Tumgik
#まとめてパクリ
chinopan2 · 2 years
Photo
Tumblr media
#昨日のおやつ #桔梗信玄餅極 #中々のレア物 #最中製の容器 #まとめてパクリ #fksさんご馳走様 #店の縁台でのん気に (Pt.Alfred) https://www.instagram.com/p/Cf0wTIzux7y/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
nanaintheblue · 4 months
Text
小説でも絵でも漫画でも音楽でも演劇でもなんでもいいけど表現やってる人ならわかっていただけると思うのですが、そういった活動をしていることを明かした時、意気揚々と「芸術ってオナニーじゃん」とか「創作物は作者の排泄物だよね」みたいなことを他人から言われることが本当に、ありえないくらいの頻度で多々あります。 問題なのは彼らにわたしを侮辱したりバカにする意図はなく、むしろ、〈俺って表現者に理解あるでしょう?〉〈そういうことにも知見あるんだよ〉みたいな態度で仰せられていて、要するにわたしたちからの「そのとおりなんですよ」「よくご存じで」みたいな反応をお待ちなんですよね。 とるにたらないつまらない個人的な愚痴ですが、あのですね、表現の当事者本人がそれらを口にするのは全く問題ないと思います。けれど、部外者、傍観者がそういうことを、ものをつくっている本人に言うのはたとえ引用だとしても、とても失礼なことだと思います。おまえが思いついたことじゃなくてどうせ長新太とかうすた京介の発言のパクリだろ。まとわりつく自意識も含めて、そういうことをわたしたちにいちいち提示してこなくていいですよ。すごいですね!って手放しで賞賛してもらえるだけで、わたしたち、とってもいい気分になれますし、何よりありがたい反応です。ちょっとこっち側にのっかってこようとするけち臭さとせこさが、すごく、ヤなんです。 そういうことを言っている人が表現者側にもいるということは当然知っていますし、どやァ顔がメチャクチャ鼻につきますし、少なくともわたしは、たったひとりのわたしは、目の前にいるこのわたしは、自分の作品についてそんなように思ってはいません。作品は創作者の子供、とかって言われた方が何倍もマシです。ファック!
61 notes · View notes
sarahalainn · 4 months
Text
Valentine Dinner Show in Kure - Sarah Àlainn Quartet 
Tumblr media
Valentine Dinner Show - Sarah Àlainn Quartet 
2024.2.5 Kure・Hiroshima
丁度呉でのバレンタインディナーショーから一週間が経ちました。
バレンタインにセトリとサラッと舞台裏をご紹介!
Tumblr media
Sarah
1. As Time Goes By
2. A Time For Us~永遠の愛
3. Nuovo Cinema Paradiso
Jazz Ballads
4. My Funny Valentine 
5. Misty
6. Up-tempo Love Medley
Love to Love You Baby 
Lovefool
Can’t Take My Eyes Off You
呉・日本
7. Eidelweiss 
8. 無限に広がる大宇宙「宇宙戦艦ヤマト」
9. 糸
Idol/Self-love
10. アイドル
11. Laisse Tomber Les Filles 
Europe
12. Tout, tout pour ma chérie
13. Spain
Encore
14. I Wish
15. Can’t Help Falling In Love
16. Lovin’ You
Tumblr media
今回は日本の最強ジャズメンとのサラカルという豪華編成。選曲をギリギリまで悩みました。
私にとって初となるバレンタイン・コンサート。
そもそも、私はほとんど恋愛の歌がない。カバーしたレコーディングにも限りあり。
広い意味での愛の歌に拘って来た自分に、バレンタインという課題で悩む悩む。
サラジオでも極力バレンタインの時はラブソングを避けて来た私。
そう、どちらかというと、苦手派。
Tumblr media
バレンタインやクリスマスは何かとプレッシャーに感じる。もっと素直に愛を表現したい。愛の記念日なら、先ず自分を大切にしてるか確かめたい。毎日ボロボロ傷だらけにしている我が身。精神的な傷の話ですが、今回のサライブは距離が近く、アッパーな選曲に合わせた足を出すサラスタイルにすると、早速怪我をされてないかと心配されたお便りがラジオ局に。あれは去年フランスの石畳で転んだ時の傷。当初は50倍酷かった。表面でも傷は中々すぐ綺麗に治らないものですね!(写真はメイクと光のせいでほぼ見えない)
さあ、どうするよ選曲。
毎回来られるサポーターさんに新しい作品を見せたいという思いで極力選曲を変えて来ましたが、アルバムの曲を楽しみにしてる方の為に、今までの録音に目を通す。
本当にラブソングが少ない。
しかし、私はシネフィル。映画音楽ならお任せを。
Tumblr media
丁度イタリアでピアニストのクリヤ・マコトさんと共演した2曲があるではないですか。オリビア・ハッセーに恋した(私が)、Zeferelli監督の「ロミオとジュリエット」より『A Time For Us~永遠の愛』。ヴァイオリンソロでは狂ったジュリエットを表現してます。
A Time For Us 〜永遠の愛 / Romeo and Juliet
youtube
Tumblr media
イタリアのドラマー🥁さんも今でも聴いて下さってるという「Nuovo Cinema Paradiso」から愛のテーマ。
作曲家のAndrea Moricconeの前で生で歌った経験は宝物です^_^
Tumblr media
しかし、ロミジュリはアカペラからスタート。せっかくのディナショーなので、客席を通りたい。そうして、せっかくのジャズカルなので、jazzyな一曲から。
Time・永遠の愛繋がりで『As Time Goes By』をチョイス。クリヤさんとの配信ライブで演奏した以来。モノクロ名画で「Casablanca」で流れる愛の歌。
Tumblr media Tumblr media
片手にワインらしき🍷ものを、もう方にはマイク。客席を回りつつ、サラッと英語質問。 “Here’s looking at you kid”. この表現を知ってる方は?
