Tumgik
#クリアをまたできた!!! このゲーは楽しすぎるね
gioandvanni · 10 months
Text
Tumblr media Tumblr media
ピクミン4を100%で2回クリアできたァー!
ピクミンにハマってるのが当たり前かなw
2 notes · View notes
kennak · 3 months
Quote
本来は親友に向けたマンションリフォームのアドバイスだが、LINEで送るには長すぎるので、増田の日記として公にさらしてみる。ブコメやトラバで有用な反論が得られるかもしれない。祝1000user超え。いろんな意見が聞けて楽しい。おそうじ浴槽がみんなに届いてうれしい。祝2000user超え。自分の知識がみんなの役に立ったようでうれしい。はてブ愛してる。増田は建築士としてそれなりに経験値はあるが、住まいのあり方や価値観は本当に多様なので、N=1の意見として参照するぐらいがちょうどよい。大前提適切な断熱壁と二重ガラス樹脂サッシが装備されていること。それがない建築が許されるのは安藤忠雄だけ。既存のサッシが交換できないならインプラスなどの内窓をいれればよし。風呂編おそうじ浴槽!これが言いたくてこの長い日記を書いているといっても過言ではない。google:image:おそうじ浴槽 他の設備投資を削ってでもこれを装備してほしい。日々の家事から風呂そうじを排除できるのでオススメ。じゃあ何を削ればいいかというと、、、鏡→いらない。水アカ掃除の手間を増やすだけ。化粧棚→いらない。必要に応じて山崎実業のマグネット収納をつかえばよい。浴室乾燥機→いらない。アイリスオーヤマの除湿器で代用できる。風呂の入り口付近にコンセントを用意しておく。上下するシャワーフック→これはいる。が、山崎実業のマグネットフックで代用可能。風呂のサイズは1620か1616にする。この2つは浴槽が1.6mあるから足を伸ばせる。そのほかの1416とか1418 etcは浴槽が1.4mになってしまう。ただし1616は一般に住宅用しかない。なぜか1620はマンション用もある。住宅用とマンション用の違いは施工に必要な天井の高さ(これショールームのスタッフすら知らなかったりする)。マンション用のほうが必要高が低いので、排水の勾配など制約の多いマンションでも施工できる。逆に言えばその制約さえクリアできれば住宅用をマンションに施工することも可能。最近は1616でもマンション用があるとのこと。TOTOは1717というさらに浴槽が大きいやつもあるらしい。トラバ感謝。なお換気扇は選べるならパナソニック製をオススメする。パナソニック以外は換気扇の羽を外すことができない。それでお前は何にしたノーリツのユニットバス1616。標準でおそうじ浴槽がついてくる。なぜならおそうじ浴槽はノーリツの特許だから。だがコスパが高すぎて儲からなかったのかノーリツはユニットバス事業から撤退してしまった。。。床編なぜか無垢フローリングにあこがれる人が多いが、高いし隙間が空くしメンテも大変で何がいいのかさっぱりわからん。オススメは厚突きフローリング。無垢の質感とべニヤの寸法安定性を両立している。薄い突板のフローリングは偽物感がすごいので、だったら偽物でいい。マンションだと防音フローリングといってふにゃふにゃのフローリングを勧めてくる工務店がいるが、これは工務店の施工が楽になる建材でユーザーにメリットはない。下地側で防音は確保できる。仕上げの塗装ウレタン塗装やUV塗装は強靭で水を放置しても浸透しない。ただし傷ついたときの補修はプロに依頼しないといけない。自然ワックス仕上げは質感に優れるが、醤油をこぼしたのを一晩放置すると浸透してシミになる。数年おきに塗り直しが必要だが自分でDIYできる。どっちが良いかはお好みで。それでお前は何にしたニッシンイクス150mmオーク自然オイル仕上げ/30度ナナメ貼り。複合オーク150幅 | 無垢・複合フローリング・不燃ボード|NISSIN EX.本当はヘリンボーンにしたかったがめっちゃ高いのでナナメ張り。床暖房温水式にしよう。電気式は暖まるまでの時間がかかりすぎて実用的でない。壁や天井の仕上げ天井躯体あらわし!中古マンションでなければできない仕上げ!天井は水漏れでカビてなければそのままつかえるはず。ぜひやろう。壁壁面は大抵のマンションで解体後にGLボンドという接着剤が盛大に残るので、上から塗装するかそのままにするかを判断する必要がある。google:image:GLボンド 撤去 マンションリフォームの事例集で綺麗なコンクリート壁がでてくる場合があるが、あれはもう一回壁を仕上げなおしている。余談だが世の中のほとんどのコンクリート打ちっぱなしの建築は、コンクリの上から打ちっぱなし風の塗装をしている(安藤忠雄のように本物のコンクリートで打ちっぱなしを仕上げるのはものすごく難しい)。一般人はその塗装をみて「やっぱコンクリート打ちっぱなしはかっこいいねー」と言っている。それは塗装だ。たまに「コンクリート打ちっぱなしって寒くないの?」と聞かれるが、それは断熱が入っていない建築をイメージしているから。なので安藤忠雄の住宅は夏暑いし冬寒い。なお忠雄本人はタワマンに住んでいる。マンションの場合、隣や上階に部屋があればそこが断熱として効くので打ちっぱなしでも大丈夫。ただし床は例外。熱伝導率が高いので皮膚が触れたときに同じ温度でもコンクリートやタイルのほうが冷たく感じる。それでお前は何にした壁面はGLボンド撤去の上、塗装。一部モルタル塗り直し。一般の壁はAEP塗装の白マット仕上げ。寝室とクローゼットはモイスという調湿建材。壁紙はきらいなので未使用。キッチン食洗器海外勢のデカイ食洗器をいれよう。パナソニックのビルトインは買ってはいけない。あれは卓上タイプよりも食器が入らない。海外食洗器をキッチンをいれるときは、床から天板の下端までの高さに注意してほしい。日本だとミーレがデカい顔をしてぼったくり価格で売っているが、これは高さが80cmでギリギリ日本の一般的なシステムキッチンに入る寸法だからだ。AEGやボッシュは82cm以上を要求するので、日本の一般的な85cmの高さのカウンターだと入らないことが多い。逆に言えばとにかく下を82cm確保すればどのメーカーでも入る。AEGはカゴがリフトアップする。ボッシュは耐久性が高い。ガゲナウはボッシュの見た目をかっこよくしただけ。IKEAはAEGのリフトアップを削除した廉価版。ミーレはぼったくり(2回目)。ガスorIH中華料理命!でなければIHをオススメする。加熱時に上昇気流が発生しないから油が飛び散りにくいし、使っていないときはフラットだからほかの用途に使える。勝間和代氏はIHのガラスの上でうどんこねてた。それでお前は何にしたコスト削減のためシステムキッチンは購入せず、天板だけ買って大工さんに施工してもらった。天板の下は無印の収納を突っ込んでいる。これで百万ぐらいコスト削減。天板はシゲル工業で作ってもらった。スクエアシンクって手で溶接するからめっちゃ高いんだけど、ここはプレス品だから安い。スクエアシンク | ステンレスワークトップとキッチンシンク製造のシゲル工業その他に検討したのはキッチンハウスのグラフテクト。今でもグラフテクトはアリだと思っている。GRAFTEKT -グラフテクト- | 家具のようなキッチン・システムキッチン水栓はLIXILのナビッシュA6。濡れた手で触らないので、水栓周りがよごれにくい。https://www.lixil.co.jp/lineup/faucet/navish/換気扇はパナのDEシリーズかフジオーにしよう。メンテがしやすい。パナはDWという10年掃除不要と謳っている製品を推しているが、あれは代わりに一切のメンテができず、10年で本体交換を必要とする地雷。IHもパナ。グリルまでIHにしている唯一のメーカー。このグリルが優秀で、オーブン代わりになるし、パンもおいしく焼ける。おかげでヘルシオとバルミューダトースターが不要になった。洗面台水栓は垂直面から生えたやつにすべし。立ち水栓は根本が汚れる。ダブルボウルは便利だが、なくてもなんとかなる。それでお前はLIXILのYL-537を2台設置。洗面台と水栓が一体型で、かつ壁から水栓が生えている。本来は公共施設用のもの��ので耐久性が高い。それでいてシステム洗面台より安い。いいことづくめ。唯一の弱点は排水トラップが真下に生えるから下の収納に制約がでる。脱衣所にガスコンセントを引いておくと、ガスファンヒーターで冬の風呂上がりの寒さや洗面所の足元の冷えを解消できる。乾太くんやガス炊飯器もそうだが現代のガス機器は優秀なのにマイナーなのでもっと評価されるべき。トイレ安さに惹かれてパナのアラウーノにしたが、失敗した。パナはアラウーノの素材のことを「有機ガラス系新素材」とか言っているが、これは単なるプラスチック。普段は自慢の泡洗浄で汚れを防いているが、一度洗剤が切れると陶器の数倍の速さで汚れる。しかも洗剤の消費ペースが早く毎月補充が必要。めんどい。やはりトイレはTOTOにすべきだった。パナは商品設計はとても誠実なのに、どこかに弱点があると言葉のあやでごまかそうとするのがムカつく。パナソニックが聞きなれない単語を使い始めたら要注意だ!手洗い器は洗面所と同じで、垂直面から水栓が生えているやつにしよう。その点でサンワカンパニーはダメ。あいつらインスタ映えすることばっかり一所懸命でメンテのことを忘れてる。照明調光可能な照明を入れる人類は太陽の動きと連動して暮らす生活を何万年と続けてきたので、極力それに合わせた照明を計画するのが基本。究極は「日が沈んだら寝る」だが、現代人には無理ゲーなので「夕日が沈むのを遅らせる」のを目的とする。なのでだんだん暗くできる調光可能な照明をいれる。夕日の代わりなので暖色にする。色温度が変わる機能は不要。増田は風呂や納屋も含めて調光可能にした。深夜になにかを思い出して、納屋やトイレに行ったときにバチっと全開でライトが付くのは不快だ。パナソニックがまさにそういった夜間だけ暗くなる人感センサースイッチを出している。