Tumgik
#シルバニアとおやつ
unsalonaufonddunlac · 2 years
Photo
Tumblr media
寒くなりましたね すぐお茶ばかり飲んでおやつ食べちゃうなあ☕️🐴 #シルバニアとおやつ #sylvanianfamilies #シルバニアファミリー https://www.instagram.com/p/Cj6s3ilSJvF/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
mochipro2022 · 2 years
Text
#83 刮目せよ!
2022/12/09 参加者:全員
Tumblr media
最終発表会に向けて準備を進めました。
写真はあべちゃんがみんなに再起動の仕方を伝授してくれている様子です。 頼もしいですね…改めてデジタルお疲れ様でした!
一方でポスター班のなっしいと私もひと段落つき、印刷の前にもう一度確認して終わりというところまで来ました。いよいよ終盤戦ですね。片倉くん率いる会場準備班もシルバニアのように机やポスターの場所を入れ替えて設置の構想を練ってくれています。B-LOGのパッケージや1月に提出する成果まとめの動画も並行して取り組んでいて、最近の授業時間はいろんな部署がごっちゃになった会社のようで面白いです。みんなそれぞれ活躍しているね。
どうなることやらと心配したこともあったと思いますが、ここまでやって来れて本当によかった!!あとは私たちこんなの作ったんだよ、すごいでしょ!って自信を持って説明するだけです。発表には準備が大事なことはこれまでの体験会で学んだはず…足を運んでくれるお客様に集大成ってやつを見ていただきましょう!
担当:のん
10 notes · View notes
kennak · 1 year
Quote
都会に出ていってしまった息子の部屋を片付けるべく母親の私が整理している。私に似て玩具好きに育った息子は沢山の置き土産を残していった。押入いっぱいのおもちゃだ。値のはる物は本人がある程度売っぱらったので「残りは捨てても売ってもいいよ」と託された。現在は絶賛無職の専業主婦、そしてヤフオク歴20年の“粗利は100円でもあればいい女”の私は売るほかなかった。最近はメルカリのほうもよく売れる。息子はとにかく玩具を“見つける・選ぶ・買う”ことが好きで、開封して一度作ったり弄れればもう放置する人間だったので押入はバラバラになったプラモやフィギュアやらが袋や箱に入れられて佃煮のようだ。まず箱を用意してそれぞれにトランスフォーマー 、特撮系、ボトルマン、ガンダム系、ベイブレード、ナーフ…と張り紙をしてそこにぶっ込んでいく。特撮系は嵩張るので3箱になった。わかりやすい物は分類しやすいが分解しやすいプラモとちまっこいフィギュアには手こずっている。しかしどんな小さなパーツでも息子は絶対に捨てないで保管していたのでバラバラの佃煮の一部をGoogleレンズでイメ検し出てきた全体像をつかみながら目を凝らして根気よく探すとほぼ必ずそのものが完成する。さっきは『マルチアビス V-リンク・メカ ストライカー』の中に搭乗する人物の1cmもない右腕を見つけることができて興奮した。凄いな私。さすがレゴで育てた目だ。レゴも積んでる。そうして完成させては出品して売っているともう1��円になった。このまま頑張れば部屋は片付き売り上げは懐に入り最後は私の趣味部屋へと変えられるだろう。ここ数年で集めたシルバニアファミリーのダン箱が7つあるのでやっとこれを広げることができる。これは建物はノーカンで書いてる。建物は箱に入れるとさらにかさばるからだ。建物は積んで(積める)常に眺めてる。シルバニア者は自室のことを土地と呼ぶ。
出ていった息子の部屋を整理している
4 notes · View notes
af3ura · 2 years
Text
2022.08.29-31
Tumblr media
ぬいぐるみは買わないぞ!と思って渡英したのに普通にネッシーのぬいぐるみ買ってしまった。HAPPY NESS まてよ? HAPPYとNESSで改行されてるからハッピーなネス湖かと思ったけどこれってハピネスってこと?!イングリッシュダジャレじゃん 買ってよかったわ
2022.8.29
瓶が回収される音で起床。ようやく清掃が始まったらしい。
フェスティバルは昨日までだったけれど、はみ出して上演していたMacbethを観劇。スコットランドの話をまさに観れてよかった。
観劇後、見たい展示があるスコットランド国立博物館に向かった。つもりだったが、MUSEUMの文字だけ見て全然違う博物館に入っていた。しかし全ての展示を見終わるまで違う博物館に入ってたことに気がつかないのであった…。
迷い込んだのはSurgeone’Hall Museum、エジンバラ王立外科大学の博物館…。 (撮影禁止だったので何の写真もない。)
解剖学の展示にお出迎えされ、デスマスクやマジの人体が並んでてギャアー!となりながらなんとか全部見る。大学院の座学版体育みたいな授業で謎に解剖学の回あったな…とか思い出しながら次の展示室行くと歯科についての展示だった。考えるだけで痛そうな器具たちに再びギャアー!となる。現代医療ありがとう。麻酔大好き。
既に息切れしていたのに、次の展示室では吹き抜けの二階建てスペースに所狭しとホルマリン漬けのマジの人体が並んでいて私の元気タイムは完全に終了した。まつげがついたままの目の周りの皮膚(だけ)とか、脳みそが見えるように上の方を切り取られた頭部(だけ)とか、もうしばらく肉は食べれません…自分のことこんなにナイーブだとは思ってなかったけれど、本当に肉はしばらくいいです…。
見てる最中、解剖ってやばくない?どういうメンタル?と思わず医師の友達にLINE。 「解剖ってグロいとか思わないの?」 「全く思わないしそういう人は見たことない」 やっぱ最初から耐性がある人が医者目指すのか。 「ちなみに解剖の授業ではここがミノだよとか言いながらやってるよ笑」 いや笑じゃねえー!お医者さん怖過ぎる。情緒どうなってる?
まあこの友達からは恐ろしい回答が来る予感はしていたので、海洋学部の友達にも聞いてみる。 「解剖グロいと思う?」 「どこかにグロいと思うラインがあると思う。生きてる魚はグロいけど死んでる魚は美味しそうに近い。」 確かに。私も死んだ魚は捌ける。生きている、もしくは生きているに近い状態だとグロく感じる?何故?
全てを見終わり「元々見たかった展示がひとつもなかった…ここは一体…?」と思いながら外に出て振り向き、博物館の名前を見る。ようやく違う博物館に来たことに気がつく。本来行きたかった方の閉館時間まで1時間しかなかったけれど、だいぶげんなりしていて口直しが必要だったので行くことにした。
Tumblr media
入ってすぐ絶対に見終わらないことを確信。National Museum of Scotland
Tumblr media
一番見たかった世界で初めて生まれたクローン羊Dollyの剥製。 哺乳類のクローン実験だったのだろうけど、どうして羊が選ばれたんだろう?
やっぱり見終わらなかったので潔く諦めて退館。
Tumblr media
あとまじでこれ2枚食べるごとにリップ塗るぐらいしょっぱすぎて唇痛くなるから食べて欲しい。
深夜に部屋に戻ると、同室の人を起こしてしまった。明日出発するんだ、私もだよと会話をしてたらいつの間にかインスタを交換してた。 アイルランドの人だった。
2022.8.30
荷造りして出発。 美術館も行きたかったのだけど、まずは博物館へ。
Tumblr media
朝ごはん。展示室に近い館内で食べれるのめちゃgood
さあ昨日の続きから見るぞ!2時間くらいで見終わるかなと意気込んで周り始めると、昨日は気がつかなかった展示室を発見。どうやら私がデケー!と思ってた吹き抜けの方はSCIENCE&TECHNOLOGY館(?)で、スコットランドについての展示室は吹き抜けの方とは別で8階分あった。
Tumblr media Tumblr media
絶対に2時間では見終わらない。美術館はすっぱり諦めて博物館に全振りを決意。
Tumblr media
一番好きだった展示。勢いよくスカラベを差し出してる像。スッ!
