Tumgik
#キラリふじみ
beerdogblr · 1 year
Photo
Tumblr media
富士見市ってどこよ?レベルの横浜市民が2時間ちょいかけてWBC見ながら遠征。席が全然空かずにスタンディングだったけど、埼玉県内のビール(青森も)を飲んだくれ。 UBPの人に「箕面ビール(Tシャツ着てた)お好きなんですか?」と聞かれ「はい、ガンバも…w」と言ったら苦笑いされたり。そのUBPの鬼と加須麦酒のヘイジーが美味しかったなー 帰りは大宮からグリーン車乗ったら戸塚まで乗り過ごすとか…😂 #fujimicraftbeerfesta #craftbeer #beerfest #saitama #ubpbrewery #kazobakushu #beeasybrewing #keyagunofujimiriceipa #でも今週末も埼玉 #仕事だけどね (富士見市民文化会館 キラリふじみ) https://www.instagram.com/p/CqDNGoTpcB5/?igshid=NGJjMDIxMWI=
3 notes · View notes
sina1986 · 2 months
Text
Tumblr media
キラリ☆ふじみで行われた、関かおり PUNCTUMUNのダンスパフォーマンス「じぶんにしか見えない世界」に行ってきたよ。
Tumblr media
開放的なガラス張りの空間、通路はダンサーと見学者と一般の利用客が一緒くたになっていて緊張と緩和があった。
会場のキラリ☆ふじみはすごく素敵な建物で、背景も相まってとても魅力的な風景になっていた!
Tumblr media Tumblr media
写真になって、後から見返すととても安心して素敵だと思えるんだけど、実際目の前でパフォーマンスを観ている時はいろんな考えがぐるぐるめまぐるしくて、放心状態になっちゃう。
Tumblr media
パフォーマンスのあとに行われたワークショップに参加した。
自分でやってみる。身体を動かす。自分がどう感じるかに集中する。
すごく難しかった!!!楽しかった!
0 notes
cellophanemaryjane · 3 months
Text
プリーズ・キル・ミー 1
ずっとずっと欲しい物リストに入れていたこの本やっと買いました。こういう本を買う時というのは自分に気合いを入れたい時であり、自分のやってきたことはまちがってないと信じたい時です。まさに今いろんな理由でそのような状態になっているので、いつまでも欲しい物リストを温めていてもしょうがないんじゃない、ポチるとき来たんじゃないと思いました。
そして早速、今週はやることいろいろあるのですがずーっと読んじゃってます。私は読むの結構早いのです。全部読んでから感想をまとめるのは大変なのでやめにして、読みながら、かつ写真がないのでググりながら書いていきます。
プロローグ:
60���代ファクトリーマニアの私には実家のような、アンディ・ウォーホルやヴェルヴェット・アンダーグラウンド、ドラグ・クイーンたちによるアンダーグラウンド演劇のエピソード。この本はあくまで音楽としてのパンクの歴史を辿るものなので、ミュージシャンでもなければパンク的な思考でもないイーディ・セジウィックの扱いは悪い!そのかわり、ニコは神話から抜け出てきたような絶世の美女として崇められています。人柄は褒められたものではないけど、とにかくいるだけで空気が変わりみんなが注目し…といった絶賛ぶり。この本のインタビューは80〜90年代に行われたもののようですが、ポール・モリッシーの崇拝ぶり60年代から変わってないじゃん…実際にニコと暮らしたロニー・カトロンは彼女にはうんざり、という感じでしたが、基本的に一緒に暮らしたりしなければ崇拝し続けられるんだなと思いました。性病持ってるし…
そしてほとんどの人からいつも、どんな映画や本でもその人柄を悪く言われているルー・リードはここでも嫉妬深いだの意地悪だのなんだのと見た目と才能以外は散々ですが、贔屓目に見て性格は悪くて気難しくても、ルーの言うことはまちがってないと私は思いました。それとウルトラ・ヴァイオレットが自分はフェミニストじゃないけど、と言いつつヴァレリー・ソラニスの主張にも一理あると言っていたのがなんかちょっと嬉しかった。ウルトラはやっぱりいいな。
エド・サンダースという人のコメントが気に入りました。小金持ちは家に帰ることができるけど、そうじゃない者たちがパンクになるという話。
第一部 I wanna be your dog:
文学的なロックとしてヴェルヴェッツよりも商業的に成功したドアーズのエピソードから始まりますが、ジム・モリソンのひどい言われよう。私はドアーズが特に好きでも嫌いでもないのですが、そこまで言ってやるなよジムはもう反論できないのだから。と思ってしまいました。
その後、舞台はデトロイトに移ります。ストゥージズとMC5の出会い〜結成〜などが書かれているのですが、私はどちらのバンドもあんまり好きじゃないのでちょっとダルかった。それでもイギーの発言にはキラリと光るユーモアがあり、彼を好きだと思う人がいるのもわかる程度にはなりました。イギーの近所に住むチンピラ兄弟アシュトン家の人々はイギーにふりまわされつつ、「んも〜!」とイギーについて行ってしまうような根っからのサポート気質で、とくに兄のロン・アシュトンにはだんだん愛着が湧いてきます。こういう人がいなければ物事は回らないんだな〜。
といっても、ニューヨークのヴェルヴェッツが演奏スタイル、ステージの演出、ダーティで文学的な歌詞などで注目を集めたのに対して、ストゥージズとMC5は派手で暴力的でトチ狂ったパフォーマンスで評価を受けるというよりは、アメリカ中西部の体力の有り余ったロクデナシに暴れる場所を提供しただけのようにも見えて、申し訳ないけどニューヨークとデトロイトはやっぱちょっとちがうねと思ってしまいました。
ひたすら過激なパフォーマンスや政治的なメッセージをぶちまけること、それらから引き出される観客の興奮や高揚というよりは暴動、暴動、また暴動。デトロイトは治安も悪く街全体が行き詰まってる感じ。MC5にはジョン・シンクレアといううさんくさい活動家兼詩人がついていて、バンドと彼らは共に暮らし共同体を目指します。男は武装、女はスカートも着られず家事にあけくれる毎日。こわ!MC5てこんなバンドだったんだ〜それは、私のアンテナに引っかからないわけだわぁ。というかそもそも、MC5を聞いてみた時ボーカルの声が好きじゃないなーと思ったのでスタイルとか抜きに向いてないのですが。どんな伝説のバンド・名曲・名盤と言われようと声が好きじゃないとどうにもならないのです。そののち、MC5はなんでジョン・シンクレアの言うこときいてたんだろ?と目が覚めるのですが、政治的なことはともかく彼らは田舎者という感じで好きになれませんでした。
この2バンドはとにかく暴れまくったエピソードばっかりであまり面白くなかった。イギー・ポップは存在感がありエネルギーの塊で、最高のクソッタレだ!(ロックとかパンクの話になるとこういう「奴はクソだよ。でも最高のクソだ。」みたいなセリフがよく出てくるのですが、ちょっと気恥ずかしくなります。私のボキャブラリーにはない言い回しだなと思います。たとえば私がルー・リードのような人を褒めようと思ったときに、こ���いう言い方はできないからです。)みたいな証言が続くのですが、ネグリジェに白塗りに割れたガラスの上を転がりまわって流血とかいった、ただただ奇抜なだけだとかドラッグの力を借りた奇行に私は何の価値もないと思います。イギーは一昔前に見かけた時、ライヴかフェスで観客を何十人もステージに上げて踊らせるという演出をしていました。私はこれを見るたびに自分の体力の消耗を最小限に抑えつつ、最大限に盛り上がってるように見せる姑息な手段だと思っていました。人数を増やせばイギーはそれほど派手に動かなくてすむしステージに上がったファンは嬉しいだろうし、まさに一挙両得なのですが、彼のことが好きではない、またフジロックの信者のようなタイプの人間が好きではない私にとっては俗にいうチベスナ顔になってしまうシーンでした。まだやってんのかなあれ。ハライチの澤部がまんまとあれを絶賛してたけど、私はハライチが好きじゃないのでやっぱりなーと思いました。この人好きじゃないなって思う人って、だいたい私の嫌いなものを好きだから、こういうのって99.9%当たるのです。多分みんなそうだと思います。なかには、パンクバンドなら全部好き、お笑い芸人なら全部認める、みたいな人もいますが、そういう人って心が広いっすね。パンクとかお笑いが好きというのは、それこそ多様性というかネガティヴな感情も持って当たり前だという、何かに対して嫌悪を持つことへの肯定、否定することへの肯定であると私は思うのですが、最近はパンクやお笑いでさえもラブアンドピース、エモい尊いといった感じなので、この本に書かれている時代から後退しているような気がします。この本の登場人物たちがさんざん、ヒッピーうざいと言って行動を起こしたのにもかかわらず。
(つづく)
0 notes
w-o-o-l-y · 7 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
マフラー織り
最高の気候の中
開催できました
リコさんが
前に織ってくれた幅広ショールも
可愛かった!