[トイレ壁取付]かってにスイッチ(換気扇連動・ほんのり点灯モード対応) | アドバンスシリーズ | スイッチ・コンセント(配線器具) | Panasonicタスク&アンビエント聞きなれない言葉かもしれない。これはタスク=作業場所とアンビエント=環境照明は別々に計画しましょうということだ。真っ暗な部屋でスマホライトをを下向きにすれば手元が照らされ、上向きにすれば部屋がぼんやり照らされる。照明は向きによって機能が変わる。食卓やキッチンなど何かしらの作業が発生する場所には下向きのライトで必要な明るさ確保、それだけでは全体が暗いので、上向きの間接照明で明るさを補うといい感じになる。食卓の上にペンダントライトを吊るのはタスクライトのためであってオシャレのためではない。この「何かしらの作業が発生する場所」はライフステージの中で結構変動するので、照明の位置や向き、数を可変できる「照明ダクト+スポットライト」が増田のオススメ。白くて丸いシーリングライトは、タスクに必要な明るさを確保しようとするとアンビエントまで過剰に明るくなる。すると眼の光彩が絞られて手元が暗く感じる→さらに明るいシーリングライトを買ってきて・・・の無限ループに陥る。親のいる実家がどんどん明るくなるのはそのせい。シーリングライトは法律で販売禁止にすべき。それでお前は何にしたタスクライト→天井に配線ダクトをつけまくり、MAXRAYのレトロフィットスポットライトMS10481-44にウシオ電機のCシリーズの電球。 LDR6/5 E11 φ65 ロング(スポットライト) | 照明器具のマックスレイ | ウシオライティング(製品サイト) 信頼できるメーカーで調光可能で演色性が高くてそれなりに安いとなるとこのへんになる。ウシオ電機は一般にはあまり知られていないかもしれないが、建築業界ではとても有名な照明メーカー。器具自体はデザインでお好きにどうぞ。よく「LEDは10年もつぞ」と言われるが、その前に5年ぐらいで制御基板が壊れるので灯数が多い器具は電球が分離できるやつにしておいたほうがいい。アンビエント→リビングはコイズミの棚上照明。商品名の通り壁面収納の上を間接照明にして天井を照らしている。Shelf’s Compact Line|シェルフズコンパクトライン|コイズミ照明株式会社寝室は壁面にパナのホームアーキの壁面ブラケット。天井には照明無し。HomeArchi(ホームアーキ)|ブラケット|住宅用照明器具 | Panasonicスイッチ基本スイッチはすべてパナのリンクプラスで遠隔操作可能にした。正直高くついたしアプリは超クソだが、PSEを遵守したなかで選ぶとパナしかない。Philips Hueなどのスマート電球でリンクプラスの代用とすることも可能だが灯数が多いときはあまりオススメしない。演色性が低いのと基盤がすぐ壊れる。アプリはクソなので(2回目)、これらをArduino+Homebridgeで自動制御しているが、詳細を書くとこの日記が3倍に膨れ上がってしまうので、そのうちQiitaにでも書く。なお照明は製品設計としてそれなりに奥が深いので(インバーター周波数とか演色性とかカンデラとルクスとルーメンの違いetc)なるだけパナか照明専業メーカーのものを使おう。安いからってアイリスオーヤマとか買っちゃダメ![B! 家電] ブログ アイリスオーヤマのLEDシーリングライトのチラツキが酷いパナのアプリがクソで思い出した。パナソニックの玄関ドアホン、これもアプリも超クソだった。ピンポーンとなってからスマホで出るまでに30秒はかかる。 30秒もまたせたら相手は留守だとおもって立ち去ってしまう。それじゃあ、と思ってアイホン、Google Nest、Alexa Ring、も買ったが同様に遅延がひどい。どうしろと!!→結果、Aqara G4でなんとかジプシーを卒業できた。今んとこまともに機能するスマホドアホンはこれだけかも。安藤忠雄は好きです。
マンションリフォーム虎の巻
6 notes · View notes
yaduhiyo · 13 days
Text
二次創作ゲーム|ゼロからの脱出 ①ゲームづくりの発端・使用ツールなど  
Tumblr media
5/25~26、スグアオWebオンリー「ゼロから、また君と。」に参加させていただきました!
弊サークルはイベント合わせでブラウザゲーム『ゼロからの脱出』を展示しておりました。 予想外に多くの方に遊んでいただき・温かなご感想をお寄せいただきおひとつおひとつが本当に嬉しいです、ありがとうございます🙇
初のゲーム制作はひたすらヒイヒイでしたが学びも多く、とっても楽しかったです……!! ゲームそのものの制作方法を尋ねていただくことも多々あり、わたし自身の備忘(日記)を兼ねて何本か記事に残そうと思います🍎
━━━━━━━━━━ ①ゲームづくりの発端・使用ツールなど ②設定とキャラ定義、コンセプト ③ロゴ・UIデザイン ④未定(シナリオ、謎づくり……) ━━━━━━━━━━
※この記事内にゲームシナリオのネタバレはありません
┃なんでゲーム?
サークル参加するぞ!と決めた当初は久々の本だぁ~とウキウキSAIを起ち上げネームを切っていたのですが(またSAIで原稿してる……)オンラインイベント=手渡しで頒布できない……!というのがちょっぴり寂しくなり、それなら逆にオフラインではやりにくいことをやろう!という突発的な思考が発端でした。 ※地方在住の頃からこれが理由で過去一度しか同人誌の通販をしていないド不親切サー
┃使用したソフト
今回ゲーム制作に使用したツールはティラノビルダーです! 「🔍️ゲーム 自作 ソフト」で調べた中ではわたし的に一番とっつきやすそう……!と感じました(公式サイトのKV内にHTML5とCSS3がバーンと出ていたあたりから……) なにより無期限の無料版(Pro版との違いは一部機能制限)があるのがありがたすぎます~!!
画面はこんな感じ
Tumblr media
この左側のコンポーネントをドラッグアンドドロップするだけで直感的にノベルゲームができちゃうよ🎶というのがティラノビルダーの強みです。
ちょっと凝ったアニメーションや脱出ゲームのようにギミックがあるものを作る場合は、一部にどうしても「ティラノスクリプト」という独自の記述法を使って直接プログラムを打ち込む必要が出てくるのですが、単純な会話~選択肢分岐だけであれば立ち絵・背景・セリフ(+お好みでスチル)さえあれば数分で動かせてしまう感動……!!
(プロの方からしてみればPythonやRubyあたりの言語を根っから学んだ方が近道なのでは……?と思われるのかもしれないという空気は感じつつ、正直まだこの時点では「本当の本当にゲーム作(れ)るのか……?」という躊躇いがあり……)
┃何ゲーにするか問題
CP作品である以上はノベルゲームが妥当かな……?というボンヤリしたイメージだけ持ちつつ、とりあえず選択肢で分岐するマルチエンディングタイプのゲームとしてプロットを書き始めました。
当初はキタカミの里が舞台で、里のはずれにある謎の廃墟を久々に再会したスグアオが課題を兼ねて調査に行く……という感じの物語でした(無事に解決してオモテ祭りで笑い合うトゥルーエンド・一生閉じ込められてそれでもいいよね……になるメリバエンド・片方が乗っ取られて手ひどい扱いを受けながらも絶対にいつかお互いを取り戻してみせる……!なバッドエンド、もうひとつ特殊な選択肢を選ぶとちょっとえっちな隠しエンド)
とここまで書いてから一晩寝かせて感じたのは、これフツーに字書きメインの作家さんがテキストでリンク分岐させて書いたものの方が読みやすくね……?という"なんかわざわざゲームにする意義が足りないな"感でした🤔いや、ノベルゲームってそういうものではあるのですが……
■欲しい ・ゲームである意義(わざわざ操作していただくに足りる何か) ・他CPでは成り立たない、スグアオである意義
■避けたい ・これただの読みにくいSSじゃね?感 ・ただゲーム作ってみたかっただけ(スクリプト学���に気を取られすぎて肝心の内容が薄い)じゃね?感
もちろん立ち絵の表情変化やモーション、背景、BGMや効果音が存在するだけで"ゲームとしての意義"になりますが、そんなものはSSを読んでいれば読み手としては脳内再生で間に合ってるものであって、わざわざわたしが描いた・付けた情報で縛り付けるのはいらん世話なんだよォ! と当時のメモに書いてありましたが全然それはそれでアリと思いますヨ……!(未来のわたしより)
┃脱出ゲーム……か……!
ノベルゲー用のビルダーでできるかできないかは別として、ストーリーと絡めやすいゲームといえばやはり真っ先に浮かぶのが脱出・推理系の謎解きゲームです。
わたし自身は謎解きといえばここ数年リアル脱出ゲームばかり遊んでいましたが(あと原神のイベントやフィールドギミック)、まさにflash~HTML5登場時に全盛を誇っていたあの……DL不要でアイテム欄がある形式のやつ……! 脱出ゲームであればヒントページを設けることで難易度調整も可能だし、付加価値として普段脱出ゲームを遊ばない方にも"ああ!そういうことか!"のあの瞬間を感じていただけたりするのでは……?!というワクワクがここで生まれました👶(差し出がましいですがこれは脱出ゲー好きである"わたしが作る"意義にもなるかも!と)
じゃあ「何から脱出するの?」については改めて別記事で「コンセプトについて」の題目で書きたいと思います。
■ボツネタ 謎ではなくミニゲーム(パネル合わせやターン制の簡易戦闘)をちょこちょこ挟む案も考えたのですが、シンプルなものであるほど難易度設定(どうしてもクリアできない時のフォロー)が難しいのでNG
アオイの意識を取り戻すためにタイピングゲームでひたすらスグリに気持ちの告白をさせる&正答率に応じたゲージ量で分岐とかいうトンチキ羞恥案があったのですがタイピングゲーム=デバイス(PCか否か)によって操作難易度やUIが変わりすぎるのと単純にかわいそうなのでNG
あと考えるまでもないパターンですがホラーは苦手な方を門前払いしてしまうのでNG👻💦 でもちょっとやってみたい、スグアオパニックホラー……(キビキビは……?)
