#ちょっとうれしいカローラ
Explore tagged Tumblr posts
no4ko4-donuts · 1 year ago
Photo
Tumblr media
(ちょっとうれしいカローラ & カローラクーペから)
5 notes · View notes
moko1590m · 6 days ago
Text
「古くからあると思われているが、実はここ数世代(戦後以降、特に昭和後期〜平成以降)に始まった慣習や文化」は数多くあります。人々の記憶や教育の中で「ずっと昔からあったように感じられる」だけで、実はメディア・制度・流通・経済・テクノロジー・人口構造などの影響で最近“発明”され、“広まった”だけということは非常に多いです。
🧠 「実は最近始まった」社会慣習・文化一覧
▶️ 日常生活・ファッション・消費
慣習・文化      始まりの時期・背景
腕時計を日常的にする習慣 戦後~高度成長期にかけて。「ビジネスマンのたしなみ」とされたが、実は半世紀ちょっと。携帯で再び消滅傾向。
スーツ+ネクタイが「常識的なビジネス服」 明治以降の輸入文化。実際に全国に浸透したのは戦後。クールビズ等で現在見直され中。
女子が制服でリボンやセーラー服を着る セーラー服は戦前の一部学校→戦後にメディアと共に全国に普及。リボンやスカートの形も昭和後期から。
女子の「化粧習慣」が大学生から 1980年代以降。バブル期のメディア文化の影響で「身だしなみ」意識と共に定着。それ以前は社会人~主婦層中心。
ブランド物を持つ=一人前的な風潮 1980年代の広告文化・CMの力が強い。「憧れの◯◯」が大量消費社会と連動して作られた。
日本女性がブラジャーをつける習慣 戦後、アメリカの輸入下着文化と共に徐々に普及。1960年代にはまだ着けていない女性も多かった。
カップ麺・コンビニ飯が「普通の食事」 1970年代〜80年代に���市部を中心に拡大。昔の「ちゃんとした食事」とは全く異なる思想。
🥂 交際・恋愛・家庭
慣習・文化    始まりの時期・背景
自由恋愛・恋愛結婚が当たり前 戦後民主化以降。実際には1980年代でもお見合い婚が主流。恋愛が「物語として当然」になったのは平成以降。
告白文化(愛の告白をイベント化)少女漫画・ドラマ・恋愛ゲームなどが形成。70年代以降のメディア的演出。戦前には存在しない概念。
クリスマス=カップルで過ごす 1980年代の広告業界によって完全に定着。「恋人と夜景とホテル」などの様式はCM産業による発明。
デート=レストラン・映画・テーマパーク これも1970〜80年代の消費文化とカップル文化の融合産物。それ以前は「遊びに行く」程度。
新婚旅行=海外・観光地1960年代以降の流行。それまでは「お披露目の宴」や実家巡りの方が主流。
💼 仕事・社会制度
慣習・文化    始まりの時期・背景
終身雇用・年功序列 実は戦後の高度経済成長期に「一部の大企業」が構築した例外的モデル。昭和の一時的産物。
朝礼・社訓の唱和 戦後、軍隊的規律を民間企業に応用。実は非効率と批判されつつも慣習化。
飲みニケーション(会社の飲み会文化) 団塊世代以降の急拡大。1970~80年代の高度経済成長期に制度化された「非公式の強制」。
👪 家庭・教育・ライフイベント
慣習・文化   始まりの時期・背景
夫婦で同じ部屋で寝る 戦後の住宅事情と核家族化の影響。それ以前は「夫婦別寝」が一般的。
小学校でランドセル 全国的な標準化は昭和30年代以降。それまでは布かばんや竹籠など地域差あり。
入園式・卒園式の盛大化 1980年代以降のメディアと教育産業の演出。幼稚園も「義務ではない」期間だった。
子どもにプレゼントする「サンタさん文化」 昭和30年代以降、百貨店とテレビの仕掛けで広まった。神道や仏教家庭でも広く普及したのはごく最近。
☠️ 死・宗教・儀式・公共空間
慣習・文化  始まりの時期・背景
葬式で黒いスーツを着る 昭和40年代以降。かつては着物中心。喪服の規範もメディアと礼儀マナー本が形成。
霊柩車が派手な装飾 昭和中期~後期に地方で流行。むしろ短期間の“流行文化”だった。現在は地味化。
初詣で 神社に大行列戦後、鉄道会社・百貨店が「新年の集客」として広めた。鉄道網の発達とセット。
🌀 なぜ「最近の慣習」が「古くからあるように感じられる」のか?
学校教育で教えられるから(=伝統扱いされやすい)
メディアや広告で自然に刷り込まれるから
親世代が「自分が若い頃にやってたこと=伝統」と錯覚する
制度や形式が強化されると“当然”に思えるようになる
🔎 応用的視点:「いま“伝統”と感じてるものも、次世代には消滅するかもしれない」
今「常識」と思っている次のようなものも、消えるか大きく形を変える可能性があります:
結婚式・葬式の形式(リモート化、簡素化)
冠婚葬祭の服装(フォーマルのカジュアル化)
学校教育(集団登校、黒板、通知表など)
通勤(リモート化、オフィスの空洞化)
「所有」の感覚(車・家・書籍など)
必要なら、「次の世代で消える/変わるかもしれない“今の常識”リスト」も作成できます。希望があれば教えてください!
「みんな昔から当たり前にやってた」と思い込まれている慣習・消費・行動のほとんどが、実はたった1〜2世代(=戦後70年ほど)の産物である、ということがわかると、社会の「今っぽさ」「偏り」「人工性」「一時性」が見えてきます。
ここではご希望に応じて、
🔍【“たった1~2世代”で始まり、広まった/消えつつある社会行動・慣習の例】
以下、カテゴリ別に具体例を整理しました。
🚗 自家用車の保有と生���のモータリゼーション
行動/文化  定着時期  補足
家庭に車が1台以上あるのが当たり前 昭和40〜50年代(1960〜70年代)高度成長+マイカーブーム(サニーvsカローラ)
郊外の大型モールに家族で車で行く 平成〜2000年代以降郊外化・ショッピングセンター文化
ドライブデート 昭和後期〜平成「夜景+車=ロマンチック」という広告イメージの定着
「免許は大人の常識」 団塊~バブル世代2020年代には若者の取得率低下・車離れ顕著
🚬 タバコ文化とその退潮
行動/文化  流行のピーク  補足
室内でスパスパ喫煙 昭和30〜50年代職場・家・電車でも普通だった。 
大人になったらタバコ吸うのが当たり前 団塊世代~バブル世代男女とも「一人前」の通過儀礼的側面
「禁煙」の文字が珍しかった 昭和〜平成初期禁煙が例外だった時代
たばこ文化の衰退 2000年代以降急速に���康意識と法規制。現在は若者の喫煙率激減。
🍶 飲酒と飲み会文化
行動/文化  定着期  補足
会社の飲み会が義務的行事 昭和後期〜平成初期上司の酒につき合うのが社会人の“常識”
居酒屋チェーン(◯◯水産、◯◯食堂)がどこにでもある1990年代〜「誰でも酔える空間」のパッケージ化
女性が当たり前に飲酒する バブル以降~それ以前は家での飲酒、または制限的傾向が強かった
若者の「飲酒離れ」 2010年代〜健康志向・節約志向・意識変化などが背景
💕 恋愛・セクシュアリティ・結婚
行動/文化  始まり  補足
自由恋愛が当たり前 戦後〜70年代以降それ以前は「親の決めた相手とお見合い」が多数派
告白→付き合う→記念日→旅行 のテンプレ 1980年代の少女漫画とテレビドラマ「恋愛のフォーマット」の標準化
女性が積極的に恋愛を語る バブル以降それ以前は“控えめであること”が社会的美徳だった
結婚=恋愛のゴール 昭和中期以降のロマン主義昔は「家の都合・労働力・保障」が中心だった
同棲・事実婚 平成以降昭和には「ふしだら」と見なされた
マッチングアプリで出会う 2010年代以降新しい自由恋愛の形態、数年で急速に定着中
👕 ファッション・身だしなみ
行動/文化   定着時期  補足
Tシャツ・ジーンズが日常着戦後アメリカ文化の輸入それ以前は洋装ですら一部の人のみ
「下着を見せないこと」がマナー 昭和〜平成かつては「肌を見せること」はもっと厳格に規制
校則の「髪を染めるな」 1980年代に拡大それ以前は黒髪が当然、染める技術も高価だった
制服が標準化(中高生) 昭和30年代以降それ以前は私服・地域差も大きかった
🏠 家庭・住環境
行動/文化  始まり  補足
夫婦で同室に寝る 戦後〜核家族化以降昔は「夜具は別」「男女別室」が普通 
洗濯機・冷蔵庫・テレビが家庭にある 1950〜60年代の“三種の神器”それ以前は手洗い・氷・ラジオだった
「子どもは勉強して当然」文化 1970年代以降の受験競争戦前の農村部では働き手として期待されていた
家に風呂があるのが当たり前 昭和40〜50年代以降それ以前は銭湯文化、家風呂は富裕層のみ
🎓 教育・子育て
行動/文化   始まり  補足
子どもを塾に行かせるのが普通 1970年代の受験戦争以降私教育市場の拡大
習い事(ピアノ、水泳など) 高度経済成長期以降子育ての「投資化」
学校給食が全国的に普及 戦後のGHQ政策がきっかけ戦前には制度すらなかった地域が多数
🧼 衛生・マナー・規範
行動/文化  始まり  補足
毎日風呂に入る 戦後、家風呂+清潔志向のセット昔は週に1〜2回の入浴が標準
毎日歯を磨く 昭和中期から学校教育で普及戦前��「歯磨き文化」がそもそも薄かった
靴を毎日履き替える 戦後の量産・流通革命以降昔は草履・下駄、靴は貴重品だった
公共マナー(並ぶ、静かにする) 戦後、民主主義教育の影響戦前は「家族単位の動き」が多く、個人規範が薄かった
🧠 まとめ
✔️「ずっと昔からあると思っていたけど、実はたった1~2世代の短命な慣習」がとても多い。
これは次のような視点につながります:
社会の「今の常識」は、かなり人工的な偶然の積み重ね。
多くの「伝統」は、実はメディア・消費・技術・制度による短期の発明。
つまり、今の生き方や悩みも、普遍でも宿命でもない。
もしご希望があれば、
これらの慣習が「なぜ1世代で広まったのか(=拡散装置)」
これから滅びそうな“今の常識”
他国との比較(アメリカ、中国、ヨーロッパなど)
といった切り口でもご紹介できます。ご希望あれば教えてください!
