Tumgik
#スキマ時間
2-job-com · 10 days
Text
Web制作や記事作成など、制作系スキルの副業案件をご紹介!
クラウドソーシングで簡単スタート!副業初心者でも安心のWeb案件をご紹介 #副業紹介 #ランサーズ #クラウドワークス #Web制作 #Webデザイン #動画編集 #在宅副業 #副業探し #スキマ時間 #クラウドソーシング
副業として人気の高いWeb制作、サイトデザイン、動画編集に関する案件をご紹介します。 これらの案件は一定のスキルが必要ですが、そのスキルをお持ちの方にとっては非常に取り組みやすい内容となっています。 Web制作のメリット スキマ時間を有効活用できる Web制作の副業は、時間の有効活用ができる点が魅力です。 自分の好きな時間や場所で仕事ができるため、自由度が高く、プライベート時間を確保しながらの副業も可能です。 スキマ時間とインターネット環境さえあれば、自宅だけでなく本業終わりに勤め先のカフェなどでも仕事ができます。 時間を有効活用するためには、空いた時間に副業を行うためのモチベーションを維持することがポイントです。 小さな案件からチャレンジできる 副業初心者の方でも、小さな案件から始めることができるのがWeb制作の良いところです。 求人サイトやクラウドソーシングサイトを利用して、自分のス…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
sydneyman2020 · 5 months
Text
どこにいてもスキマ時間で勉強できる!人気の英語学習アプリ9社をご紹介いたします。
こんばんは、シドニーマンです。   シドニーに居るので当たり前なのですが、買い物をするにしても、仕事を探すにしても、外食するにしても基本どこでも英語です。 英語が身の回りにあります。ですがだからといって英語が身に付くとは限りません。 何もしないで英語が身につけばみんな苦労しません。それなりには頑張らないと英語は身につきません。 今の時代、電子辞書を片手に英語を調べたり、何度も何度もノートに書いて覚える方法をして英語を覚えている人はなかなかいません。 そんなことをしなくても英語に触れることが出来、覚えることが出来るのが今の世の中。インターネットでチョット探せば様々な英語教材やアプリが出てきます。 しかしその英語教材やアプリが増えすぎているので、どれをえらべば良いか本当に迷ってしまいます。 そこで、この記事では完全無料もしくは一部無料で使うことができる英会話アプリをご紹介して…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
bearbench · 2 years
Text
0 notes
19811124 · 4 months
Text
動画を見て
お金を稼ぎませんか😊❓
初期費用無料です。
毎日動画を見るだけで
2000円〜10000円くらい
お金が入ってきます😀
スキマ時間にも
出来るのでオススメです🙌
https://money4click-wwj.buzz/66569000012601
0 notes
kozen-ta · 6 months
Photo
Tumblr media
(ドイツに住んでいて学んだのは『世の中には食に快楽を求めない民族がいる』ということ - Togetterから)
実はコロナ禍でいろんなことを試してる時にたまたまきんに君の動画を見て、ダイエットを兼ねて朝・昼とスキマ時間に筋トレをする習慣になり、毎朝同じもの(チキンサラダ・ブロッコリー・チーズ・ゆで卵・豆乳・野菜ジュース・低脂肪牛乳)をずーっと続けてました。
ただ、お米は食べたいのでおにぎりを作ったり、サンドイッチを作って食べたりもしてましたけど、まあとにかく食生活はガラリと変えてました。
それで何が言いたいかというと、ほんと毎日決まりきったものを食べてても苦でもなんでもなく、むしろあれこれ考えることがないので楽でした(笑)
今は多少変わりつつありますが、基本ベースはほとんど同じです。ついでにいうと夕食を摂らなくなり3年が過ぎようとしてます。
2 notes · View notes
horiesatoshi · 2 years
Text
なにが「スキマ時間」だ!
Tumblrしろよ!
