Tumgik
#アクアビット
aquavit-shibuya · 2 years
Photo
Tumblr media
【春の海老祭り】 WBCで暇になりそうなのと、うち専属のバイヤーさんが見つかったので、海老祭り数量限定で始めます! ◆スパイシー海老マヨ ◆アメリケーヌソースの海老グラタン ◆海老とブロッコリーのアヒージョ 今回仕入れた分まではお安く提供出来るのでこの機会に是非。 #渋谷#bar#aquavit#アクアビット#うち専属のバイヤーさん#春の海老祭り#アメリケーヌソース#海老グラタン#海老マヨ#海老のアヒージョ#全席喫煙可 (Aquavit) https://www.instagram.com/p/CpkUHbarQft/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
8k65 · 10 months
Text
Tumblr media
教育アニメ「ビットまんと知ろう!シリーズ」
『コジマは未来のエネルギー! 人類最後の時代を明るく照らす僕らの希望!! ゆけ、ビットまん!みんなを守るんだ!!!』
リンクス戦争の直後に始まり全26回の放送が予定されていたが、17話の時点で製作元のアクアビット社が 破壊されてしまったため打ち切りとなった伝説の教育アニメ。 『コジマ粒子は安全』、『コジマ粒子は飲める』など、常軌を逸した内容から社内外で非難が沸き起こり、 トーラス社設立後にこのアニメの続きが作られることはなかった。
6 notes · View notes
denshi-streetart · 3 years
Photo
Tumblr media
Cocktail : Negroni
イタちゃんとこ発祥なんだけども。ノル君の探してみたんだけどちょっと見当たらず、ノル君とこのアクアビット使ったやつってことで。
カクテル言葉は「初恋」。可愛すぎかーーーーーと、撃沈した(‘、3_ヽ)_
86 notes · View notes
seedofobscurity · 4 years
Text
Tumblr media
Coffee with the family. (with beer and Akvavit) 😅🤗🌸
.
.
.
#a6300 #sonyalpha6300 #ソニー #ソニ #ソニーα6300 #18105f4 #18105mm #18105g #apsc #kodachrome #paulaner #oktoberfestbier #ビール #オクトーバーフェスト #オクトーバーフェストビール #covid19 #coronatime #kümmel #kümmelschnaps #kümmellikör #アクアビット
1 note · View note
mizugoya · 3 years
Photo
Tumblr media
妻の誕生日に、アイスランドラムとグリル野菜。たっぷりのマッシュポテトが北欧の食堂っぽい。 サラダはモッツァレラチーズ無かったのでスウェーデンのカマンベールチーズ。 ホップの入ったシードルとよく合います。これもデンマークの Decideret。 マッシュポテトは粉末で、温めたミルクとお湯で溶くとすぐできる便利もの。アイスランドラム肉と一緒にアクアビットさんで買えます。 お皿も北欧ビンテージ。北欧づくしな夕食w @aquavitjapan @decideret #アイスランドラム #ラムチョップ #シードル #マッシュポテト #北欧料理 https://instagr.am/p/CSHIIqaljS9/
0 notes
jeenaandow · 4 years
Link
#デヴィッドボウイ #イベント 用オリジナル #カクテル 、 #ワルシャワ 。 #アクアビット に #パステルカラー ! #オタクバー
0 notes
guillemets-conoide · 4 years
Photo
Tumblr media
#道具屋めいてい研究所 西の理、大吉 @sugimotoosamu の発案による、道具屋の普段の呑み様を晒せ企画が、とうとうまわってきた。こちらに酌をまわして来たのは、@umanohone の充浩! 近々呑もうね。 「酩酊」という言葉に負い目を感じるほど、日々酩酊の私は、酒器のお気に入りを暫く手許で愉しみ、さりげなく店—今はないけれども—の一番目立つところに置いて売ってしまったので、コレクションがない。と云いながら、友人から頂いた品々は日々有り難く使っているので、この機会に紹介させてください。 これらの販売できない頂き物—長年に渡り友人の耳に囁いていた、僕が日々使いたい品々—の類品は、道具屋として売り立ての機会を狙い常日頃収集を続けています。 一枚目、愛媛在住の友人からの古砥部盃にあわせて、地元の銘酒「石鎚」を古伊万里青磁徳利に。酒のあては自家製の糠漬きゅうりを洋白製小皿にのせて。 二枚目、英国で三年間の任務を終え帰国した友人からの土産が、この18世紀の英製グラス。