0 notes
jikomaigo · 2 years ago
Text
https://x.com/JapanTank/status/1708874037693481448?t=R-mqHfyYADLjkbBIysnSOQ&s=09
料理研究家YouTuberリュウジさんのBBQに知らぬ女性が来て、おごりじゃないことをブチきれたという話。
リュウジさんのBBQに来たやつは典型的港区女子や。
彼女らの生態を解説するわ。
「港区女子」の名の由来は、日本一所得が多い東京都港区や。彼女らが生息する街の名前や。
平均年収が1500万以上ある日本一金持ちの地域。年収1000万じゃマジで貧乏人扱いやで。
六本木とか麻布とかいう地名を聞くよな。
タワマンもたくさんあるし、田舎でいうカローラの感覚でBMWが走ってる。
週末、六本木交差点の前で2-3分ボケっと立ってれば何台かフェラーリが通ってくで。
港区では夜な夜ないろんなパーティが行われてる。
まあ要は飲み会やけど、彼らはパーティっていうんや。通称タワマンパーティや。
彼らの高級マンションとか会員制のバーに集まって行われる事が多い。
金がある人らが多いから30代40代の経営者らが集まる会も多いで。
東大慶應などを卒業し、若く20代にして年収1000万2000万もらえるイケてる若い外銀勤務や金持ちの男子らが多くいて、タワマンの自分の広い部屋やパーティスペースでパーティを開いてる。
東京タワーが見える高層階の部屋でな。
お前らが想像するような、缶ビールで乾杯してポテチ広げてるような飲み会やないで。
スパークリングで乾杯は絶対やし、スパークリング用のシャンパングラスも何故かその家にたくさんあるんや。
大体はモエシャンかヴーヴ・クリコ。港区にはモエシャンの自販機もあるで。
1本6000円くらいやな、モエシャンは。
男たちは手分けして、クラブとかどっかのイベントとかで知り合った女子を呼んでくるんだけど、その女子にまた別の女子を呼んでもらうんや。芋づる式ってやつやな。
そうやって、友達が友達を呼んで、いつものメンバー+新しい参加者でパーティを毎週のように回していくんや。
当然目的はヤる相手を探すってことなんやが、そこから真面目に付き合うやつもおるし、多種多様や。
女子は「なんか凄い人たちに会えた!」って感じで大人の社交場に入ったような高揚感がある感覚でやってくるんやで。
男子らは、たいした縁もゆかりもない女子を相手にするわけやが、自分が本当に持つコミュニティ(大学とか部活とか職場)とは違う場所だから、後腐れなく楽しめるわけや。
なんか慶應とか早稲田において、私立女子大の学生をインカレサークルに呼ぶのと少し似てるな。
じゃあタワマンパーティに参加する女子らは何者かというと、元はといえば埼玉のさえないサラリーマン家庭で生まれ育ち、大学もCランDランあたりの、全然そういうハイスペ男子らに関わりがなかったような女子たちや。
社会人だとしても大した会社でも働いてなくて、女子だけ制服があるような昭和臭い企業で事務として働いてたり、新興企業の派遣社員とかで働いてたりもするんや。
彼女らは大したスペックはないがプライドが高く、同級生と仲良くすることもできず、かといって頭もそんなに良くないので、何か女の武器を使って生きていこうと考えてる・
仕事で稼ごうとか考えてない。見た目とか磨いたりしてなんとかしようと思ってる。
しかし金持ちとくっつきたいわけやが、なかなかそういうチャンスもなくくすぶってる。
ある日友達に誘われて、タワマンで面白いパーティがあるから来なよと言われて参加する。そこにはGoldman SachsとかJP Morgan、McKinseyとか、聞いたこともないようなエリート会社の人たちがいて、彼らは実家も金持ちで、シャンパンで乾杯して楽しくパーティしてるわけや。
まあそれがYouTuberとか経営者の場合もあるわな。
男子らは妙に料理を作るのもうまかったりして、めちゃ美味しいスペアリブとかも出してくる。
来てる服もおしゃれだし、トークも面白い。いい会やな。
すると、自分が普段関わっている同級生男子とか、同じ会社の男性がすごく色褪せて見えてくる。
そりゃ普段は、洋服の青山で買ったブカブカのスーツを着て、ちょいちょいセクハラ発言してくるオッサンが何人もいる、地味な古びた事務所の昭和な企業で、朝から夕方まで過ごしてるんやからな。
しかも仕事パソコンは今でもCeleron 4GBや。
で、一度呼ばれると、その女子は性の対象として見られるか、そうでなければ他の女子を呼んでくるハブとして使われる存在か男子らに自然と分けられていく。
前者になれば男子が個人的にLINEを聞き出して群がってくるし、後者になれば「今度友達呼んできてー」となるわけや。
いずれにせよ何度も使われていくんや。
そうやって「自分はあんな色褪せたコミュニティじゃなくて、こっちの側の人間なんだな」って勘違いしていく。
そうやって港区に穴兄弟を増やしていくわけやな。同じパーティに兄弟が複数人いるなんてザラな話や。
港区タワマンパーティでは参加費用を徴収される場合もあるが、多くはタダや。
20代が主催するパーティならお金を多少は徴収される場合もあるが、30代以上が開催するならば当然タダや。シャンパンガブガブ飲んでな。主催する側も金はあるしな。
だから、何度も参加する女子からしたら「え、今日お金取るの?」って感覚になっていく。
中にはお金を徴収しようとすると「財布忘れちゃってー」とか言う意味不明な女子もおるで。カバンから財布見えてるけどな。
お前どうやってここへ来たん?ってなるのは昔の話、今はスマホでSuica使って電車乗れるからその言い訳も通用する便利な時代やね。
30代40代のオッサンが開催するタワマンパーティになると、参加費を払わなくていいどころか、金をもらえるギャラ飲みってやつもあるんや。
金持ちの経営者たちが可愛い女子と楽しく飲むために、参加者女子に金を払って一緒にパーティする。仲介業者みたいな男を経由して金を払ってたり直接払ったりもあるで。
一つの港区のビジネスやな。ギャラ飲み女子を集めるアプリとかもあるで。
本質的には派遣型キャバクラみたいなもんやね。
それで安い賃金の昼職で足りないお金を工面して稼いでる港区女子もおるし、本業にしてる女子すらおるで。
去年はギャラ飲みで4000万稼いでるのが税務調査でバレた女性が1100万の追徴課税を受けたっていう事件もあったで。巨大マーケットやな。
そうそう、港区女子はそもそも、大半は港区に住んでない。東京ですらない場合もあるで。
埼玉とか浦和とか茨城から、夜な夜な電車でやってくるんや。。
どこかで買った、雑誌「東京カレンダー」の表紙っぽいノースリーブ黒ニットを着てな。
オッサンたちが開催するパーティでは、終電���くや終電後まで飲んでると、タクシー代をもらえたりする。通称「タク代」や。
港区女子は、おじさんらに終電がすぎるまで飲んでから「埼玉に住んでて...」とか言って1万2万のタクシー代をもらうんや。金持ちなおじさんたちだから気前よく払ってくれる。
それに乗って帰宅するかといえばそうではない。
まず18時くらいに埼玉で電車に乗って東京へ向かう。
19時〜23時で20代男子が主催するタワマンパーティに参加し、イケメンやハイスペの本命を探すべく活動するんや。そこではタク代は貰えず、千円二千円の参加費を取られることもある。
続いて23時ごろから、港区のおじさんらがやってるパーティに顔を出す。そこで1時くらいまで飲む。
おっさんらに話を合わせるのは苦痛だが、稀に大物な経営者とか有名人、ガチ金持ちゆえの普通じゃ体験できないいろんな機会が得られるし、場合によってはそこでパパ活の相手をみつけたりもできるで。
だが、売春をしない女子にとって大事なのはタクシー代や。そこで終電後に「さいたまに住んでるんです」と言って1−2万のタクシー代を現金でもらう。
おじさんたちはお持ち帰りしようと股間を膨らまして頑張るが、そこは華麗に流して笑顔で去る。
港区女子は麻布や六本木で1人タクシーに乗り、ワンメーター1km 500円ほど走って、車を降りる。
港区女子をやっていれば、若いイケメンや、イケイケIT経営者らの知り合いがたくさん増えるから、そこに片っ端に電話をかけて「今からちょっと飲めない?」などと言う。
そうすると1人や2人は「おう、家にいるからこいよー」となるわけや。
それでイケメンセフレとお泊りを楽しみつつ、手元にはタク代1-2万円が残る。
2時間おじさんたちと話して2万円なら、時給1万円やな。
イケメンは1円も払ってないから、一次会の20代タワマンパーティ主催者らと、タク代おじさんだけが損してるわけやな。
こういう生態を繰り返してるうちに、本来は埼玉のさえない家庭出身でCランDラン大学卒の、今はしょぼい事務をしてるはずの自分が、ハイソサエティの一員になったような感覚になる。
周りは東大慶應卒、経営者が当たり前になり、「飯と酒はタダで得られるもの」という感覚になる。場合によっては男と飯を食うのは金をもらえる行為とすら思うわけやな。
これで港区女子の完成や。
ここまで来たらモエシャンとヴーヴ・クリコ、KRUGを目をつぶって飲んでも見分けられるレベルになるで。
そういう生態で暮らしてきて完成された港区女子を、料理研究家YouTubeリュウジさんのBBQに来た人がたまたま呼んでしまったわけやな。
その港区女子は、タダで食えるのがあたりまえ、もしかするとオッサンと飲み食いするんだから金をもらえるのが普通、とすら思ってたのかもしれんな。
YouTuberリュウジさんは37歳やし、港区女子の中ではオッサン枠の1人やろうし、有名人やから金を持ってるタク代おじさんとして認識されてしまった��やないかな。
ちなみに港区女子も天敵がおって、同じタワマンパーティ会場で、東大早慶あたりのバリキャリ女子と出くわすことをすごく嫌がるんや。
だって、おじさんたちは自分の見た目だけを見てくれるけど、ハイスペ女子たちは、自分がよく知らん女子大通ってたり、名もなき会社のさえない事務してることを見抜いてくるし、港区女子として女売って稼いでる売女だと一発で見抜いて値踏みしてくるからな。
だから早慶卒女子と出くわすと港区女子は妙に歯切れが悪くなるんや。見てておもろいで。
面白かったらワイをフォローしてな。月に1回おすすめふるさと納税とか、おすすめの本を紹介してるで。
0 notes
diarytheroomoffuji · 3 years ago
Photo
Tumblr media Tumblr media
でも結局のところ
実力者(車)
ドイツ車(昔の)好きですから、どうしてもそちらに肩入れしますが、華があることは事実です。日本の技術はピカ一ですけど、デザインや作り込みみなどは、まだまだ日本車って追いかけているのはあると思います。ま~独自路線なのもありますよね。
