Tumgik
#デロリアン
kinop37p · 2 years
Text
ビーチでハンバーガーを喰らう🍔
#テスラ #tesla #テスラモデル3 #teslamodel3
#デロリアン #evデロリアン
#delorean #evdelorean
#とびきりアボカドコロッケバーガー
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
4 notes · View notes
showaheisei · 8 months
Text
Tumblr media
1 note · View note
delorean · 1 year
Photo
Tumblr media
G7広島サミットが始まりました。
主要7カ国首脳とEUトップが参加し、世界経済、地域情勢、環境問題など、地球規模の課題について首脳間で率直な意見交換する「G7サミット」が広島で始まりました。G7首脳が一同に並んで原爆死没者慰霊碑に献花される姿は、やはり感慨深い。被爆地ヒロシマで開催する意義を踏まえ、核廃絶に向けた議論を期待します。
さらにウクライナ・ゼレンスキー大統領まで緊急来日し、広島で議論に加わると速報が。本当に歴史的なサミットになりそうです。
Tumblr media
ちなみにロシアがウクライナ侵略を始めて以降、EVデロリアンで活動する際には必ず「BACK TO THE PEACE STOP WAR」のメッセージボードを掲げています。この願い、世界に届け。
57 notes · View notes
miya-sanpo · 5 months
Text
Tumblr media
京成 堀切菖蒲園駅近くの高架。私が子供の頃から全く変わらない風景。都内にはこういう時間を越えたスポットが其処此処にあり、手軽にBack to the Futureを味わえます。あなたの自転車がデロリアンに。
9 notes · View notes
mtblike · 2 years
Text
Tumblr media
いきなり目の前にデロリアンが走ってた
タイムマシンだろうよ!(笑)
109 notes · View notes
kennak · 10 months
Quote
製造業もコアエンジニアになりつつあります。 半導体業界に聞いてみてください。 これも、価値が高く、名誉が十分ではないと考えられたため、西側から数メートルの船積みでアジアにオフショアされました。そして現在、私たちは西側企業と同様に、私たちの...すべてに動力を供給する最も価値の高い最先端のチップをアジアに依存しています。は遅れをとっており、価値の低いチップの製造が残されています。 なんて皮肉だな。 「バック・トゥ・ザ・フューチャー」のあのシーンを思い出します。1955年のドクがデロリアンのタイムトラベル回路に欠陥のあるチップを見つけて 「失敗したのも不思議ではない、Made in Japanと書いてある」と言い 、その後マーティが彼に1985年にはすべてのチップがあったと説明しました。最高のものは日本製です。 あのシーンはワインのように熟成した。 世界規模のサプライチェーンに再び混乱が起きるまでは、それはすべて楽しいことであり、ゲームである。なぜなら、関係がないと思っていた一部の部品が、現在は関与しないことを決定しているか、侵略者や自然災害に対して脆弱である一国でのみ製造されていることが判明するからである。それを修正することはできません。なぜなら、西側諸国にはもう同等の製造能力やノウハウさえ残っていないからです。20年以上前にすべて海外移転されたため、その分野をよく知っていた人は皆、現在は退職しているか、別の仕事をしています。 しかしまあ、少なくとも一部の幹部はそこから多額のボーナスや転職昇進を得た。
Apple、主要な iPad エンジニアリングリソースをベトナムに移転へ | ハッカーニュース
2 notes · View notes
kagtjm · 23 days
Text
Tumblr media
急に見たくなった!一回だけ見たことあるし一回だけアトラクションに乗ったことある『E.T.』見れば見るほど愛おしく思えるのは多分見た人にはわかると思う。昔の映画やからこそ今の映画には無い雰囲気。CGで表さない感じ凄い好き。昔の映画なりの味わいがいい!吹き替えが正直残念感あるのでこれは字幕で見ました。まだ一回しか見たことなかったから久しぶりに見たんやけど、悲しい結末!?え??って思ったらE.T.って外国版のかぐや姫かな。出会いもあれば別れもあるよね。死にかけてたE.T.のところ泣いちゃった。いつのまにか愛着湧いちゃうわ。等身大のぬいぐるみが欲しい。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
最初から最後まで集中して見た記憶がなくて、だから見て見たくなった!愛しのデロリアンにまた会えた!マーティに凄いハラハラしたりビフはどの時代も馬糞に愛されてた。他の映画と違って続いてるからこそ全部見た方が面白いなって思った。ユニバで何回もBTFには乗ったけど、ビフがわりと重要人物ではあったし、デロリアンって最初から空飛ぶ車ではなかったのを知れた。1980年代からすると2015年って遠い未来やったんやなぁ。浮き上がるスケボーとか開発はされてないけど、空飛ぶ〇〇ってやっぱり未来っぽいのかな。ドアは指紋で開けるとかはiPhoneに取り入れられたりと確実に近いことは起きてる気がする。空飛ぶ車ができたとしても、俺は高所恐怖症やから多分使わなそう(笑)
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
俺のスーパーヒーロー!!