27 notes · View notes
straycatboogie · 9 months
Text
2023/08/30
BGM: 井上陽水 - 夢で逢いましょう
今日は遅番だった。朝、いつものように朝食を食べてひとっ風呂浴びて洗濯を済ませて、その後イオンに向かいそこで朝の作詩を行う。ふと月曜日のことを思い出す。西光寺に行った際に友だちから「どんな生徒だったんですか」と訊かれたのだった。思い出せるのはかつてのぼくはけっして「優等生」というわけではなく、むしろ「なんで英語なんて勉強しないといけないんだろう」といちいちネチネチと考えるようなそんな要領の悪い「どん臭い」生徒だったことだ。でも、そうした極めて基礎的な問いをクリアしないと先に進めない体質は今も同じで、今だって「なぜぼくはぼくなんだろう」とか「なぜ仕事をしないといけないのだろう(裏返せば、なぜ仕事をしたら褒めてもらえるのだろう)」と考えてしまう。英語学習に話の的を絞ると、その問いに今の段階で暫定的に答えを出すならば結局は「友だちが欲しい」ということなのかなと思う。かっこよく言えば「他者とのつながりで世界の広さや深さを知りたい」ということかなと……48にもなって何だか十代の子どもみたいな甘い願望を言っているようだけれど、でもぼくの実感としてはこうした夢想/理想に尽きるとしか言いようがない。
そんなことを思い出していたらふと、スキマ時間に読んだダグラス・ホフスタッターの文章が目に留まった。彼は外国語を学ぶ理由について面白いことを言っている。AIの施す翻訳は確かに効率的で質も高いが「魂のない」ものでもある、と。ここからいろいろな方向に話をつなげていくこともできるだろう。例えば、その「魂のない」機械翻訳について「それがいい」「その『魂のない』『無味乾燥』なところがいい」とさえ感じる人は現れないだろうか。たとえば今のテクノやヒップホップのリズム/ビートの無機質な響きが「だからこそいい」ととらえられて楽しまれるように(もちろんこれは「もしも」の話なので「そんな人が現れてから考えろよ」ということになるのだけれど)。ぼくは古い人間なので、自分の手を動かして(比喩的に言えば「額に汗して」)翻訳なり英語での投稿なりをしてしまう(これは「機械翻訳だとミスした時に責任をどう取ればいいのかわからない」というのもあるし「自分の勉強のため」というのもある)。そして、そこから現れる「ぼくの人となり」について思いを馳せる。それが書くものの中に現れる神秘性というか「オーラ」ということになるのだろう。
https://news.yahoo.co.jp/articles/17814fca835ea53cf16768d68756b2c8d0d4af89
でもぼくは「機械翻訳がダメ」という立場には立たない。世の中には語学に向いていない人や苦手な人というのが存在しうることくらいはわかる。あるいは語学には体得するにあたってそれなりに甚大な時間を費やさざるをえない。そのコストを払って地道に外国語を学ぶことよりも手っ取り早く翻訳をポンとかたちにしたいと思う人がいるのもうなずけることだ。ただ、そうしてコストをかけて学ぶことを犠牲にして効率性を重視した時に失われるものにも思いを馳せてしまう。でも、何が失われるのかなとも思う……さしあたって言えばそれは「学ぶことの楽しさ」かもしれない。言い古された言い方になるけれど、外国語を学ぶことは「別種の思考のシステム」を自分の中に作り上げることだと思う。日本語オンリーで考えていたのでは思いつかないようなことが、英語で考えていると思いついてしまうということは往々にしてある。あるいは、外国語で書かれた文献/文章からユニークな思考(気取って言えば「他者性」「差異」)に触れられるということもある。それを犠牲にすることが好ましいのかどうか……だが、これも結局は「その人次第」ということになる。そして、そうして「その人次第」を認めていくことが「多様性」「ダイバーシティ」が尊重された世の中ということかなと思う。