┃必要な素材
そうと決まればイベントまで3ヶ月、楽しいものを作るぞ! ということで用意する素材を一覧化……
シナリオ
謎解きギミック
立ち絵(表情・髪型差分)
背景
スチル絵
BGM
効果音
アイテムの絵
UIデザイン
ロゴ
タイトル絵
ヒントページ(サイト)
BGM・効果音に関してはここ数年ボランティアで実況動画の編集をやらせてもらっていたのもあり、いつもお世話になっているサイトさんで選出させていただきました!
使用させていただいた音源についても、また別記事で紹介できればと思います🎶
next:②設定とキャラ定義、コンセプト(仮)→
3 notes · View notes
luncott · 7 months
Text
Tumblr media
『Refind Self』
自己分析系の遊びが好きなのもあって前々から楽しみにしていたゲーム、先日クリアしました。
物を調べたり、拾ったり、誰かに話しかけたり、選択に迷ったり。ゲーム内での行動や判断全てが設問となる斬新な性格診断、良い体験でした。『7 Days to End with You』の時といいこの作者は唯一無二の体験をくれるなぁ…。
プレイヤーの性格診断がメインのゲームですが、ストーリーが無いわけではなく、むしろしっかりと主題に沿ったお話や設定、キャラクターたちが用意されているので単調さはありませんでした。それどころかこのお話がまた沁みるものでして…初見で味わうのが何よりな内容なので多くは触れませんが、寂しげな雰囲気、BGMが相まって心も涙腺も揺さぶられました。『7 Days to End with You』の時といいこの作者は
Tumblr media
『きぼう』ちゃんすき
性格診断は1プレイ約1時間の周回式となっていて、計3回行われます。
最初の回ではまず自身を最も象徴するメインの性格と、それを補足するサブの性格2つ。次の回では秘められた性格または自身を強調する性格が、最後の回で自身から最も遠い性格が診断されます。自分はこんな結果でした。
Tumblr media
象徴:リーダー 補足:哲学者、賢者
強調:哲学者  真逆:道化師
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
まあよくおわかりで・・・!
相手がゲーム内キャラクターであろうが約束を無下に破れず、判断できる時間があれば目いっぱいまでとことん悩み、物事は万全の状態に整えてから進めたがる…自分の説明書のようだ…(後半シレンジャーの性格すぎる)
ただ最後の「最も遠い性格」、これが合ってるような合ってないような面白い結果で。
Tumblr media
「道化師」これ、一人用のゲームでは自分はまずしない事が書かれていて確かに最も遠い性格だと思うんですけど、これが複数人でやるパーティゲームなんかだと真逆になるんですよね、これら全部やる方になるんです。
人と遊ぶ時は知らず知らずのうちに普段とは真逆のプレイスタイルで接していたのかもしれません、面白いなぁ。
ちなみにこの診断結果、左上のIDを用いることでかんたんに他者と比べることができて
Tumblr media Tumblr media
こんな感じで相手とどれだけ同じ行動をしたか、違う行動をとったかを確認することができます。これを眺めるのがまた楽しい。
Tumblr media
ありのままの選択から知る自分のかたち、確かめてみませんか。
診断終了まで約3時間、サクっと短めに終わるので積みゲーに追われてる方にもオススメです。
あ、あと
フレンドと比較したくて飢えてるので診断したらID投げてくれよな!!
自分のはここに置いておきます ID:JK#sTN1XZ&f1ENQb
4 notes · View notes
nokisane-write · 9 months
Text
Tumblr media
「体は闘争を求める」 という文言が作中で発せられたことは特に無いらしいことでお馴染みのアーマード・コアシリーズ。 その最新作『ARMORED CORE Ⅵ Fires of RUBICON』が発売されたという事で、いっちょここは話題作に触れてみるかと買ってしまいました。
結論から申し上げますと、めーーーーちゃくちゃ楽しいです。 こんなこと言うと両方のファンから「違ぇよ!」と怒られそうですが、カスタムロボLv.100っていう感じ。 ソウルシリーズに始まる死にゲーでお馴染みのフロムソフトウェア作品には、実は本作で初めて触るのですが、うわさに聞いていたよりはかなりマイルドめだなという印象です。 いや、チュートリアルの武装ヘリからボコボコにされるのはまぁ厳しいなと思いますけど(このくらい簡単に死ぬよ!と教えてくれるという意味ではかなりチュートリアルしてるんですけど) 詰みポイントだなんだと言われていたバルテウスくんもシースパイダーくんも 戦う→ やられる→ 何回か再戦して行動を学ぶ→ 対策アセンしてちょっとずつ追い詰める→ 勝てる✌ と自分の成長を感じられる構成をしてるので、思ったよりも時間掛からなかったし、めちゃくちゃ楽しいです。 死んで覚えるゲームとして再開がスムーズなのもストレスが無くて良いですね。 何を装備しようか考えるアセンブルも楽しいんですが、細身で身軽な機体を組んでピョンピョン動きたいので毎回積載超過に悩まされています...。一番細い逆関節使いたいけど、そうすると武器が軽いのばっかりになってしまう...武器は一撃が重いのを使いたい...。 結局、初期ブレード、ショットガン、四連直進ミサイル、垂直パルスミサイルでごりごりに近接仕掛けに行くのがお気に入りです。
Tumblr media
これはプレイしながらチマチマ描いていたキャラクター達の想像図。 Twitter(X)では概ねイメージに近いと好評でした。主にスネイルが。 スネイル、まじで誰に聞いてもここから誤差2割以内。 オールバック、眉間にシワ、細縁の眼鏡がマストすぎる...。 これを書いた時点ではまだChapter2をクリアした所だったので、進めていくとちょっとイメージが更新されつつありますが、まあまあ思い通りに出力できたと思います。 エアちゃんは思いの外おもしれー女でした。 なんかもう3周くらいしてトロコンしてる極まった駄犬がたくさんいますが、チマチマ進めてルビコン旅行を楽しみたいと思います。
5 notes · View notes
blue-aotan · 1 year
Text
ハロー(´ー∀ー`)2023.6.15
最近また動悸がぽつぽつ出ているわたくしです。
ストレスだとしたら、ネット環境と職場ババーのストレスしか考えられないです←
ネットの件については、工事は進んでいないようです。もう呆れる事しかできません。
といいますのも、3週間前くらいにまたメールが来たのです。
「工事日について周知書面を投函させていただいておりましたが、本日工事未完となりましたので〜解消工事調整中です」という内容。
まず、書面なんて来てないんですよね。遅れてくるのだろうと思っていたけど待てど暮らせど来ません。
はぁ……またかよ。
この担当の耳元でずーっと溜め息つきたいよね←
いい加減にしてほしいよねー。
メールでの謝罪くらいじゃ足りてないってこと、誰か分からせてくれないかなぁ。
(自分では言わない奴
怒るのに疲れました。
そして職場ババーの話は思い出すだけでもイライラで鼻息荒くなるんだけど(��症
とにかく自分中心で世界回してる言動を心底軽蔑します。
ババーって謎のマイルールを押し付けてくるよね。
別にババーに雇われてる訳じゃないのに、ババーのやり方であれこれ指図してくるし何でも口出ししてくるし陰口めっちゃ言うし、こういう奴ってみんなの陰口あちこちで言ってるんだろうな。
ババーのやり方でしないと怒られたり不満を当てられたりするけど、やり方は人それぞれだと思うし結果同じ事ならその人に合ったやり方でいいはずだと思うので、私は尊敬できない人・納得のいかないやり方は全て無視します←
はーい!って言って別のことしたりする笑
そしてどうでもいい家族の話ばっかりしてくるんだけど、高校��だったらもう自分で全部させればいいし手がかからないはずなのに検尿忘れたから追いかけたとか言ってくだらない事で遅刻してきたり、成人している子供が…とか言って平気で帰ったり結構自分勝手にしているのに「社員はこうあるべき」みたいなの押し付けてくるんですよね。
自分の方がパート気取りじゃない?って思う。
家族の事なら平気ですぐ休んだりするけど、その時1番私が被害被ってるのに私には謝罪すらないし。
自分の時はこうだったから!あんたもそうするしかないよね仕方ないよね!みたいな社員ならここは我慢しないとね、とかいうマイルールを強いてきます。
でもこの人は周りにかなりゴマスリしてるから、そういう部分みると私の熱がまた引いていきますよね←
本当にくだらない。
私が尊敬している名越康文先生が、「40代の説教は聞かなくていい」という事をおっしゃってました。その言葉を聞いてそっかー!ってなったのよね。
40代って言っても人生100年としたらまだまだ前半。人としてはまだ未熟者。
そんな私ももうクソババーと言われる年代に入ってきています←
未熟クソババーに負けないクソババーになるしかないですね←
(どんな締め方だ
話題をかえて。
昨年積みゲーをリセットしたにも関わらず、ひっそりとコッソリとまたゲームが積み上がっているわたくしです。
積みゲーがなくなった‼︎(デスストがまだあるけど)という解放感から昨年またまとめてどんと購入←
そのうちの一つ「インスクリプション」というゲームをクリアしました。
カードゲームなんて全く興味なかったんだけど、このゲームすごく人気で高評価だったし何よりすっごく気になったのですよね。
いざしてみたらカードゲームが難しくて何度も詰みかけて心折れそうになったのだけど、何とかクリアできてホッとしました笑
ストーリーはね、正直よくわかりませんでした←
でもカードゲームと謎解き、実写パートみたいなごちゃ混ぜなゲームは新鮮だったし面白かったです。1番はカードゲームが面白かったのですよ。
苦手意識を捨ててやってみるもんですね!