近くにいらっしゃった男性は気持ちよく拍手。残りの皆さんシーン。ディナショーでクイズからスタートするこの人の性格って?と思われたのだろうか。
これは名台詞「君の瞳に乾杯」。日本語訳がまた素敵ですね。呉に来てKureた皆様に乾杯🥂
サラの定番曲から次はジャズバラードへ。
『Misty』は近年レパートリーに入れてる曲で、『My Funny Valentine』はお初。どちらも低音でスモーキーなサウンドが醍醐味。ウィスキーに例えるとLagavulinと言うところでしょうか(好きです🥃)。
こう言う気怠く歌う曲は凛と立つよりハイチェアに座って歌うとより雰囲気が出やすい。しかし丁度いい椅子がない。
Tumblr media
大好きな舞監さんに、ピアノに寄ってみたら?との一言で、人生初めてのポジションからの歌唱。立ち方、動き方、寄り方、慣れないなりに雰囲気を味わう。
Tumblr media
クリヤさんのピアノソロをこんなにじっくり観れる特等席ではないですか。ライブ後クリヤさんから、あんなに近く演奏を見られたことがなく、緊張したとのこと🤣 
ビルボードの時もスペースがあればまたピアノと一体になってみたいものだ。
ここからも新曲!MC不要なメドレーですね。
この編成だからオシャレに盛り上げていけたラブメドレー。
Tumblr media
最初はDonna Summerの大人の愛の歌から。
オリジナルでは彼女は自分の声を重ねていくので、ルーパーの出番だ!ライブでループした音源とバンド演奏を交互して行くうちに、ループがずれてくるというリスクは毎回ありますが(あまりライブでイヤモニをしないのでクリックが基本ない)、今回は本番で見事にずれてしまいました。く〜〜。おそらくペダルを踏むタイミングが甘かった。またこれはいつかライブでリベンジしたい。
メドレーで一番聞きなれないものがあれば、こちらかな?私はドンピシャ世代。日本では���かりませんが、オーストラリアやヨーロッパではずっとラジオで流れてたヒット。これは現代のロミジュリ「Romeo + Juliet」で大ヒットした『Lovefool』。監督はオーストラリア出身のBaz Luhrmann。歌はスエーデンのバンドCardigans。英語で歌うヨーロッパのアーティストが多くて当時は全て勝手にアメリカかイギリスのバンドだと思い込んでいました。嫌というほどラジオで流れてたので歌う日が来るとは思っていませんでしたが、改めて聞いて楽譜を見ると、面白い転調やふわりがあるシャレオツなポップスだなと。
そしてラストは、自然と手拍子したくなるあの曲。君の瞳に乾杯してからの、『君の瞳に恋してる』。
サビはもちろん、バースもブリッジも全てキャッチー。これも改めて、なんとよく書かれてる一曲!インストのジャージャッジャージャッの部分は腰を振りながらヴァイオリン演奏。意外と筋肉を使う。
元気なラブソングも、悪くない。ライブでは曲の成り立ちや自分の思いを語れる唯一の場でもあるのでMCは欠かせないですが、このような説明不要で体と耳で楽しめる曲がいかに快感か。おそらくお客様にもその楽しさが伝わったかと。ますます、みんなと歌える、動けるオリジナル曲を作りたいと思えてきました。
MCといえば、今回は広島弁や呉独特の言葉もチラホラ。ブログだとイントネーションが伝わらないので、東京以外でのライブに是非!
必ずその土地の言葉で話すようにしてます。
そんな呉と言えば、色々ありますが、私にとっては一目惚れした、こちら。
Tumblr media
本番、カリンバを弾きながら、エーデルワイス愛を語った独り言。*呉弁でご想像下さい。
「私は一度呉で野外ライブをしたことがあって。
そこで、一目惚れしました。
その日から、私にとって、呉といえば、たちまち、Edelweiss。生物だから、広島にいても、食べれない
月日を経て、遂にEdelweiss 発祥の地で、ソロコンサートが実現しました!
本日、月曜日…休日!
明日、火曜…休み!
もう、わやじゃ!
幻のEdelweissに、手がたわん。叶わぬ恋のようだ。
ほいでな、ご存知かもしれませんが、Edelweissという歌があります。
オーストリアを象徴する花 Edelweiss 。
Sound of Musicに出てくるこの歌の歌詞。
『小さくて、白くて、私に会えて嬉しそう』
そう、あの時のEdelweissのクリームパイは、まるで私を見上げて、こう言った:
『たべんさい』
ほいでな、そんな、私の片思いが、なんと、呉阪急ホテルまで響いたらしく、奇跡が起こりました。。。*パク*」
サラジオへのお便りでも、何人かがこの場面が1番涙した、良かった、と綴られていました。
私は甘党ではありません。なのにこのパイの味が何年経っても忘れられない。呉阪急の皆様に感謝しきれません。
Tumblr media
ステージでは一口パクリ。片手でカリンバが弾きづらいは、右利きでないので、本当に一口しかフォークで取れないは。
そして、クリームは歌う前は避けたいもの。しかも次の曲はアカペラで始まるから逃げ場がない。
このタイミングで何かを飲むと間が悪いし、エーデルワイスへの注目が薄れる。舞台では伝わらない、裏サラの以外と大変だった一面。
次の選曲に?されてた方。
呉と言えば大和。「宇宙戦艦ヤマト」もインスパイアされてたと言うことで『無限に広がる大宇宙』。松本零士氏の記念日も近かったですね。
SAYONARA “Adieu Galaxy Express 999” 「さよなら銀河鉄道999 アンドロメダ終着駅」The Infinite Universe “Space Battleship Yamato” 無限に広がる大宇宙「宇宙戦艦ヤマト」| Sarah Àlainnサラ・オレイン
youtube
ラストは定番の『系』弾き語り。
そうだ、こちらも本来ラブソングでしたね。
自分にとっては日本で出逢った方とのご縁を意味する一曲です。呉・広島・日本に関連するメドレーの最後ということもあり、いつもとちょっぴりアレンジを変えました。
【糸】《LIVE》Orchestral Vers.|サラ ・オレイン|カバー|Sarah Àlainn
youtube
エーデルワイスを始め、自分にとってはこの三曲は故郷への愛を意味しています。戦争なんかなくなればいい。こんなに世の中に素晴らしい縁と愛に溢れている。
さぁて、ここから最後、アンコールまでどれもアッパーな曲!生涯で最もエネルギーがあるサライブになりました。
ヒールで自分なりに踊り、筋肉痛の日々が続きました。
沢山涙を流して来たから、こう言う賑やかで笑顔になる曲はスッキリ。クリヤさんも今まで1番楽しくバランスが良いセトリと言われてぶち嬉しい。
日本のメドレーに引き続き、まずは日本の『アイドル』ソングへ。星野アイちゃんの愛の歌!
この曲はテレビを始め、ファンクラブでリクエストされたとんでもない曲。日本語だから尚更難易度がお客様に伝わる=盛り上がる。やります🤣
何とも癖になる。複雑な愛の歌ですね。アニメ「推しの子」お勧めします。ドロドロとした芸能界が垣間見える。今回もJazzyなアイドルをお届け。クリヤさんとはお初で不思議な転調に笑ってました。
Tumblr media
続いて丁度50年前のフランスのアイドルの一曲。フランス・ガルが歌う『Laisse Tomber Les Filles』。
いつもとは違う人格になり、気怠くコケティシュな表現に。演じられるからとても好き。
セクシーでキュートなサウンドですが、これはセルフラブソングと言っても良いでしょう。訳すと「女子をなめんな!」。
服装、喋り方、仕草。見た目によらず、中身が強いものをなめてはあかん。ヒールを履かない男性嫌いのフェミニストのイメージ、なくしましょう〜
アイドルといえば。。もう少ししたら一つシェアできることが。。!お楽しみ!!