そう考えていくと、冒頭の話に戻るのだけど自分が英語を学んで「友だちが欲しい」「世界を知りたい」と考えるのはそんな感じで「他人(エマニュエル・レヴィナス風に言えば『他なるもの』)を知りたい」ということになる。そうして他人を知ることで自分が不断に活性化されて、常にヴァージョンアップされていく契機を得られる……ぼくはそのようにしてDiscordやその他のソーシャルメディア/コネクションを介して多くの人とつながっている。過去にいじめに遭ったりした反動でそうした「人恋しさ」「さびしんぼう」なところが増幅されてこんな人間になったのかなと自己分析もしてしまうのだけれど、ともかくもそんな感じでいろいろな人と関わっている。過去に「おれはおれだ」と思い「オラオラ」と生きていた時期もあり、逆に「構ってちゃん」になっていた時期もあったけれどここ最近になって人と適切な距離を置き、その上で「自分ファースト」な生き方を選べるようにもなったかもしれないとも思う。英語を学び他者と触れ合うのはそうして「他人との関係の中にある自分を、他人を通して知るため」ということになるかなと思う。こうもりが電波(?)を飛ばして、その反響で自分自身を知るというのと似ているのかもしれない……またヘンな話に脱線して終わってしまった。
3 notes · View notes
asagaquru · 1 year
Text
モグラ酒蔵
案内された卓の後ろで8人ぐらいの客が大声で騒いでいる。恋人に「カウンター行く?」と聞かれ、別にここでもいいよ〜と返したが、店員に「そこの空いているカウンターいけますか?」と聞いていた。こういう時、店側に打診するんだ、と彼の知らない面を知る。改めてカウンターに案内してくれたのは、マスクを顎に引っ掛けて、サングラスと髭面にキャップを被ったいわゆる“怖い人”な店員だった。気の利いた接客できませんけどいいっすかと聞かれて少々驚く。すぐさま嫌な客ですけどいいですか〜?とにっこりしてみせる。嫌な客で良いと言ってくれたのでカウンターに陣取るとする。店内は提灯がぶら下がっていて、壁には「肝臓のスキマ埋めます」だとか「ナンパするなら男は奢りで(全額)」とか張り紙が貼ってある。250円だからとハイボールにすると、プラカップに入って出てきた。「ごはんもいいですか〜」と声かけると「いいよ」と言われて、さっきの切り返しが上手く奏功しているのかわからないが、店員と客と言えどもお互い適当に、気張らずにやるというスタイルは好きだ。じゃあ〜と一拍置いて、塩麹ザンギ、かすべのほっぺ、明太オムレツ、酒盗ポテトサラダを頼む。これも屋台で出てくるような白いプラ容器で出てくる。いつも一杯目でコスパよくほろ酔えるのに全然回らなくてビールにする。一杯目はビールでないと上手く酔えないみたいだ。恋人と仕事の話だとか友人の話をしながら、酒も箸も勧める。わたしの太腿の上で手を繋いでいるのに気づいて、可愛いやつだな〜と思う。日本酒飲み比べを頼むと髭面の店員が、女性らしいの持ってきやした〜とピンクの可愛いラベルの酒瓶を3つ持ってきてくれる。どれも純米吟醸、フレッシュで美味しい。水を頼むと2リットルペットボトルと紙コップを渡される。まだまだ食べられそうなので、チャンジャクリームチーズ、燻製サバとガリ、ちんちんポテトを追加する。頼む時に「ポテトください」と言ってみたけれど、日和っていると思われるのも癪だったので続けて「ちんちんポテト」と言ってみる。追加オーダーを待つ間「これってなんでちんちんって言うの」と恋人に聞いたら、カウンター内から店員が話しかけてくる。「それ、レンジでチンするだけのチンポテトっていうのが昔にあって」「え、でもそれってちんちんって言わせたいだけですよね」「はい、それもあるっすね」なんだそれ。腹も満たされ、会計をする。「ありがとうございました〜、じゃあね〜」って友達か。「うん、じゃあね〜、おやすみ〜」「おやすみ〜また明日ね〜」「はーい、また明日〜」と2軒目へ向かう。すすきのでは、知らない人とでもよくおやすみを言い合うなと思った。
家を出た時には切った爪の切れ端みたいに細い月が浮かんでいたのに、すすきののビル群の中では見つけられない。カラハナというビアバーに行こうとしてたが、途中ガラス張りの店内でジャズやっているのを見かける。恋人が「札幌で1番有名なサックス奏者だ」と言うので、予定変更。更ける夜と徒然なるままに。
13 notes · View notes
xf-2 · 8 months
Text
『ドラゴンボール』の主人公・孫悟空、『ONE PIECE』のルフィなど、世代を超えて愛されてきたコミック界の人気キャラたち。最近でも『鬼滅の刃』『呪術廻戦』『東京卍リベンジャーズ』『SPY×FAMILY』『【推しの子】』など、ヒット作は数多く生まれているが、かつてのような“圧倒的スター”キャラはいないように思う。その背景には、電子書籍の定着が関係しているようだ。また、支持される“ヒーロー像”にも多様化が見られる。国内最大級の品揃えを誇る総合電子書籍ストア・ブックライブに、令和の人気キャラの傾向を聞いた。 【写真】泉里香の“ナミ”に絶賛の声、爆弾たわわボディを大胆披露で「完成度高すぎ!」