(上手いかどうかは別として
ネット情報ではクリアまで9時間くらいとか書かれてましたけど、私は20時間かかりました←
次は「ゼロエスケープ」をしようと思います
( ˘ᵕ˘ )
そして「ライブアライブ」の体験版もしてます😆そんな私の休日のゲーム時間は今回は10分でした←
なんでこんなに時間がないのだろうね…
時間の使い方が更に下手になっている…
「FF16」の体験版もしなきゃだね。
という訳で(?)
「ミーガン」
を観てきたので感想を書きますね〜
夫婦と1人娘の一家がスキー旅行に行く途中事故にあって両親は亡くなってしまい、娘・ケイディが母親の妹に引き取られ共に暮らすことに。
妹はおもちゃやロボットの開発をしており、自分が開発したAI人形「ミーガン」をケイディに与えることにしたのだけど、ミーガンはどんどん学習を重ねケイディを守る為の行動がエスカレートしていき暴走してしまう…といったお話。
ストーリーとしては普通のAI人形ものって感じで、面白かったけど思っていたよりは殺戮感はそこまでなかったです←
現実にありそうだよねぇ…
アンドロイド映画の王道って感じのお話。
ただミーガンの人形ってなーーんか不自然だよね。
体はめちゃくちゃ人間なのに顔だけロボットみたいなwストーリーよりもメイキングが気になる映画でした😂
私が変だなと感じた部分は、ミーガンが発売されます!ってなって客を呼んでのお披露目会の時に開発者である主人公が断りもなく勝手に帰ろうとしていたところです。
そんな自由なんだね!さすがアメリカだね!日本じゃ考えられないよねっとなりました。
たしかにミーガンの危険性は高まってたけども。
命が1番大事なんだけど、仕事をほっぽり出すみたいな部分が少し変に気になってしまったのは国民性ということで←
(真面目か
最後はミーガンとバトルになるんだけど、ミーガンの髪の毛が抜けて落武者みたいになってたのは笑いましたよね。
それと全然関係ないけど、ミーガンが中学生の頃大嫌いだったクラスメイトに鼻と人中と口元周辺が似てて嫌悪感が拭い切れませんでした
(ミーガンと無関係すぎてすみません
(ほんで中学生の頃てw執念が深すぎるんよ←
私としてはそんな怖いとは思わなかったけど、楽しめましたよ〜
今年は映画豊作イヤーですよね。
ミッションインポッシブルもトランスフォーマーもキングダム3も観に行きたいです〜♬
インディージョーンズも面白そうだったし、宮崎駿もあるしバイオハザードの映画もあるよね🤔
ピクサーの「マイエレメント」はどうだろう…
メグザモンスター2もある…
(キリがない
そんなこんなで楽しい夏を迎える準備をしておきましょうー🥺
3 notes · View notes
nouskjp · 1 year
Text
【HADES熟女百合】ペルニュクらくがき
2022-07-24 くるっぷ(現在跡地)雑記より
Tumblr media
顔アップですが、ペルニュク熟女百合を1枚描いて気持ちを落ち着けた方が良いなとらくがきしましたらおちつきました。
どう見ても20代にしか見えないエロ可愛い美魔女キャラもそれはそれでよきなのですが、洋ゲーの熟女キャラはしっかり加齢しそしてエロい熟女がおおくて、熟女好き的にたまらんですね。
ニュクスが好みすぎるのと、ペルニュク萌えとなると、とりあえずクリアじゃなくて、色々なキャラ攻略しなくてはいけないのではこれと、先が長すぎるので気長にやります。
*23/3月現在、一通りストーリー見ることができました。HADES2も楽しみです。
リンク先NSFW版あり
2 notes · View notes
crydayz · 1 year
Text
230331 金
あのさ。
まず納期の脅迫感でストレスMAXという状況に陥るじゃない。もうこの時点で「休みたい 遊びたい なんか食べて寝たい」という欲求もMAXになる。
その欲求が消えるくらいまでエネルギーとメンタル削るとおかしくなるので一応日常動作や建設的思考ができるくらいまではバッファ残してあるのだけど ちょっと気を抜いた途端に8~10時間くらい「遊んで」しまう。
もうあまりの「仕事以外なんもできてなさ」に「勝手になんかするか寝たい」という「生物として全然ふつうの欲求」が爆発する。
爆発しない方が深刻な事態になるのでこれは「なっていい」やつ。
そして寝るにせよ遊ぶにせよ合計で最低16時間くらいは「仕事できなく」なる。これは睡眠時間削ってオフィスから出ずに仕事してりゃ4日に一度は発生する休息時間。
基本、無理ゲーを望んでいるのでそこに被害感情とかは一切感じないのだが「なーんでクリアできねーんだ」って感じ。
大食いといっしょなんだよな。胃袋パンパンになるまでずっと「同じ料理」と向き合ってるとどんなに美味い料理(有意義な仕事)でも食事が作業化し無味乾燥になってしまう。感受性がカスになる。
そう、感受性がカスになると「なんでこんな脳への刺激が乏しい手続きをヘトヘトになりながらやっているんだ?」という不感症人間特有の「そもそも論」的なやつが脳に渦巻いてくる。
刺激に対して「飽きた。眠い」以外の返しができなくなる。そこに罪悪感や悔しさを感じる為には「ブルーロックの新刊」でも読むしかない。
ちなみにブルーロックも読んでから3日でブーストが切れるし何度も同じ巻をコスって読むとブースト効果も薄れるから容易には使えない。
カフェインといっしょ。常飲しちゃダメなやつ。
ああーまた16時間サボっちゃったよー 思ったけど普通っつーかスケジュール詰め込みすぎた事のほうが問題だよな。見積もりミス。
理性とは別の本能と紐づいた「メタ理性」が「ここで休めさもないと倍おかしな事になる」つってブレーキかけてきて、そのブレーキのエフェクトが「労働からなんの悦びも刺激も得られなくなる」という形で表れている。
例えばこれが仮に「子供の為」「家族の為」だとマインドセットしてもメタ理性が「だったら家族作らなきゃよかったじゃん」というツッコミ入れてくる。
いや、そしたらマジで人生つまんなすぎて氏んでただろと返しても「じゃあ氏ねば?」と返してくる。そう、休むオア・ダイくらいの脅迫を突きつけてくるのだ。
返せよ、欲。感受性と人間らしさ返せよ、と言いたい。
俺は人間らしく命の為にエンタメ仕事にしがみついて大食いワークで優勝したいのだ。お金儲けとかじゃあない。このスポーツで勝ちたい。
目標に対しフィジカル面が追いついていないのを感じる。
もっと早く動きたい。もっと早く、もっと長く! もっと楽しく!
もっともっと快楽を感じられる時間を持続したい、試合を愉しみたい!!
なぜ萎える、なぜ不感になる? なぜなぜなぜ???
もっと飢えろ、もっとしがみつきたいと感じろ。なぜ動かん。
ほとんどの罵倒をそよ風のようにスルーできる耐性をつけすぎてしまった。
自分の脳がレンダリングする鼓舞や脅迫では全然テンション上がらない。
この思考もツルツルに滑ってる。ただのエミュレーション、技術で書いてる。
感情も欲求もゼロ。まるでChatGPTが出力する無難テキスト。
やる気がめちゃくちゃ湧いてくる「めちゃくちゃボール」もっと��れ。
そう、それをもらいすぎて安請け合いしタスク増えすぎた結果、首回らなくなってるんじゃないか。快楽と興奮を報酬に据え過ぎなのか。
お金の為なんかじゃあない。何かのゲーム、なにかの意地、なにか病的で利己的な欲に基づくしがみつき・・・・
そうだ、ストーカー。お絵描き大食いストーカー精神。ストーカーですら追いきれないほど早く動き把握できない程の情報量で負荷かけてくるターゲットに欲が萎えてしまいストーキング行為をやめたくなってる。
このターゲット、果たしてこのまま追い続けて自分のものにする事なんてできんのか???
という疑問まみれになってんだ。獲物がでかすぎるし動きが早すぎる。捕まえられない監視もできない喰う事もできない。狩猟者(ハンター)としての敗北。ハイエナになんてなりたくないし既に手元にあるやつで満足するような善性も発揮したくない。
「雄」か。これは「最悪にエゴイスティックな雄になりたい」という欲求なのだ。クレバーで妥当なカロリー消費で人生マネジメントしてるインテリ野郎にはなりたくない。
しらんがなオブしらんがな だな。
雄度を上げろ、雄度を上げろ、雄度を上げろ。 ゲームのルールを護りながら試合と勝利に執着する「獰猛冷静ストーキングストライカー」になれ。インパルス走れ。永久記憶不滅。
1 note · View note
kaneninarananesaki · 23 days
Text
2024年5月締め括り
皆5月は上旬のゴールデンウィークばかりを気にして末日になると何でもなくなってしまっている。
しっかりしてくれ、色々あっただろう?例えば
ジュラシックパークアーケードをごり押しでクリアしてみた。みんなこれやったことある?
