれています。
[4:12]あなたが地面に着くと、それはもはやあなたにその力を譲りません。あなたは地上で逃亡者であり、放浪者になります。」
[4:13]カインは主に言った、「私の罰は耐えることができないほど大きい!
[4:14]今日、あなたは私を土から追い出しました。そして、私はあなたの顔から隠されます。私は逃亡者であり、地球上の放浪者になります。
[4:15]それから主は彼に言われた、「そうではない!カインを殺す者は七度の復venに苦しむだろう」。そして、主はカインに印をつけられたので、彼の上に来た者はだれも彼を殺さない。
[4:16]カインは主の前を離れ、エデンの東のノドの地に定住した。
[4:17]カインは妻を知っていたので、彼女は妊娠してエノクを産んだ。彼は都市を建設し、息子エノクにちなんでエノクと名付けました。
[4:18]エノクに生まれたのはイラド。イラドはメフヤエルの父、メフヤエルはメトサエルの父、メトシャエルはラメクの父でした。
[4:19]ラメクは2人の妻を連れて行った。一人の名前はアダで、もう一人の名前はジラでした。
[4:20]アダはジャバルを産んだ。彼はテントに住んで家畜を飼っている人々の祖先でした。
[4:21]彼の兄弟の名前はジュバル。彼はly琴とパイプを演奏するすべての人々の祖先でした。
[4:22]ジラは、あらゆる種類の青銅と鉄の道具を作ったツバルカインを産んだ。トゥバルカインの妹はナアマでした。
[4:23]ラメクは妻に言った:「アダとジラ、私の声を聞いてください。あなたはラメクの妻たち、私の言うことを聞いてください。
[4:24]カインが7倍に復すれば、本当にラメクは77倍になります。」
[4:25]アダムは再び彼の妻を知り、彼女は息子を産んで彼にセスと名付けた。彼女は言った。
[4:26]セスにも息子が生まれ、エノシュと名付けました。その時、人々は主の名を呼び始めました。
did you just send me the whole japanese bible.
12 notes · View notes
lllusioninthehead · 6 months
Text
2023/12/9
大阪出張の日、見ず知らずの女の人と寝てみた。
人生で何度もある行為だけど、結婚してからは初めてのこと。
お互い素晴らしいままで居られたら良いけど、醜い感情をぶつけて、自分の都合を押し付けあって、優しくできなくなっていく。
心の隙間に入り込んだ澱はどうにも出て行ってくれるわけもなく。
終わってから、これでは駄目なんだなと思った。
浮気や風俗通いで発散できる類のものではない。或いは自分の性質がそうなのかもしれない。知らないまま抱き合って離れていくそばから冷えていって、こんな自分の何が良いのだろうと思う。
物事の道理ってやつを少し知りたがっているしなびた男だ。
Tumblr media
銀杏がやせ細っていく。身や体や心を自分の外に吐き出しながら。
最後に残るのは何なのだろうと思わざるえない。
自分で選んだ人が自分の敵になっていくのであれば、もうひとりで良いだろう。そういう接続部分が心になかっただけだろう。幸せな家庭をつくるための何かが欠けている。そしてそれはもうどこにもない。取り戻すこともできない。世間体のままに摩耗しながら生きて、取り繕って、やせ細って、消えていくのだろう。
21 notes · View notes
jaguarmen99 · 3 months
Quote
60 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2024/03/18(月) 20:30:59.35 ID:85mRtzVO [1/2]小6のとき、妹の嫌がらせで修学旅行に行けなくなった修学旅行の行き先が東京に決まり、TDRやお台場、スカイツリーなど当時の地方小学生には眩しすぎる日程で何ヶ月も前からすごく楽しみにしていた仲の良い友達とTDRで乗りたいアトラクションとかお台場でプリ撮るとか毎日のように語り合って旅行の日を指折り数えていたキャリーケースに荷物を詰め終わり前日の夜は翌日に備えて早めに就寝そして迎えた修学旅行の朝…玄関に置いたキャリーケースがどこにもない!