そして、フランス繋がりで去年生で見に行けたポルナレフ!Tout Tout ! 楽譜は母が70年代の時に買ったもの。
Tumblr media Tumblr media
なぜか日本で大ブームだったMichel Polnareff。FFの作曲家の��松伸夫さんも母世代で、ポルナレフを絶賛。きっとリバイバルが来る!と。ライブの時の動画を見せたら一ファンとして「生ポルだ〜」と仰られたのがなんともスイートでした。まだまだ現役で活躍されてます!日本でツアーがあればぜひ行かれて下さい!最高に盛り上がり、声も演奏も美しい。
Tumblr media Tumblr media
『シェリーに口付け』して、次で最後じゃけぃ!
FranceからラストはSpain��!サッカーではありません。
サントリーホールでフルオケとのJazz!LIVE音源があります。Jazzやアッパーな曲は殆どライブでしかやってないため、配信だけでもサラなる進化を共有できたら嬉しい。
Spain <LIVE>
youtube
さて、アンコールへ。さっとバービーサラスタイルに早着替え。因みに本編の赤ドレスはマレーシアで一目惚れした一着。
盛り上げて終わるパターン!去年のビルボードでこのメンバーと初めて歌って演奏したStevie Wonderの『I Wish』。
以来ハマりすぎて、ソロの時その時のライブのテーマに合わせた選曲を入れて行く。
I Wishのウォーキングベースの上からどうやって上手く別の曲をはめていくか。元々短調の音楽の方が乗りやすいので、『また君に恋してる』は意外と入りやすい!
地元ネタの時にたまに演歌を歌いますが、これまた気持ちい。ジャンルが掛け離れていればいるほど、面白いフュージョンが生まれる。
その前には短いリフで、Dreams Come Trueの名曲から「Love, love, love」、Beatlesから「She love’s you yeah yeah yeah」、「All you need is love」。
ラストは会場全員とのコール&レスポンス!舞台上からもしっかり皆さんのお声届いていました。5月のビルボードでもこんな風にまた一体になりたい!!
そう、丁度今年の日本での活動のスケジュールが全て出ました。是非とも盛り上げて最高な思い出を皆さんと作りたい!
また会える日までオリジナルで一体になれる曲を作ってみますね。
Tumblr media
サラバンドと楽しく、激しく、ラストを迎えた後、アンコールのアンコールで、サラッとワンウーマンショーへ。
以前ヴァイオリンと歌で動画を撮ったプレスリーの『Can’t Help Falling In Love』。生でも聴きたい!とのことで、初めて披露。
伴奏にはヴァイオリンのPizz。事前に録音したハモリをルーパーから流しつつ歌唱。
Can't Help Falling In Love’
youtube
ディナーショーなので、最後は客席へ。盛り上がる曲はたくさんあったので、最後は一人一人に囁くMinnie Ripertonの『Lovin’ You』。
歌いながら退場。待っててね、エーデルワイスよ。
Tumblr media
呉・広島の皆様、遠くからいらした皆様、雪の!東京からいらした皆様、
「Happy」なValentineになりました。
Tumblr media
バレンタイン・ヴィーガン・クッキーも無事皆さんの元に届いたみたいで何より!動画もサラッと見れたかな?バレンタインライブで歌ったあの曲もサラッと歌ってます。
私はバレンタインの手作りサラメシとワインのコンビの後気づいたら寝てしまっていて、ブログが今日になってしまいました><
今夜の手作りサラメシ
Tumblr media
❤︎白茄子(野菜あまり食べなかった時代から茄子好き)
❤︎ブルスケッタ
❤︎キッシュとクリームシチューの合体?
見た目は崩れてアレだけど、愛いっぱい
❤︎ヴィーガン・クッキー🍪
さて、次のサライブは恒例の八ヶ岳へ。いよいよプロデュースさせて頂いたカリンバを皆さんと演奏できる!
Tumblr media
サラ・オレイン天上の音楽
2024年3月16日(土) 14:30開場 / 15:00開演
八ヶ岳高原音楽堂
SARAH ÀLAINN オリジナルカリンバ
台数:限定150台(予定)
受渡:2024年3月17日(日)9:30~ 八ヶ岳高原音楽堂にて 
※当日シリアルナンバーNo.1~50迄(予定)の抽選会を行います
木材:八ヶ岳産天然カラマツ
アンバサダー:サラ・オレイン
大自然がお好きな方、落ち着いた、アコースティックスタイルがお好きな方は八ヶ岳がおすすめです。
アッパーで盛り上がるスタイルが好みの方は、Billboardと名古屋で。
Tumblr media Tumblr media
30 notes · View notes
kei-miyu · 9 days
Text
ラインのセキュリティが不安なので。myLinuxなサーバー建てようと思ったけどラインもびっくりのがばがばセキュリティになるだろうから安全だと思うGoogleを選んだ
キャンディーデスクへようこそジョークから今日のおかず、どうでもいい話、PCのハッキング、、、
馬鹿なことからまじめなことまで話しましょう。雑談、ジョークなどホントになんでもOK.誹謗中傷などはお控えください。面白くないジョークもおやめください。(嘘)
Has anyone realized that the purpose of the fortune cookie program is to defuse project tensions? When did you ever see a cheerful cookie, a non-cynical, or even an informative cookie? Perhaps inadvertently, we have a channel for our aggressions. This still begs the question of whether the cookie releases the pressure or only serves to blunt the warning signs   Long live the revolution! Have a nice day.