199X年のゲームセンターの思い出といえば、なんか競馬のメダルゲーム(ミニチュアが競馬場を走ってそれに賭けるゲーム)だったり、メダルを投げ込んで押し出すゲームだったり、ウルトラ警備隊の縦シューティングゲームだったり、ファイナルファイトとかスプラッターハウスとかメタルスラッグとかの横スクロールだったり、ポケットステーションを置き忘れたら一瞬で盗まれたり、そんな感じ。幸か不幸かこの時点では格ゲーはゲームセンターではやってなかった。
そしてこれは昔クリアできなかったアーケードゲームをクリアするという供養の記録である。スピリチュアルですね。
去年の和歌山旅行辺りから現在過去未来の精算がテーマになりつつある気がする。あるいは生きる以上は否応なくしがらむもの、なら年相応のしがらみに向き合う時が来ているのかもしれない、それでも今更供養できるものなんてゲーセンのクリアしてないアーケードゲームくらいなものなのかもしれない。
余談だけど秋葉原GiGO3号館レトロゲームコーナーにあったナムコの早打ちゲーム、めちゃくちゃ面白かった。
1年程度でもしがらむものです。というかこんなもん普通の人はとっくに忘れるものなんです。
これもまた現在過去未来の精算です。生きるということはしがらむということ。振り向いてしまうなら振りほどかなければ。振り向くな、立ち止まるな、花そぞろ芽吹くとも、芽吹かざるとも。
私のLINEの主な使い道は大喜利botと大喜利で戦うことなんです。このゲームはそういう感じの楽しみ方だと思う。まぁ言ったら私生活を盛り込みながら文章をしたためるこのtumblrも言わばそんな感じなんですけどね。
寡黙というか、半ばコミュニケーションを拒絶するような態度の新入社員がいてもなんでいなんでいと憤ってはいけません、視野の端にラインで誰かとメッセージのやり取りをしている痕跡を認めたならばただシャイなZ世代というだけなんです。義務的に所属するコミュニティに属する人間とのやりとりが本当に苦痛な人間はLINEでbotとの会話を行うばかりなんです。なんの話だっけ?私の話だなこれは。
今思い返してもマスター昇格の瞬間は痺れる。故にひとまずはここが私の最高到達地点ということなのでしょう。これより上はいくらでもあれど、目指すかは別のお話。これもまた一桁歳に始まったコンテンツに一つピリオドを打つということでは過去の清算と言えるのかもしれない、すごいな今年の5月は、めっちゃ精算してばかりだ。死ぬのか私は、今を死ぬ気で生きてみろってやつか。
むかーしむかし、フィールドオブナインというTCGがありまして、ちょっとだけやったもんです。
TCGには憧れというか、飛び込んでみたさはありつつ、世の中にはTCGが多すぎる!!!と憤っていたところ。MtGは最高にクールなフレーバーテキストと固いゲーム性を擁しているがその歴史故に素手ゴロで飛び込むのには勇気がいる。シングルも高いし。ポケカも原作ゲームを踏襲したゲーム性で興味深いが何気に歴史が長い分ハードルが高くシングルが高い、いや高すぎる。狂ってる。
そんな訳でこのドリームオーダー、新規タイトル故にカードプールが現状そんなに深くはなく、それでいて12球団跨がず構築するルール故に劣化〇〇をそれほど気にしなくてもいい作りになっているのが良い、よもやこのゲームを始めるにあたって贔屓を無視してただ勝利を目指して球団を選ぶ人もおりますまい。
記事中では大分知ったような口をきいているが未だに対戦の経験はない、新規タイトルだし、6月はどっかショップ対戦会とか行ってみようかな、というところ。
YEBISU BREWERY TOKYOの新作、今後どれくらいのペースで出てくるやら。この新作のために一旦ベンチに下がることになった煙々も下がるのがもったいないくらい面白いビールであった。みんなもう飲んだ?大丈夫?今煙々飲めないよ?私は飲んだけど、ウェーイ
こういったエポックメイキングな新作が2か月程度毎にホイホイやってくるとなるとかなり通���がいがある。僕はついてゆけるだろうか、君がいない世界のスピードに。
そんな感じ、ゴールデンウィークばかりに気を取られると、せっかくの1ヵ月という時間が1週間に圧縮されてしまいますわよ。今月はどんなもんでしたでしょうか?来月も同程度の時間が用意されておりますので面白おかしく過ごしていきたいですね。
1 note · View note
kntsloisir23 · 2 months
Text
2週間くらい前なんだけど、久々にっしーと第五!載せれてないけど、実は2月にも第五したんだよね。それ以来だったから、約2ヶ月ぶり。それまで、月1くらいで出来てたから久しぶり感がめちゃめちゃあったけど、もう最高に楽しすぎた。でも、やっぱり月1で出来るのが理想だったりもする。にっしーと遊ぶのが大好きな人間なので、定期的に話したり遊んだりしたいんですよ。
Tumblr media
今回の主役は、この2人!見て、綺麗で美しい。周りに誰もいないかのような、2人だけの世界にいるリア充キャラ。キラキラしてるね、羨ましい。…というのは、さておき。このリア充キャラで俺の推しであり、大先生のにっしーと公共マップに行って花火大会も見れたのが最高だよね。釣りも想像してたより楽しかった!コツ掴んじゃえば、楽勝だった。
Tumblr media Tumblr media
綺麗な満月を一緒に撮ってる様子をパシャリ。ずっと見てられるくらいに雰囲気とか好き。ダンスも他のキャラバージョンでもしっかり。それにしても、このダンス…音ゲーみたいにタップするんだけど、俺全くカウントされてなかった。何で…?やり方が悪かったのかな、難しいからカメラマンに徹しました。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
1枚目と2枚目が花火大会!豪華だったし、綺麗だった。花火大会の時間って決まってるから見れたらラッキー!って気持ちになる。3枚目はブランコ。ハートを揃えて、満月を写して撮ることに成功した、特にお気に入りの写真。綺麗だよね。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
最後は、にっしーと久々にずっとしたかった協力狩りのハンターとマルチと、お決まりの1on1!協力狩りでハンターするのが久しぶりだったから、めちゃめちゃ緊張したし、1戦目のリベンジしたかったのにマッチングしなくて2戦目が出来なかったのが心残りではあったけど、楽しすぎた。今度は必ずリベンジ戦しようね。俺はビジュも性能も優勝なハンターに切り替えます(笑)マルチは全然してなかったタスクをクリアするために一緒に頑張ってしたんだけど、何で俺ってこんなにファーチェ引くんだ…?ってくらいファーチェで、ファーチェじゃなくても必ず俺にタゲチェンされるし、まともにゲートから脱出できてない気が…。それでも楽しかったから全て良し!1on1は、にっしーと第五する時、必ずってくらいしてるね。お互いの練習したいキャラとか苦手なキャラ使ってるんだけど、にっしー大先生が色んなこと教えてくれて毎回、知識が身に付いてます。占い師の梟チャレンジも成功するようになったし、やっぱりにっしーは俺専属の自慢の大先生です。いつもありがとう。撮影会はいつも載せ切れないくらいあるし、仕事か!ってくらい集中して撮ってるけど、にっしーも同じくらい撮ってくれてるのが嬉しい。遅い時間まで遊んでくれてありがとう。また遊ぼうね。
1 note · View note
Text
私の好きなゲーム「サイコブレイク」
vo.のkayananbaです。
GW何してる?私は野球中継を観たり、ゲームをしたり、友達と出かけるなど(予定)。
私の住む大阪では日々20℃超えが続いてて、夏がそこまで近づいています。夏といえばホラーなので、私の一番好きなサバイバルホラーゲーム「サイコブレイク」について書いてみたいなと思います。PS4を買って初めてクリアしたゲームがサイコブレイクなので、思い入れが強いゲームです。
※一部ネタバレを含みます。ホラーコンテンツなので苦手な人は見ない方がいいかも。
あらすじ
刑事セバスチャンが要請を受けて仲間と共に殺人現場(ビーコン精神病院)に急行。殺人犯であろう人物にしばかれ気を失い、目が覚めたらそこはクリーチャーが徘徊する狂気と混沌の世界なのでした…。セバスチャン(とその相棒 ジョセフ)はクリーチャーと戦いながら狂気の世界からの脱出を試みる。みたいな話です。
2ではよりセバスチャンというキャラクターに寄ったストーリーで、娘のリリーを救うために再び狂気の世界へ足を踏み入れる。
サイコブレイクの魅力
世界観