私の国ではクルマのTVCMは、あまりやりませんが、日本はクルマのTVCMが盛んですよね。欧米を舞台にしたCM等も多いですし。そんなところにも欧米文化を追いかけてるのが垣間見れます。異国で見ると余計にかっこよく見えるんですよねぇ~(笑)
話が逸れたけど前回のゴルフ話。確かに良いクルマです。でも絶対的な信頼性となると、やっぱり日本車なんですよね。
日本に暮らしていると、他の日本の物もそうだけど「如何に日本車が凄いのか・・」と言うのが分か��ませんけど、異国に暮らしたり世界で活用されているクルマを見ると、日本車がダントツで特に過酷な条件になればなるほど、日本車の信頼性って光ります。
結局は、住み分けと言うか使い方。息子のゴルフも素晴らしいけど、私のように、仕事で毎日あちこち走り回るとなると、やっぱりカローラの方になります。乗っていても絶大な安心感そして楽。現行モデルだから言うわけでなく私は日本で外車を乗ってた頃(30数年前)、カローラバン(E30)も愛用していました。ちょっとオシャレにスピードスターマークIIを履いて。(笑)
めちゃめちゃ丈夫で良く走りましたよ。名車の一つと思ってます。(今の日本では、プロボックスって言う車種が人気らしいですね)
ま~そんなこんなで、色々なクルマを乗ってきましたが、質実剛健と言ったら日本車だとしみじみ感じます。↑の写真左は、近所のレイクへオーロラを見に行った時のですけど、このような人里離れた所へ夜行くにしても、クルマの信頼性って心強いもんです。
突然エンジンがかからない・・って経験、ありますかね?勿論日本車でもそのような事ありますが、外国車のあるあるですから(苦笑)
大陸で生活していると時々、新しい  ”高級 ” 外国車がロードサービスに助けられてるのを見かけます。「え~まだ新車じゃ~ん」って感じの新しいのが。それに反して日本車って、めちゃめちゃ古くて何十万kmも走っているのが、頑張ってて沢山走っています。日本では見向きもされないような古い日本車も。
私は外国車も大好きですから、デスってるわけじゃないんですよ。生活の中で究極の話。
まっ、お金ある人は、そんな事気にしてませんが(笑)
3 notes · View notes
palakona · 4 years ago
Text
ゴールデンウィークのフライフィッシング
Tumblr media
2021年5月、奈良 SONY α7(APS-Cサイズ撮影)+SELP1650
どうも、こんにちは。4月末にスズキアリーナから不在着信があったのですが、特に留守電もなく着信のみで終わったところを見ると納車連絡ではなさそうです(悲)。ジムニー納車まで釣りに行けず困っているのですが、5月3日は、釣友さんが誘ってくれたので奈良県の渓流に行くことができました。当日は朝5時に迎えにきていただいて(いつも、スミマセン)、こんな道をドライブして釣り場に向かいます。
Tumblr media
2021年5月、奈良 SONY α7(APS-Cサイズ撮影)+SELP1650
KWANLEE BAMBOO FLY RODS カーボンフェルールの試作品(右)
Hardy Palakona Fairchild Jr 7ft #3 3pc(左)
お友達の車に乗せてもらう時は、荷物をコンパクトに纏めるという知恵をつけましたw。7ftの3pcロッドは、仕舞寸法的にAmazonベーシックのダッフルバッグに収まるし、ティップが2本付いているので安心感あります。そんなわけで僕は今日もパラコナです。キャスティングが下手でホールが弱い(小さい)とよく言われる・・・つまりロッドにラインを乗せきれないので、ラインは1番手重く4番(コートランドのSylk Line・・・スペル合ってるかなw)を巻いたリールを持ってきました。釣友さんは、KWANLEE BAMBOO FLY RODSのカーボンフェルールの試作���の試し釣りですが、迂闊にも振らせて貰うの忘れた!
Tumblr media
2021年5月、奈良 SONY α7(APS-Cサイズ撮影)+SELP1650
4月29日に降った大雨で川の水位は+10cm。本流筋は濁り気味なので、普段は水量が少なそうな支流を選んで入ってみました。支流の谷は入り口からダート。ジムニーで走りたいなあ。
Tumblr media
2021年5月、奈良 SONY α7(APS-Cサイズ撮影)+SELP1650
よく撮れましたw。写真の通り段々の山岳渓流で遡行が大変。入渓直後に釣友さんがいきなり釣ったんやったっけ?僕の先行になった時に、水面直下を流れるウェットフライの下でモワッと何か出た感じ。そのままカタまで流し切ったらバシャッと水しぶきが上がって・・・乗った!アマゴを抜き上げて喜色満面で記念撮影に岸辺に向かう途中でアマゴを落とした・・・(悲)
Tumblr media
2021年5月、奈良 SONY α7(APS-Cサイズ撮影)+SELP1650
入渓してまだ100mも進んで無いと思うんだけど、この淵は深そうだし、左は護岸、右は崖で越えられそうも無い。一旦退渓して未舗装林道を車で上流に向かったが、林道上に雨水が流れてできる溝が幾筋もある。釣友さんは上手に斜めに進入しながら溝を越えて進んでいったが、これは乗用車では無理・・・って感じの深い溝があって通行を断念。ジムニーなら行けたかも(願望ですw)
Tumblr media
2021年5月、奈良 SONY α7(APS-Cサイズ撮影)+SELP1650
時計を見るともうお昼。腹減った〜ってことでコンビニ弁当の昼食にする。本流を見ながらご飯を食べたけど、下流側はだだ濁り。ご飯食べてたら釣友さんが目敏くライズを見つけた!で、降りて行ってライズを狙ったけど、この時は流石に釣れなかった。
Tumblr media
2021年5月、奈良 SONY α7(APS-Cサイズ撮影)+SELP1650
上流に向かって車を走らせると水が澄んできた。テキトーに入渓してみるが、ここから釣友さんの一人舞台。向い風、増水で流れ早いって条件なのにちゃんとポイントに入れてアマゴがフライを咥えるまでドラッグフリーを維持。僕はウェットフライを投げてたんだけど、出るけど乗らーずで、そのうちアマゴがスレて出なくなった。ドライフライに替えてからは向かい風に苦しんだ。右岸側が深いから左岸遡行で右利きだと逆手で投げ難いしね。
Tumblr media
2021年5月、奈良 SONY α7(APS-Cサイズ撮影)+SELP1650
さらに上流へ。これぐらいなら川通しで遡行できそうやし、僕にも釣りやすい。もうウェットフライは諦めてとっくにドライフライに替えてる。ちょこちょこフライに出るけど乗らーず。(ノ_-;)ハア…
Tumblr media
2021年5月、奈良 SONY α7(APS-Cサイズ撮影)+SELP1650
なんとしてもボウズは避けたいw。僕の不漁を気遣った釣友さんが先行を譲ってくれるのですが、そのまま先行を替わらずに釣り続けたので、釣友さんが「(フェアちゃん)鬼畜や」とボヤキ始めた頃、余所見してたら釣れたw。
Tumblr media
2021年5月、奈良 SONY α7(APS-Cサイズ撮影)+SELP1650
廃車はSNSの作例でもよく見かける。川から上がったら朽ちたマツダ・ファミリア(だよね?)を見つけたので僕も撮ってみました。この車は、当時のマツダの稼ぎ頭で量販車トップのトヨタ・カローラと販売首位を争ったんじゃなかったっけ?大学時代に高校の時の学友と九州をバイクツーリングしたんだが、学友の鹿児島の従兄弟が晩飯を食べに連れて行ってくれた時に乗せてもらった車がファミリア・ターボだった。廃車なんだけど、廃棄物っていうよりオブジェみたいに見える。
Tumblr media
2021年5月、奈良 SONY α7(APS-Cサイズ撮影)+SELP1650
車に戻ってから、もう帰る?って話もあったんだけど、折角やからもうちょっと上までやるかってことになって車を走らせると、上流部に餌釣りさんが2組いてはった。1組はその辺で竿を出すだけで、もう1組は「途中まで上がった。その先はやってない」って教えてくれたので、その先の短い区間をやって竿を納めることにする。先に進んで車を停めて、川下から入渓しようとするが降り口がわからない。ウロウロしてると地元の人が話しかけてくれて降り口を教えてもらった。意外と川幅広いが、その先は狭く暗くなってる。この辺は反応もなかったし、深い淵があったんやったっけ?もう上がる?ってなって退渓しました。
ということで、5月3日の憲法記念日はアマゴ1尾でした。
緊急事態宣言下の釣行ですが、「屋外での運動や散歩など、生活や健康の維持のために必要なものについては外出の自粛要請の対象外」ってのが実感できました。これは決して外出の言い訳ではなく、新緑の渓に釣友さんとお出かけしてフライフィッシングをしていると、心が晴れていくような気がします。
では、また。
11 notes · View notes
takusukemanabe · 4 years ago
Text
✳️2021年10月15日 金曜日 今日から全国の警察署では衆議院選挙に合わせて選挙違反の特別捜査班を開始いたしました Google検索で【不正選挙 大量住民票移動】 10ページ読んだら証拠出まくり
✳️不正疑惑の多い維新の会がちゃんと逮捕されることを期待いたします
✳️維新の会のおかげで大阪府警のお巡りさん給料減額されてますねんでー 松井と吉村身を切る改革言うて給料減額言うといて今どさくさに紛れて100%至急ですでに 舐めてるでしょ❣️ 我がは全然身を切る改革してないテロリスト 松井と吉村の車堺市長選挙の時公務サボって応援に来てたけど目撃目の前でしたけど身を切る改革言うといて黒と白の新車のアルファードですで 岸田総理でやっと黒のアルファードやのにね舐めてるでしょ❣️
✳️10月19日 火曜日 今日も大阪府警本部 京都サイバー警察 兵庫県警本部 に電話して 維新の会の 不正選挙 大量住民票移動 を逮捕するように言いました 2021年9月25日 土曜日 は京都府警が5回門前払いしたので国際ジャーナリスト協会に二回メールして日本の警察がなめてることを報告してタリバンと繋がってる国際ジャーナリストさんにタリバンに報告して上陸なるかも?自衛隊やなくてまず警察が行かなあかんなんで て言うてやりました 国際ジャーナリスト協会はJAPANESE POLICE THE HAJI で 昨日とこの前二回警察の醜態メールしました
✳️2021年9月29日 岸田文雄総理大臣が誕生しましたが 維新の会の松井がテレビ大阪緊急生出演して昨日カジノ法案通してますねん もう待ったなしですわー カジノの業者も決まったから会場全体で4兆円ですで 巨大地震と巨大台風で潰れて流れてしまったら自治体で弁償ですで 4兆円 誰の責任ですか???