昔に作ったメーリングリストの恥ずかしすぎる序文。
今日のおかず、PCのハッキングは2chのパクリで
キャンディーデスクの元ネタは
これです。
これが中学三年生のクオリティです。
創っているときはメーリングリスト作る自分、カッケーーと思っていたのだが。
7 notes · View notes
chaukachawan · 4 days
Text
どろどろエンドロール道路労働者労働中
まりおだよ✨遅ればせながら10日(月)の稽古日誌を書いていくよ✨
・発声
・ベガのしんどい古今東西
・ちゃぶ台エチュード
・吊り橋エチュード
・吊り橋エチュード〜キャラを添えて〜
・シーン練
いっぱいやったね!!!エンドロール史上最も色々やった稽古な気がします。というのも前日に33期の先輩方にお会いしまして。色々相談したら大変いいアドバイスを貰えたのでインスパイア(パクリじゃない)しました。先輩は偉大ですね...エチュードを通して1つのきっかけになってくれたらいいなと思う次第です。
実際シーン練を最後にちょこっとやっただけでも効果が出ていたので飛び跳ねました🐰
✂ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー✂
実は私は工学部なので毎日再履バスで通学しています。先日3限に行こうと昼休みのバスに並んでいた時のこと、ふとスマホを見たら
「休講のお知らせ」
え??とは思いましたがまあ乗車前でラッキーと思いつつ4限に間に合うバスまで時間を潰したんですね。そしてバスに無事乗り吹田に降り立ちました。そこまでは良かったんですよ、そこまでは。4限の教室に着いて一息ついていた時、なんだか人が少なかったんですよね。まるで授業がないかのように。嫌な予感��ともにメールを開くと1ヶ月ど前のメールが見つかりました。
「休講のお知らせ」
は???何故1ヶ月前に送った??ということで吹田滞在時間約30分、授業も受けずただただ道中購入した生協のチュロスを穏やかな吹田の昼下がりに食べて帰豊しました。あの往復時間を頼むから返してくれ😭
最近あった悲しいことでした。こんなことがないようにもういっそ全授業常に休講とかどうでしょう。とてもおすすめします。
2 notes · View notes
lastscenecom · 6 months
Quote
「画像生成AIの画像は日増しにリアルになってきています。今後は現実と虚構を識別する能力が不可欠となり、もし写真を見るたびにそれを本物だと思うようであれば、冗談では済まない結果を招くでしょう」
Facebookは既に画像生成AIが作ったパクリ投稿で埋め尽くされている - GIGAZINE
5 notes · View notes
ryotarox · 8 months
Quote
山中俊治 Shunji Yamanaka @Yam_eye 「調査して似ている論文を見つけ、相対的な新規性を確認、記述する」という行為が学術研究では必須なのだが、実はアーティストには求められていない。芸術は原理的に個人の価値観に基づいて発表され、新しいか否かを社会や歴史に問いかける(パクリは論外)。学術と芸術の一番違うところでもある。
Xユーザーの山中俊治 Shunji Yamanakaさん: 「「調査して似ている論文を見つけ、相対的な新規性を確認、記述する」という行為が学術研究では必須なのだが、実はアーティストには求められていない。芸術は原理的に個人の価値観に基づいて発表され、新しいか否かを社会や歴史に問いかける(パクリは論外)。学術と芸術の一番違うところでもある。」 / X
XユーザーのJun Rekimoto : 暦本純一さん: 「「自分の研究に似ている論文が見つからなかったら:世紀の大発見?の可能性は低い」 実は何度も何度も試されていたがうまくいかないか有用性がないかなどで捨てられていた(のをまた拾ってしまった)....」 / X
「自分の研究に似ている論文が見つからなかったら:世紀の大発見?の可能性は低い」 実は何度も何度も試されていたがうまくいかないか有用性がないかなどで捨てられていた(のをまた拾ってしまった).... 引用 1T🍵T @1T0T · 15時間 研究分野のサーベイ方法をまとめた以下の資料から引用: 「自分の研究に似ている論文が見つかったら:むしろ自分の方向性は間違ってなかったと解釈すべき」 「自分の研究に似ている論文が見つからなかったら:世紀の大発見?の可能性は低い」 https://slideshare.net/iTooooooooooooT/itolab-how-to-survey-2017…
研究分野をサーベイする
- - - - - - - - - - - - - - - -
違う立場
芸術と科学の境い目  ...
たまたまある人が突然論文を書いてきて、それは一切参照がついていないにもかかわらず、その論文としての内容には非常に価値がある、そんな状況は考えられる。そのときのその学問分野の標準と、その人が考えていることの先進性とがまったく食い違っており、あまりに先進的なことを考えていたために参考になる論文がなく、結果的に参照が一つも無かったということは考えられる。例えば、メンデルの遺伝の法則が発表されたときはそんな状況だったらしい。   しかし、実際に一般に起ることはこのまったく逆の現象である。簡単に言えば、どこかで見たことのあるような論文を持ってくるのである。自分では新しいと思っているが、それは実はすでにどこかで発表されているものとまったく中身は同じだったりする。   逆もまた、まったく同じなのだ。こういうのがいいんじゃないかと思って作ってみても、それは実際にはすでにどこかでまったく同じようなものができていたりする。新しい作品を作ろうとするということは、過去にどのような作品があったのかを全て知っており、そこへの参照を明示しないまでも、頭の中に持っていなければできないことなのだ。
7 notes · View notes
junikki · 2 months
Text
ついに収益化させた。500人3000時間以上からスパチャとかの収益化開始できるから一応申請始めてみたんだけどすぐ通った。今800人超えたから、この調子だと1、2週間もあれば普通に1000人4000時間いくよね。その時の収益化もまた再申請あるんだろうか…再申請なければスムーズに広告収益もらえるだろうに。私にスパチャ送る人なんておらんと思うし、正直広告収益化の適応の方がうれしいんだが。私の動画は無駄に長いから、広告収益はそこそこあると思うんだよね。自分の動画を確認してて、広告多すぎて笑ったもんwとりあえず1000人行くまでに申請して早め早めに収益化への手順を踏める方がいいかと思ってスパチャつけてみただけ。スパチャは全く期待してないけど。でも割と早かったなあ。最低半年はかかると思ってたから。装苑の動画がバズったおかげだわ。でも最近装苑を書店で見かけないんだよね…隔月刊行になってから、図書館でしか装苑を見かけないような。装苑はあんまり売れ筋じゃないから?元々は服飾関係者ぐらいしか定期購読しないみたいだし、最近は関係者さえあんまりみてないという噂。最近はいかにも装苑らしいモデルとかを使わずに、芸能人やアイドル系の衣装とかの特集でオタクに媚を売って持ち堪えている感じで悲しい。まあ動画がバズっても、54k再生とかでは本当にちっさい世界のニッチな需要にしか応えられていないというのが現実なんだよな…そりゃ1000人以下の登録者でその再生回数はなかなか良いとは思うんだけどもさ。
ᙏ̤̫͚
なんかさ、ハンドメイド系の動画とか見てると、パクリとか真似とかそういう著作権の問題になって炎上してることたまに見かけるけど、なんかそういうので揉めてる人って正直三流感がある。実際、一流はどんどん真似されまくるけど、まあ実質放置で、それでも本物という事実があるおかげで売れまくるから問題にならない。シャネルのツイード、エルメスのバーキンなど。どれもそれっぽい似たものが安価でいくらでもあるけども、一流はそれでも本物として売れ続ける。昔、堺にミュシャの絵を見に行った時、ミュシャは当時売れっ子で多忙すぎて、少しでも仕事を減らすためにどうぞ絵柄真似てくださいっていうhow-to本を出したとか。でも、その本のおかげで余計に偽物じゃなくてミュシャに描いて欲しいって仕事が増えてしまう一方だったとか。やっぱ一流って違うね…まあさ、三流の無名な作家はそりゃ著作権主張しないと商売も死活問題だから必死になるわな。私も三流以下の人間だけども、でもそこまで著作権にうるさくない人間でいたいと思う。しょせんわたしの作るものもどこかで見たことあるようなものを組み合わせただけのものだから。見つけてないだけで、そっくりなものがもうあったりするかもしれないし。あんまり権利とか大きな声で主張できるようなものではない気がする。