といえばそう、スパイダーマン!!冴えない青年が大学の研究室のケースから抜け出した蜘蛛に噛まれたことでスパイダーマンになるんやけど、夢があるというか小さい頃に無駄に真似した。視力も良くなるし、パワーもついて最強になれる。MARVELの代表作ともいえるこのシリーズ!!アニメも見たし、ユニバ行ったら絶対に乗るオハコアトラクション。今年の1月22日で最後やったらしいけど行けずじまい。ディズニーに帰っていっちゃった。寂しいけど仕方ないよね。また会いたいぜ。
今まであんまり感じたことないけど、友達のハリーの顔がイケメン。ハリーの父親のオズボーン博士が実験台になったことで悪者になったり、前作通して色んな真実が明らかになるから「そうやったんや!」みたいな事も出てきて。それにしてもMJはすぐ乗り換えるな!?って途中でびっくりしたんやけど最終的にはよかった?んかな。ハッピーエンドではないんやけども、ハリーも途中でピーターに対してなんでやねん!ってことするんやけど、目が覚めたのか2人で手を取り合うところはかっこよすぎた!でもね、最終的には亡くなっちゃうんやけどね。良い人ほどみんないなくなっちゃう。やっぱカッケーっすスパイダーマンさん。
0 notes
jagdelf · 1 month
Text
Tumblr media Tumblr media
[HotWheels] 1/? DMC デロリアン
2021年のブールバード版。多少プレミア付いてたけど、��分のイメージよりはだいぶ安かった&出先のテンションでつい買ってしまった1台。
プレミアム仕様×ZAMAC仕上げで、「ホットウィールのデロリアン」としては完璧な組み合わせだと思う。この素材丸出し感、たまりませんな。<882>
0 notes
mode8jp · 2 months
Text
-新規投稿! 【【第4回】YOWS:Back to the Future】  胸を打たれた映画を久しぶりに観ると、不思議なことに「その時の思い出が、頭のなかをかけめぐる」という経験はないでしょうか。 本シリーズ、YOWS=Your Own Web Story では、自分が歩んだ「轍」であったり、「物語」が重要だとお話しています。 実際、人気急上昇中の「Breaking Down」では、それぞれの選手が持つ「ストーリー性」が重視され、リング上で戦うことでそれぞれの選手が得られる「もの(感情)」が異なり、またそこから新たなストーリーが始まる…、という流れで考えると、Webも同じようにストーリー性は必要だと感じます。  Back to the Futureは凄い個人的に、大好きな映画の一つに挙げる「Back to the Future」。3部作で構成されており、ハリウッド映画界では珍しく3部作全てで高い評価を受けている映画の一つです。(大抵、2部・3部は酷評になるケースが多い) では、何が凄いのか? ① もちろん、ストーリー! ② 3部全てがつながっているが、それぞれの作で「完結」している。   ③ 観ている側が、3部作全てを頭の中で簡単に整理整頓できる! …と、ここまでは皆さんも感じられていることでしょう。しかし凄いのは、もっと「深い部分」にあります。  ちゃんと根拠に基づいているストーリーをご存じであることを前提に書きますが…(今更ネタバレってほどでもないと思うので)、例えば…、 ①タイムスリップ ②タイムスリップで起きる可能性がある「パラレルワールド」 この2点が、この3部作の醍醐味であり、描き方を間違えると途端に「ちぐはぐ」になります。 (時々ありますよね、あれ?っていう物語…。) つまり! 話のなかでの「取りこぼし」が殆どなく、ちゃんと時系列で並べて描かれているということです。 そのためには、タイムスリップの基本的な理論やタイムスリップすることで起きる可能性があると指摘される、私たちには見えない無数の「パラレルワールド」の構成を熟知している必要があります。 しかし、こんな小難しいことを見ている人に細かく説明しても意味がないですよね? かと言って、飛ばしてしまうと「何? 何?」となってしまう。 だからこそ根拠に基づきつつ、ユーモワも加えて、タイムスリップの方法を「模型を使って解説する」ことで、誰が見ても分かるようにしています。 観ている側への配慮、Webにも必要です!  マーティーとドク博士の友情物語ストーリーを展開するにあたり、この3部作で強く伝わってくるのは主人公マーティーとドク博士の友情です。  博士が若き日に想い描いたタイムスリップを実現させるため、博士に興味をもったマーティーと築く関係は、ストーリーを構築するうえでかなり重要となります。 この映画のタイムマシーン=デロリアン(車)がドラえもんの「どこでもドア」に変わっても、同じように楽しい映画になると思います。 