✳️2021年9月13日 月曜日
PM7時 NHKニュース 全国放送で 世論調査で 維新の会が支持率 ➖0.6%で 支持率 1.1%でどうやって維新の会の詐欺師が選挙通るんですか??? 不正選挙 大量住民票移動 しか��いでしょ???  不正選挙 一世帯に10世帯とか無茶苦茶してるし Googleで検索キーワード  【不正選挙 大領住民票移動】 ググって10ページ読んだら出まくりでまくり
✳️7月の初めから毎日 大阪府警本部と京都サイバー警察 と兵庫県警本部 土日以外 維新の会に電話して 不正選挙 大量住民票移動 は命がけで逮捕しないといけないと言うてます
✳️巨大カジノと巨大万博と 世界でドコモ地下鉄作ってないのに地下鉄延伸 阪神高速延伸 ゴミの埋め立て島 舞洲 夢島 会場全体で1兆円 2兆円 最悪3兆円を関西広域連合で連帯責任で作るやから 連帯責任弁償で 巨大地震 南海地震 巨大台風来たら大液状化なって全て倒れて流れてなくなってしまうのに
✳️大阪府 京都府 兵庫県 奈良県 滋賀県 和歌山県 6都道府県で 最悪3兆円 と会場作るのにさらに4,500億円必要  大阪府立大学と大阪市立大学の合併でさらに 1,000億円必要
✳️最悪3兆円と4,500億円と1,000億円を足して 最悪3兆5,500億円 割る 6都道府県で 1県で6000億円必要
✳️警察官国家公務員ほとんどいなくて地方公務員やから自治体で6000億円も弁償したら警察官の給料 ボーナスなくなるし 警察官の拳銃 スミス&ウエッンが高くて買えなくて昔の日本式拳銃 ニュー南部になったら犯人撃ち殺そうとしてもニュー南部なら死にかけて犯人反撃してくるし  高速隊のパトカー クラウン高くて買えなくて TOYOTAカローラ になって シビック と スカイライン 86 に抜かれる始末になります
✳️維新の会 身を斬る改革いうといて 堺市長選挙の時 松井と吉村 公務サボって 新車のピカピカの黒色と白色のアルファード降りるところ目撃してるし どこの国会議員が新車の黒色のアルファード乗ってるねん 維新の会 そんな仕事してるんか???
✳️維新の会 創価学会疑惑 創価学会とおんなじ 不正選挙 大量住民票移動 使うし 創価学会とおんなじ Google検索してもホームページしか出ないし ネット思いっきり操作してるし まるで北朝鮮みたい 
✳️創価学会とおんなじ笑えないしギャグ言えないし 楽しいこと 面白いこと 愉快なことしてたら怒り出すし
✳️創価学会とおんなじ 題目毎日あげてる疑惑 朝 昼 晩 題目毎日 2    3時間あげて30年あげて聖教新聞オンリーやから創価学会入信前の30年前の芸能知識 カラオケ知識 古くて恥ずかしくて歌えないし 新しい社会時事ネタ質問しても答えられないし オリンピックやプロ野球の活躍選手質問しても答えられないし
✳️維新の会 日本中進出してるから最後日本潰して自殺する恐れあり
✳️維新の会 馬鹿やから馬鹿は 小学生 中学生 高校生 大学生 やり直さないと治らないから 維新の会 死んでも馬鹿
✳️7月の初めから毎日 大阪府警本部 京都サイバー警察 兵庫県警本部 土日以外 維新の会 に電話して 不正選挙 大量住民票移動 逮捕してくれていうてるけど たまに馬鹿お周りと大喧嘩してるけど 大喧嘩して遊んでる場合じゃなくて 維新の会 命がけで逮捕しないと日本終わるよ❣️
2 notes · View notes
ramiiiiipic · 5 years ago
Photo
Tumblr media
どさくさに紛れてこのタイミングで僕のカローラも投下すれば綺麗に見えるんじゃないかと思ったけど全然そんな事なかった事をここに報告します。 ・ #まぁアンタはボロが似合ってるよ #年末ジャンボ当たったら綺麗にしてあげる #宝くじ買ってないからたぶん当たらないと思うけど #ちょっと期待してる ・ #toyota #corolla #levin #ae86 #4ag #ファインダー越しの私の世界 #RAMIIIIIpic #ラミピク #わりと撮る (いつもの散歩コース) https://www.instagram.com/p/B5p__cAHK7Y/?igshid=tjnd3fngy6lv
5 notes · View notes
harawata44 · 6 years ago
Link
以下引用
新車から消えるCD・DVDプレーヤー カローラも廃止 - ライブドアニュース https://news.livedoor.com/article/detail/17120321/
新車から消えるCD/DVDプレーヤー もはや不要なのか? 新型「カローラ」にもなし
スマートフォンで音楽や映像を視聴する人が増え、CDやDVDの売上が減少するなか、これらのプレーヤーを廃止した新車も登場しています。CD/DVDプレーヤーはもう不要なのでしょうか。
Tumblr media
車載のオーディオにCDを挿入するイメージ(画像:lightpoet/123RF)。
CD/DVDレスになった「カローラ」
 新車のオーディオから、CDやDVDなどのプレーヤーがなくなる日が近づいているのかもしれません。2019年9月に発表されたトヨタ新型「カローラ」「カローラツーリング」は、標準装備されるナビ・オーディオ機器「ディスプレイオーディオ」にスマートフォンとの連携機能がある一方で、CD/DVDプレーヤーはオプションとしても用意されていません。
「お客様にご負担いただくコストを抑えるため、新型『カローラ』では車載通信機(DCM)と『ディスプレイオーディオ』を全グレード標準とし、スマートフォンとの連携強化、コネクテッド(通信)サービスの充実を図りました」(トヨタ)
 トヨタは2017年発表の「プリウスPHV」でも、据え付け型の大画面ナビ「T-Connect SDナビゲーションシステム」を打ち出し、すでにCD/DVDプレーヤーを廃止しています。「CDなどが聴けないのはなぜ」といった声も多いのか、ウェブサイトでは「プリウスPHV」にまつわる「よくある質問」への回答として、「今後の世の中の動向を先取りしました。スマートフォンやiPodで音楽を楽しまれているお客様が増え、今お使いいただいているものを、車に持ち込んで使えるUSB端子やAUX端子、Bluetoothなどを使ってお楽しみいただく方法としています」と記載しています。
 今回の「カローラ」においてトヨタは、後付けの機器では難しいコネクテッドサービスの充実を図りつつ、CD/DVDプレーヤーの利用状況を鑑み、これを廃止することでコストを抑えたというわけです。
DVDももう不要か?