ᙏ̤̫͚
型紙の字は英語の筆記体で書いてるんだけど、効率厨だからっていうのもある。前身頃はfront bodiceと筆記体で書いた方が早いし、字を書くのが早すぎて後で読み返すのが困難なんだけども、筆記体だといくら早く書いても読み返せるから。筆記体が一番綺麗に書ける。なんか前に職場で電話しながらメモしてたら、横で見てた先輩に字書くの早すぎ!って言われたんだよな。そんな早く書いてるつもりじゃなかったんだけども、確かに実際早く書いてるから字が汚いのかも。頭の回転が速いとか、なんか占い師とか性格診断とかでよく言われるんだけども、頭の回転が早いなんて自分では全然思わないんだよなあ。
今思えば、幼少期から私ってものすごい効率厨だった。幼稚園のころ、無理やり通わされてた公文の宿題で算数は全部電卓で計算してやってたんだよな。隠れてこっそりと。なんでダメなのか、結局誰も納得のいく説明できないんだよね。ただ修行のためにっていう感じでさ。だって電卓で計算した方が早いし正確やん。それで大人になってからだと余計に電卓でしか計算しないし。あと、エレクトーンも無理やり習わされてたんだけども、楽譜にファって二文字かくのだるいからフって書いたりね。ドレミファソラシドってファ以外全部一文字やのにさ、なんでファだけ二文字やねんて。フって書いても他の音階と被らんからええやん?てことでフと書いてました。先生もなぜダメなのか説明できなかったし。まあとにかくそういう子供でした。でもまあ、ファをフで代用しようとするなんて私くらいしかいなかったんだろうね。
ᙏ̤̫͚
最近、日本の貧困化っていうよく見かけるけどもさ、それ30年前から始まってるんだよね。じわじわと。ロバートのお父さんはもう死んでるんだけどもさ、15年前ぐらいにロバートが日本に旅行しに行くって生前のお父さんに言ったら、突然キレ出して、「日本なんてバブル崩壊して経済がぐちゃぐちゃで、外国人がノコノコ行けばリンチされるぞ」とか言ったらしいwこんなんクソ笑うわ。ひょっとして北朝鮮と勘違いしてる?日本なんてめちゃくちゃ平和だし、お人好しの人間ばかりなのにさ。実際、日本人の貧困がーとか言ってる割には外国人観光客に対して強盗するとかいうニュースは聞かないんだよね。不思議だわ。実際、外国人観光客とか結構金持ち歩いてるよ。日本ではクレカ使えなかったりする場所多いから、かなり現金下ろしてる。日本人はコンビニ行くとかだったら電子マネーで払うとかいう人多いだろうし、持ってても1万円くらいとかだろうね。
まあ大体の人はそんなにいかにも貧困っぽい汚い家に住んでるわけじゃないからなあ。姉も友達も貧乏貧乏言いながらも新しい綺麗な家に住んでるから。私の実家の方が汚いわ。老朽化すごいし。まあ、今更壁とか床とか傷つけたらどうしようっていうのがないから気楽だけどもね。
2 notes · View notes
ryecha · 3 months
Text
諸事情によりアーカイブ消しました🥲 該当部分だけカットして動画として投稿したので、アーカイブ勢は動画から見ていただけると嬉しいです🙇‍♀️ ちなみにカットした部分は今日の夕方にポストした件です🫠 今後この話をすることは一切ないと思うので何が問題だったのかここに書き記しておきます💦
リスナーさんのアイコンやヘッダーの盗用
らいのリットリンクのコピー、複製
Ci-enの名前が#らいのへやのパクリ(?)
Tumblrでの配信日記
上記項目にて不安要素があっためブロックという措置を取らせて頂きました🙇‍♀️ この件に関するお話は該当者様とお話をしてからと言うことになりますので私の方からお話することはない予定です💦 なんか改めて調べてたら胸糞悪いので寝ます😴
本当は今日の結果とか書きたかったのに🥺
見る方がいるかは分からないけど追記!!
晒しはあまり良くないので消しておいたよっていう報告と昨日のリザルトを改めて🙌
眠かったので枠切ってアーカイブを切り取って即寝たんだけど、寝て起きて色々な返信を済ませて2度寝かましてきれいさっぱり昨日のことを忘れました🫠 まぁ活動してればトラブルは付き物だけど、今回はそうは言ってられないって感じだったかな🤧
ちなみに性格診断の方は以前と結果変わらずだったから特に言いたいこともないんだけど、私目線もリスナーさん目線も私の結果はそれっぽいって感じだったよね😌 リスナーさん達はどうだったんだろ?? やっぱりこんなもんかって思ったのかな?? それとも嫌、なんか違う気がするって思ったのかな?? でもあれだけ質問の数あったらだいたい当たりそうよね🎯 またいつか結果変わるか試してみてもいいかもね🥰 そういえば社会人になって変わったって言ってる方もいたから生活環境が変わると変わるもんなのかな🤔 自分も変わるものなのか試してみたいななんて思ってみたり… でも私の結果が変わる未来なんて想像つかないけどな🥹 なんか私っぽさ満載だったもんね😇 でもまた数ヵ月後にやってるかも!! またみんなも参加しながら聞いてくれたら嬉しい🙌‪´-‬
あとビールね、おいしいから飲んでね🍻 って言いたいところなんだけど苦手な方が多いのも分からなくはないから徐々に慣らしていくといいと思う💦 私も最初はというか初めて飲んだお酒がドイツのビールだったからビールが好きなのもあると思うけどドイツとか海外系のビールは飲みやすいことが多いからめっちゃオススメ✨ 日本のは苦味とエグ味が強めだからね😌 美味しいけど♡
youtube
3 notes · View notes
koizumicchi · 1 year
Text
きらきらスイーツパーチー (HaKoniwaLily) English Translation
Tumblr media
きらきらスイーツパーチー Kira Kira Sweets Party Sparkling Sweets Party
ハコニワリリィ HaKoniwaLily 2nd Single Kyorikan
Official MV here kanji & romaji from
—–
T/N: Keep in mind that Japanese and English aren’t my first language. I never claim my translation (attempts) to be error-free. As always, if you’re going to use or reference my translations, please do not claim it as your own and credit me.
—–
海の中沈んでいく シュワシュワ弾けていく 水中から見上げた キラキラした世界 今日は海の中の Sweetsparty どれだけ食べても問題なし!
Umi no naka shizunde iku shuwa shuwa hajiketeiku Suichuu kara miageta kirakira shita sekai Kyou wa umi no naka no Sweetsparty Dore dake tabetemo mondai nashi!
Sinking into the sea, bubbles bursting I looked up from under the water, at a glittering world Today is a Sweets Party in the sea It does not matter how much I eat!
ケーキ、クッキー 甘いの、ストロベリー 幸せな匂い ぷかぷか浮かぶチェリーをパクリ 泳いでいた仲間たちと集まり 賑わい!乾杯! コーヒーちょっぴり苦い…まだ早い…
Keeki, kukkii Amai no, sutoroberii Shiawase na nioi Pukapuka ukabu cherii wo pakuri Oyoideita nakama tachi to atsumari Nigiwai! kanpai! Koohii choppiri nigai… mada hayai…
Cakes, cookies Sweet strawberries A smell of happiness Biting into floating cherries rising to the surface Gathering together with my swimming friends Prosperity! Cheers! The coffee is a bit bitter...it is too soon...