■「令嬢もの」がトレンドなぜ? ハラハラより“安心感”、お決まり展開求める電子読者層
 常時1万冊以上の無料漫画を配信し、利用者数は1500万人以上に上るブックライブ。2011年のサービス開始以来、同社が牽引する形で電子書籍が徐々に浸透し、コロナ禍でさらに加速。斜陽と言われ続けた出版業界だったが、急伸した電子書籍の売上により、21年には市場全体でV字回復を遂げている。  いまや幅広い層が電子漫画を読む時代となったが、同社の書店員を務めるすず木さんは、人気作品の多様化を実感しているという。 「昨今は作品自体が多様化しており、分かりやすい王道もありますが、現在流行として外せないジャンルは“令嬢もの”や“異世界転生”。とはいえ、人気作品はバラバラであり、さらには入れ替わりの早さ、消費されるスピードも早いのが特徴と言えます」(ブックライブ書店員・すず木さん/以下同)  紙媒体が主流だった時代は、作品の世界観にどっぷり浸かり、主人公が辿る軌跡や物語の行く末をじっくりと味わう読者が多かった。しかし、電子漫画が主流となり、SNS上でも作品が投稿されるようになった今、スキマ時間や移動中などでもサクッと手軽にいつでも読めることから、Z世代を中心に、分かりやすく、展開の早い作品を好む層が増えてきた。  趣味の分野においてもタイムパフォーマンスが重視される昨今、漫画にもスピード感が求められ、結末がどうなるか分からないハラハラ感よりも、予定調和な安心感が得られる作品が多い。その点、トレンドの“令嬢もの”は、婚約破棄されました、でも今は新たなイケメンに溺愛されています…、という分かりやすいシンデレラストーリーが心地良いのだろう。  また、『巨人の星』のような汗水たらす苦労ばかりでなく、「その人に合った頑張りをすればいい」という意識の変化も見られる。そもそも努力のない、いわゆる「俺TUEEEE」系だと、元々主人公は最強であり、バッタバッタと敵をなぎ倒す爽快感ある作品も増えている。 「友情・努力・勝利のような王道も人気は変わらずありますが、例えば、今春映画化され話題となった『BLUE GIANT EXPLORER』の宮本大は、サックスをめちゃくちゃ練習しているはずですが、暑苦しい修行シーンとしては描かれていない。コミック界全体的に努力の押し付けが消え、どんどんサクセスしていく姿を見たい、結果を早く見たいといった読者のニーズに沿った展開が多くなった印象です」
■圧倒的スターは不在? 従来のヒーロー像とは「真逆」のキャラが新たな人気者に
 人気作品の多様化に伴い、支持されるキャラクターも一辺倒ではなくなってきている。同社では、日々の勇気や感動、豊かさを与えてくれるキャラクターたちに対し感謝を贈る賞として、2年前に『マガデミー賞』を設立したが、ノミネートされたキャラクター勢にもその傾向が顕著だという。  これまでに2回開催され、今年で3回目。「第1回主演男優賞」には『ミステリと言う勿れ』の久能整、翌年の同賞には先述の宮本大が選出された。審査で最重要視されるのは、“今”にふさわしいか否か、ということであり、その時代を象徴する人間性を持つキャラクターが浮かび上がってくるアワードだ。  年間2000冊以上の漫画を読むというすず木さんは、初回から審査員を務めており、「読者の方々の強い推薦を元に選ばれる賞ですが、特に2022年の結果で顕著に思ったのが、“圧倒的なカリスマは減ったな”という印象です。絶対的1位はおらず、審査が難航することも多々あります」と明かす。  これは「主演男優賞」を見れば著しい。第2回受賞の宮本大(『BLUE GIANT EXPLORER』)は、世界一のジャズプレイヤーを目指す従来の熱血ヒーロー。一方で、第1回受賞の久能整(『ミステリと言う勿れ』)は“頑張らない”が、多角的な視点で、人が日頃からモヤモヤしていることを言語化して人にぶつけるという、これまでになかった新しい価値観を持ったキャラだ。令和に愛される2人のヒーローに共通点がないのだ。翻って過去を見れば、先述の悟空やルフィ、『北斗の拳』のケンシロウ、『ベルセルク』のガッツ、『ガラスの仮面』北島マヤに姫川亜弓など、わかりやすいカリスマキャラが多かった。  久能整に関しては、天然パーマで見た目は冴えず、インテリで奥底にはコンプレックスを抱え、ちょっと“面倒くさい”性格。