つまり、タイムスリップが見どころなのではなく、この二人がタイムスリップで得た友情が大切なキーワードであることは間違いありません! その大切な「これ!」というのが、最後の最後に描かれています。  さてさて、本題はここから!多くの人たちに「長期間」愛される作品、皆様の中にも「これ!」というのがあると思います。 では、何が人々の心を惹きつけるのか? 色んな要素があるかと思いますが、間違ってはいけないのは「中毒性や流行」ではないということです! タピオカ…、鬼滅の刃…、インスタ「映え」…。 瞬間的に火がつき、いつの間にかその火は消え去ったか、小さくなりました。 多くの人々から、注目され愛用されるまでにはある程度の時間を要します。 認知してもらい、理解してもらい、受け止めてもらうにも。 女性の方であれば、シャンプー・リンス、化粧品から全てにおいて、「あれがいい、これがいい」と試されていることでしょう。 でもその中に「これだけは!」というものがあるはずです。 それが、皆様が大切にすべき「核となるもの」なのです。 皆様が、現時点で展開されようとしている商品・サービスの「これ!」とは何でしょうか? それが見つかった時、皆様の中で次に進む「物語」が始まりますよ!  あ~、新しいBack to the Futureが待ちきれない! 皆様のWebライフが、より美しいものになることを願って…。 ##マイメモ #モードエイト #YOWS #バックトゥザフューチャー #友情 #中毒性や流行ではない #核となるものを見つけましょう  #Mode8 #mode8jp 元記事:コチラ #Mode8 #mode8jp #YOWS #バックトゥザフューチャー #モーハチ #中毒性や流行ではない #友情 #核となるものを見つけましょう
0 notes
yakohworks · 6 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
人生で一台だけ車を選んでいいと言われたら、私はデロリアンを選びます。あのBack To The Futureに登場した伝説の車ですが、メーカーはとうの昔に廃業。今や1000万円で取引される車です。
それは憧れを感じ始めた頃から知っていたことで、私は結局クーペスタイルの車に一度乗ってみたいと思うようになったのです。
これまで色々な車に乗ってきましたが、ようやくこの一台にたどり着きました。
いや、実際なし崩し的にこれになったのですが。
運転するのは初めて。乗車したのは二回目というたったそれだけの理由で選ばれたCR-Zはしかし、私に新鮮な喜びを与え続けてくれてます。
ショートストロークのシフトノブで操る6速ミッションと信号待ちでピタリと止まるエンジン。このアンバランスさはなんとも愉快です。
スタイリングも私は結構気に入っていますし、色は…まあ、良いでしょう。
スイスポも本当にいい車でした。けど、私の手にはちょっと余ったようです。
もう十年落ちのこの車。自分が最後のオーナーになるかはわかりませんが、まずは仲良くなってみたいです。
0 notes
kinop37p · 2 years
Photo
Tumblr media
#evデロリアン は200v充電中 一緒にお散歩に行ってきますw #evderolian #テスラ #tesla #テスラモデル3 #teslamodel3 (Hiroshima) https://www.instagram.com/p/Ckm6yPnPKBX/?igshid=NGJjMDIxMWI=
9 notes · View notes
2gsahoko-intermission · 7 months
Text
ミュージカル版『バック・トゥ・ザ・フューチャー』感想
2024年現在、ブロードウェイのウィンター・ガーデン劇場で上演中の『バック・トゥ・ザ・フューチャー』を見てきた。ロバート・ゼメキスの同名映画のミュージカル版で、映画版を手掛けた主要なクリエイティブ・スタッフが舞台版に起用されている。2020年の初春、コロナ・パンデミック直前にマンチェスター上演が行われ、その後2021年にウェスト・エンドのアデルフィ劇場へトランスファーし、ロンドンでも上演継続中である。
1985年に生きる少年マーティ・マクフライは親友の科学者ドクが開発したタイムマシンに乗って1955年にタイムスリップしたものの、若い頃の母に好意を持たれてしまって存在の危機に陥り、冴えない父が母と無事結ばれるよう奮闘し、無事に1985年に戻るというおなじみのストーリーが、各時代の雰囲気をうまく表した歌やダンスで彩られている。マーティ役のケイシー・ライクスとドク役のロジャー・バートの漫才じみた丁々発止のやり取りや楽しく、ラストに宙を飛ぶデロリアンに客席は湧いていた(『メリー・ポピンズ』のラストでメリー・ポピンズが宙を浮いた時の歓声を思い出した)。