まず最初に理不尽なほどに突飛な場面展開です。精神世界を舞台にしているので、悪夢の中で悪夢を見ているような、いわゆるなんでも有りなストーリー。次は何が来るのかワクワクしながらゲームを進めていました。ダークゴシックな雰囲気を主として様々なワールドに飛ばされます。外(村など)のワールドもあるけど、基本的には窓の無い地下空間が多いので息が詰まってしんどい。
2では主要敵キャラ ステファノの登場により、ゴシック感が強くなり、這い寄るようなじっとりとしたホラー演出が多くなったと思います。ワールドによってはオープンワールド要素もあり、自由度が高くて楽しかったです。
クリーチャー
私好みのクリーチャーが多くいます。特に好みのクリーチャーをピックアップしてみました。
ラウラ(無印、2)
Tumblr media
手足、髪の長い蜘蛛のような女型クリーチャー。火に弱い弱点があるけどかなり苦戦した。あと怖い。表情、動きから「呪怨」の伽倻子っぽいです。
キーパーさん(無印、2)
Tumblr media
頭が金庫になってるクリーチャー。ガタイが良くてエプロン付けてる。武器もハンマーなのでおそらく屠殺業者イメージです。屠殺といえば「悪魔のいけにえ」を思い出す。ワープする時に自分の頭捥ぐの。身体は重そうなのに意外と動きは早かった印象。マインボルトを多用して倒しました。
ラメント(2)
Tumblr media
ガリガリの内股、引き攣った声で呻きながら謎のガスを出してガクガク歩いている。こいつに見つかったらヤバいというのが感覚的にわかった。無印ではステルスで逃げ切るというクリーチャーが出てこなかったのでまた別の恐怖を味わいました。
アニマ(2)
Tumblr media
これもステルスで逃げ切るクリーチャー。クリーチャーというよりは幽霊ですね。ふわふわと音程の狂った鼻歌を歌いながらセバスチャンを探してて怖い。サイコブレイクをした人はみんなアニマがトラウマになってると思います。
オブスキュラ(2)
Tumblr media
2での主要キャラ ステファノのペットのような女型クリーチャーです。頭がカメラになっていて3本の足でガチャガチャと蜘蛛のように床、壁、天井を駆け回ります。異形頭と蜘蛛足の組み合わせはポイントが高すぎる。ボイスも喘ぎ声っぽくてエロいよね。
キャラクター
クリーチャー以外のキャラクターも魅力的なキャラが多いです。特に無印。むしろ無印にしかおらん。
ジョセフ(無印)
Tumblr media
セバスチャンの相棒ジョセフ。メガネに黒グローブに口語で敬語でクールキャラってゆうのが私のタイプです。言わずもがな大好き。かっこいい。
レスリー
Tumblr media
何かしらの精神疾患を持ってて様子はおかしい。声が高くて色白で少年のようですが、実は25歳なのポイント高すぎ。守ってあげたい。
以上がサイコブレイクの魅力のまとめですが、ほとんどクリーチャーやキャラクターの紹介でした。ゲーム自体も武器の種類が多くて頭使うし、ボスもそこそこ強くて面白いです。即死トラップや即死技が多くて死にゲーではあるけど難易度落とせば誰でも楽しめます。おすすめです。
次はちーちゃん。
0 notes
ura-samantha · 2 months
Text
いやあ…若いなあリンク先の人
まあそれはそれとして50歳過ぎて音ゲー、しかもmaimaiなんて体使うゲームやってると本当に歳を感じる。若い子なら軽々できるであろう譜面が見えないさばけない動けない。1回運指ミスったら5ノーツくらい巻き込んで死ぬ
Tumblr media
いつもならMISS1くらいでクリアできる曲でも、終盤のスライドをしくじって9ミスして死んだ。かなりつらい
とにかく何かあった時にすぐ反応できない。パターンを外したら死ぬという、マジでしんどいことになってるんだよホント
でもね、年取って程よく枯れてるからイラつきはしない。まあしゃあねえ切り換えていこってかんじでゆったりと楽しめているのが救いか
音ゲーは自分がうまいか下手かしか評価しないゲーム。そういう意味では老人のリハビリみたいなものかもしれない。プライドを捨てて少しずつできることができなくならないよう維持していく感じ
歳をとっても音ゲーは楽しいよ?
0 notes
samantha-dan564 · 3 months
Text
Tumblr media
今日から稼働したポラリスコードだけど、初日はいろいろ混乱してそうだから明日にでも遊んでこようかと思ってる
Tumblr media
年度末決算で無理に押し込んだ弊害が今は出ているところみたいだし
個人的にはゲームシステムが自分向きではない(強キャラでないとフルコンでもB止まりとか)のでハマることはないとおもうので、PASELIを新規に造らず手持ちのバナパスで2曲100円モードで遊ぼうかな
個人的に音ゲーは「完全実力主義」だからこそ面白いと思ってるので、キャラクタブーストとか好きじゃないのよね。もちろん「苦手な曲をキャラ編成のアシストでクリア達成できる」というメリットを否定するわけじゃない。ただ俺はそれを「クリア」とは自分の中で認めたくない。それだけのこと
それはそれとして確かに「知ってる曲が少ないからポラリスコードやらなそう」という既存音ゲーマーの発言は「知ってる曲少ないからIIDXやらなそう」という音ゲーやってみたい人の発言と同じベクトルなんだよね。そこをセガはmaimaiやチュウニズムでうまく救った感じか
でさあ、ポラリスコードで業務用音ゲー入門するじゃん? そんで「ゲーセンの音ゲーっておもしれー! 他のをやってみたいな」ってなった時、次にやるゲームってたぶんチュウニズムだと思うんだよ。もしくはオンゲキ。maimaiはシステムが違い過ぎるから多分来ない。来てほしいけど
なんでかというと、コナミの音ゲーにはポラリスコードに似たシステムの音ゲーがない。いや、ノスタルジアがあるけど設置台数が少ない。2022年の段階でノスタルジアの設置台数は547店舗、対するチュウニズムは1214店舗だからね。つまりポラリスコードがヒットするとセガが間接的に儲かる仕組みなんだ。しかもチュウニズムは100円3曲保証別途課金要素なしときてる(正確にはあるけどゲームを楽しむうえでは必要ない)
とはいえ、セガが儲かろうがコナミが儲かろうが、このゲームがうまくいってゲームセンターに活気が満ちることこそ何よりの願い。年度末決算に合わせていろいろ雑な部分もあるだろうけど、丁寧に直していって長く遊ばれるゲームになってほしい
0 notes
cos65535 · 6 months
Text
2023年振り返り
今年は以下の104作品のゲームをしました。太字で書いてあるのは特に良かった・印象に残った作品です。ちなみにだいたいクリア・プレイした順です。  ★がついているものはChallenge Enthusiasts( https://cedb.me/ 、以降CEと表記)のロールイベントでプレイしたゲームです。
Jelly Is Sticky:全ステージクリア
Super Hexagon:全実績解除
十三機兵防衛圏
ヤマふだ! にごうめ:全実績解除、チャレンジ10全ヤマ制覇
★The Treehouse Man:全実績解除
Linelith:全実績解除
★Eat colors:全実績解除
Gundemonium Recollection:全実績解除
★Dragon's Lair
シロナガス島への帰還:全実績解除
★Get-A-Grip Chip:全実績解除
Celeste:金イチゴ全取得、FWG
★Ellipsis:全実績解除
★Duke Dashington Remastered:全実績解除
★Pain Party:全ステージクリア
★メガサーバル:全ステージノーダメ
★Alien Removal Division:全実績解除
さかだちの街:全実績解除
ソフィーのアトリエ DX:全実績解除
★Gorescript
★EQUALINE:全実績解除
★Trash Quest:全実績解除
★Deneb: Across the Stars:全実績解除
★Lovely Planet 2: April Skie:全実績解除、アビスハード
★LOST EGG 2: Be together
★地獄季節感:全実績解除
★東方幕華祭
★Bouncing Hero:全パーフェクト、チャレンジモード
★Crashlands:全実績解除
Can of Wormholes:全実績解除、クリアしたゲーム1000本目
★Trace Vector:全実績解除
★Electronic Super Joy:全実績解除
Taiji:全実績解除
★My Friend Pedro:全実績解除、難易度Bananaで全ステージS
★Petal Crash:全実績解除、ナイトメア
★DANMAKAI:全実績解除
★PAWARUMI:ハードクリア
★Hellsinker.:全実績解除
★QP Shooting - Dangerous!!