これに祐天寺のワイン食堂 #margo 旦那が、十年ほど前に訪れたスウェーデンで入手したというアクアヴィットを注いで頂きます。故#渡邊カヲル さんから賜ったナンシーグラスにはチェイサーを。何用のものかわからないフランスの銅製プレートは、一人飲みに丁度好い盆となります。 三枚目、喫煙具一式も頂き物です。パイプは渡邊カヲルさん、タンパーは泥牛さんから譲り受けました。灰皿には精密機械が入っていたと思われる真鍮製の蓋物を使っています。背景のドイツ製旅時計は、古伊万里青磁徳利、洋白の小皿、フランスの銅製プレートと共に次の売り立て機会に並べます。 東の修から、西の理に返します。一枚目のアクアビットを酌します、ぐいっとやってね〜 (ギュメレイアウトスタジオ+さる山 guillemets layout studio) https://www.instagram.com/p/CBTBo38lPtx/?igshid=kwz575tr7ydu
0 notes
kawazoetomoyuki1978 · 6 years
Photo
Tumblr media
ルパン三世 2nd 147話 【酒】 アケビータ(アクアビット) 【解説】 北欧ノルウェーを代表するジャガイモを主原料とした蒸留酒。度数40度以上、薬のような、舌に射す���強い癖のある味 #インスタグラム #インスタ映え #aquavit https://www.instagram.com/p/Btpq80nF0OF/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=184m79s82mlh0
0 notes
honne-siyo · 7 years
Text
フリーランスがずっと安定して稼ぎ続ける47の方法
New Post has been published on https://carryme.jp/honne-saiyo/book-review05/
フリーランスがずっと安定して稼ぎ続ける47の方法
Tumblr media
著書プロフィール
同志社大学哲学科卒業後、3年半の会社員生活を経て、2007年にフリーランスとして独立。フリーランスになった当初は900万円もの借り入れの返済に追われ自己破産寸前になったり、うつ病になって2年ほど実家で療養しながら仕事をしていたりしたこともあったが、稼ぐための仕組みを身につけた結果、ずっと1000万円を超える年収を確保している。専門分野は、Webマーケティング。成長スピードの激しいスタートアップや、NPO法人はとくに得意。コンサルティング、広告運用、Web管理の他、自分の所用するメディアからの広告収入、セミナー講師、著者印税、イベント売上など複数軸の収入を持つポートフォリオワーカーでもある。ペンネームの山田案稜としての著書がある。。
要約
・これまでの日本の働き方体制は、肉体や精神が健康で、家族関係などにも問題のない男性が有利な構造になっています。 そんななか、仕事時間、仕事内容、仕事をする相手など、すべてにおいて自分で選び仕事ができるフリーランスは 少子高齢化がすすむ現代において、働き方の多様性を代表するひとつの働き方です。
・自由度の高いフリーランスは魅力的な面もありますが、同時に「収入が不安定」「先行きがわからない」「保障がない」というような 不安がついてまわります。そんなときに、どのような働きをすればその不安を解消できるかが、読みやすい文章と著者の具体的な経験からくる確かな説得力で記されています。
・選ばれるフリーランスになるために、自分が何者であるかをよく考えましょう。そのためには、自分を3つの側面から客観的にみて仕事上の武器がなんなのかを探りましょう。 職業 / ジャンル / 専門分野・得意分野 この3つに自分をあてはめ、どのようなフリーランス業を営むのか明確にしましょう。
・仕事が途切れないフリーランスになるために、まずは自分のポジショニングを確認しましょう。 フリーランスには大きくわけて3つのポジショニングがあります。「職人ポジション」「相談役ポジション」「城持ちポジション」。 それぞれの特性を考え、今の自分に必要な動きやスキルなどを考えて実行しましょう。 この3つのポジションにおいてのスキルをうまく掛け合わせられれば、フリーランスとして、大きな戦闘力を持つことができます。
・ストレスなく安定して稼ぎ続けるための仕事術 ストレスの主な原因は、「時間」「顧客」「収入」の3つです。漫然と不安にさいなまれるのではなく、不安を「見える化」して解消しましょう。
Tumblr media
フリーランスがずっと安定して稼ぎ続ける47の方法
著者名
山田 竜也
ジャンル
ビジネス
出版社
日経BP社
定価
1,620円
出版日
2018年1月25日
本の購入はこちら
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
レビュー
