Tumgik
#カルシウム×マグネシウム
cosmospeace · 2 years
Text
Tumblr media
カルシウム/マグ
母と2人で長年飲んでいます🤭
母は高齢ですが、趣味の園芸を毎日元気に楽しんでいます💃
最近、ビタミンDの注目にひかれ飲み始めました✨✨
0 notes
norimedaka · 2 years
Photo
Tumblr media
「なかなか良いよ👍」と聞いたので、試しに使ってみます🤏😁 #メダカ #めだか #めだか飼育 #めだかのいる暮らし #めだか好きと繋がりたい #産卵期 #栄養水 #暮らしにメダカ #ビタミンa #ビタミンd #海洋ミネラル #カルシウム #マグネシウム #ヨウ素 (Sera-gun, Hiroshima, Japan) https://www.instagram.com/p/CnB2ky_rkmg/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
may-k-world · 5 months
Text
Tumblr media
10年以上前にスーパーで買った食用多肉の「グラパラリーフ」🍀 葉っぱが5〜6枚ほどだったかな? 数枚試食したのち、残りを土に置いておいたらやがて子株が育ち、去年からは可愛いお花も咲くようになりました。 グラパラリーフとは、同一種の多肉植物「朧月(おぼろづき)」を数年かけ、野菜として品種改良したもので、学名のグラプトペタルム・パラグアイエンセは共通らしく、これを略して “グラパラ” リーフなのだそう。 結構豊富な栄養素が含まれているようで、特にカルシウムやマグネシウムが多く、二日酔いや疲労防止にも効くらしいのですが…、食べるのはそれほど食指が動かず、もっぱら観賞用として育てております😆
56 notes · View notes
lastscenecom · 9 months
Quote
日本の水の大半が軟水だ。それは急峻な地形が多く、川の流れが速くて土中の成分が水に溶け込む暇がないことが理由の一つになっている。 また、日本の地盤の約10%が、火成岩の花崗岩、もしくは花崗岩由来の砂で覆われていることが大きい。花崗岩には鉄分、カルシウム、マグネシウムに乏しく、カリウムを豊富に含んでいるという特徴があり、それが日本特有の軟水を生み出すのだ。
アメリカ���観光客が「日本のサケ」に大感激……思わず絶句した「驚きの理由」 なぜこんなにうまいのか?
49 notes · View notes
jaguarmen99 · 1 month
Quote
そもそも砂糖には大きく分けると「含蜜糖(がんみつとう)」と「分蜜糖(ぶんみつとう)」の2種類があります。その名の通り、「含蜜糖」には蜜が含まれていて、蜜には黒い色が付いています。「分蜜糖」はその蜜だけを遠心分離機で抜き出して精製したもので、上白糖やグラニュー糖のように、砂糖と聞いて私たちがイメージする真っ白の砂糖です。分蜜糖はお料理に入れても色がつかないため、ケーキなどの洋菓子づくりにも重宝されています。  ただ、色が付いた茶色い砂糖の含蜜糖に含まれる蜜には、カルシウムやマグネシウム、リン、鉄、カリウムといったミネラル成分がたっぷり含まれています。例えば、マグネシウムは300種類以上の酵素を活性化する働きがあり、筋肉の収縮や体温・血圧の調整などに役立っています。  カルシウムやリンは骨を形成する働きが有名ですが、体内のさまざまな代謝を助ける機能を持っています。こうしたミネラル成分がたっぷり含まれていることが、「茶色いお砂糖が体によい」理由だといえます。分蜜糖に分類される白い砂糖は、「甘み成分」がほとんどで、茶色い砂糖に含まれるミネラル成分がほとんど残っていないのです。
「茶色い砂糖は体によい」って聞くけど、なぜ? 白い砂糖との違いは? 大正7年創業「宮崎製糖」に話を聞いてみた - ライブドアニュース
9 notes · View notes
utagejp · 1 month
Text
Tumblr media
朝獲り🌽とうきびカレーライス
〜風の谷農苑にて〜
トウモロコシの別名とうきび(唐黍)は、唐(中国から来た)のきび(黍)という意味で、ビタミンB1、B2、E、リノール酸、食物繊維、そしてカルシウム、マグネシウムなどをバランスよく含んでいる栄養豊富な食品です。今朝は豚ひき肉、タマネギ、ニンジン、ジャガイモ、とうきびのカレーライスに、ジャガイモ&とうきびのコロッケをのせました〰😋
美味しく健康に、自然の恵みに感謝して頂きます(合掌)。
#とうきび #トウモロコシ #カレーライス #風の谷農苑 #大地の宴 #curryrice #sweetcorn #driedsardine #daichinoutage #utage_jp #tokyo #japan
5 notes · View notes
reportsofawartime · 7 months
Text
Tumblr media