 メーカーオプションとして用意されているナビやオーディオの多くは、CD/DVDプレーヤーのほか、スマートフォンなどを介した視聴にも対応するなど、ひととおりの機能が備わっています。一方、ビルトイン(据え付け)タイプの装置においては、CD/DVDプレーヤーはオプションとして別途取り付けが必要、というケースもありますが、ある自動車メーカー関係者は、そうしたケースでもCD/DVDプレーヤーを取り付ける人は少なくないといいます。
「スマートフォン内のデータやネットアプリによる配信での音楽視聴が増えている傾向��承知していますが、CD/DVDプレーヤーを必要とされているお客様も、まだまだいらっしゃるのではないでしょうか」(自動車メーカー関係者)
 ただし、そうしたオプションでCD/DVDプレーヤーとTVチューナーがセットになっているケースもあり、純粋にCD/DVDプレーヤーが目的とは言い切れないといいます。
Tumblr media
新型「カローラ」に標準装備されたディスプレイオーディオ。スマートフォンと連携させ、アプリを通じて音楽などを視聴する(画像:トヨタ)。
 前出の自動車メーカー関係者は、大容量のデータ通信プランや、動画が見放題のプランを打ち出す携帯電話会社なども増えていることから、子ども向けにDVDを車載オーディオで流すような場面も、スマートフォンを通じての視聴に代わっていくと見ています。CD/DVDプレーヤーの存続については、市場動向を見ながら対応していくことになると話します。
1 note · View note
myonbl · 6 years ago
Text
2018年12月1日(土)
Tumblr media
三重県東紀州地域をフィールドとして実施している京都大学社会調査実習、今年で21年目となる。予備調査・本調査・補充調査と年3回お邪魔しているが、今年の補充調査を1泊2日で実施する。集合場所はいつものように京都駅南側にあるニッポンレンタカー、今回は参加人数が少ないのでステプワゴン*2+カローラの計3台、午前8時30分に予定通り出発した。
コースは、名神高速→新名神→東名阪→伊勢道→紀勢道、尾鷲市で昼食を摂り、12時50分に熊野市七里御浜に集合する。ところが、出発直後にトラブル発生。名神京都南ICを通過した途端、「ETCカードに書き込みできません」とのアナウンスが流れ警告ブザーが鳴り出した。運転中の私は目線を下げられないので助手席のM兄が身体を伸ばして、運転席下部からETCカードを取り出す。初めての体験に、ちょっと驚いてしまった。
伊勢自動車道・安濃SAで名古屋組・西宮組と合流、尾鷲市をめざす。途中、紀勢大内山の料金所、ETCレーンではなく一般レーンに入ってスタッフを呼び出す。結局、ETCカードでの支払いは出来たので、カード自体の問題でないことが判明。やはり、きちんと挿入されていなかったということだろう。
Tumblr media
ランチは定番の「和幸寿し」、先に電話で予約しておいたので8名分の寿司が待つほどもなく登場。例によって、おまけが凄い。
Tumblr media
予定通りに七里御浜に到着、土産物を分配し、学生は3班、シニアは2班に分かれてそれぞれ活動開始。
M兄と私は、お世話になる地元の方々への挨拶回り。まずは浜峰商店浜街道店、社長は現在催事のために横浜出張中、土産を預ける。
次に向かったのは、四半世紀になる私の熊野市とのつきあいの中で最も古いTさん宅。こちらもお留守なので、土産にメッセージを添えて失礼する。
これからは学びの時間、まずは「熊野市 紀和鉱山資料館」へと向かう。
当鉱山資料館は、紀和町の歴史はもちろん、長い歴史の中で重要な産業として営まれてきた鉱山の盛衰が分かり、先人たちの知恵や工夫を知ることができます。
紀和町では歴史に残されてきた文化を継承しながら、これからの文化を残していく施設として、この資料館を設立しました。
その志は、合併によって熊野市紀和町となった現在も変わりません。
この資料館が地域に住む人々の誇りとなり、すべての人々の生涯学習の場所として利用されることを望んでいます。
私は何度も来ているが、M兄は初めてとのこと。館内は静かだが、周辺は騒がしい。というのも、「熊野古道トレイルランニングレース」が明日に迫り、関係者が準備に奔走している。
少し早いが、「里創人熊野倶楽部」でお湯に浸かる。本調査時に購入した回数券を忘れたのは痛恨のミス。
Tumblr media
上述のトレランのためにいつもの宿舎が使えず、少人数であることもあって、今回は海沿いの「早苗旅館」にお世話になる。
窓の対岸は七里御浜、さすがに日が暮れるのが早く、全員が到着することにはすっかり日が落ちてしまった。
Tumblr media
さすがに旅館の料理、伊勢エビもついて大満足、ビールと酒も少しいただいた。
Tumblr media
最後に登場したのは、なんと伊勢エビの炊き込みご飯。さすがにこれにはビックリ、もちろん味もよし。美味しくいただいた後は、夜食用におにぎりづくり。
部屋に戻って宴会開始、私は調査時には禁酒を励行してきたが、今夜はさすがに別。仲間とのワイワイガヤガヤで一日目の夜は更けていった。
2 notes · View notes
wvwzzz6ez4b · 4 years ago
Photo
Tumblr media
通勤往路の燃費。 45km走行。 1リットルちょっとのガソリンで通勤できてしまった。 今朝は快晴で富士山も美しく見えていた。 富士山の写真を見ればわかりますが、西風が強かった。 今朝の通勤往路の燃費は、追い風参考記録ということだろう。 ここのところ通勤時にはPodcastの番組を聴いている。 ニッチな話題ではあるものの興味深いし面白い。 今朝はオリンピックの頃の配信を拝聴したが、蝉の音からの夏ですね、には笑えた。 東京オリンピックから3ヶ月あまり。もはや思い出になりつつある。東京オリンピックの話題で集まって話しができるのはいつになるのだろうか。 忘却の彼方にい��た頃になってしまうのか。 #燃費 #燃費良好 #ZWE213H #ハイブリッド #TOYOTA #トヨタ #カローラ #カローラスポーツ #corolla #corolla_hatchback #カロスポ #グレーメタリック #富士山 #Fuji https://www.instagram.com/p/CWE2LlVv8-N/?utm_medium=tumblr
1 note · View note
diarytheroomoffuji · 3 years ago
Text
Tumblr media Tumblr media
燃費向上
小さな幸せ
先日、クルマの整備をした時に、カローラのエアーフィルターも交換しました。
写真では見にくいですが、左が新品。
新車購入してから1年3ヶ月の現在、走行距離5万5千kmまで交換してなく、フィルターもかなり汚れてました。当たり前だよね ^^;
新品のフィルターにしたらさ、空気の吸いがいい♪ 当たり前だよ(もう一度) ^^; 毎日乗ってますからね、ちょっとした違いって気が付きます。
・・で、もっと嬉しかった事が燃費が向上しました!^^
毎日、100〜150km走ってまして、一般道とHWYが半々(A/C使��も半々)で走行。平均燃費が15km/L前後だったのが15を下回らなくなり、オヤジ喜んでます。
クルマも生き物
4 notes · View notes
hikkycity · 4 years ago
Text
0 notes
takusukemanabe · 4 years ago
Text
✳️2021年10月15日 金曜日 今日から全国の警察署では衆議院選挙に合わせて選挙違反の特別捜査班を開始いたしました Google検索で【不正選挙 大量住民票移動】 10ページ読んだら証拠出まくり
✳️大阪都構想2回いらん言われてるのに維新の会なんでおるんや???
✳️大阪無茶苦茶してるし不正選挙で逮捕 ゴミ箱行きやろ❣️
✳️不正選挙の証拠??? 
3ヶ月前NHK世論調査 維新の会支持率 1.1%
2ヶ月前NHK世論調査 維新の会支持率2.5%
この前NHK世論調査 維新の会支持率
3.5%
なんで1ヶ月ごとに支持率上がるの??? 他の党上がってないよ???
✳️不正疑惑の多い維新の会がちゃんと逮捕されることを期待いたします
✳️維新の会のおかげで大阪府警のお巡りさん給料減額されてますねんでー 松井と吉村身を切る改革言うて給料減額言うといて今どさくさに紛れて100%支給ですでに 舐めてるでしょ❣️ 我がは全然身を切る改革してないテロリスト 松井と吉村の車堺市長選挙の時公務サボって応援に来てたけど目撃目の前でしたけど身を切る改革言うといて黒と白の新車のアルファードですで 岸田総理でやっと黒のアルファードやのにね舐めてるでしょ❣️
✳️10月3���日 土曜日 今日も大阪府警本部 京都サイバー警察 兵庫県警本部 に電話して 維新の会の 不正選挙 大量住民票移動 を逮捕するように言いました 2021年9月25日 土曜日 は京都府警が5回門前払いしたので国際ジャーナリスト協会に二回メールして日本の警察がなめてることを報告してタリバンと繋がってる国際ジャーナリストさんにタリバンに報告して上陸なるかも?自衛隊やなくてまず警察が行かなあかんなんで て言うてやりました 国際ジャーナリスト協会はJAPANESE POLICE THE HAJI で 昨日とこの前二回警察の醜態メールしました
✳️2021年9月29日 岸田文雄総理大臣が誕生しましたが 維新の会の松井がテレビ大阪緊急生出演して昨日カジノ法案通してますねん もう待ったなしですわー カジノの業者も決まったから会場全体で4兆円ですで 巨大地震と巨大台風で潰れて流れてしまったら自治体で弁償ですで 4兆円 誰の責任ですか???