#Repost @78_nanahachi with @use.repost
・・・
立冬の末候に
@w_o_o_l_y さんの
#自由な色で織るマフラー
開催しました
(9月以来今年2度目)
なおみ先生が
納屋の周りに糸を陳列
即席糸屋さんになり
自由に糸を選ばせてもらえる
特別感が嬉しい☺️
日中は小春日和
マフラーにピッタリの気温でした
完成する頃には
とっぷりと日が暮れて
暗い着画から季節を感じます
先生のわかりやすいレクチャーと
声かけの安心感に身をまかせるように
皆様それぞれの感性がキラリ✨
製作に向き合い集中している姿は
とても美しく、
完成したマフラーは
個性豊かな仕上がりに👏
一日製作おつかれ様でした
ストレッチを念入りに
ゆっくりおやすみくださいね
次回、
WOOLYさんのウィービング講座は
12/10(日)
「ノッティング織椅子敷き講座」です
日程振替の方がおりましたため
1名様のお席がご用意できることになりました。
参加してみたい方がいらっしゃいましたら
@78_nanahachi までDMください
#マフラー織講座#WOOLY#ウィービング講座 #ふじみ野#78nanahachi
0 notes
furoku · 8 months
Link
0 notes
chaukachawan · 1 year
Text
海泥です。僕は元気です。
海泥波波美ことアサギです。
ちなみに、読みはパパミです。
本番も迫ったD脚本のゆかいな仲間達を紹介す
るよ。
でもね、みんなの事、まだまだ分かんないから
ChatGPTにも聞いてみるね。
海泥波波美
僕です。A役です。ちゃうかの馬
海泥波波美の存在は、演劇の世界において不気味さと魅力を兼ね備えた重要な役割を果たします。海泥波波美は、過去の海難事故によって亡くなった女性の霊として描かれます。彼女は深海の底に眠る海底墓地から呼び出され、主人公や他の登場人物に対して不気味な出来事を引き起こします。
彼女の特徴的な姿は、透明な白いドレスに包まれた姿であり、顔は陰影に隠れて見えません。彼女の髪は長く、濡れたような質感を持っており、ほとんど透明に近い色合いです。彼女の存在は、舞台の照明や効果音を駆使して、幽霊舞台効果を引き立てます。
近未来ミイラ
みーら君です。B役です。相方
物語は、遠い未来の地球で展開されます。科学技術の進歩により、人々は長寿化し、死者の身体を保存する新たな方法が発見されました。その方法とは、身体を特殊な液体に浸し、組織の崩壊を防ぎ、長期間にわたって保存することです。近未来ミイラは、この保存技術によって作り出されたミイラの一種です。彼らは人間の姿を保ちながら、長い年月を経てもなお生命を保っています。近未来ミイラは、科学の進歩と人間の欲望が交錯する未来世界において、不気味さと恐怖を演出する役割を果たします。
大福小餅
こふくちゃんです。C役です。しれっと乗ってく
る人
大福小餅(だいふくこもち)は、小さな町で有名な和菓子職人です。温和で優しい性格の持ち主であり、村人たちに愛されています。しかし、ある日突然、大福小餅は奇妙な変化を遂げます。彼女の作る大福餅が、人々を食べるという怪奇な噂が広まったのです。村人たちは驚きと恐怖に包まれ、大福小餅に対して不信感を抱くようになりました。
君安飛那太
コルクさんです。霊A役です。見守ってくれる
君安飛那太、その名は戦士のように響きます。彼の魂は闘志に満ち、不屈の精神を持っています。彼の存在感は、宇宙をも揺るがすほどです。舞台に登場すると、彼のスーツがキラリと輝き、まるでメカニカルな鎧のように見えます。君安飛那太の姿は、まさにガンダムそのもの。彼の動きは迅雷の如く、敵の攻撃を華麗にかわし、敵を圧倒します。彼の声は重厚で、一つ一つの言葉が鋼のような強さを持っています。
彼の役どころである霊Aは、恐怖の中でも決して屈しない闘志を持つ存在です。彼は演劇の舞台上で、恐怖を打ち破り、観客に勇気を与えるのです。その存在感とカリスマ性は、まさに宇宙の戦士のようであり、観客の心に深い感動を与えることでしょう。
ミル鍋
ゆにちゃんです。霊C役です。被害を広げる人
ミル鍋は、舞台上に現れる霊Cとして恐怖の存在です。彼女は漆黒の闇の中から姿を現し、不気味な面影と謎めいた音楽と共に観客を恐怖へ誘います。彼女の身体は漆黒の煙で包まれ、悪夢の絵画を描き出すようなエネルギーを放ちます。彼女の声は低く咆哮し、聞く者に凍りつくような恐怖をもたらします。ミル鍋の存在は、「怖い話でもしよう」の最も恐ろしい瞬間を演出し、観客に心臓の鼓動を激しくさせる恐怖をもたらします。彼女は触れることも見ることもできない闇の深淵から生まれた存在です。
舞原まひろ
まほろさん。店員役。多分抑えてる人
舞原まひろは、演劇「怖い話でもしよう」の店員役を演じる俳優です。彼は若くて魅力的な容姿を持ち、明るく親しみやすい性格です。まひろは客の注文を素早く正確に受け付け、笑顔でサービスを提供します。彼の演技は自然でありながら、舞台上での存在感も兼ね備えています。まひろの役どころは、客たちを物語の世界に引き込むための重要な役割を果たします。彼の出演によって、観客はより一層興奮や緊張感を味わうことができるでしょう。
Aru=R
ホバさん。例1役です。多分こっちの稽古もっ
と出たかったと思ってる人
Aru=Rは、謎めいた存在です。彼は長い黒いマントで身を包み、顔は常に仮面で覆われています。その仮面には奇妙な模様が彫り込まれており、どこか不気味な雰囲気を醸し出しています。
タピオカ太郎
なすかさん。例2役です。コンビニによく来る人
彼女は陽気でお調子者の性格であり、常に明るい笑顔を絶やしません。たぴおか太郎は、観客を楽しませるために、コミカルな言動やユーモアのセンスを持っています。彼女の登場する場面では、緊張感を和らげる役割を果たしながら、笑いを提供することで観客をリラックスさせる役目を果たします。たぴおか太郎の存在は、物語の緊迫感を和らげつつも、一時的な安堵感を観客に与える役割を果たします。
黍さん。例3です。我らがBIGBOSS、想像以上
に乗ってくれる人
ある小さな村には、人々が恐れる存在として知られる「黍(きび)」という存在がいました。黍は、3つの異なる姿で現れ、人々を恐怖に陥れると言われていました。
肆桜逸
スチルさん。不審者(師匠)。せせさんを守護る
不審者(師匠)役の肆桜逸は、まるでカニのような風貌を持つキャラクターです。彼は不気味な笑い声と共に現れ、その異様な外見は人々に戦慄を与えます。肆桜逸は素早い動きと鋭い爪を駆使し、舞台上で独特のしぐさや奇妙なポーズを披露します。彼の存在感は、観客に不安と緊張感をもたらし、演劇「怖い話でもしよう」における不可解な事件の鍵となるキャラクターとして大いに注目されます。
楽しい1ヶ月でしたねぇ。本番まであと残り数
日走り抜くぞ、俺たちのちゃうかはこれから
だ!!
