Tumgik
#アリゴテ
psalm80-lilies-iii · 9 months
Text
ハイボールに合うウィスキー スコッチ編
「気分転換」という言い方をすれば、酒はそもそもどんな酒でも気分転換のために飲むものだと思う。だが、バーボンとスコッチでは気分転換のあり方が少し違うような気がする、特にソーダ割りに関しては。
「味も香りも辛さも洗練度も値段もほどほどなブレンデッド・スコッチ・ウィスキー」というのはスコッチとしてはインパクトが足りないと思う。高価なバーボンが必ずしも美味くないのに比べ、スコッチは高価なら高価なりのインパクトが確実にある。ワインと同じである。そういうスコッチの世界であえて「ほどほど」のものを選ぶということはつまりインパクト自体も「ほどほど」だということである。
そういう「ほどほど」なインパクトの酒をいつ飲むか。ひとつは晩酌である。ビールを飲みながら食事をする習慣のある向きは、自分の好きなスコッチのハイボールで食事することができると思う。もうひとつは昼間、世間の人がコーヒーや紅茶を飲む時間にハイボールを飲むのである。ぼくは白ワインはアリゴテが好きなのだが、いまのぼくの収入ではアリゴテらしいアリゴテは買えない。それで、ネット検索をしていて「午後のテラスでアリゴテをグビグビ」などという記事を見つけるとちょっとイラッとするのだが(缶ビール1箱分の金でも買えへん酒をグビグビ飲めるかあ!)、こういう時にスコッチのハイボールだとアリゴテの半分以下の値段でアリゴテの何倍も飲める。あるいはお花見。「リースリングでお花見」とか楽しそうだとぼくは思うが、これもスコッチのハイボールにした方が同じ値段でいっぱい飲めてずっと安上がりである。
では具体例。まずカティ・サーク。「ウィスキーです」という以上に何の特徴もない酒だが、いやいや、ハイボールだとなかなか飲み飽きない酒である。日本人がふだん食べているものにも合う、とぼくは思う。
「カティ・サークはあんまりだろう」という向きには、デュワーズ・ホワイトラベル。あるいはフェイマス・グラウス。
バーに行って「ラスティ・ネイル」や「ゴッドファーザー」といったウィスキー・ベースのカクテルを注文すると「ウィスキーは何になさいますか」ときかれるので「指定せえへんかったら何を使う?」と逆にきく。それなりの確率で「バランタイン・ファイネストです」と言われるが、「デュワーズ・ホワイトラベルです」か「フェイマス・グラウスです」という答がふつうだろう(ただ前者と後者の比は7:3あるいは8:2くらいで、特に近年圧倒的にデュワーズの人気が高い)。この2つはそういう銘柄、「とりあえずスコッチ・ウィスキーです」という時に出される銘柄である。クセがないということでもあり、間違いのない味だということでもある。
ただ、そこが逆にぼくがカティ・サークをイチオシする理由でもある。「特徴がないんやったらもっと安くてもええんとちゃうん?」特徴のない酒にそれなりの金を払うというのも、なんかシャクな気がするのだ。
バランタイン・ファイネストというのはハイボールに合う酒だろうか?ぼくの中では微妙なのだが(「辛さを楽しむ酒」なんじゃないかと。だから逆に「ゴッドファーザー」なんかにすると刺激的でイイ!のではないかと)、「辛い酒でハイボール、いいじゃないか」という向きには受けるかもしれない。晩酌に向かないということも決してない(その辺が同じ「辛い酒」でもバーボンのワイルド・ターキーなんかと違うところだ)。
ひと昔前に流行ったスコッチはたいていハイボールとして飲むことができる。ホワイトホース。オールドパー。ジョニー・ウォーカー。日本人の口に合うのだろう。価格帯からいえば晩酌向きなのはホワイトホースで(「ジョニ赤」も安いけれどあの味を晩酌向きと思うかどうかは人によるのではないか)、オールドパーはシーバス・リーガルとかと同じ「ちょっと特別な酒」である。休日前の夜にゆっくり飲んだりするのに向いているが、そういう場合、1杯目はハイボール、2杯目はオンザロックという飲み方もできる。特別な酒は特別なグラスがあると楽しい。
量販店に行くと2,000円までのスコッチ・ウィスキーというのはかなり豊富に選択肢がある。バーボンはいろいろあるように見えてそんなに味の違いってないような気がぼくはするが、スコッチは低価格帯でもかなり千差万別な味が楽しめる。順番に買ってはストレート・ロック・ハイボール・水割りなどで試してみられるといい。どうしても口に合わないものはジンジャエールで割ればとりあえず飲める。
個人的なおすすめはグランツである。グランツのハイボールというのはどことなく紅茶をほうふつとさせるところがあり(ジョニー・ウォーカーにもそういうところがある)、カフェインに拒否反応(厳密な表現ではないが「アレルギー」)があって紅茶もコーヒーも飲めないぼくはグランツのハイボールを飲みながらケーキを食べたりする。くつろぎの午後にほんわか気分転換したい時、グランツのハイボールは華があっていい。ちなみに、グランツのシングルモルトがグレンフィディックなのだが、グレンフィディックというのはグランツとはずいぶん違う酒である。美味いけれど(美味いからこそ)「割って飲むにはもったいないウィスキー」の代表格みたいな酒である。