Tumblr media
SIENCE&TECHNOLOGYの方はこの規模の展示室が4つくらいある。
Tumblr media
セントラルヒーティングもおしゃれだった。
Tumblr media
ミュージアムショップでイギリスの木刀売ってた。23£。高え。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
気になったものだけ立ち止まる駆け足スタイルで見るも、全部まわるのに4時間かかった。ちゃんと1日かけたかったが、エジンバラ城の予約入場チケットを買っていたので、St.Giles大聖堂を再び駆け足で見学。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
めちゃくちゃよかった。 めちゃくちゃよかったんだけど、大聖堂来る前に寄った図書館の消毒ジェルが臭過ぎて、ファインダー覗く度に苦しめられた。
ステンドグラスの作画(?)がかなり違っていたけれど、どうして作成時期がズレているのかは聞けなかった。
Tumblr media
何かの力を発揮してる瞬間のステンドグラス good
Tumblr media
お土産屋さんで十字架を買ったらプチプチに包んでくれた。
大聖堂も足早に駆け抜けて、初日ぶりにエジンバラ城へ。入場列が長く、入るまで30分くらいかかった。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
角に通りの名が書いてあるのをいくつか見た。
Tumblr media
監獄に入ったら窓で鳩が寝てた。ここに投獄された人もこうやって鳩を見たかな。私の次に入ってきた人に思わず鳩いるよと教えると小声でwow...と言っていた。寝てる動物を見る時の反応は万国共通。
Tumblr media
ていうかチケット買ったのに誰にも確認されなかったんだけど私は何のチケットを買ったんだ?と思いながら下城。
名残惜しいけど、エジンバラから出発。次の目的地Durhamへ。
Tumblr media
海沿いを通る汽車なので絶対に景色が見たい!と思い、窓側の席を買ったのに壁だった。なんで?
座席は進行方向の逆を向いていて、ひっくり返したりすることもなくそのまま出発した。いつか方向転換する時が来るのか?と思いつつ、仕方ないから隙間から見た景色は後ろから前に流れていく。
Tumblr media
羊と牛と馬がのんびり放牧されていて、なだらかな丘の麦畑がずっと向こうまで続いてる。 前回の日記で山より丘の方がよく出てくるかもと書いたけど、本当に山がない。ずっとなだらかな丘。山がない分空が広いのと、街並み以外は概ね北海道に似ていた。羊たちがむしゃむしゃ草を食べてるのを見てヨブ記のことを考える。
そして電車の向きは変わることなく、後ろ向きのままDurhamに到着した。
バーの上のホステルに宿泊。バーに入るとガタイのいいお兄さんが気さくに挨拶をしてくれた。予約してますと伝えると、従業員用出入り口的なところを通されて、実家よりも狭い階段を上った。キャリーケースを持ってくれたお兄さんはマジ重だね☆て笑って持っていってくれたけどそうなんだよお兄さんのそのガタイでマジ重☆な荷物を私はどうやってチェックアウト時におろしたらいいの?と不安なままついていく。
久々の1人部屋で就寝。
2022.08.31
Tumblr media
ようやくイングリッシュブレックファースト。 テーブルにパン直置きなの面白いけど、とても美味しかった。このあと7時間くらいお腹が減らず。
宿から目的地まで徒歩20分くらいだったので雨だったけれど歩いてみた。 シルバニアみたいなカラフルな家々が並んでるのを見ながら歩いてたら鹿のうんこ踏んだ。
Tumblr media
今日の第一目的地 Durham Cathedral . 1093年に設立された教会。こんなに長い間信仰の地になり続けているの本当にすごい。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
上ばっかり見ちゃうけど床のタイルも素晴らしい。
Tumblr media Tumblr media
ハリーポッターのロケ地。ホグワーツの中庭と廊下。テンション爆上がり。 子供たちがウィンガーディアムレヴィオーサ!と言いながら走り回ってた。わかる。
Tumblr media
静岡滞在中のnoteでも書きまくってたけど、当時の石の削りがわかるの本当に大好き。
隣のDurham城(現大学)も見学。 観光ガイドボランティアのおばあちゃんがたくさん話しかけてくれたけど断片的にしかわからなかったのでとにかくwow...で乗り切った。 再びホグワーツの食堂でテンション上がる。
Tumblr media
街を散策しながら帰路。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
帰りは晴れた。
今日も書きすぎ。明日からようやくロンドン。
2 notes · View notes
momosgallery · 3 months
Text
youtube
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
【引き続き パピヨンアート展開催中💕】 今日もたくさんのパピちゃん達にご来場頂き ありがとうございます💕
 この日私は10時オープンから行きました。 前半組ご一緒は、モモちゃん時代からの旅行仲間。 一年に3回10年間ご一緒しました。あの子達は、 お空へバカンス中。現在はパピヨンの小夏ちゃんと、 ポメのゴエちゃん。
その後お会いしたのは、くりちゃん・はるちゃん (@kuripapi)、ハリーくん(@kanako0358)、 小夏ちゃん・このはちゃん(@konatuharumama)。
くりちゃんママからは2013年のパピヨンアート展 の時だと思いますが、お嬢様が使っていたシルバニア の家具達を頂きました。 今でも私が使わせていただいています(笑)。 ハリーくんは、イニシャルミモザを持ってきてくれました。 ピアノの上にWルー君の作品と共にあります♫ 小夏ママ、ポーセラーツ器いつも使っていただき ありがとうございます。 レッスンお待ちしてますねー😉  私がいない時もパピヨンたくさんきてるよって、 カフェオーナーさんが言ってました。 引き続きお待ちしております。 パステル画は原画ならではの色の深みや立体感、 必ずあります。パピヨンドールハウスは、ミニチュア は生で見てこそ伝わる小ささです。 その他、オーシャンレジンなど会場はパピヨンアート で埋め尽くされています♫
0 notes
memainioborete · 6 months
Text