見渡しても同じ景色 クラクラ脳内停止 甘くて苦くて、うう…難しいや… もっとまだ溺れていたい なんだか不思議な気持ち 怖くて怖くて、あぁ、心地よくて。
Miwatashitemo onaji keshiki Kurakura nounai teishi Amakute nigakute, uu… muzukashii ya… Motto mada oboreteitai Nan da ka fushigi na kimochi Kowakute kowakute, aa, kokochiyokute.
The same scenery even if you look around A dizzying intracerebral interruption So sweet, so bitter, uh...how difficult I still want to drown in it even more It is somehow a strange feeling I’m scared, so scared, ah, so pleasant.
甘い甘い party 浮かんでるカップケーキをつまみ食い 注意してねクラゲさんには 夢中になりすぎて戻れない! もっともっと知りたいな深くまで 輝いてる海のお宝たち いつか私たちも
Amai amai party Ukanderu kappu keeki wo tsumamigui Chuui shite ne kurage-san ni wa Muchuu ni narisugite modorenai! Motto motto shiritai na fukaku made Kagayaiteru umi no otakara tachi Itsuka watashi tachi mo
A sweet sweet party I eat a floating cupcake with my own fingers Be careful with Mr. Jellyfish I am too engrossed in this to go back! I want to know more and more, until deep down The shining treasures of the sea And someday, us too.
光りたい!輝きたい! 目指すは世界の一等星 掴み取る2人で 海の中沈んでいく 抜けられない!抜け出せない! 溺れたい泡に包まれながら 連れてって!もっともっと奥まで! キラキラな世界へ!
Hikaritai! kagayakitai! Mezasu wa sekai no ittousei Tsukamitoru futari de Umi no naka shizunde iku Nukerarenai! nukedasenai! Oboretai awa ni tsutsumare nagara Tsuretette! motto motto oku made! Kirakira na sekai e!
I want to light up! I want to shine bright! We aim for the first magnitude star of the world Together, we grasp it in our hands We sink into the sea Cannot escape! Cannot break free! I want to drown, while wrapped in bubbles  Take me along! Deeper and deeper, to the depths! Into the glittering world!
視界は全部 Blue な世界 これから先は明るい未来 まだ覚めたくない もっと夢見ていたいなあ 合言葉は、「さんはい!」 ぷくぷくシュワシュワふわふわ 上を見て前を見て明るい方向へ
Shikai wa zenbu Blue na sekai Kore kara saki wa akarui mirai Mada sametakunai Motto yumemiteitai naa Aikotoba wa, “san hai!” Pukupuku shuwashuwa fuwafuwa Ue wo mite mae wo mite akarui houkou e
A world where you see is all blue A bright future ahead, from now on I do not want to wake up yet I want to dream more The password is, *“san hai!” Bubbling, bubbling, floating Look up, look forward, into the bright direction
進んでいけ泳いでいけ それではどうぞ合言葉「さんはい!」 ぷくぷくシュワシュワふわふわ 溺れていたい
Susunde ike oyoide ike Sore de wa douzo aikotoba “san hai!” Pukupuku shuwashuwa fuwafuwa Oboreteitai
Keep going, keep swimming Then, use the password “san hai!” Bubbling, bubbling, floating I want to drown
シュワシュワ…ふわふわ… シュワシュワ…ふわふわ… 溺れたい…
Shuwashuwa… fuwafuwa… Shuwashuwa… fuwafuwa… Oboretai…
Bubbling... Floating... Bubbling... Floating... I want to drown...
-----
Notes:
*san hai = similar to せーの (one, two / ready, go)
9 notes · View notes
pudknocker · 11 months
Quote
ローリーというのは、そんなロック大好きなミュージシャンの中にあっても、特にクラシックロックの伝道師色が強いアーティスト、イタコ色の強いギタリストなんです。   だから「ローリーがZEPの曲やってたけど、あのギターはペイジじゃないね。自分の好きなようにプレイしていたね」というのは、日本屈指のジミー・ペイジ研究家にしてイタコギタリストであるローリーにとってはピンポイントで侮辱と言うか、「一番触れちゃいけないところに触れやがった」なんですよ。もちろんファンの方にはそんな悪気はなかった。しかし、長年のローリーファンなら、それが侮辱になってしまっていたことに気づいてもよかったかもしれない。   普通は「逆」だから、わかりづらいのよね。「○○みたいですね、パクリですか」と言われて怒る方がわかりやすいし、「ローリーさんの音楽として好きです」なんて一般的には褒め言葉のはずなので、今回皆さんなんでローリーがこんなに怒ってるのかわかりづらいんだろうなーと思って、解説を試みた次第である。その上で、うん、やっぱりローリーが悪いよね……。自分のファンに対して、あまりに粘着質だし、感情的すぎるし。結論は変わらず。   まあ、これは擁護なのかな。いやあの大人気ない粘着質な連投を見たら俺はただ哀しくなったし、元ツイの方に大変同情もしたんですよ。ただなんか、ローリーというアーティストのバックグラウンドを知ると、「全く意味不明なブチギレ」が「わか��んでもないけどいくらなんでもキレすぎ」ぐらいには印象が変わるかなって話でした。