低価格帯のスコッチといえば、ハイボール向きとは思わないのだが、ぼくは個人的にバット69が好きである。「バーボンで気分転換」という話をしたが、残業後にバーボンではなくスコッチをあおって気分転換したいと思うなら、これをストレートで飲ってみてはどうだろうか。この値段だから「特別な酒」の味はしないが、そこが逆にイイ!という日もある。スルメやエイヒレに合う。
0 notes
winelover-vinsan · 3 years
Photo
Tumblr media
『生誕祭の黄昏』 妻の誕生日から1週間続く生誕祭で2人で抜栓したワイン。 壮観! ・マジ・シャンベルタン・グラン・クリュ2005/ #フェヴレイ ・ブルゴーニュ・アリゴテ2014/ #ドメーヌルロワ ・ムルソー2015/ #マトロ ・ブラミート2019/ #カステッロデラサラ ・ペイドック・ピノノワール2019/ #ルーデュモン 他 @enoteca_wine #マジシャンベルタン #ムルソー #ジュヴレシャンベルタン #ブラミート #ブルゴーニュワイン #ルロワ #ウメムラ #エノテカ #enoteca_wine #enoteca_bourgogne #ラックコーポレーション #ピノノワール #アリゴテ #ピノノワール好き #シャルドネ #シャルドネ好き #フランスワイン #フランスワイン好き #イタリアワイン好き #イタリアワイン #誕生日ワイン #ワイン好きと繋がりたい #ワインのある暮らし #ワインのある生活 #ワインスタグラム https://www.instagram.com/p/CSd8P2KpcVB/?utm_medium=tumblr
0 notes
wineninja · 5 years
Photo
Tumblr media
【ブログ更新しました!】飲んだワイン ドメーヌ・コシュ・デュリ/ブルゴーニュ アリゴテ2012 9点 http://bit.ly/2WG0P7h
0 notes
sendai-batons · 3 years
Photo
Tumblr media
・ BATONS ・ 入荷ワイン ・ ジュリアン・アルタベール 「セクスタン」 ・ ○ ポ・ア・ポ 2019 (アリゴテのマセラシオン) ・ ◉ ママミア 2019 (ピノグリのマセラシオン) ・ ○ クラン・ドゥイユ 2019 (ヴィオニエマセラシオン&ダイレクトプレスガメイ) ・ #julienaltaber #ジュリアンアルタベール #sextant #セクスタン #ピコルーズ ・ (バトン) https://www.instagram.com/p/CM1GoKYjWfY/?igshid=108x300ywst8x
1 note · View note
Photo
Tumblr media
中板橋Cafe wine & bar Dining〜 中板橋カフェから営業のお知らせです。 毎日強烈に照りつける陽射しの7月もいよいよ後半に差し掛かりました。 明日の中板橋はへそ祭り、例年賑やかな町内会となっております。 花火大会の告知なども大々的になっており、エンターテイメントの夏が始まっています。 本日も中板橋Cafeはブルゴーニュの白ワインを冷やして皆さまのご来店をお待ちしております^ ^ #中板橋cafe #wine #bar #dining #NakaitabashiCafe #中板橋 #カフェ #ワイン #ワインバー #winebar #ダイニングバー #bar #フレンチ #イタリアン #JAZZ #JAZZbar #池袋 #池袋から7分 #新宿から18分 #ポークグリル #琥珀エビス #ヒューガルデン #コロナ #ブルゴーニュ #アリゴテ (中板橋Cafe「Wine & Bar Dining」~River Side~)
0 notes
sommelierkaneko · 6 years
Photo
Tumblr media
このアリゴテはスゴイよ、ソムリエ教本を裏切る! 柔らかい酸が心地良くてケース買いしたい。
0 notes
sake-oogiya · 5 years
Photo
Tumblr media Tumblr media
フランス / ブルゴーニュ地方 オレリアン・ヴェルデ 「ブルゴーニュ アリゴテ 2016」 ぶどう品種 / アリゴテ100% 柔らかなアタック、ふくよかな果実味に繊細な酸が溶け込んでいて、エレガントな味わい。スッキリと後口も良く、スルスル飲めてしまうワインです。カリフラワーのたらこレモン和えをおつまみに。
6 notes · View notes
thegrapeswineshop · 2 years
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
Nicholas Raspiller « Crémant de Bourgogne Brut NV » // Natural Crémant from Bourgogne, France!!