実は、今年のクリスマス付近もじゅりと一緒に過ごしてました!二度目ましてだったけど、結論から言うとちょーしあわせだったな。てか、じゅりんとこに着いた時間が本当に早い時間だったのに、迎えに来てくれたじゅりは神様だと思うよ。うん。けど、分かりやすい待ち合わせ場所にマックを選んでるあたりとか、その魂胆にはハッピーセットのキティーちゃんが欲しいあたりとか、じゅりっぽくない?そんなじゅりは、この休みを取るために必死でつめつめに働いて風邪引いたの拗らせてたけど。…これもいかにもおれが知ってるじゅりっぽい一面なんだよね。まあ、そんなことは置いておいて。一日目はじゅりが仕事だったから、友達とお出掛けして。「きょものが帰るの先だから」って家の鍵を預けてくれたの、実はすごく嬉しかったんだよ。合鍵貰った気分じゃないけど、預けれるぐらいに信頼してくれてんだなーって。そこで改めて実感したの?って言われそうだけど。んで、おれはおれで、家出る前に「ここのお店行くんじゃない?みんな行ってるよ」ってじゅりに教えてもらったお店に友達に連れて行ってもらって。めっちゃ美味しいハンバーグだったんだけど、後で知った事実はじゅりは食べたことないし、じゅりがハンバーグ食べたかっただけらしい。なんなの?で、じゅりが帰ってきてからお風呂入らせてもらって、出てきたら「どれが好きか分かんなかったから」って言ってケーキが4つも用意されてたんだよね。びっくりした。けど、全部ちょーおいしかったから、じゅりのセンスナイス!って気持ちだったよね。で、2日目はじゅりが体調崩しちゃってたから無理しない範囲で外に連れ出してもらって、休憩しながら夕方にちょこっと出掛けたね。…わがまますぎない?おれ。ほんとに付き合ってくれてありがとうだよ。うん。クリスマスマーケットに連れていってもらったし、食べた天ぷらがもう絶品でしかなかったんだよね。で、3日目のお昼はじゅりが「食べたい!」って言ったラーメンを食べに、中華屋さんに連れていってもらったんだけど、その食べたかったラーメンがまさかの売り切れでしょげてた(笑) しかも、BGMが切り替わって、その始まりが爆発音みたいな始まりだったから、じゅりがビクッ!ってなっちゃってて、これもまた面白かったな。しばらくツボっちゃってたし。で、これ更新してる昨日の夜にリベンジしようとしてたけど、ラーメン食べれたの?おれはじゅりの体調の悪さが移っちゃって半分寝込みながら電話繋いでもらってたから、記憶ないんだよね。コレ見たら教えてください。他にもイ「ヌ」ミネーションに連れて行ってもらったりしてもらったね。でさ、この日は昨日のこともあったから夜はおうちでゆっくりしたんだよね。てか、じゅりが言ってくれてたように、今年はじゅりとおうちでゆっくりする時間が��く取れた分、おれもその時間がすごく幸せだった。何気ない時間を一緒に過ごすことは電話ではいつでもしてるつもりなんだけど、やっぱり隣で温もりを感じてるとまた訳が違うくて。おれも1番印象に残ってることって言ったら、ネトフリ観ながらだらだらして、お風呂浸からせてもらってる間にシチューを手作りして待っててくれて。本当に前世どれだけ徳積んだの?ってお風呂で思ったぐらいには。本当に贅沢させてくれてありがとう、幸せ者だよ。で、最終日。じゅりが起きたら、クリスマスプレゼントをもらえちゃったりして。おれらが色違いで持ってるシルバニアに似てる子と磁石でくっつけたらハートになるブレスレットをプレゼントしてもらったんだよね。やばくない?センス。にやけた。それから、おれらの中で恒例になりつつ神社のお参りと、とあるカフェに連れて行ってもらって、おれは去年と別のメニューを頼んだんだけど、これもまた美味しかったんだよなー。とはいえ、去年食べたマカロニグラタンをもう1回食べたくなったんだけど。てことで、次行ったときはそっち頼みます。分かった?じゅり。その後はお土産買いに連れてってもらって、そこで出会ったUFOキャッチャーに夢中になって。…結局取れなくて、じゅりもおれも悔しかったけど。だから、昨日仕事終わりに取りに行って500円でゲットしたんだけど。てかさ、一緒に選んでくれた親へのお土産、すごい喜んでくれてたよ。大成功。お父さんのなんか、嬉しすぎて写真撮って!って言ってきたし。撮ったし。いる?見る?なんてね。…てか、語りすぎてない?おれ。まだまだ語れるんだけど、一旦ここまでにしようかな。うん。引かれそう。あ、でもこれだけ!バイバイしなきゃいけないとき、じゅりがマスクの一部分をびっしょりさせるぐらい泣いちゃったのはもはや恒例で笑っちゃったけど。なんなら今年は、じゅりがいる前で釣られそうになって危なかったし。ちゃんと我慢して、バイバイしてからおれは泣いたけどね。えらいでしょ?なんてね。とにかく、今年もいっぱい思い出と幸せとプレゼントをありがとう。今年もだいすきだよ、これからもどうぞよろしくね。
0 notes
ah-bonheur · 1 year
Text
🐰ハッピーバースデー🐰
1歳のバースデー🎂おめでとうございます💓
宝塚の1つ上の上級生の娘さんに作らせて頂きました💓
オーダーはシルバニアのウサギちゃん💓
小さい頃、遊んでいたので作るのすごく楽しかったです😌
気にいって頂けてよかったです😌💓
こちらはお野菜やフルーツパウダーを使い作成した着色料不使用のアイシングクッキーです♡
自然な色合いがかわいい💓💓
#アイシングクッキー #着色料不使用 #天然色素アイシングクッキー教室 #天然色素アイシングクッキー #天然色素 #お野菜パウダー #フルーツパウダー #国産 #ママメイド #アイシングクッキー教室 #Ahbonheur #赤ちゃんのいる暮らし #1歳バースデー #オーガニック #お菓子 #身体に優しいお菓子 #無添加お菓子 #ナチュラルアイシングクッキー #赤ちゃん #ファミリア #かわいいをお届け #誕生日クッキー #お誕生日 #バースデークッキー #バースデーアイシングクッキー #シルバニアファミリー
#シルバニアファミリークッキー
#シルバニアファミリーアイシングクッキー
instagram
0 notes
onisamam · 2 years
Text
20221014-15
14
卒論の中間発表。ゼミ同期全員真面目かつ優秀なので、劣等感に苛まれながら発表した(10分)。すでに書けていたり学会発表していたりする人がいて先生の反応が面白かった。冷や汗で全身びちょびちょになりながらおわり。オンラインなのでシルバニアを横に置いていた。普段はマグカップの中に放り込んでしまっているため、100均の木箱みたいなのでシルバニアとちいかわの定位置を作りたい。zoom流し聞きしながら化粧して着替えて南森町へ。先輩と同期とアラブ料理を食べた。ものそいおいしい。毎日食べたい。同期の恋人の話を聞いてワインを飲み、ヤジを飛ばしたり尋問したりして愉快だった。帰り道にも人間と喋ってご機嫌になる。なんで某人にいろいろバレたんかなという話をしていた。でもよく考えたら私の日記読んでましたね。家着いてセブンのタンメン味春雨食べてLINEして安眠。
15
6:30起床、7:30出勤。アホみたいに忙しいうえ、性懲りも無くミスをやらかしてパニックだった。ホットコーヒーメーカーの電源とお冷や出し意識。明日のシフトをようやく知らされる。明後日以降のことはまだわからない。帰ってきてセブンイレブンの一風堂コラボトムヤムクンヌードルを食べる。酸っぱうまい、しっかりパクチーぽい香りもする。ローソンのチーズケーキとカフェオレ飲みつつ明後日のゼミ発表アウトライン書いていく。たぶん研究以前のレジュメ寄せ集めになる。夕方ワイシャツに着替えてもう一個のバイトへ。合計10時間労働。来週もそう、バカなのか?ヘトヘトだが明日も6時半起き。母親の作るごはんは味が濃くてうまい。風呂入ってアウトラインと明日のtodo作って寝。資格勉強は火曜から再開する。現在0:17、起きられるのか。
1 note · View note
0ku20 · 2 years
Text
Tumblr media
8/26(金)