ちなみに、映画版で父ジョージを演じたクリスピン・グローヴァーが批判したラストは変わっておらず、マーティのタイムトラベルで1985年が若干変わり、ジョージはSF作家として成功してマクフライ家はリッチになって町の重要人物となっている。ジョージがSF作家となっているのは、ビフに押さえつけられない世界線のジョージは自身のやりたいことを追究できていることの現れであって良いと思う。グローヴァーの批判の要諦は、リッチになる必要なあったのか?ということであり、これは一理あると私は考えている。マクフライ家の裕福さは、タイムトラベル後の変化を際立たせる一つのファクターでしかないものの、「リッチでハッピー」をあまりに押し出すと、好きなことを存分に追究できることの愛おしさがかき消されかねない。ミュージカル版では、マーティが家族や町の人びとと演奏するナンバーが置かれることで、どうにかバランスが保たれていたようには思うが。
このように、映画が��えていた弱みを軽減するために楽曲が機能している点では一定の評価はできる。が、ミュージカルの作りとしてはあまり好みではない。せっかく「時間」が問題となっている作品なのに、台詞や日常的動作と歌や踊りとの間で時間の秩序が変わるというミュージカルの特性をあまり活かしている感じはせず、キャラクターの感情をドラマティックに表出したり、ビフとマーティの喧嘩をコミカルに描いたりするためにもっぱら楽曲は使用されている。1955年から1985年への帰還の場面を彩るのはあのテーマソングで、ブロードウェイの劇場にいるのか、ユニヴァーサル・スタジオのアトラクションにいるのかがわからなくなった。とはいえ、『オペラ座の怪人』がクローズした今のブロードウェイで、スペクタキュラーな舞台機構を楽しめる貴重な作品として『バック・トゥ・ザ・フューチャー』は位置していると言えるだろう。
なお私が見た回では、マーティが1985年へ戻す場面でメカニカル・トラブルが起こり、 スクリーンに“Please stand by while we adjust the space-time continuum”と映し出されて5分ほど中断となった。タイムトラベルがテーマになった作品で、しかもハイライトとなる場面で、上演がスムースに流れず止まるという内容にばっちり当てはまるトラブルが起こり、ついワクワクしてしまった(無事にリカバーしてよかったのは言うまでもない)。音声ではなく凝ったフォントの映像でアナウンスされるおかげで、一瞬仕込みかと思ってしまったほどである。『バック・トゥ・ザ・フューチャー』のミュージカル版で、最も「時間」を意識させられた瞬間だった。
0 notes
delorean · 3 months
Text
Tumblr media Tumblr media
EVデロリアン9回目の車検受けてきました
2009年3月11日に公道デビューしたEVデロリアン。7月9日に車検を受けてきました。今回でなんと9回目。急速充電もできる今の形になってはや5回目です。早いもんですね〜
朝8時15分ごろ観音の車検場に到着し、まず隣にあるテストセンターへ。「おー、何回目?元気で走っとるんじゃね」というスタッフさんの手により、手際よくライト調整が進みます。「最近は魚眼レンズ付きのランプが増えてきて調整が大変なんよ。シールドランプは素直でいいね」とも。サクッと終え、検査ラインに並びます。
今回も主治医のWINCARS山本さんと現地で落ち合い、ライン対応をお願いします。待ってる間も、色んな人が見に来られるのはいつもの風景。ふらっと来た検査官が「おー、来たね。2年前、ワシが見たんよ。あの時は大雨じゃったね」と。確かに2年前は雨でしたw
9時に検査ラインがスタートし、4番レーンの2台目で検査スタート。なんと今回、全項目1回目でパスできました!10時前には全て終了って初めてかも。これも全て、WINCARS山本さんが事前チェックしてくださったから。本当に感謝しています。さて次の2年間、どこにいきますね。イベント時の貸し出しなども行っていますので、興味ある方はぜひご連絡ください♪
13 notes · View notes
cine-cuisine · 9 months
Text
映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」をモチーフにした料理レシピ『デロリアン・ドリームバーガー』|あらすじ・キャスト・原作の情報も