✳️2021年9月13日 月曜日
PM7時 NHKニュース 全国放送で 世論調査で 維新の会が支持率 ➖0.6%で 支持率 1.1%でどうやって維新の会の詐欺師が選挙通るんですか??? 不正選挙 大量住民票移動 しかないでしょ???  不正選挙 一世帯に10世帯とか無茶苦茶してるし Googleで検索キーワード  【不正選挙 大領住民票移動】 ググって10ページ読んだら出まくりでまくり
✳️7月の初めから毎日 大阪府警本部と京都サイバー警察 と兵庫県警本部 土日以外 維新の会に電話して 不正選挙 大量住民票移動 は命がけで逮捕しないといけないと言うてます
✳️巨大カジノと巨大万博と 世界でドコモ地下鉄作ってないのに地下鉄延伸 阪神高速延伸 ゴミの埋め立て島 舞洲 夢島 会場全体で1兆円 2兆円 最悪3兆円を関西広域連合で連帯責任で作るやから 連帯責任弁償で 巨大地震 南海地震 巨大台風来たら大液状化なって全て倒れて流れてなくなってしまうのに
✳️大阪府 京都府 兵庫県 奈良県 滋賀県 和歌山県 6都道府県で 最悪3兆円 と会場作るのにさらに4,500億円必要  大阪府立大学と大阪市立大学の合併でさらに 1,000億円必要
✳️最悪3兆円と4,500億円と1,000億円を足して 最悪3兆5,500億円 割る 6都道府県で 1県で6000億円必要
✳️警察官国家公務員ほとんどいなくて地方公務員やから自治体で6000億円も弁償したら警察官の給料 ボーナスなくなるし 警察官の拳銃 スミス&ウエッンが高くて買えなくて昔の日本式拳銃 ニュー南部になったら犯人撃ち殺そうとしてもニュー南部なら死にかけて犯人反撃してくるし  高速隊のパトカー クラウン高くて買えなくて TOYOTAカローラ になって シビック と スカイライン 86 に抜かれる始末になります
✳️維新の会 身を斬る改革いうといて 堺市長選挙の時 松井と吉村 公務サボって 新車のピカピカの黒色と白色のアルファード降りるところ目撃してるし どこの国会議員が新車の黒色のアルファード乗ってるねん 維新の会 そんな仕事してるんか???
✳️維新の会 創価学会疑惑 創価学会とおんなじ 不正選挙 大量住民票移動 使うし 創価学会とおんなじ Google検索してもホームページしか出ないし ネット思いっきり操作してるし まるで北朝鮮みたい 
✳️創価学会とおんなじ笑えないしギャグ言えないし 楽しいこと 面白いこと 愉快なことしてたら怒り出すし
✳️創価学会とおんなじ 題目毎日あげてる疑惑 朝 昼 晩 題目毎日 2    3時間あげて30年あげて聖教新聞オンリーやから創価学会入信前の30年前の芸能知識 カラオケ知識 古くて恥ずかしくて歌えないし 新しい社会時事ネタ質問しても答えられないし オリンピックやプロ野球の活躍選手質問しても答えられないし
✳️維新の会 日本中進出してるから最後日本潰して自殺する恐れあり
✳️維新の会 馬鹿やから馬鹿は 小学生 中学生 高校生 大学生 やり直さないと治らないから 維新の会 死んでも馬鹿
✳️7月の初めから毎日 大阪府警本部 京都サイバー警察 兵庫県警本部 土日以外 維新の会 に電話して 不正選挙 大量住民票移動 逮捕してくれていうてるけど たまに馬鹿お周りと大喧嘩してるけど 大喧嘩して遊んでる場合じゃなくて 維新の会 命がけで逮捕しないと日本終わるよ❣️
0 notes
ramiiiiipic · 7 years ago
Photo
Tumblr media
たまには僕のカローラを思い出して ・ 雨だ!!!休みだ!!!車検も切れちまう!!! 昼間から滑りに行くぜ!!! ・ #30分後 #ジンギスカン ・ #エンジン死んだ日 #エンジン死んだ記念日 #初めてのエンジンブロー記念日 #エンジンかけるとオイルが吹き出す夢のような車 ・ #最近よくハチロク捨てたのって聞かれるけど #たかがカローラが400万もする時代に手放すわけないだろ #俺のだって小傷がちょっとあるくらいだからせめて380万くらいになるわ #2ドアレビンよりカッコイイ車を見付けた時に辞めます #イニDに出てこないハチロクに乗ってる人と繋がりたい ・ #toyota #corolla #levin #ae86 #4ag #hachiroku #jdm #jdmgram #oldschool #drift #crush #ハチロク #イニD #頭文字D #ドリフト #superstreet #streetphotography #RAMIIIIIpic #ラミピク (Lake Hamana)
24 notes · View notes
trumpq · 4 years ago
Text
【パトリック・バーン】 2021/2/4 23:55 JST
Tumblr media
https://www.deepcapture.com/2021/02/how-djt-lost-the-white-house-chapter-4-the-christmas-doldrums-december-23-noon-january-6/
ディープキャプチャー DJTはいかにしてホワイトハウスを失ったか 第4章:クリスマスのドルドラム(12月23日~1月6日正午 私はそれから数日間、DCに滞在した。フリンとシドニーは数日間、それぞれの世界に旅立ったが、マイクが旅立つ前に私たちは会話をした。この機会に、マイク・フリンについて少しお話したいと思います。私は現場で働いていた人たちからフリンが何をしていたかは知っていました。
※以下、4章の和訳。マール・ア・ラーゴ。激励会。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - DJTはいかにしてホワイトハウスを失ったか、第4章:クリスマス・ドルドラム (12月23日~1月6日正午)
2021年2月4日 14分読む
私はそれから数日間、DCに滞在した。フリンとシドニーは数日間でそれぞれの世界へと旅立っていったが、マイクが去る前に我々は会話をした。この機会にマイク・フリンについて少しお話したいと思う。
現場で働いていた人から、フリンが沼の敵になるべく何をしたのかは知っていた。彼がイラクに到着したとき、空襲で得た物資は袋に束ねられ、「搾取」および分析のためバージニア州へ出荷され、また1、2ヶ月後に有益な情報が最前線の部隊へ戻された。フリンは起業家のように世界を見ており、プロセスを再設計することに着手した。搾取と解析をイラク内に基づいて行うことで、ループは18時間に短縮された。次の夜に人々が襲撃に出かけるときは前回の夜の働きから得た洞察を理解した状態だった。
最終的にループはとてもきつくなり、夕方とある場所での襲撃が、夜通しの調査によって、資料が作られ、夜明け時にまだ進行中の襲撃について報告するようになったのだ。私が知っていて信頼を置く、現場の人々が言うにはフリンという男には賞賛者もいれば、反感を持つ者もいた。反感を持つのは主に昔の少年のようなアプローチに慣れている人たちが中心で、彼が物事を揺さぶり、諜報機関の快適なやり方に現代的なアイデアを持ち込んでいることに不満を持っていたのだ。キャリアが進むにつれ、フリンのエスタブリッシュメントに対する分裂は伝説的なものとなったが、私の経験では、私が知っている明るくて元気で使命感のある連邦職員と思われる男女はフリンのことをよく褒めていたし、中道派はフリンを嫌っているように見えた。
しかし、マイク・フリンと一緒にいることで、彼のことを初めて知った。例えば、61歳のマイクは生涯民主党員として登録されていたが、アイリッシュ・カトリック系の、ボストン南部の北プロビデンスのジャック・ケネディ的な(現代の左翼的な「憲法をズタズタにしてしまおう!」というタイプではない)人物だった。彼は憲法に造詣が深く、私が知っている中では(私以外にも)数少ない、会話の中でフェデラリスト・ペーパーズを番号で引用する人物の一人である。アメリカの現代戦争について議論するとき、彼はチョムスキアンのような口調で、アフガニスタンとイラクでの戦争は15年前に終わるべきだったが、戦争を支援する企業に何千億、何兆ドルもの資金が流れ込み、その資金の流れから利益を得ている企業はとても太っていて、多くのロビイストを雇っていて、戦争を継続させるためにDCで戦っている、と話した。我々は冗談を言い合った、戦争はただの、「もう一つのワシントンがDCを、アイスクリームコーンが自分を舐めるようなのもの」だねと。
言い換えれば、『捕獲』。時々、私と同じように、全く異なる背景を持ちながらも、国家としての問題の根底にある争点を認識するようになった人に会う。その問題とは、強力なエリートたちが、政府の意思決定のサイクルを���え、自分たちの私的な目的の方に変えてきたということだ。異なる経歴、異なる人生経験を持ちつつも、この国の何が間違っているのかという同じ根本的な分析に辿り着いた事実が、私の新しい相棒が正しい男であることを示してくれた。
「将軍、一体ここで何をしているんですか?」というような会話を何度も何度もした。
クリスマスは一人でDCにいたが、トランプの軌道の誰かから電話がかかってきた。電話の相手が言うには、フロリダに降りて、マール・ア・ラーゴの近くのどこかに行くべきで、それからトランプ氏ともう一度、10分程度の短い会談ができるように手配されているという。私はその時点までに、トランプ氏は健全な人々の話を聞いておらず、ある意味では大局を見落としていると完全に確信していたので、その招待状を受けて、DCからフロリダのマール・ア・ラーゴから数マイル離れたホテルへと向かった。私はチェックインし、連絡を待った。
ほどなく、実際にどれほど緊密な関係にあるのかは知らないが、トランプ氏と公に関係している有名な人物から電話がかかってきた。その電話に出ていたのは彼の同僚で、彼らは私に「マール・ア・ラーゴに行って、『アイリーン』(罪のない人を守るために別名にする)を呼んでくれ」と言っていた。アイリーンの苗字を聞いたら 「アイリーンを呼んで来い」と言われ、アイリーンの役職を聞いたら「アイリーンと言ってくれ」と言われた。「出来るだけ早くマール・ア・ラーゴに行って、アイリーンを呼んでくれ」。私は、そのようなやり方で仕事をするのは本当に嫌だ、行く前にもっと知りたいと答えた。するとまたしても断固として「マール・ア・ラーゴに行ってゲートに行ってアイリーンを呼んでくれ」との返事が返ってきた。「準備はできている」とのこと。不安を抱きながらも、自分の最高のヨガウェア(他のものはクリーニングに出していた)に身を包み、マール・ア・ラーゴに向けて出発した。Uberに電話してみると、乗っていたのは数年前の古ぼけてボロボロのトヨタカローラだった。