まきちゃんと飲んだ。この日は西荻窪の餃子屋に行く予定で、仕事帰りに中央線が止まっていてなかなか電車が動かなかったので一旦新宿に降りてまきちゃんを待っていた。そういえばまきちゃんの誕生日だったのに何も買っていないと思い、土壇場で買うのがわたしらしいと思ったがいくつか店を見て回った。
(友達の誕生日を計画的に祝えないのが本当に非情だなと思うけどこれから改善する予定なのでやさしく見守っていて欲しい。)
誕生日プレゼントって、自分が欲しいものをつい買ってしまうんだけど、そうなるとやっぱり消耗できるいい匂いのものを選んでしまう。化粧品だと好みも似合う色も悩んでしまいがちだけど、匂いものはあまり変わったものでなければ大抵は大丈夫だろうとたかを括っている節がある。大丈夫だろうか、この認識で。
最初はSHIROに行ったが、リブランド以降距離を置いていたのと、いまいちイメージに合うものがなかったのでAíamという店にした。初めて買うお店だったけど、店員さんがいろいろ香りを教えてくれて、パケの見た目も香りもまきちゃんっぽいのが見つかったのでボディクリームにした。最初はオイルを見繕っていたけど、夏だから水っ気のあるほうがいいといいことになった。ついでに安かったので自分用に同じ香りのロールオン香水を買い、こっそりおそろいを仕込むというナチュラル重たい女の才能を発揮した。
カラオケで時間をつぶしているうちにまきちゃんの仕事が終わり、金曜日の夜に新宿で彷徨うのは「違う」という意見が一致して、動き出した中央線で西荻窪へ移動した。まだダイヤが乱れており、無理やり乗り込んだが、引き裂かれ、ベタベタの夏らしい電車で、人の隙間を目配せしながらたどり着いた。まきちゃんの近くには、大きな禰󠄀豆子を待ち受けにした変な人がいたらしい。
西荻窪の餃子屋は3回目くらいだけど、毎回食べている餃子のタレと、お通しのパクチー入りスープと、やかんでおかわりできるレモンサワーがお気に入りだ。店内のテレビで『耳をすませば』が金曜ロードショーで流れており、時々ふたりで目を向けながら飲んだ。友達と一緒に映画を観ながら飲むことが大好きなので、嬉しかった。
話している時にまきちゃんにハンドクリームをあげたら、薬物を吸うみたいにラッピング袋から匂いを吸う写真を撮ったんだけど、かなりお気に入り。かわいいし。
また飲みすぎてしまったので帰り道の記憶が曖昧だが、ちゃんと風呂に入って寝ていたので、次の日の朝は普通に会社にいけた。自転車を駅に置いてきてしまった。カメラロールに残っていた放置自転車撤去の写真だけが、心当たりなさすぎて気になる。なんだろう。
8/27(土)
まだ酒が残っていたのに、元々の予定だったのでぴーと三軒茶屋で飲んだ。わりと直前に誘ったのに、わたしが指定した日付がちょうど空いていたようで、会いたいと思ったタイミングですぐに会えて嬉しかった。約束を取り付けた時に、まず飲む場所を聞いて「三茶、豪徳寺、池尻大橋」の候補が出てきたので、わたしがぴーを誘う理由がよく理解されていて嬉しかった。地元が同じ田舎のふたりで、お洒落の街へ行き、お洒落な男を漁るのだ。結果としていい男を捕まえたことはないが、この目的があって飲むのは愉快なのだ。
約束の時間に余裕を持って到着できたので、早めに予約した「サンチャモニカ」へ行った。流行りのネオ居酒屋っぽさと小綺麗さが癪に触るが、いい店だった。カウンターだったのだが、ちょこちょこ握る店員さんが会話に混じってくるのも楽しい時間だった。
近況報告を交えつつ、好き勝手食べで飲んだ。10貫の寿司を1個ずつ取って食べたのだが、遠慮なく美味しいネタをぴーが選んでいくのが面白かった。そこが好き。追加で頼んだ大人のいなり寿司というのをぴーが先に食べたのだが大袈裟に悲しそうな顔をしだして、わたしはワーワーと批難したのだが、追いかけてわたしも食べたら本当に辛くて涙巻きどころじゃなかった。その様子を見た店員さんが、それを握った別の店員さんのせいだと教えてくれて2人して文句を言ったら、帰り際にまた涙巻きが食べたくなったら来てくださいと言われた。
店を出て、三角地帯で飲もうと画策したが、ビビり2人では何も出来ず、少し移動して見つけたお洒落なビールスタンド?屋さんの前をウロウロした。中で飲むには、雰囲気が内輪っぽかったので、買って下北沢へ歩きながら飲むことにした。ぴーはビールが飲めないのでわたしだけ買った。主に輸入だからか(セレクトショップ的な感じ)1本数千円するようなものもあったが、700円くらいのやつを買っても十分に美味しかった。レジのところにシルバニアのくだもの赤ちゃんのクッションがあって、あまりにかわいいので声に出して誉めていたら、店員さんが近くにいたお姉さんにもらったのだと教えてくれて、そのお姉さんに詳細を聞いた。買おうか今も迷っている。その場の人たちが全員綺麗な出立でビビったけど気さくでいい人たちだった���
下北沢に行くまでの道も、ふたりでキャアキャア言いながら歩いた。昔ぴーが付き合っていた男と3人で下北沢で飲んでいた時、わたしがやさぐれて駅前で知らない男と話して1人取り残された記憶が苦く蘇ってきたが、結局また駅前でダベりコンビニで買った緑茶ハイを飲みながら、弾き語りを聴いたりした。その時点で結構飲んでいたので、知らない人に話しかけたりし始めていた。投げやりすぎる自分の行動にだいたい後悔するのだけど、ぴーといるとまぁ面白かったしいいか、��思える部分もある。
ト��レに行きたくて駅横のトイレに入ったら全部の個室に紙がなくて、すぐそばにいた男性陣に紙を持ってきてくれと頼んだら、男性側にもなかったらしい。恐ろしい街だ。最近できた駅前の小洒落た店群の前でウロウロしていたら、親切な若いお兄ちゃんがトイレの場所を教えてくれた。若くて好みの関西お兄ちゃんだったのでちょこちょこ話したけど、ぴーの好みではなかったらしく、引き裂かれた。
コンビニ前で追加の酒を買ったら、野球部に囲まれ、逃げられずカラオケに行った。湘南エリアの同級生3人組らしく、もうここらへんからの記憶はぼんやりしている。ぴーが飲み歌でしかカラオケをしないと言っていたので、持ち込み可能な店でギャアギャア歌いながら飲んだ。適当に帰ろうとしたら見つかってしまい、ぴーは電車に乗ったがわたしはタクシーに乗り込むあたりで野球部の1人に同乗されてしまった。どうやって追い出したのか、覚えていないが半ギレで1000円くれたことだけ覚えている。向こうからしたら、楽しく飲んでいたのに急に脱走した迷惑な人だっただろうが、次の日仕事で早く帰ることは先に伝えていたので別に気にしなかった。タクシーの運転手と一緒に1000円は少ないと、理不尽な悪口を一緒に言った気がする。住所を伝えたら寝てていいよと言われて寝たが、時々吐き気を催し、途中で止まったりしながら自宅付近に着いた。そこまでタクシー代がかからなかったことや、酔っていたわりに極端に何かを失ったわけではなかったので「やってやったぜ」という達成感があった。
ただ、降りた時に本当にわけのわからない場所にいて「どこ!?」と言ったので運転手に心配された。ほぼ目が見えていない状態に近かったので、そこから家に着いたのはすごいことだが、服をきちんと脱いで、(風呂に入らず寝てしまったので)ベッドではなくてヨギボーで寝ていたのも少し理性的だった。
そんな感じだったので、日曜日の朝会社に向かう途中から昼くらいまではまだ酔いの中にいる感じだった。雨が降っていたのに、酔いを覚まそうとずぶ濡れで歩いていて、出社した私を見た人はちょっと怖かったと思う。そのあとぴーにLINEしたら楽しそうな写真が送られてきて、迷惑をかけたことを申し訳なく思いつつも、やっぱり楽しかったなと思った。本当はふたりきりでいいのに、ワクワクを求めて子どもっぽい遊び方をしてしまう。