映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」のあらすじ 高校生のマーティ・マクフライは、科学者の友人ドク・エメット・ブラウン博士の時代を超えるデロリアンによって、突如1985年から1955年へタイムトラベルしてしまいます。そこでマーティは、自分の存在を脅かす歴史の改変を阻止し、両親の出会いを確実にする決断を迫られます。彼は自分が生まれる可能性を高めるため、若き日の両親を引き合わせる一方で、1955年のドクと協力して時代を超えた冒険に立ち向かい、現代に戻る道を模索します。 今夜の映画レシピは「デロリアン・ドリームバーガー」 レシピの詳細 「デロリアン・ドリームバーガー」は、映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」にインスパイアされた、アメリカン・クラシックなハンバーガーに未来風のツイストを効かせた一品です。フレーム・グリルドのパティ、クリスピーなベーコン、そして青々しいレタスを組み合わせ、革新的…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
junmoriuchi-donut · 10 months
Text
instagram
【昨日のコミコン】コミコンが盛況だということは噂では聞いていた。しかし実際にどれくらい盛り上がっているのかよくわからなかった。昨日、初めてコミコンに足を運んでその盛況ぶりに驚いた。幕張メッセの会場に着いたのが14時過ぎ。平日にも関わらず人、人、人。どれくらい人がいたかというと、スター・ウォーズの物販エリアの列があまりにも長くて入るのをあきらめたほどだ。WBの物販エリアには1時間後に入れる整理券をもらってやっと入場することができた。企業エリアには映画会社や配信会社、出版社やおもちゃ会社などが軒をつらねていた。そこではいろんなノベルティが配られていて、それを集めるだけでも楽しい。会場にはバットモービルやデロリアンなど車両や、衣装や小道具の数々が展示してあった。特設ステージではトークライブやアイドルのライブが行われていた。リングではスターダムによる6人タッグマッチも。楽しみ方は盛り沢山だ。さらに追加でチケットを購入すると(チケット代はそれなりの額がする)ハリウッドスターと写真を撮ったりサインをもらったりすることもできるという。今年はベネディクト・カンバーバッチやユアン・マクレガー、マッツ・ミケルセンなど、豪華な面々がコミコンのために来日している。今回、ぼくたちが唯一遭遇したスターはスター・ウォーズのエピソード2で幼少期のボバ・フェットを演じたダニエル・ローガンだった。実はぼくは昔、映画の番組を手伝っていたとき、シルベスター・スタローン(ロッキーの人です)やアンジェリーナ・ジョリー(アンジーです)やデイヴィッド・ドゥカヴニー(Xファイルの人です)やジョージ・ルーカス(スター・ウォーズの生みの親です)やティム・バートン(ナイトメア〜の生みの親です)などにインタビューしたことがあるので、コミコンと無縁というわけではない。DONUTもカルチャー方面に広げていきたいと秋元と話していたところなので、今回のコミコンの視察はひじょうに勉強になった。また別記したがマーベルコミック編集長のCBゼブルスキーさんのトークは弊社アート部門を発展させる上でかなり役立った。こういう素晴らしいイベントを身近に体験できることを早く知るべきだった。そして、昨今、いろんなことが起こって塞ぎ込みがちだった気分を少しでも晴らすことができた。これがエンターテイメントの力なのだろう。ちなみに日本発のコンテンツはゴジラとワンピースだった。コミコンでもぼくの視座の正しさが証明された(笑)。
0 notes
kennak · 1 year
Quote
事案4 顔も知らない、新入社員になるはずだった人達 一番の後悔だ。このことがなければ今回の記事を書くこともなかった。 あなたの会社でも、採用候補者に対して身元調査を実施することがあるかもしれない。私の会社ではそうだった。 私が勤めていた会社というのは、普通の会社より���多くのことを調べることができた。 例えば、戸籍だ。採用者の本籍がどこで、家族はこういう名前の人で~といった情報について、グーグル感覚で調べられる部署がある。 病歴もわかる。社内のシステムには、この人がこの病院にかかって、こんな病気で、医療費はこれだけで、自立支援を受けているから医療費は1割負担で~といった情報が入っている。 限定的な範囲に留まるが、犯罪歴もわかる。 さて、採用内定を出す段階になると、採用候補者に対して上記の調査を実施する。担当部署に行って、個人情報の照会履歴ノートに自分の名前を記入し、システムを使わせてもらい、調べを進める。 