従来の主人公の「真逆」とも言えるキャラクターだ。すず木さんは、昭和、平成、令和の価値観が混在し、様々な世代間ギャップがぶつかっている今だからこそ、支持されたキャラクターなのではないかと分析する。 「上の世代の人の言うことを聞く、決められたことに従う、と言う時代ではなく、それぞれがそれぞれの主張を発信し、上の世代も価値観のアップデートが求められる時代です。ハラスメント問題、炎上、LGBTQ問題、さらにはコロナ禍があり、人々がそれによる価値観のずれやストレスを抱える中、そういったモヤモヤを言語化してくれる整くんが時代の代弁者として評価されているのではないかと思います」
■ちいかわ人気の根底に「漫画」あり、辛い現実生きる現代人に突き刺さるニヒリズム
 昨年は、審査員特別賞に「ちいかわ」が受賞したことも話題になった。2020年にTwitter上で誕生した漫画「ちいかわ」は、21年に単行本刊行、22年にはアニメ化され、日本キャラクター大賞グランプリ、SNS流行語大賞を受賞。一過性の人気にとどまらず、現在もあらゆる分野で絶えず発売されているコラボグッズの数々は、飛ぶ勢いで売れている。その根底には、「漫画」が起因しているという。 「『ちいかわ』は単なるかわいいだけのキャラでなく、そのシュール感、ニヒリズムが上手く掛け合わさって癖になる面があると感じます。また、従来のキャラクターのようなハッピーな世界ではなく、アンハッピーな世界で生きるという、かわいい系では未だかつてなかったキャラ。その中で、不満を言わずに頑張る姿が応援したくなるのでしょう」  ちいかわは、コロナ禍の時期に誕生し、急激に人気を伸ばしたキャラクターだ。現在も物価高騰、戦争など暗い話題が多く、大勢の人々が苦しい生活を強いられている。そういった辛い現実に向き合う中、ハッピーしかないファンタジーには入り込めず、自分達以上に過酷な状況で頑張るちいかわの姿がリアルな共感を呼んでいる、ということらしい。  かように時代によって求められるキャラは変わっていく。人気アニメや実写の数多くが漫画原作であり、世界に誇る日本���キャラクター文化は漫画から生まれていると言っても過言ではない。今年も5日より、『マガデミー賞2023』の一般推薦がネット上で始まった。今回はどんな顔ぶれが揃い、いかなる世相が浮かび上がってくるのか、期待したい。
2 notes · View notes
gggmomoe · 1 year
Text
Tumblr media
youtube
youtube
youtube
先日、スキマ時間が出来たので 春先の衣替えで👕👚またもやデカくなった息子の洋服代を捻出するべく どうせなら自分もほっこりしたい(◍︎´꒳`◍︎)と都内にあるのんびりデイサービスに出稼ぎに行ってまいりました(* 'ᵕ' )☆ 素敵でした✨😍 〜 御年寄がどんどん活き活きしてきて❣️
大きな昔の銭湯♨️を利用したデイサービス。脱衣場が レクをしたり、ご飯を食べたりする場所、そうして大きな大きな湯船で ゆっくり浸かって ♡♡
、色々な人が利用されていて、身体も、性格も個性があって。 皆さん、全部のレクが好きで参加している訳じゃなくて。静かにマイペースで過ごしたい人、身体が不自由だから体操は出来ない人、最初はぎこちなくそれぞれのペースで過ごしているけど、最後には皆さん笑顔になって♡♡そんな御年寄の心を動かす 素敵な構成でした✨
そう、最後に 皆さんの心を動かした一番のレクが、唄の先生の弾き語り🎸•*¨*•.¸¸♬︎•*¨*•.¸♡♡
模造紙に 筆字で 歌詞が書いてあって それをみながらみんなで歌うんですが、 唄の先生の明るくて感情豊かな歌い方と、歌詞にまつわるエピソード、言葉の解説が入り 歌う前には既に その世界へ皆入っている♡♡ みんな 早く、 歌いたくなってしまうっ(笑)❤ そんな 素敵な唄の先生がトリをつとめるスッテキなデイサービスでした✨😍
この三曲、良く良くレクで歌われるのですが、先生の先導で 皆、 心昂り ゴスペル❤のように手拍子、首をふって目を閉じて歌う人、少し哀しげな表情の人、
私は、歌詞を 棒で 差して、皆さんに分かりやすくする役目を頂きました❣️ ですが しまいに口が動いてしまい、せつなくなって 涙でそうになりました(笑)( ᐪ꒳ᐪ )‬ ハア〜 、音、 メロディ、歌詞、 なんてなんて 素敵なんだろうか〜✨
あらためて 音楽は 素晴らしい ( ᐪ꒳ᐪ )‬ ✨