ちなみに土曜日もまた自転車を駅に置いてきてしまったので、今日は三日間分の料金を精算し、悔しかったのでナイトオブファイヤーを聴きながら駅の周りを無駄にぐるぐるして帰った。
0 notes
cdne201024 · 3 years
Text
2021/09/20 初回授業
Tumblr media
いよいよCDが始まった
初回授業の前半では夏期課題の総評が行われた。私が取り組んだのは「災害時に使えるサバイバル術」ではなく、子供たちにどう伝えるかに着目したものだった。ターゲットは幼稚園生から小学校低学年の子どもとその親。可愛らしいシルバニアの世界観と災害時にやるべき事を織り交ぜた漫画を作成した。評価では「子供らしさが伝わってきた。続きも読みたい。」と言っていただけて嬉しかった。総評の中で特になるほどと思ったポイントは以下の8つである。
宿題のためではなく、楽しんで取り組んでいることが伝わってくる
ページごとに必要な要素が何か
専門的で難易度の高いクイズ
イラストや全体の統一感
ヘッダーのインパクト(動画で目を引くなど)
流行を取り入れる
ターゲットが明確であること
一つのことに焦点を当てる
特に私は漫画を作る中でストーリー構想も撮影も編集も、どれもとても楽しかったことからそれが伝わったことが嬉しかった。毎月届く進〇ゼミの販促DMについている漫画を楽しみにしてしまうように漫画にはつい読んでしまう魅力がある。そして電子媒体にはフルカラーで、しかも自由に拡大できる利点がある。大変なことは取り組む前から分かっていたが、自分の中で満足のいく形で終えられてよかった。
授業の後半ではインプロビゼーションに取り組んだ。コースの中での知り合いは片手で数えられるほどしかいない私は集合場所で友達のそばを離れることが怖かった。しかし、それはみんなも同じだということがすぐに分かった。なぜなら私たちは多くの時間を画面越しで過ごしてきたからだ。あえておちゃらけてみた。すると、楽しかった。ミラーリングでは写真のようにたまたまペアになった子と打ち解けて変な動きをすることが出来た。次に透明なキャッチボールでは空想のボールをしっかりとキャッチして投げることができた。思い切り投げたり、優しく投げたり、アイコンタクトでのコミュニケーションを体験した。投げようとしていること、受け取る準備が出来ていることを瞬時に理解し合うことが出来たのだ。私たちはずっと笑っていた。チームビルディングが終わる頃には3人の子に名前を聞かれて、「なんとなく聞いたことある名前の人」から「かのんちゃん」に変わることが出来た。Hチームの人のことをもっと知り合い、お互いの得意を引き出せる仲になりたいと思う。次までに科学おもちゃのアイデアとチームフラッグを作る!
1 note · View note
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
2021年3月7日
シルバニア断捨離第三段くらい?
今日私の元を旅立ったアイテムたち↓
【きいちご林のおうち、ときめきマイルームセット、ダイニングテーブルセット、二段ベッド、ベビーベッド、赤ちゃんすべり台、ベビーカー、そうじきセット、わたうさぎさんファミリー、ミルクうさぎのお姉さん】
きいちご林のお家、ときめきマイルームセット、わたうさぎさんファミリーは、私が4,5歳の頃に初めて買ってもらったシルバニアファミリー!
流石にかなりの思い入れがあったけど、ずっと持っていても日の目を見る事がなさそうだったので、それなら大切に遊んでくれそうな子に譲りたいなと思っていて、今日ついに、実家のマンションに住んでいる小学生の女の子に声をかけてみたら、もらってくれました☺️
女の子のお母さんから、「さっそく遊んでおります!幸せそうです♡」というLINEを頂いて、こちらも嬉しい限り🥰また一緒に遊んでくれる女の子が現れて、わたうさぎさんたちも喜んでると思います🥰
これだけ譲ったけど、まだ私の元には緑の丘のすてきなお家と、それに付随する家具が残っています。現時点で残っているのはもう本当に永久保存版級のお気に入り達なので、この先シルバニア断捨離をする予定はありません!!
Tumblr media Tumblr media
そうじきセットの箱に、バンコクのエンポリアムの値段シールが付いてた!懐かしい☺️箱の裏面には、輸入者情報や原産国が書いてあって、この内容に目が行くようになったのは今の仕事をしているからだし、この文章が読めるようになったのは大学でタイ語を学んだからで、シルバニアの箱一つで自分の大きな成長を感じられました。笑
3 notes · View notes
ichinichi-okure · 3 years
Photo
Tumblr media
2020.1.29fri_saitama
日記を書く今日は偶然にも幼馴染みであり親友である池田さんの誕生日。 私のいつもの1日に伴走するように特別な日がくっついている清々しい感覚だ。
幼馴染みのくせに ”さん” 付けなのは回り回って戻ったのです。旧姓を呼び続けるのは彼女のアイデンティティーを保持できるようで気に入ってもいる。
6:10 1度目のアラーム 6:20 2度目のアラーム
タイマーで暖房が点くようにセットしてあるので、寝起きはすでに寝室が暖かい。 寝かせてあるコアラのぬいぐるみを起こすことから1日が始まる。”ぬいぐるみ”と書いたけど本当は書きたくない。家族です。
Tumblr media
コアラのコアちゃんと出会ったのは2018年のニューヨークだった。海外での修行のような日々の中でどれだけコアちゃんに支えられただろうか。 頭がおかしいように思われるかもしれないけど、小さい頃からぬいぐるみには特別な思いがある。0歳から一緒のネコのぬいぐるみは自分が死ん だら一緒に棺に入れてもらうか形見にして貰うか何年も決められないでいる。
半分しか開いてない目をこすりながらベットの上でyoutubeを見ながらヨガを13分間する。 いつも終わる頃にはわりとシャキッとしている。 洗濯物は今日はなんだか少ないからいいやと思い、口をゆすいでキッチンへ。 朝日を浴びるキッチンにて「晴れてよかったね」と少し微笑む。
Tumblr media
朝ごはんは玄米、梅干し、昨日の残り物の煮物に、蒸し野菜、ほうれん草の胡麻和え、セロリの金平、ぬか漬け、お味噌汁(お味噌はマイベスト味噌、 酢屋茂の米みそ)、いちご。お茶碗は中学生の頃から使っているもの。健康的な身体をつくる食べ物が環境にも良い循環をもたらすのが嬉しくて最近 は口にするものに特に注意を払っている。美味しいお味噌汁を飲むと身体の細胞が喜んでいるのを感じて、それはまるで森林浴のようです。
30分くらいかけてだらだら朝食を食べて、あてにならない我が家の時計に少し急かされて顔を洗う。その後、テレビのリアルな時間を見ながら身なりを整える。 8:10 今日は風が強いらしいので全力で防寒し、自転車のペダルを漕ぎだす。
ぴかぴかと晴れた朝日の中、大阪に住む池田さんに贈ったプレゼントが届くことにワクワクする。 毎年、誕生日プレゼントを贈りあっているのだけど、今年はフラワーベースにした。 自分が欲しかったものなのできっと気に入るはず、と強気だが少し不安でもある。 「晴れて良かったね!」ともう一度少し微笑む。