私たちは、毎日「忙しい病」にかかっているも同然です。 日本の長時間労働問題は、政府が「働き方改革」を推進しても、なかなか定着せず、解決の糸口は見えてきません。それどころか、ブラック企業勤務によって自らを見失い、体や心を壊してしまう人が依然として存在しています。 日本語の「頑張る」の同義語は他言語に変換するのは難しいのをご存知でしょうか。スポーツのときにもし頑張れ!と言いたければ、英語であれば「Go for it」とか「Do your best」などとなります。意味は、いけ!とか、持っている力を出し切れ、などをさします。それに対して、日本語の「頑張れ」、「頑張る」といった言葉には、自分が持っている力以上の力をだそう、自分の力以上のことを成し遂げよう、という意図が含まれていないでしょうか。この「頑張る」という言葉を生み出したマインドを持っている私たち日本人は、常に仕事や生活で、自分の持っている力や能力以上のものを「頑張る」ことで出そう��していないでしょうか。常に頑張ってしまっていたら、いつか疲弊するのは避けられません。自分自身が持っている自然な能力を発揮して、毎日のタスクを行えるようにし、自然な成長や発展をしながら成果を出し、自分自身の時間を取り戻すための考察がこの本には記されています。
最初の章に、「忙しすぎる」人たちの例が述べられています。
デキる男 正樹
正樹は、同期入社のなかでは出世頭。昇進したばかりで部下の仕事管理が加わったが、自分のこれまでの仕事に加え部下の管理も増え、仕事にいっぱいいっぱいになってしまった。それを長時間両道によって、問題を解決しようとしている
頑張る女 ケイコ
ケイコはワーキングマザー。仕事をしているのに二人の子育てや家事に夫に一定の協力しかしてもらっていない。時短勤務が終了すれば、家事に加えて子供のことや夫、夫の親のことなどで手いっぱい。自分の時間は全くない。すべてのことを自分が「やるべきこと」と考え、すべて完璧にこなそうとしている。
休めない女 陽子
就職氷河期に就職活動を行い、契約社員の職を得て働いてきた陽子。その後スキルをいかしてフリーランスとして働きだしたが、始めたばかりのときは売上があがらず苦労した。単価の低い仕事を多く受けるようにし、なんとか軌道にのってきたが、契約社員のときよりも仕事時間が増え、自分の時間がまったくなくなってしまった。 仕事や収入を失う不安感が強すぎて、仕事を断ることができないのだ。
焦る起業家 勇二
大学卒業と同時に起業した会社を順調に規模拡大させてきた勇二。社員が増えたとき気づいた、各社員の仕事の進行があまりにも遅いという事実が悩みの種。社員自体が、仕事についての生産性を考えずに「とにかく頑張る」という思考停止モードに入ってしまっているのだ。
彼や彼女たちに共通している問題は、「生産性が低い」また「生産性」という認識やフィルタを通して物事を判断できていないところにあります。生産性は、仕事だけではなく、勉強、家事や育児、生活全般のあらゆる場面において、時間が生み出す価値を大きくするための鍵となる考え方となります。
まとめ
本著にあった、生産性をあげるための方法として、特におすすめしたい内容は、「仕事や予定の時間を決めてから、すべきことをおこなうこと」です。著者は、本を出版すると決まったら、何月何日に出版すると決め、その後に休みをとると決めて、旅行の予約も行ったそうです。しっかりと、終了時間や時刻を決めないと、終わらない仕事というのは往々にして存在します。締め切りがあれば、必ず締め切りを守りたいのがビジネスパーソン。締め切りや終了時間がきまっていないタスクが、いつまでもなかなか終わらない経験がある人は多いでしょう。沢山の仕事を、期日を決めてすすめれば、集中力とタイムマネージメント、仕事を終わらせるための様々な個人的創意工夫能力を使い、さらに火事場の馬鹿力的な力も発揮できて、終わらせられるときがくるのです。その時に、あなたの、生産性があがった、能力があがったと実感できるでしょう。 この本の最後に、登場人物の4人が生産性があがったことで、毎日の生活にどのような変化が現れたのかが記されています。4人の中に少なからず投影できる部分がある方もいらっしゃることでしょう。生産性を意識した行動を重ねることで、日々満足のいく時間の使い方ができるようになるはずです。その積み重ねが充実した人生を約束してくれるはずです。
Tumblr media
タイトル:ギグ・エコノミー 人生100年時代を幸せに暮らす最強の働き方
著者名
ちきりん
ジャンル
ビジネス・仕事術・整理法・ 人生論・教訓・ 趣味・実用
出版社
日経BP社
定価
1,620円
出版日
2016年11月26日
本の購入はこちら
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
関連記事もご覧ください
フリーランスがずっと安定して稼ぎ続ける47の方法...
アクアビット航海記「ある起業物語」 vol.31〜はじめて作ったホームぺージ...
女性営業チームの採用・育成・マネジメントをワンストップで。 雑誌Forbesで受賞した女性経営者が考...
実践版 成功するB向けオウンドメディアを作る!〜良質なコンテンツを作成するプロセスを紐解く...