会社にとって敵対的な人物が親類縁者にいる人や、過去にうつ病などの精神疾患になったことが判明すると不合格にする。具体的には、面接の評価を5段階中の2に変更すると必ず不合格になる。 犯罪歴に関しては、該当者がいた経験がないので何ともいえない。名簿に記載があった時点で、罪状に関わらずアウトなのだろうと思う。 こんなことはおかしいと思っていた。なぜ、公平で中立で平等であるはずの採用試験でこんなことをしないといけないのか。ずっと考えていた。 誰がこんな調査を行わせているのか? これが一番の問題だった。 誰が仕向けているかわからないのだ。毎年この時期が来ると、総務部長から指示が来て、特定の役職(全員係長~課長クラス)にある者が分担して任務にあたる。 放っておけばこんな習慣はなくなると思ったが、そんなことはなかった。毎年、内定者のリストを完成させて総務部長まで持っていくと、調査を行うように指示が来る。「これは誰の指示ですか」と聞いても、「定年までにはわかる」と言葉を濁される。 結局、定年までわかることは��かった。私が彼ほどに昇進できていればわかったのかもしれない。でも、私はそこまで出世できなかった。肉薄するところまでは行ったのだが。 今でも、この慣習は続いているのだろうか。誰かが止めたのだろうか。 私にはできなかった。 もし、これが総務部長が発した指示であれば、戦ってなんとかなったかもしれない。でも、トップの指示だったら?戦ってなんとかなっただろうか?なったとしても、会社にはいられないだろう。 私は矛盾している。あの時代に、私は悪習を絶つことができなかったのに、定年になって、何年も経って、あの時の自分は間違っていたと後悔している。でも、今の私がデロリアンに乗って過去に飛ぶことができたとしても、行動を起こすことはできないだろう。私にそんな度胸はない。 私はなによりも哀れだ。私は自由ではない。私には、自分の意志を実行する力が全くない。 なぜ、私は弱い? 私が何度も何度も道を譲ってきたからだ。それで、私は周囲の玩具になってしまった。私が周りに力を与えたのであって、周りが私を弱くしたのではない。 私は自由ではない。なぜなら、私が私自身と気が合わないからだ。私が自身を恥ずかしいと思って顔を赤くしているからだ。 私には、自分の意志を実行する力が全くない。最後に。人事担当部局の役職者として約十年間、平社員だった時代を含めれば約二十年間、人事の仕事に携わって得た知見を共有したい。今回の内容は、社員や職場の抱える問題への対処や、人事異動の内容まで含めて決定する層に向けて書かせていただく。参考になれば幸いだ。★ 問題社員(有能型)への対処について 一般的な問題社員への対応は、ネットに豊富な事例があるのでここでは述べない。ネット上に事例が載っていない案件(※私は見つけることができなかった)について述べる。 ここでいう問題社員(有能型)とは、以下の特徴を持った社員をいう。あなたの会社にも多分いると思われる。・能力だけ見れば高い。5段階評価でいえば4以上・自己中心的な言動が目立つ 軽度のもの…「自分はすごい」という自慢や、後輩社員へのマウンティング 中程度のもの…気に入らないと不機嫌になって悪態をつく。あるいは指示された仕事をしなくなる 重度のもの…パワハラやセクハラ。人前で後輩を怒鳴りつけたり、女子社員の身体的特徴を馬鹿にする・上司にはへりくだる。弱い者には厳しい態度 昔は、こういうタイプの社員は放置されていた。こういう人いるよね、で済まされていた。 むしろ、上司が命じた仕事は十分なレベルでこなすので、ハラスメントを行う者であっても処罰されなかった。いなくなっては困る存在なので、マウンティングやハラスメントは表立って認容されていた。 昨今は社員のメンタルヘルスの観点から、こういったタイプの問題社員にも対処する必要がある。そこで、私の経験上、有効だった対策や、必要な視点を述べていく。・一番の対策は、『仕事量を偏らせない』こと 問題社員(有能型)は、他人をコントロールする権力を欲しがっている。他人に言うことを聞かせたいのだ。他人に舐められることを極度に恐れている。 行動傾向として最たるものは、『積極的に仕事を取っていく』というものだ。他人のものまで含めて仕事を取ることで地位を高めようとする。そして、自らの能力が高まり、裁量を与えられるようになり、ますます権威を増していく。 対策はすでに述べたとおりだ。たとえ、彼や彼女が有能で、多くの仕事を処理できたとしても、全員に対して同じ量の仕事を割り振る。 問題社員(以下Mとする)が他人の仕事を奪おうとしていたらブロックする。具体的には、仕事を取られようとしている人(以下Nとする)のところへ行き、「それでいいのか?」と合意を確認する。Nが拒否する、または何も言わなければ、拒否とみなしてMに対する指導を行う。 