1 note · View note
tajimahiroe · 1 year
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
夢見る木の中の水玉馬
---壁画
昨日は、大磯へ。
いつもトキメク花々やカラスに出会いながら…
@tehandel home/gallery5月の企画の講演会へ🌱
ドイツ在住の建築家・水島 信さんのお話。
2日目の
「こどもにやさしいまちづくり」へ。
建築は大好きだけど、全く詳しい訳ではないし皆まで分かるかな⁇…と思いよぎりながら伺ったら。。
私にとって、とてもダイレクトに心に響く大切なお話を聞けて目が覚めた気持ち✨
住む自分たちで、心地良い快適な場所にするには…を常に考え伝えることの大切さ、、という基本を、ドイツのミュンヘン他の、実際に実行されている良き実例を拝見しながらお話を伺う。
特に、心の中で強く思っていたことと重なったお話の一つは、
観光などで外から人を呼びたいとおべっかを使うような政策をするのではなく、そこに住む人々がどれだけ快適かを突き詰めていくことが、結果外からも沢山の人が来ることに繋がること…という「おらが住んでこそ、おらが街」の哲学。
そして、
何かを新しく作ったり変えたりする時には、必ず住人の意向や意見を何度も丁寧に聞いて行うべきが行政の役割。税金は年貢ではない。様々な考えや意見を持った人々が、常に考えを伝えていけることが本当の民主主義。などなど…
当たり前のこととして認識していなければいけないことを、アフタートークでの大磯町長さんも交えた会場の皆さまとの質問と返答のやり取りで、皆さまの熱い良き空気も感じました。
こどもにやさしいまちは、将来の大人にもやさしいまち。
更には、
熱心に聞き発言する高校生たちの「自分たちの町をより良くしたい」という思いと行動も、感心と希望の良き時間に🌱👏
その後の打ち上げと称された豊かな時間にお邪魔させて頂き、建築と音楽、書やアート、そして食の様々な分野から…自由に豊かに広がる感性を伺い話し繋げていきながら、それは同時に未来の計画が見え聞こえるような良き時間に✨
私は、大妄想と願望や理想を絵に載せて描くことのみをただ続けている中で、、
そんな妄想が他の方々の形や考えと繋がり重なる体験に出会えることを、驚きながらしみじみとても幸せなこと😍
同時に、腹の底でカチッと何かがしっかりはまる音がするような。
住みやすいのはどんな道?町??…と考えることは、どんな国?どんな世界に住みたいか…を感じ心に描くこと、それが各自分にとっての楽園の実現に繋がることとやっぱり思うので、、
これからもどんどん妄想して行こう!🌬と静かに思う✴︎
妄想をしっかり形にできる場を、常に作り続けているTE HANDELさやかさんの
「夢見る大人たち」という言葉がまた、しっくりしっかり心に響いた夜でした🌝
偶然壁画の題名と重なった😆
子供の頃、「夢」はふわっとした言葉だったのが、大人になればなるほど…人間にとっては何よりも強味であると思う「夢」という、私にとってキラリと光るとても力強い存在に✨
今回の講演は、 @tehandel さんのサイトから→有料にて配信されています◯
1 note · View note
461081138 · 2 years
Text
20221112
fujidana0309rr:@Ryota_Fujimaki 亮太くんそんなとこから見てたのね[壁]∀゚)チラッ 嬉しそうな亮太くんかわいいです♥ [https://twitter.com/fujidana0309rr/status/1591444920958865411]
kana_oromen:@Ryota_Fujimaki 27秒の中にかっこいいが溢れ過ぎててどうしましょう🥹💓 [https://twitter.com/kana_oromen/status/1591425346007863299]
chikako0309:@Ryota_Fujimaki マウントフジマキ本番直前の様子を動画にアップしていただけてありがとうございます~😆🍀 亮太さんが少し離れたところから見ていたなんてなんか嬉しくなってしまいました〜🥰🎵 [https://twitter.com/chikako0309/status/1591425316551299072]
JalanSalan:@Ryota_Fujimaki 「いいね」は、こちらのセリフです❣️ 「いいね😆👍」 [https://twitter.com/JalanSalan/status/1591419930796527618]
hiroko_fujimaki:@Ryota_Fujimaki 亮太さん、こんなとこからコッソリ?見てたとは‼️😅 裏側の映像公開、まだまだあるようなので楽しみです❗️😆🎶 [https://twitter.com/hiroko_fujimaki/status/1591348298186903553]
maoricomama:@Ryota_Fujimaki 亮太さん、お客さんが入場するところを見てらしたんですね😊 まだまだ公開してくださるとは!楽しみです♪ [https://twitter.com/maoricomama/status/1591309528859312129]
BlueInGreen813:🎧LIFE WITH GROOVE 次回予告🎧  来週は、藤巻亮太さんが登場!  先日、#虎ノ門ヒルズ で行われた、 公開収録の模様をお届けします!  #radiko:radiko.jp/share/?sid=FMJ…  #jwave #blue813 @Ryota_Fujimaki pic.twitter.com/gxzg7lG0sQ [https://twitter.com/BlueInGreen813/status/1591285857956532225]
remiyuki8012:@Ryota_Fujimaki 先日の「キラリやまなし大集合!」も嬉しかったですが、願わくばもう少し長く観たかったので、ホントに嬉しかったです🎵 永久保存版です! [https://twitter.com/remiyuki8012/status/1591278292535226368]
39_RF_223_030:@Ryota_Fujimaki これから始まるドキドキ感や藤巻さん達側の気持ちになれて新鮮でした🙌🏻  こんな貴重な映像を見せてくださるなんてとっても嬉しい✨🥹 [https://twitter.com/39_RF_223_030/status/1591275384611696640]
remi_pompom:@Ryota_Fujimaki 映像嬉しい❣️ まだまだ出してくる感じですか〜⁉️ 待ってま〜す❣️ [https://twitter.com/remi_pompom/status/1591275245498793984]
remiyuki8012:@Ryota_Fujimaki 昨日の #金曜やまなし でのMt.FUJIMAKI2022 裏側も、あの日を、配信アーカイブを色々と思い出し胸があつくなりましたが、FC限定映像もとっても嬉しいです🙂🎵 こんなふうにお客さんも見られてたんですね(笑) 今後の動画も楽しみにしています😊 [https://twitter.com/remiyuki8012/status/1591272437425262592]
picoron_n:@Ryota_Fujimaki 動画嬉しい♪ マウントフジマキの裏側の様子見れるの貴重ですね🥳 [https://twitter.com/picoron_n/status/1591270058999042048]
39_RF_223_030:@Ryota_Fujimaki 嬉しいですーー(íoì) ありがとうございます‼️ 土曜日だしFC限定動画アップ、不意打ちで嬉しさ倍増です🥹 [https://twitter.com/39_RF_223_030/status/1591268551989788672]
EkuCm7RlB4uQba1:@Ryota_Fujimaki 裏側の映像めちゃめちゃ嬉しいです😊 本当にいい、お天気でしたよね☀️ まだ映像これからもあるの楽しみにしてます😍 [https://twitter.com/EkuCm7RlB4uQba1/status/1591265753948655618]
0 notes
2co5li · 2 years
Text
Tumblr media
お値段と仕上がりがミスマッチ!
───────────────
[LA PEAU DE GEM]
・BALANCE LIP
¥1,430(税込)〈core nude〉
・THE PALLET MIND
¥1,650(税込)〈blurred brick・sandy pink〉
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
𝗣𝗼𝗶𝗻𝘁
プチプラとは思えない仕上がり
───────────────
かわいいかわいい!
え?これが2,000円切るとか信じられない!!
Tumblr media
ミニサイズでかわいい!
見た目はトイ感のあるリップは、黄み感のあるピンクベージュカラーです。
するっと塗れて、ふわっとパウダリーな仕上がりのスフレリップ。
アイパレは2色入り。
Tumblr media
たまにキラリと光るラメ入りのマットなオレンジカラーと、指でのぽんぽん乗せがおすすめなキラキラのサンディピンク✨
Tumblr media
これ、使ったらかわいいが想像を軽く超えてきてびっくりよ!