ROLLYのブチ切れ案件についてロックファンからの補助線 - はてブの出来事
6 notes · View notes
bluesinthedaytime · 9 months
Text
私性格悪いからあの子の悪口絶対言わない
ダラダラ通い続けている自動車学校で、似た声を聞いた、もちろん彼じゃなかった。目にかかった黒髪と白い肌に白いTシャツがよく似合う、暑いのにどこか涼しげな雰囲気のいい男の子だった。“人は声から忘れる”と世間ではよく言うけれど、その子の声を聞いて半年前の思い出は鮮やかに甦った。
1月、同窓会で2年ぶりに顔を合わせた君は、私の知らない土地の空気に染められてか少しだけ大人になっていた。そういう私も、ピアスを開けたり髪を染めたり、きっと変わっていた。なりゆきで隣の席に座って、お酒を飲む君の横顔と知らない私服を見て、あの頃と変わらない会話をして、悲しいくらいにやっぱり好きだなと思った。1年前に私が好意を伝えてぎくしゃくしていたのを気にしていたらしかったが、大学でバカになると人生が楽になることに気づいた私は、気にしてないそぶりをするのが上手く、なんとなく和解ができた。早く1人になりたかった、涙が出そうだった。初めて麦焼酎を飲んだ、美味しかった。
2月、同窓会のその場のノリがきっかけで何人かで遊ぶことになった。私が1人で外に出ようとすると適当な理由をつけて着いてきて、1人離れて歩いていると隣にきてくれた。
でも彼女がいた、目の前が真っ暗になるのを取り繕って写真を見せてもらって「こんな女が好きなのか」と心底がっかりした。私だったらしない髪型、合わせない服の組み合わせ、履かないスカートの丈、「かわいい」なんて絶対言いたくなかった、あーもう超趣味悪いふざけんなバーカ。男友達の1人が私を挟んで君に彼女とセックスしたのかを聞いた時に嬉しそうな顔をして誤魔化す君を見た。全部私にとってありえなかった、付き合って7ヶ月ってなんやねん、私に優しくするのはじゃあなんでだよと叫びたかった。
みんなで私の家に泊まった次の日は地獄だった、優しくされる度、わざわざ私の元に来る度、脳にこびりついた昨日の写真が浮かんで辛かった。男女別々に行動した後集合のためにかかってくる電話は私宛て、女友達から見ても「すぐ隣に来るね」と言われていた。地獄地獄地獄、まだ君との少ない思い出は私の中で綺麗であるという地獄。いつになったらこの呪いから醒めるのか、優しさという沼から抜け出す道のりは酷く長い。君が彼女と寝る夜に私は惰性でマッチングアプリを左フリックし続けている。君より話が合って優しくてかっこいい人なんているのかとふと思う時はあるが、恋は盲目とはこの事なのかもしれない。なんでもう人生が交わらない人のことを私は引きずらなきゃいけないんだろう。
声が好きだ、太陽の光で透けて飴色になる瞳が好きだ、私に優しかったのが好きだ、でもティファニーのスマイルのパクリのネックレスつけてるところが嫌い、彼女とサンタコスするところが嫌い、インスタのストーリーの既読の上にくるのが嫌い。
3 notes · View notes
jaguarmen99 · 7 months
Quote
韓国は政権が保守化しても北の傀儡化しても本質的なところでは技術などはパクるものだし、日本からパクるのが一番ちょろいし手軽だし、政治の側で日韓友好とか言っておけばバカな政治家が自国の企業を潰すことになっても簡単に技術を横流ししてくれる。としか考えていない部分は絶対に変わらないと断言できます。 これまで散々この手口で成功を続けてきましたからね。 日本側は韓国側の要求に譲歩したり、技術支援や共同研究などと言って、実質的に日本側からのプレゼントばかりになるだけの共同研究なんてものは基本やるべきではありません。 民主党政権の時に、尖閣諸島中国漁船衝突事件が発生し、中国共産党は中国人船長を無条件で釈放しろと日本に圧力をかけました。 このとき、中共はフジタの社員を逮捕し人質にしつつ、すぐに動かない菅直人内閣に対してレアアースの日本への輸出禁止措置を取りました。 これを受けて日本の研究機関はレアアース代替技術の開発が急ピッチで進められました。 これに慌てたのがなんと中共ではなく菅直人政権。 日立労組とかいう穀潰し集団出身の大畠章宏経産大臣は急遽中共と環境技術などの共同研究を日中で行うという合意を交わしてきました。 その後も東日本大震災が発生した直後には仮設住宅のためのベニヤ板がないと大臣自らが嘘をついてわざわざ中国と韓国から仮設住宅を仕入れるという指示を出しました。(業界団体は大臣の発表に対して国内で供給できていると反論を発表) 日本ではなく韓国に利益を出させようという考えの菅直人内閣は仮設住宅建設の求人を韓国で行わせる始末でした。 韓国の産業が日本の技術のパクリで成り上がってきたことは多くの人がご存知だと思います。 シャープの佐々木正とかいう三流経営者は特に酷く、接待攻勢でおだてられて良い気分になって次から次へとシャープの虎の子の技術をサムスンにパクらせました。佐々木正はシャープ自身が傾いていく原因を作った人物です。 また、韓国側も簡単にパクれないとなれば日本の政治家に依頼して技術移転させるという手も使っていました。これにアホな媚韓派の議員が協力してやはり技術流出と。 これまで繰り返し韓国のパクリの成功体験がありますから、特に韓国が経済的に困ってきたら状況を打開するために重要技術をパクりたいとすり寄ってくるのが当たり前になっているように思います。 まずは日本から盗み出した技術や農産物の品種などについてきちんと日本側に賠償しろって話でしょう。 日本に払わなきゃいけないロイヤリティだってずっと踏み倒してきたんですから。 日韓友好などと言われてその気になって、何度目だかわからない同じ間違いを繰り返すような事は避けていただきたいです。
首脳会談を拒否するところから始めるべき | パチンコ屋の倒産を応援するブログ
2 notes · View notes
kennak · 8 months
Quote
品数多いしめちゃくちゃ安いし、パクリだろうと売ってなんぼ、指摘されたら取り下げてまた別な商品出して…って感じなんだろうなあ。
[B! 著作権] 中国発SHEIN、イラスト“無断使用”で批判 相次ぐ問題…… イラストレーター「まさか自分が被害に遭うとは」と心境吐露
2 notes · View notes
tanakadntt · 1 year
Text
グッズのマリン三輪隊の話(二次創作)
あなたの詠唱はどこから?