コカ・コーラを飲むと?こんな変化が起こります。 - 最初の10分間で、小さじ約10杯分(1日の最大推奨量)の砂糖が体内に取り込まれる。この時点では、リン酸が過剰な甘味を鈍らせ、糖分が吸収されるため、過剰な糖分で気分が悪くなることはない。 - 20分後:血糖値が上昇し、インスリンが分泌される。肝臓は糖を脂肪に変換して反応する。 - 40分後:カフェインの吸収が完了。瞳孔が開き、血圧が上昇し、肝臓はさらに糖を血中に放出し始める。脳のアデノシン受容体がブロックされ、眠気を防ぐ。 - 45分後:脳の快楽中枢を刺激するホルモンであるドーパミンの分泌が増加する。ヘロインも同じ原理で働く。 - 1時間後:リン酸は腸内でカルシウム、マグネシウム、亜鉛と結合し、代謝を高める。尿中のカルシウムの排泄が増加する。 - 数時間後:カフェインの利尿作用が効いてトイレに行きたくなる。骨に必要なカルシウム、マグネシウム、亜鉛が排泄され、ナトリウム、電解質、水分も排泄される。イライラしたり、無気力になったりする。 - 一缶でこれだけの害が...。コーラを毎日飲んだらどうなるか、想像してみてほしい。 - 水、天然の絞りたてのジュース、砂糖の入っていないお茶を飲む方がいい。
7 notes · View notes
kurano · 11 months
Text
ラウンドアップは、雑草や害虫を駆除するために使用されるグリホサート系除草剤です。環境中では数日から数週間で分解されることになっているため、日本を始めとするほとんどの公衆衛生機関はラウンドアップを特に規制していません。しかし、グリホサートがマグネシウムやカルシウムのような硬水中に多く含まれる特定の微量金属イオンと出会うと、金属イオン複合体が形成されることがあり、これらの錯体は水中で7年、土壌中では22年間も持続する可能性があるそうです。
スリランカの特定の農業地域では、高地で乾燥した気候と地層とが相まって、硬水に最適な条件が作り出されています。CKDuが流行しているのもこうした地域であり、5歳から11歳の子供ですら、全体の10%に腎臓障害の兆候が見られているとのこと。
これは大変。
3 notes · View notes
kennak · 11 months
Quote
過去数十年にわたり謎の腎臓病が多発していたスリランカの農村を調査した結果、世界中で使われている除草剤「ラウンドアップ」の成分が原因である可能性が判明しました。 Glyphosate and Fluoride in High-Hardness Drinking Water Are Positively Associated with Chronic Kidney Disease of Unknown Etiology (CKDu) in Sri Lanka | Environmental Science & Technology Letters https://pubs.acs.org/doi/10.1021/acs.estlett.3c00504 Roundup herbicide ingredient connected to epidemic levels of chronic kidney disease https://phys.org/news/2023-10-roundup-herbicide-ingredient-epidemic-chronic.html 世界中の農村地域で、「Chronic Kidney Disease of Unknown(CKDu:原因不明の慢性腎臓病)」と呼ばれる病気が多発しています。CKDuを発症した多くの人が腎機能の急速な低下を経験し、場合によっては死に至ることもあると報告されており、特にスリランカと中央アメリカで発症する事例が多く確認されています。 デューク大学のニシャド・ジャヤスンダラ氏らがスリランカの農村で井戸水を調査した結果、ラウンドアップの成分である「グリホサート」がCKDuを引き起こす原因となっている可能性が浮上しました。 ラウンドアップは、雑草や害虫を駆除するために使用されるグリホサート系除草剤です。環境中では数日から数週間で分解されることになっているため、日本を始めとするほとんどの公衆衛生機関はラウンドアップを特に規制していません。しかし、グリホサートがマグネシウムやカルシウムのような硬水中に多く含まれる特定の微量金属イオンと出会うと、金属イオン複合体が形成されることがあり、これらの錯体は水中で7年、土壌中では22年間も持続する可能性があるそうです。 スリランカの特定の農業地域では、高地で乾燥した気候と地層とが相まって、硬水に最適な条件が作り出されています。CKDuが流行しているのもこうした地域であり、5歳から11歳の子供ですら、全体の10%に腎臓障害の兆候が見られているとのこと。
多発する謎の腎臓病に除草剤の「ラウンドアップ」が関係している可能性が浮上 - GIGAZINE
2 notes · View notes
genkidesuka2022 · 1 year
Text
十六穀米は体に悪いって本当? 十六穀米のメリット・デメリット
十六穀米についてどんなイメージをお持ちですか?