特にサンディピンクがめちゃめくちゃかわいい!
なんなん?この濡れたかのようなつや感のあるキラキラは!?✨
リップとアイシャドウのカラーも質感も相性抜群💯
文句なしの満点星5つです⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
0 notes
2022f · 2 years
Text
20221028
__x25ys:Beyond Music Festival 2022 ビヨンドフェス ビヨフェス チケット 譲渡  【譲】11/3 〜180番 1枚 【求】定価+手数料  紙チケット(未発券)+メール転送にてお譲りします。お心当たりのある方からのご連絡をお待ちしております。  藤巻亮太 原因は自分にある。げんじぶ 阿部真央 G.U.M [https://twitter.com/__x25ys/status/1585977118453747714]
JJ_NAGANO:明日の午後は大町文化会館でレミオロメンの藤巻亮太さんのアコライブがあります‼️楽しみしかない🤩🤩🤩 #しなのおおまちなび twitter.com/sotobori7/stat… [https://twitter.com/JJ_NAGANO/status/1585943898891116546]
spice_mu:【レポート】 2日目は、阿部真央、UEBO、GLIM SPANKY、SKY-HI、田島貴男、藤巻亮太、山本彩(50音順)が出演。観客は広々とした緑あふれる大阪城公園の芝生で、音楽に浸った。#chillin_vibes twitter.com/spice_mu/statu… [https://twitter.com/spice_mu/status/1585941948476661761]
spice_topics:【レポート】 2日目は、阿部真央、UEBO、GLIM SPANKY、SKY-HI、田島貴男、藤巻亮太、山本彩(50音順)が出演。観客は広々とした緑あふれる大阪城公園の芝生で、音楽に浸った。#chillin_vibes twitter.com/spice_topics/s… [https://twitter.com/spice_topics/status/1585941947423735808]
RH117324:Beyond Music Festival 2022 ビヨンドフェス ビヨフェス チケット 譲渡  【譲】11/3 〜460番 2連 【求】定価以下可能  紙チケット(手渡しまたは郵送)+メール転送にてお譲り。 お心当たりのある方はDM、リプライお願いいたします。  藤巻亮太 原因は自分にある。げんじぶ 阿部真央 G.U.M ラックライフ [https://twitter.com/RH117324/status/1585916119873118208]
gure12_1:Beyond Music Festival ビヨンドフェス  ビヨフェス  買取 . . 【譲】ご提示ください . 【求】11/3 〜70番 2連 . . お心当たりのある方DMまでご連絡お願い致します。  原因は自分にある。 げんじぶ 藤巻亮太 G.U.M 阿部真央 [https://twitter.com/gure12_1/status/1585865135725613056]
meshimazutrade:花京院にキャラソンみたいのあって吹いたw まさかの曲テイスト 出だし藤巻亮太かとおもったは [https://twitter.com/meshimazutrade/status/1585855609848860673]
jntorihiki_:Beyond Music Festival 2022 ビヨンドフェス ビヨフェス チケット 譲渡  【譲】11/3 〜490番 2連 【求】定価以下可能  紙チケット(手渡しまたは郵送)+メール転送にてお譲り。 お心当たりのある方はDM、リプライお願いいたします。  藤巻亮太 原因は自分にある。げんじぶ 阿部真央 G.U.M ラックライフ [https://twitter.com/jntorihiki_/status/1585835271446482945]
blueflower38:かすみ草って言ったらThis is LASTか藤巻亮太だよな! [https://twitter.com/blueflower38/status/1585833183194492928]
chizimaruromen:@raintreemikio アニソンイレブンのゲストに出てた藤巻亮太さん(レミオロメン)を発掘した小林武史氏と並んで同率11位になってるみたいです [https://twitter.com/chizimaruromen/status/1585831415693733888]
Ryota_Fujimaki:【週末OA📺】 NHK甲府放送局「キラリやまなし大集合! ~響け!山梨へのエール~」にて「Mt.FUJIMAKI 2022」の #藤巻亮太 本番ステージや、リハーサル等に密着した様子がOA予定🗻  <放送時間>13:05~13:50 <放送局>NHK甲府放送局  放送後、NHK+での配信も!  #キラリやまなし大集合 #マウントフジマキ twitter.com/nhk_koufu/stat… [https://twitter.com/Ryota_Fujimaki/status/1585798506299662336]
midriumsunmonrm:11月19日(土)←聞き違えていたら申し訳ありません^^; J-WAVE「BLUE IN GREEN」内のコーナー「LIFE WITH GROOVE」にてOAだそうです📻️  (25組50名の一人になれた幸運に感謝です✨)  #オーバル広場 #トラのもん #ちっちゃく東京タワー #藤巻亮太 pic.twitter.com/lx60MK1kdy [https://twitter.com/midriumsunmonrm/status/1585662741884260352]
sincostan8588:Beautiful day / 藤巻亮太  #NowPlaying [https://twitter.com/sincostan8588/status/1585661987802927104]
0 notes
shimizuyaofsake · 2 years
Photo
Tumblr media
2022/6/28
おはようございます!念のためにこんにちはとこんばんはも。
梅雨が明けてしまいました。
この暑いのはいつまでつづくんだ、干からびてしまうぞ!と思っていたら昨日は夕立がありました。
もうほんとに夏です。
愛犬(ビーグル♀)は人間よりも4℃くらい暑く感じているとニュースで見ました。
へっへっへとベロは出しても文句は言わない愛犬はえらいなと思いました。
# 太平海 1314 純米吟醸 雄町 (府中誉・茨城)
ピーチ、マスカット系のいい香り、お米のふっくら感もあって安心します。
口当たりはやわらかい柑橘、舌の上でジューシーな柑橘、酸味苦味も柑橘、三度「柑橘」と書きましたが、全体の流れの中に柑橘のニュアンスがよく馴染んでいるというイメージです。
透明な甘みと、低アル(13°)らしいスマートな味わいに、雄町の生命力がキラリ。
物足りないとは思わせない軽やかさ、がここにあります。
1314って魔法の数字だったんですね:-)
例年よりも落ち着いていてジューシーに、人当たりもいいですが、肴当たりも良し!
我が家では豚キムチ、ピーマン肉まきinチーズとスーパーマッチ☆
温度帯も、冷たくクイッともいいですが、ちょっと温度を戻して食事と「雄町ふくよか」を楽しむのもいいと思います。
それでは本日もはりきっていきましょう。
1 note · View note
rhythmic-dj · 4 years
Text
Tumblr media
富士見市民文化会館キラリ☆ふじみで開催された「キラリ☆ダンスフェスティバル」のMCを村山水生が務めさせて頂きました!
今回は新型コロナウイルス感染拡大防止への対応のため、開催日程や定員などの要件を限定し行われ、会場内では換気や消毒、客席間の距離の確保、入退場時の手指消毒の徹底やソーシャルディスタンスを確保した入場列の誘導などが実施されていました。
チア・バレエ・フラ・タップ・ジャズなど様々なジャンルのダンスがぎゅぎゅっと詰まったイベントです!
キラキラの笑顔とキレキレのダンスに終始魅了されました😊✨
お声がけいただき6年目。いつも本当にありがとうございます!