.yuzo_related_post imgwidth:120px !important; height:110px !important; .yuzo_related_post .relatedthumbline-height:15px;background: !important;color:!important; .yuzo_related_post .relatedthumb:hoverbackground:#fcfcf4 !important; -webkit-transition: background 0.2s linear; -moz-transition: background 0.2s linear; -o-transition: background 0.2s linear; transition: background 0.2s linear;;color:!important; .yuzo_related_post .relatedthumb acolor:!important; .yuzo_related_post .relatedthumb a:hover color:!important;} .yuzo_related_post .relatedthumb:hover a color:!important; .yuzo_related_post .yuzo_text color:!important; .yuzo_related_post .relatedthumb:hover .yuzo_text color:!important; .yuzo_related_post .relatedthumb margin: 0px 0px 0px 0px; padding: 5px 5px 5px 5px; jQuery(document).ready(function( $ ) //jQuery('.yuzo_related_post').equalizer( overflow : 'relatedthumb' ); jQuery('.yuzo_related_post .yuzo_wraps').equalizer( columns : '> div' ); )
0 notes
numatamblr · 6 years
Quote
From Twitter: 「価格と価値は違う。モノを作るのではなく価値を創るべき。日本においてもコストダウンに走るのではなく、もっとバリュークリエイトに挑戦すべき」田中栄(『未来予測』アクアビット社長)https://t.co/8OJtAACUjJ— NPO法人ZESDA(日本経済システムデザイン研究会) (@ZESDA_NPO) September 5, 2018
http://ifttt.com/missing_link?1536125241
0 notes
aquavit-shibuya · 4 years
Photo
Tumblr media
【もしも僕らのことばがウィスキーであったなら】 ってな事で…本日は生牡蠣1Pオーダーでボウモアハーフショットが付いてきます。 牡蠣の殻をグラスでボウモアを煽ってください♪(牡蠣は安定の昆布森産) *数に限りがございます。もちろんレモンもありますのでご安心ください。 #渋谷#bar#aquavit#アクアビット#アクアヴィット#村上春樹#もしも僕らのことばがウィスキーであったなら#生牡蠣#昆布森#ボウモア#ハーフショットサービス#数に限りあり (Aquavit) https://www.instagram.com/p/CCfjYVLgIEt/?igshid=j3yxikwdszde
0 notes
8k65 · 6 months
Text
Tumblr media
教育アニメ「ビットまんと知ろう!シリーズ」
『今回のテーマは持続可能な戦争!生体部品を取り込んだACはこの戦乱の世界を根底から変えてしまうかも!?』
リンクス戦争の直後に始まり全26回の放送が予定されていたが、17話の時点で製作元のアクアビット社が 破壊されてしまったため打ち切りとなった伝説の教育アニメ。 これはプロットのみが残る23話の想像図である。
GA勢力により極秘裏に開発された「生体AC」をビットまんが暴露し、お手伝い役のサンシャインが脅迫されながら生体ACの燃料補給や点検、廃棄物処理などを実演するという内容だった。
2 notes · View notes
yourpreditor · 6 years
Text
「GINfest TOKYO (ジンフェスティバル)」でフランスと北欧中心にクラフトジンをいろいろ試してきたのでレビューする
おすすめのウォッカや、入門〜中級のブランデーに関してはそれぞれブログに好き放題書いてきましたが、クラフトジンというビッグウェーブには乗り切れていないのが現状。
ただジンに関してはジーヴァインやジン・ドーズのようなフランス産のトチ狂ったやつが一番好きなので、ジンというよりはウォッカやリキュールに近いような変わり種、オシャレなやつなんかを探しに行ってまいりました。
Tumblr media
https://www.ginfest.tokyo/