Lovely Planet:全実績解除
Heroine of the Sniper:全実績解除
★Peggle Extreme:全ステージ100%クリア
★SUPER FLAIL:全実績解除
★SPLIT BULLET:全実績解除
★Neon Boost:全実績解除
★Jet Buster:全実績解除
★Pushcat:全実績解除
★Prologue for a Vacant Kingdom:全実績解除
★Void Prison:全実績解除
★RAIN Project:全実績解除
★Spelldash:全実績解除
★Evergarden:全実績解除
★魔神少女:Lunaticクリア
★Dizzy Rogues:全実績解除
★Clustertruck:全実績解除
★No Parachute:全実績解除
Lovely Planet Arcade:全実績解除
Superliminal
Lovely Planet Remix:全実績解除
JellyCar Worlds:全実績解除、全チャレンジクリア
★Super Magbot:全実績解除
★Circa Infinity:全実績解除
★BIT.TRIP RUNNER:全実績解除
★Just Shapes & Beats:全実績解除
★Hard Reset Extended Edition:Heroicモードクリア
東方獣王園:Lunaticノーコンクリア
LOOP LOOP ROOM:全ステージクリア
JUDGE EYES:死神の遺言 Remastered
★Touhou Fantasia / 东方梦想曲:全実績解除
Wuppo
Bloodstained: Curse of the Moon 2:全実績解除
Hotline Miami:全実績解除
風来のシレン5plus:全実績解除、あらしの森・わくわくパラダイス99F
にゃるるファイト!:全実績解除、全ボスノーダメ、ナイトメアボスラッシュ
Bastion
Maiden & Spell:全実績解除
RPGタイム!~ライトの伝説~
Sonic CD
ゴースト トリック:全実績解除
★Stickit
★I wanna be The Cat:難しい実績一通り
Magnet Block:全面(105面)クリア
Monster Train:全実績解除、エキスパートチャレンジ全Divine Victory
LOST JUDGMENT:裁かれざる記憶
プリンと盾琴:全実績解除
★Nosferatu Lilinor:全実績解除
ACE COMBAT 7
レスレリアーナのアトリエ:4章まで
Ring of Pain:全実績解除
A Hat in Time:Death Wishコンプリート
SHINOBI NON GRATA:全実績解除
パクレットのウサちゃん捕獲ゲーム:全実績解除
Overgrowth:全ストーリー最高難易度でクリア
8番出口:全実績解除
Cats Organized Neatly:全実績解除
Dogs Organized Neatly:全実績解除
★Wings of Vi:Demon 全ボスノーダメ
TEVI:全実績解除
Cosmic Express:プレイ中
ゼルダの伝説 ティアーズオブザキングダム:プレイ中
リングフィットアドベンチャー:称号全獲得、カスタムモード
メギド72
ブルーアーカイブ
新しい放置ゲーム(1).file
多すぎ!だいたいCEのロールイベントで50本くらいプレイしたせいです。
CEロールイベント
特定の難易度帯からランダムに選ばれたゲームを期限内にクリアしていくイベントです。ロールにはいくつか種類がありますが、以下のような感じでゲームが選ばれます。
毎月ランダムに選ばれた1つのゲームをクリアする(徐々に難易度が上がり10月以降はTier4のゲームから選ばれる)
4週間連続で違うジャンルから選ばれたランダムなTier2ゲームをクリアする
1カ月以内に自分の指定したジャンルから選ばれたランダムな3本のTier3ゲームをクリアする
各ジャンルのTier5のゲームを自分で指定して、その中からランダムに選ばれたゲームをクリアする(期限無し)
対応ジャンルの幅が広くて有利だと思ったので参加して、運よく現状1位(2位の人が12月のゲームをクリアしたら同点になって延長戦突入)になってるので狙い通りなんですが、期限付きでゲームをするのは時間調整が必要だったりプレイしたいゲームができなくなってしまうので優勝狙いで参加するのはあんまりお勧めしません。
というかゲーム49本クリアしないといけないし、Tier4・5のゲームも普通にしばかないといけないのは大変すぎるので、参加するにしてもランダムに出たゲームが良かった時だけプレイするのが良いと思います。
ヤマふだ! にごうめ
Slay the Spireみたいなデッキ構築ゲー。StSよりも軽めになっており2,30分程度でワンプレイできるのが好き。
一番難しいヤマだと運ゲー感が強く、良いギアがないとを登り切るのは厳しい。一方でデッキ構築ゲーの実力が高いと、少しの運の悪さであればねじ伏せて攻略もできるのでプレイの短さも相まって案外バランスは取れてて面白い作品。 あと強いギア・カードとか明確じゃんとか思いつつも、Tierリストを作ったら人によって結構ばらつき出そうだなという気もする。
Tumblr media
Celeste
ゲームどんくらい上手いの?って聞かれたときにCeleste FWGできるくらいって言えるようになった。やって良かった点としては攻略に1カ月以上かかる難易度への向き合い方を学べたのが一番大きかった。
youtube
Petal Crash
今年一番面白かった作品。前から気になっていたゲームで、RTA in Japanの動画を見ていけるんでは?と思って(CEのロールイベントのロシアンルーレットに入れて)特攻したらいけた。
ただこのゲームPetal Crashしかやることなくて、パズルの実力が足りないと絶対にクリアできないので、CPU戦が楽しくて30連戦とかやってしまう人じゃないとナイトメアを攻略するのは厳しい気もする。
2も来年発売されるらしいんでそっちも楽しみに待ちましょう。
youtube
Magnet Block
異常に難しい3D磁石倉庫番。 これのおかげで最高難易度のパズルとして、東方紅魔大迷宮・みすてぃっく☆ばる~ん ver.CircusではなくてSteamで入手可能でアンドゥがあるゲームを上げられるようになった。
ところでこのゲームいつまでアプデ続くんですか?100問で切りが良いし完全攻略した気になって他のパズルやってたら、やたら難しい問題が追加されて引き戻されるのを2回3回も食らったんですが、いつになったら解放されるんですか?
Tumblr media
0 notes
luncott · 7 months
Text
マリオワンダークリアしました!!
…1週間ほど前に!!
最終コース打開したら即感想殴り書きするつもりがあっという間に時間が経ってしまった、時の進行が早すぎる。
Tumblr media
Wonderful!!
いやーー大傑作、最高に楽しい2Dマリオ体験でした。もうすぐ40年に届くかというシリーズの最新作とは思えない新鮮さの塊、操作感が魂に染み付くほど共にしてきたヒゲ男なのにどこを向いても知らない体験が満載、満足も満足ですよ…!
「しかしいくら任天堂でも数多のユーザーの手によって生み出された上質で衝撃的なコースを好きなだけ遊べる、あまつさえ他プレイヤーとレースまでできちゃうマリオメーカー2を経た上でマンネリの壁を壊すのは厳しいのでは~~?」
とプレイ前に僅かに思ってたら、マの字すら抱かさねえよとなみなみ注がれた珠玉の新アイデアを次から次へ顔面に浴びせてくれたのは嬉しい事この上なかったですね、初っ端からパックン歌っちゃうもん。
それだけで数コース作れそうな思わず唸る新ギミックでもほぼ使い切りで次々と投入していったのがとにかく印象的だった、これが期限を定めず11年熟成したマリオか…!(インタビュー談)
Tumblr media Tumblr media
知らんマリオでいっぱい。でもプレイ感覚は既存の枠から外れてないのがまた凄い。
結構な速度で横移動する上にトゲコロに押し潰されるとミス扱いになる指折りの謎ワンダー、これすき(もっと出番欲しかった)
Tumblr media Tumblr media
体験に文字通り花を添えてくれるおしゃべりフラワーも良い。
大体がその場に合わせた当たり障りのない事しか言わない、たまにクスッとさせてくる賑やかし要員なんだけど、それがちょうど良いんですよね…こちらのアクションに反応をくれる個体がいるのも嬉しい。
過去作品ではまずあり得ない、ペラペラと日本語をフルボイスで喋る異質極まりない存在のはずなのに、一切ノイズに感じず愛着しか湧いてないのが今思うと不思議。その点は拘って台詞考えてそうだなぁ、もう以前の作品やったら寂しくて仕方ないと思う。
ちゃんと距離が離れると声も遠くなる拘りっぷりも好き(動画貼ろうとしたら1記事1つまでと言われておこった)
Tumblr media
そして欠かせないゆるーく繋がるオンラインプレイ。
これ!!マリワンでとびきり刺さった新要素がこれです!!!
基本的にはリアルタイムで同じコースに挑戦している他プレイヤーが映るだけ、互いの画面へのギミック干渉はできず可能なのはエモートやアイテムの送り合い、ミス時に他人にタッチすると復活できる機能くらい。
これだけ、たったこれだけなのに「みしらぬだれか」との楽しい一期一会コミュニケーションが無尽蔵に生まれていく素晴らしいアイデアよ…!
偶然同時にゴールしたプレイヤーと😊を送り合うだけでも楽しいし、道中のペースが近い相手と歩調を合わせて協力してゴールまで進んで互いに称え合うなんて楽しみもある。相手の動きがラグなくスムーズに反映されるので隠しブロックの在りかや隠しルートへのヒントを貰うこともできるし、逆に迷ってる相手を誘導することもできる。楽しい…すべてが楽しい…!
干渉できる要素が全てプラスに向かう要素しかないのでこの手のマルチで発生しがちな悪意が介入する場面に一切出会わなかったのも凄かった、これだけ他プレイヤーとの関わり合いが気持ちいいゲームなかなか無いよ!?
Tumblr media
そのオンラインプレイの中での極めつけがこれ。みんなの広場。
ステージ内に隠された5つのフラワーコインを他プレイヤーと協力して見つける宝探しゲームで、恐らく先述した「他人の動きからヒントを得られる」点から着想を得て生まれた遊びだと思うんだけど、やった人なら分かると思うがこれが感動するほど楽しい。
難易度はこの手の宝探し系ゲームにしては隠し場所がしっかりと難しく設定されていて詰む人はとことん詰む造り。そこを先に見つけた人が他者に分かるようなんとか伝えることでクリアまで誘導する、結構プレイヤーの善意に委ねた難易度調整がされてるんですよね。
そんな善意の連鎖が赤の他人に対して果たして続くのか!?というと…
続きます!!!
何故なら身振り手振りでのジェスチャーが相手に伝わると人間むっちゃ楽しいから!!!!!
いくらでも連鎖するんです、楽しければ。
いやほんと楽しいんですよこれ……凝った隠し方がしてあると要求されるジェスチャーも難題になるものの、それがまた適度な難しさで……ああ、もう一度あの土管押してこようかな。Switch今京都じゃん。
惜しいのはそんなに数が多くないとこなんですよね、��と10広場はいける。
Tumblr media
最後に高難易度コース、今回もべらぼうに満足できました。
序盤からこの難易度を!?とギョッとさせるモックモックSPをはじめ、任天堂がぶつけてくる難関コースって難しくありながら意外と乗り越えられるものを絶望として描くのが上手いというか、そう思わせる調整が怪奇的に絶妙でとにかく楽しいんですよね。一番いい激辛さ。
その極めつけがスペシャル最終コースのクソムズいやつで。
あのコース、最後に相応しく各パートがどれも初見時は絶望的に映るんだけども、ランダム要素由来の難しさが殆ど無いので数をこなして全体像とパターンを掴む段階まで至れればその時点で気持ちよく突破できるものが多いんです。
そしてそれ以降は小さい労力でサクサク乗り越えられる、要は覚えゲーなんだけど見た目は絶望的難関なので何回突破しても爽快で楽しい。あれだけ苦戦したのに気づけばスイスイ突破できる楽しさ、弾幕STGのそれにも似てます。
それでいて最後の最後、真の難所は覚えゲーにせずゲーマー目線で見ても明らかな「クソムズい」を叩きつけてくるのが最高で…オデッセイの時といいあの部分は公式マリオのトロと自分は呼んでいて…。一番ふざけんなばかと声が出る部分でもある
Tumblr media
纏めるなら「Switchから遊びに行けるマリオのテーマパーク」のような作品でした。
ありがとう任天堂。楽しかったよ任天堂。
…と、いいだけ楽しんだマリオワンダーだけども一つだけ心残りがあって。
フレンドと4人マルチできてないんですよ!!!!!!!!!!!!