と、 下町の街並みを観ながら 、喫茶店☕️入りたかったけど 遅くなるから、ナポリタン🍝食べたい〜 ( ᐪ꒳ᐪ )‬我慢😆(笑)
電車🚃で2時間の帰り路を イヤホンで charaを聴きながら 夕焼けを眺めて ガタンゴトンと♡♡
あ〜 シアワセだぁ (*˘︶˘*).。.:*♡
作曲作詞をする人は 神様に愛されてるなあ♡♡
8 notes · View notes
2-job-com · 28 days
Text
スポットワークの話題と地方副業に合わせて、ゆる副業の話題も! 【週刊】副業関連ニュース:2024年5月8日版
📢 最新の副業トレンドをチェック📢 テレビやメディアで注目されるスポットワークや地方副業、そしてゆる副業についても配信! 副業情報は2-job.comで! #スキマバイト #スキマ時間 #副業推進 #地方創生 #地方副業 #ネットショップ #副業アイデア #副業法 #ホテル業界 #ゴールデンウィーク
直近一週間で配信された副業関係のニュースや読み物をご紹介します。 ニューストレンド こんにちは、水田真帆です。 副業に関する最新の動向についてご紹介します。 最近、副業に関する情報がテレビやメディアで取り上げられる機会が増えてきました。 特にスポットワークやスキマバイトと呼ばれる短期間の仕事に関する特集での露出が増えてきています。 それに合わせ、地方での副業についても少しずつですが注目が集まっています。 地域活性化の一環として、地方での副業が重要視される傾向が強くなっているかと考えます。 最近のプレスリリースでは、約4人に1人の会社員が副業経験があるという調査結果が発表されました。 副業が特別なことではなく、一般的な働き方の一部として受け入れられつつあることがわかります。 一方で、ニュースでは副業詐欺の話題が取り上げられることが増えています。 残念ながら、多くの人々がこの手口によって被害…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
sydneyman2020 · 9 months
Text
役立つ英語学習アプリを使ってスキマ時間で英語力を伸ばそう。Let's improve your English skills in your spare time.
こんばんは、シドニーマンです。   英語に触れてみよう、身につけようとの思いでいざオーストラリアに来たのは良いが現実の壁に当たってしまいその目的を果たす事が難しくなってしまったという事はよく聞く話です。 It is often heard that we came to Australia with the intention of getting in touch with English and learning English, but  hit a wall in reality and it became difficult to that…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
yonekapo · 8 months
Text
留学の前に
アラフィフ男子です。
2023年末から1年間、ロンドンにあるミッドキャリア向けのビジネススクールに留学することとなりました。
出発まで2か月近くあるので、日本でできることをやっておきたいと思い、何をしようか考えていました。
==step1: 列挙==
1:卒業後の転職活動の準備:これまでのキャリアの棚卸、志望業界のリサーチなど(辞職して私費留学となるため、在学中から転職活動をする必要がある)
2:博士論文の投稿(サイエンス分野で博士号を取得しておりその内容を小分けにして論文化しています)
3:これまでのキャリアの棚卸の1つとして卒業後にも活用できるような資格を取得する(エンジニア・プロマネとして20年以上のキャリアがあります)
4:ビジネススクールの科目の予習(ファイナンスなど)
自分の世間に対する貢献度(価値)を高めキャリアアップを図るというのが留学の目的なので、この観点で重みづけを行いました。
==step2: 重みづけ==
1:卒業後の転職活動の準備:これまでのキャリアの棚卸、志望業界のリサーチなど(辞職して私費留学となるため、在学中から転職活動をする必要がある)→20%
2:博士論文の投稿(サイエンス分野で博士号を取得)→10%
3:これまでのキャリアの棚卸の1つとして卒業後にも活用できるような資格を取得する(エンジニア・プロマネとして20年以上のキャリアがあります)→50%