Tumblr media Tumblr media
0 notes
theatrum-wl · 3 years
Text
【ダンス評】今を生きる真実を描くフィクション~誰かのために~
akakilike『眠るのがもったいないくらいに楽しいことをたくさん持って、夏の海がキラキラ輝くように、緑の庭に光あふれるように、永遠に続く気が狂いそうな晴天のように』 小泉 うめ
Tumblr media
〔撮影:前谷開〕 
これだけ長いにタイトルであるも関わらず、その作品は凡そ予めそこから想像するものとは全く異なるだろう。そして作品を観た後にも簡単にはなるほどと肚落ちしないかもしれないが、その記憶はまるで野ばらのつるの様に絡みついて付きまとい、忘れかけた頃に再びその棘を刺すかのような余韻を残す。
2020年~2021年という極めて特異な年末年始にわたって倉田翠が主宰するダンスカンパニーakakilikeと薬物依存症リハビリ施設京都ダルクのメンバーは1年前に創作したこのダンス作品を再演として埼玉と京都でツアー上演した。それは彼らの過去と現在を再構成したような舞台で、多くの人にとってはあまり馴染みのない世界の話かもしれないが、それなのに観る者の心に引っ掛かってくる棘のようなものを全編に尖らせている。そしてその刺激は観客にも自身の社会との関わりやそこからの疎外について否応なしに考えさせる。
Tumblr media
〔撮影:前谷開〕 
ゆったりしたダブルのスーツ、タンクトップに短パン、動物のプリントのセーター、ゴテゴテした装飾のある革ジャンとバラバラの衣装で舞台上に現れた男たちは舞台前面に用意された長机に向かって座る。総括的に言ってしまえばイカツいとかチャラいと言われそうな印象を受ける。もし街ですれ違うならぶつからないように特に注意するであろう人々のステレオタイプだと言えば分かり易いだろうか。おそらくそれはかつての彼らをイメージした服装だろう。そのようなことを想像させるのに十分な沈黙の時間を取った後で、彼らは普段施設で行っているミーティングのようにダルクの目的やその活動について書かれたリーフレットを順番に読み上げていく。
初演では最初のシーンは全員が白いシャツと黒いパンツ姿で登場した。そして当時彼らにとって大きな問題となっていた施設の移転に関する説明会で近隣の住民に必死になってその活動について話すシーンを再現して見せた。彼らがこの施設で暮らしているのはダンスの創作のためではない。そのため舞台作品の一回性というような問題ではなく、「その時の彼らの今」を描いた作品が再演不能であることは初演時から明白だったのだが、この冒頭部が差し代わっていることでいきなりそれをあらためて思い知らされる。
また同時に初演からの彼ら個人の変化についても想わされた。メンバーも9人がいなくなっており、2人が���規に入っている。これは現在ダルクに所属するメンバーによって構成される作品であって、これからも彼らはどんどん入れ替わっていくだろう。この作品において初演に出ていたメンバーがもういなかったり今回初めて舞台に立つメンバーがいることは通常の再演で役者が入れ替わることとは著しく意味が異なるのである。
Tumblr media
〔撮影:前谷開〕 
そもそもダルクの活動の目的は、薬物使用を止め続けたい仲間を手助けすることとされており、決して依存症の人々が仲良く集う場所ではないし、ましてや営利目的の場所でもない。それを考えてみるとこの目的意識はakakilikeにかなり近しい。akakilikeはその組織をテクニカルスタッフと倉田翠のみで構成され、主に舞台作品を作る集団であると定義している。 結果的には両団体ともメンバーは「仲間」となって一応は円滑に運営されているようだが、決してその場で仲良くなることが目的ではなく、あくまでも本来の目的を達成することを最優先に活動している。
アートカンパニーが作品作りのために集まっているのはどこの団体にとっても当然だろうと言われるかもしれないが、実際それを遂行することは口で言うほどには簡単なことではないし、それが本当に徹底してできている団体は決して多くはないだろう。また逆に仲良し集団が必ずしも良い作品を創るわけでもない。そういうことをすべて承知の上で、akakilikeは最初に自分たちのことを、スタッフと出演者が常に対等であり、それぞれが確立して作品のためにやるべきことをするために集まった組織であると取り決めている。そこへのこだわりの強さは外部からは計り知れないが、少なくともそれを最初にわざわざ明示しているだけの意識が彼らにはあるはずである。
おそらく倉田が京都ダルクに深く溶け込めた理由は、薬物依存症の人々に対する関心や共感だけではなく、このような目的達成追求型の組織に親和性があったからであろう。そのように考えればそこからだけでもこの作品は一見倉田が京都ダルクのことを知り彼らと親しくなった関係性やその過程を描いたリサーチプログラムのように見えても、決してそれだけではないことも汲み取れる。倉田も彼らに合わせるかのように大きなスリットの入ったロングスカートをはいて派手なファーのコートを羽織って現れて彼らの後ろに座る。彼らに混じってその場に溶け込むような演出は彼女が既に彼らと「仲間」であることを示すとともに、これがダンス作品としてのフィクションであることを客席に宣言している。
Tumblr media
〔撮影:前谷開〕 
導入のシーンが終わり彼らが舞台前面に整列すると天井に隠されていた衣装が落とされる。すると彼らは着ていた衣装を脱いで下着姿になってその身体を客席に晒すかのように立つ。その身体のあちこちには刺青も見える。少し弛んだその身体は単に中年男性のそれというだけでなく薬物から離脱した結果としても窺え、薬物を使用することやそれをやめることの経過を語っているようにも見える。またここで倉田自身も着替えをするが、それについては彼女が彼らの仲間となったからだけでなく、それをしなければならない彼女自身の理由があることも今回の上演ではより明瞭に見えてくる。本作品で分かり易く踊っているように見えるのは倉田だけかもしれないが、この最初のシーンを観るだけでも出演者は全員ダンスしていると言うべきだろう。
それに続いて彼らは現在の普段着のTシャツやフーディ―にジーンズといったラフなスタイルにその身を包む。そして和やかな音楽に合わせて転換し、舞台後方に長机を組み合わせてテーブルを拵えて料理を始める。それがダルクでの暮らしであり、今の彼らの日常なのである。彼らは料理をしながら、ミーティングさながらに順番に自分のことを語り始める。その際には必ず最初に大きな声で自分が依存症であることを宣言して自分のニックネームを名乗る。するとメンバーも大きな声でその名前を呼び返す。
彼らのミーティングは発言者の自己開示とその他のメンバーによる傾聴と認識だけであって、その善悪を他者が訴求するようなことはない。この反復によって過去と現在の自己を理解し、未来へと少しずつ繋がっていくのである。彼らの回復プログラムには一足飛びの方法などはない。ただこうして粛々と薬物に依存しない日々を2年から3年積み重ねることによってそれは達成される。ダルクの活動は、スポーツやボランティア活動なども交えた共同生活の中で、1日に3回行われるこのミーティングと呼ばれるグループセラピーを軸に、昼には全員で料理をして食事をとるといった内容になっており、作品の中でそのような生活が再現されていく。
Tumblr media
〔撮影:前谷開〕 
薬物使用を繰り返している間にずっと家族と疎遠になっていた男は父親の七回忌にやっと参列できたことについて大きな鍋をかき回しながらしみじみと語る。彼は現在京都ダルクのスタッフとなって活動しており、母や親戚との関係もそれを機会に少しずつ取り戻しているらしい。新しいパートナーにも恵まれているそうで、このような人物の存在に少し安堵させられる。
今回新しくメンバーに入った男は、16歳の時友達とシンナーを吸っておかしくなっていたところでひょんなことからホストクラブの面接を受けることになったその後の顛末を語る。彼は作品の中でトリックスターの役割を果たしており、現在のダルクの中でそんなことのあった少年期に戻ったような振舞いをすることで過去の時間を呼び起こしていく。後半である曲をカラオケでフルコーラス歌い上げるのだが、その時劇場は完全に彼の青春の追憶の渦に巻き込まれてしまうことになる。
再犯を繰り返し家族に迷惑をかけ続けていることを悔やんで自殺をしようとしたシーンを初演で演じた男は、今は似顔絵師になる勉強をしているらしい。この公演では途中から客席の観客を1人選んで似顔絵を描く。その似顔絵がマスクをしていることが疫病禍の今を表していると同時に彼らが受けてきた社会的な扱われ方も想像させる。また彼の新たな社会との関わりをかつて彼が困らせた姉はとても喜んでくれているそうだが、それでもまだ完全に信用されているわけではなく元通りの関係には戻れていないらしい。そんな姉の感情も今は冷静に納得できる彼はそれを苦笑いしながら受け止めている。回復は一歩ずつ着実に進んでいるが、観客が作品を通して安易に応援する思いほどには彼らの現実は容易いものではないのだろう。
Tumblr media
〔撮影:前谷開〕 
その後で倉田は椅子をならべて最年長の男の話に耳を傾ける。彼は前回の公演の際に母の墓参りに行った話をきっかけに薬物に手を染めるもっと昔に振り返って、子どもの頃女手一つで育ててくれた母のことや仕事に出ている母に代わって自分の面倒をみてくれた姉のことを懐かしそうに語る。彼の述べる家族への感謝の言葉は、観客がつい自分たちとは違うと思ってしまいそうな彼らが長い年月を振り返ってみれば同じように生まれた人間であることに気づかせてくれる。