世界の各地方から集められた 100 種類以上のクラフトジンが試飲できる日本初の大型ジンイベント「GINfest.Tokyo 2018」。試飲は 10ml で 100 円という破格のお値段で、実質 15〜20ml くらいドバドバ注いでくれてたので、ジン好きやアル中にとっては感涙のイベントでした。
Tumblr media
私がアクセスを稼ぎたいだけのブロガーだったら「会場はこんなにオシャレなところで〜」「ジンは個性豊かでどれも美味しくて〜」「ジンの世界は奥深いので気になるところからぜひチャレンジしていきましょう!」という 2 秒で書けるような記事にするのですが、そういうのはそういう人に任せておいて、結構ガチめのレビューをしていきます。
なおフランスと北欧中心なので、オランダとかドイツのスピリッツが好きな方はそっち方面の手練れを探してくださると助かります。ジュネヴァとかボトル多すぎて追いきれんし。
ル・ジン クリスチャン・ドルーアン(フランス産・薬草系)
Tumblr media
「おっ、ベネディクティンみたいなボトルやんけ」と目にとまったので確認したらやっぱりフランス産だった。ほんま趣味がわかりやすいなこいつら。
カルヴァドスの「クール・ド・リヨン」をつくっているクリスチャン・ドルーアンの新商品で、「俺たち自慢のりんごを使ってジンまで作ってやったぜ!」という、もう This is フランスとしか言いようがないやつ(シロックやジーヴァイン、ジン・ドーズとやってる��とは同じ)。
自社果樹園で栽培されている30種類ものりんごをベースとし、8つのアロマ(ジュニパーベリー、ジンジャー、バニラ、レモン、カルダモン、シナモン、アーモンド、ローズ)をそれぞれ別々に漬け込んで個々に蒸留した後にブレンドして作られています。
という、これもまたフランスらしさ全開の製法。30 種類もりんご使う必要ある?と思った人はフランスの酒には向いていない。なぜならリキュールの女王「シャルトリューズ」は 100 種類以上のハーブを使っているからだ。
味わいは割と複雑で、こねくりまわした感じが伝わってくる。「刺さる人にだけ刺さってくれればいいよ、ミーパーな庶民共に媚びる気はないよ」という貴族的なニュアンスで、高級版・エギュベルみたいな印象を受けた。エギュベルの2倍くらいの値段なのでバーで普及するかは別にして(だから 30 種類も使う必要ある?)、薬草酒好きならこれでジントニックとか、あるいはフォールン・エンジェルとかつくってみても面白いかもしれない。
Amazon で探す
ノエゾン by ジーヴァイン(フランス産・ハーバル系)
「もう、無理してオシャレぶるのはやめました。」
味・香り・ボトルデザインすべてにおいて芸術大国フランスのプライドが滲み出ている「ジーヴァイン フロレゾン」の影に隠れていた “地味なほう” ことノエゾン。このたびジーヴァインと袂を分かつ形で新ボトルをリリースしたら、印象が激変してしまった。
Tumblr media
フロレゾンがだいぶイカレてる「ぶどう感あふれるリキュール寄りのスピリッツ」なのに対して、ノエゾンはジンらしいボタニカルな感じがしっかり残っており、フルーティ感は薄い。
ただ、ジントニックならフロレゾンのほうが華やかに仕上がってしまうが、ギムレットやマティーニ、ホワイトレディとかに使うなら断然ノエたん。問題はボトルデザインも地味で、この「ハーバルながらジンらしさもしっかり残っている」というジャンルはクラフトジン界隈で最大の激戦区なので、生き残れる気がしないところか(ジンらしさを消してるタイプと残してるタイプあるけど一長一短なのでクオリティどうこうの話でもなく、正面からぶつかるしかない)。
結局ノエたんはフロレゾンというぶっとんだ妹(イメージ)の影に隠れる運命なのかもしれない。長男・長女にはおすすめ。私は次男で末っ子なのでフロレゾンが好きです。
Amazon で探す
ストックホルム・ブランネリ(スウェーデン産・バランス系・軽め)
若い夫婦二人が経営する、ストックホルム初の小さな新興蒸留所からエントリー。
クスリっぽさをなくしてボタニカル感出した感じで飲みやすい。値段さえ下がればスウェーデンのスピリッツの代表格「アブソルート・ウォッカ」的な “コスパが良いバランス型” ポジションも狙えるけど、ホームメイドで少量生産なんでお高くなるのがもったいない。
ジーヴァインのノエゾンに比べると軽めで、ボディがどっしりしてる感じではない。なのでアブソルート・ウォッカのイメージがよぎった。
ただ、これテイスティングしたときは結構舌が疲れてたのでそのせいかもしれない。というかフランスの酒のあとに飲むもんじゃない。
Amazon で探す
ヘルシンキ・ドライ・ジン(フィンランド産・おしとやか系)
Tumblr media
工業用アルコールかな?ってくらい地味なボトルからリリースされたフィンランド産のドライ・ジン。ウォッカでいえば「フィンランディア」という優良銘柄がある国だが、どうもこの国はこの質実剛健というか、品質が高いのにボトルが無骨すぎて損している印象がある。
テイストとしては、フィンランド産リンゴンベリーを中心に 9 種類のボタニカルの風味は確かに感じられるが、グリーン系の爽快感・清涼感が強い印象。ボトルのデザインからしてもネミロフ(ウクライナ)のバーチ・ウォッカに近い。