4:ビジネススクールの科目の予習(ファイナンスなど)→20%
==step3: ゴールの具体化==
1:卒業後の転職活動の準備:これまでのキャリアの棚卸、志望業界のリサーチなど(辞職して私費留学となるため、在学中から転職活動をする必要がある)→20%、ゴール:就活方針を決める、イギリス就職の情報収集、志望業界の情報収集
2:博士論文の投稿(サイエンス分野で博士号を取得)→10%、ゴール:書きかけの論文を10月中に投稿する
3:これまでのキャリアの棚卸の1つとして卒業後にも活用できるような資格を取得する(エンジニア・プロマネとして20年以上のキャリアがあります)→50%、ゴール:35時間の講習e-learning。PMPを2回まで受験する。
4:ビジネススクールの科目の予習(ファイナンスなど)→20%、ゴール:必修科目の素人向け入門書(マンガで分かる~など)を各科目目を通す
==step4: プラン作成==
10月前半:論文投稿:フォーマット校正、投稿論文:事務手続き、PMP: 35時間の講習(e-learning)、PMP:PMBOK実践、転職活動:就活方針を決める
10月後半:投稿論文:論文投稿、PMP: 35時間の講習(e-learning)、
11月前半:PMP過去問、PMP受験
11月後半:予備(荷物整理や海外移動準備など)
方針:最初のスタートダッシュで貯金を作り、その���の作業の見通しをよくする
※他の項目はスキマ時間でこなすことにしてここには書いていません。
・・だいぶ詰め込みました。相当ストレッチしています。
さて、うまくいくでしょうか・・・
3 notes · View notes
a-youngstuff · 10 months
Text
久しぶりに体調を崩した。covidワクチンの副作用や去年の心の病を除けば実に5年ぶり。微熱が続き咳が止まらない。この微熱というのが厄介で(私の平熱は35度)いっそ高熱になってくれれば気も楽になるものの、だらだらと36度後半を停滞している。「熱か…?いや、熱ではないか…?」の自問自答を繰り返すのにも疲れたので、とりあえずベッドに寝転んでいる。なお、インフル陰性、コロナ陰性のただの夏風邪である。
5月以降ずっと平日土日関係なく稼働していたので、予定が一切ない1日というのは実に3ヶ月半ぶりでソワソワしてしまう。寝ようにも寝付けないのでAmazonプライムを開き、昨年からハマっている「the summer I turned pretty」のシーズン2最新話を再生する。ジェレマイアって本当に美しい。厚顔甚だしいが彼との類似点を脳内で列挙してみる。①カーリーヘア、終わり。画面の中の彼は皆が釘付けになるほどのキャラクターだが、画面を観ている私は鼻にティッシュを無造作に突っ込んだ眉毛のないすっぴん。色んな意味で釘付けになるが憧れの対象ではない。眉毛を生やしてマツエクでもつけるか、とくだらないアイデアが頭に浮かぶ。
私はよく憧れの対象を男性に置くが、それが決して恋愛感情とならないのを自分でも不思議に思っている。ファッションも、ヘアスタイルも、肉感の少ない体つきも、私が好むものは全て身体男性が似合うスタイルであり、それゆえたまに街ゆくメンズを羨望と憧憬の眼差しで追いかけることはあるが、断じて見惚れることはない。とは言うものの、私は私の中の女性性を否定するつもりはないし、振り切った美しさ(容姿ではなくオーラの話。スピではない)を忍ばせた強い女にもなりたい。具体的に言えば、舘ひろしのようなどっしりした構えと、長岡亮介のような茶目っけをはらんだ色気を纏い、我がミューズであるシシドカフカ様のような強かな雰囲気を持った大人になりたい。文字に直してみると笑ってしまうほど煩雑で混沌としたイメージだが、兎にも角にも野太く確固とした自我を持つ人間になりたい。
イメージ戦略は生存計画を企てる上で割と重要である。これは客観ではなく主観の話。こうなりたい、とイメージして理想の自分に近づくための一歩がデカい人間でありたい。そう言えば、ここ数年の私のスタイルアイコンはとある人物のままであり、その位置を他の人間に譲ることを許していない。あの人も舘ひろしや長岡亮介に劣らぬほど格好良かった。年相応の大人っぽさから垣間見える幼さと、目を凝らせばわかる質の良いプロダクトをバランスよく組み合わせたファッションは会うたびに唸ってしまうほど彼によくハマっていた。「大きくブランドロゴが記されたアイテムは選ばない」 「コンバースはUSA仕様のチャックテイラーしか履かない」 彼が放った言葉は、その後の私のファッション指南となっている。