では、Nが「Mさんに仕事をあげます」といった発言をした場合はどうするか。この可能性もあり得る。自分の仕事が減るし、Mには逆らいにくいからだ。 この場合も、他人の仕事を取ってはならないとはっきり告げる。そのうえで、Mだけでなく、Nに対しても指導をする。 ポイントとしては、何度も繰り返し行うことだ。何度も行うことで、上司の指示を守っていないことをわからせる。これは何度行ってもハラスメントにはならない。その仕事の割り振りが組織内の決裁を経ている限りは、業務上の指示にほかならないからだ。 繰り返し行っていれば、向こうが根を上げることが多い。上司の見ていないところで仕事を渡している可能性があれば、ほかの社員に教えてもらう。 Mは、他者に舐められることを恐れている。態度が頑なになることが多い。普通の態度ではダメだ。毅然とした態度で接する必要がある。 反論時の想定問答としては、以下のやり取りを例にする。M「私が暇になったらどうするのか。このままではやることがなくなる」→「遊んでいなければ何をしても構いません。具体的には、業務マニュアルの作成や、後輩の相談に乗ってあげてください」M「私はNを心配している。Nが潰れたらどうするつもりか」→「これはNさんが実力をつけるために必要な機会です。私が必要に応じてサポートします。Nさんの負担が重いようであれば早急に対策を取ります。Mさんが今動く必要はありません」M「業務を放棄するのは問題だと思うが、なぜ積極的に動くのがダメなのか」→「他の社員が成長する機会を奪っているからです。あなたは成長しますが、チームが成長しない。だから必要以上に仕事をしないでください」・『仕事量を偏らせない』という方法のデメリット ただし、この方法には難点がある。あなたが優秀である必要があるのだ。 問題社員(有能型)のような存在がいなくても成り立つ職場であればよいが、昨今はそうでない職場環境が増えている。労働経済白書によると、1人当たりの仕事量は全国的に増加傾向にあるようだ。 Mの仕事を取っても、他の部下にすべて回せるとは限らない。回せなかった分はあなたが取るしかない。1人当たりの業務量が多くなった部下はあなたがサポートする必要がある。 これにより、業務効率の著しい低下が起こったり、メンタルを病んだ者を出した場合、この対策は失敗だったことになる。かつての、Mに業務が偏っていた状態に戻さざるを得ない。この点は重々気を付ける必要がある。 なにより大変なのは、あなたがMと対決せねばならないことだ。Mのような社員の特徴として、①口が回る、②攻撃性が高い、③恨みを覚えている、といったものがある。 以上を踏まえたうえで、あなたはMに言うことを聞かせないといけない。 あなたが『仕事量を偏らせない』という対策を行おうと決めた時点で、もはやどうしようもないほどに職場がMに依存していた場合も諦めるしかない。 この状況でMと対決するのは望ましくない。現実的に難しいことを無理に実行することで職場が不仲になる可能性があるし、もしMが病気その他の事情で職場に来れなくなった場合に崩壊するおそれがある。 こんな場合は、黙って待つしかない。・問題社員(有能型)の正体について このタイプの問題社員は、本当に問題なのだろうか? 私は、このタイプの問題社員に対しては、「北九州市の新成人理論」を採用している。 かつて、北九州市で新成人(の一部)がやりたい放題に暴れた結果、警察のお縄になる事件が毎年のように起こった。 彼ら彼女らは、何十万円もするド派手な衣装に身を包んで、何百万円もするド派手な車で来場し、会場の内外で大騒ぎし、酒を飲み、演題の前に立った市長に対して暴言を吐き、帰り道には警察の検問を強硬突破する。 そんな光景が全国ニュースで流れる度、テレビのコメンテーターが呆れ顔で意見を述べる。インターネットでも同じような反応で、この時ばかりはマスコミの意見とネットの意見が合致する。 しかし、「あいつらはバカなことをしているから規制すべき」という考えは誤っている。 バカでもいい。彼らは悪くない。成人式で飲んで騒いで暴れる馬鹿者は、むしろ地域社会を支えていく存在だからだ。 彼らのようなタイプの新成人は、今後もその地域に残る可能性が高い。未来の納税層にあたる。大げさにいえば、地域にとっての希望だ。 成人式の前には高級なレンタル品を一式借りる。濃紺や真白の羽織袴や、紅色の着物にふわふわのファーを首に巻いて会場入りする。 誰よりも目立ってやろうと思っているし、「成人式は特別な儀式である」と考えている。その意味では、主催者である市町村と同じだ。 彼らは成人式を大切に思っている。だから暴れる。暴れることが、成人式への彼らなりの真面目な参加行動にほかならない。 