「無骨な父親に育てられた内気な田舎娘」という感じで、100 種類とかジンが集まるイベントに来てしまうとかなり埋没してしまいそう。その分ジンらしいしバーテンダー受けはすると思うものの、じゃあ大衆向けに 1,500 円(500ml ボトルで 4,500 円なので)でこれのジントニックを出して受け容れられるかというとたぶん無理。営業努力に賭けるしかない。
フィンランドからはもう一つ「キュロ ナプエ」も出品されていたが、こっちはもうボトルがイギリスを意識しまくってる感じがイマイチ気に入らなかった。でもこっちはもうちょい頑張ってるのかもしれない。
Amazon で探す
HDC アクアビット + 同一メーカーのトニックウォーター
同一メーカーからオマケで出展されていたやつ。スタッフの方に「ウォッカはフィンランディア派なんですよ〜!」という業者感あふれる(※業者ではありません)挨拶をしていろいろ話し込んでいたらおすすめしてもらえました。
味は No.1 で、個人的に今回一番の収穫。このトニックウォーター自体、味の骨格がかなりしっかりしていて、当たりの部類。アクアヴィットをあわせるとヘルシンキ・ジン以上に “質実剛健” を地で行くパワフルな仕上がりに。
一般的なジントニックに対するこのアクアビットトニックは、コニャックに対するアルマニャックみたいな感じ。アルマニャックを「荒々しい」というとファンに怒られるので「パワフルな」と言っておきましょう。
ヘルシンキ・ティルニポンティッカ
同一メーカーからのオマケ出展。同じくオマケ枠であるリンゴンベリーのリキュールをつくる際に出た絞りかすを発酵させて蒸留したオー・ド・ヴィー。オー・ド・ヴィーというよりは「マール(グラッパ)みたいなやつ」と言うほうが製法的には的確かもしれない。
パンフレットによると食後酒としてエスプレッソとあわせたカクテルにとあるが、まぁそれはオー・ド・ヴィーの荒々しさをおとなしくさせるためだよなぁと。
とりあえずブランデーやマール・グラッパが好きな人はストレートで飲んでおくと社会勉強になる。ボトル 8,000 円らしいので、初回出荷分がちゃんとハケればいいなぁと祈ることしかできない。フラパンの XO とか買えばよくねとか口を滑らせてしまったブランデー党はフィンランドの氷河に幽閉されてくるといい。
サイレントプール(イギリス産・ハーバル系)
Tumblr media
__
内紛。ボンベイ帝国に喧嘩売りにきたなーって感じの。軽やかで華やかな、リキュールっぽくカクテルに使えるタイプのジン。
あと「ジンの香水」を自称しており、シャルトリューズという「酒の香水(飲む香水)」を擁するフランスにもちょっと喧嘩売ってるよね。まぁイギリスもフランスも基本的には高品質な酒をつくるからいいんだけど、それならもうちょいボトルをかっこよくしてくれればよかったのにと思う。フランスのセンスに比べると明らかにダサいぞ最近のイギリス酒(ビーフィーター 24 の新ボトルとか)。
ボトル 4,800 円なので、安くはないけどサファイアとスターの地位を脅かせるかというと…。結局ボトルのかっこよさでいえばサファイアのほうが上なんだよね。んで香水ブランディングだとシャルトリューズには勝てない。酒に色ついてないし。
Amazon で探す
ジン・アグリコロ エヴラ(イタリア産・甘口)
サイレントプールの流れで、トチ狂った感じのジンだったので試してみた。
これはジンではない。ベリー主体でバニラとかのフレーバーも香るエレガントなジン。甘口のフレーバーウォッカ(ヴィル・ヴァルゲのウォーターメロンとかかな。グレイグースのオレンジほど極甘口ではない)くらいのインパクト。
ただこれジントニックにして飲むと「甘くて華やかで美味しいお酒」にはなるので、大衆受けという意味では優勝感ある。吉高由里子によってハイボール消費が爆発的に増えたみたいな感じで、イヴラヒモヴィッチとか使って CM やれば(イヴラに女性ファンがいるのかは知らん)。
逆にジントニック以外には使いようがなく、冷凍してストレートって感じでもないのでロックかソーダ割り(お好みで柑橘絞る)とかのほうがアリかも。フランス産、最近一気に需要を伸ばしたエルダーフラワーリキュールの「サンジェルマン」みたいな成長曲線を描けるかどうかに注目。
まぁクラフトジンもカクテルも「こねくりまわしたもん勝ち」の世界にはなるよね
もう材料 3 種類のカクテルなんてのは出尽くしてますし、カクテルコンテストにいくと材料を 4〜5 種類使ってナンボみたいな世界なわけじゃないですか。ただ人間の舌ってバーに通ってるような手練れでも 4〜5 種類の味なんて認識できないと思うんですよ。ましてや 30 種類のりんごとか 100 種類のハーブとか。
ワインでも「アルコール度数高くて華やかなものはパーカー・ポイントが高くなりがち」と言われてたりしたわけですし、クラフトジンもたぶん同じことが言える。 「○○を原料にしている珍しいジン」ってもう 50 回くらい聞いたし。
つまりクラフトジンを飲み比べていくほどヘルシンキのドライ・ジンなんかは確実に「忘れ去られる」んですよね、ジーヴァイン フロレゾンとかアグリコロ エヴラみたいなイカレてるやつの強烈な印象に書き換えられていく。