あの中には着替えや財布はもちろん、旅券など必要な物が全て入っている家族総出で必死で探し回っているとどうも妹の様子がおかしい(思えば東京行きが決まったときから「ずるい!」を連呼していた)「もしかして隠したの?飛行機に乗り遅れるからお願いだから返して!」と懇願してもニヤニヤ顔で「知らないw」の一点張りで両親が問い詰めても口を割らず集合時間が迫る中、母が学校に連絡してくれたがやはり飛行機の時間があるためバスの出発を遅らせるわけにはいかないとの返事(そりゃそうだよね)家中をひっくり返して探してもキャリーケースは見つからずとうとう集合時間は過ぎてしまい私は修学旅行に行けなくなった結局キャリーは庭の植え込み深くに隠されているのを発見したが全て後の祭り次の飛行機に乗って皆を追いかけるからチケット取ってと両親に頼んだけど「そんな我が儘を言うんじゃない」と一蹴され、しかも妹はろくに叱られもせず正直ボコボコにしてやりたかったけどそんなことをしても時間が巻き戻るわけでもなし現地にいる友達からの写真付きメールを見て惨めすぎて涙が枯れるくらい泣きまくった旅行の後数日間はクラスの皆が思い出話でもちきりで余計に辛かったな妹、小学2年にして「荷物を隠して旅行に行けなくしてやろう」などという発想ができるのも恐ろしいし反省の欠片もなく謝罪のひと言も聞けずじまいあれから十数年が経ちお互い成人しているけど今でも妹のことは血の繋がった家族とは思えないし同じ家に生まれただけの赤の他人と思っている(修学旅行だけでなく私の成人式も妹にぶち壊されたので)
続・妄想的日常
11 notes · View notes
queer-codedhero · 7 months
Text
playtime little space picrews ✩࿐࿔
Tumblr media
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⢎⠱⠊⡱⠀⠀⠀⠀⠀⠀ ⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⢀⡠⠤⠒⠒⠒⠒⠤⢄⣑⠁⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀ ⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⢀⡤⠒⠝⠉⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠉⠲⢄⡀⠀⠀⠀⠀⠀ ⠀⠀⠀⠀⠀⢀⡴⠋⠀⠀⠀⠀⣀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⢰⣢⠐⡄⠀⠉⠑⠒⠒⠒⣄ ⠀⠀⠀⣀⠴⠋⠀⠀⠀⡎⠀⠘⠿⠀⠀⢠⣀⢄⡢⠉⣔⣲⢸⠀⠀⠀⠀⠀⠀⢘ ⡠⠒⠉⠀⠀⠀⠀⠀⡰⢅⠫⠭⠝⠀⠀⠀⠀⠀⠀⢀⣀⣤⡋⠙⠢⢄⣀⣀⡠⠊ ⢇⠀⠀⠀⠀⠀⢀⠜⠁⠀⠉⡕⠒⠒⠒⠒⠒⠛⠉⠹⡄⣀⠘⡄⠀⠀⠀⠀⠀⠀ ⠀⠑⠂⠤⠔⠒⠁⠀⠀⡎⠱⡃⠀⠀⡄⠀⠄⠀⠀⠠⠟⠉⡷⠁⠀⠀⠀⠀⠀⠀ ⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠹⠤⠤⠴⣄⡸⠤⣄⠴⠤⠴⠄⠼⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⢀⣶⠿⠻⢷⡆⠀⣀⣤⣤⠀⠀⠀⠀⠀ ⠀⠀⠀⢀⣴⠦⢤⣄⡀⡀⠀⠀⣠⣿⠏⢀⣤⣀⣻⡞⠉⠁⠘⡧⠀⠀⠀⠀ ⠀⠀⠀⢸⡏⠀⠀⠀⠉⠓⠛⠉⠉⣿⠀⠸⣥⡟⠉⠉⢳⡖⠒⠻⣶⠀⠀⠀ ⠀⠀⠀⢸⣇⡀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠻⠦⣤⠼⣧⣀⣀⣼⣟⡷⢀⣿⠀⠀⠀ ⠀⠀⢀⣾⠏⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠉⠹⣯⣉⣡⣾⠉⠀⠀⠀ ⠀⠀⢸⡏⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠉⠀⠘⣷⠀⠀⠀ ⠀⠀⢾⡇⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⣀⣽⣧⣄⣀ ⠠⠖⢻⣷⠒⠀⠀⢸⣿⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⢸⣷⠀⠀⠀⣁⣼⣇⡀⠀ ⠀⠀⠼⢿⣖⢀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠰⢏⡹⠀⠀⠀⠈⣁⣀⡀⢀⣸⡟⠉⠉⠀ ⠀⠀⢠⣾⣿⡿⠋⠉⠛⣦⠤⢤⣄⡀⠀⣀⣤⢤⡞⠁⠀⠉⢿⡟⠉⠙⠗⠀ ⠀⠀⠀⠁⣾⣄⠀⣠⠴⠋⠀⠀⠈⠙⠞⠉⠀⠀⠙⠶⣄⣀⣼⣃⠀⠀⠀⠀ ⠀⢠⣴⠮⠿⠿⢭⣅⡀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⢀⣀⡥⠼⠿⠤⣄⡀⠀ ⢸⡏⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠙⢦⡀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⢀⡴⠋⠁⠀⠀⠀⠀⠀⢹⡇ ⠘⠓⢶⣖⠀⣀⠀⣾⣟⡆⣷⠀⠀⠀⠀⠀⠀⣾⢰⣚⣶⠀⡀⠀⢰⡤⠞⠁ ⠀⠀⠈⠋⠛⠙⠶⠿⣶⡞⠁⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠈⢳⣶⠿⠴⠋⠛⠛⠁⠀⠀ ⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠈⠻⢷⣄⡀⠀⠀⢀⣠⠶⠋⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀ ⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠉⠻⢷⠶⠋⠁⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
21 notes · View notes
mm0924 · 23 days
Text
May of Mei Nagano. 5月。今月の12日は母の日、来月の16日は父の日。カーネーションやプレゼントを渡して「ありがとう」って感謝を伝えたり伝える予定はありますか?ながののお家は母子家庭なのであまりお父さんのことを考えることはないのですが、母の日と父の日が連続でくるこの5月6月は改めてお母さんとお父さんのことを考えます。お父さんの話をするとお母さんは決まって「どうしようもない人だったけど、自分の命に代えてお母さんのこと守ってくれる人だったね。」ってながのと目を合わせずに答えます、なんて言うと「お父さん死んだ…?」と思われかねないので訂正、生きてます。人に直接、思いを伝えること。小さい頃からお母さんに、自分のことはもちろん、それ以上に人のことを大切にしなさいって言われて育ってきました。人のことを大切にするっていうのは、自分が意見を述べないことではなくて、その人のことを思って、何かを伝えることだったりすると思うんです。好きだからこそ言わないこともたぶんあるし、好きだからこそ言わなきゃいけないこともある。自分がちょっと悪者になってでも、伝えるべきことはたくさんあると思うし、思ったことはその時に言わないと伝えられないなと思って伝えるようになりました。今月の12日と来月の16日。「ありがとう」を伝える絶好のチャンス。良くも悪くも、何があっても切り離せない〝家族〟という存在に向き合う月にしてみてはいかがでしょうか。 「自信のなさは、その人の魅力を削ぐ。」と、過去に先輩から言われたことがあります。先日、お友達と話しているときにふとその言葉を思い出しました。そのお友達を会話をしていると、自分に自信がないということが、使う言葉や声色、語尾からひしひしと伝わってくるんです。魅力を感じられるのに、魅力が削がれていくのが見える。当時先輩は、ながのだけに向かって言わないように、でも確実にながのに向かってその言葉を口にしました。ながのには〝満足〟がなくて、まだやれる、成長できる、できてる人がいる、もっと、もっと…って。きっと、何もしない時間とか何も考えないこととか、そういう余白が怖かったんだと思います。自分に、時間に、満足することが。だから、やりたいことがいつの間にかやらなくちゃいけないことになって溜まっていって、ひとつ達成してもまた増やして、いつになっても空っぽになることがなくて、自分で自分を苦しめてしまっている…と自分のことを客観視してそのことに気付いても、この習慣はなかなか治らないんですよね。自分の〝ながの〟の存在に自信がないから、何か成し遂げていないと人から認めてもらえないと思っているし、自分で自分が認められなかったんだと思います。