7分程自転車を走らせ駅に到着。
Tumblr media
8:26 二番目にお気に入りの黄色い車両がホームに入ってきた。2駅となりの病院が私の職場だ。 記憶力の衰えを感じるこの頃、失敗さえしなければ良いのだと念じながら就業時間の17:30までお仕事をこなす。 優しい職場のみなさんのおかげで穏や��に時は流れ、ランチの時間に池田さんからプレゼントありがとうのメールに人知れず少し微笑む。 いつもまあまあ美味しくないランチの定食も今日は、まぁ悪くなかった。
夕方6時過ぎ、仕事の帰りに家の近くのコープに寄る。うどんやししゃも、納豆などをカゴに入れる。 池田さんのお誕生日なので花を買ってみようと思い立ち、あまり気に入ったのがなかったけど、野菜っぽい花を買った。良い香り。 その帰りにめっちゃ大きい満月?発見。池田さんに「めっちゃデカイ月でてる!」と報告。「懐かしいな」と池田さん。私たちには特別な月の思い出がある。
Tumblr media
あれは十代後半だろうか、習い事の帰り道で100メートル歩けば月に着くかも?と思う程の信じられない月を見たことがある。あまりの大きさに夜道に二人で大爆笑した。 0歳からの付き合いになる池田さんは、いつも影を落としているような私の青くない青春に色を差してネイビーくらいにしてくれた人。中学生になっても密かに2人でシルバニアで遊んだり、2人にしか分からない変な遊びを楽しんだ。私より体が小さかった池田さんは給食の時間に、コッペパン2つが食べられない私のコッペパンをいつも1つ食べてくれ、 3本食べていたせいか私より背が伸びた。
池田さんはコロナもあり今日は近所のスシローへ行くそう。まぐろづくしをお勧めしたら、なんと光りものが好きであることが発覚。発覚とは大げ��な言葉に聞こえるかもしれないが、 私は光りものが好きではない。付き合いが長いのに回転寿司で何を食べるのか知らなかったことに軽くショックを受ける。
”まだまだ2人でやってないことが山ほどある” と気付いた私たち。コロナ収束後には回転寿司から始めたい。
晩御飯は簡単にうどんと常備菜でささっと済ませ、久しぶりの人から電話で三年に一度しかないような長電話。 頭がパンク寸前になりつつお風呂へ入り、コアちゃんを横にして今日が終わる時間に就寝。私にしては夜更かしだけど明日が休みなので良かろう。
遠くに住む人や、会ったことのない人達に思いを馳せる1日であった。 池田さんお誕生日おめでとう。
Tumblr media
-プロフィール- 益永梢子 埼玉県 美術作家 @shoko_masunaga  https://shokomasunaga.info/
2 notes · View notes
mayonoenoe · 4 years
Photo
Tumblr media
最近の 横浜ワールドポーターズです。 この感じになってから数年経ってるけれど、年単位でワールドポーターズに行ってない人はびっくりする変化だと思う。 10年以上まえにこの中にあるお店(もう存在しない)で働いていたことがあるんだけど、その頃からすごく変わってしまった。 20年くらいまえは、1Fにスーパーだってあったんだけれど、 私が働いていた頃は10代後半くらいの人が遊ぶような、ブティック中心の、おしゃれな感じだったんだよ。 今も楽しそうだけれど、 海外からきた、遊園地のような玩具屋さんがどーん! と言う感じである。 メリーゴールドあったりします。 最近の子供の遊園地は屋上ではなく、室内なのですね。 。 あと念願のガシャポンのデパートに行けた! ガシャポンのデパートも面白いけれど、ワールドポーターズの中の至るところにガチャガチャはあるから、それを巡るのも楽しい。 。 ハイカラ横丁とその隣のアメリカンなヴィンテージのお店はまだあったのでほっとした。 ハイカラ横丁には、デットストックの昭和の子供用アクセサリーセットとかあるので、駄玩具好きには必見です。 。 あといつもは行かない5階のレストランフロアには、シルバニア森のキッチンがあります。 シルバニアのレストランがあるのはぼんやり知ってたけど、直営ショップつきだった! ガチャガチャとか、くじ引きとかやってた! 。 (昨日は仕事の予定が無くなってしまって、散歩してました) #みなとみらい #横浜ワールドポーターズ #ワールドポーターズ #お散歩 #ショッピング施設 #ショッピングモール #みなとみらい線 #横浜 #お買い物 #ハワイ #玩具屋さん #玩具屋 #yokohama #minatomirai #worldporters #shopingmoll (横浜ワールドボーターズ) https://www.instagram.com/p/CGbPTdrFzNy/?igshid=3r4fkje6tsv1
1 note · View note
memainioborete · 2 years
Text
Tumblr media Tumblr media
謎にじゅりとシルバニアの赤ちゃんが可愛い!って言って送りあってるんだけど、このふっさふさのこを送ったら「ふっっっっさふさだ(笑)なにこれ(笑)しかもこれキャンプシリーズって出てくるじゃん。こんなポヤポヤのやつにキャンプさせるなよ、燃えるぞ。」って言って、おれは爆笑の嵐だった。ちなみにじゅりは、このオレンジのをナイトキャップにして寝るらしいよ。おれが腕枕したら滑り落ちていきそうだし、ナイトルーティーンのひとつが壊れちゃったらどうしよう…。
0 notes
kusodream · 2 years
Text
2022年3月の夢
- 2022年3月31日 木曜日 6:07 夢 小野塚がいる。ゾンビのゲームのような世界観。水鉄砲のような紫色の銃。ゾンビに当てるが、わりとじっくり照射しないと効果がない。数が多い。視点を変えられるが、鳥瞰図の視界に変えたら直せなくなる。 外へ出る。ショッピングモールのような建物だった。自転車で遠ざかる。 実家にいる。少し実家とは違う。両親は出かけるらしい。茶碗蒸しを作ろうとするが、卵も椎茸も三つ葉もあるのにここには電鍋がないことに気づく。じゃあ無理か、鍋だと火加減がむずいので。 冷蔵庫に腐ったハムが入っている。 Kさん宅。水色の壁。室内に白い牛。立派な象牙色のウンコをしている。
- 2022年3月30日 水曜日 6:02 夢 工業廃水を捨てている倉庫。どうやらうちの会社のものらしい。車を降りる。ガラクタが落ちている田舎の感じ。Hさんらしき人の後をついていく。水路と倉庫2つ。行政からの指導が入らないように記録自体は残していないが稼働はしている。一瞬真っ黒い水が排水されているのが見えたが、すぐ透明になる。 Kさんから連絡。
- 2022年3月29日 火曜日 7:15 夢 なんか全体的な夢を見た。充実感あったが二度寝したら忘れた。 居間に古いウォシュレットがあって調子が悪いので型番を調べる。妹が何らかの用事で出かけていく。
- 2022年3月28日 月曜日 6:04 夢 お菓子の包み紙。誰かがビーズ細工をしている途中の箱の中身。きれいに分類してあるが、ジップを閉じていないので少しこぼれている。黒いワイヤーテグス。
- 2022年3月26日 土曜日 8:14 夢 インドアフィッシュに食われる。インドアフィッシュは3匹いて蛍光緑にやや光る。最後に誰ぞに会いたいと言うので誰かが連れて行ってあげている。