もう一人の新しく入ったメンバーは先に行われた埼玉公演で絶縁状態だった埼玉に住む兄に久しぶりに勇気を出して手紙を書いたところ、思いがけず公演を観に来てもらえた話をする。このようなことはあくまでも作品の副産物であって本来の目的ではないだろうが、この作品が単なる彼らからの搾取の上に成り立っているものではないことはこういう所からも伺える。彼は特に物静かな感じの男でこの話をしながらわかりやすく顔をほころばせるようなこともないのだが、その語り口からそれが心から嬉しかったことは確りと客席にも伝わってくる。
Tumblr media
〔撮影:前谷開〕 
このような話が繰り広げられる中で、倉田は一人でその周りで踊り続ける。それは彼らとそして彼女自身のこれまでと現在の苦悩や重圧を表現しているようで今にも爆発しそうなストレスに満ちている。この振付は筒井潤によるもので倉田自身のものではない。倉田はバレエの素養のある振付家なので身体を美しく見せる基本的な技術については十分承知しているだろうが、自身への振付では逆にシンプルに自分を美しく見せるだけの振付をすることをしない。そのため作品によっては観ていても本当に痛々しい気持ちになることも多いのだが、筒井のこの振付はそのような倉田のダンスを活かしながらも随所にその美しさも見せようとするものになっている。自分自身も何かに苦しみもがいていながらも、このダルクの環境の中で彼らに心を開いて子どものようにはしゃいでいるように見える瞬間があって少し救われるような所がある。それはダルクのメンバーが感じている彼女のイメージにも近いのではないだろうか。
観る者によってはダルクが上演する作品の中で倉田が踊っているように見えるかもしれないし、倉田のダンスのアンサンブルとして彼らがそこで演技しているように見えるかもしれない。そしてそれは上演が進む中で前景と後景が入れ替わるようにしながら流れて行き、次第に溶け合っていくようにも見える。
Tumblr media
〔撮影:前谷開〕 
今回の上演では途中で諸江翔大朗が演じるUber Eatsの男がやってきて倉田に牛丼を配達する。彼は疫病禍でフリーランスの仕事をしている人々が大打撃を受けていることを報道したテレビの特別番組で実際に密着取材も受けたのだが、実生活でも俳優・ダンサーとして活動する傍らで舞台大道具の仕事やUber Eatsの配達員の仕事をしている。彼が出演するはずだったakakilikeの春の公演も中止に追いやられており、それに対する悲しみや苛立ちにも倉田のダンスは重なって見える。
配達の後で今度は大道具さながらに諸江が脚立を持ち出すと1人の男がそれに登って自由に空が飛べる鳥が好きだという話をする。公園の鳩に餌をやって手懐けたり、その鳩を捕まえて施設の中に連れてきてスタッフから怒られたという他愛ない話なのだが、その時脚立を支えながらこの男を見上げる諸江の姿は神の説法にすがる宗教画のように見える。倉田は自らの作品に宗教的な意味を持たせることはないが、構図的に宗教美術にあるような配置はしばしば好んで使っており、このシーンからはどうしても生きることの苦悩と幸せの意味について考えさせられてしまう。そういう観点では倉田がダンスの途中でこの鳥が好きな男と2度ハイタッチを交わすのが印象的で、彼女が作品の中で彼らと触れるのはそれくらいなのだが、彼女がダルクに関わる過程において彼の話を聞いた機会の尊さが推し量られる。
Tumblr media
〔撮影:前谷開〕 
 一方そんなやり取りを遠くに感じながら、倉田は届けられた牛丼をかきこむように食べるが、口をいっぱいにしてはそれをビニール袋に吐き出すことを繰り返す。倉田自身には薬物依存の過去はないというが、彼女の過去には彼らと繋がる楔となるような経験はあるのであろう。彼女はとても冷静に彼らの一人一人と接しているが、同時に完全には他人事として客観視できない立場で彼らと関わっていることが伝わってくる。だから彼女は彼らを舞台に上げる時、自分自身も同様の姿で舞台に並んで立つ必要性を感じるのだろう。それは公平や公正を保つためなどではなく必然なのである。
やがて倉田は包丁を手に持って客席に背を向けて料理をするダルクの面々と正対して立つ。客席を背負って立つことでこの構造は観客をも巻き込んで、かつて倉田やダルクのメンバーが社会に対して抱いた感情や逆に彼らが社会から受けてきた処遇を観客に想起させる。人間がその道を踏み外すギリギリの線のような緊張感が漂うが、次の瞬間彼らは倉田を呼んで料理の手伝いに招き入れる。何気ないことではあるがそれは人と人との打ち解ける瞬間でもあって、このように彼女が彼らの「仲間」として認められる瞬間がきっとあったのに違いない。そしてこういうことこそがダルクという団体の存在意義なのであろう。社会復帰のプログラムの最中にある彼らと関わっていくことは誰にでもできることではないかもしれないが、同時に彼らにはその歩みの中でこのようにして関わってくれる人が重要であることも事実である。この後彼らは出来上がった料理を談笑しながら和気藹々と食べる。
Tumblr media
〔撮影:前谷開〕 
最後に、視聴者の依頼を叶えるテレビ番組を見たことをきっかけに妻とフォークダンスが踊りたいと言う男が話す。初演の時にはこの男は舞台に立っていたが今はもうダルクを卒業していてここにはいない。そのため今回は音声のみが流される。その話を受けて倉田は1人でパートナーのいないワルツを踊る。踊るのは倉田だがそのポジションを観ればそれが男性のもので妻とダンスを踊りたいこの男が1人で踊る淋しいダンスであることが分かる。それを観て観客はこの男の望みが叶うことを願うかもしれないが、そんなことが簡単に叶うものではなないこともまたダルクのメンバーも倉田もよく承知している。このダンスは彼らへの救いのように見えて本当は残酷な現実でもあるのだが、それも踏まえて誠実で優しさに満ちたラストシーンである。
作品が終わって暗転後再び明転すると倉田は客席に向けて微笑んで拍手を受ける。昨今の一般的な演出の感覚ならカーテンコールではこの重たい内容を受けて意図的にフラットな表情をキープすることが多いだろうが、逆にこれもおそらく意図的に分かり易く彼女は笑って見せる。人はそれぞれに自分の問題を抱えており、この瞬間に観客はきっとそれぞれ自分の人生の問題と照らし合わせてこの作品を受け止めているだろう。頑張って生きているのが舞台上の彼らだけではなく、客席に座っている観客も同じであることは彼女もよく理解している。だから自分たちの苦しみを客席に押し付けるようなことはせず、その日劇場に来た観客をこれで「仲間」と認めるかのように彼女は笑って見せるのだろう。
カーテンコールで出演者の知り合いの観客が妙に大きな拍手をしたり声をあげたりするのはどうしても興が覚めるものである。しかし殊この作品に関してはそのようなことを感じない。普段は劇場には来たこともないような出演者の仲間らしき人が声を上げるとむしろ涙さえ誘われそうになる。それはその声が本当の彼らの過去や今をよく承知してのものであって、では作品に対してではないのかというとそうでもなくて、作品で語られた「彼らの今」はそんな彼らの過去と繋がっており、そしてそれが幕が下りた後もまた続いて行くことへのエールであることを観客が理解するからに違いない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ・小泉うめ 観劇人。観客発信メディアWLスタッフ。舞台感染対策。
関連記事: 【ダンス評】生きにくさを受け容れて生きていくために倉田翠(akakilike)『リディア』 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
akakilike 『眠るのがもったいないくらいに楽しいことをたくさん持って、夏の海がキラキラ輝くように、緑の庭に光あふれるように、永遠に続く気が狂いそうな晴天のように』
演出|倉田翠 出演| タイチ チャル ハル ぺー ヨウジ よっちゃん 倉田翠 諸江翔大朗 他
スタッフ 演出助手|平澤直幸 照 明|魚森理恵(kehaiworks) 音 響|甲田徹 宣伝美術|岡南杏奈 制 作|黒木優花 舞台監督|大田和司 振付提供|筒井潤(dracom) 【埼玉公演】 日程| 12月26日(土)15:00 12月27日(日)11:00/15:00 会場|富士見市民文化会館キラリふじみ マルチホール チケット料金|一般:2,500円 U-25:2,000円  主催|公益財団法人キラリ財団 協力|認定特定非営利活動法人京都DARC-ダルクー 【京都公演】 日程| 1月8日(金) 14:00 1月8日(金) 19:00 1月9日(土) 11:00/15:00 会場|THEATRE E9 KYOTO チケット料金| 一般:前売3,000円 当日3,500円 U-25:前売2,000円 当日2,500円 高校生以下:前売・当日1,000円 主催|akakilike 提携|THEATRE E9 KYOTO(一般社団法人アーツシード京都) 助成|公益財団法人セゾン文化財団 協力|認定特定非営利法人京都DARC-ダルク-
0 notes
donamoeba · 3 years
Text
[Translation] Italy Character Song: Life is Fantastico☆
Tumblr media
[AUDIO LINK] from @hetalia-music​​ sung by Namikawa Daisuke (aph Italy)
JAPANESE
人生はファンタスティコ☆
わあ~!チャオ チャオ!調子どう? イマイチだって?ヴェー! じゃあ 今日は一緒に お出かけしよう!