多くの方は、健康的な食事としてイメージされていると思います。
しかし、「健康にいいって気になってはいるけれど、体に良いのか悪いのか良く分からない」と思っている方も多いのではないでしょうか。
実際、十六穀米は体に良い栄養価が豊富に含まれています。
ただし、食べ方に気を付けないと上手にその効果を発揮できない場合もあるんです。
十六穀米のメリット・デメリットについて理解して、健康のために十六穀米を食卓に取り入れてみてはいかがですか?目次
十六穀米の栄養価や健康効果
十六穀米の原材料
十六穀米が持つ豊富な栄養素
十六穀米は体に悪いって本当?
消化不良の原因になる
十六穀米には発芽毒が含まれる
十六穀米のメリット・デメリット
1食あたり¼〜½カップ程度を目安に!
ビタミンCを含む食材と一緒に食べる
最後に
関連
十六穀米の栄養価や健康効果
Tumblr media
名前にある通り「十六穀米」には穀物が十六種類入っています。
では、実際に何が入っていて、どのような健康効果があるのでしょうか?
十六穀米の原材料や、含まれている栄養素について説明してみます。
十六穀米の原材料
十六穀米とはさまざまな十六種類の穀物を組み合わせた混合米です。
一般的には、
玄米
もち米
黒米
赤米
押し麦
キヌア
アマランサス
ライムギ
黒豆
小麦
黒ゴマ
大麦
ヒエ
黒穀
あわ
玄米
白米と比較して食物繊維やビタミン・ミネラルが豊富に含まれており、栄養価が高いのが特徴です。
十六穀米が持つ豊富な栄養素
十六穀米に含まれている代表的な栄養素は以下の通りです。
食物繊維:消化を促進し便通を改善する。
アントシアニン: 抗酸化作用があり、細胞のダメージを軽減する。
ビタミンB群:エネルギー代謝をサポートし、神経系の健康維持にも役立つ。
ミネラル:鉄やマグネシウム、亜鉛など。特に鉄は貧血予防に重要な役割を果たす。
オメガ-3脂肪酸: 心血管の健康を促進し、炎症を抑える。
タンパク質:体の組織修復や免疫機能の維持。 十六穀米には一般的な白米よりも多くのタンパク質が含まれている。
このように、十六穀米には多くの栄養素が含まれています。
普段の食事に取り入れることで、健康維持や栄養摂取の補完に役立ちます。
十六穀米は体に悪いって本当?
Tumblr media
十六穀米は多くの栄養素を含んでいるため、食べ過ぎることで栄養価の過剰摂取に繋がってしまうこともあります。
また、穀物が発芽するときにでる「発芽毒」が含まれており、これが人体に悪影響なのかは議論が分かれているのも現実です。
十六穀米のデメリットについても知っておきましょう。
消化不良の原因になる
十六穀米に含まれている食物繊維には便通を良くしたり腸内環境を整えたりする効果がありますが、取りすぎにはデメリットもあります。
食べたものが上手く消化されないことで、胃のむかつき、お腹の張りなどの症状を起こしてしまいます。
栄養の過剰摂取は返ってデメリットになってしまうため、適切な量を食べるのがお勧めです。
十六穀米には発芽毒が含まれる
十六穀米には発芽毒が含まれているともいわれています。「発芽毒」とは、穀物が発芽するときにつくられる有害物質のことで、主な例としては「アブシジン酸」や「フィチン酸」という成分です。
「アブシジン酸」とは玄米や黒米、アマランサスなどに含まれており、細胞を酸化させたり体を動かすためのエネルギーを作る「ミトコンドリア」を傷つける働きがあります。
「フィチン酸」は主に玄米に含まれており、体の中の亜鉛・鉄・マグネシウム・カルシウムなどと結びついて排出してしまうことも言われています。
ただしどちらも人体に有害であるというはっきりとした研究結果がないので、1日1杯程度であれば問題ないとされています。
十六穀米のメリット・デメリット
Tumblr media
十六穀米には消化不良などのデメリットが存在します。
しかし、十六穀米を健康的に食することで適切に栄養を摂取することができます。
十六穀米を食事に摂り入れて、健康的な体へ近づけてみませんか。
1食あたり¼〜½カップ程度を目安に!