その点ウォッカはいい。あまりにも逸脱しているものは「これはウォッカではない」と切り捨てることが許される(個人的な意見)から。「そういう甘いのが好きならジンかリキュール飲んだほうがいいよ」と言えるから。だから売れないし広まらないという話でもあるんですが。
まぁなんかそうやって「派手にしたもん勝ち」の世界で舌が疲れてしまったら一回ウォッカ沼に来てみるのもいいと思います。ウォッカはいいぞ。
参考:おすすめのウォッカに関する入門記事
0 notes
luxen-jp · 7 years
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
12月3日に、「スモーガスボード薬膳」ワークショップを行いました。
みなさんお忙しい中、ご参加ありがとうございました。 スタートはスウェーデンの主食「��ゃがいもの歴史や文化の話をしながら、ディルで茹でた阿寒湖のザリガニを食べてみたり、「アクアビット」というじゃがいもの焼酎を試飲してみました。 今回みなさんと作った料理は4品です。 ①「ヤンソンの誘惑」 刻んだポテトに玉ねぎとアンチョビを重ねて生クリームとパン粉をかけるキャセロール料理です。。 調理は簡単なのですが焼き加減が難しく、試作ではじゃが芋に火が通らなかったり、表面だけ焼けたりしました、 本番ではジャガイモをレンジで下茹でしたり、焼きムラを減らすためにアルミ箔を被せたりして、中まで美味しくいただけました。 ②「クロップカーカ」 、ジャガイモを練った生地に玉ねぎやベーコンを詰めて茹でるダンプリング料理です。 ベトベトの記事で包むのが難しいのですが、皆さんとても上手に丸めていただきました。 添え物のリンゴンベリーの酸味と焦がしバターがもっちりとした生地にとてもよく合いました。 ③「グラブラックス」 生の鮭を塩・砂糖・ディルに漬けたものを薄く切り、ホヴメスタルソースというハーブとマスタードで作ったソースをかけていただきます。 今回は事前に5日間漬けたサーモンにホブメスタルソースを作っていただきました。 あまり日本では馴染のないサーモンの食べ方ですが、簡単で美味しく、お酒のオードブルにいいなと思いました。 ④「カネルブッレ」 シナモンロール発祥の地スウェーデンでは10月4日は「シナモンロールの日」とされています。 カルダモンを練りこんだパン生地にたっぷりとシナモンシュガーを塗って、くるくると丸めて輪切りにした面を上にして、卵黄とパールシュガーを塗ってオーブンで焼き上げます。 2次発酵の段階であまり膨らんでいなかったので心配したのですが、外はパリパリで中はもっちりと仕上がり、大成功の焼き上がりでした。 今回はオーブンを使うことが多く、4品を同時に作り上げていくと、オーブンで渋滞したりと、タイミングが難しいワークショップでしたが、みなさんとても上手に施膳することができたように思います。 次回は2月4日、「天心薬膳」です。お楽しみに。
0 notes
altrenativecs · 7 years
Text
アクアビット航海記「ある起業物語」 vol.8〜起業のデメリットを考える その2
New Post has been published on https://carryme.jp/honne-saiyo/aqvabit-vol08/
アクアビット航海記「ある起業物語」 vol.8〜起業のデメリットを考える その2
Tumblr media
みなさま、こんにちは。合同会社アクアビットの長井と申します。先月からCARRY MEさんに連載している「アクアビット航海記『ある起業物語』」の第8回です。これまで、第2回~第6回までは、起業の利点を中心に語ってきました。前回第7回からは、正面から起業の欠点を取り上げています。今回も引き続き起業のデメリットを探っていきたいと思います。
定期収入の優先がほとんどの方の本音です。
安定した収入が見込めなくなる。これこそ、ほとんどの方が起業に二の足を踏む原因ではないかと思います。実際、“起業”すれば不定期な収入を覚悟しなければなりません。間違いなく。
勤め人であれば、毎月の収入額はほぼ決まっています。しかも正社員としての雇用契約の元で働いているのであればなおさら。給与テーブルに応じた額があり、それに諸手当が加算されます。ベースアップがあれば給与は底上げされますが、給与テーブルベースとした額であることは変わりません。変動する要素があるとすれば、残業時間に応じた時間外手当か、部門や個人の業績に応じて考課され、支給されるボーナスの大小でしょうか。
我が国の世帯の家計も、定期収入に基づいて設計されることが一般的のようです。特に定期的な支出については、定期的に定まった額の収入が入ってくる前提で計画されます。公共料金や租税公課の支払いが月単位になっているのも、給与が毎月一度支給される慣習があるから、といってよいでしょう。家賃やローン、光熱費に通信費、学費、習い事、保険。だいたいが月単位で支払われます。配偶者や扶養家族の有無によって違いはあるでしょうが、毎月決まった額が財布から世間へ旅立っていくのです。