夏風邪を引いた話からジェレマイアの話になり、それがどうしてファッションの話になったのか自分でも謎が残る。私の脳内と文章はいつも騒がしく忙しない。どうせ誰も読まない私のための雑アウトプットの場だし、最後は何も気にせず今欲しいアイテムを羅列して今回のタンブラーを切り上げることとする。
1. Hender Scheme : hairy cheak - pistachio
中津のスキマで一目見た時からずっと気になっているし、3ヶ月経った今も正直めちゃくちゃ欲しい。そして何よりもオンラインにマイサイズがずーっと残っているのがめちゃくちゃ嫌。誰か私の代わりに買って、私に「諦め」させてください。
Tumblr media
2. Fetico : TULLE GATHERED BODYSUIT
似合う未来しか見えない。最近になって体型が変わり(加齢によるもの。憂いてはいない)デコルテがスッキリし始めたので、似合う自信がある。
Tumblr media
3. Ganni : BLACK WIDE WELT BUCKLE BALLERINAS
正直これが1番欲しい。何よりも欲しい。元より好きなブランドだが、ピンタで他人のアウトフィット検索をしていて見つけた瞬間雷に打たれた。(それが2枚目)履いてなお美しい靴だよこれは。見れば見るほど "add to bag"→"go to checkout"のボタンを押しそうになるのでもはや見ないようにしている。
Tumblr media Tumblr media
4. Teloplan : Togo Dress / Black
6だかどっかのセレクトショップでウエスト部分が特徴的なトラウザーを見た時から気になっていたブランド。何となく定期的にブランドサイトを追っていると、華奢な紐とバックオープンな佇まいのドレスに釘付け。ただ体型的に似合わないので眺めるだけで満足している。だが友人の誰かに着て欲しい。そしてそれを大喝采付きで褒めちぎりたい。なおブランド名を「テロパン」と空目したその日からその癖が治らないので早急に直したい。
Tumblr media Tumblr media
Zara : フェイクパール チェーンピアス イヤーカフ セット
長え名前。来年1月に参列する友人の結婚式のためにアイテムを探したら可愛いのがあった。当日はmameのセットアップで参列予定だが、小物でエッジを効かせたいなと思っていたらちょうど良さそうなのが見つかった。ただまだ時間はあるので勿体ぶってカートに入れるに至っていない。こうやって余裕をこいていると後で泣く羽目になるのは目に見えている。
Tumblr media
2 notes · View notes
miiikura · 11 months
Text
Tumblr media Tumblr media
【SKIMA・アドプトキャラ販売】
この度はお迎えありがとうございましたっ!(ღˇ◡ˇ*)♡
またお気に召していただけるようなキャラクターを創ってまいります。
できました~~!!!色味の配分や服の皺めっちゃ気合入ってますのでぜひぜひ大きいサイズでご覧くださいませ!
吸血鬼・白魔道士風味でアシンメトリーな衣装です。
差し色にターコイズを入れたので多国籍な雰囲気になっているんじゃないかと思います。
マイク→べらぼうに似合わなかったので杖の宝石部分がマイクっぽく見える用に線入れしてます。普通にマイクくれ!という方がいらしたらご一報ください 笑
ポーズですが胴体のラインが隠れるのが悔しくて両腕を下ろしたポーズも用意して2ポーズ収録しています。腰回りのセクシーさは男女平等!
服のシワも塗るのが本当に楽しくて楽しくて食事2回忘れました…
時間がかかりましたがすっごく満足です!
その分お値段もリッチな感じになってしまったのですが時給換算すると泣けてくるのでお許しください…
それでは誰かのお気に召しましたら幸いです。
2 notes · View notes
woman-buy-home · 11 months
Text
30代独身女性の都内中古フルリノベマンション購入体験記。住宅ローン完済のため、資産運用や副業についても勉強中!
働く女性のための生活・仕事・お金などのライフプランについて一緒に考えていきます!
4 notes · View notes