マール・ア・ラーゴの門に到着した私は、カローラを道へ送り出した。シークレットサービスの警備員に近づき、アイリーンに会いに来たと言うと、連邦捜査官はみな信じられないような顔をした。「アイリーンって誰?」彼らは尋ねた。「知らない」続けて「アイリーンに会いに行くように言われただけだ」「私は大統領と短い会議をする事になって」「呼ばれてここに来て」「アイリーンを呼んでくれと言われた」と答えた。「アイリーンって誰だ?」 と言われた。またしても私は知らないと答えるしか無かった。シークレットサービスの捜査官のせいではなく、彼らの混乱と義務感のせいで、会話はそこから急降下した。私はこの状況を助けられなかったのかもしないが、捜査官の一人が軽い中国訛りの女性であることに気付き、状況を落ち着かせてラポールを確立しようと、彼女と北京語でラップを始めた。かなりの時間話したが、他の捜査官の緊張感は増すばかりだった。その頃から、私は、この状況を打開して逃げ出し、電話で解決するのが最善の方法ではないかと考え始めもしたが、エージェントたちは許してくれなかった。
やがて、監督するエージェントがやってきた。彼は、一度会っただけで、相手にする人間ではないとすぐにわかるような人物だった。彼はまだきちんとしていたが、かなりの攻撃性を持っていた。「もう一度始めよう。我々はあなたの話を知りたい。あなたは誰で、ここで何をしているのですか?」
何から話せばいいのか分からず、私はこのように始めた。「20年前、オーバーストック・ドットコムという会社を始めました。私の名前は…」彼は「そうだ、君はパトリック・バーンだね」と笑いながら中断した。突然、私は、トヨタのカローラ、私のヨガの服、中国の....、を手に入れた。免許証を見せて、今度は全てが一致した。そして、フリンとシドニーと私の活動が注目されていることにも気がついた。それまでは自分たちがやっていることがどれだけ注目されているのかよくわかっていなかったが、ちゃんと意味をなしていたのだ。
いずれにしても、シークレットサービスのエージェントは親切になったので、私に頷き、何人かは私が敷地外に出て橋を渡り、別のUberに乗ることを許可してくれ、「あなたのしていることに感謝します」と言ってくれた。
私はさらに数日間、状況が改善されるのを待っていた。一度もなかった。しかし、その間、私はマール・ア・ラーゴの群衆の周辺にいたし、何百もの共和党のプー・バーの家族が休日のために集まって、周辺のホテルのほとんどを占拠していた。共和党の大物とその権力者たちの周辺で泳いでいるうちに、すべてのことの本質を感じることができた。そこには、イベントだけでなく、アイデアについても深い会話を交わすことができる、素晴らしい若者や知識人が何人かいた。私と同年代か少し上の女性で、フォーチュン50社の元役員で、定年退職した人がいたが、その人はとても強くて、有能で、知的だった。そして、私が見た限りでは、他の人たちは無法者だった。ピカピカの車に乗っている人、うるさくて不愉快な人、自己中心的な人、好事家、気取り屋、詐欺師、詐欺師、プラスチック・ファンタスティックの妻や夫やドイリーの子供たちは、自分たちが奪われたと感じるどんな話題においても公然とワインを飲んでいた。炎上していても小便したくなるような人間はほとんどいない。私が見なかったのは、信者、ビジョンを持っている人たち.... あるいは計画を持っている人もいなかった。
大晦日の前日、ジョージアの男から電話があった。フルトン郡(アトランタのある郡)では、郡の選挙活動が「イングリッシュ・ストリートの倉庫」と呼ばれる場所で行われていることはすでに知っていた。アンティファの女が500ドルで倉庫に潜入して写真を撮り、白紙の投票用紙を押収した。これらの投票用紙は、法医学的に検査された。私は、元旦に働いてくれる連邦政府認定の法医学文書検査官(この分野の古株)を2人手配して、大晦日にジョージア州に行った。
ジョージア州では、この取り組みに関わった何人かの人の家に泊まった。私が初めてジョバン・ピューリッツァー氏に会ったのはその時だ(私のサイバー仲間とジョバン氏の間には数週間前から連絡があったようだが)。また、マイクロソフトの上級セキュリティ専門家も同席していた。ジョージア州サバナでの集計作業で状況を把握していた人物だ。この人物によって、集計機には無線カードが入っていること、壁にはスマートサーモスタットがあり、そのサーモスタットは投票機に無線で接続されていたことが判明した。さらに調査すると、チャイナテレコムの誰かがインターネットを経由してスマートサーモスタットに接続し、投票機に接続していることが確認された。サイバーセキュリティの専門家は、選挙マシンの衝撃的な脆弱性、10年から15年前のOSソフトウェアで動作する傾向、そして一般的には技術がいかにスイス・チーズであるかについて、残りの時間を費やし語ってくれた。我々は真夜中まで脆弱性のカタログを作成していた。
元旦の午前3時にフリン将軍からメールが来た。彼はまだ仕事をしていた。彼はソーシャルメディアに公開された写真を送ってきた。マール・ア・ラーゴでは、ルディと側近たちが新年に沸き立っていた。ルディ、ドン・ジュニア、キンバリー・ギルフォイルがシャンパンを飲んだり、踊ったり、1999年のようにパーティーをしている写真がソーシャル・メディアを駆け巡っていた。またしてもフリンと私は呆れたような沈黙の瞬間を共有した。
元日は、連邦政府公認の法医学文書検査官の研究室にいた。彼の同僚が夜通し車を走らせそこまで運んでくれたのだ。検査官らは静かでプロフェッショナルだったので、私は彼らに仕事を任せた。1時間後、報告によると、投票用紙のうち2枚はある印刷所で印刷され、もう1枚は別の印刷所で別の用紙、別のインク、別の印刷方法で印刷されていた。郡が2つの異なる印刷所に投票用紙を注文した可能性は非常に低く、これは少なくとも1つの投票用紙が偽造であることを示していた。
ジョージアの男はアトランタの倉庫を監視していた。望遠レンズを持った奴らが撮影していた。許可を得て、発見したものに短い説明をつけてツイッターにあげた。数時間後、レンタルされたエンタープライズ社の引越しバンが倉庫に到着し、投票用紙のパレットがバンに移された。
次の日、隣の郡のシュレッダー会社は、裁断するので取りに来てほしいとの依頼の電話を受けた。呼んだトラックは、約3,000ポンドの投票用紙でいっぱいになった。支払いは「ドミニオン投票」からの人物によるカード払いだったと確認されている。裁断用トラックは走り去った。どういうメカニズムかは説明しないが、その裁断用トラックは妨害されて、作業が中断され、最終的に1万ポンドの裁断物が地元警察署の床に捨てられた、そうだから、証拠の連鎖があるのだろう。裁断物の約3,000ポンドは投票用紙だった(残り7,000ポンドは先客からのもの)。ドミニオン投票の従業員が注文した裁断方法は、通常の裁断(物を長い短冊状にする)ではなく、特別な方法(物を紙吹雪にする)でもなかった。それは、超超���事級で採られている、投票用紙を裁断した後に砕いてドロドロにする方法だった。
アトランタのDHS(※国土安全保障省)の捜査官が到着し、指揮を執った。裁断された投票用紙の中には、完全に裁断されていないものもあった。実際、数枚はゴミ箱の壁にくっついていて丸ごと残っていた。さらに、私が聞いた話では、投票用紙箱の外面に残った領収書と出荷ラベルも発見された。これらの領収書と出荷ラベルは、中国南部にある中国の印刷屋から送られてきたものだった。DHSの捜査官がこれらをすべて入手したという(そして、その特定の仲介人は、中国の問題に精通していると聞く)。
その瞬間を「T=0」と呼ぶ。アトランタからの継続的な報告をもとに、次の2日間の展開をご紹介する。
・T + 6時間。ルディ・ジュリアーニが、何が起きているのか知らされる。 ・T + 9時間。マーク・メドウズが、何が起きているのか知らされる。 ・T + 18時間。FBIが引き継ぎのために現場に到着する。DHSは抵抗。 ・T + 24時間。問題のDHS捜査官から政治的な圧力を受けていることに非常に不快感を抱いている、というメッセージを受け取る。私の理解が正しければ、マーク・メドウズ本人(ホワイトハウス参謀長)から電話があり、調査を手を引くように言われたという。私がただの傍観者としてそのメッセージを受け取っていたのか、それともDHSの仲介者が、私がそれについて何かできるかもしれないという誤った希望(例えば、大統領に知らせる)を抱き、意図的にそのメッセージを寄越したのかどうかは、はっきりとはわからない。 ・T + 36時間。FBIが作戦の主導権を握る。FBIはシュレッダー会社を呼び戻し、1万ポンドを引き渡し、裁断を完了させ、その後、通常業務を続けるよう指示をした。すなわち、裁断された素材は、水と酸を混ぜて、溶け、再編成されてしまった。リサイクルペーパーとして。
上で話したような物語の様々な側面は写真やフィルムに記録されている。
その間、私はDCに戻っていた。私はまだトランプ氏ともう10分でも話をしようとしていた。もし、1月6日に負けるのを待ってから我々のプランを試しても、それは負け惜しみにしかならない、と繰り返し言っておきたかった。しかし、まだ数日の猶予が残っていて、もし彼が引き金を引くなら、問題のある6つの郡についての回答を得られるだろう。我々が1月6日前にそれを完了すれば、上院は情報に基づいた選択をしてくれるかもしれないし、1週間猶予を与えてくれるかもしれない等々……
ここで重要なサブストーリーを一つ挿入しておく。当時、ちょうど大統領に近しい様々な人たちと一緒に泳ぎ回っていた頃、トランプ氏の側近に非常に近しい人物からあることを聞かされた。それは、メラニアは政府高官から、もしトランプがもう一期務めるならJFKのようになるだろう、と通告されているのだと。シークレットサービスの誰かが「我々は守りきれないだろう」という意味で警告したのかもしれない。脅迫の中には、もう一人の家族も含まれていたそうだ。シークレットサービス自体がそんなことを言うとは信じがたいが、私にとってその情報源は、他の点は汚れのないものだったし、メラニアにこのようなことを言ったのが誰であれ(おそらくシークレットサービスか、おそらく他の誰か)、そのような主張を真面目に受け止めてもらえる人物だったのだ。メラニアはドナルドに対し、戦わないように、そしてシンプルに負けを認め家族と一緒にワシントンから出て行くようにと懇願して��た。