 三輪秀次はビリジアングリーンの毛先を持つデッキブラシをぐるりと回して、コツンと甲板に突き刺した。風がデッキを渡り、身につけたセーラー服の襟がふわりと浮いて首を包む。腰の金ボタンが僅かに震え、陽光を反射し、古寺が一瞬目を瞑った。
 『詠唱』が始まる。
 しかし、その詠唱はお粗末なものだった。
「……世界を繋ぐ青い空‼ えーと、希望の空から降り注ぐおひさまのシャワー‼ ……んん、きらめくソード‼ キュア…」
「違います!」
「違う!」
「違うってよ〜」
「違うのか?」
 隊員たちからすぐさまダメ出しされ、隊長は詠唱を途中で遮られたことに不服のようだ。
「それは詠唱じゃないな」
 奈良坂は手旗をバツ印に重ねながら言う。こちらもセーラー姿だ。本日、三輪隊は嵐山隊他と一緒に広報の撮影に来ている。メインはやはり嵐山隊で、三輪隊も「他」に入る部類なので待ち時間が多い。
 スタジオ撮影ではない。わざわざ海近くの公園まで来て、観光用に係留されている帆船を借りての野外撮影だ。そんな場所だから、隊服の撮影ではない。隊それぞれに衣装が用意されている。マリンを意識した、水兵服風だ。
 そういうのは、広報部隊だけでいいだろうと思う人間は結構いるはずだが、どうしても必要だから、とメディア広報室長の根付から、ではなく、営業部長の唐澤に爽やかに笑ってポンと肩に手を置かれると誰も断れない。三輪も同様だった。
 時期を違えて、他の隊でも撮っていると聞けば尚更だった。
「さっきから何をやっている」
 やはり撮影待ちの風間が船底からデッキに出てくる。隣には緑川もいる。嵐山隊他の「他」の仲間はこの風間蒼也と緑川駿で、なぜこの二人が隊ではなく、それぞれ呼ばれたのかは唐澤にしかわからない。
 風間は蒼也の蒼にちなんでブルーの、緑川は緑にちなんでグリーンのセーラー服を支給されている。三輪隊は隊服カラーの紫だ。皆、まったく一緒という訳でなく、少しづつ違っている。
 そのことに言及すると、奈良坂から何を当たり前のことを?と言いたげな視線を送られたので黙った。
例えば、緑川と風間のセーラー服は造りはほぼ一緒と言えるが、色はもちろん、金ボタンの位置やズボンのデザインが違う。さらに風間はつばを深く折ったような帽子を被っていた。セーラーハットというそのままの名前の帽子らしい。一方、緑川は縁にリボンの付いたベレー帽だ。彼の衣装は横ボーダーのインナーと短い丈のセーラージャケットで、両襟をアクセサリーで留め、まるでアイドルのようだった。
「先輩たち、暇だから遊んでるんでしょ」
 中学生に訳知り顔に指摘されて赤面する。尊敬する風間の前で言われるのも恥ずかしい。しかも、図星だった。
「棒が二本あるだろ? だから、オレが槍の使い方を教えてたんだけど、スタッフさんに危ないって怒られてさあ」
 米屋陽介が説明する。
「陽介、棒じゃなくてデッキブラシだ」
「棒だろ」
 デッキブラシは撮影の小道具で三輪と古寺のふたりがブラシ係だ。奈良坂は旗係で、二本の旗を持たされている。気に入っているようでずっと持っていた。米屋は何故か皮袋だ。デッキブラシを持たせても槍にしか見えないと思われたのだろう。ネクタイも腰に引っ掛けていて、休日に出かける船乗りという設定なのか、ラフな感じがよく似合っていた。
「それで、この棒を槍じゃなくて杖ってことにして、詠唱ごっこしてた」
「詠唱?」
 風間が首を傾げる。三輪が横から説明する。
「魔法使いが杖を使って呪文を唱えるじゃないですか?」
「ああ」
「最初は適当な呪文を言ってたんですが、今度は何かを召喚してみようって話になって」
「召喚?」
 緑川が面白そう、と言っている横で さらに風間が首を傾げる。三輪は申し訳なくなってきた。元々、考えついたのは三輪ではなかったから説明もしづらい。今度は奈良坂が助け舟を出す。
「魔法使いのごっこ遊びみたいなものです。魔法で精霊を呼び出す呪文を、一番それっぽく言えた奴の勝ちというルールです」
 奈良坂は進学校の学生らしく説明が上手い。しかし、明快に言語化するとますますやっていることのバカっぽさが際立った。
「それで三輪先輩ダメ出しされてたのかぁ」
 緑川がニヤニヤする。
「……」
 彼は迅以外には大体こんな感じだから三輪も気にしないことにしている。
「三輪は全然ダメだった」
「……」
 それには反論しようもない。三輪が魔法と聞いて連想するのは、昔、姉と観ていた魔法で変身する女児向けアニメしかない。
「今度は奈良坂がやってみろよ」
米屋が言った。
「ああ」
 コホンと奈良坂は咳払いをして、旗を上に構えた。デッキブラシではなく、こちらにするらしい。奈良坂の衣装はダブル六つボタンの付いたジャケットのようになっていて、カチッとした印象だった。
 長い腕で、二本の掲げた旗をくるり回すと舞踊を見ているかのようだ。奈良坂の詠唱は短かった。
「エクスペクト・パトローナム!」
「へ? 短くね?」
 ハリーポッターに全く興味のない米屋が無表情になる。元々、目に感情が入らないから少し怖い。
「守護霊生成ですから召喚とはちょっと違うかと」
 古寺が遠慮なく指摘する。
「ダメか」
「精進しろ」
 風間もわからないながらも審査に参加する気になったらしい。
「はーい、次オレ〜」
「よねやん先輩、頑張って」
 三輪からデッキブラシを渡され 嬉しそうにひと振りする。ぶんと勢いよく、棒がしなった。槍にしか見えない。彼の上着もジャケット仕立てで、奈良坂と違うところはシングルボタンである。大きく開いた上着から青の縞模様を見せている。足元はビーチサンダルで裸足同然だ。
 彼は魔法、魔法だよなあと呟いた。
「陽介、ちちんぷいとかじゃあダメだからな」
「と、思うじゃん?」
 米屋はニヤリと笑って、デッキブラシの柄でカンッと床を叩いた。そのまま、柄を丸く滑らせていく。
「魔法陣グルグル トカゲのし…」
「パクリでしょう!」
 また古寺が突っ込む。弟が二人もいて、少年漫画に詳しいのは彼しかいないのだ。
「そういえば、作戦室で観てましたね」
「テストで誰もバトってくれねえんだもん」
「勉強しろ」
「よねやん先輩かっこ悪い」
「ちぇー、奈良坂はパクリじゃねえのかよ」
「おれが許します」
「贔屓ィ」
 古寺は咳払いだけして無視する。
「じゃあ、次は古寺だな」
 風間は冷静に順番を数えた。
「はい、風間さん」
 途端に古寺が自信のなさそうな表情をする。三輪は「がんばれ」と励ました。
 後輩はデッキブラシを三輪から受け取って、杖を握り横に構える。目を閉じる。他の隊員たちよりひとつ下の年齢を意識してか、かわいいデザインになっていた。サスペンダーをし、ネクタイもリボンのように結んでいる。靴も軽快なスニーカーだ。
 しかし、その時、周りの者には風にはためく不吉な黒いマントの幻想が見えた。
「原初の時空に彷徨う白き者よ、我が誓願を聴きたもう。我が名を持ってここに顕現せよ。我は古寺章平、黄昏の支配者にしてこの地の放浪者なり」
 みんなポカンとしていた。
「これより一切の慈悲なく我が敵を殲滅よ!」
「ハーイ、カットぉー、木虎ちゃんお疲れ様ぁ」
 向こうから嵐山隊と撮影スタッフの声が聞こえる。
「えーと、終わりました」
 デッキブラシのブラシ部分を床に下ろして、こちらを見る。いつもの古寺だ。
「なんで、そんな本格的な……」
 三輪がうめくと、メガネの縁に手をかける。
「弟とやるカードゲームによく出てくるんで覚えちゃいました」
 絶対に読み上げなければいけないルールで、と付け加える。
「スゲエよ」
 と、米屋。
「カッコイイ、古寺先輩」
「お前が優勝だな」
 奈良坂は旗をパタパタと振った。
 風間もウムとうなづく。
 頃合いよく、スタッフから声がかかる。
「そろそろ撮影に入りまーす」
「ハーイ」
終わり
6 notes · View notes
lastscenecom · 6 months
Quote
「20年後の世の中がどうなっているのかはわかりませんが、インターネットで誰かが見せてきたものはもう二度と信じないつもりです」
Facebookは既に画像生成AIが作ったパクリ投稿で埋め尽くされている - GIGAZINE
5 notes · View notes