- 2022年3月25日 金曜日 6:22 夢 オロシャ 広い湯船に鮨詰めに座って順番を待つ人々 実家に近い、集荷にくる、アイスを段ボールに詰めて送ろうとしているが止める、何となくガラクタみたいなものが入っているもの、送ったところで要らないものだからここで処分してほしい旨伝える、シルバニア的な四角い家具の置物のようなものだけ抜き出される
- 2022年3月24日 木曜日 6:55 夢 服部さんを待っているが、なかなか来ない、会議室のようなところで他の予約客をさばく。外国人のビジネスマンのような人ら。人種いろいろ。椅子を配布する。灰色で座面が三角のスツール。服部さん、緑色のプルオーバーを着た姿で現れる。えりあしが伸びている。
- 2022年3月23日 水曜日 7:08 夢 部長 かきくけこ スミロドン
- 2022年3月22日 火曜日 6:01 夢
- 2022年3月21日 月曜日 7:24 夢 隈取りのある若い女性の部屋。
- 2022年3月19日 土曜日 6:55 夢 実家のPC部屋にお菓子を置いている。父はもう家を出る時間らしい。そこからいくつか見繕っている。袋の中にはウイスキーの瓶がある。今少し飲んでいく感じになったがグラスがない。手を伸ばして何かを取った。プラスチックのおもちゃのコップみたいなもの。何か嬉しい気持ちになる。
- 2022年3月18日 金曜日 6:17 夢 押井守作画のしんちゃん映画っぽい、いろんな国のコックが横一列に並んでラーメンを作る映像というかアニメーション。すごい美味しそう。ロシア勢もいる。各国いる感じだが全てラーメン。ポンガラカレーのもある。一旦手首の上に具をバウンドさせるテクニックがある。 まんがの週刊誌。
- 2022年3月17日 木曜日 7:28 夢 あんま覚えてない
- 2022年3月16日 水曜日 5:52 夢 ラーメンが固まっている。 もちの粒に電磁波や熱を加えてカリカリにするおもちゃの機械。 デミオさんがヤフオクに出品しており、残り4分で50,000円程度になっている。 モノタロウの直営店にいる。 カービィらしきキャラクターグッズがやたらに多い。おもちゃ屋さんというかファンシーショップの様子。カートの使い方に癖があり、欲しくもないものが勝手に追加され、難儀する。コンパネの簡易な倉庫みたいなもののキット。
みなみがいる。 白っぽいベンチに座っている私を退けて座ろうとしてくる。悪気はないようだが、そういうところが昔から嫌だと思い、即座に帰ることにする、店を出たあたりでさすがに大人気なかったなと思う。
- 2022年3月15日 火曜日 5:55 夢 ゾンビ。フリスビーで犬を追い払う。 元AV女優がDJをしている。 オークション形式。
ドラえもんの回る手作りの。 民家の中。荒れている。
カレースープ。
- 2022年3月14日 月曜日 8:19 夢 片山まさゆきがいる雰囲気のある二階の本屋。入り口が狭く、青っぽい。本屋だと思ってはいるが、あまり本屋の店構えではなく、バックヤードみたいな感じ。
- 2022年3月14日 月曜日 4:39 夢を思い出すことについて もともと映像的に見ているものを言葉に移し替える過程でいろいろ変わってしまっている、本来のそのもののものではなくなってしまってる 書かないよりはいいかなと思って残しているが。どんなによくても6割くらいしか再現できていない気がする、最大限見たまま書こうとしているけど文字にする過程でどうしても都合よく丸めてしまってる感じもするし。 全体的に思い出していかないと別シーンがどんどん思い出せなくなる、文章にするのは現実的な頭の使い方なので、そっちに力を入れると抽象的なイメージがどんどん思い出せなくなるというか、ほんとに目が覚めちゃって今日の予定とかに意識が行くともう思い出すのは無理。あんま頭に力を入れず、全体的に何があったかフワフワっと思い出して、単語だけ拾っておき、道筋を残しておいてから細部を思い出すのがいい気がする。 たぶん夢は毎日もっと見ている。 夢には一番搾りと二番絞りがあり、夢占いとかで使うべき示唆に富んでいる(というかより無意識由来の素材が多い)ような夢は一番搾りのほう、たぶん時間でいうと午前三時とかに見てる夢。朝方に見る夢は起きてるときの意識の絞りカスなので大した意味はない。スクリーンセーバーみたいなもん。ほんとに面白いのはやっぱもっとデカい無意識。でもそっちはなかなか思い出せない。熟睡から少し覚めたタイミングでガッツリ思い出さないと拾うのは無理で、明日も仕事の人がそんな起き方してたらダメ
- 2022年3月14日 月曜日 4:16 夢 発煙筒拳(字面は3文字)というようなものの、肩に手をやって腕を上げる振り付けの拳法をモチーフにしたテーマソングみたいなものがある。ドラゴンボールの作中歌。黒いカンフー服着たヒゲ白髪のおじいさんキャラがやっている。発煙筒なだけに煙が出るが、なぜクルマになっているのかは不明。本当はそんなわけないはず。丸いドーナツ状の光が投影される部分だけが抽出されて、こういう感じのテーマソングになってるのがややウケる。 母の前歯。差し歯。二本ない。自分の歯を見せる。触ってほしくない、痛いので見せるだけ。顔を上に上げたまま口を開けるのが物理的に不可能になっている。昔の母の写真。金髪。 Mさんとスパーリングしている自分。の映像を��ている。第三者目線でみるとかなりそれらしく見える。モダン柔術ぽさがある。肘に組みつく感じとか、変形ベリンボロみたいな感じで悪くないのだが、一回つかんだものをすぐ離してしまうという課題が見える。 妹が妊娠している。見た目はあまり妹っぽくない。ほとんど服を着ていない。仰向けでお腹を見せている。そういう人が二人いる。奥の人のほうがお腹が大きい。静脈が浮いてる感じ。見る間に膨らんでいる感じ。私はそれに手を当てている。妹のような人は泣いている。顔が赤ちゃんぽい。汗で髪が黒々して見える。母もいる。生きて生まれてくれるだけで何もいらないと言う。 おじいさんが車を降り、歩き回る。知らない人。小柄。家族といる。車内に連れ戻す。黒いジープのような車。あまり天気が良くない。キャンプ場のような茶色の感じ。 おそらくVR空間で、集会のようなことをしている場面。いろんな見た目の人がいる。着替え問題がある。盗撮防止に足回りを覆うもの。アイロンメーカーが作った。小さいものと大きいものがある。特に大きく全身を覆うようなものもあり、プールの着替えみたいに重要な部分は済ませられるものもある。蹲踞。それにすらフェチズムを持つ人。 畑を碁盤目状に区切り、耕す人。迷彩服。常連というか玄人ばかりの雰囲気。
- 2022年3月13日 日曜日 1:06 夢 病んでいる人。病みがちな人特有の雰囲気。どこかの店の常連。
- 2022年3月12日 土曜日 6:56 二度寝の夢 どこかの店。棚ひとつ分の自分用のスペースが設けられており、そこに私物を置いている。 村上春樹の短編よりもっと軽い本読む。畢竟という名前の若い学生が出てくる。短歌に絡めたひとつ1000文字くらいの話。
- 2022年3月11日 金曜日 6:08 夢 数名入っているグループラインに誰のか分からんコメントがあり、かなり昔に付き合っていた男からの連絡だとわかる。 直近の写真などが残っており、手の内を明かしてしまったような気分。 が、よくよく見てみるとプロフィールは全然若い別人だった。誰も頼るべき人がいないような気分。