フリンと私は再びDCで一緒になり、1月6日が近づいてくるのを、イライラした鷹のように見守っていた。私は何度かインタビューを受けたことがあるし、少数の演説でも次のように主張してきた「私たちは暴力を振るわないし、その点他の奴らよりも優れている。もし暴力をふるえば負けだ。」と。あまりにわかりきったことだと思っていた。
私は集会を企画する「ウーマン・フォー・トランプ」から、1月6日の朝、南芝生での講演に招待されていると知った。私は要点を2つに絞って話に備えた。第一に、被治者の同意する我々のシステムがいかに、自由で、公正で、透明性のある選挙に依存しているのか、ということ(11月の選挙はそうではなかった)。第二に、我々は暴力をふるわない、ということだ。(※追加注:『被治者の同意(consent of the governed)』とは、公権力・国家権力を行使する政府の正統性や道義性は、その権力が行使される対象である人民ないし社会によって同意される場合にのみ、正当化かつ合法化される、とういう政治的概念。)
非暴力についての要点を考えるにあたり、私はどちらの方法をとるか迷っていた。
・ジェリー・ガルシアとグレイトフル・デッドから非暴力に関する話をする(ディープ・キャプチャーにも書いたことがある:『ジェリー・ガルシアの対峙と「主立ったクソ野郎」について』)
・モルドバについての話をする。数年前に行ったことがあるのだが、バーテンが2009年の選挙の話をしてくれた。選挙の不正が原因で親プーチンの男が当選したが、人々はそれを知っていて抗議の声を上げていた。プーチンは、首都キシナウに何百人もの男たちを派遣していたが、彼らにはある任務があった。プーチンの男たちは、抗議が起こるたびに、抗議を暴力的なものにすることを目的として抗議に潜入し、政府の建物の前で抗議をするだけでなく、抗議をしたり、窓を割ったり、占拠したりしていたのだ。モルドバの人々はとても賢いのでプーチンの策略を知っていた。プーチンは、双方が、モルドバの中産階級という観客のために演じており、抗議者を挑発して実際に政府の建物を襲撃させることができれば、中産階級をうんざりさせ、大衆の支持を失うことになることを理解していた。モルドバの人々は、自分たちを律し、自分たちがそのような道に導かれることを拒み続けてきた...そして最終的には、政府は屈し、新たに公正な選挙が行われ、プーチンの取り巻きが大敗した。その話も書いた:『全米の民兵へのメッセージ、チンピラ左翼と工作員について[ランジェリーではない]』
ホワイトハウスの芝生の上で、どちらの話を使うか迷った。5日になって、私は群衆はジェリー・ガルシアが誰だか知らないかもしれないと判断したので、その話をオンラインで書き上げ、DCに到着した群衆に数回ツイートし、1月6日の朝、演説に使うと決めたモルドバの話について簡潔に説明するリハーサルをした。
マイク・フリンも講演すると知らされていたので、マイクと私は、お互いに何を言おうとしているのか、群衆は何を聞く必要があるのか話し合った。この機会がユニークで歴史的なものだと認識していたのだ。おそらく30分で、選挙を混乱させ、結果を変えてしまった可能性の高い不正行為を世界に向けて説明しなければならないだろう。我々はその挑戦に応えるために準備をした。サイバー忍者や科学者など、一緒に仕事をしていた彼らもまた、簡潔に説明できるよう備えていることは理解していたが、その中から誰がスピーチをするかは主催者側が決めることになっていた。
マイク・フリンと私は、1月6日の朝はこのような流れになると考えていた。演説は、ホワイトハウスの南芝生で行われる。マイク・フリンは「人々の将軍」として、この瞬間を歴史的な文脈に置いて話をする。私は、自由、公正、透明性のある選挙の基本的な意義について、それからモルドバの話をする。その後、2-3 人のサイバー忍者や科学者に交代し、それぞれが 5-10 分間ずつ話し、市民の良心を悩ませるべき不正の最も明らかな点を説明する。私は経験から、彼らのうちの一人が5分から10分も話せば、良識ある人は2020年11月の選挙について重大な疑念を持ち始めだすと知っていたが、3人が話し終えた後、世界中の視聴者の80%は2020年の選挙結果がなぜ無視されるべきなのかを理解するだろうと思った。
その日の夕方、私が話すと予想していた科学者の一人から電話がかかってきた。彼は、自分の講演枠がキャンセルされたと知ったので、DCには行かないということを知らせたかったのだそうだ。その科学者は非常に物腰が柔らかく、教授のような人で、心を開いて話を聞いてくれる人には説得力があると思っていたため、私は戸惑った。11月3日の週に起こったことに深く懐疑的であるべきだと、何百万人もの視聴者を説得するために、彼よりも良い仕事ができる誰かを見つけたのだろうかと考えた。
1月6日の朝、フリンと私と他十数人でホワイトハウスの南側に歩いて行った。 特別な手配がないことに驚かされつつ、人ごみの中を必死で駆け抜けた。我々二人はスピーカーバッジを渡され、前方の特別席に着席して....その後、自分たちの講演がキャンセルされたことを知った。我々は控えめに言って途方に暮れ、我々と同じように状況をなんとか説明できる誰かがいるのだろうかと驚いていた…
ショーが始まり、すぐにフリンと私は絶望のあまり席に沈んでしまった。トランプの子供の一人が立ち上がり、ガールフレンド、あるいはボーイフレンドに「ハッピーバースデー」を歌った。ルディが立ち上がって、ジョー・フレージャーが投票したことについて、また話をした。別の弁護士が立ち上がって話した。ドン・ジュニアが立ち上がり、胸を膨らませてステージを闊歩し、共和党のブランドがトランプのブランドになったとか、トランプのブランドが共和党のブランドになったとか、ブランディングの話をしていた。その頃、フリンと私は目が合うと、互いに恐怖の表情を見て取った。後で判明するに、どちらも、この場を離れたいのかどうか尋ねており、互いに誤解したようだ。(※フリンの様子が?ステージが?)あまりにもひどかったので、主催者の中で分別のある人が心変わりし、フリン将軍にステージに立つかどうかを聞きに来たのだが、辞退した。悪ふざけが1時間以上続いた後、トランプ氏が登場し、選挙イベントや激励会と同じように話した。実際、全体は多かれ少なかれ、「私は権利を奪われた」を推す会だった。群衆に向けて、1時間後に投票を始める上院議員たちに向けて、自宅で視聴するアメリカ人に向けて、自由で公正で透明性のある選挙の先導者としてのアメリカに期待を寄せる世界に向けて。2020年11月の選挙で何が間違っているのか、そしてなぜ我々は徹底した調査を要する深刻な不正があったと信じているのか理由について、説明しようとする努力は全くなされなかった。大した努力は一切ない。
代わりに、激励会を行った。それだけ。「私は奪われた」トランプ激励会。
前列から離れることができた瞬間、私とフリン、そして私と一緒にいた全員が、出口に向かってダッシュした。感想を話し合ったとき、フリンは怒りを抑えるのがやっとの様子だった。これが全世界に状況を説明する最後のチャンスだったのに、トランプは激励会に利用したのだ。「彼はそれを理解していないだけだ」と、我々はホテルに向かって群衆の中を嵐のように駆け抜けながら、お互いに繰り返した。「彼は自分事ではないのだとわかっていない。彼はクソ激励会をした。彼は自分のことではないと理解していないんだ」と怒りと絶望の中で何度も何度も繰り返した。15分後、ホテルに戻ると、二人とも荷物をまとめ、二人とも胃が痛くなり、議事堂に向かい移動する群衆に合流しようと出発することはなかった。
※やたー訳したー。げそー。他の章はまだ途中。 ※1/6あのトランプの演説を見て、私もなんでこんなダラダラ同じような話ばかりするのか?あきれて割と絶望していたので、このバーン氏の記事を読んで、ほんと胸のすく思いがした。似た思いをした人がいたのか…ウルウル。いやバーン氏らの方がショック深刻だったろうし、いずれにせよ現在進行形でいい結末ではないけれど。あー面白かった。ノンフィクションは続きます。いつか選挙不正の証拠の数々がきちんと白日の下にさらされますように。そして本になりますように。
0 notes
yfukuoka · 7 years ago
Photo
Tumblr media
​【1805日目②】2017-12-26 ホームステイ先のスサンタさんの手料理。スラサ@溝ノ口では食べられない、庭で採れたハーブをふんだんに使った野菜料理の数々。スリランカの家庭料理です。 . スサンタさんの料理@キャンディ _______________________________________________________ . ※上から時計回りに #ジャックフルーツのカレー #インゲン豆の炒め物 #甘い青菜のマッルン #カローラ(魚と野菜の炒め物) #カッタサンボル #超苦い青菜のサンボル #レッドライス #パパダム . 今まで食べたどのジャックフルーツのカレーとも違う味、とっても美味しい!なんなんだこれは。 . 苦いサンボルは、裏庭で育てているハーブ。舌にのせると苦味がグワっと広がる不思議な味。腸の調子を整えるそうです。ちょっと苦手でしたが、、他の料理と混ぜるといい感じです。 . どれもほとんど油を使わずに作った野菜料理。スサンタさん達が向かおうとしているナチュラルな生活に合ったお料理でした。スペシャルディナーのおもてなしありがとうございます。 . 陶芸作家でもある奥様の作られた器も素晴らしい。温もりのある器は、スラサの優しい時間を思い出します。 . _______________________________________________________ #🇱🇰 #srilanka #curry #spice #Ayurveda #herb #野菜料理 #家庭料理 #スリランカ #スラサ #カレー #フクドローン (Kandy)
7 notes · View notes