十六穀米には食物繊維やミネラルが豊富に含まれているため、摂り過ぎると栄養素の過剰摂取に繋がる恐れがあります。
また、十六穀米に含まれている発芽毒が人体に有害であるというデータは少ないものの、食べ過ぎ無い方が無難と言われています。
十六穀米を食事に取り入れる際には、1食あたり¼〜½カップ程度を目安にするのがお勧めです。
ビタミンCを含む食材と一緒に食べる
十六穀米には鉄分が豊富に含まれていますが、植物由来の鉄は吸収されにくいという特徴があります。
ビタミンCは鉄の吸収を促進する作用があるので、一緒に摂取することで効率よく鉄を体に取り入れることができます。
ビタミンCが豊富なオレンジ、グレープフルーツ、キウイ、いちごなどを食後のデザート感覚で食べると良いですよ。
果物を食べる習慣があまりない人は、パプリカ、ブロッコリー、カボチャなどにもビビタミンCが含まれているのでレシピに追加してみてはいかがですか。
最後に
十六穀米には、摂り過ぎることで消化不良を起こすというデメリットがあります。
発芽毒のことを考えても過剰摂取は避けるようにしましょう。
摂り入れる際は、1食あたり¼〜½カップ程度を目安に。豊富な栄養素をまとめて摂取することができ、腸内環境が良くなる、抗酸化作用、心臓や血管を強くするなどの効果が期待できます。
普段の食事に十六穀米を摂り入れて、不足しがちな栄養素を補ってみてはいかがでしょうか。
2 notes · View notes
selfstylegirl · 2 years
Text
PERIODIC TABLE - 주기율표 しょうきひょうALKALINE EARTH METALS - 알칼리 토금속 - アルカリ どるいきんぞく
Beryllium - 베릴륨 - べりりうむ (べリリウム)
Magnesium- 마그네슘 - よぐねしうむ (マグネシウム)
Calcium - 칼슘 - かるしうむ (カルシウム)
Strontium- 스트론튬 -すとろんちうむ (ストロンチウム)
Barium- 바륨 - ばりうむ (バリウム)
Radium- 라듐 - (ラジウム)
9 notes · View notes
genkidou · 2 years
Text
荷葉茶 蓮の葉 340g
https://genkidou.com/products/detail/543 ハスの葉茶は古くから飲用されてきた健康茶であり,栽培環境は純粋で、農薬や化学肥料を使わない。無化学添加剤,無香精色素は。ハスの葉茶にはミネラル, ビタミン,カルシウム,鉄,亜鉛,食物繊維,マグネシウムなどが豊富に含まれている。また、カフェインがないので。 荷葉は漢方の薬膳として薬膳茶や薬膳料理の材料にも使われています。薬膳茶としてお召し上がりいただく際には荷葉を単独でも美味しいのですが、ほかのお茶 とブレンドしても美味しい薬膳茶としてお飲みいただけます。中国の三大美女といわれた楊貴妃も蓮の葉茶を愛飲していたと言われています。 荷葉茶はハスの葉を原料とした茶であり。純手動で選び、不純物を除去、湯の水の色は淡黄色で、はっきりとした魅力的で、香りが濃厚で、ハスの葉の香りが反響します。 飲み方と:茶葉5gぐらい、約100℃以上のお湯でいれて、3分~5分待てばお茶湯をお楽しめいただけます。連続で何回もお茶湯を入れられます(お好みによって、茶葉量とお湯入れる回数をご自由にご調整ください。)間静置してください。 ドライ収納,高温多湿を避けて保存してください,高温・多湿・光を避けお早めにお使いください, 原材料・成分:蓮の葉 規格: 170 グラム 保存期間は18ヶ月です。 最高の贈り物:友人を送り、自分に最高の贈り物を与える。
Tumblr media
2 notes · View notes