だけど、今のながのは、いや、少なくとも今日のながのは、そうありたくはない。まだ自分で自分が認められないけど、日によって、時間によって、自分を過度に下げてしまうことがあるけれど、それでも自分に自信を持っていたい。他人に対してこのことを感じたのはこれが初めてで、ほんの少しずつだけど他人との境界線ができて、自分の輪郭がくっきりとしていくのを感じました。謙虚さだと思っていたそれは、謙虚さではなく、ただ魅力を削ぐ行為だった。今は本当の意味で〝謙虚さ〟を纏っている感覚がある。他人に対して違和感を感じたとき、嫌な気持ちにさせられたとき、立場を置き換えて逆も然りだと思うこと、それが今のながのが思う謙虚さ。いつ何時も自信が持てたらきっと心地いいんだろうけど、なかなかそうはなれそうにないから、せめて、自信のなさが自分の魅力を削り落としてしまわないように過ごしたい。もっと、空っぽを恐れないで明日を過ごせたらいいな。 お仕事!映画『からかい上手の高木さん』が公開されました。淡すぎてピュアすぎて愛おしい、10年越しの2人の初恋の物語、みなさん是非劇場でご覧ください。映画の番宣で多くのバラエティ番組や雑誌の表紙や紙面、映画公開日は電波ジャックをさせていただいたりと忙しく充実した日々を過ごさせていただきました。そして、SK-II新グローバルアンバサダーに就任��ました!SK-IIのアンバサダーの方々はお肌だけでなく存在そのものが美しい方ばかりの錚々たるメンバーで…その一員に自分がなれるとは想像もしていなかったので、お話をいただいたときは光栄に思うと同時に驚く気持ちもありました。SK-IIでぷるぷるつやつやになっていくながのを乞うご期待!
5月のながのイチオシソングは小沢健二さんの『彗星』。小沢健二さんの曲は何度も聴いて聴く度に解釈が変化するので、これは〝今のながの〟が感じたこと。氷を溶かし塵を燃やしながら太陽に向かって一直線に進む彗星は、あの美しい尾を見ることができない。命を燃やして人生を進んでいる人間も同じで、本人には認識できない領域のものが他人から見ると美しかったりするんです。自分にとっては〝破壊〟だけど誰かにとっては〝美〟で、破壊の中の美しさは他人が見出してくれる。誰かの生き方の中に美しさを感じて、そんな自分がまた誰かにとっての〝彗星〟になる。ものすんごい規模で世界を俯瞰して、そのままの大きさで日常の一瞬を捉える。断片的だけど、この世界は常に偶然と奇跡の連続で、それが今ここにある〝暮らし〟の本質なのかもしれない。過去、現在、未来を美しい〝彗星〟のように縦横無尽に飛び回るこの曲、『彗星』はこの世界で出会った人や今までの時代を生きた人達へのへの賛歌だと思う。 ...「他人」よりも「他者」の方が、なんかなんとなくだけど丁寧な感じがしますね。自由に書きたいことを書きたいだけ書いためいの月記、最後まで読んで下さりありがとうございました。
6月のながのめいもよろしくお願いします︎︎︎︎︎︎☺︎
8 notes · View notes
kennak · 23 days
Quote
確かに近年の買い負けは大変な状況。小麦は緩和傾向にあるが、それでも来年再来年は分からない。 だからと言って個人が農地を手に入れるのはギャンブル過ぎる。せいぜい郊外に一戸建て購入して家庭菜園やるか、練馬や三鷹辺りにでも家庭菜園向けの農地を借りるか、農家の人と交流をして、緊急時にはお裾分けしてもらうのが現実的だと思う。 最近はビルやマンションの屋上に、菜園や水田などを作ることも増えている。中にはビルの地下に菜園専用の空間がある所も。 都会だからといって、作物を作っていない訳ではない。 タワマンは維持にかかる体力や費用、そして精神力が必要なので買う気になる人は凄いと思うが、その凄い人達でも農業を行うとは思えない。 昔から「百姓は災害や戦争には強い」とは言うが、農作物を生産するのは容易いことでない。誰でも作れる物ではないからこそ、農産物には価値(値段)が付く。 本来は国が的確な農産政策を行うべき。
タワマンではなく農地を買うという選択…“食料確保”を真剣に考えたほうがいいこれだけの理由(文春オンライン)のコメント一覧 - Yahoo!ニュース
7 notes · View notes