毎月発生する支出の重みは、家庭を持っていればより感じられることでしょう。そのような毎月決まった額の支出ができるのも、毎月決まった額が収入として見込めるからです。ローンの審査にあたっては、毎月の返済能力が重要視されるといいます。また、分割払いのオプションでボーナス払いが一般的なのも、金額の多寡はともかく、夏冬2回の賞与が一般的に設けられているからです。「宵越しの金はもたねぇ」とたんかを切れるのも財布に金があるから。金もないのに宵越しも何もあったものではありません。事前に収入があるから使い果たせるのです。「マスター、今日はツケといてぇや」と言えるのも先に支払っていた実績があるから。そうでなければ、皿洗いの刑が待っているだけの話。
起業すれば不定期収入が主となる。
“起業”するとは、定期収入の道が絶たれることを意味します。当たり前です。“起業”したら、あなたがあなた自身に給与を支払うことになるのですから。支払うためにはそれ以上の額を稼がなければなりません。ない袖は振れないのです。毎月決まった額の支払いが必要なのに���毎月決まった額の収入が見込めない。これは大問題です。だからこそ、”起業”してからも定期収入が得られるよう、皆さんあの手この手を模索するのです。私のように請負契約として大手企業の末端で作業したり、顧客と定期保守契約を結んだり。何とかして定期収入を維持しようとするのです。
本連載の第一回で、私はこう書きました。「そもそも“起業”できたとも思っていない」と。そう書いたのは理由があります。上にも書いたとおり、私は個人事業時代の多くの時間を大手企業の末端の現場で仕事して過ごしました。毎日同じ場所に通い、毎月決まった額の収入を得る。もちろん、勤務形態に応じていろいろなパターンはあるでしょう。ですが、情報技術業界にいる私を例に挙げれば、大手企業の開発現場に毎日通い、開発や設計に従事していました。つまり、はたからみれば私の日々の行動や金の流れは勤め人と変わらなかったのです。ただ違うのは契約形態が請負か正社員かどうかだけ。または職務や職能が違うだけ。そういう状況を自分で一番わかっていたからこそ、私は真の意味では独立も起業もできていないと書いたのです。(なお、補足しておきますと、本原稿がアップされたのは2017年9月末です。私はその直後の10月から常駐現場を離れました。その意味ではようやく独立・起業が達成できたわけです。)
本来なら起業とは独立自立の姿であるべき。ですがそれは理想の姿です。実際は“起業”したとはいえ半独立の方が多いのではないでしょうか。私自身がそうだったのですから。私が属する情報技術業界を例に挙げると、大手システム案件の開発現場には同様の方が多いように見受けられます。システム請負会社の社員でなければ、多くは個人事業の主か社員が一人だけの法人代表として頑張っていることが多いようです。なぜそうした方が多いかといえば、上に書いた通りです。定期収入が見込めるから。
実際の話、定期収入のあるなしでは経営にも家計にも多大な影響があります。
起業すれば支払うべき金額も増える。
しかも、“起業”するとさらに払うべきお金は増えます。それは所得税や住民税などの税金、会社が加入している公的年金、さらに健康保険や雇用保険などの保険料などです。会社に正社員として勤めていれば、そういった支払いは会社が立て替えておいてくれます。毎月の給与のうち、決まった額が会社によって支払われているのです。つまり、サラリーマンは手取り額以上の額をもらっているわけです。え?知らなかった? 大丈夫。私も会社に勤めていた頃はほとんど興味なかったですから。そんなものに興味は湧かないですよね。
ですが、“起業”した以上はそれらモロモロの支払いを自分でしなければなりません。それは上に挙げた支出項目に限りません。租税公課だってあります。支払うべき項目が増えることは、元手となる資金がより重要になってきます。手元の資金の増減に敏感にならざるをえません。勤め人の頃と違って収入が不安定になり、なおかつ支払うべきお金は増える。この点をおろそかにしてはなりません。怠ると苦労します。わたしのように。
金銭にまつわるストレスは人によって違うはずです。それは、人によってはとてもつらいはず。特に家族を持つ人にとってはなおさらです。収入が不安定になれば、家族にまでそのしわ寄せがいきます。家族に嫌な思いはさせたくない。だからこそ起業を望まず、つらかろうとも会社勤めを続ける方がほとんどを占めるのです。もしくは“起業”したとしても、実質的には勤め人と同じような働き方に甘んじるか。
起業に向けての最大の障壁。それはまさに、安定収入の確保にあると思います。逆に、安定収入のめどさえつけば、起業に向けてのハードルは下がります。または不定期収入であってもサラリー額を軽くしのぐだけの金額を得るビジネスモデルを確立するか。それらをどうやって得るのかは、熟慮と実力、それにつきるのです。
そんなことを書いている私自身が、熟慮することなしに独立へ踏み出しました。そして今もなお、試行錯誤を繰り返しています。その辺りの経緯については、おいおいつづっていくつもりです。
次回も引き続き、起業のデメリットを語っていこうとおもいます。ゆるく永くお願いします。
0 notes
amalwhat-blog · 10 years
Link
(COMIC1☆8) (同人誌) [あくあぴっと (アクアビット)] びす★デレ (艦隊これくしょん-艦これ-)[final個人漢化].rar
0 notes