flatty-lucas-blog · 28 days
Text
リンパ腫と診断されて、何も処置をしなければ1ヶ月から1ヶ月半で命を落とすと宣告されました。
病院での標準治療は物理切除、放射線治療そして抗がん剤治療です。リンパ腫の場合は必然的に抗がん剤治療以外の選択がなくなります。
この時に痛切に感じたのは、実際に腫瘍性疾患を罹患した時の想定がまるでできていなかったことでした。癌を予防する生活も癌を発症した時の対処も具体化できていなかったのです。
正直なところ、抗がん剤治療では治らないという認識があり、受けさせたくはなかったのですが、罹患時の備えもなく治療の選択肢もなく、犬の時間が短いことから迷いながらも抗がん剤治療を開始することにしました。
抗がん剤治療でまだ小さな状態の腫瘍を寛解させて、抗がん剤を止めて寛解した状態を維持させることを考えていました。治療と並行して抗がん作用や抗炎症作用のあるものを調べてルーカスに与えました。
メシマコブ
コルディ(冬虫夏草)
スルフォラファン
枇杷種粉末
ゴーヤ粉末
その他サプリメント
調べながらでどれが効果あるとか試す時間も余裕もないまま、とにかく抗がん作用があるというものを与えました。
いろいろと調べたところでは、ビタミンB17またはアミグダリンという栄養素の欠乏を避けるのが癌予防や初期の癌治療によいと思います。枇杷種や杏種などの中身に多く含まれます。ルーカスには間に合わなかったのですが、調べると機序も確認できると思います。ビタミンBは水溶性のため継続的な摂取が必要です。
発がんした後については、これに加えてアルベンダゾールという駆虫薬が抗がん剤的に機能するケースがあるほか、ビタミンDと亜鉛とマグネシウムとビタミンCおよびβカロチンなどを与えるのが良いようです。
特にビタミンDに関しては、制御性T細胞を活性化するという機能があり、癌や腫瘍の発症に伴う炎症を抑えるために欠かすことはできません。炎症性疾患を発症していると多くのビタミンDが消費されるため欠乏しないように血中ビタミンD濃度を高い状態に維持する必要があります。欠乏した場合には制御性T細胞が誘導されず炎症を抑えることができなくなり、予後が厳しいものとなります。
ルーカスの場合には当初からビタミンDと亜鉛は与えていましたが、血中カルシウム濃度が高くなり主治医からビタミンDを控えたほうがよいと指示を受けて7月11日に投与を停止しています。
7月半ばまでは目立った体重減少もなくルーカスも頑張っていたのですが、7月後半は腫瘍も肥大して炎症も強くなっていきました。機序を考えるとビタミンDの補給をやめるべきではなかったのかなと今は感じています。その時点では、その機序を把握できていませんでした。
7月後半にかけて炎症が強まり、7月22日ルーカスの容体が急変してしまいます。体重もこの時に約4kg減少して、時間経過とともに病状も進み、次第に衰弱していきました。
ビタミンDの補給を続けていたら、仮に治らなかったとしても炎症を抑えることができたはずなので、ルーカスをもう少し穏やかに過ごさせてやることができたのではないかと悔やんでいます。
自分にとってルーカスとは、最愛の息子であり、最大の親友でもありました。なんとしてでも救いたかったのですが、自分の油断や準備の不足で救い出すことができませんでした。この悔やんでも悔やみきれない気持ちとルーカスに対しての申し訳ない気持ちはどうすることもできないので、このまま死ぬまで持ち続けることにします。
Tumblr media Tumblr media
1 note · View note
lomlomlom---oh · 1 month
Text
適齢色
筋力が衰えるので10栄養素食べよう!
脂も取ろう!肉も食べよう!