何事も ゆるーく 疲れたら休憩 美味しいカプチーノ 飲もうよ♪
まあいっか 悩んだ時には ちょっと シエスタして…ふわあ~ 夢でキラリ 閃いて 解決するかも!俺 天才ー!?
世界一眩しい 笑顔見せて お願い べッラ!ベッラ! 毎日が楽しい 人生はファンタスティコ☆
あれれ ヴェロ!? どうしよう 問題発生だあ ヴェッ… じゃあ 回れ右 違う道行こう
どんな時も 自由な 自分のテンポで 行き先 目指せば いいんだよ♪
なんだって 頑張る君には 甘い ドルチェあげたい…あ~ん ほらね疲れだって全部 溶けちゃう魔法だよ 素敵でしよ?
正解なんて無限大 素顔でいて かわいいよ べーネ!べーネ! 想像より100倍 人生はファンタスティコ☆
スパゲティ ラビオリ フィットチーネ ペンネ いつでも おいでよ 俺ん家 リストランテ くるくるして フォークで パクッと食べた瞬間 心を包み込む 幸せな気分 ソノ フェリーチェ!
世界一眩しい 笑顔見せて お願い ベッラ!ベッラ! 毎日が楽しい 人生はファンタスティコ☆
ROMAJI
jinsei wa fantasutiko☆
waa~! chao chao! choushi dou? imaichi datte? Ve-! jaa kyou wa issho ni odekake shiyou!
nanigoto mo yuruuku tsukaretara kyuukei oishii kapuchiino nomou yo
maa ikka nayanda toki ni wa chotto shiesuta shite… fuwaa~ yume de kirari hirameite kaiketsu suru kamo! ore tensai-!?
sekaiichi mabushii egao misete onegai berra! Berra! mainichi ga tanoshii jinsei wa fantasutiko☆
arere vero!? doushiyou mondai hassei daa ve… jaa mawaremigi chigau michi ikou
don'na toki mo jiyuuna jibun no tenpo de ikisaki mezaseba iinda yo♪
nan datte ganbaru kimi ni wa amai doruche agetai… a~n hora ne tsukare datte zenbu tokechau mahou dayo suteki desho?
seikai nante mugendai sugao de ite kawaii yo beene! Beene! souzou yori hyaku bai jinsei wa fantasutiko☆
supageti rabiori fittochiine pen'ne itsudemo oide yo orenchi risutorante kurukuru shite fooku de pakutto tabeta shunkan kokoro wo tsutsumikomu shiawase na kibun sono feriiche!
sekaiichi mabushii egao misete onegai berra! berra! mainichi ga tanoshii jinsei wa fantasutiko☆
ENGLISH
Life is Fantastico☆
Wah! Chao Chao! How are you feeling? Not too hot, you say? Ve-! Well then, let's go out together today!
Take everything easy, and have a break when you're tired Let's drink a delicious cappuccino♪
Oh well, it's okay, when you feel worried Have a little siesta...yawn~ In your dream, something might flash, and the problem is solved! Am I a genius!?
Show me the most brilliant smile in the world Please, bella! Bella! Everyday is full of joy, life is fantastico☆
What? Velo? What should I do? We've got a problem, ve... Well then, let's turn right and take another road
Come rain and shine, just set your sight on your destination At your own free pace, it's okay♪
I want to give you some sweet dolce For working so hard on everything…say aah See? It's a magic spell that melts all your weariness away. It's wonderful, isn't it?
There are infinite correct answers, so be true to yourself You're very cute, bene! Bene! More than 100 times than I imagine, life is fantastico☆
Spaghetti, ravioli, fettuccine, penna Come whenever you like, my house is a ristorante The moment you twirl it around your fork and eat it in one bite The feeling of happiness that engulfs your heart sono felice
Show me the most brilliant smile in the world Please, bella! Bella! Everyday is full of joy, life is fantastico☆
311 notes · View notes
hitogatarock · 2 years
Text
君と奏でる五線譜
LYRICS TRANSLATION of Hina's newest solo song on the mini album, Aitai Nitoushin.
Romaji : Kimi to kanaderu gosenfu
Translated name : The Music Score that Plays with You (fan-translated), Fluffy staves (official)
Singer : Suzuki Hina ( 鈴木ヒナ )
Tumblr media
All translations are belongs to me, make sure to credit properly if you plans on sharing this! Enjoy reading!
Listen along • google docs • twitter post
——————————————————————
ワガママばかり 言ってごめんね
wagamama bakari itte gomen ne
I'm sorry for being so selfish,
お伽話(とぎばなし)みたいにはね いかないもんね
otogibanashi mitai ni wa ne ikanaimon ne
but it's not exactly a fairytale, is it?
オレンジ色の空 深呼吸してから
orenji-iro no sora shinkokyuu shite kara
As the sky turns orange, I'll take a deep breath
目を閉じてキミ想うよ
me wo tojite kimi omou yo
closes my eyes and think of you
ねえ 大事な物はキミに預けるよ
nee daiji na mono wa kimi ni azukeru yo
Hey, I'm leaving something important to you
どんな未来でも 後悔は自分で決めるの
donna mirai demo koukai wa jibun de kimeru no
Whatever the future holds, I decide what regrets should I have
キラキラ音の波に乗って キミの側に飛んでいくよ
kirakira oto no nami ni notte kimi no soba ni tonde iku yo
I'm flying to your side on a wave of glittering sound
いつでも聞こえる届いてる キミの事見つめてる
itsudemo kikoeru todoiteru kimi no koto mitsumeteru
I can always hear you, I can always see you
一人でなんて泣かないで 一緒に醒(さ)めない夢を見よう
hitori de nante nakanaide issho ni samenai yume wo miyou
so don't cry that you're alone, instead let's dream together
道はほら続いてるから 同じ方向 向いてこうね
michi wa hora tsuzuiteru kara onaji houkou muitekou ne
The road goes on and on, so let's keep going in the same direction
本当は全部 わかっているけど
honto wa zenbu wakatteiru kedo
The truth is, I know everything
永遠を感じているうちは見守っていてね
eien wo kanjite iru uchi wa mimamotte ite ne
but as long as we can feel the eternity, watch over me,
星空にキラリそっと願いかけて
hoshizora ni kirari sotto negai kakete
While softly wishes to the twinkles in the starry night,
小指で雫(しずく)拾うの
koyubi de shizuku hirou no
I picks up a drop with my little fingers
ずっと 夢見てたんだよキミに
zutto yume mite tanda yo kimi ni
I've been dreaming of giving you
少しでいい微笑んでね 不器用でも伝えたいんだ
sukoshi de ii hohoende ne bukiyoude mo tsutaetai nda
a little smile, even if it's just a clumsy one.