反対に、主催者のアナウンスに従って、席にじっと座っている新成人こそ、生まれ故郷から身も心も離れてしまっている場合がある。 彼らが暴れないのは……暴れないにしても、大騒ぎをしないのはなぜだろうか?彼らが故郷を捨てているからだ。 生まれた場所にうんざりして、東京などの都会に出て行った者は、「早く終わんないかな」と思いながら成人式に参加している。 地元を離れる日程は決まっている。大抵は次の日に、高速バスか新幹線で都会の住処に帰るのだろう。この青年達はまだましな方で、地元に愛が残っていない者はそもそも成人式に参加しない。都会で行われる地方出身者のための成人式に参加するか、またはアルバイトに勤しんでいる。 暴れる新成人はこれとは逆だ。彼らはこれからも地元で生きていく。だから、自らの存在を派手にアピールする必要がある。成人式におとなしく参加する層よりも、彼ら彼女らの方が地域を愛しているといえる。 脱線した。問題社員(有能型)の話に戻ろう。 彼らは、暴れる新成人と一緒だ。彼らにとって会社は大事な存在なのだ。存在意義を証明するための場所として。 会社にとって必要な人材になりたい。同僚や上司の行動が間違っているのを正したい。会社をよい方向に導きたい――彼らは、こういう想いでMをやっているのでは?と私は考えている。 逆に、Mを非難する立場の社員の方が、仕事にやる気がなかったり、能力面でも倫理面でも評価が低かったり、責任感のない行動、自己本位な行動を取ったりして会社を苦しめる。弊社における平均的な傾向はそうだった。 例えば、「あいつの行動はパワハラだから処罰してください」と言って、人事に通報してきた社員がいた。この場合のM(あいつ)は、通報した社員の先輩だった。(追記:後輩の誤りです) その通報した社員は、特段の難点があるわけではないが、平均よりは下位の評価だった。 処罰する根拠として、30件以上のMのパワハラ行動が記された記録が付されていた。事実確認を行った結果、概ね事実だったので文書戒告の処分を行った。 不服として、そのMは反論を続けていたが、処分内容が示された書面を受け取ると何も言わなくなった。 これも私の後悔のひとつだ。というのも、その後の社内貢献のレベルとして、Mの方が段違いに優れた実績を出したからだ。彼が役職者に上がってからは、パワハラ行動は減っていき、実質的に残業ゼロの職場を作り出した。メンタルを病んだ社員もいない。 一方の通報した社員は、数年後に最悪の形で定年退職した。有給休暇がかなりの日数残っている状態で仕事が溜まっていたのだが、なんと、定年退職日までの全ての有給休暇を申請して会社から消えてしまった。(追記:ある日突然、全ての有給休暇の申請をして職場からいなくなったという意味です) 残された者は苦しい思いをした。彼がいた職場の1人当たり残業時間は、前月比100%(追記:100%増の誤りです)になった。彼の取った行動について処分が必要であるとの意見も出たが、労働関係の法令上は問題はなく、労働組合としても彼の行動に異論はないとのことだったので、処分は行われなかった。ここまで読んでいただけたなら嬉しい。書いた甲斐があったと思う。若干ぼかしているとはいえ、社外秘なことをここまで書き連ねようと思ったのには理由がある。自死を考えている。今日とか明日ではないけれど、年内にはこの世からいなくなりたい。社会人として働いて約40年、多くの罪や後悔を残してきた。上には書いていないけれども、人として行ってはならないことにも手を染めてしまった。数年前に定年退職してからは、嘱託職員として民間企業で働いて、公民館のカラオケ教室に通って、インターネットで同じ趣味をもった仲間とコミュニティを作って……平穏な生活を続けるうちに、社会人生活で自分が犯してきたことに反吐が出るようになった。最初の頃は思い出したくないという程度だったが、日中に何度も頭をよぎるようになった。近頃は夢に出てくる。大抵は、当時の思い出が醜く改変されていた。夢の中で、当時の関係者が私にグロテスクに復讐をする。どうすればいいか真剣に考えた結果、死を選ぶという結論に達した。私にとっての遺書を書きたいと思った。今の気持ちをありのままに吐露してみたいと思った。はてなブログや、はてな匿名ダイアリーに投稿してみたかった。それが叶って嬉しい。パソコンのモニターを見ると目が痛む。あまり推敲できなかったのが悔やまれる。読みにくい部分があったと思うので謝らせてもらう。ありがとうございました。8/31コメ���トいただいた皆様に「言及する」により返信しております。当初はここに記す予定でしたが、7千字過ぎで字数オーバーになってしまうため、このような形としました。暖かいコメントに助けられました。感謝申しあげます。
とある人事部長の後悔を聞いてほしい2
3 notes · View notes