①肉 セロトニンが出る
②魚介 多価不飽和脂肪酸が豊富。季節の魚を取り入れよう。肉と魚1:1が理想
③卵 毎日1個 免疫力を高める、骨や血液を作る
④牛乳 骨が強くなる!ヨーグルトやチーズも
⑤油脂類 油、バター 動物性脂肪が摂れる
⑥大豆製品 納豆、豆腐、大豆 タンパク質を含む。肉の代わりにはなれない。消化が良くなる
⑦緑黄色野菜 淡色野菜、根菜、葉物野菜などバランスよく摂るといい。整腸作用のある食物繊維。火を通して十分な量を摂ろう
⑧海藻 わかめ、海苔
カリウム、リン、カルシウム、マグネシウム、ナトリウム、ヨード、ミネラルを含む。少量でも毎日摂ろう
⑨いも、さつまいも、里芋 炭水化物とビタミンが豊富
🔟果物 ビタミンC、カリウム、カルシウム、ミネラル
0 notes
utagejp · 3 months
Text
Tumblr media
釜揚げしらす丼🐟
〜風の谷農苑にて〜
イワシの稚魚をそのまま茹でたしらすは、タンパク質、ビタミンD、カルシウム、マグネシウムが多く、丸ごと食られるのでカルシウム源として優れ、骨粗鬆症予防に効果があるのだとか。今朝は炊きたてゴハン、刻み大葉、釜揚げしらす、山椒、白だし〰️😋
美味しく健康に、自然の恵みに感謝して頂きます(合掌)。
#釜揚げしらす #しらす丼 #築地しらす家 #イチビキ #風の谷農苑 #大地の宴 #fishbowl #boiledsadin #driedsardine #daichinoutage #utage_jp #tokyo #japan
6 notes · View notes
reportsofawartime · 2 months
Text
Tumblr media
牛乳やその発酵食品については、それがないと生きていくことさえ難しい世界が存在するので、牛乳を完全否定するのは難しいかもしれない。特に高山地区などの場合はそれが言えるかもしれない。しかし牛乳はいいことばかりではなく、むしろ悪いことが多いのは一般人が知っても何の損でもない。日本人は特に牛乳はあっていない民族である。 牛乳の栄養成分表を見ると確かに重要な栄養素が入っている。このことは間違いない事実だが、じゃあカルシウム豊富なので牛乳を飲めば骨が強くなるかというとそうではない。これは牛乳の中にはマグネシウムが含まれてはいないためだ。そうすると何が起こるかというと、骨はむしろとけてしまうという奇妙な現象が起こる(脱灰とよぶ)。違ういい方をすれば牛乳を飲めば飲むほどに骨は弱くなってしまう。 牛乳の害はそれだけではない。日本人の乳糖不耐症は75%にも上る。いわゆる牛乳を飲むと下痢するというあれである。日本人は古来より牛乳を飲む習慣がなかったので、体の中でその酵素を作ることができず、民族的に牛乳を飲むに合わない民族だということもできよう。このあたりでも西洋化の矛盾が垣間見える。いわゆるPL480法に関係する話だ。アレルギーなどほかの問題も生じかねない。 人々がよく心配している癌という病気にも牛乳は一枚かんでいる。ここで牛乳の動物性たんぱく、牛乳に含まれる成長ホルモンや女性ホルモンが関係してくる。ほかにも現在の牛乳には抗生物質や過酸化脂質が入っており、とてもではないが健康食品とは呼べず「不健康食品」と断ぜざるを得ない。牛乳が性ホルモン系のがん(前立腺がん、乳がん、卵巣がん)の発症リスクを高めるというのはいくつも医学研究されている。 乳製品を一切断てとは私は言わない。私もイタリアンなど食べる。ただ、これは文化的にもあわず健康に寄与しない食品だと言っているので、嗜好品としてたまにマシなものを摂るという認識が良い。乳製品や卵食品は化学物質がたまりやすいので、できればオーガニック系のものがよく、また発酵食品の乳製品のほうが吸収などもよい。給食の牛乳が最も最悪であり、三大乳業メーカーのものは私はお勧めしないということだ。
複数の誤りが含まれた投稿です。 牛乳にはマグネシウムが含まれています。 fooddb.mext.go.jp/details/detail… 牛乳はCaに対しMgの含有量が少ないですが、日常的な食事で必要分のMgを摂取しておりMg不足になることはありえないとされています。 j-milk.jp/knowledge/food… jpof.or.jp/osteoporosis/n… 牛乳のエストロゲン(女性ホルモン)はガンのリスクになりません。 jglobal.jst.go.jp/detail?JGLOBAL… j-milk.jp/knowledge/food… 牛乳に含まれているIGF-1ががんの原因になるという説がありますが、日本では乳牛への成長ホルモンの投与は禁止されているためほとんど検出されない上、殺菌処理の過程で検出されないほど減少しています。 j-milk.jp/knowledge/food… j-milk.jp/knowledge/food… gijika.com/rate/sh_milk_h…
3 notes · View notes