- 2022年3月11日 金曜日 6:05 昨日の夢 ビカクシダの筒。
- 2022年3月9日 水曜日 7:06 夢 実家がガラッと改築されている。洗面台が四面あったり、とくに天上の切り欠きが良い ヴィレッジヴァンガードらしき店にいる 青いグリースのようなもの、暗闇で光る、大きな指輪、ハンカチ、ふくろ、など。進んでいくとバー、オーケストラなど。
- 2022年3月8日 火曜日 5:54 夢 冷凍庫に保管されていたドーナツのようなものを食べる。祖父が以前に買ってきたもの。 飲むとゾンビになる液体を持っており、飲む。妹も飲む。なぜか分からんが飲むに足る合理的な理由がある。家族4人で車に乗っている。 蛍光黄緑の液体で、ペットボトルのようなプラ容器に入っている。味は薄塩っぱくてまずい。一口だけ飲む。 どこかの施設へ向かう。2階。人が多く、混んでいる様子。他にゾンビいるみたいな感じではない。人多い。 妹がぐずりだす。たぶんゾンビの液体のせいだと思うのだが。ぐずり方が子供の頃のような感じ、というか見た目も子供になっていて、すごい久しぶりに見た感じ。
- 2022年3月7日 月曜日 7:20 夢 結構見たが忘れた
- 2022年3月5日 土曜日 6:21 夢 見たこともないくらい精巧な紙人形の劇を見る。テクスチャを乗せて着色した紙片に糸をつけて動かすのだが、動かし方が巧みで、そういうグラフィックみたいに見える。演目は千と千尋で、紙人形を操るおばあさんの手が常にフレームに入っており、千と千尋の物語を千尋に向けて演じている、みたいなちょっとメタっぽい演出がある。 妹がPS5を持ってきてくれるが、あまりにも急、嬉しさより申し訳なさがでかい、喜ぶ反応がぎこちなくなる。 干し網を三つくらいまとめる。古い実家の風景。 実家の台所のアイランドの真向かいに古いVHSも見られるブラウン管テレビを置いている。かなり突貫工事な置き方。テレビでは今のプリキュアがやっている。
- 2022年3月4日 金曜日 7:12 夢
- 2022年3月4日 金曜日 2:50 夢 スキップで河原を進んでいる、ワンピースを着ている 小高い石のまわりを上に登る、一番上 恩赦を得る クワガタムシ 個人誌の表紙を友達に頼もうとしていたが既に合同誌を出す約束になっていたらしく面はゆい気持ちになる 何度目の夏ってタイトルにしようと思っている、春にして君を離れのパロディで(?) 暗い、電灯が青緑色っぽい箱型のアパートの共用部に座ってKさんと話している、上の階でコインランドリーを回しており待っている様子 私は文学すすさんって名前に改名しているらしい。くそダサい
- 2022年3月3日 木曜日 8:57 夢 ペットボトル加湿器の湯気を間近で見る 杉浦日奈子の絵は明るいところで見ると主線が薄くてよく分からなかったけど日本家屋の中で見たらものすごい臨場感があると気づき、そう言う。 おだんごを巡って
- 2022年3月2日 水曜日 7:20 夢 大通りを渡ろうとしている。暗渠。小さい子供が左の方へ駆けていき、母親がそれを追いかけ、二人で下を覗き込んでいる様子。明るくて春先のような雰囲気。 人の顔に感情に応じて赤黒黄色のすごい模様が現れる。草間彌生みたいなブツブツとサンゴヘビみたいな紐状の混ざったテキスタイル。 服が売ってあるのを見る。1Fで通り抜けできる。開放的で白っぽいH&Mみたいな量販店。四角い模様の緑色のセーター。今買うと荷物になるな。 全体的にせわしない雰囲気の夢。
- 2022年3月1日 火曜日 13:31 夢 室内が半分くらい水没する。自室ではない、やや事務所っぽさのある部屋。MacBookが潰れてるのでは?いや、台の上に置いてたから大丈夫なはず…。確認したらギリギリキーボード浸ってた。くそっ。目が覚める。
0 notes
kakkento · 2 years
Text
勇斗!!ありがとな!!!
Tumblr media
沢山嬉しい!!勇斗から毎日メッセージ入りのチョコが届くのを見て感動したんだよね。本当にありがとう。愛がこもったチョコをありがとう。勇斗はいつもとびきり可愛くて、俺が全力でダッシュしても一生懸命後をついてきてくれそうな、とにかく可愛すぎるし愛おしすぎる存在!!どこまで素敵になるの?っていうのは俺が聞きたいよ!!素敵すぎる。勇斗はキングオブ素敵だと思う。ステキング。人の気持ちに寄り添えて優しいし、前を向いて頑張る姿を見ていると強い子だなって思う。勇斗はすっごくかっこいいよ。勇斗の手元にあるチョコを俺がぜーんぶ平らげたら…大丈夫かな?鼻血が出過ぎてヨレヨレになったらその時はその時ってことで!世界一幸せな鼻血の出し方だと思うんだよね、これ!!レアチョコを贈りながらレアですか?って聞いてるのもかわいいな!?癒されるー!!間違いなくレアだよ!メッセージ入りのチョコはもはや全部レアだな!!愛が大噴火チョコだね!これから先も愛を大噴火、時には大爆発させていこうなー!大噴火するほど、大大大好きだぞ。勇斗は勇斗自身が好きなものをおすすめしてくれたり、プレゼントしてくれたりして超絶かわいいよね。かわいいし、仲間への愛が凄い!素晴らしいよ。1日1チョコってなかなか出来ることじゃないからね。俺とか忘れやすいから、勇斗の継続力も心から尊敬してる。愛だね!!全ての言葉に愛を込めてくれてるんだろうなってのは普段から伝わってるよ。勇斗がくれた愛増し増しな槍チョコが俺にいい感じに突き刺さったわ!一生抜かないからね!!何の話かな?本命チョコありがとう!!バレンタインデーポストに本命ですって書いて贈られてきたチョコは勇斗が初だから受け取るし、俺も本命のお返しをするね!(は?)えー!お菓子の家最高じゃんね。俺もお菓子の家に住みたーい!一緒に住もうよ。お菓子の家ってことは…夏に溶けたりするのかな?そこは大丈夫?いや大丈夫ってことにしようか!じゃないとだいぶ悲惨だもんね!?ってことでー、俺はマシュマロのベッドで寝たい!ソファーは……わたがし?わたがしはさすがにぺしゃんこになっちゃう?わたがし食べたいなー!話が脱線した!!あ、お菓子の家についても無人島生活の件と一緒に真剣に語り合おうか。…はっ!!音羽が大喜びする未来が見える……。彼は甘党だし、特にチョコレートが好きだからね…。あこがれチョコ、かわいすぎて。俺にっっこにっこだよ!満面の笑みになるわ。憧れてもらえるに相応しいような、かっこいい大人になりたい。割とドジだったり、うっかりしていたりする部分があるので今月中になおします宣言。世界にひとつだけって、それは全��そうだよね!チョコの他にも。世界にひとりの、オンリーワン勇斗だし、オンリーワン勇斗からの世界にひとつだけのチョコ、メッセージ、思い出…沢山あるよね。ぜーんぶ大事だ!!とっても大事だ。そして急なプロポーズ!!かわいすぎた。賀来勇斗と賀来賢人、名前似てない?いいねー。かわいいね。最高だよ!!シルバニアみたいな家に住もうか。あ、違うわ。お菓子の家だった!!お菓子の家に住むんだったね!結婚式場もお菓子で作られた場所にしような!!式の途中で柱とかを食べちゃったらごめん。俺こそ、今日も今日とて勇斗のことが大大大大だーーい好きだ!!大好き以上に大好きだ!!どんな日本語だよ!って感じだけどね。レアチョコはかっくんにって、勇斗の優しさが嬉しすぎて泣く。貴重なレアチョコを俺にくれてありがとう!!シンプルにらぶすぎる。スペシャルらぶちすぎて、毎秒勇斗愛が募ってるよ!これからもよろしくね。
1 note · View note