3人までは叶ったんですけどね…!
プレイ中のフレンドとの繋がり辛さはこのゲームの数少ない欠点だなぁと、12人まで入れる仕様なんだけどフレを眺めてても4人以上集まってるケースを見たことがない。
部屋を建ててもゲーム内で通知が行かないので外部で告知や声掛けが必要。
告知を流しても相手は当然マリオ中なので気づかないケースがかなり多い。
部屋建てしながら野良と遊ぶという事ができないので建てっぱプレイが難しい、告知に気づくころには大体痺れを切らして閉まってる。
恐らくこの3点が原因、箇条書き機能が使いたかった。
この点はゆるく遊ぶのと同時にゆるく繋げてくれる仕様が欲しかったですね、フレンドとのマルチは野良とはまた別の楽しさが満載なだけに…!
Tumblr media
いつか4人でこのポールを掴むぞォ!!!!
6 notes · View notes
originworld · 6 months
Text
「PS5 Marvel's Spider-Man 2」をトロコン。その価値を抽出して🌴「緑薬灸[全]in複製電脳軍要塞」を1コマ強化しました🫡
今回は始終[[FRIENDLY]]縛り(いやいや、こんなにヌルい条件でやるのはダメだ😅)➡︎ 結局[[[AMAZING]]]縛りでトロコンやりました👍 (なのに難易度、高過���てきつかった……しかし頭の体操としてはスカイハイですなあ、YouTube側にライブ配信許可取ってもらう前にストーリーが終わったのですよ😮‍💨)
Tumblr media
初見だからこそ、2回はオールクリアしたい神ゲーだからこそ今回はあえて低めを選択したい気持ちと経験者としての振る舞いを考えて難易度縛りプレイをする。このブランドを楽しみに待っていた…想像以上に面白い👍  メインストーリー以外にも絶対続編出るだろ、��て伏線の嵐
前々作の冒頭のようにラスボス級の大物が出てきて捕まった後に残していく不穏な始まりの言葉。操作もまた少し変わって(🟥ヘビーアタックによる回避癖に頼れない難関の場面が多数と🟦叩き付け攻撃を合わせ技として使われるとそれぞれ逆ミスして一気に削られる事があるなど)、慣れてなかったのもあるがサンドマンは今思うとファーストボスとして低い実力をカバーするに相応しい神キャラだった 今作の難易度は俺から見て一番高い(育成特化のプレイをすると最も低くなるが)
序盤である”””””討論家JJJ様(トゥルーグランドの広告塔)”””””という男性を救急車に乗せて救ったのたが、””””B(バグ)の家族達””””より可愛くて笑った💛☺️🧡。これは当然の事で、悪堕ちさせられたのは仕方ないとしても淡い性欲が歪んでニヤつきながらチェリンボを噛みちぎって食い尽くして葉っぱ🌱の部分だけぴらぴら捨てるサドビッチーズも中には存在するようじゃあ”””野比のび太君”””には綺麗なケアルガンハートでかなわねえわな(正気に戻ったら[[あの子に酷いコトしちゃったんだ。だって私の両手は、真っ赤に汚れてるから……]]とか言い出すぞ絶対🥵)。しかし知球GrassShining3(メノス・グランデ)より遥かに高い隠し階級の””””知球GrassShining3(ヴァストローデ)””””は全員が何があっても凄く善良で優しいのだが、その3割は国外で立場の弱い美少年を買ってから自分の穴で激しく大人の種絞りを繰り返してるからドン引きしてます🤢(地域によっては怪盗と理不尽な性犯罪をなんでも許される法律の電脳世界だから裁けない
Tumblr media
故に新主人公のポケモン達はみ〜〜〜んな貧弱な坂口明や無能な野比のび太君にしか懐かない)。全部自分のキャラクターなのに……ブログ主{{{{本気でホモになりそう🥶}}}} その意味で唯一の拠り所として頼りだったピーターが、後半入った辺りのシンビオートと細胞レベルで同化しかけた時にいじめられてた昔の方がビジュアル込みでマシだと鬱になり、ガッカリしてしまったがそれでも見捨てず勝利に導いてあげて良かった(むしろだからこそ終盤の感動と愛の連続はゲームの賞を総なめしてもおかしくない完成度だったのに同時期に高品質なゲームが大量に発売されたらしく、一つも取れなかったと記事が載ってた時に抱いたんだぜ。大いなる疑問をね🥸)
今更言うが第一章クリアで喜んでたら学校の先生をクビになった主人公。現実の世界に悪影響を及ぼすのはテレビゲームだけじゃなく社会的な偉業を成し遂げる為にもそうなってしまう悲しみが伝わってきますね(日本では正体がバレなきゃ俺みたいな貧乏キモデブハゲでも意外と人生なんとかなるもんだが👍)
最初がポップで終盤に近づくにつれてシリアスな戦闘シーンがメインになるのはネタ切らし少年ジャンプの悪い癖。俺のママゴン受けが良くない 
Tumblr media
だけどグレイグンは話しが進む毎にワイルドな肉体的強さよりも目立ち出したあまりにもカッコ良くて悲壮感0で真面目に”””くれいじーばとるのひと”””だったから信じられないほど初見殺しで手こずったけれど、ハンターの拠点を中途半端にクリアして不穏な家族関係を聞き齧っただけなのに食われて死んでも達成感以外なんとも思わなかった👎🙄(発売前に敵はヴェノムと宣伝されてたのに途中まで本気でこいつが真のラスボスだと思ってたしハンター集団のインパクトある初登場と退場の仕方が自然すぎて褒め言葉以外の感想が出てこない、場面場面が劇場みたいだwww)
このスパイダーマンシリーズのパワー系って尋常じゃなく強い。攻守ともに隙がなくて今作では受けに回らなければ有効打を制限される苦しみはスタイリッシュだからやればわかる(ボス系の方が体力は多いものの、怯みや隙がでかいケースが多くて苦手意識は薄い。{{{嘘です信じられないほど死んでます。というかある進行度以降に負けたら死ぬというか、間接的に全世界ヴェノムエンドってことだよな😭}}}
後からぽやん、と考えてたけどヴェノムが居なかったらピーターは死んでた、その前にハリーも療養中のまま人生の終わり。カケラだけでも生きてて欲しかったなあ…敵も主人公達もお互いに息の根を確実に止めるチャンスは幾度もあった なのに眠らせて生け捕りにしたり悪役なのに罪悪感で殺されようとしたり。何が言いたいかって言うとこのスパイダーマン2、死んだ方が良いゴミクズが一人も出てこないと俺は結論を出した 彼等の心は複雑でやる時は殺る覚悟を決める強さがあるから気付きにくいと感じたけど三作もやればわかる やっぱりトゥームストーンさんもリーさんも優しさに負けてくれたから悪人だった頃の計画に綻びが出来てみんな生きてる 今作は世界を癒したい大いなる理想が産んだ悲劇(かなり真面目な話だから色文字を使わない)
ちなみにラスボスとの戦いの最序盤で負けると罵倒か余裕の言葉を吐いてくる今までの敵とは異なる彼等の優しさが伝わってしまう
重大なネタバレするけどハリーさんとノーマンさんはマジでパラレルワールドでも逆ポジ親子なんだね……愛が重すぎる。全くと言っていいくらいろくに強化せずに(無駄にコスチュームを解放して能力値が雀の涙くらいアップしただけ、後に呑気すぎたと反省)エンディングを迎えたから己に失望の連続をした俺はこの新しい過去を乗り越えられた訳で、ヘイリーとの関係がこうなるとは前作で伏線すら立ってなかったから間の抜けた俺に刺激的な🎯ビンゴタイム��った スパイダーマンの平穏な引退式?に人を呼ぶ必要なんて無いところもしっかりと分かってる 大切な家族がいればいい👍
Tumblr media
生命の尊さ度で””””ラオウ様(真主人公)””””と同様に“”””霊猫蒼海ちゃん(永遠の正統派処女童貞)””””を越えた男性⇧””””ハリー・オズボーン(スパイダーマンの相棒)””””
“”””共有緑知(ヴァストローデ)””””みたいに男子児童買春だってしない
“””””獅童正義さん(裏ストチートボス)”””””みたいに傲慢で冷酷な神でもない、ユーモアと才能があって誰も右に出れない唯一無二の青年(黄金の真実)
Tumblr media
現在の所持品➡︎🌴「緑薬灸[全]in複製電脳軍要塞(守護女神ブラックハート様達の魅力にも好影響を与えるアイテムだが、エルンスト・フォン・アドラー様をはじめとする絶対悪のカリスマを強化[特大]する効果も秘めている熱源✖️7コマ) ←実績有りのゲームをオールクリア、ノベルゲー以外(別Ver2)
Tumblr media
防聖孤島「寝たきりで脳だけが生きていて排泄物しか作れなくなってしまった””””ハリー””””の方がこんな”ゴールドバラバズー500”なんかよりずっと価値がある(黄金の真実)。香氣04さんは蜜蜂に刺された被害者の女性が世の中には山程いると思っているし結果的に優れたアイテムを大量にバラ撒く太っ腹な奴だとしても元が卑猥系絶対悪のゴミクズなんかにアルセウスと女性の画像を貼り付けて欲しくなんかないんだ。どれだけ足を引っ張られても愛くるしいのが家族で、こいつらはそれとは他人未満で正反対な性犯罪者(表版仮想大鉱山)でしかないから。可愛い女性なんて必要ない(好かれる事を証明したかったんだよ、なんて悪魔の言う真っ赤な大嘘に騙されないでね)」
Tumblr media
1 note · View note