.
ナチュラルで美味しい癒し系クレマン入荷しました🥂
上品なレモンの香りがキリッと爽やかで、ミネラルと旨味に富んだ味わいは絶妙なバランスでメチャ旨です😋👍
シャルドネ50%、アリゴテ50%
12ヶ月熟成、ドザージュ5g
.
.
The Grapes Wine Shop
ザ・グレープス ワインショップ 
1-6-9 Sendagaya, Shibuya-ku, Tokyo
東京都渋谷区千駄ヶ谷1-6-9川久保ビル1F
Tue-Fri&Sun 火〜金・日 15:00-19:00
Saturdays 土曜日のみ 12:00-19:00
Closed: Monday 月曜定休
TEL 03-6337-6042
www.thegrapes.tokyo
.
JR『千駄ヶ谷駅』徒歩3分
大江戸線『国立競技場駅』徒歩3分
副都心線『北参道駅』徒歩5分
.
#thegrapeswineshop #sendagaya #kitasando #cremantdebourgogne #nicholasraspiller #sparklingwine #naturalwine #organicwine #aligote #bourgognewine #グレープスワインショップ #千駄ヶ谷 #北参道 #ナチュラルワイン #クレマンドブルゴーニュ #ニコララスピエ #スパークリングワイン #アリゴテ
0 notes
monk-tsujido · 6 years
Photo
Tumblr media
5/26(土) ・ 週末ですので、15:00から営業してます。 今日は出勤前に、青山の国連大学中庭にて明日まで行われてます、ONE LOVE,WINE LOVEに行ってきました。 好天に恵まれワイン日和。ですが、営業があるため、試飲もほどほどに後ろ髪を引かれながら、戻って営業してます。 ・ 本日のオススメは、国産豚のサルシッチャとオリーブのペンネアラビアータ。 男子やお子さまにも人気のひと皿です。 ・ グラスワイン、白はアリス・エ・オリヴィエのブルゴーニュ・アリゴテ、赤はトリンケロのロッソ・ラシーヌ、泡はワインではありませんが、開けました!グレープリパブリックのアップルリパブリック。 ・ いや暑い!気温が上がれば上がるほど、涼しい空気感の音楽を欲してしまいます。 本日もお席はたんまりとございます。夕方呑み、ディナー、軽く一杯。お気軽にお立ち寄りくださいませ♪ ・ ・ ・ #monk #monktsujido #辻堂アペロ #辻堂ディナー #辻堂駅南口 #vinnatural #vinonaturale #naturalwine #craftbeer #italianfood #onelovewinelove #日本ワイン #patmethenygroup #お一人様歓迎 #お子さま連れok #辻堂イタリアン #スナック跡地 (MONK Tsujido)
1 note · View note
tokyowinegirl · 4 years
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
2017.5.19 勝どきミキ miki
かなさん、尚弓さんとブルゴーニュワイン会。
アリゴテとムルソー。
0 notes
grace-a-vous · 4 years
Photo
Tumblr media
【ビストロ料理】 サーモンをベースにした フワフワなお魚のテリーヌを、 渡りがにのソースで召し上がっていただく、という熱々なお料理です。 スパークリングワインでも、 キリッと冷えたアリゴテでも、 濃いめのシャルドネでも。 #中央線 #高円寺ビストロ #杉並区 #高円寺 #高円寺北 #ビストロ #グラスアヴー #ビストログラスアヴー #手作り #自家製 #市場通り #フレンチ #バル #小さいお店 #カウンター #ワイン #ワインに合う #ワイン好きな人と繋がりたい #高円寺グルメ #vin #wine #bistro #bistrot #東京 #飲食店 #クネル #渡りがに #ポワソンテリーヌ (Grâce à vous (グラスアヴー)) https://www.instagram.com/p/CDdN-angNXa/?igshid=vsny0jmzwyo8
0 notes
wineninja · 5 years
Text
飲んだワイン ドメーヌ・コシュ・デュリ/ブルゴーニュ アリゴテ2012 9点