ふわふわ歌の雲に乗って キミの元に会いにいくよ
fuwafuwa uta no kumo ni notte kimi no moto ni ai ni iku yo
Riding a cloud of fluffy songs, I'll come over to you
朝も夜も飛び越えて 大好きな歌を歌おう
asa mo yoru mo tobi koete daisuki na uta wo utaou
I'll fly through morning and night, I'll sing the songs I love
そこをステージに変えて この偶然奇跡の日々は
soko wo suteeji ni kaete kono guuzen kiseki no hibi wa
As the stage changes, and in these days of coincidences and miracles,
一つ欠けるときっと無かった キミに出会えて嬉しいの
hitotsu kakeru to kitto nakatta kimi ni deaete ureshii no
I'm glad I met you, because without you, there would have been none.
ねえ 大事な物はキミに預けるよ
nee daiji na mono wa kimi ni azukeru yo
Hey, I'm leaving something important to you
どんな終わりも キミごと抱きしめるよ
donna owari mo kimi goto dakishimeru yo
I'll hold you in my arms no matter how it ends
キラキラ音の波に乗って キミの側に飛んでいくよ
kirakira oto no nami ni notte kimi no soba ni tonde iku yo
I'm flying to your side on a wave of glittering sound
いつでも聞こえる届いてる キミの事見つめてる
itsudemo kikoeru todoiteru kimi no koto mitsumeteru
I can always hear you, I can always see you
一人でなんて泣かないで ふわふわ歌の雲に乗って
hitori de nante nakanai de fuwafuwa uta no kumo ni notte
so don't cry that you're alone— Riding a cloud of fluffy songs,
キミの元に会いにいくよ 忘れる事ないこの気持ち
kimi no moto ni ai ni iku yo wasureru koto nai kono kimochi
I'll come over to you, and I'll never forget this feeling
これだけは伝えさせてね
kore dake wa tsutae sasete ne
so let me tell you about it,
「見つけてくれてありがとう。」
"mitsukete kurete arigatou."
"Thank you for finding me."
——————————————————————
9 notes · View notes
sidlyrics · 2 years
Text
Yureru natsufuku
Letra / Lyrics: Mao Música / Music: Shinji
揺れる夏服
見慣れたはずの横顔と できたての青空 どうして 騒ぐ胸 夏は止まらない
物心ついた頃からだから 当たり前のように見てた 泣いた顔 笑った顔も いつもそこにあった
あいつとの恋で 変わっちゃったの いつからそんな風に 透き通ったの
乾いた喉に 流し込むその仕草 知らない君 あといくつある? ふいに見上げた 困り顔の破壊力 BPMは急上昇中
キラリと揺れる夏服と 水を跳ねた素足 一人の夜はまた 君が止まらない 今さら感が邪魔をして 臆病をこじらせて 近くて遠い距離 まだ踏み込めない
何気なく撮った 二人の写真を さり気なく送ってもらおう 「さり気なく」言ってる時点で 意識しちゃってる
積み上げた全部 壊しちゃいそうで もう二度とあんな仲に 戻れないとか
上手くいかない方ばかりがよぎって 蝉の声に かき消されてく
キラリと揺れる想い 水を跳ねた素足 一人の夜はまた 君が止まらない 今さら感が邪魔をして 臆病をこじらせて 近くて遠い距離 まだ踏み込めない
見慣れたはずの横顔と できたての青空 どうして 騒ぐ胸 恋は止まらない
Yureru natsufuku
minareta hazu no yokogao to dekitate no aozora doushite sawagu mune natsu wa tomaranai
monogokoro tsuita koro kara dakara atari mae no you ni miteta naita kao waratta kao mo itsumo soko ni atta
aitsu to no koi de kawachatta no itsu kara sonna fuu ni sukitootta no
kawaita nodo ni nagashikomu sono shigusa shiranai kimi ato ikutsu aru? fui ni miageta komari kao no hakairyoku BPM wa kyuujoushouchuu
kirarito yureru natsufuku to mizu wo haneta suashi hitori no yoru wa mata kimi ga tomaranai ima sara kan ga jama wo shite okubyou wo kojirasete chikakute tooi kyori mada fumikomenai
nanigenaku totta futari no sashin wo sarigenaku okutte moraou "sarigenaku" itteru jiten de ishikishichatteru
tsumiageta zenbu kowashichai sou de mou nidoto anna naka ni modorenai toka
umaku ikanai hou bakari ga yogitte mise no koe ni kakikesareteku
kirarito yureru omoi mizu wo haneta suashi hitori no yoru wa mata kimi ga tomaranai ima sara kan ga jama wo shite okubyou wo kojirasete chikakute tooi kyori mada fumikomenai
minareta hazu no yokogao to dekitate no aozora doushite sawagu mune koi wa tomaranai
Waving summer clothes
A profile that should be familiar and a brand-new blue sky. Why is summer unstoppable in my heart that beats wildly?
Since it's from the days of my earliest recollections, I took it for granted. There was always a crying face, but also a laughing face.
Have I changed due to my love for him? When did it become crystal clear like that?
That gesture of pouring a drink into a dry throat. How many more unknown sides of you are there? Looking up suddenly, the destructive power of a troubled face. My BPM are skyrocketing.
Gleaming summer clothes waving and bare feet spattering water. In a lonely night again, I can't stop thinking about you. The feeling that it's too late is getting in the way and my cowardice is getting worse. A distance so close, yet so far that I still can't close.
Let's exchange nonchalantly the photos of us taken casually. At the point I'm saying "nonchalantly", I've already fallen in love with an unexpected person.
I'm scared that everything that we've built might be destroyed. I can't never go back to being friends or something.
Only ways to fail cross my mind, it got lost in the buzz of the cicadas.
Gleaming feelings wavering, bare feet spattering water. In a lonely night again, I can't stop thinking about you. The feeling that it's too late is getting in the way and my cowardice is getting worse. A distance so close, yet so far that I still can't close.
A profile that should be familiar and a brand-new blue sky. Why is love unstoppable in my heart that beats wildly?
Ropa de verano ondeante
Un perfil que debería resultarme familiar y un novísimo cielo azul. ¿Por qué el verano es imparable en mi corazón que late desbocado?
Como es desde mis primeros recuerdos, lo di por sentado. Siempre había un rostro llorando, pero también un rostro riendo.
¿He cambiado debido a mi amor por él? ¿Cuándo se ha vuelto así de claro como el agua?
El gesto de vaciar una bebida en una garganta seca. ¿Cuántas más facetas de ti que desconozco hay? Levantando la mirada repentinamente, el poder destructivo de un rostro preocupado. Mis PPM se están disparando.
Brillante ropa de verano que ondea y pies descalzos que salpican agua. De nuevo en una noche solitaria, no puedo parar de pensar en ti. La sensación de que es demasiado tarde me estorba y mi cobardía empeora. Una distancia pequeña, pero a la vez amplia que todavía no puedo acortar.
Intercambiemos como si no fuera gran cosa las fotos nuestras que nos hemos sacado sin más. En el momento en el que digo "como si no fuera gran cosa", ya me he enamorado de una persona inesperada.
Me asusta que todo lo que hemos construido se pueda arruinar. No puedo volver a ser solo una amiga o algo.
Solo cruzan por mi mente maneras de fracasar, se perdió en el zumbido de las cigarras.
Brillantes sentimientos vacilantes, pies descalzos que salpican agua. De nuevo en una noche solitaria, no puedo parar de pensar en ti. La sensación de que es demasiado tarde me estorba y mi cobardía empeora. Una distancia pequeña, pero a la vez amplia que todavía no puedo acortar.
Un perfil que debería resultarme familiar y un novísimo cielo azul. ¿Por qué el amor es imparable en mi corazón que late desbocado?
A girl falls in love with a childhood friend // Una chica se enamora de su amigo de la infancia.
Kanji, romaji, English, español: Reila
5 notes · View notes