白ワイン好きの憧れともいえるドメーヌ・コシュ・デュリを飲ませていただきました。 外人忍者が「適当に白ワイン持っていくわ」と言って持って来たのがこれなのでおののきました。 コシュの入門編なワインですが結構なお値段がしますので、お金ってあるところにはあるんですねえと考えさせられました。 やっぱり美味しい。
(more…)
View On WordPress
0 notes
sosanpilgrim · 4 years
Photo
Tumblr media
3/17 本日、ソサン営業しております。 二番通りの新着ワインが少しずつ届いてきます。 ジュリアン ギィヨのアリゴテ。ちゃんとアリゴテでちゃんとジュリアン。 #一杯のワイン #beaupaysage #vinnature #naturalwine #vinonaturale #viniliberi #vinlibre #日本ワイン #craftbeer #yoroccobeer #barbaricworks #祖餐 #ピルグリム #SOSAN #満月ワインバー #鎌倉 #kamakura #kotibrewery #yggdrasilbrewing (SO SAN 祖餐) https://www.instagram.com/p/B91G6ejlYch/?igshid=kengmj3fep6s
0 notes
Photo
Tumblr media
中板橋Cafe wine & bar Dining〜 昨日までの過ごしやすい日から一変、本日は陽射しの強い晴々とした日中を迎えました。週末からは雨予報、いよいよ梅雨の到来が控えているようです。 さて本日はブルゴーニュアリゴテを入荷しました。春から初夏に相応しい硬く酸にキレのあるフレッシュな白ワインです。淡い黄金色でリンゴやヘーゼルナッツのようなニュアンスとミネラリーな白ワインをお楽しみ下さい🍾 #中板橋cafe #wine #bar #dining #NakaitabashiCafe #中板橋 #カフェ #ワイン #ワインバー #winebar #ダイニングバー #bar #フレンチ #イタリアン #JAZZ #JAZZbar #池袋 #池袋から7分 #新宿から18分 #シャンパーニュ #champagnue #イタリアワイン #リパッソ #アパッシメント #ピノノワール #リゼルバ #ブルゴーニュ #アリゴテ (中板橋Cafe「Wine & Bar Dining」~River Side~) https://www.instagram.com/p/ByPmRgeA1K2/?igshid=1dc9gsi2n6kxu
0 notes
sommelierkaneko · 7 years
Photo
Tumblr media
本当に脇役なの? アリゴテが酸っぱいと言われる時代は終わってる。 熟成と造り手のこだわりで化けるワイン、料理を選ばない安定感の味。
0 notes
winelover-vinsan · 3 years
Photo
Tumblr media
クレマン・ド・ブルゴーニュ・ブリュット・レゼルヴ レ・ヴィニュロン・ド・マンセ 2100円台。 りんご、ナッツ、柑橘類、麦藁、酵母、ハーブなどの香り。 口に含むと、ややフレッシュなグレープフルーツなどの柑橘系果実、少しりんご、薬草系ハーブ、ナッツなどの味わい。大人の苦味を伴う酸味が強めのフレッシュなクレマンです。 ・生産地: #フランスワイン > #ブルゴーニュ ・葡萄品種: #シャルドネ 40%、アリゴテ10%、ピノ・ノワール40%、ガメイ10% ・参考価格:2100円台 (フェリシィテイの『料理に合う厳選の辛口スパークリング5本セット』第2弾 (8580円。送料無料。1700円台/本で購入。 ・原産地呼称等:ACクレマン・ド・ブルゴーニュ ・栽培・醸造法等:ステンレス発酵、瓶内二次発酵、熟成期間13~36ヶ月。 ・インポーター: #未来堂 ・購入先: #フェリシティ (楽天市場) #ワイン #ワイン好きな人と繋がりたい #ワイン好き #ワイン好きと繋がりたい #ワインのある暮らし #ワイン🍷 #ワイン大好き #ワインのある生活 #ワイン飲み比べ #家飲み #家飲みワイン #家飲み最高 #宅飲み #ワインテイスティング #ワインスタグラム #ワインが好き #お酒 #お酒好き #お酒好きと繋がりたい #デイリーワイン #フランスワイン好き #ブルゴーニュ好き #スパークリングワイン #クレマン #クレマンドブルゴーニュ https://www.instagram.com/p/CP2jpJSLuwn/?utm_medium=tumblr
0 notes